プロバイダー責任法案

このエントリーをはてなブックマークに追加
930ポテチ忠臣蔵 ◆tsGpSwX8mo :2006/07/30(日) 18:42:02 ID:SkTfBBlH
>>929
>だからなに?それが現実だよ。
>そしてそれを防ぐ法律はないし、そうするべきでもない。
それを防ぐためのプロバイダ制限法なんじゃないのかな?

>保存義務なんかないよ。
半永久的に保存するよう義務付けなければ、ログが消失してしまうでしょう
仮処分を申請してもログが残ってないなどが生じてしまう
これでは、2chがログを永久保存としても意味がない
931無責任な名無しさん:2006/07/30(日) 19:00:31 ID:AX5YoPko
>それを防ぐためのプロバイダ制限法なんじゃないのかな?

そこが違うんだよ。
そんな目的の法律ではないし、どこにもそんな規定はない。
一度ちゃんと読んでみろ。
2004年11月くらいの判例タイムズに特集もあったはずだ。

不満があるなら立法でもしろ。
932ポテチ忠臣蔵 ◆tsGpSwX8mo :2006/07/30(日) 19:26:16 ID:SkTfBBlH
>>931
ええ不満はありますよね
時間経過により加害者が特定できなくなるのは大問題
立法しますか、そうですね。それがいいですね一緒にやりましょ
933無責任な名無しさん:2006/07/31(月) 18:31:43 ID:zLSevm3D
>>932
誰も喪前やもう一人の基地外に賛成する馬鹿はいないって言われてるだろ?
2chもログの永久保存なんてしてないし、またその義務もない。

プロ責法施行以降でもその責任が不当に重すぎると言われてるのに、
これ以上重くしてどうするよ?
934ポテチ忠臣蔵 ◆tsGpSwX8mo :2006/07/31(月) 18:36:35 ID:xUHNPmbD
>>933
別に責任を重くしろとは言ってないですよ
時間経過で書き込み者の特定ができなくなる現状がある以上
時間が経過しても特定できるように保存期間を義務づけるべきだといってるんですけどね
935無責任な名無しさん:2006/07/31(月) 19:20:45 ID:bm7Zd12G
ホロン部って本当にいるんだな
936はなしし:2006/08/01(火) 00:30:29 ID:8nAeXYc8
>934 責任を重くしないということは、保存義務が定められたとして、
保存しなくても罰則も賠償もなくてよいと。
937ポテチ忠臣蔵 ◆tsGpSwX8mo :2006/08/01(火) 01:29:05 ID:L9TdD0od
>>936
保存しなくても罰則や賠償はなくてもよいですが
保存義務を決定し、保存期間を半永久にするべきです。

でないと、書き込み者が特定できないということが起こる
現にログの消失により書き込み者が特定できない
そういうことがおきている。だからどうにかしないとね
938無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 02:42:25 ID:GXLSOAoH
939無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 09:40:16 ID:895ECYiZ
別にそれをどうにかする必要はない。
以上。
940無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 10:05:33 ID:1KXJDNma
マジレスしている人達へ

ポテチ忠臣蔵 ◆tsGpSwX8moは単なる釣り氏

◆tsGpSwX8mo ← この鳥は(最近はあまり見なくなったが)2chでは有名な釣りネタ用鳥
941無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 15:23:13 ID:fOh97mc6
法律板だけあって知識ない奴が多いがログ保存なんぞ、かかっても1億円もかからないぞw
ログをその辺でうってるDVD−Rに焼いたり、HDDにコピーして保存してるだけだから
1度買えば、数年間は安心だろ。それなのになんでログが消滅するんだねw

プロバイダのログは上記によって消滅はありえないし
2chの書き込みログも記録を初めてからのはきえることはないわけだがw
942無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 15:29:21 ID:1KXJDNma
>>941
妄想乙wwwwwwwwwwwwww
商用鯖と自宅でのバックアップを同レベルで語るDQNw
943無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 16:25:58 ID:fOh97mc6
>>942
普通に考えればログを半永久的に保存するのは当然ですし
バルクなどでまとめて買えば安くなりコストもそれほどかかりません
まぁ、場所はとりますがビルなどでしょうから十分保管場所は確保できますからね
944無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 18:23:51 ID:COMFvlxA
>>942
どの客にどのIPを何時〜何時に割り振ったかという情報だけでしょ。
固定IPでない人でも、一日一つ程度しか使わないからデータ量としてはたかが知れてるはずです。
945無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 19:59:01 ID:XEKD8AhD
>>944
そう、その情報は何があろうとも絶対に残しておかないといけない
そうでないと時間経過で本当に書き込み者が特定できなくなってしまうからね

現に何所のプロバイダもどの客にどのIPを何時〜何時に割り振ったかという情報は残してるし
2ちゃんの運営も書き込みのログは永久に保存すると断言してる
だから10年、20年立っても書き込み者を特定することは容易
946無責任な名無しさん:2006/08/01(火) 22:01:47 ID:T4eI3Rou
>>940
釣りじゃなくて真正の気違いですよ。
947無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 02:18:13 ID:J+RrnM6x
ぶっちゃけ、どの客にどのIPを何時〜何時に割り振ったかという情報は残してるはずじゃないの?
現に書き込み者がログ消滅で特定できないってことがあるみたいだけど
それは地方の弱小プロバイダくらいでさ、どうよ?
948無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 02:20:02 ID:2HOW/S64
>>945
またそこに戻るの?
脳の病気ですか?
949無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 09:54:53 ID:FBWrKHEB
>>943-945
妄想乙w
君は厨レベルのPC知識で妄想を書き込む前に、一般的に業務用鯖のバックアップに
DVDRとかHDDなどを使うかどうかぐらい調べてから書けw
950無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 11:24:51 ID:0aAo+/6n
>>949
つか普通にバックアップ鯖なんていくらでも買えるし
記録を残すことは義務付けられてるから残してると思うけどね
951無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 11:26:57 ID:FBWrKHEB
>>950
> 記録を残すことは義務付けられてるから残してると思うけどね

 「 義務付けられている 」  法令・通達等のソース提示希望。
君の脳内義務は世間の義務ではないw
952無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 11:28:37 ID:FBWrKHEB
>>950
>つか普通にバックアップ鯖なんていくらでも買えるし

つか、馬鹿? バックアップ鯖に保管するのは恒久保管じゃねーだろ(藁
バックアップ鯖はあくまで一時保存だよ夏厨くんw
953無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 12:18:43 ID:w0KlREJZ
よくWEBや雑誌のコラムでも、時間が経過すると書き込み者が特定できなくなる
と発言してる人がいるけどさ、なんで、そんなデマを言えるんだろうね。
954無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 16:02:19 ID:p3ZhQKn6
なんでこんなところにデマ書くやつがいるんだろうな。
自分のことは棚に上げて義務がどうこう主張してさ。
ねえ、>>953さん。
955無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 18:38:23 ID:o2uM3JPc
>>954
だってさ、時間が経過しようとも書き込み者を特定できるようにしておくのが
プロバイダに化せられた義務でしょ。
俺はデマ言ってるつもりまないし、特定できなくなるってのがデマなんじゃないのwwwww
956無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 18:50:01 ID:FBWrKHEB
>>955
> プロバイダに化せられた義務でしょ。

だから、その義務のソースを提示しろと何度言われてんだよ池沼。

> 俺はデマ言ってるつもりまないし、特定できなくなるってのがデマなんじゃないのwwwww

プロバイダに義務付けられているソースを提示できない限り君の妄想デマに過ぎない。
957無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 19:04:21 ID:s2Pj1y8Q
>>953
>よくWEBや雑誌のコラムでも、時間が経過すると書き込み者が特定できなくなる
>と発言してる人がいるけどさ、なんで、そんなデマを言えるんだろうね。
「デマ」ではありませんが?
時間経過により書き込み者が特定できなくなるのは常識だと思いますけどね
ちなにみそれらが特定できるよう情報を保存する義務などありませんし

>>955
お前病気。
958無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 21:44:41 ID:7MtDa7mi
というか、この人、株価操作の為にこういうウワサ流して巡ってるんじゃないの?
959無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 01:47:32 ID:wbbFwt7h
>>958
でも、何所のプロバイダか書いてないぜ
何時でも書き込み者が特定できるって流せばたしかにプロバの株価上がるだろうけど
960無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 02:47:09 ID:3MJh/zTe
961無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 03:46:57 ID:f1PanEyr
>>947
> ぶっちゃけ、どの客にどのIPを何時〜何時に割り振ったかという情報は残してるはずじゃないの?
それはWeb鯖のログではないので、特定電気通信役務提供者のすべてではなく、
一般に第二種電気通信事業者であるISPに限定された話でしょ。

そういう情報については、電通法および個人情報保護法に基づいて、
適切かつ合理的に取り扱われなければならず、またWeb鯖のログとは性質が違い、
課金との関わりがあるため、ある一定期間は形を変えて保存または保管されている。

> 現に書き込み者がログ消滅で特定できないってことがあるみたいだけど
> それは地方の弱小プロバイダくらいでさ、どうよ?
弱小ならログの保存・保管は可能ですよ。
迷惑極まりない話だけど、現実的な金額で実現出来るからね。
大手ISPではあり得ない数字になるから、法制化の際に激しく抵抗したわけで。

>>953
デマ?
前から書いてるけど、大手ISPの運用そのままですが?
元々NDAある上に、退職時に上乗せで誓約書出してるから詳細は書けないけど、
電通法、プロ責法、個人情報保護法の解釈および顧客対応の現場での運用と、
ログ等のデータの保存・保管とその運用方法の概略についてはすべて真実ですよ。
962無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 06:41:30 ID:wbbFwt7h
>>961
>そういう情報については、電通法および個人情報保護法に基づいて、
>適切かつ合理的に取り扱われなければならず、またWeb鯖のログとは性質が違い、
>課金との関わりがあるため、ある一定期間は形を変えて保存または保管されている。
つか、その情報も一定期間しか保存されてないんだけどな
963無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 14:10:15 ID:4h3enJ/b
だから何?
それは>>961がすでに書いてることだが?
964無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 11:02:49 ID:nFqopbol
経由プロバイダにログの保存義務はなく事実上3ヶ月で消去されるため、
それを経過した場合相手の特定は不可能になる。(ソース:弁護士照会)
965無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 09:51:20 ID:IIH9rJgU
>>964
2chの書き込みログも保存はしているものの
時間が立てば消えるって運営に書き込みがあったような…
966無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 18:19:51 ID:cK66M/vd
>>965
そりゃそうでしょ。
そうじゃないと犯罪予告をするアフォな人のスレでログ保存しておく意味ないし。
967無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 03:45:28 ID:TBS3IiIM
>>965-966
>>964で書かれてるのはWeb鯖のログじゃないでしょ。

つーか、法務のしっかりしたプロバイダでは、弁護士会による照会は原則拒否。
個人情報出す出さないの判断は、>>797の後半読んで。

基本的にISPがビビってるのは、御上の持つ伝家の宝刀である電通法ね。

民事訴訟なら担当者か誰かが、多少怒られるかもしれない程度だが、
万が一行政処分受けたら取締役の首が飛ぶ可能性が大だし、
最悪、通信事業者としてやっていけなくなるかもしれんので。

いや、そんなこと分かってて、別の角度で書いただけなのかもしれんが。
968無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 11:27:07 ID:ZSNkQDWI
いまんとこ、法律の修正案の話題は出ないのかね?
969無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 19:51:24 ID:+U4Y/hXd
a
970無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 17:34:07 ID:27kHP6/Q
弁護士によると警察に通報すると早いみたいだね。
ttp://www.bengo4.com/mm/20060906.html
もっとも、ご相談の件では、書き込み自体が犯罪に該当する可能性が高いので、警察が捜査してくれれば、誰が書き込みしたかもわかるはずです。
971無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 17:42:51 ID:SJrfZlDX
久しぶりに浮上したと思ったら・・・

独り言?
972無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 13:55:41 ID:UE9N8apy
973無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 18:56:37 ID:J0RrUWcm
警察にそんな甲斐性があったら皆こんなに苦労してないと思われ。
974無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 19:38:15 ID:IGDrlPp/
a
975無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:47:55 ID:6KsHEtkD
>>970
プロ責法はあくまでも民事の話。
刑事については、今も昔も警察に届けると早いっつーか、
それ以外に方法がない。
976はなしし:2006/10/13(金) 12:56:06 ID:mIZ1wCjw
 次の質問どうぞ。
977無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 10:58:32 ID:FXpi5Kgf
23
978無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 10:59:38 ID:FXpi5Kgf
22
979無責任な名無しさん
21