ビデオ延滞金が50万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
459無責任な名無しさん:04/09/05 00:17 ID:uP8H2EIk
458ですが
このスレって、返さなかったのに延滞金が凄い金額になったので、
なんとかバックレようとしている奴等のスレ?
まともに考えればレンタル店も仕入値以上の件数ないとやっていけないんだから、
規定日数内に返さないと罰金は普通でしょ?
おまいら、自分がレンタル店の経営者ならどうよ?許容か?
460無責任な名無しさん:04/09/05 00:40 ID:uP8H2EIk
最近、法律のTV番組でも「商品代が妥当です」とかいうバカな弁護士が
いるようですが、とんでもない。
同じタイトルの商品でも販売用とレンタル用では仕入れ値が全く違う!
実際、セル商品の仕入れ値×3位がレンタルの仕入れ値。
で、お客さんからすれば商品代=仕入れ値な訳ですから。
商品代だけ払っとけばOKという弁護士に問いたい!
じゃあ、レンタル店はどこで利益を得るの?回答求む!
461無責任な名無しさん:04/09/05 00:55 ID:uP8H2EIk
すまん。
お客さんからすれば、商品代=市場価格だね。
間違いなくレンタルの仕入れ値より高い事は確か。
462無責任な名無しさん:04/09/15 00:46:14 ID:LkuT+gSR
だいたい返さない奴が悪い。そんなクズにかぎって携帯に電話しても止められ
てる。
店はそのビデオがあれば1ヶ月で新作だと7000円くらい利益生むんだ。
463無責任な名無しさん:04/09/15 00:59:55 ID:tudyPc3L
>>462
1ヶ月で7000円なら、3年で50万は取りすぎじゃん。
464無責任な名無しさん:04/09/16 22:31:55 ID:U6kJxMhw
とっとと返さないと実家や勤務先、さらには親の勤務先も調べられちゃうよ。
借りたビデオがアダルトだったら最悪。
465無責任な名無しさん:04/09/16 22:41:24 ID:U6kJxMhw
借金やビデオの取立ては、当人がやられては困る所を攻める。
こうゆうのは身内や勤務先の人間には知られたくないはず。
話にならない延滞者はこうするしかないからね。
金を払わせる為には何でもするよ。
借りた物も返せないクズを相手するにはきれい事じゃ通用しない。
本人が払えないなら親に払わす。
466無責任な名無しさん:04/09/20 20:17:32 ID:qsYG9jIx
>463
債権回収屋の取り分を忘れてもらっては困るな、メシがくえんよ。
例えば一万円の取立てなら十万円くらい取り立てる。
借りたものをちゃんと返さないような相手だ、遠慮は要らないしな。
467無責任な名無しさん:04/09/20 22:36:53 ID:9QfE7hnz
何だかビデオ債権回収屋ってちっこい仕事してるな、10万だの20万だの…。いっそのこと先物の営業したらどうだ?ウン千万ウン億の取り立てしてみろよ!所詮低能な奴らにはできないとおもうが。
468無責任な名無しさん:04/09/23 14:02:03 ID:jDg+sqHb
あげ
469無責任な名無しさん:04/10/02 16:35:17 ID:WiLJhOnB
すみません、レス欲しいので上げさせて頂きます。

5年前、まだ田舎に居た頃にレンタル延滞してしまって放置なことがあったですが
そんなコトも忘れかけた今日この頃、レンタルメディア管理組合と言う所から
事実確認のため連絡ください、と言う内容のハガキが届きました。
今後、本件に関して店舗への連絡は混乱を避けるため差し控えて下さい、
当組合は店舗から債権譲渡を受けるものではなく、店舗のために債権管理業務を担当するものです。


と書かれてありました。
店舗名も確かに合っています。
ただ、請求額等は書いてありません。
丁度その時に田舎から都内に上京してしまい、一家離散してしまったので
当時催促があったのかは分かりません。
ただ、上京してきて5年ですが一回も連絡が来たことはなく
5年たった今、いきなり来てしまったので高額請求されるんではないかとガクブルです。
若気の至りで今では大変反省していますが、この場合どう対処したらよいでしょうか?
延滞してしまったのは私に責任がありますし、多少の金額なら支払いに応じるつもりは
あるのですが、何せ日々暮らしていのがやっとの状況なので高額となると・・・ガクガク
それとも、全くシカトか、返したハズだ、と連絡した方がよいのでしょうか?

あと気になるのが、店舗に連絡はしないでくれと言う一文なのですが・・・。
一通りスレは読んだのですが、色々な意見があって今いち対処法が分からなかったので
恐縮ですがレスよろしくお願い致します。
470無責任な名無しさん:04/10/06 02:57:33 ID:/4xrx7tS
私の友達も今年の1月に、一本80円のサービスデーの時に、5本借りたらしいんですが、その後病気になって、返すのをてっきり忘れてたらしいです。9月になって「レンタルメディア管理組合」から30万払えと、言ってきたらしいです。
消費生活センターに相談したら、「レンタルショップは、督促を放置しているし、いくら5本でも、8ヶ月で30万は不当だから払う必要ないから、せいぜい、ビデオの再取得価格が妥当です。弁護士に相談しなさい」 と言われたらしいです。
しかし、その後県の弁護士会に無料相談にいったら、一変してあなたは払う必要あると言われたらしいです。

しかし、東京弁護士会のホームページでは債権管理組合は違法だからと書いてあるし、消費生活センターのホームページ等でも、ビデオテープの再取得価格あたりが妥当と、見解を出してます。 やはり、無料相談は当てにならないのでしょうか?
やはり、東京の弁護士の方に相談したほうがいいのでしょうか?

また、レンタルショップ側は交渉しても聞く耳もたずらしいです。(もちろん、債権譲渡の通知なし)

誰かいいアドバイスや弁護士さんを教えてください! すごく本人もつらいみたいです!





471無責任な名無しさん:04/10/10 21:16:50 ID:RFN9cTTy
>469
まず高額請求される
消費者センターか弁護士に相談しる

>470
違う弁護士探したか?その弁護士の言うことを消費センターに相談したか?
無料相談いくつか訊いてみれ

両方とも警察にも相談しとけ
472469:04/10/11 01:20:35 ID:S/UV1F5n
レスありがとうごいます。
え、警察って・・・そんなに悪質なんでしょうか?
473無責任な名無しさん:04/10/11 15:40:44 ID:TVEC4HCV
俺も以前レンタルメディア管理組合の被害にあったよ。すごく態度わるいし、
職場に毎日しつこく電話してきてマイッタ。結局払ったけどね、ウザイから。
確か担当はイラブ(偽名か?)とかいう奴だったな。超態度悪くて今でも腹が立つ。
ちなみに警察も消費者センターも役には立たないよ。
この業者はgoogleで検索すると出てくる。何と0120回線持ってるよ。しかも夜間は
転送で24時間体制の受付。通話料タダ。だから俺はしつこく・・・・してました。
ボられた分くらいは・・ね。
会社に電話さえ無ければ徹底抗戦だったんだが・・。
今は無職なのでもう一回ケンカしたいな。
474469:04/10/12 01:49:24 ID:t2dlGb9t
>>473
いくら払ったんですか?
475無責任な名無しさん:04/10/14 06:53:13 ID:RnxpWJM1
>>473
払っちゃったの?もったいないなぁ。こんな脱法行為をしてる組織に金を払う必要はないよ、ビデオの組合とか言ってるけど、ビデオ店の関係者は一人もいないし、所詮みんなピーアイエンタープライズのバカ社員だからね。
476無責任な名無しさん:04/10/14 17:59:25 ID:Mn6PKyl7
延滞してるくせに自分勝手な事言うスレはここですか?
477無責任な名無しさん:04/10/15 17:51:40 ID:H8TtMY9t
↑たいした額じゃないよ、5万くらい。もったいないのは承知だが、毎日職場
に電話が来たので、仕方なくって感じ。しかも会社の電話受付にも最悪な態度
をする。上司にバレる前になんとかしたかっただけ。今思えば、ビデオ屋の会員
登録時に会社名なんか書かなきゃよかった。皆さん気をつけましょう!
とかいってビデオの返却忘れる奴なんかあまり居ないとおもうケド。
警察は被害が無いと動きません。おれは警視庁に相談した、役に立たない。
消費者センターは和解の仲介位まではやってくれるが、向こうが相手にしない
ので破談。センターが法的にどうのこうのという訳にはいかない。
前にも書いたが、会社に電話さえ無ければ、徹底無視だったんだが・・・。
レンタルメディア管理組合には気を付けましょう。
478無責任な名無しさん:04/10/15 19:28:11 ID:iXKL2blE
いくらくらいまでなら延滞料払うべき?
479無責任な名無しさん:04/10/16 00:18:40 ID:qu+7sqqd
よく言われているのがビデオソフトの再取得費用分だが、これは法的に決まっ
ている訳ではない。しかし、もし裁判になればその辺りが妥当な額となるのでは?
社会通念上、20万とか50万は有り得ないでしょう。
そんな判決出したらエライ事になるからね。
480無責任な名無しさん:04/10/16 04:34:38 ID:xhnVZcF1
>>477
最悪な態度ってどんな感じなんですか?
家まで来たりします?
あと何日ぐらい延滞したんですか?
481無責任な名無しさん:04/10/16 16:02:48 ID:qu+7sqqd
シカトOKですよ。
482無責任な名無しさん:04/10/16 22:36:29 ID:gz3wgMc/
延滞の時効は1年です。
ただし、延滞の請求が364日くらいに届いてしまったら
またふりだしにもどります。2回くらい引っ越せば逃げ切れるよ。
483無責任な名無しさん:04/10/16 23:40:50 ID:qu+7sqqd
配達記録郵便や内容証明郵便じゃなきゃ知らないフリOK。
484無責任な名無しさん:04/10/24 13:14:07 ID:BbatKiz0
>>477
払っちゃったのか勿体無い。何とか管理組合からの請求は違法行為なので払う必要
はないよ。債権譲渡の対抗要件は、元々の債権者(お店)が債務者(ビデオ等を借りた人)
に債権を誰々に譲渡したと通知するか、又は、債務者が承認しない限りは適法な債権譲渡
ではない。何とか組合という所は、この適法な債権譲渡を弁護士法との兼ね合いもあって
適法な債権譲渡が出来ないので、違法行為。従って、無権限者からの請求であり会社等に
連絡を入れて業務を妨害しているので、威力業務妨害罪などで逆に刑事告訴も可能。
485無責任な名無しさん:04/10/24 18:20:55 ID:oOy3I9pa
>>484
だから会社に電話がしつこかったから仕方なく払ったんだっつーの!レス読めよ。
刑事告訴なんか出来ないから。警視庁に電話したって書いたでしょ?
ハッキリ断られたんだよ。「それ位じゃ何とも出来ません」だって。
ちなみに管理組合方式はグレーな方法で、現行ではハッキリと違法行為とは
言い切れないんだよ。
何度も書くが、会社に電話さえ来なければバックレだったね、間違いなく。
486無責任な名無しさん:04/10/24 23:22:48 ID:BbatKiz0
>>485
あんた警視庁がそんな事で動くと思ってんのw
刑事告訴ってのは警察がやるもんじゃなくて自分で警察・検察にやるもの。
刑事告訴をされると警察検察は、取調べを必ず行わなければいけないので、
ここを狙えば良いんだよ。別に相手が起訴されなくてもそれだけでダメージになる。
勿論、勝手に刑事告訴などをすると虚偽告訴罪などに問われる可能性はあるが、なんたら
管理組合なんてのは専ら債権回収目的で動いている組織だから、債権回収を弁護士又は、特殊法人
に限るとする弁護士法、サービサー法に抵触する可能性が高い。おたくが言うとおりグレーな部分があるからこそ刑事告訴
をやっても虚偽告訴罪に問われる可能性は極めて低いと言える。こういった違法債権回収屋は、のさばらしておくと
ためにならんので会社等にしつこく連絡された場合には、威力業務妨害や脅迫などで刑事告訴するのが吉。
但し、店側には借りた物を返し延滞金をそれなりに払う意思を示し、実際に支払いをしておかないと駄目だね。
487無責任な名無しさん:04/10/26 01:39:34 ID:yebWn6t4
>>486
だからさー、俺的には五万円位だし会社に電話来るのが止まればそれでいいの。
いちいち面倒な手順踏んでまで告訴なんかする気ないから。
一刻でも早く処理したかっただけなの、わかる?
あなたは>>484で勿体無いと書いているけど、それもそうだが、そんな事より
会社に電話が来るのを止めたかった。
払うor払わないとか、告訴だとかよりも、電話来なければそれでOK。
これが五十万、百万なら話は別だけどね。
488無責任な名無しさん:04/10/26 05:31:12 ID:0+WRA4CD
まともに相手のレスよめん奴が知識ひけらかさなくても良い>>486
489無責任な名無しさん:04/11/06 17:40:07 ID:lteyRnEX
Yahoo!電話帳に載っている日本レンタルメディア管理組合の
フリーダイヤルは携帯電話からの着信も受け付け、
てくれるといいなあ。
490無責任な名無しさん:04/11/09 01:06:10 ID:ysaIfbNl
age
491無責任な名無しさん:04/11/10 04:31:36 ID:Tys/GZyF
時効は一年ですが延滞料金というものは損害金です。
毎日、損害金が発生しているわけですから、一年以上の延滞の場合
当然一年間分の損害金は請求できます。
多くのレンタル会社は民法上の組合を組織し業務を行っているため
債権譲渡は全く関係しないがサービサーでないため債務者への通知
以外の業務はできない。みなさんの気にかけている支払いについて
和解→ビデオ料金+1,2週間の損害金(取れる可能性は低い)
が妥当かと思います。 へたな文章ですみません。
492無責任な名無しさん:04/11/10 08:24:51 ID:mU2IcHc0
ビデオの延滞料金は、ビデオの定価が上限だって判例があるんですけどね



って、ドーラク弁護士に書いてあった。
俺は探せなかったけどさ。
493無責任な名無しさん:04/11/12 03:49:55 ID:wBfkW6XK
相手側から訴訟起こす可能性はほとんどない。起こしても判例のようにしか取れないんだよね。
相手方から裁判起こされても地元の裁判所に移送手続きして出廷すればOK。
出廷しないと全額払わないといけないよ。強制執行、給料差し押さえの可能性あるから。
相手が訴訟起こす気がなく解決しない場合。
早期解決を望むのであれば、自分から一般調停もしくは債務弁済調停の申し立てをすればよい。
だいたいここで判例のような決着がつく。
これで不成立となると訴訟しかない。弁護士費用等々5万〜10万近くかかるかも。
20万以上の請求ならこれでもだいぶ安く済むからね。
494無責任な名無しさん:04/11/24 11:51:59 ID:1Rz06oe4
レンタル店の社員をやっています。
はっきり言って、延滞を取り立てる業者(〜管理組合とか)が悪いというなら
これは「必要悪」だと思います。

TSUTAYA・GEOなどの大型店は延滞とかされても、商品を補充する余裕はある
とは思いますが、私の勤めている中小店では、そんな余裕は毛頭ありません。
ビデオ1本2〜3000円と思っている方がいるかと思いますが、レンタル用商品は
著作権料等が上乗せされ、1万円以上します。
私の店では、延滞4日以上で延滞者に電話をしています。それでも返さない、
つながらない時は葉書を送ります。最高3回送ります。それでも返さない場合は
「故意に返さない」とみなし、「〜管理組合」に依頼します。延滞して2〜3ヶ月ほど
で依頼します。50万円など高額になるまで放っておくことはありません。
50万円というのは、依頼して対象者を調査するのに時間を要するのは当然であり
見つかって、請求する際にはそれぐらいの金額になっているからではないでしょうか。
元をたどれば、返さない人間が悪いのは明らかです。「引越ししたから忘れていた」とか
いう理由は私にいわせれば、ただの言い逃れです。

「まだ手元にあるのに返さない」すなわち「故意に返さない」というのは立派な犯罪ではないでしょうか?
法律には無知なほうなのですが、横領・窃盗・詐欺等の罪には問えるんでは
ないでしょうか。返してないのに「返したわ!」と嘘をつくのも同様です。

意見がありましたら、議論致しましょう。

495無責任な名無しさん:04/11/24 23:08:37 ID:NEX47ayc
>>494 かなり痛いね。釣りかな?
必要悪という意見には同意です。調査費なんて請求できません。横領、窃盗、詐欺等の罪に問うことはできません。
無知にもほどがあります、ここで議論することは無理です。
496494:04/11/25 12:56:10 ID:iYRgfiJ0
>>495
すいません。無知で。痛くて。でも商品を借り逃げされるのは
レンタル店にとって死活問題であることはご理解下さい。
調査費を請求するとは書いていません。
例えば管理組合に依頼。その時点で延滞100日とします。
ウチでは1日200円の延滞金をもらっています。この時点で延滞金は20000円。
で、対象者の住所(転居先など)や勤務先などを調べ、延滞200日で見つかって
請求する時点で40000円になってしまう。という意味です。依頼中も延滞日数が
もちろん加算されます。

あと、罪には問えないということですが、商品は当店の財産です。
それを「返した」と言って騙し取るのは「詐欺」だと思いますが。
横領・窃盗は言いすぎですね。

まぁとにかく「延滞はビデオ代が相当」とかほざいてる弁護士にはウンザリです。
497無責任な名無しさん:04/11/25 15:42:14 ID:1wr2Wdg+
>>496
5万円以下の請求なら妥当だと思います。詐欺罪に問うのであればお店側が返していないことを
立証する必要があるため(パソコンの記録等ではいけません)普段から返却証明を必ず発行することです。
契約というものは消費者保護を重要視しているため、どうしてもお店側が不利になってしまいます。
このようなトラブルが多く死活問題になるようならば、店側は返却証明くらいの経営努力を怠っていてはいけません。
また高額請求になる前に法的手段をとることです。残念なことですがこれもレンタル店の経営の一部、仕事として
考える必要があるかもしれませんね。
498494:04/11/25 22:35:33 ID:PM/qi6NN
>>497
全員に返却証明を出すのは、物理的に困難ですね。返却ポストもあることですし。
ただ、ウチのPOSで「返却ありがとうございました ○月○日」
というレシートを出すことができるので、希望者には何枚か渡したことがあります。

ちなみにウチでは以前悪質な延滞者がいたので、内容証明を送ったことがあります。
どうしても消費者(お客)の方が保護されがちなので、これぐらいしないと
返してくれません。
他スレで返してないのに『「返したわ」といえば逃げられる。』とか
おちょくった書き込みもありますし、
客のモラルも低下しているのも確かですね。

いい意見を聞くことができました。ありがとうございます。
499無責任な名無しさん:04/11/25 23:45:40 ID:vyVNW8R7
故意・不故意あるかもしれんけど管理組合から請求される筋合いはないんじゃないですか?債権譲渡してないでしょ?
500無責任な名無しさん:04/11/26 00:25:04 ID:PeDrXohb
回収を依頼するのも違法なのか?
501無責任な名無しさん:04/11/26 01:03:30 ID:YEZIBklI
わざわざ違法取り立てとわかってる組合に依頼する必要性がないという事。上記のような健全なビデオ屋もあるが故意に延滞金を膨らませて依頼するビデオ屋もあるはず。それが必要悪なのか?
502494:04/11/26 09:43:33 ID:+OEiCZ8L
何回も返却要請をしてるのに
「ビデオ返してください」→「返しません」という確信犯的意思表示を
しているモラルのない人間には延滞金を強制的にもらうことが
果たして間違っているのでしょうか。
こちらとしては騙し取られた気分にもなります。

余談ですが、
以前某オークションで、ウチで延滞された商品が出品されてました。
わざわざ落札すると、案の定延滞者でした。
で、正体を明かすと何の連絡もなく、店に商品を送ってきました。(笑)
503無責任な名無しさん:04/11/26 12:06:23 ID:YEZIBklI
確かにモラルなく悪意をもって返却しない客もいますね。ただ悪意をもって連絡もせずあげく組合に譲渡するビデオ屋も実在するんです。何年も連絡なしにいきなり不当請求してくる組合から連絡された時はどうすればいいのですか?論点はこの部分なのです。
504494:04/11/26 16:25:20 ID:Zsg0uqqD
>>503
以前商品の返還についての時効を調べたことがあります。
恐らくレンタル商品は1年間、1回も請求しなければ時効になるらしいです。
ただ、これは商品リース関連の規定です。
次に商品の弁償についての事項は2年です。
ちなみにお金の賃借については5年です。

ただし、これらは一定期間何も請求してこなかった場合です。
なので、いきなり請求された場合は、以上のことを踏まえて
「返還請求の時効が切れているので、支払う必要がない」などと
主張すればいいのではないでしょうか?
恐らく組合は裁判を起こすなどをちらつかせてくると思いますが、
実はその方が都合がいいらしいんです。
万が一裁判になった場合、こちらによっぽどの落ち度がない限り
商品代+迷惑料みたいなもの(商品代程度)で落ち着くみたいです。
つまり、まず商品の弁償(商品がもうない場合)と商品がなかったために
他の客の貸出機会を損失させ、売り上げに影響を与えた迷惑料
→1本当たり2万円程度。
が妥当だと言われています。

ウチは商品が返ってくればOKというスタンスを取っているので
延滞金はさほどあてにしていません。(悪質な客は別ですが)
悪質な客以外は滅多に管理組合には依頼しません。

○以上で述べたことは私見も含まれているので責任はもちません。○
○各自のご判断で行動して下さい。              ○
505無責任な名無しさん:04/12/26 14:25:48 ID:hSuxKraG
日本レンタルメディア管理組合、ピーアイエンタープライズの関係者の方いませんか?
貴社に就職したいのですがどうすればいいでつか?
506無責任な名無しさん:04/12/28 00:55:23 ID:gRBDZWKp
>>505
まずはパワーナゲットに就職するのが最短距離ではないかとw
507無責任な名無しさん:05/01/01 03:52:50 ID:qmV8o4dJ
>>506
パワーゲットって、なんの会社??
508無責任な名無しさん
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
やさしい法律相談Part101
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105190877/