恥ずかしくて誰にも言えない間違い2001論文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
恥ずかしくて誰にも言えない間違いスレたてたぞ。
吐け!吐いてしまえ!
楽になるゾ…。
2択一落ち:2001/08/15(水) 15:53
恥ずかしい、、、
3氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:53
実は択一落ちです。
4氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:54
強制加入の株式会社!
53:2001/08/15(水) 15:55
>>2
(・∀・)ケコーン!
6氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:59
恥ずかしくて、誰にも言えない。
7氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:00
うーーん、やっぱり言えない。
8氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:00
逝ってしまえば楽になれるYO!
9マジレス:2001/08/15(水) 16:02
刑法第2問で,恋あったのに傷害だから法定的符号で強盗傷害。
我ながら、なんじゃ、それ?
10氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:01
縦書きしました
11氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:03
憲法第2問で、76条3項しか書かなかった。
今、2CHで情報操作してるけど、やっぱり無理だろうな。
鬱だ。
12氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:04
笑える間違いではないんだよな。
何とも言えない間違い。
13氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:04
G答案スレと化す予感。。。
14氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:07
やはり、強制加入の株式会社がいいのでは?
15氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:07
むしろ、2ちゃんで情報操作が恥ずかしいと思われ…
でもわかるよ…
16氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:09
だろ?<強制加入株式会社
採点に疲れた試験委員にとっては、一服の清涼剤のような誤りだよ。
まーそれが狙い。笑って○つけてくれないかな…。
17氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:09
商法第1問、場屋に気づかないは笑うほどではないですか?
18氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:10
株式譲渡の自由が完全に否定か。
すごいね。
19氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:12
>>12
なんだよ?教えて!
20氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:23
>17
第1問できづいたら大変です。
21氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:26
>20
そうだね・・・
ここでも間違えてるよ
鬱だし脳
22氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:28
憲法2で迅速な裁判の話も少し書いてしまった。
しかも、反する疑いあるって・・・
23氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:30
>22
いや、間違いってほどじゃないんじゃ?
最高裁混雑→遅延は迅速失うし、
裁判利用権利かんけいなら、三審制のことも触れていいんじゃん?
でも冗長は禁、ってことでないのか?
24氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:30
やはり、強制加入株式会社だと思うが、これはみやはらもやらかし
ているらしいので、もっと個性的な間違いはないのか??
25氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:31
>>23
いや、むしろ迅速な裁判に資する制度だろ。
26氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:34
強制加入株式会社、結構いるんだよね。
憲法1匁でこけると、あと虚しいのよね。
27氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:38
民訴2問
「共同訴訟的補助参加できる。」
28氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:41
民訴1問
弁論主義の定義
自由心証主義の定義
両者は無関係といわざるを得ない
以上
29氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:42
>>28
ワラタ
30氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:42
刑法2問
不正アクセス行為が成立する
詐欺罪と殺人未遂罪の観念的競合となる
31氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:43
>>28
面白いよ。でも正解だよね。別次元だから。
32氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:46
>30
どういう論証?
33氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:46
>>12
ちょこちょこ間違えているんだよね。
些細なことなんだけど、塵も積もれば山となる。
34氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:48
民訴1問
弁論主義の1,2,3テーゼの順番書き間違え、途中で気付いて
1を3に直した。
だからなぜか第3、第2、第1の順番で書いてる。
アホすぎるよ、わたし。
35氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:49
>>面白いよ。でも正解だよね。別次元だから。
答練に引きずられたな。弁論主義と自由心証の関係を聞いているんではないんだな。試験委員にまんまとはめられたな。
36氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:50
>26
たしかにけっこういるよな?>強制加入株式会社
37氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:52
民法1問目、善意ってかいてあるのに、177条の第三者の範囲
を論じきった。
善意なのに背信的悪意の可能性検討とかいって、意味なし。
まったく余事。
あーおかしくてたまらないや。ハハハ
38氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:52
憲法1問
「八幡製鉄が共産党に政治献金をした事例につき」
39氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:53
>>38
なんで共産党がでてきちゃったのかを聞きたい。
選挙か・・・
40氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:54
>>34
未受験だが、順番なんて関係あるのか?
41氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:55
>>37
浮き足立っていて、つい論じちゃったやつはけっこういる。
42氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:56
普通、第1テーゼとは、第2テーゼとは、って書くはず…。
43氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:56
35 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/15(水) 16:49
>>面白いよ。でも正解だよね。別次元だから。
答練に引きずられたな。弁論主義と自由心証の関係を聞いているんではないんだな。試験委員にまんまとはめられたな。

嘘だろ?俺は間違いを犯したのか。
自信あったのにーーー;;;;;;;;;;;
44氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:56
38が微妙におもしろいんだけど。
45氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:58
刑法1問目。
39条1項適用したんだけど・・・
これはダメ?
46氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:59
やはりG答案スレと化したな。
47氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:00
>>37
論じた途中できづいてかきなおしたばあいは?>善意第三者
やっぱ訂正でかすぎるのって印象悪いよな・・
48氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:02
>>45
そこに至る過程が面白ければ、オッケーです。
49氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:05
民法1問
造作買取請求権を被担保債権として留置権を行使できるか
否定
50氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:05
去年の刑法2問目。
嘘の履歴書で会社に入ったことを2項詐欺とした。
面接官を騙し入社したことは財産上の利益を得たと言える。(キャハ
51氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:05
なんで造作?
52氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:07
>>50
それで成績は?
53氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:08
>>52
B
54氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:08
配水管=造作・・・
55氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:10
刑訴1問
「フロッピーの中に被疑事件と無関係な私的なアダルトゲームなどが含まれている可能性がある」
56氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:11
私が本物の50ですがEでした。ちなみに1問目も強殺未遂としました。
他がすべてAだったのに・・・・
57氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:11
取り外しできないよね。
58氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:11
おもしろいよ、造作。
間違いになるのか?
59氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:12
>>55
>「フロッピーの中に被疑事件と無関係な私的なアダルトゲームなどが含まれている可能性がある」

(≧∇≦)ゴール!!
60氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:13
配水管取り外して買えってか。
61氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:14
これ書きこんだ人、成績も教えて欲しい(まじで)。
62氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:17
去年の民法1問目。
絵は返すことは出来ない。
2000万円そのまま返せ。以上。
評価A。
63氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:26
たしかに燃えちまった絵は返せないもんな。
64氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:27
フロッピーは壊れやすいと書いた。
65氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:46
>>64
いいね。
66氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:50
>>64
ほんで、厳格な審査基準を使ったのか??
67氏名黙秘:2001/08/15(水) 18:47
おもろいね、ここ
68.:2001/08/15(水) 20:34
>>66
藁タ
6964:2001/08/15(水) 21:49
おうよ。
フロッピーは壊れやすく、民主政の過程で回復困難なので
差押が許されるか否かは、厳格な基準による、って書いてきたよ。
70氏名黙秘:2001/08/15(水) 21:56
俺なんて、緊張で、自分の名前書き間違えた。
71氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:26
刑法第2問で窃盗成立させた。
もうあかん、、、。
72氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:32
>>69
俺は、ニ重の基準論を批判して、利益考量した。
73氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:34
>>72
そこは迷うとこだよな。
フロッピーは壊れやすいが、書類・帳簿の場合との差異が曖昧だしな。
74氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:37
>>72-73
なんだ、おまえら予備校の解答と同じじゃねーーかよ!
典型的な、攻めの答案だな。
75氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:39
漢字どわすれした。
八幡、が思い浮かばなかった。
しかし、やはたかやわたか自信がなかった。
76氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:53
>>74
君は?
77氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:58
>>76
FDの中身が、ワイセツ物とそうでない場合とで分けて、
目的二分論で守っておいた。
ぎりぎり25点だろうな。
78氏名黙秘:2001/08/15(水) 23:06
他になんかおもろい間違いないのかなあげ。
79氏名黙秘:2001/08/15(水) 23:15
場合分け
FDの所有者が天皇だった場合。
80氏名黙秘:2001/08/15(水) 23:20
去年、観念的競合を競念的競合とした。
81氏名黙秘:2001/08/15(水) 23:29
いいづらいな。
きょうねんてききょうごうか。
82氏名黙秘:2001/08/15(水) 23:32
>>81
観念的競合って、答案の最後に書くやろ?
俺、筆がメチャ遅いから、あせってそうかいてまうんや。
あと、牽連犯っちゅーーのもかくのうざいわーーーー!
83氏名黙秘:2001/08/16(木) 01:16
罪刑法定主義を罰刑法定主義と書いたことあり。
84氏名黙秘:2001/08/16(木) 01:41
白紙。民法1問目、白紙。どや、最強やろ。
85氏名黙秘:2001/08/16(木) 01:44
>79

 あ〜、俺も同じこと書いたYO!

「なお、本問の経理部長が天皇であった場合、背任罪は成立しない。
 なぜなら、天皇は刑事責任を負わないからだYO!

                   以上         」
86氏名黙秘:2001/08/16(木) 01:50
フロッピーにエッチ画像がはいってたらそんなに枚数はいんない
から特定そんなに困難じゃない・・・て書いちゃ恥ずかしすぎ?
87氏名黙秘:2001/08/16(木) 05:37
白紙てスゴイネ
88氏名黙秘:2001/08/16(木) 20:35
agemasuka....
89氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:36
憲法2問目で76条3項無視。
90氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:00
罰刑法定主義でも良さそうだな。
けん連犯は、いつもけんをひらがなで書いてるさ。
91氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:21
>>90
>けん連犯は、いつもけんをひらがなで書いてるさ

そんなてがあったとはーーーーーーー!
92氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:24
ひらがなで書いてもマイナスされないの?
93氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:48
わいせつ、もひらがなだけど、何も言われなくない?
俺、難しい漢字は、答練でちょこちょこひらがなにしてみて、
採点者の反応によって決めてるよ。
採点者レベルで、漢字で書けとかいうものは漢字にしてる。
更生要件がい当、は、漢字で書けって言われたな。
94氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:53
間違ってない以上はマイナスにならんだろう。
95氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:08
答案の取り違え。
途中で気付いて、手を上げて申告しました。
かなりやばかったです。

試験の休憩時間は、教室で待機させられて、
答案の整理が終わったところで事務室に連行されて
調書らしきものに氏名を書いて解放されました。
答案の左上の空欄に
1⇒2
2⇒1という風に記入されました。
休憩時間の間、教室内はとても静かで、有効活用できましたが、
次の科目で動揺が多少でてしまいました。
96氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:22
民法第1問目
借地借家法31条で対抗力肯定→留置権の話を無理矢理出すため、民訴の弁論主義の話を1頁あまり展開して、Cが対抗要件を主張しなかった場合として留置権の話を展開
最後にBC間⇒何の問題もなしで終わり
まさに爆死
97氏名黙秘:2001/08/17(金) 04:16
みんな、何事もなかったかのような顔しながら結構かましてたんだね。
98氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:08
>>95
取り違えって、そういうふうにするんだ?
知らなかったよ!
99氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:14
>>93
おまえ条文見たことないんかい!
ドアホ!!
100氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:53
論文に失敗したみんなは口述の勉強するの?
俺はしないつもりだよ。
101氏名黙秘:2001/08/18(土) 02:16
>>96
爆死、という派手な死に方ではなく、野垂れ死に、というのが相応しい。
102在日朝鮮人です:2001/08/18(土) 02:28
口述の扉・口述過去問は去年の今ごろからずっと見ているのですが、
論文がちゃんと合格レベルにある人なら、口述の勉強は不要だと
思ったのでやりません。

とりあえず、論文試験当日の実力まで口述試験の時に回復させれば
怖いものはないと思いますが。
103氏名黙秘:2001/08/18(土) 02:44
在日さんって本当に在日なの?
104氏名黙秘:2001/08/18(土) 02:53
>>101
きっついなぁ
俺は少しづつ血を抜かれてしんでいったがな
105氏名黙秘:2001/08/18(土) 03:18
俺は死んでんのに、みれんがあって浮遊してる感じ。
106氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:57
憲法の2問目、「以上」を書き忘れたような気がしています・・・
107氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:21
野垂れ死んでも一人 by山頭火
108氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:11
取り違え答案した時って、前借りたAVをまた借りてしまった時の心情によく似てない?
やる前→そんな間違え、誰がするんだよ。
  後→ちゃんと確認したはずなのに、なのに、なのに・・・
109氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:45
>>108
そうなの。Hビデオを見たことないから分からない。

刑法2問目。横領を検討せず背任オンリー。
110氏名黙秘:2001/08/19(日) 17:53
背任検討せずに横領オンリーはどうなの?
111氏名黙秘:2001/08/19(日) 18:10
>>↑
横領成立させたならそれでいいんじゃない。横領成立させて、
その後に背任検討はまずい。
112氏名黙秘:2001/08/19(日) 20:14
>>109
辰巳もそうじゃん。5行ぐらいかな、もっと短い。
113氏名黙秘:2001/08/20(月) 03:14
>111 まだ理解足りない馬鹿がいるもんだ・・・
114氏名黙秘:2001/08/20(月) 04:40
完全に失敗したと思っていながら合格した人とかいるのかな?
合格体験記にはよくある話しだけど、なにかうさんくさい!
やっぱり内心では合格もありかな〜って思っていたのかな?
115氏名黙秘:2001/08/20(月) 07:16
このスレ書きこんだ人で受かった奴がいたら、報告して欲しい。
番号付きで。
116氏名黙秘:2001/08/20(月) 22:01
>>114
それは気になる。
みんな全く受かったとはおもってないって言ってるけど、それって何を根拠に?
予備校の解答例と比較して不合格確信しつつ受かった?
それとも自分の感触??
教えてくれ。
117氏名黙秘:2001/08/24(金) 11:36
「以上」を書かなかった人へ

書かなくても全然平気です
私の後輩に「論文の答案の最後に以上を書くのは文章的に絶対おかしい!」
といって、論文の答案に一つも「以上」と書かずそのまま受かってったやつがいます。
わたしは彼の次の年にうかりました。でも怖くて以上は書いたけど(笑)
気にせず、口述の勉強がんばりましょ
118氏名黙秘:2001/08/24(金) 12:02
>>111
横領と背任の要件を両方満たすときは横領だけが成立しますよ。
119氏名黙秘:2001/08/24(金) 12:20
横書きでは「一」「ニ」ではなく、「1」「2」だと思い、
今年はそれで行きました。各予備校の担当の方たち、
どう思います?
120氏名黙秘:2001/08/24(金) 12:21
真の言う、よこいち、というやつです。
121氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:46
憲法1
「法律上強制加入が認められている団体」の憲法上の問題点が
問われているのに、株式会社と組合の比較しか書かなかった。
0点?
122氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:57
>>119
横書きになった後も答練でしばらく一、1、・・・
と項目立てしてたら、添削で
横書きの時は1、(1)、ア、(ア)と項目立てするのです、
といわれたよ。
123氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:59
>>118 アホ。論点が違う。本試験の事例で背任と横領が成立しうるが、そもそも対象となる行為が異なる。勉強して来い、バカが。
124氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:59
>>119
「1、(1)、ア」でいいんじゃない。
最高裁のホームページの最近の最高裁判決の書き方もそうなってるし。
125氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:59
>>121
読み間違いだね。
126氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:01
>>123
必死だね(藁
横領なんて成立させたらダメよ。
127氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:02
>>121
白紙じゃないから0点ではないんじゃない。
128氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:04
>>124
何で答案を最高裁判決のかき方に合わせなきゃいけないの?
129氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:17
>>128
いや。なんとなく。
130氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:45
これだけ、横領と背任で結論が分かれるということは、事実認定が微妙な証拠だよ。
背任とした人は、外形的占有移転に注目しているのだろうけど、業務上横領を成立させた人は、コピー行為の任務違反性に注目しているんだろうな。
俺は、個人的には、背任が正しいと思うが、背任は刑が軽いので、抵抗も感じる。以外と、結論は、業務上横領の方がいいもかもな。
だって、理論的には、横領者は占有者なんだから、占有の外形的移転は無関係なはず。前田らの結果無価値論者が占有の外形的移転を必要とする主張には、刑法の謙抑性以外に実体法上理由はないのである。
131氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:02
>業務上横領を成立させた人は、コピー行為の任務違反性に注目しているんだろうな。

これを成立させた人には実力を感じちゃった。(マジ
132氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:15
履行不能となった場合、賃貸借契約を解除できると書いてしまった。
133氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:16
>>131
おもしろい煽り方だね
134氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:18
>>117
ありがとう!!
あなたは神様のような人だ!!!
135氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:22
>134
以上の有無で神様まで?
136氏名黙秘:2001/08/25(土) 01:37
このスレ読むとちょっぴりホッとするんだけど、
みんな多かれ少なかれこういう間違いしてる・・・よね?
137氏名黙秘:2001/08/25(土) 01:41
>>130みたいに自分の間違いを意固地に主張してオナっているヤツを見ると、こんなバカも多いんだろうな〜と思って安心する。
138氏名黙秘:2001/08/25(土) 01:44
>>136
殆どの人はしてる。
してない残りだけが受かる・・・(鬱
139氏名黙秘:2001/08/25(土) 01:56
>>138

それをいうな
後が続かなくなるじゃないか
140氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:09
>>138
嘘です。
合格者もノーミスで合格しているはずはありません。
141139:2001/08/25(土) 02:11
ノーミスではないかもしれないけど
ここに書いてあるようなミスはしてないでしょ
142氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:12
>>140

お前は、来年の択一の勉強でも氏てろ(ワラ
143氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:21
>>141
それがしてるのだよ。
144氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:31
誰か受かってたら面白いのに。
俺も択一やってるよ。一日60問。
145氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:31
>>132
履行不能となっても賃貸借契約は当然には終了しないという見解もあるみたいだからまちがいとはいえないのでは?
146氏名黙秘:2001/08/25(土) 02:32
>>145
少数説だから論証が必要になるのでは?
147145です:2001/08/25(土) 02:36
>>146
そうだね。
でも民法第1問でその論証をしていたらぜんぜん時間が足りなくなりそう・・・。
148氏名黙秘:2001/08/25(土) 03:33
>>143
間違いた。
ここに書いてあるような致命的ミスはしてないね。
もう死のう。
10月12日が楽しみだよ(フフッ
149氏名黙秘:2001/08/25(土) 04:17
あと1ヶ月半か。
150氏名黙秘:2001/08/25(土) 13:00
そう言えば去年の民法1問目で本物の絵を引き渡す債務があるとしていた人がいたよ。
570の議論もなしで。
おそらくみんな動機の錯誤でしょ?
だけどこの人は契約責任として本物の絵を引き渡す債務を肯定。
その絵を引き渡せばいいだけだよね。
でも合格してた。
151氏名黙秘:2001/08/25(土) 16:32
俺も民法一匁で背信的悪意者を1頁以上書いてしまった。しかもCD間で。
あと二匁も何書いたのかよく分からん
民法G?
152氏名黙秘:2001/08/25(土) 16:42
>>151
たぶんジャイアンツ
そういう論点引っ張り込み型を試験委員は一番いやがる
153氏名黙秘:2001/08/25(土) 16:53
>>145
では、たいした減点にはならないか。
154氏名黙秘:01/08/26 16:57
age
155氏名黙秘:01/08/26 17:48
age
156氏名黙秘:01/08/26 20:05 ID:vfnLsTYA
ID制になったんか・・・
157氏名黙秘:01/08/27 14:48 ID:rM3npSOY
age
158氏名黙秘:01/08/27 15:03 ID:.IuQV6Hc
刑訴の第1問
裏から答案を書いてしまった。
時間内に申告したら、「採点者の裁量」と
言われた。合掌
159氏名黙秘:01/08/29 11:38 ID:SW32BuiI
age
160氏名黙秘:01/08/29 11:51 ID:b9JPPzgw
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:50900人 発行日:2001/07/05

こんにちはー、ひろゆきです。

いやぁ、、もろもろ忙しい時に限っていろいろなことが多発するという
経験論を持ちつづけているおいらですが、
近頃もいろいろと多発してますね。
2chのイベントやら神宮前のイベントやら海外(国内)やら、
デスクトップPCがいかれるやら東京地裁に仮処分を起こされるやら、、、

ほいでもって、仮処分第2段です。
今度は、インターナショナル・ネットワーク・セキュリティー株式会社ってとこからです。
聞いたことない会社なんですが、宣伝のための仮処分か?と邪推する今日このごろです。。
裁判所からの通知書をアップしようかと思ったのですが、
デスクトップ機がいかれていてスキャンできないので困ってます、、、(;;)
んでもって、審尋の期日は4/6日、、、って明日じゃん。
そういや、日本生命の時にみたいに長期戦になって、裁判の途中にこの会社がなくなったら
どうなるんだろう、、、その時点で終了なのかなぁ、、

ちなみに、デスクトップPCはクロックアップ後に動作が不安定になって起動しなくなったんですが、
クロックアップはあまりやるものではないなぁと実感。。。


んじゃ!
161氏名黙秘:01/09/01 14:42 ID:3x902EMg
憲法第二問(答案構成)
1 問題提起
  本問法律は下級裁判所の違憲審査権を侵害する違憲なものではないか
2 違憲審査権は憲法上の人権か
  →肯定
3 下級裁判所の人権享有主体性
  →肯定
4 違憲審査基準
  →違憲審査権は重要な人権なのでLRA
5 あてはめ
  目的→法解釈の統一性を図る→重要
  手段→右目的は上訴を通じて達成し得る→より制限的でない手段がある
6 結論
  違憲

逝ってきまーす。
162氏名黙秘:01/09/01 16:46 ID:xiv9A/J6
試験委員のツボにはまって30点台出たりして。
163氏名黙秘:01/09/01 16:51 ID:UDuf66CA
>>161 その前に国家が法人であることを論じて、法人に人権享有主体性が
あるかどうかを論じれば、二流学者の百選解説レベルにはなってるぞ
164氏名黙秘:01/09/01 17:32 ID:GbRajuRo
>>161
majide?
165氏名黙秘:01/09/01 18:11 ID:xiv9A/J6
燃えたビル
2階セクハラクリニック
3階麻雀店
4階スーパールーズ
死傷者の人お気の毒・・・。
166氏名黙秘:01/09/01 22:37 ID:eRPt8ewY
>163
国家法人説か。なるほどそれなら成り立つ論証かも。
「違憲審査権が人権」っていうのを強調してなければ点数つくかもよ>161
167佐々木惣一:01/09/01 22:41 ID:UFjK9Bjg
>161
私の説はまだ通説のようですね。
少し時代遅れですかね?
168氏名黙秘:01/09/01 23:28 ID:DYwI8jI.
>>165
http://www.zakzak.co.jp/top/image/3t2001090101mise_b.jpg
これだからね、遺族もショックでかい。
169氏名黙秘:01/09/01 23:45 ID:1OjsdUR6
民法1問目、
本来「有益費」とすべきところを、
「交換」という言葉にひきずられて
何を血迷ったか「必要費」としてもて、
利得の押し付けじゃーなんじゃかんじゃーの悩みを一切見せることなく
あっさり利得償還&留置権認めてもた。
対抗力認める認めない以前のレベル。

また来年あいましょう・・・
170氏名黙秘:01/09/02 01:08 ID:pI56a0eI
age
171氏名黙秘:01/09/03 09:56 ID:x41qoWMA
>169
必要費認定のロジックがしっかりしてれば充分ありなのでは?
一貫した事務処理できてれば点数つくっしょ。
172氏名黙秘:01/09/03 18:26 ID:ZlE/4.7M
民訴2問小問2
独立当事者参加書かず、、、思いつきもしなかった
俺って、、、俺って、、うっうっ
173氏名黙秘:01/09/03 20:14 ID:mLDX.q9w
民法2問目。
刑法の過失概念をみんな流用したようだが、俺はそれをしっかり理解してなかった。
174氏名黙秘:01/09/03 20:15 ID:mLDX.q9w
結果回避義務の前提である予見可能性は主観が問題と思った。( ̄ー ̄)ワハッ
175T.T:01/09/03 23:28 ID:pLLcVwHg
>>161
なるほど。LRAにしたのか。
僕は違憲審査権は後国家的権利であるから社会権に準じて
考えるべき、という立場だ。
一緒に逝こう。
176氏名黙秘:01/09/03 23:48 ID:CEfZIO26
>>161 >>175
周りにも結構いるよ
案外大きな減点にはならないんじゃない?
177氏名黙秘:01/09/04 00:43 ID:iDEXUOnM
>176
そうか?
178氏名黙秘:01/09/04 10:34 ID:iDEXUOnM
age
179ヤバイ:01/09/04 12:06 ID:9hCu8MK2
私は、株式会社と労働組合それぞれについて
強制加入の場合と強制加入でない場合とに分けて書いてしまいました。
致命的だと思いますか?
内容がまあまあであれば、24点もしくはC判定くらいいけると思いますか?
180氏名黙秘:01/09/04 12:50 ID:aJJBTMww
>>179
うーーん?どうだろうか?
でも、Gってのはどんなの?
181氏名黙秘:01/09/04 13:54 ID:6kJhhmwA
俺の方がヒドイヨ
法律上の強制加入団体(税理士会等)には、全く触れず、
株式会社と組合のことしか書かなかった。
何故か、試験が終わるまで、それでも良いと思っていた。
初日、一時間目で終わっていたのに・・・・・・・
182氏名黙秘:01/09/04 14:13 ID:aJJBTMww
俺も実は法律上の強制加入団体=労働組合と思っていた。
ここらへんは微妙な言い回しをしている。
判例が頭に浮かんでしまって。
税理士会と結論同じだしょ。
183氏名黙秘:01/09/04 14:16 ID:aAtnwVdU
>>182
税理士会と労働組合との相違を指摘するのが出題意図だよ。
 
184氏名黙秘:01/09/04 14:38 ID:aJJBTMww
>>183
指摘したよ。
結論は同じだけど。(ワハ
185でも:01/09/04 14:55 ID:uj54D9dk
判例も、国労広島地本事件と税理士会事件それぞれ
違うのがあるよね
186181:01/09/04 15:27 ID:6kJhhmwA
一、株式会社と組合の人権享有主体性
二、憲法上、強制加入が認められるか。
  株式会社=×
  組合=○
三、特定の政治団体への献金決議と構成員の政治的信条の自由に対する制約
  株式会社=構成員の政治的信条の自由に対する制約制約→弱い
  組合=献金の決定そのものはOK→BUT→構成員の政治的信条の自由に
     対する制約制約強い→反対する構成員に決議の効力を及ぼせない。
さようなら・・・・・・・・・・・
187氏名黙秘:01/09/04 19:23 ID:jCHgl9bs
合格した人間の経験で言わせると、何が起こるかわからないので、
口述の勉強を少しずつしておいた方がいいと思うよ。
恥をしのんで言うけど、俺は途中答案3通あったよ。
勿論、これは完璧だと思える答案も数通あったけど。
結果論かもしれないけど、それでも合格できることはあるので、
勉強した方がいいよ。
188氏名黙秘:01/09/04 20:04 ID:PC7JeQbI
>>187
途中答案ってどの程度?
189氏名黙秘:01/09/04 20:09 ID:xrlqgCVs
>>188
「以上」がない程度です。
あっ!IDが・・・。
190>187:01/09/04 20:19 ID:ecOqIO4k
だとすると夏の口述の勉強身が入らなかったのではないでしょうか。

どれくらい準備したか教えていただけないでしょうか。あるいはモチベーションの高め方を。

口述本(セミナーの奴)見ていると、全然答えられなくて、しかも最近だらけ気味で鬱状態です。
191187:01/09/04 20:51 ID:3SAbmXcc
>188 刑法は、結論まで到達できなかった。民法は、最後の論点を「争いあるものの
---と考えるのが利益考量からすると妥当」(理由なし)。後1問は覚えて
いないです。
>190 論文発表まで、殆どできませんでした。何せ見に行くだけ無駄だと
当日、マージャンゲームをして、発表3時間後に行った位なので。名古屋だと
いうこともありましたが、誰もその時間いなかった。
その後、慌てて辰己の口述本を買って、1日15時間位勉強した記憶があります。
やる気が出ないのは当然だと思います。友人と口述ゼミをして強制の契機を作る
しかないと思います。
192氏名黙秘:01/09/04 23:53 ID:vHiB0dno
age
193氏名黙秘:01/09/04 23:55 ID:aJJBTMww
受験新報のX氏の答案に近かったです。憲法1問目。
194氏名黙秘:01/09/05 00:02 ID:0pZEqK.E
age
195氏名黙秘:01/09/05 19:13 ID:Wrtla9po
おもろい。age
196ヤバイ:01/09/05 19:53 ID:oVsBpAjs
ageage
197氏名黙秘:01/09/05 21:55 ID:wYJ3/p2o
ここおもしろい。
198氏名黙秘:01/09/05 22:07 ID:xUKr7g9Q
なんか、強制加入の株式会社、労働組合って読み間違いした人
予想以上に多いよね(恥ずかしながら、俺も)。いったい、どんな判断
されるんだろうか・・・・・・・どうにか、何とか、点数つけてくんないかな。
199氏名黙秘:01/09/05 22:29 ID:a49bDhjo
age
200ヤバイ:01/09/05 22:44 ID:MI/PDrM.
>198
傷の舐め合いかもしれないけど、同じような答案書いたやつが結構いて
安心するよ。
ここで23,24点くらいとって、残り11通で挽回して受かろうぜ(
もうどうしようもないけど)。
201氏名黙秘:01/09/05 22:47 ID:uDdRbZIY
まじで以外といるらしいよ。
202氏名黙秘:01/09/05 22:49 ID:V6ZTdcyM
そんな人は聞いたこと無いよ(藁
203氏名黙秘:01/09/05 23:01 ID:b0acuFf6
>202
わたしのともだち、五人のなかには、一人いますね。
他の1人は、1回そう読んだが、内容がおかしいときづいて、
修正したといってました。

気を悪くしないで聞いて欲しいのですが、
そのような間違いをして、22、23点もつくのでしょうか。
問いにまったく答えていないのですし、
この人たちの唯一の比較対象の一つが、
強制加入の株式会社という点で、大きく間違っているんです。
0点つけられても文句は言えないのではないのでしょうか。
もちろん、規範部分のみの配点がたかくついていれば別ですがね。
204氏名黙秘:01/09/05 23:03 ID:FJqlV4ac
そもそも、「強制加入の株式会社」なんていうものの存在を想定できる
非常識な人は、もっとも合格させたくない人です。
205氏名黙秘:01/09/05 23:17 ID:gfD1AUkc
確かに!
206氏名黙秘:01/09/05 23:28 ID:fvpJ7TBY
恥ずかしくて言えない間違いたくさんしたから、真面目に答練受けてるよ!
来年出直します…。
207氏名黙秘:01/09/05 23:38 ID:vWW5xGgY
俺は強制加入の株式会社を閉鎖会社と思った。(バカアホワラ
208氏名黙秘:01/09/06 01:13 ID:mRG1QRjg
以外とそんなところでは、落ちていないよ。読み違いは20点ぐらいで粘れるよ。安心しろ。
もう1問できっと、挽回できるよ。これは、もと試験委員が言っている。
それよりも、問題文は読んでいるが、全くポイントをはずしている答案に20点以下をつけるそうだよ。
たとえば、対抗力に触れていない答案(民法2問)や、いきなり背任書いてる答案(刑法2問)だそうだ。
だから、ここで、憲法1問でわけのわからない間違いをした人は、そんなことでくよくよせず、後は運にまかせて、
口述の勉強をしよう。がんばれ。
209氏名黙秘:01/09/06 01:19 ID:tThhMk8U
>対抗力に触れていない答案(民法2問)
当然に否定すべき

>いきなり背任書いてる答案(刑法2問)
当然に背任になる

>読み違いは20点ぐらいで粘れるよ
読み違いのみならず、株式会社というものを全く知らないととれる
答案は、0点に近い点数がつく。


すべて現試験委員の話。
210氏名黙秘:01/09/06 01:26 ID:lKc53K/M
>>すべて現試験委員の話。
おまえに話すかアホ。
ちなみに、対抗力肯定はWセミナーの元試験委員の感想「この問題で対抗力を論じないのは論外」
また、背任ではなく業務上横領であることは、W大学の元実務家試験委員が言っていた。
後、明らかな読み違いは点は低くなるが、致命傷にはしないとは、同じくWセミナー元試験委員の話し。
211氏名黙秘:01/09/06 01:30 ID:tThhMk8U
採点基準も知らない、司法試験から離れている「元」試験委員と、
現に採点を行っている「現」試験委員。
どちらが本当か。

ま、「元」試験委員の話というのもウソだろうけど。
212氏名黙秘:01/09/06 01:32 ID:tThhMk8U
とりあえず、「がり勉星人」はG確定。
213氏名黙秘:01/09/06 01:35 ID:wcld0kic
というか、ここにきているひと、結構、みんな頭悪いってかんじしない?
214氏名黙秘:01/09/06 01:36 ID:ON3BSGRE
とにかく、憲法一問目で、かってに二者比較にしている人は、
自分の知りあいのなかにも結構います。
試験当時は、こんな問題どこで差がつくんだと思ってましたが、
普通に書いていれば守れるっていう予備校の歌い文句は、
あながち間違いではないような気がします。
215氏名黙秘:01/09/06 01:36 ID:lKc53K/M
俺はがり勉星人ではないよ。お互い夜型で眠れンなー。俺も不安だよ。
まあ、ゆっくり、腹割って、話そうや。
216氏名黙秘:01/09/06 01:43 ID:TQxHm.j2
憲法1問で読み違えする奴はアホ。
ぜったい受からない。
217氏名黙秘:01/09/06 01:44 ID:lKc53K/M
俺はな、民法1番と刑法2番が予備校の参考答案と違うんだよ。
それが気が気でならなかったんだよ。
そこで、友達づてに、元試験委員に聞いてもらったんだよ。
そして、上の情報を得たわけだ。でも、おまえのいうように、「元」試験委員だからな。
不安だよ、やはり・・・。
2チャンネルに書きみしている奴も、俺と同じ説の奴(おまえのすきな「がり勉」等)はいるみたいだけど、
そいつらも不安なんだろうな。
それと、おまえとたまたま、説は異なったため、煽るみたいになって、ごめんな(反省)。
もう寝るよ。
218氏名黙秘:01/09/06 01:45 ID:C8n8.LZg
30点以上の答案が3通以上あればわからんがな
219氏名黙秘:01/09/06 01:52 ID:lKc53K/M
ほんまか、それは。俺は、論文始めてで、そのへんのことが、よくわからん。
予備校の参考答案は、30点つくのか?二通失敗していても大丈夫なのか?
多分、受験生にはわからないと思うが、合格者情報でもいいから教えてけろ。
220ヤバイ:01/09/06 02:00 ID:2aHupfKA
すごい。間違いに気づいたときには、
まさか強制加入の問題でこんなに盛り上がるとは思わなかった。
こんな簡単な問題でこんなアホなミスをするのは自分だけと思ってたよ。
そして、208さんありがとう。一応へこまずがんばるよ。
221ヤバイ:01/09/06 02:03 ID:2aHupfKA
>219
最高点は40点くらいらしいよ。
まー、実際にはいいとこ30点くらいらしいけど(予備校ではなく本試験では)
222氏名黙秘:01/09/06 02:06 ID:C8n8.LZg
>>219
遠藤浩が司法試験必携で書いていたことだが
平均が21点から22点ぐらいで、全体の約3割が26点以上
にするらしい、そして、最高点は問題によって違うが
35点ぐらいの者が2、3人いるらしい。
だから、30点以上は5、60人いるんじゃないか。
それから、予備校答案は30点はつかないだろう。
30点以上つくのは配点基準に沿った論点すべてを
ひろったうえで、試験委員がひとことでもいいから
ふれてほしかったツボみたいなものをうまくついた
ときにつくらしい、ほとんどの受験生はつくことはできない
が、もしそこを書いていたら裁量点を多いときは5点
くらいつけるらしい。
223presto ★:01/09/06 02:13 ID:???
>>219
このスレッドが採点基準に詳しいよ。35からね。
って、過去ログ落ちしてたのでミラーしときました・・・。

論文合格に必要なAの数
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=992788283
ミラー
http://shihou.org/2ch/992788283.html
224氏名黙秘:01/09/06 02:19 ID:EzvmC5AE
なるほど。222の情報はあたってるような感じがする。
でも、たった、5、6十人とはなー。
宝くじあてるようなもんやな。それが、3枚とは、限りなく不可能に近い数字やな。
地道に重ねたてんを、致命的ミスが吐き出してしまっているかどうかが勝負の分かれ目ってところやな。
225氏名黙秘:01/09/06 02:24 ID:C8n8.LZg
>>224
28点以上5通なら可能じゃねーのか?
あきらめるな。
226氏名黙秘:01/09/06 02:29 ID:EzvmC5AE
うーん、28点、5通か。ちょっと無理って所かな。25点が5通なら、なんとかって感じか。
なんせ、予備校で28点とったことないからな。
227氏名黙秘:01/09/06 02:35 ID:EzvmC5AE
>>presto ★
貴重な情報ありがとう。弁護士になろうとする人は善人が多いな。
一度寝ようと思ったが、眠れずねばったかいがあった。
228氏名黙秘:01/09/06 02:37 ID:C8n8.LZg
>>226
本試験の28点は予備校の26点位だとおもうぞ。
229氏名黙秘:01/09/06 02:40 ID:EzvmC5AE
寝るといいながら、まだ寝ぬ俺はいったい何なのかとも思うが、
ここだけの話し、実は、俺は、予備校で26点もそんなに取ったことがない(せいぜい25点どまり)。
230氏名黙秘:01/09/06 02:51 ID:C8n8.LZg
>>229
そっかー。でも相対評価の意味を試験委員から聞いたことあるんだけど、
どんな問題でも平均点が21から22ぐらいにしないといけないらしい。
そして、得点分布はきれいな山になるようにするらしい。
だから、たとえば全体の5割が問題の読み間違いをしてたとしたら、
間違ったなかのトップは平均点近くまでいくらしいぞ。
進学校でびりでもアホな学校いけばトップになるのといっしょ。
ただ、読み違いは1割ぐらいしかいないとおもうが、とんでも
無い点数はつかないだろう。
231氏名黙秘:01/09/06 03:06 ID:EzvmC5AE
>>230

読み違いをしたのは俺229ではなく、やばいさん221さんだよ。
でも、進学校でびりでアホな学校でトップというたとえはうまいな。

俺が不安なのは、読み違いよりも、読んではいるが、全く違う答案が評価が低いというてんなんだ。
そういう答案がやばいって聞くよな(おれの知り合いも去年、自信まんまんに憲法1番で旭川学テ判例を
書いてGをつけられてる奴がいる)。今年の問題では、憲法や民法を始め、予備校で答えが全くわかれている。
実は俺の答案も予備校とは全く違うのが、2、3通ある(民法1番、刑法2番など)。
去年の憲法で旭川学テを書いた知り合いと同様やばいような気がしてならない(おれの直感はよくあたる)。

232氏名黙秘:01/09/06 03:22 ID:rpm.gsMI
民1、刑2などは筋はひとつとはいえない問題だから
あきらかな論理ミスじゃないかぎり心配無用。
233氏名黙秘:01/09/06 03:47 ID:Vk85Wgow
強制加入の株式会社について答案を書くのは難しいね、(というより意味不明)
もし、そのように問題文を読んだのに、そこそこ書ける人は実力あるね。
けど、評価は良くなさそうだし、時間的にも2問目も辛くなりそう。
234198:01/09/06 06:23 ID:30YnV4cw
>>204
確かにそうだと思う。非常識といわれてもしょうがないな。試験中は、
ん?これ絶対おかしい! なんだこりゃ?こんなのあんのか?
と思いつつ、無理やり書いてしまった。プリントミスかとさえ思っちゃった。
ほかの答案が案外書けているので、どうなるのか凄い気になるんです。

>ヤバイさん
いい情報だけを頭に入れて、お互い期待せず発表までしのぎましょう。
ごまかしごまかしで・・
235氏名黙秘:01/09/06 10:51 ID:O9Ob3ecE
刑法第2問
何を考えたのかFDの占有が会社にあると書いて
窃盗を検討してしまった。
社外に持ち出したわけでもないから窃盗を否定。
情報そのものの財物性も否定で、結局窃盗は不成立。

そんで背任にしてしまいました。

いまになって冷静に問題を読んだみると、明らかにFDの
占有は部長さんにあるとすべきですね。

あぁ、俺って……
236氏名黙秘:01/09/06 11:56 ID:jAwJFHi6
不合格確定だから・・・・・
237氏名黙秘:01/09/06 12:23 ID:MZD77kL2
強制加入の株式会社は、悪いけど厳しすぎるよ。
問題文が「法律上の強制加入団体」としていることからすると、
「法律上の強制加入団体」と「事実上の強制加入団体」と「事実上も任意加入団体」
とを比較しろ、という趣旨だろう。
出題意図を完全にはずしていると言わざるを得ないな。
238氏名黙秘:01/09/06 12:55 ID:ON3BSGRE
比較は、
法律上の強制加入団体と株式会社、
法律上の強制加入団体と労働組合、
だろ。
なのに、株式会社と労働組合を比べてるんだから、
そこの配点分は0点だろ。
いくら相対評価だといっても、問いに全く答えてないのに、
点を与えられるかってーの。
それじゃあ、白紙答案にも、点がつくのか???
それと同じことだろう。
239氏名黙秘:01/09/06 13:41 ID:24q1DDY.
読み違えた人って、法律上の強制加入の団体と強制加入の
株式会社と強制加入の労働組合というように全部に法律上の
強制加入という形容詞をつけて3者を比較したんじゃないの?
240氏名黙秘:01/09/06 13:59 ID:6RwL6gx2
「法律上強制加入とされている団体」が、「株式会社の形」の場合と「労働組合の形」の場合だと思って2者を比較している人もいる。(181(>>186)とか)
241氏名黙秘:01/09/06 14:35 ID:Uly0DoLs
なんかさ、曖昧な日本のわたし、を思い出さない?
曖昧な日本、のわたし。なのか、曖昧な、日本のわたし、なのか。
242氏名黙秘:01/09/06 14:38 ID:v3H4sBQk
>241
同意
243氏名黙秘:01/09/06 15:07 ID:H6.5LVeY
>241
ほんとに。
244氏名黙秘:01/09/06 16:11 ID:tqK/CD2Q
憲法T以外にも読み間違いとか誰かしてない?
245氏名黙秘:01/09/06 16:49 ID:CAEdhFC2
刑法2問目で傷害行為の時にまだ酩酊状態はいってないと読み間違えた。
246氏名黙秘:01/09/06 18:42 ID:jAwJFHi6
刑法1問目で傷害致死成立。(グズン;;
247氏名黙秘:01/09/06 18:44 ID:v3H4sBQk
刑法1問目で、傷害罪で原自を肯定、その後の殺人も原自を肯定
殆ど悩みを見せてない。涙・・・・・
248氏名黙秘:01/09/06 18:55 ID:55VZq9jQ
ここのみんなで成績のいいあいっこしましょうね。
私じゃなくても誰か受かってたらうれしいよ・・・
249氏名黙秘:01/09/07 00:59
あげます。
250氏名黙秘:01/09/07 22:41
age
251氏名黙秘:01/09/07 23:02
憲法の後保健室で寝てました。
典型的な自滅ですね。
252氏名黙秘:01/09/07 23:28
honnbanndekayo
253氏名黙秘:01/09/07 23:56
恥ずかしくていえない・・・・
254氏名黙秘:01/09/07 23:57
平成13年度論文試験合格者数

東京大学  273
京都大学  142
早稲田大学 116
慶応大学  107
中央大学   85
255氏名黙秘:01/09/07 23:59
↑こんな風に名前のところが緑の人と青の人のように異なるのはなぜ?
くだらない質問だけど教えてください。
256氏名黙秘:01/09/08 00:00
>>255
青の人は今年の択一落ちの人。
257氏名黙秘:01/09/08 00:02
>256
キミのにも青が入ってるね
258氏名黙秘:01/09/08 00:04
>>257
択一落ちの人は「名前」欄が青になるんだよ。
でも、君は択一落ちなのに緑だね。
不思議だ。
259氏名黙秘:01/09/08 15:45
ageます。
260氏名黙秘:01/09/08 18:48
でも論文は難しかったね。
もう終わったよ。
261255:01/09/08 22:38
>256
マジで教えて。
ちなみに択一は自分も、260さんも(おそらく)、受かってるよ。
262氏名黙秘:01/09/08 22:41
>>261
メールアドレスらんに何も書かなければ緑。
書くと青。
これで満足ですか?
263択一落ち:01/09/08 22:42
test
264択一合格:01/09/08 22:43
テスト
265択一合格:01/09/08 22:43
おー  
266260:01/09/08 22:45
俺は択一落ちだよ。
267255:01/09/09 00:11
テスト
268255:01/09/09 00:12
ティエスト
269255:01/09/09 00:15
ほんとだ
270255:01/09/09 00:16
>262さん
ありがとう。やさしいね。
271255:01/09/09 00:18
2ちゃんってフ・シ・ギ・・・
272 :01/09/09 02:06
age
273氏名黙秘:01/09/09 02:16
ひさびさにほのぼのとした会話だな
274氏名黙秘:01/09/09 02:24
260だけど択一は合格してるから。
50点だった(ワラ
275氏名黙秘:01/09/09 05:09
>>274

100点満点でか?
276氏名黙秘:01/09/09 06:34
>>275
君は択一不合格どころか択一未受験なんだね・・・w
277氏名黙秘:01/09/09 07:41
>>276
ギャグがわからない人ってほんとにいるんだね・・・W
278 :01/09/10 02:42
age
279氏名黙秘:01/09/10 21:16
あと1ヶ月か。。。
280氏名黙秘:01/09/10 22:07
八海(ハッカイ)事件
281氏名黙秘:01/09/10 22:21
あと700時間余りした後、
全ては明らかに・・・

ここにレスつけた人の合否とか知りたいなー
「こんな答案書いたのに羽化てたーよ!」みたいな。
興味津々。
282氏名黙秘:01/09/10 22:22
>281
計算したの?(痛
283氏名黙秘:01/09/10 22:24
適当>計算
284氏名黙秘:01/09/11 02:05
dannだんだらだらしてきた
285氏名黙秘:01/09/11 04:26
ええんでないかい?
286氏名黙秘:01/09/13 17:42
あげとくよ。
287氏名黙秘:01/09/13 18:39
ahe
288氏名黙秘:01/09/19 12:39
age
289氏名黙秘:01/09/19 12:43
吐いて楽になります。

刑法第2問の乙の罪責で、甲が死んだものと思いこんでいた。
問題文の最後の「重傷を負った」を読み落としてるんやね。

強殺既遂にしてもた。
とどめを刺された気分です。
290氏名黙秘:01/09/19 13:55
その程度のミスでは落ちないよ。
291氏名黙秘:01/09/19 15:22
民法1問目で否定にした。
292やられた:01/09/19 15:35
293291:01/09/19 15:36
「肯定にした」の間違い。
スマソ
294氏名黙秘:01/09/19 15:40
>>293
他人が勝手に変えるな!!!
否定こそ人には恥ずかしくて言えない間違いだよ(プププ〜☆
295氏名黙秘:01/09/19 15:41
>>294
296氏名黙秘:01/09/19 21:15
あげ
297氏名黙秘:01/09/19 21:57
294は、ノイローゼぎみだな。法律から離れて少し休んで
来年に向けて頑張れ。
298氏名黙秘:01/09/19 23:07

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /         前田教授マンセー        ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  おれも論文
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  受けたかった …
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
299氏名黙秘:01/09/20 15:25
あげ
300氏名黙秘:01/09/20 15:29
300オパーイ
301氏名黙秘:01/09/21 14:50
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
302氏名黙秘:01/09/21 23:43
age
303氏名黙秘:01/09/22 05:40
m
304氏名黙秘:01/09/22 11:55
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < そろそろカウントダウンの時期じゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
305氏名黙秘:01/09/25 20:14
あへ
306氏名黙秘:01/09/27 02:58
もうだめだ〜。
誰かぁ、俺を合格させてくれよ。
もう、勉強はやだ。
307氏名黙秘:01/09/27 03:02

   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) <カウントダウンは論文総合
   /    ;つ  スレでしてるじゃネーノ?
  (人_つ_つ   \__________
308氏名黙秘:01/09/27 16:41
ネーノたんかわいい。。。
309氏名黙秘:01/09/29 21:05
ここに書き込んだ人、合否、成績開示しようぜAGE
3101:01/09/30 13:28
>>309
漏れスレ立てた者だが、もちろん率先して開示してやるさ。
慰めてね。
311受験1回目:01/09/30 15:26
俺の恥ずかしい間違い。落ちるのはもう前提(笑)。

刑法2問目+++はぐらかして窃盗罪成立。その後、あろうことか単なる傷害罪
       を成立させる。爆死。

民法1問目+++賃貸人たる地位の移転の論点をメインに書く。

商法2問目+++場屋に気づいたのはつい最近(笑)。

 以上の3点。俺もみんなの成績知りたいから、率先して開示するよ〜。

 予想。憲A 民G 刑G 商D 民訴A 刑訴A で、総合C〜Dくらいかな?
受験1回目だから相場が分からんす。
312氏名黙秘:01/09/30 15:29
>>311
商法は1問目によほど自信があるんだね。
313氏名黙秘:01/09/30 15:31
刑法が難しく、不合格決定だったので、「ワカンネーヨ」と殴り書きしました。
314受験1回目:01/09/30 15:34
 商法1問目や民法1問目は何故かネタ知ってたよ。個人的
に教えてもらってる人(弁護士さん)から死ぬほど鍛えても
らったトコだった。
315受験1回目:01/09/30 15:35
スマソ。民法2問目。
316氏名黙秘:01/09/30 19:31
刑訴ってどこで点差つくんだろう?
典型的すぎて結構不安なんだが・・・。
317ビンラヂィン:01/09/30 22:44
憲法1:強制加入を前提トして株式会社と労働組合を比較
憲法2:1.35ページで終る。
民法1:借地借家法の対抗力をなんの疑いも無く肯定
刑法2:窃盗罪を認定

どうだろうか?望みナシかな
318氏名黙秘:01/09/30 22:47
>>317
D以上は望めない
319氏名黙秘:01/09/30 22:47
>>316
典型だと思ってるレベルだと、Bぐらいしかつかない。
320氏名黙秘:01/09/30 22:48
刑法2で窃盗罪はさすがに終わっていると思うよ・・・
社会人よしきも窃盗罪成立させてるけど、完全に終わってるね・・・
321氏名黙秘:01/10/01 01:07
>>317
別に民1は対抗力を肯定してもよいのでは。
否定してる人も積極的に理由を述べている人は少ないでしょう。
我妻、判例が肯定派よりである以上、否定する場合の方が説得的に論ずる必要がありそう。
322氏名黙秘:01/10/01 01:30
判例,我妻が肯定派よりってのはホントかいな
323氏名黙秘:01/10/01 01:32
>>322
そのまま肯定説だよ。
324ビンラヂィン:01/10/01 01:40
そうですか、一つ救われました。
刑法2の窃盗罪は本当にヤバイのでしょうか?
325氏名黙秘:01/10/01 02:02
刑法2の窃盗っていうのはフロッピーのコピーについて?
私はそっちは横領にしたけど、フロッピーの買い手をまず窃盗にしたよ
326ビンラヂィン:01/10/01 02:36
甲所有の複写したフロッピーについてです。情報についてではありません。
甲の所有物ではあったが,経済的価値について情報がはるかに勝る以上、
当該情報を複写したフロッピーの所有権を甲に認めることはできないとしました。
そして、情報の重要性から甲にフロッピーの占有も認めなかったのです。
327氏名黙秘:01/10/01 04:33
>>326
それって結局は情報窃盗認めてるのと同じことだね。
まあちゃんと理由かいてるから
少しは可能性あるんじゃない?
328氏名黙秘:01/10/01 15:38
商法2、裏表逆に書いた。回収まぎわに気付き、血の気が音を立ててひいていった。
でも、まこつ塾情報によると、採点は普通にしてくれるらしい。ホントか?
まあ、あれのために落ちるってことはないだろう・・・
すべてがヤヴァイのだから・・・鬱々
329氏名黙秘:01/10/01 19:01
>>328
同じ人がいた。
何か係の人に聞いたら、採点者の裁量だって。
330氏名黙秘:01/10/01 20:40
漏れの近くにもいたぞ、裏表逆に書いたヒト。
係員のヒトは、採点者の先生は一応裏表両方見ますから、
と答えていた。
たぶん、0点にするヒトと、ちゃんとみてくれる人がいそう。
不公平とも思われるが、間違ったのは自分なだけに文句は言えまい。
331氏名黙秘:01/10/02 00:30

     ./ // //,ヘミ、ヾ、 丶ヽ.`、.、ヽ ヽ  ヽ、     
     / ,/./.レ'/./ヾ.:.:ヾ、ヽ 、丶ヽ `ヽヽ ヽ  ヽ.
    i' l .l l i' 'i'.: .: .: ヽ、ヽ、ヽヽヾ、ヾヽヽ ヽ ヽ、
    .l l l l | l.: .:   ,, ;ヽヽ、'ヽ、ヽ ヾヽヽ ヽ ヽ、
    l l l 从 l.:   、シ''` ,,,ヽヽ、ヽ、` ヽ, ヽヽ ヽヽ
   .l l l l ! l l   `^   /(;シ'~ ヽ、 ヽ、ヾ、ヽヽヽ,ヽヽ、
    l l 'i. l ヾヽ!、   : :.'´     `'' ヾヽヽl ヽ .l ヽ ミ
    .l, .l `、ゞ`ヾ,,-,、`;:.:.          .ヽヽ ヽ l l ミ
    ヽヽ .ミヽノ.ゞ゚'  l:.:.   、:.        },`i  } l lミ
     ヽ`、ヽヾ`、    i,、. , ‐ '        / l l. l  l lヾ
     .ヽ \ヾ.ヽ.   ` ''~ _, -‐;:;'     /,:' l l. l  l.lヽ、  私を答案用紙に描いて!
      .ヽヽヽミ\    /,.‐'~ノ    ,ノ:': : :} Y l 从ヽ.ヽ.
       ヽ ヽi、ヾ \. 丶~'''~:.:.: :.  /: : : : l ノ .レ' Y.lヾヽ ';
        ヽ.ゝ'iヾ.ヽ`丶 、 _ : :_, '~. : : : : :ノ(  l l .l`iヾ.ヽ、,,
         ヽ ヾ、ヽl ヾ ヾ, ~~ `、: : : : : : : : : i .人ノ l l ト、lミミヽ、
           ヾ 、ミl l l 冫、ヽ`i : : : : : : : : '、ヾ.'.` ! l l .l ,) ``~'' ‐ 、
            ヾミl ll レ'rヾ,、ノノ; ; : : : : ; ; ; .;ヾヽ、 ノ l ノ': : : .      ヽ
            川 l  lノ  メ,: : : : :     ノ ;ヾ、;l , ' l': : : : : .
            ノ.l l l/ /: :,):: : :     , '  川    : : : : : .
             リ y' /::,,ノ' : :               : : : : :
            / / /:;/'                   : : : : :
           .// イ //                      : : : :
          //イ////,,,  .:: .::                 . : : : :
            (( ⊂ニ(;)、,,,::: ,,,_               `、. : : : : :
           / `´/ `i一'   ~'' ‐- ,,_           `、 : : : : :
         /  /   l    ‐ - ,,,_  ~'' ‐- ,,_,      `、: : : : .
        ,:'        l          ,,, - _,, ~'' ‐ .,,_   ヽ: : : : :
        .i ,,_                    ~ ,, -‐   ~'' ‐,-ヽ: : : :
        〉  ~'' ‐ ,,_                   __,,, -‐''`'yノ ヽ : : :
        / ` 、   ~'' - ,,            , , - ';'   ノ  ヽ: : :
       / , '   ` - 、  ~'' ゝ              ;'   .ノ   ヽ: :
       / ,' ;        - ' ;             ;'   /     ヽ: :
      / ,'  ;                         ;'  ./      ヽ:
      `ヽ、 , ' ;    ;  ;                    /         ヽ
         `ヽ、,,_    ; ;'                     /
         /  ~'' ‐- ,,; ;                    i'
332氏名黙秘:01/10/02 01:33
        / ̄ ̄ ̄\
       | 」」」」」」」」」)            ______( ̄ ̄`´ ̄ ̄) )))川川(((
       |(6ーB-B|ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄\(::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/(三三◎三三)(三三三三三)
       |:::|ヽ   .> |  彡彡ノ((((^^)))))|::/ ノ   ー|ミ _  _ ミ(6 ー□-□-|)
       |ミ   (=)/  彡ミ ー○---○ |(6ー[¬]-[ー].|(∴ ` 」´ ∴)|___´ つ )
     / ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6  .( 。。) |/∪   ^^  |/\ ( へ) /|HIS| ∀ / ↓FP4700Z
     |  |       ||ミ (∴  (三)∴)  :::: )3 ノ   (___)(⊃   |__/|「| ̄[]
     |  |  / ̄ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.| ̄|⊃ ⊂|\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |( .///)  3 (//)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |)\___/()
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\      ヽ()
 / (__))     ))| |  | |  (6ノー⊂⊃⊂⊃::::::::::::: ::::|/ (())
[]__ | |  ヽ |       .| |       |彡     ・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|       )|
|]  | |______)_)三三|□|ミ(__)____ノ彡    (ーノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_)_____))
 \_.(__)三三三[国]) \::::::::::::::::::/  \:::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])、_/)_/)_\
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ GGX全国1位 ⊂):::::::::::\:::(∴)◎∀◎(∴) \
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|:::::::|::|  .|::::|:::::|________|´)::::::::/⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ ̄
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___|)__|)  (___)__)(___(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;(__).__)(____)___)
333氏名黙秘:01/10/02 12:15
俺、論文を京都で受けたんだけど、試験終了後、係りの人が今年から表裏を
取り違えても、ちゃんと採点するって言ってました。
334氏名黙秘:01/10/02 12:25
>>333
話が違う。
335氏名黙秘:01/10/02 14:14
このスレには初めてカキコする者です。
スレ違いかもしれませんが.....
私も憲法1には悩んでしまいます。
法人の人権享有主体性→私人間効と書いてきて、
民法43条の目的の範囲内、と来たところまではよかったのですが、
強制加入団体ならば常に目的範囲外とはかけませんでした。
税理士会のような公共性強い団体ばかりとは限りませんですし。
それに目的も分からないのに、目的の範囲外とするのって
何か論理矛盾とも言えませんか?
(強制加入団体は公共目的が多いから、
かかる団体ならば目的の範囲外となる可能性あり、とするならばよいのでしょうが)
それでも例えば、弁護士会が憲法改正に反対する政党に、交際費のような
一般勘定から支出する場合も目的の範囲外と言い切ってしまってよいのでしょうか?

それと、株式会社も発起設立の場合は発起人から見れば、
強制加入の団体と言えませんか?(因に私は読み違えはしていません、念のため)
やはり強制加入団体の目的や一般基金から拠出したか特別徴収かで場合わけするのでしょうか?(そこまで出来た人は少数でしょうが)
因に私は、強制加入団体で問題となる点について論じて、
それを株式会社と労働組合に当てはめるという、
読み違いと大差ない答案になってしまいました(鬱)
いずれにせよあと10日!
口述の勉強頑張ろう!
336氏名黙秘:01/10/02 18:22
>>333
漏れは、早稲田で受けたが、
試験委員の裁量だといわれたよ。
337氏名黙秘:01/10/02 18:36
私の教室では、(早稲田の確か最上階)
取り違え答案はまだ修正がきくけど、
裏表間違いは、どうしようもないと係員がいっていたけれど。

だからか知らないが、
名前書いたときについでに、1って、
番号降っている人がいたね。
こうすれば裏表の間違いは防げるわけだし。
338氏名黙秘:01/10/02 20:03
 まこつでは「答案の内容通り添削する」っつーことで(委員会の方に)念を押したから、
裏表取り違えた者はみんな安心して口述の準備をしてくださいみたいなはり紙がしてあったけど。
 でも、「内容通り」って・・・・本当に書いてある内容通りだったら、
 表から採点しはじめちゃうんじゃないだろーか? 少なくとも、そうも読める。
 とふと疑問に思った。
339氏名黙秘:01/10/02 20:09
憲法1 強制加入の株式会社と強制加入の労働組合・・・
憲法2 下級裁判所の違憲審査と抽象的審査権のみ
民法1 借地31対抗肯定なのに他人物賃貸の担保責任・・・
民法2 内田読み込んだおかげ
商法1 ごちゃごちゃ書きすぎた
商法2 請求権競合は書かず
刑法1 単純に原自つかって殺人39A否定
刑法2 甲は背任。乙はなぜか強盗傷害既遂・・・
民訴1 弁論123で比較
民訴2 1は事実上の利益にすぎずで否定。2は独立当事者参加のみ検討だが自白争えないと・・・
刑訴1 包括と概括で判例の基準吐き出したのみ
刑訴2 26触れず。1は後段のみ・・・
340氏名黙秘:01/10/02 21:32
>>339
憲法1、民法1がなければ、良さそうなのにね。
特に憲1はもったいない!
341氏名黙秘:01/10/02 21:50
>>339
丙案ですか?
342氏名黙秘:01/10/02 23:17
ついつい他人と比べちゃうんだよな
343氏名黙秘:01/10/03 00:22
>>338
kakotuhananisama?
344氏名黙秘:01/10/03 00:35
民訴2問目小問2
「参加」なのに主観的追加的併合書いた・・・爆死
おまけに補助参加を書かなかった。
独立の主張するため、と読んじゃったんだよな・・・。
成績こわい。
345氏名黙秘:01/10/03 00:40
>>344
 気にするな、俺も民訴2は爆死。
346氏名黙秘:01/10/03 00:45
>>345
気にするな、俺は刑法1即死。
347氏名黙秘:01/10/03 01:03
今年の民訴1問目も2問目も数人づつ白紙がいたらしいYO!
確かな情報だYO!
だからみんなあきらめるなYO!
348氏名黙秘:01/10/03 01:08
>>346
刑法1で即死するのは難しいと思われ。
どう書いたら、そんな気持ちになるの?
349氏名黙秘:01/10/03 01:42
>>348
傷害致死。即死。
350氏名黙秘:01/10/03 01:51
>>349
確かにヤバそうだね。けど殺人についても検討し、上手に罪数処理してると
救われるのではないか。この1通で落ちることにはならないよ。
351氏名黙秘:01/10/03 01:51
   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( i へ i)<即死したら泣いちゃうんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
352氏名黙秘:01/10/03 02:11
民法2ほぼ白紙は頓死でせうか。
353氏名黙秘:01/10/03 09:26
>>352

みんなそうだから、だいじょうV
354氏名黙秘:01/10/03 09:35
みなさん、いい人だ。端で見てるだけで心が温かくなるよ。
みんなうかるといいね(むりだなんていわないで)
355氏名黙秘:01/10/03 10:17
商2場屋まったく気づかず。
刑2故意ある場合含むとしながら殺人と強盗致傷にしてしまった。
民訴2共同訴訟的補助参加のことも書いてしまった。
356氏名黙秘:01/10/03 11:09
司法試験とは、落とす試験ではなく、勝手に落ちていく試験だというけど、真実だな。
357氏名黙秘:01/10/03 12:30
otomoさんの民法2を読んだけど、あれがいいのでは?
彼は知らなかったと思うんだけど、知らないであれだけ書ければ。
358氏名黙秘:01/10/03 12:59
致命傷じゃないかぎり3通程度かなり失敗しても、他に3,4通
良く出来た答案があれば合格圏に入ってくると司法試験必携に
書いてあった。みんな、あきらめる必要ないよ。
359在日朝鮮人です:01/10/03 13:39
試験委員ネタというと拒否反応を示す人がいますが、以下に書くことは本当のことです。
商法2問目で交付欠けつしか書いてない答案がかなり多かったので、
交付欠けつへの配点が大幅に増やされ、交付欠けつしか書いてなくても
合格点に達するようにしたとのことです。
360氏名黙秘:01/10/03 13:44
さっそく拒否反応。
何のためにせっせと場屋書いたと思ってんだ。
361氏名黙秘:01/10/03 13:52
というか、少なくとも半分くらいは場屋書けただろ
362氏名黙秘:01/10/03 14:18
受験新報のXさんは交付献血を書いていない。
363氏名黙秘:01/10/03 14:32
>>359
ソース出せよ、在日!
364氏名黙秘:01/10/03 15:13
>>363
在日さんに失礼だぞ。
365在日朝鮮人です:01/10/03 15:28
試験委員の先生と本郷でたまたま出会って、採点が終わったっておっしゃってたので、
ついでに試験の話を聞いたら、そういう話をされたというだけです。
別に自分は完答なので、別にどうでもいいんですが。
一生懸命594、595に3ページも割いているのに、なんかおしいな。
366氏名黙秘:01/10/03 15:33
俺は交付献血に2ページ。
594595に2ページ。
367氏名黙秘:01/10/03 15:43
在日君のいうことが本当だったらレベル低すぎじゃない?
そんなもんなんだろうか?
せっかく場屋書いたのに。これで少し差をつけられると思っていたのに。
もうやってらんねーよぅ。
368氏名黙秘:01/10/03 15:47
つか359,365は本物の在日?それ自体疑わしいな。
これじゃ委員(おそらく落合)がベラベラしゃべったってばれちまうしな。
369氏名黙秘:01/10/03 15:47
7割の人は場屋を書いてますよ。
在日のうそはレベル低すぎ。 
370氏名黙秘:01/10/03 15:50
なんだ、ウソかぁ…。
でも、7割の人が書いてるのか。
まあ、3割はその時点で死亡だからまあよしだね。
6000の3割って、1800人か。太いな、これは。
371氏名黙秘:01/10/03 16:27
どっからその「7割」って数字がでてくんだよ
372氏名黙秘:01/10/03 16:31
コピペ。

商法2問目
場屋取引の条文が少しでも検討されているもの・・・85%
手形債務発生についての記述のあるもの・・・95%
不法行為の検討が為されているもの・・・40%
高価品の595条の検討・・・・75%

何で「7割」なんだろ
373氏名黙秘:01/10/03 16:33
とても基本的なことでは。
場屋なんて。項目立てしてある学者本も多数。
もちろん、予備校本でもしてあるでしょう。

予備校の「これは飛ばして結構です」「試験に出ないところです」
なんてのを聞いてるから、基本がお留守になるのかも。
374氏名黙秘:01/10/03 16:33
このデータってネタだよ
375氏名黙秘:01/10/03 16:35
再現答案は平均よりはレベル高いだろ。
まあ、それでも半分は書いていると思うが。
376氏名黙秘:01/10/03 16:35

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 多数派が書いてるってことでいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
377氏名黙秘:01/10/03 16:39
在日さんの言ってることは本当だとおもうよ。
他の国家試験の試験委員をしてる親戚がいるんだけど、
ある問題が難しくて3割以上の受験生が出来ていない場合
には大幅に配点を変えるそうです。その論点のみですべての
合否が決定してしまうという事態をさけるためだそうです。
378氏名黙秘:01/10/03 16:53
>>377
はっきり言うけど、あの問題で場屋に触れてない答案は、
10点しかつかないよ。
379氏名黙秘:01/10/03 17:01
本当だとすればここには書かないだろ。
委員どころか在日までとばっちりをくらうのでは。
380氏名黙秘:01/10/03 17:07
司法試験必携で司法試験の名誉のため、公表できる範囲で遠藤浩が
採点方法を答えていた。
それによると、まず約50通みて採点の打ち合わせをして
考査委員の思いどうりの点数にならないと、もう50通みる。
それでも、平均点が低いと配点を変えて調整をするとのこと
です。
 また、ほとんどの答案が触れていない論点については、
配点を変えるのではなく、そもそも書かなくてもよいこと
にするらしいです。民法のみで合否が決定されてしまうこと
を避けるためみたいよ。
381氏名黙秘:01/10/03 17:10
別にもう試験終わってるんだから不正ではないでしょう。
誰もとばっちりなんて受けないって・・・
382氏名黙秘:01/10/03 17:25
受験生の出来に合わせて配点変えることなんて、色んな
試験委員が公言してて常識だろ。
別に場屋部分の配点が0になる訳ではないんだから、場屋
書いた奴が有利は変わんないんだから、そんなに目くじら
たてなくてもいいんじゃない。
383氏名黙秘:01/10/03 17:26
もし、在日君情報が本当とすると、かなりレベル低い争いになるよね。商法2問目。
まあ、場屋書かないだけでは即死はしない、というだけの話なんでしょうね。
384氏名黙秘:01/10/03 17:28
それにしてもそんなに場屋書いたの少数派なの?
2ちゃんだけでも結構いるというのにちょっと信じ難いな・・・
385氏名黙秘:01/10/03 17:29
しかし、マジで場屋気づかない人いるか?
今回、ベテも多かったんでしょ(俺も含む)。
気づかない人は多くいたとしても半数くらいじゃないの?
半数もいたとしても大変だけど。
386氏名黙秘:01/10/03 17:31
半分ぐらいで配点変えたのだとしたら甘やかしすぎ
387氏名黙秘:01/10/03 17:32
若手をとるためには、そういうこともするのかも…。

激鬱、そして死へ・・・
388氏名黙秘:01/10/03 17:33
だから、2ちゃんは司法試験受験生の中でもレベルの高いベテが多いのは常識だろ。
389氏名黙秘:01/10/03 17:34
7割は場屋書いてるらしいよ。
390氏名黙秘:01/10/03 17:34
書けた若手としても何か鬱。
必死で法文調べたのは何だったのかと問いたい、問い詰めたい・・・
391氏名黙秘:01/10/03 17:35
>>384
少数派じゃないと思うけど、受験回数が多くなるほど
場屋書いている者が多いらしい。
 若い奴を取りたいという最近の傾向からすると配点変える
のもうなずける。でも、配点変えるのは毎年のことだから
なにげに、民2なんかも後から配点変えてるんじゃない。
392氏名黙秘:01/10/03 17:39
場屋かよ〜。マジかよ〜。
と、思いながら条文を引いたあの夏。
暑かったよね。
今はもう、秋・・・。

そして死へ
393氏名黙秘:01/10/03 17:41
つか、初受験だったけどそんぐらい書けたぞ
貴重なアドバンテージを俺から奪わないでくれー
394氏名黙秘:01/10/03 17:46
場屋を書いてないと10点もつかないらしいよ。
395氏名黙秘:01/10/03 17:52
結局、真相はわからずじまいで場屋書いて落ちた奴が言い訳にするんだろうな
でも、場屋書かないで受かる奴がいっぱいいたとすれば俺も悔しい
396氏名黙秘:01/10/03 17:56
若手は丙案で取れるからいいじゃん。
397氏名黙秘:01/10/03 18:20
俺も場屋は書いたけど、この問題は配点変更されるなーって
冷静に思ってたよ。
398氏名黙秘:01/10/03 18:23
平成6年も商行為出たけど配点変更されて書いてない奴
大量に合格してたし、別にいつものことじゃん。
399氏名黙秘:01/10/03 18:26
場屋書けない奴がいること自体、信じられないよ。
400氏名黙秘:01/10/03 18:29
要するに
場屋書かなくても25だか24だかを取れるような配点になって、
書いてあったらプラスαってことか?
すると、嬢奥まで完璧に出来てれば、
強制加入の株式会社の人も補填できる可能性が・・・?
401400:01/10/03 18:29
400は合格
402402:01/10/03 18:29
最悪
403氏名黙秘:01/10/03 18:30
>>400
ない
404氏名黙秘:01/10/03 18:30
>強制加入の株式会社

そりゃだめだべ。
405氏名黙秘:01/10/03 19:33
>>404
逆に、確実に落とすように、配点が変更される可能性が・・・
406氏名黙秘:01/10/03 19:34
漏れの友達11人中で、
9人が場屋かいてるんだけど。
594の人だけもいるけど、
それにしても、交付欠缺だけなんて、
といてるときおかしいと思わないほうがおかしいYO!
407氏名黙秘:01/10/03 19:37
問題の読みまちがいは、
0点だよ。
それは、過去の評価において如実に現れてるもん。
自分の体験で申し訳ないけど、
去年そのことを痛感したよ。
408406:01/10/03 19:37
言い忘れたけど、
みんな丙案あり。
409氏名黙秘:01/10/03 19:39
ちょっと高飛車だけど在日は嘘はつかない奴だろーな。
410氏名黙秘:01/10/03 19:43
採点変更なんかすんじゃねーよ。
411氏名黙秘:01/10/03 19:47
刑訴スレのこの発言は、我瀬なんでしょうか。


94 :氏名黙秘 :01/10/02 21:23
今日、早稲田の友人から、恐るべき情報を入手した。
田口が授業で採点後感想を述べていたそうだ。
それによると、伝聞法則の基本を書いていない者には、20点以上はつけなかったそうだ。
それと、小問1は後段の問題であたりまえのことを述べていればよいとのこと。
ポイントは小問2で、国際化の進んだ時代に、海外との連絡は容易なので、証人を呼びもどせる。
従って、証人の居場所がわからない場合に限定してPS提出を認めるということが指摘できているかにあるそうだ。
田口は常識で合否は決まったといっていたそうだ。
412氏名黙秘:01/10/03 19:51
>>409
そんじゃーさー、
憲法2匁で、抽象的審査制大展開したやつとか、
民法2匁で、内田を書けなかったやつとか、
も、救われる余地があるのかなあ。
わくわく...
413氏名黙秘:01/10/03 19:54
憲法2匁で、76条3項しか書かなかった奴も救われる余地があるのかな?
414氏名黙秘:01/10/03 19:56
我背でないとしても、その早稲田の友人とこれを書いた奴の
都合のいい内容だけをアレンジしてるとおもうよ。
 小門1は前段でも後段でも認定の仕方でどちらでもOK。
これは、普通に刑訴やってる奴ならわかる、動揺する必要なし。
415氏名黙秘:01/10/03 19:58
>414
強がっちゃて(ぷっ
416氏名黙秘:01/10/03 20:00
>>412
民2は十分にあるな。
憲2はもし問題文の「下級新の裁判権行使に関し」というのが意図的に
つけられたものだとしたらないかもな。
417氏名黙秘:01/10/03 20:15
民2は大きく
1、不法行為責任と責任能力の関係
2、過失概念の変容
3、責任能力が必要とされる理由
4、小門2
 から成っているけど3をきちんと書けた受験生が少なければ、1,2,4
の配点が高くなってると思うよ。
418氏名黙秘:01/10/03 21:26
12通とも普通なら合格できるでしょうー。
一問1時間もつかえるのにどうして嘘書いたり時間なくなったりするわけ?
択一だって3時間30分もかける人はいないでしょう。2時間で充分だよ。
419氏名黙秘:01/10/03 21:54
>>418
お前のそういうとこ、俺前から注意しようと思ってだんだ。
420氏名黙秘:01/10/03 22:01
ほんとに誰にも言ってなかったんだけど、
商法2で交付献血落としたの‥‥
当たり前のように疑問にすら思わなかった
一日目の帰りに交付献血のこと話しながら帰っていく人に気付いて泣きそうになった
421氏名黙秘:01/10/03 22:04
>>420
まだ諦めるな! としか言いようがないです
422氏名黙秘:01/10/03 22:06
俺なんて刑法1で源氏全く無視・・・
乙の問題が中心だと決めつけた。
423氏名黙秘:01/10/03 22:07
もし在日のいうとおりに商法2問目の配点がかわったのであれば、
420のようなやつは、とんだ迷惑だな。
424氏名黙秘:01/10/03 22:08
>>422
実際に甲と乙の配点は
どんなかんじなんだろな。
425氏名黙秘:01/10/03 22:13
420だけど、私みたいなことした人って今まで2ちゃんで見たことあります?
426氏名黙秘:01/10/03 22:40
>>425
残念ながらそのような間違いは初耳です。
私の知る範囲でですけど。
427氏名黙秘:01/10/03 23:16
420よ、実は俺もだ!
428氏名黙秘:01/10/03 23:26
おれもしってる、こうふけんけつかかなかったやつ
429氏名黙秘:01/10/03 23:35
420さん、よかったね。
まだ他の科目によっては希望も・・・。
430氏名黙秘:01/10/03 23:36
書いてない参考答案もあったような。
気にするな! 
431氏名黙秘:01/10/03 23:37

受験新報の再現答案ですね。
432氏名黙秘:01/10/03 23:41
甲府献血の議論なんて過去の話しと思っていた。
433氏名黙秘:01/10/03 23:45
>>432
俺もそんなのメインにするはずないと思って、場屋メインにしちゃったよ。
しかも交付欠缺あっさりとやっちゃったよ。
434氏名黙秘:01/10/03 23:48
あの問題みたら、少なくとも交付欠缺をメインにしようとは思わないです。
435氏名黙秘:01/10/03 23:51
場屋知らなかった(爆)
でも、交付ケンケツは論点としては小さいと直感したから
大々的に展開したらバランス失して減点されると思って
超コンパクトにしか書かなかったよ・・・・
配点変わるなら沢山書いときゃよかった、
どうせ後はめちゃくちゃなんだから。
ショック・・・・
436435:01/10/04 00:01
知らない問題でてきたら、自分のわかる論点
だけでも大々的に書いたら少しは守れるもんなの?
437氏名黙秘:01/10/04 00:06
あの問題に関しては、7割以上の人は場屋について書いている。
それどころか、ヴェテは場屋について完璧に書けてる人が多い。
配点を変える理由がまったくない。
438氏名黙秘:01/10/04 00:38
   {_____________    }
  {三                   ̄二二}
  {  ――――――――― ̄ ̄ ̄ ̄三三}
   { ̄メ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄爻爻爻爻ヾノ
   爻爻              爻爻爻爻ノ
   爻爻 __         _    爻爻爻从
     爻 ' ̄三ゝ  /三三 ̄`  爻爻爻从
    爻 《Q≧》  《Q≧》  爻爻可从
    爻      /| | `     爻爻 6 |从
     爻、   ,/ | |      爻爻 ヒノ |  みなさん受かりますように
      爻爻 〈_ l └_入  爻爻爻爻| |
     爻爻l|||||||llllll||||||||l爻爻爻爻| | |
      爻爻|||=二二==||爻爻爻爻| | |
------―爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻|    ||―------
      爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻|   | |
       爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 |   | |
       爻爻爻爻爻爻爻爻爻  |   | |
        爻爻爻爻爻爻爻爻爻  |   | |
        爻爻爻爻爻爻爻爻       |
439氏名黙秘:01/10/04 01:04
受験1回目、丙案ありです。
憲法1:ごちゃごちゃ書いてしまった。結論;強制団体ー違憲、労組アンド会社
ー合憲 ただし規範立てず。あてはめのみ。
憲法2:移送を事件ごと移送するので付随的審査性の建前には反しない、として
下級審の違憲審査権と76条3項の問題として違憲。
民法1:対抗力否定、Dに対する費用償還請求権認め、留置権肯定。BC間は履行不能に
より当然終了、既払賃料返還不要
民法2:刑法の議論を借用、過失の主観的→客観的注意義務違反への変化を書き
道義的非難→政策的規定、後段は714と709。
商法1:267、266ー1−5、266-3、280などを中心に論じる。ただしP社への損
賠を認める法律構成を全くおもいつかず。後段は266-1-4の話だけ。
商法2:これは書けた。交付欠訣を書いて損害を認定した後、594、595を論じ
最後に不法行為との請求競合を否定して請求認めず。
刑法1:原自行為について論じる。39Uについては故意に連続性が認められる、として
殺人の完全の責任を問う。後段は不作為の従犯。
刑法2:財物を管理可能な無形物も含む、として244条の電気と同じく情報は管理可能
な財物、として窃盗罪認定。後段は1項詐欺→240に故意ある場合は含むか→利益移転時期
の明確化→2項強盗殺人の包括1罪
民訴1:弁論主義、自由心証主義の定義と意義→弁論主義は主要事実にのみ適用→
1、2、3各場合の制限を列挙→限界を画し制限
民訴2:@補助参加の定義と意義ー原則不可も担保の設定、債務者の無資力などの特段の事情で補助参加可能
A補助参加と独立当事者参加にわける。合一確定の要請、既判力と参加的効力の違い(別訴を提起できるか)
から前者は撤回不可、後者は撤回可能。
刑訴@概括的記載の論証→合憲A差し押さえの適否→判例知らず適当に(大体判例と同じ
規範をたてる。あてはめは適当。
刑訴A326を軽く触れて1番は3211項後段(実質的に異なったの論証)の問題として
証拠能力肯定。2番は321前段に該当するも検察官の主観や呼び戻せるかどうかで絞る。
もうだめそう。どのくらいだめか教えて。
440氏名黙秘:01/10/04 01:05
439です。よみにくくてすまん。個人的には刑法1、憲法1、商法1がやばすぎ。
441氏名黙秘:01/10/04 01:09
>>439
こりゃ合格だな。間違いないよ。
絶対に結果を教えろよ。
442435:01/10/04 01:11
来年は絶対合格できるよ。
443氏名黙秘:01/10/04 01:13
439です。441さんありがとう。あなたほんといい人だ。(涙)社会人であんまり回りに
受験生がいないのでどのくらいが相場かわからんのです。刑法2で窃盗とか書いたり商法
1でP社に請求できなくてもOK?結果はちゃんと教えます。
444氏名黙秘:01/10/04 01:13
>>439
受かるんじゃないの?丙案あるんでしょ。
商法2で不法行為との競合なんて俺、書けなかったよ。
刑法2はちょっとやばめだけど、それほどでもないんじゃないの?

まあ、無責任な発言だけどね。
445435:01/10/04 01:16
間違えた、ワルイ!
今年は絶対合格できるよ。
書き込みでも間違えちゃオレ来年も氏に沿う。。
446氏名黙秘:01/10/04 01:18
    λ_λ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `ー´)/<>>439うらやましいんじゃネーノ?
_   /つ   /   \___________
\   ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
447439:01/10/04 01:18
ウソだぴょーん
448氏名黙秘:01/10/04 01:20
    λ_λ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `ー´)/<騙されたんじゃネーノ?
_   /つ   /   \___________
\   ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
449氏名黙秘:01/10/04 01:29
439です。447は僕じゃないです。受験1回目というのは択一も1回目ということだっ
たんです。すこしだけ希望が持てました。ありがとうございます。どうせ落ちたと思って
たんで全く口述の勉強してないんですが(論文の勉強とかしてた)なんかやったほうが
いいですかね?
450氏名黙秘:01/10/04 01:30
とか言ってみたりして。
451氏名黙秘:01/10/04 01:31
>>439
民法2,商法2,民訴2なんかいいじゃない。
ミスを十分補えるのでは?
452氏名黙秘:01/10/04 01:31
    λ_λ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `ー´)/<ホントだったんじゃネーノ?
_   /つ   /   \___________
\   ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
453氏名黙秘:01/10/04 01:35
439です。449は嘘です。ちょっと調子に乗りました。実は択一でこけました。
来年に向けてがんばります。
454氏名黙秘:01/10/04 01:36
    λ_λ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `ー´)/<>>453もう騙されないんじゃネーノ?
_   /つ   /   \___________
\   ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
455氏名黙秘:01/10/04 01:42
俺も平安受験生だけど439程度で受かるの?みんな受かるって書いてるけど
・・・
456氏名黙秘:01/10/04 01:43
    λ_λ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `ー´)/<>>455も受かってんじゃネーノ?
_   /つ   /   \___________
\   ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
457氏名黙秘:01/10/04 01:51
>>439
問題なく合格でしょう!多分、丙案をつかってないよ。
いいよな〜。一年目からこんな答案が書けて。
どういう勉強したか教えて〜。
458氏名黙秘:01/10/04 01:52
>>439
民法で稼げると思われ
459氏名黙秘:01/10/04 01:56
>>439
800番以内の合格。
>>455
439程度って君も出来るね。
460氏名黙秘:01/10/04 02:41
商法2問
私も交付ケンケツかいてません。
再現答案見て青ざめました。
上の方に何人か同じ境遇の方がいるようですが、他にもいませんかー?
461氏名黙秘:01/10/04 02:41
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.みんなが合格しますように....
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                                      |::::::::::::::::::::::::......
                                      |::::::::::::::::::::::::::::::::
462氏名黙秘:01/10/04 02:42
刑法のフロッピーの問題で,フロッピーの窃盗も情報窃盗も否定して,
電気窃盗を論じて成立させた人の話を聞いた。
悪いけど大笑いさせてもらった。
この独創性を司法試験以外の方向に役立ててもらいたい。
463氏名黙秘:01/10/04 02:43
↑のつけたしですが、私は場屋の論点のみを2ページかきました。
かなり少数派な間違い????
464氏名黙秘:01/10/04 02:48
>>462
 ワラタ
465氏名黙秘:01/10/04 03:07
交付献血を書いていない人は「やったー594、595だー」と思ったの?
466氏名黙秘:01/10/04 03:25
>>439
ネタだろ。
いや、ひがみとかじゃなくて、
刑法2問目以外、大体ここで議論されてたことのエッセンスだけ、
書いてある感じじゃん。
刑法2問目は、ダミー。
467氏名黙秘:01/10/04 03:52
ということは、ネタでないなら合格確実ってことだね。
468氏名黙秘:01/10/04 04:25
つ−か439は憲1違憲、合憲とかいてる時点で憲法G確定だと思うけど。
469氏名黙秘:01/10/04 09:55
商2は「損害」の認定で本門が裏書手形じゃなく、振り出し手形だって言う特質が
大事だって言ってたよ。損害とは現実の損害じゃなきゃだめだから、たとえば、
創造説とって手形が有効に成立してると言う論証だけじゃダメみたい。
つまり、仮にその場で破られても振り出し手形ならもう一度同じ手形作成すれば
いいだけ。その意味で、紛失されてもすばやいジョケン判決で損害をまぬがれる
わけだから、現実の損害が発生するには、本門ではジョケン判決が効を奏さず
善意取得され、現実に手形金を請求されてはじめて発生する。ことを論述しないと
だめらしい。
 
470氏名黙秘:01/10/04 10:13
紛失者がすでに出エンしている裏書手形なら紛失だけで比較的容易に損害の認定
可能だが、なんら出エンがまだなされていない振り出し手形の場合は紛失だけでは
現実の損害の認定はできないってこと。
471氏名黙秘:01/10/04 10:35
>469
「現実の損害」を問題とするのであれば、通説でも同じ論述をしないと
だめだよね。外観法理によって、救済される手形取得者からの
請求がないから。そうすると、手形理論を書く意味はどれだけあるの?
472氏名黙秘:01/10/04 11:07
>439です。一晩でいっぱいあがっててびっくり。466さん。ねたではないっす。
でも実際はそんなにコンパクトにかけてるわけではなく、修正しまくりです。
後一応憲法1番は本物の答案では憲法19条に反し許されない、とか書いたような。
(確かに違憲って書いていいかどうかかなり迷いました。(笑))でもかきかたがかなり
汚いので憲法Gは468さんのおっしゃるとおりありえるかも。
473氏名黙秘:01/10/04 11:12
>>472
なかなか、いい線いってるとおもうよ。
一回目でそこまで書ければ、優秀ですよ。
474氏名黙秘:01/10/04 11:53
季節はずれのサンタクロースが来たって感じかな。
475氏名黙秘:01/10/04 12:17
手形として有効に成立しない限り善意取得はありえない→善意取得が
されて実際に請求されない限り振出手形の場合現実の損害はない。
 場屋の配点が低くなったことにより、この辺の緻密な論証がポイント
になるんだろうね。
476氏名黙秘:01/10/04 12:23
俺もやったことあるよ。
私人間適用で違憲って。
君は私人間適用の意味が分かっているのか?って書かれました。
477氏名黙秘:01/10/04 12:38
商法⇒みんなできてないらしい。
刑訴2、民訴1もできてないらしい。
これらで失敗している人は、復活の可能性大!
478氏名黙秘:01/10/04 12:43
>>477
商法1はどうせみんな出来ているんでしょ?
479氏名黙秘:01/10/04 13:28
今年で平安貴族でなくなる受験生。色々言われてるけど結局平安ってどのくらいの出来で受かるんですかね。439への
レス見てるとみんな受かるって言ってるけど・・・つーことは3枚くらいへこんでも(22〜23点くらい?)2、3枚そこ
そこの答案あれば受かるんかね?論文初受験のおれにもおせーて。
480氏名黙秘:01/10/04 13:30
大丈夫、うかりますよ。
481氏名黙秘:01/10/04 15:04
>>479
そうだよ。
丙案合格者の答案を検討した結果ですよ。
482氏名黙秘:01/10/04 16:42
>476
正確には間接適用説で違憲と書いたことがあるでしょ.直接適用説なら違憲でまったく問題ないし。
君は私人間適用の意味がわかっているのか?
483氏名黙秘:01/10/04 18:17
恥ずかしくて誰にも言えない間違いネタスレッドだったのに,
発表が近づいてきてそろそろ合否に興味が移ってきたようですね。。。
484氏名黙秘:01/10/04 20:25
いやー場屋は助かりました。在日くんいい情報ありがとう。
修習所であいましょう
485氏名黙秘:01/10/04 21:07
>>484
信じるなって。
場屋くらいみんな書けるっつーの。
486氏名黙秘:01/10/04 21:49
研究室で30人ぐらい聞いたけど、場屋を書いてないのは1人だけだったよ。
487氏名黙秘:01/10/04 21:56
サンプルすくなすぎ。
配点変わるのは、いつものこと。
488氏名黙秘:01/10/04 22:01
場屋を書かなかった奴なんか聞いたことないぞ。
在学生でも全員書いてる。
489氏名黙秘:01/10/04 22:02
>>486
俺の周りは場屋書いてない奴かなり多いぞ。
490氏名黙秘:01/10/04 22:07
>>489
君の周りアホばっか?
491氏名黙秘:01/10/04 22:10
少なくとも若手が場屋書けないって事はないはず
492氏名黙秘:01/10/04 22:10
論文受験生の半分はアホでしょう。
ここに来てるひとは優秀な部類の人だと思うよ。
成績くればわかるよ、半分以上はアホだって。
493氏名黙秘:01/10/04 22:11
別にどっちだっていいじゃん。
どうせ場屋書かないでも合格する人も
いれば書いて落ちる人もいるんだろ。
そんなこと気にする暇あったら
勉強するなりバイトするなり
遊ぶなりもっと時間を有効に
使おうぜ!
494氏名黙秘:01/10/04 22:20
場屋書いてない奴より、書いた奴が過剰に反応してるね。
答案みてから配点調整するって、色んな雑誌で試験委員が
公言してるじゃん。それが今年は商2だったってだけだろ、
他にもあると思うけど・・・
495氏名黙秘:01/10/04 22:23
というより書いてない奴がほとんどいないだけでは
496氏名黙秘:01/10/04 22:39
当たり前のことを普通に書けばAがくる。
逆にいえば、当たり前のことを書けてない奴がかなりいるってこと。
ちなみに、俺は書いてるけどね。
497氏名黙秘:01/10/04 22:43
つーか、場屋を書いてない奴なんか本当にいるのか?
498氏名黙秘:01/10/04 22:47
慣れないところで途中答案が多いということはあるかもね
といっても2割もいないだろうけど
499氏名黙秘:01/10/04 22:48
だって、1日目終わった日の夜の書き込みでは
半分以上いるんじゃねーかって勢いで場屋書けなかったって
いう書き込みあったじゃん。
 俺は冷静に考えてけっこういると思ってるよ。別に商2で差を
つけて受かろうなんて考えてないし・・・
500氏名黙秘:01/10/04 22:50
書けなかった奴らは就職活動でもしてんのか
501氏名黙秘:01/10/04 22:54
>>499
たぶん、一人が自作自演してただけだろ。
502氏名黙秘:01/10/04 22:59
ま、どっちでもいいんだよね。
在日が言ってるんだから配点変更があったのは事実なんだろうけど。
大勢に影響はないな、俺の場合。
503氏名黙秘:01/10/04 23:06
>在日が言ってるんだから配点変更があったのは事実なんだろうけど

激藁
504氏名黙秘:01/10/04 23:12
在日って、そんなに信用できる人なの?
だとすると、本当なのかもね。
まあ、書いてる人は書いてない人より、採点者の印象がいいのは間違いないのでいいんでないの?
505氏名黙秘:01/10/04 23:22
>在日って、そんなに信用できる人なの?

んなわけねーだろ
506氏名黙秘:01/10/05 00:26
あれってホントに在日さんが書いてたかどうかもわかんないんでしょ?
507氏名黙秘:01/10/05 01:02
たしかに、
にちゃんでかきこしてるひとって、
結構総合Aのひと多いモンな。
まあ、だからこそ、あきらめつかず、もう一年なんだろうが。
508氏名黙秘:01/10/05 01:19
交付献血書かなかった420だけど、他に数人はいるみたいですね。
交付献血落とすのと場屋落とすのとどっちがまずいんだろ
商法2問目を見た瞬間、条文探すのに必死でしかも総則商行為を自主的には全然やってなかったんで
細切れの記憶で論点、論証を組み立てていくのにもう大変だったなあ‥‥
後で気付いて二日目受けに行くか迷ったし。
509   :01/10/05 02:05
俺も去年総合Aだけど、今年はDぐらいかな。
510氏名黙秘:01/10/05 02:07
民法2問とも信義則でケリつけた
511氏名黙秘:01/10/05 04:23
俺、憲法2問目は下級裁判所の違憲審査権の論点書いてない。
商法2問目、場おく書いてない。(交付欠缺で、善意取得しない限り、損害ないとは書いた。)
刑訴2問目、小問2で証人尋問の時期の論点を勘違いして書いた。(ラスト5分で気づき、なお書きで論点の所在は示した。)
こんな俺はだめかに〜。
丙案あり。
512氏名黙秘:01/10/05 04:45
>>511
>善意取得
!?
513氏名黙秘:01/10/05 04:47
丙案ありで創造説とってんの?
514氏名黙秘:01/10/05 04:48
創造説なんでしょ
515氏名黙秘:01/10/05 04:49
>512
「善意で取得」を略したものと善意に解釈してやろうよ。
もしマジで善意取得と書いてたら丙案の有無を検討する必要なし。
516氏名黙秘:01/10/05 04:51
>>515
しかし、本スレの趣旨には合致すると思われ
517氏名黙秘:01/10/05 04:54
診断結果が出ました。

>>511
憲法→前提論点がないと言うことは、問題の所在を押さえていない
   と思われる。よって、0〜10点。G
商法→配点変更の情報が本当であれば、救われる可能性がある。
   交付欠缺の論点がよければ救われる。
   善意取得ということは、創造説でかいたと思われるから、
   交付契約説のみでかいたものよりも点が高いと思われる。
   よって、24〜25点。BからD
刑訴→小問2が問題を履き違えている。
   問題の履き違えると、概ねG評価であることは先人たちの示すところである。
   よって、G
518氏名黙秘:01/10/05 09:09
本当に商2は配点変更があったのであろうか?
俺の周りもほとんど全員が触れることができたみたいだよ。
(論文受験1回目の奴も含めて)
交付献血だけが問題になると判断しちゃう人って、相当のんきな人じゃない。
だって、論点が1つしかみつからなかった場合、普通の人は何か他に論点が
ないのか探すでしょう。
というわけで仮に配点変更があったとしても
交付献血:10点、場屋:10点、裁量:10点のところが
交付献血:15点、場屋:5点、裁量:10点になったぐらいじゃない。
この場合、場屋を書いた人は裁量点があまりなくても22〜25はとれるが、
交付献血だけの人は裁量点が満点でも25点どまりではないか。
この一問で即死しなくなったというだけで、評価が良くないのは確定だよ。
519氏名黙秘:01/10/05 09:51
>>518
裁量点は7点、これはもと試験委員がうちに講演にきたとき言ってた。
平成7年まで5点だったのを8年から7点になったって。
 それから、本門では不法行為による損害賠償という構成が当然考えられ、
場屋おもいつかなかった人はみんな、不法行為の要件にあてはめて検討しています。
520氏名黙秘:01/10/05 10:24
場屋書かないで不法行為だけ書くのってどうなんだろうね。
勉強不足をめちゃくちゃ露呈しているように思えるんだけど。
場屋書いて不法行為との競合を書いてないよりやはり印象はよくないと思うけど。
521氏名黙秘:01/10/05 10:40
契約責任にしろ不法行為責任にしろ損害がなければ発生しない。
損害の認定で交付献血は不可欠の論点だけど、本門手形が紙切れではなく、有効な
手形であるというだけではまだ損害があるとはいえない。とくに創造説からは、
その後に善意取得がされ、現実に紛失者が手形金を請求されないとだめ。
 というように、交付献血についても緻密な損害の認定されていないと減点だと
おもうよ。
522氏名黙秘:01/10/05 10:42
いやー別に25点なんて高望みはしません。
20点くれば十分です。ほかで挽回しますので・・・
523   :01/10/05 11:19
商法1・2,民訴1は出来が悪いらしい。
524氏名黙秘:01/10/05 11:33
民訴は白紙が1,2とも数通あった。
試験委員情報。
でも、いつもこれくらいはあるんだろうね。
525氏名黙秘:01/10/05 11:34
現役の奴と話したとき、今年の民訴2は変な問題だったと言うんだが、俺的には去年より普通だと思うけど、どうなんだろうか?
526氏名黙秘:01/10/05 11:55
民訴2は小門1で相当差がついてるという話です。
債務者に資力があるかぎり、一般債権者が土地関係の訴訟に補助参加するなんて
余計お世話、過度の干渉だという常識的な判断ができてない答案には高い点数は
ついてないとのこと、判例を知らなくても、常識的判断で、原則事実上の利害関係
しかないから否定とした上で、例外として、無資力とか、土地に担保権有していた
場合にかぎり肯定としてある答案は高く評価されたらしい。
527氏名黙秘:01/10/05 12:05
民訴2小問1は、例外なんて書かなかったよ。
普通に補助参加の利益がこの場合ない、みたいなこと書いただけだ・・・。
鬱死。
528   :01/10/05 12:05
去年の民訴2は絶望的状況でしょうね。
去年で一番難しかったのでは?
それに比べれば今年はいいよ。
それより商法が難しかった。去年は簡単だった。
529氏名黙秘:01/10/05 12:07
たしかに去年と比べると商法は難しいかも。
でも、去年がかなり簡単だっただけかも…。
と、言いつつ、去年の商法の評価、ボロボロだったけどね。
530   :01/10/05 12:19
去年の手形は実力者と呼ばれる人の出来が悪かったらしい。
羽広先生の解説だけど、合格者でも出来が悪かったって。
531氏名黙秘:01/10/05 12:33
そうか、無資力の例外もあったか・・・
担保権しか書けなかった・・・
532氏名黙秘:01/10/05 12:36
俺は、無資力しか書かなかったヨ。
533   :01/10/05 12:45
俺も無資力は書けなかった。
534氏名黙秘:01/10/05 12:46
俺も担保権は書けなかった。
535氏名黙秘:01/10/05 12:47
俺はどっちも書けなかった。
536氏名黙秘:01/10/05 12:52

俺はあっちも立たなかった。
537氏名黙秘:01/10/05 13:05
確かに、民訴2は実は小門1でかなり振り射落とされてるね。
 なんの限定もなく一般債権者が補助参加できるなんて結論とったら、世の中
補助参加だらけになっちゃうよな。当然肯定ちゃった奴は学力以前に常識がない
リーガルマインドゼロて感じで点数もらえない。むしろ、大幅減点かもな。
 その意味で、例外まで書けなくてもとりあえず、法律上の利害関係なしとして
否定してればなんとか引っかかるだろうな。
538   :01/10/05 13:13
それより民訴1はどうかな?
539氏名黙秘:01/10/05 13:17
主要事実を書かなかった。
540   :01/10/05 13:20
>>539
それはヤバスギ(プププ〜♪\(^o^)/
541氏名黙秘:01/10/05 13:46
発表直前だからおれもかいちゃお

民法2

過失概念の変遷と責任能力の関係

従来は過失は限定的にとらえられてきた
しかし、公害事件医療過誤事件につき被害者保護が不十分
そこで過失を広くとらえる
しかし過失を広くとらえすぎると通常の不法行為までも
広く成立しすぎる
そこで損害の公平な分担の観点から責任能力を要求して限定

はいG確実にG
口述なんてやってません
542氏名黙秘:01/10/05 13:47
塾では補助参加、補助参加としつこく言っていたのでそれが当たったので
比較的落ち着いてちゃんと書けた気がする。
あんなにしつこく言われなきゃ補助参加なんてやっていなかったに違いない。
543   :01/10/05 13:50
544   :01/10/05 13:51
結局、過失概念が客観化されたと言いたいんだろ?>>541
545541:01/10/05 13:55
>>544
過失概念の客観化なんて思いつきもしませんでした
刑法の応用も怖くてできなかった
とにかくでっち上げの連発
試験委員わらってCぐらいにしてくんえぇかな(笑)
546氏名黙秘:01/10/05 14:19
我妻は過失を客観的に考えながらも、責任能力を過失の前提と考えて
いるとのこと、ただ、現在は内田のように考えるのが通説。
 だから、過失の前提とした人も即死ではない。
547氏名黙秘:01/10/05 14:22
でも541は即死
来年も頑張ってね
548   :01/10/05 15:26
予見義務のこと?
結果回避義務の前提の。
予見義務も客観化されてんの?
549氏名黙秘:01/10/05 15:38
まさか民訴2小門1で補助参加の利益肯定する人なんていないでしょ。
550氏名黙秘:01/10/05 15:43
>549
けっこういるみたいよ>
551氏名黙秘:01/10/05 15:46
552氏名黙秘:01/10/05 15:47
やっぱ、本番は緊張するからそんなふうになってしまうんだろうか。
恐すぎだ。
553氏名黙秘:01/10/05 15:49
otomo氏はたしか合格予想スレではけっこういい線いってるという話だったような…。
これ、致命傷?
554氏名黙秘:01/10/05 15:51
さらに、AKICOM  http://www.diary.ne.jp/user/43475/
555氏名黙秘:01/10/05 15:54
ほ、ほんとだ・・・。
けっこういますね(汗
>>551>>554ありがとうございます。
556氏名黙秘:01/10/05 15:54
557氏名黙秘:01/10/05 15:56
こんなにいると、自分が少数派なんではと思えてきた…。
私は正しかったのだろうか…、疑念がフツフツと。
558氏名黙秘:01/10/05 15:59
いま、前のほうのレスを読んで自己回復したよ。
ふぅ。
559   :01/10/05 16:05
誰か一般債権者に反射効が及ぶので、補助参加ではなく・・・とした人いますか?
560氏名黙秘:01/10/05 16:07
>>559
なにそれ?詳しくおせーて!おせーて!!
561氏名黙秘:01/10/05 16:13
伊藤塾のオープンスクール聞いた?
それによると
憲法2⇒下級裁判所の違憲審査権が侵害されないかがメインとのこと
民1⇒賃借権(C)を優先させたものと所有権者(D)を優先させたものは
   半々ぐらい(講義の出席者対象)
民2⇒小問1と2がリンクできている者、ほとんどいない。
商法1⇒株主の不当利益(294の2)を書いている者10%
民訴2、小問2⇒補助参加と独立当事者参加の両方を書いている者、半数
562氏名黙秘:01/10/05 16:17
>>561
そうなんだ・・・。
ここ(2ちゃん)の情報よりできは悪いのかな?
563氏名黙秘:01/10/05 16:21
つーか、伊藤塾のオープンスクールは出席者のレベル低すぎ。
さらに、伊藤塾は受験生スタッフのレベルが低いので、
言ってることもむちゃくちゃ。
564氏名黙秘:01/10/05 16:25
なーんだ。ちょっと期待しちゃったよ。
565561:01/10/05 16:26
補充:
出席者のアンケートは民1だけだよ。他は再現答案のデータ。
それと、解説は、伊藤真、本人がやっているので、スタッフは
関係ないと思うよ。
566   :01/10/05 16:27
>>560
共同訴訟的補助参加。独立性を重視するやつよ。
567氏名黙秘:01/10/05 16:27
561さん。サンクス。
568氏名黙秘:01/10/05 16:28
実際、受験生のレベルなんてはなっから低いって。
569   :01/10/05 16:29
294の2はそんなに少ないんだ。
やっぱ、2ちゃんに書き込む奴は自信ある奴なんだな。
570氏名黙秘:01/10/05 16:30
>>566
共同訴訟的補助参加?
小門1で??
なんでだろ??
571氏名黙秘:01/10/05 16:32
小門2ならまだわかるけどね。
572氏名黙秘:01/10/05 16:32
294ノ2.
俺、本番でこの条文をひいたとき、「もらった・・・」と思ってたけど、2ちゃんにきてがっくりした記憶がある。
でも、本当に10%だとすると、少しはアドバンテージになるのかな。
まあ、他がひどいので関係ないが。・・・鬱死。
573氏名黙秘:01/10/05 16:35
少しだけアドバンテージやる俺が。
574氏名黙秘:01/10/05 16:36
刑訴2の小問2で、判例(俺はよくしらないが、)を
そのまま書いたやつは、逝ったらしい。
575氏名黙秘:01/10/05 16:36
>>573
そいつはありがとう!合格したら君のおかげさ!
576氏名黙秘:01/10/05 16:38
>>574
だって、事案全然違うじゃん。
おれ、敢えて判例書いてないんだよ。
書いてないのもきっと問題あるんだろうけどさぁ。
577氏名黙秘:01/10/05 16:39
>>575
どーいたしまして。点数あまってたら少しわけてもらえないかなー。
知り合ったばっかりでずーずしいのは解ってるんだけど。
578氏名黙秘:01/10/05 16:41
>576
問題ないみたいよ。
外国に「1年間」行っていることをどう考えるか示されていれれば
OK
579氏名黙秘:01/10/05 16:42
>>577
いいぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
580   :01/10/05 16:43
判例を書いてもいいんだよ。
刑訴2。
検察官のやるべきこととして。一般化するんだよ。
581氏名黙秘:01/10/05 16:45
あの問題で判例を書く場合は、なぜこの判例がこの問題と関連するか
説明して書かねばならない。
それができてればいいが、そうでなく漫然と書いた人は自爆。
 
582   :01/10/05 16:54
そうだね。
でも、そんなにレベルは高い判例ではないよ。(クプ
583氏名黙秘:01/10/05 16:55
あの問題で判例を的確にあげるのはしんどいかも。
できた人は、ちゃんと勉強していたんだろうね。
やっぱ、それができるような勉強は、論証例追いまわしても無駄かも。と、いいつつ、それができる人は論証例もおさえているのだろうけど。
584   :01/10/05 16:59
昨日から2日間、お泊まりでお勉強会に行って来ました。\(^○^)/オツカレ〜!
一日目のお遊戯が終わって、みんなでお夕飯を食べ終わった頃に、
テロのニュースが飛び込んできました。何?テロって。(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ナニナニナニ?
すると、なんとビックリー!!! (☆_★)(@_@)(*_*)
すんご〜い光景がTVに映っていました 。キャハ!!! o(^-^o) (o^-^)o o(^O^o)♪ ワクワク

ねぇねぇねぇ、これってヤッパ、アメリカの外交政策の失敗??・・だ〜よねぇ〜 (^*^)v-oOO

よう子はぁ、日本も同じちっぱいを繰り返さないためにもぉ〜
ジエータイなんか なくして (ノ`△´)ノ 〜 *~●ポイッ
真の友好を世界各国と結んで行くべきだと思いまーすっ!!! (●´ー´●)ノエッヘン

だってだってぇ、「ざまーみろっ!」☆α==(・・#)パーンチって思っている国だって
きっとある、と思いません?(よう子は思うナリ)。 ←キャー (≧∇≦) ホンネ
それってそれってぇ、とっても悲しいことだとよう子は思うのね。(‘ ε ’)ホントダヨ
あっ、枝毛みっけ〜!! v( ● ´ ー ` ● )v チョキチョキ
585氏名黙秘:01/10/05 17:00

        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || あらしは          。  λ_λ
        ||   無視じゃネーノ      \(`ー´  ) 常識じゃネーノ?
        ||______________ ⊂⊂   |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  λ λ     λ λ    λ λ       |____|
  ( ,, λ λ  (  λ λ (  λ λ
@(_(  λ λ __(  λ λ__(   λ λ
  @(_(  λ λ_(  λ λ_(   λ λ
    @(_(   ,,)@(_(   ,,)@(_(   ,,)
      @(___ノ  @(___ノ   @(___ノ

         / もう、知ってるんじゃネーノ?   \
586氏名黙秘:01/10/05 17:11
あの問題と、あの判例とは本来何の関係もないからね。
関連付けた人は、その理由を書かないとダメ。
立証責任は受験生にあるわけだから。
587氏名黙秘:01/10/05 17:17
とりあえず「手続的正義」という言葉だけは潜り込ませておいた。
588 :01/10/05 17:19
>>587
俺も。
手続的正義に反する様な場合は・・・・
589氏名黙秘:01/10/05 17:26
も、潜り込ませてない・・・。
やべぇ。
590氏名黙秘:01/10/05 17:28
手続的正義が問題となる場面?
591氏名黙秘:01/10/05 17:29
>>590
「場合は」としてるから、いいんでないの?
592 :01/10/05 17:33
別にあの判例は書かなくてもイイ。
でも、刑訴の勉強時間が短いからつい書いちゃったよ。
知ってる知ってるって感じで。
593氏名黙秘:01/10/05 17:34
こんな感じか?
「例えば容易に連絡がつき呼び戻せるのに・・・
 敢えて・・・など、あまりに手続的正義に反する場合には・・・」
594氏名黙秘:01/10/05 17:39
あぁ、来週の今頃は・・・・・・
595氏名黙秘:01/10/05 17:41
・・・口述模試の申し込みだ
596 :01/10/05 17:42
>>593そんなもんやね。
597氏名黙秘:01/10/05 19:31
民訴2問目の小問一だが、
民法474条で、法律上の利害関係を有するものに、
一般債権者が含まれるという判例の結論に引っ張られ、
補助参加の利益を肯定してしまった。
598氏名黙秘:01/10/05 19:51
丙案ないと上位10%に入らないとダメなんだよね。
受験生の10%が書いてるなら当然書いてないと・・・。
599氏名黙秘:01/10/05 20:36

            ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!      ___________
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│     |
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ    | お・・・・ おれは いま
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,!   | 猛烈に599をゲット
.    l   | | ゝl |             /    lノ  ○.  している!
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }   o .|
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      ! °   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-
                 ``'''‐--=--‐''"´
                    ((:)
600氏名黙秘:01/10/05 20:38
先生!おかげさまで司法試験板でスレたてれました
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧               ____________
__( *´∀`)__   Λ◎Λ  /
| __ ( つ_つ__|  (・∀・ )< よくがんばったね。後で見てみるよ
|\⌒⌒\| BAIO |\ (\ / ) \____________
|  \   =======  \|__Ω____|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|_(___)
  \ |_______|

 1の主治医ですーー600げっとぉぉぉぉぉぉぉ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧◎∧   )      (´⌒(´
  ⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
601氏名黙秘:01/10/05 21:08
在日の話は本当だろう。場屋書いてたとしても、かけてない人が大半なんだろう。
それと、田口の刑事訴訟法2の情報も本当だとおもう。俺も、友人から同じことを聞いた。
民事訴訟法2の(1)で差がついたというのも本当だろう。(2)は難問だからな。
少なくとも、場合わけして終わりというレベルの問題ではないよ。
民事訴訟法1皆できが悪いというのも本当だろう。
602氏名黙秘:01/10/05 21:11
このスレの情報があたっていれば、俺の不安はかなり薄らぐ。
民事訴訟法1,2、刑事訴訟法2は簡単だったという評価は、誤りということになるからな。
603氏名黙秘:01/10/05 21:13
>>601
見苦しいよ。
場屋なんかみんな書いてるし、田口は何もしゃべってない。
ガセネタ流すにしても、もっと騙されやすいものにしなきゃね。
 
604氏名黙秘:01/10/05 21:14
そんなので多少上がってもGがFになるくらいじゃないの?
605氏名黙秘:01/10/05 21:15
603
おれの情報ががせネタかどうかは、結果がでればわかるよ。
606氏名黙秘:01/10/05 21:21
>>605
だから、俺は田口の授業に出てたの。
607氏名黙秘:01/10/05 21:37
要するに601は全て本当と信じてるわけか(w
608氏名黙秘:01/10/05 22:37
あげとこうかね。
609氏名黙秘:01/10/05 23:02
民訴2小問2はみんな言ってること正しいんだろうか
610氏名黙秘:01/10/05 23:02
>>609
かいつまんで言うと、みんなはなんと言っているの?
611氏名黙秘:01/10/05 23:11
>610
独立当事者参加と補助参加に分けて独立の方はOK、補助は不可ってやつ。
でも、独立当事者参加の場合も条文とは違うし、それやられたら相手方はたまったもんじゃないと思うんだよ。
知り合いの裁判官に聞いたら実務じゃ参加自体を認めないそうで、難しい問題やなーと言ってた。
612氏名黙秘:01/10/05 23:14
>>611
ありがとう。
自分もまさに補助×、独立〇にしてる。
参加自体認めないとなると…。
613氏名黙秘:01/10/05 23:31
独立参加でも論点的な典型例は
参加後に当事者が自白した場合に参加人が争えるかって話しだよね。
民訴2小問2は既に自白があった場合だから逆の結論もあるのか?
ってか、そこの悩みを出さなきゃだめか?
614 :01/10/05 23:58
憲法1問目。
労働組合を公益目的とか書いちゃったよ。
615氏名黙秘:01/10/05 23:59
>>614
労組は、公益の対極だよ。
616 :01/10/06 00:03
俺は公益目的の意味が分かっていない。
営利目的は利益を構成員に分配するってことでしょ?>>123さん。
で、公益目的とは一言で言うと?
617氏名黙秘:01/10/06 00:05
まぁ、わたしの人生そのものが間違いの連続だよ。
今更論文ごときでどんな間違いしても恥ではないくらいにね。
618氏名黙秘:01/10/06 00:21
営利・非営利は、団体が利潤を上げることを狙って活動をしているかどうか。
公益・私益は、団体の活動によりえられた利益を構成員に分配することを目的とするかどうか。

このように分けるのが正確だと思う。
619氏名黙秘:01/10/06 00:30
>>611

本問題では、参加が認められたことが前提だから、独立当事者参加がやりにくいとかそんなことは
どうでもいいんではないのか?
それより、独立参加したことを前提に、参加前にした当事者がした自白を、参加者が争えるかを問題にすればいいんだとおもうよ。

620611:01/10/06 00:34
>619
いやいや、それはその通り。
ただ、その裁判官も現実に当たったことのない事例だってことを言いたかっただけ。
621氏名黙秘:01/10/06 00:34
>>613 民訴2小問2は既に自白があった場合だから逆の結論もあるのか?
ってか、そこの悩みを出さなきゃだめか?

おまえは、アホ? そんな悩みみせたら、それだけで0点だよ。
622611:01/10/06 00:35
>621
その理由を教えて
623氏名黙秘:01/10/06 00:38
>>620 ただ、その裁判官も現実に当たったことのない事例だってことを言いたかっただけ。

なるへそ。独立当事者参加は現実にはあまり利用されていないようだね。
本問題でも、問題になるのは、補助参加であり、独立者参加は付けたし程度だとおもうよ。
まあ、独立当事者参加を大転回した人は死にだな。

624氏名黙秘:01/10/06 00:42
>>622 その理由を教えて

秋の夜長、暇だから教えてあげよう。
独立当事者参加では、3者牽制関係になるので、誰か一人を除いて2者だけで取引することは許されないんだな。
自白は2者での駆け引き(取引という方がいいかな)といえるだろう。だから、参加前でも参加後でも認められないんだよ。
625氏名黙秘:01/10/06 00:43
本問は,独立当事者参加と補助参加の両方できるとした場合、
結論が異なってもいいのか?よくある本試験問題である。
626氏名黙秘:01/10/06 00:43
試験委員情報いろいろ出てるけど、信用できるのは在日情報くらいかな。
在日だけ一応名乗ってるし、自分の答案でも刑1でミスしたのを素直に
みとめて書き込んでるし、そもそも在日は場屋完璧に書いているんだか
ら、そんなネタながす必要ないしな。
627氏名黙秘:01/10/06 00:45
「在日」の名を詐称したネタだったら?
628氏名黙秘:01/10/06 00:46
>>624
キミ自白の意味わかってる?
629氏名黙秘:01/10/06 00:46
バトルの予感・・・
630氏名黙秘:01/10/06 00:49
在日のいうことは、真実だとおもうよ。場屋勉強していないから、落とされたなんて、しゃれにもならんからな。
でも、場屋完璧に書けたら、評価はやはり高いだろう。まあ、俺を含めてかけてる人は小数だろうな。
631611:01/10/06 00:51
>624
それはどうだろう。参加前の場合は自白の時点では2者しかいないんだよ。当然撤回不可だよね。
それなのに参加人が登場したからといって撤回OKとすることは形成済みの訴訟状態を簡単に覆すことになるし、相手方にとっても非常に不利益だよ。
自白者が許されない撤回の潜脱手段として知り合いに参加を頼むということも考えられるんじゃない?
632氏名黙秘:01/10/06 00:51
>>628

わかってるよ。で、お前は本問題で独立当事者参加大転回してしまってのか?
そうだとしたら、すまん。別に個人攻撃するつもりは、ない。ただ、真実を伝えたいだけ。
633氏名黙秘:01/10/06 00:53
一人Hするときってどういうこと想像していますか?
わたしは、好きな人を想像しながらしてます。
男の人もそうなんでしょうか?
634氏名黙秘:01/10/06 00:55
もえもえ!
635氏名黙秘:01/10/06 00:55
>>631

そんな場合には、参加を認めないんだろうな。でも、繰り返すが、本問題では、参加が認められた場合を前提としているんだよ。
独立参加を認める以上は、訴訟状態を覆すことを認めるということなんだろうな。
636611:01/10/06 00:56
ていうか俺も独立OK、補助不可って書いた。
その話をしたらその裁判官、「それは...」って絶句したんだよ。
そして独立参加の話(上の話ね)をとうとうとしてくれた。
絶句に何の意味があるんだろう?と不安になって考えたわけ。
それにあの熱気を考えると小問2は独立参加メインじゃないかなー。
637氏名黙秘:01/10/06 00:57
>>631

あ、それと、本問題のように自白した事実を争う場合には、訴訟状態を覆すことにはならないんでは?
638氏名黙秘:01/10/06 00:59
田口情報が仮に本当だとして、小門1は、後段の解釈は普通のことを
かければOKって理解すればよいの、それとも後段で書かなきゃ点数もら
えないって理解すればいいの?もし後者なら場屋以上に採点基準変わる
んじゃない、前段後段の割合は約半、半って言われてるんだから。
639611:01/10/06 01:01
>635
うーん、それは確かに。ただ、637さんと同一人物だと思うけど、637はまちがいでしょう。
自白によって存在するとされる事実が消滅することもあるんだから.
640氏名黙秘:01/10/06 01:02
>>638

前段でも後段でも、どちらでもいいのではないのか?筋が通っていれば。
それを、決め付けにかかる予備校や、その区別こそが、重要だといっている予備校はあほ。
641637:01/10/06 01:07
でも、自白者は、撤回するたも、自白した事実の真実性を争えるよな。
確かに、自白者が、自白した事実を否認することを認めると、あなたの言うとおり、
訴訟の安定は害されるでしょう。でも、自白者は、自ら、証拠を出して、自らの自白した事実を争えるとおもうけど。
その場合は、訴訟の安定を害するとはいわないでしょう。
642637:01/10/06 01:16
>>611
答えにつまっているようだな。
自白した事実を自白者が争うことが可能か?
この問いについての、正確な理解がなければ、その応用としての本問題は解けないとおもうよ。
643氏名黙秘:01/10/06 01:16
刑法1問目、不作為の単独正犯ではなく共同正犯と
書いてしまいました。

共謀ねーじゃん…。
644氏名黙秘:01/10/06 01:17
民訴2は小門1で合否はきまってるんだって、小門1で当然のように
補助参加の利益みとめた奴は、小門2でいくらいいこと書いたって、
悪印象を挽回はできないよ。
645氏名黙秘:01/10/06 01:19
>>643 共謀ねーじゃん…。

現場共謀は認定できるとおもうよ。一部始終見ていて、家という狭い空間なんだから。
むしろ、不作為の単独正犯とした場合、単独正犯意思を、あの問題文の中から認定できるの?
646氏名黙秘:01/10/06 01:23
>>民訴2は小門1で合否はきまってるんだって

そうか。それだけ全体のできが悪いんだろうな。ということは、小門2もできていれば、35点つくかもな。
647氏名黙秘:01/10/06 01:26
>>644

後、小門1でできていても、小門2で、ちんぷんかんのことをいっていると(例、独立当事者参加の大転回)、
それだけで、試験委員のお情けも吹っ飛ぶとおもうよ。別に君のことを言っているわけではないけどな。
648氏名黙秘:01/10/06 01:29
>>647
いやーん吹っ飛んじゃった。
649氏名黙秘:01/10/06 01:31
まあ、刑法1問は、乙は殺人幇助でしょう。それ以外の認定は、よっぽど、事実を拾って
独自評価をしなければやばいよ。
650氏名黙秘:01/10/06 01:33
刑法2の後段、多くの人が強盗殺人未遂にする中、
殺人未遂罪にしてもーた。
だって残り時間が殆どなかったんだもんよ・・・

一応少数説でこういう説もあったように記憶するんだが、
やっぱだめすか?
651氏名黙秘:01/10/06 01:34
>>648 いやーん吹っ飛んじゃった。

やっぱりな。まあ、一生その感じでやってろ、このお釜野郎(あるいは、ぶー女)。
652氏名黙秘:01/10/06 01:37
>>650 やっぱだめすか?

罪数処理で、判例通説をたたかない限り、あほ受験生のあほ認定としか取ってもらえんでしょうな。
653637:01/10/06 01:43
2チャン書き込みは初めてだが、相手が648のような変態とは・・・。
ソープで、大金はたいて、ばばあに筆おろししてもらったようなもんだな。
654氏名黙秘:01/10/06 01:44
     λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ′ー`) <マターリでいいんじゃネーノ?
     ( O┬O   \________
  〜 ◎-ヽJ┴◎
655氏名黙秘:01/10/06 01:46
>>654

現実逃避か・・・。
656氏名黙秘:01/10/06 01:46

⊂⊃                       ⊂⊃
                λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ⊂⊃     ( `ー´) < 現実から逃げてもいいんじゃネーノ?
              ⊂    つ  \_____________
              ノ ノ ノ
             (_ノ _ノ  ⊂⊃
            彡
657氏名黙秘:01/10/06 01:48
>>653
> 2チャン書き込みは初めてだが、相手が648のような変態とは・・・。

648は611とは別人じゃネーノ? ま,マターリでいいんじゃネーノ?
658氏名黙秘:01/10/06 01:48
>655
あせらないで、ソープははじめて?
659氏名黙秘:01/10/06 01:56
なるほど、うわさには、聞いていたが、この変態のりは、ちょっと・・・。
何か、「マターり」という言葉に、変態くささを感じるのは、俺だけか・・・。
660氏名黙秘:01/10/06 01:58

                           ○
               .
  .   :       .                 .
  '                .
   ☆
              .
        ∧∧
        (   )
        /  |
  ___〜__)_______________
/////////////////\
////////////////   \
///////////////      \
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒──――

不安でねむれないYO!
661氏名黙秘:01/10/06 01:59
>>660
同感でーす。
662氏名黙秘:01/10/06 01:59
>>659
君、面白い人だ。
663氏名黙秘:01/10/06 02:00
昼寝しすぎて眠れないよー
664氏名黙秘:01/10/06 02:05
>>659
ホントに初心者みたいですね。
ところで,少なくとも 659=637=621=624 ってことでOK?
665611:01/10/06 02:07
>657
わかってくれてありがと。648は別人です。

>641
しばらく別の事してたんで。ただあなたの言ってることは次元の違う問題だと思う.

>自白した事実を自白者が争うことが可能か?
>この問いについての、正確な理解がなければ、その応用としての本問題は解けないとおもうよ。


自白した事実を自白者が撤回することが可能か?が本問の基本だと思う.

それと
>独立参加を認める以上は、訴訟状態を覆すことを認めるということなんだろうな

635のこの書き込みについてだけど、やっぱこの点についての悩みをみせないとまずいんじゃない?
666氏名黙秘:01/10/06 02:12
今日が最初で最後の書き込みとなるであろう(おそらく)
結論としては、以下のように考えております。
憲法2は、下級審の違憲審査権を問題にしていないと0点。
民法1は、対抗力肯定して賃貸借の承継の議論にしていないと20点以下
民法2は、小門2で709責任の修正を書いていないと23点以下。
刑法1は、原因自由肯定すると、20点以下。
刑法2は、業務上横領を検討しないと、23点以下。
商法1は、親会社への責任追及手段をひとつも検討していないと、20点以下。
商法2は、手形書いていないと、他ができていない限り、20点以下。
民事訴訟法1は、弁論と自由心証を別問題として答えた人は、問いをはずしており20点以下。
民事訴訟法2は、小門1で、あっさり補助参加認めた人や小門2で独立当事者参加大転回した人は20点以下。
刑事訴訟法2は、小門2で迅速な裁判に反するから、PS認めるとした人は23点以下。
以上
667氏名黙秘:01/10/06 02:16
>>666 (いい番号だな)
> 今日が最初で最後の書き込みとなるであろう(おそらく)
そんなことおっしゃらずに。
668氏名黙秘:01/10/06 02:19
>>665 自白した事実を自白者が撤回することが可能か?が本問の基本だと思う.

本問題では、「自白した事実を争うことができるか」となっているよな。よく問題文を読め。
それと、自白者は、当然、自白した事実が反真実だと争えるよ(だからこそ、反真実の場合、自白の撤回が認められる)。
問題は、自白者本人が当然争えることを、参加者が争えるのか?それは、当事者自治への介入にならないか?もっといえば、
参加の従属性に反しないか?ここが本問題では問題なんだとおもうよ。俺は。
669氏名黙秘:01/10/06 02:21
>>666
666の基準からすれば総合Dで不合格だ。
夢を見るのは止めよう。
670氏名黙秘:01/10/06 02:27
>>665 635のこの書き込みについてだけど、やっぱこの点についての悩みをみせないとまずいんじゃない?

そんなところで悩みを見せると、独立当事者参加がわかっていないと自白することになる。
本試験では、自白の撤回は許されないので、君の評価はあほ0点ということになる。
671611:01/10/06 02:30
>668
なるほど。そういう読み方も出来るのか。
俺は問題文が「自白した事実を争うことができるか」としてるのは自白者でもない者が他人の自白を「撤回」することはできないから
そう書いたものと理解してたんだけど。
問題点は自白者は撤回不可。参加を認め参加人がそれを争えるとすることで結局撤回を認めたと同じことになるのを認めてもいいか?ということだと思うけど。
672氏名黙秘:01/10/06 02:31
>>669 夢を見るのは止めよう。

よくわかってるじゃないか。しかし、本試験から2ヶ月夢を見続けたということは、問題だよ。
誰か、2チャンネルで、真実を教える人はいなかったのか?「マターり」等と変態言葉を連発しているから
自分の悲惨な状態に気づかないんだよ(哀れな奴)。
673611:01/10/06 02:31
>670
いや、635の書き込み悩んでるじゃん。
674氏名黙秘:01/10/06 02:33
>>672 に、例の「サラリーマン」に近いニオイを感じる…。
このスレ荒れる予感。
675氏名黙秘:01/10/06 02:36
>>674
だね(w
676611:01/10/06 02:36
>674
「サラリーマン」って何者?いや、しょうじき672、670等の書き込みカチンとくんなと思ってたんだけど。
荒らし屋さん?もう返事すんのやめたほうがいいかな?
677氏名黙秘:01/10/06 02:38
>>672



     λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ′ー`) <マターリでいいんじゃネーノ?
     ( O┬O   \________
  〜 ◎-ヽJ┴◎
678氏名黙秘:01/10/06 02:39
>>671 問題点は自白者は撤回不可。

この理解は超やばいよ。答案上そんなこと書いていると、自白の意味がわかっていないと自白するようなものだ。
判例は反真実を立証できれば、自白者に自白の撤回を認めているんだろう。そんなことも知らないのか。
本問題でも自白者は自白した事実を争うことはできるんだよ。
あなたは、言葉の定義があいまいだから、そんなミスを犯してしまったんだろう。
679674:01/10/06 02:39
>>611
やめた方がいいような気がします。
680氏名黙秘:01/10/06 02:40
>しょうじき672、670等の書き込みカチンとくんなと思ってたんだけど。

激しく同意だな。
相手にしない方がいいよ。腐ってるからね。
681611:01/10/06 02:44
>674、680
わかりました。やめときます。

最後に1つだけ。
678の
>この理解は超やばいよ。答案上そんなこと書いていると、自白の意味がわかっていないと自白するようなものだ。
>判例は反真実を立証できれば、自白者に自白の撤回を認めているんだろう。そんなことも知らないのか。

それくらいわかってます。ただ、あなたこそ原則と例外の意味がわかってないんじゃないかと思います。
682氏名黙秘:01/10/06 02:46
>>676 荒らし屋さん?

ちょっと待て。俺は、荒らしやではない。サラリーマン(?)でもない。
別にあなたを個人攻撃しているわけでもない。
それとかちんと来たなら、あやまるが、あなたのため、もう一度、この問題(民事訴訟法1問)は考え直した方がいいとおもいます。
なお、もう、返事はいりません。これが最後の書き込みです。
683氏名黙秘:01/10/06 02:49
>>681 あなたこそ原則と例外の意味がわかってないんじゃないかと思います。

最後の書き込み、もう返事はいらないといいながら、再度書き込みます。あなたは、一体何を原則と考え、例外と考えているのでしょうか?
私はあなたの最後の書き込みの意味がわかりません。
684氏名黙秘:01/10/06 03:00
>>683

もうやめとけよ。2チャンは所詮できの悪いベテランの巣窟だよ。お前の期待する返事は返ってこないよ。
685682:01/10/06 03:25
>>681 それくらいわかってます。ただ、あなたこそ原則と例外の意味がわかってないんじゃないかと思います。

ちょっと待ったが、本当に返事がこないので残念。過去の経緯は知らんが、サラリーマンとやら(荒らしや)に相当痛い目にあったのだろう。
681さんよ、「それくらいわかっている」のなら、俺への反論をしてみて欲しかった。
反論できないということは、自分が間違っているということを自白しているようなものだとおもいますが。
そうやって、自分の殻に閉じこもると、外の状況が見えず、ますます、受かり難くなりますよ。
686氏名黙秘:01/10/06 04:05
>>685
あそこまで書いておいて、まだ相手をしてくれだと?
このような方に法曹になってほしくありませんな。
687氏名黙秘:01/10/06 04:49
>>686

同意。
でも、611と685の議論はおもしろいな。
685は食えない奴だが、言ってることは正しいよ。
611のように、問題を読むには「自白者がすでに撤回できなくなった」自白について、その事実を補助参加人は争えるかと問題を
書き加えないといけない。
だが、問題文は単に「自白者がした自白事実を補助参加人は争えるか」となっている。
よって、この問題では、611のいう例外ケースである自白者が撤回できる場合が問われていると考えるのが素直だと思う。
従って、原則ケースだけを問題にしている611は、はずしていると思う。

このスレもそうだが、正直者(611)は間違っており、荒し者(685等)は言っていることは正しいんだよな。
688氏名黙秘:01/10/06 04:58
>687
まず原則を書かなきゃ話にならんと思うのだが。
689氏名黙秘:01/10/06 05:07
>>687 まず原則を書かなきゃ話にならんと思うのだが。

そりゃあ、書いたら書いたで、いいと思うが、どちらにせよ例外の自白を争う事例だから、
原則をわざわざ書かなくても、同じだよ。
なぜなら、本問題で自白の拘束力は前提論点にすぎないからだよ。
それより、問題は補助参加人が、本人が争える自白事実を、本人に代わり争えるか(45条2項)が重要だと思うよ。
このてん(つまり独立性と従属生の論点)におそらく配点は振られているのだと思うよ。
690685:01/10/06 05:41
結局、俺が始めに言っていたとおり、民事訴訟法2問(2)は独立当事者参加など、瑣末なことなんだよ。
689がいうとおり、補助参加の従属性を重視する見解だと、補助参加人は、当事者が自白した事実を争えないことになる。
これに対して、独立当事者参加では、参加人は当事者として現れるので、独立性があり、旧当事者のした自白を争える。
これだけのことだと思うよ。
691氏名黙秘:01/10/06 05:43
>>668
>>問題は、自白者本人が当然争えることを、参加者が争えるのか?それは、当事者自治への介入にならないか?もっといえば、
参加の従属性に反しないか?

この意味がよくわからん。
なぜ従属性が問題になるの?
692氏名黙秘:01/10/06 05:45
問題は,独立当事者参加した場合には争えるのに
補助参加した場合には争えないという結論が良いのか。
693氏名黙秘:01/10/06 06:33
685はいつ寝てるの?そして、なぜそんなに自信マンマンなの?
694氏名黙秘:01/10/06 07:03
議論は程々にせい。
695氏名黙秘:01/10/06 09:24
>>666の基準↓はどうなの?
>憲法2は、下級審の違憲審査権を問題にしていないと0点。
>民法1は、対抗力肯定して賃貸借の承継の議論にしていないと20点以下
>民法2は、小門2で709責任の修正を書いていないと23点以下。
>刑法1は、原因自由肯定すると、20点以下。
>刑法2は、業務上横領を検討しないと、23点以下。
>商法1は、親会社への責任追及手段をひとつも検討していないと、20点以下。
>商法2は、手形書いていないと、他ができていない限り、20点以下。
>民事訴訟法1は、弁論と自由心証を別問題として答えた人は、問いをはずしており20点以下。
>民事訴訟法2は、小門1で、あっさり補助参加認めた人や小門2で独立当事者参加大転回した人は20点以下。
>刑事訴訟法2は、小門2で迅速な裁判に反するから、PS認めるとした人は23点以下。

俺、民1、あっさり対抗力否定しちゃったんだよ。もうダメかなぁ。
本当にこの時期、鬱だよ。
696氏名黙秘:01/10/06 10:07
>>666
の基準なんていい加減もいいところ
民法1も対抗力肯定して問題なし
いいから早く口述やれ
697氏名黙秘:01/10/06 12:50
    \  〇\  \ 
        \ \\     λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \\ \ \  (`ー´ )_< あげちゃうんじゃネーノ?
         \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/   \\__________
          \ /\ \    /     \
      __   /  \ノ   / __    \
     /  /_/      _/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/  ◎ ◎ ◎  \
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
   |__||______|__|   └───┘  |
   |__| \         |__| ◎ ◎ ◎ ◎  /
   \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
698 :01/10/06 12:57
>>666
ガリ便☆だろ。
あいつはいつもあんな態度なんだよ。
699氏名黙秘:01/10/06 13:11
>>666

666の内容に同意。
ただ、あなたは、点数を自分の基準でつけていますが、その基準だと、皆20点以下になってしまいます。
おそらく、あなたの基準は理想なのでしょうが、実際はもっと、低いレベルでの勝負になると思います。
どうでしょうか?
700氏名黙秘:01/10/06 13:15
だいたい受験生に点数の基準までは分かるわけないじゃんか!!
チクショウ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
701氏名黙秘:01/10/06 13:22
>>691 この意味がよくわからん。なぜ従属性が問題になるの?

自白の効力は不要証効だよね。この効果は自白の相手に生じる。自白者に生じるのは、この相手方の期待を裏切らないようにすること。
ということは、自白者は自白した事実を否認することはできない。でも、自白した事実が反真実であるとして争える。
つまり、自白した事実を撤回するため、自白した事実の反真実性が争える。
ということは、本問題でも自白者は、自ら自白した事実を争える。
問題は、自白者が争えるとしても、補助参加人は自白者に代わって争えるかにある。

こういうことだと思うけど。ちなみに、俺も、687と同じように考えて答案を書いてきた。
702氏名黙秘:01/10/06 13:23
666=がり勉成人
703氏名黙秘:01/10/06 13:25
666はがり勉成人じゃないよ。何故って、俺が、がり勉★だから。
704 :01/10/06 13:25
>>699
ハゲ同意!!
666がガリ勉☆であることが明らかになったな。
あいつは自分と違うとすぐG確定と言う癖があったからなぁ。
あいつの基準からするとGが6400人いることになっちまうよ。
それにしても、何が「今日が2ちゃんねるへの初カキコです」だよ。
おまえはヘビー2ちゃんねらーだろーが。
705氏名黙秘:01/10/06 13:31
>>ヘビー2ちゃんねらー

笑わせる表現だな。ガリ勉★はこのスレで使えなくなったので、今日から、ヘビー★にしようかな。
706氏名黙秘:01/10/06 13:42
>>666
つーか、0点なんて、強制加入株式会社クラスのことやらないと、
つかないよ。
707氏名黙秘:01/10/06 13:45
>>706
おいおい、字が正しく書けていれば20点はつくYO!
708氏名黙秘:01/10/06 13:53
>707
おまえ、本試験の採点基準知らんのか?
709ヘビー☆:01/10/06 14:03
強制加入株式会社クラスのことやると、マイナス100点でしょう。
来年、基礎教養をつんで、出直しなさいということと違いますか。
666の指摘したてんを落としていると、0点はつかなくとも、20点ぐらいじゃないの?
でも、他の@問で成功していれば、20点がついてもとり返せるよきっと。
710氏名黙秘:01/10/06 14:05
>>709
なんで★を使うの?
711ヘビー☆ :01/10/06 14:21
スターだからさ。
712氏名黙秘:01/10/06 14:48
強制加入株式会社クラスが0点ということには同意。
株式会社と、労働組合の比較は本問では聞かれていない。
あくまで、法律上強制加入団体とこの2者との比較なんだからな。
配点がないのは明らかだ。
713氏名黙秘:01/10/06 14:50
明らかとまでは
714氏名黙秘:01/10/06 20:47
数年前、手形17条悪意の抗弁を聞く小問で、善意取得(創造説)かいた人がいた。
他はできたらしかった。
泣いて「司法試験辞める」と言っていた。
私も聞いたとき、絶対駄目だと思ったが、合格していた。
私は商法でウソを一言も書かなかったが、Eだった。
大嘘書いても、他でできた問題が多いと、30点答案とかを書ける可能性も高くなってくるのだよ。

しかし、今回、私が民訴2・小問1で大きく失敗し、この立場になるとは予想しなかったが。
715氏名黙秘:01/10/06 20:49
 案外受かってんじゃネーノ?
\___ ______________/
      |/
   λ_λ
  ( `ー´) ナデナデ
  /    ;つ))∧_∧
  (ノ|   (  (∀T  )))ウン
   (ノ⌒ヽ)  (∩∩ノ )←>>714
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
716氏名黙秘:01/10/06 20:51
>714
その人丙案あり?
717713:01/10/06 20:53
丙案はなかった。その人も、私も。
718氏名黙秘:01/10/06 20:55
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/

↑加護のバナー&その下にある4つのバナーをクルックして下さい。
アドレス最後の「e」を半角の「e」に直して下さい。
719何だか:01/10/06 21:12
知らないけど、強制加入株式会社って、他ができればEかFで止まりそうな気がするけどな。
720氏名黙秘:01/10/06 21:25
だから、あの問題は、
法律上強制加入の団体と株式会社
法律上強制加入の団体と労働組合
の比較なの。
そこに配点がふられてるんでしょ。
721氏名黙秘:01/10/06 23:25
>720
「ふられてるんでしょ」ってお前は試験委員かッツーの
722氏名黙秘:01/10/06 23:26

                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  ドーン!オナニーの時、家族の顔を思い出す呪いをかけた!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
723氏名黙秘:01/10/06 23:47
民訴で共同訴訟的補助参加を書いたらもう終わりでしょうか。
724氏名黙秘:01/10/06 23:49
>723
希望をもって頑張ってください
725氏名黙秘:01/10/06 23:49
>>723
小門2で?
726氏名黙秘:01/10/06 23:50
>725
それ以外にどこで?
727氏名黙秘:01/10/06 23:51
>>726
名前欄
728氏名黙秘:01/10/06 23:53
>>726
そりゃ、そうだ。
小門2、共同訴訟的補助参加を書いた人、他にもいなかったかなぁ。
まあ、俺は詳しいことはわからんが、他ができてれば挽回可能と信じましょう。
729氏名黙秘:01/10/06 23:53
>727
戸籍名ならそれもOK
730氏名黙秘:01/10/06 23:54
どっちも勝手に読み替えてるのは同じだと思うんだけどなぁ
場合分けでないのか
731氏名黙秘:01/10/06 23:55
>730
???
732氏名黙秘:01/10/07 00:15
>>721
ばーか、んじゃどこにはいてんがふられてるんだよ。
俺は、問題文をみて、その2点を聞いていると思ってるから、
そこに配点がふられてるって思ってるんだよ。
聞いてもいない、株式会社と労働組合の比較にはじめから配点が降られてると思うか?
733氏名黙秘:01/10/07 00:16
またがり勉登場か
734氏名黙秘:01/10/07 00:34
発表直前だからおれもかいちゃお

民法2

過失概念の変遷と責任能力の関係

従来は過失は限定的にとらえられてきた
しかし、公害事件医療過誤事件につき被害者保護が不十分
そこで過失を広くとらえる
しかし過失を広くとらえすぎると通常の不法行為までも
広く成立しすぎる
そこで損害の公平な分担の観点から責任能力を要求して限定

はいG確実にG
口述なんてやってません
735氏名黙秘:01/10/07 00:35
>>734
うんらいねんがむばって
736氏名黙秘:01/10/07 00:37
>>733
732は、がり勉ではないよ。なぜなら俺ががり勉だから。
737ヘビ☆:01/10/07 00:55
>>734 口述なんてやってません

このぐらいなら間違いにもならないのでは?
どこがそんなに気になるの?
民法1問がそれほどできなかったの?それとも民法2(2)ができなかったの?
どこが出来でないと思っているかはいてしまいな。
以外と出来ているかもよ。俺が、公正と正義の眼で鑑定してあげるよ。
738氏名黙秘:01/10/07 01:03
>>737
さすが、スターさんやね。
739氏名黙秘:01/10/07 15:49
>>737
>このぐらいなら間違いにもならないのでは?
パーか。おまえ。
740在日朝鮮人です:01/10/07 15:58
>>734
 格別酷いとは思いませんが。
 内田先生の責任能力が必要とする理由と、通説が責任能力を必要とする理由は
実は全く正反対なので、内田説で書かなくても受かると思いますよ。

 個人的には、この問題は小問と小問のリンクができているかどうかで差がつくんじゃ
ないでしょうか?

 内田説のように考えると、小問2で判例を取ると論理矛盾が生じるのです。
(つまり政策的に責任能力を要求しているのなら、他人(子供)のヘマの監督不届については
責任を押し付けるべきでないのではないか)

 逆に、通説のように考えると、小問2は判例にそのまま合致するのです。
(自己責任を負うなら、、他人(子供)のヘマの監督不届について責任を負うのは当然)
741氏名黙秘:01/10/07 16:17
>>740
つーか、>>734な説は存在しないぞ。
742氏名黙秘:01/10/07 16:22
>>740
悪いが言ってることが逆

政策的に子供を保護したのなら
本来保護されるべき相手方をなんとか保護してやらないといけない
逆に論理的に子供が責任を負わないと言うのなら
親がそれについて責任負うのはおかしいという事になる。
743氏名黙秘:01/10/07 16:25
>>740、742
言葉(論理)の流れだけで言えば、どちらもアリじゃねえの?
たかだか1500字程度の答案の中では。
学者が書いてないことのほうが分が悪いという話はあるにしても。
744氏名黙秘:01/10/07 16:42
>>743

俺もそう思うよ。741みたいのを学説馬鹿っていうんだろうな。
自分の頭で考えられないようだな。
734の言う「損害の公平な分担」は、内田のいう「政策的に子ども保護」と同じことじゃないの?
俺には、言葉の遊びのようにしか思えないが・・・。
745氏名黙秘:01/10/07 16:55
要するに在日の言っていることは自己責任と言えるかどうかってことだろ。
マコトが論文マスターで触れてるじゃん。
746がり勉☆ ◆rnat4b/. :01/10/08 03:10
>>740

在日の言っていることの意味がよくわからん。
政策説なら、子の責任年齢は被害者保護のため柔軟に考えられるので、子が14以上でも、714の責任を親は負う。
前提説(通説)なら、子の責任年齢は政策説のように柔軟には考えられないので、子が14以上の場合、714は無理。
そこで、判例のように709でいくしかない(ただ、被害者保護から、損害の公平な分担から、因果関係事実認定は甘くなる)。
これが、正しいのでは。在日は結論はあっているから、おそらく内田先生の授業を覚えていたんだろう。
すごい記憶力としかいいようがない。
747氏名黙秘:01/10/08 04:12
>>748
 在日と同じことを裏側から言ってるとしか思えん。
 在日は709から親の自己責任を問えるかどうか言ってて、がり勉は714から親の
責任を問えないかどうかを言っていると思うんだが、どうかな?!

 要するに、在日もお前も答えを知っていたって事だよな。
 なんか、東大有利に問題が作られると、やる気もチンぽも萎えるぜ、マジで
748氏名黙秘:01/10/08 04:49
やって乱ねーナ!
749氏名黙秘:01/10/08 08:12
>>746
なんで、14歳って決めうちしてるの、民法だぜ。
750氏名黙秘:01/10/08 17:42
また今年も恥ずかしい答案を提出してしまったよ。
4通は確実に10点ないね、あれは。
憲2−事件性のみ。
民1−借地借家法にまったく触れず。
商1−Q社の取締役だけ。
民訴1−関係なしとした。
751氏名黙秘:01/10/08 17:44
民1で借地借家法に全く触れない人ってどれくらいいるだろうか?
俺もそうなんだけど・・・。
即死くらいまずいかな??
752氏名黙秘:01/10/08 17:56
借地借家法に触れているってそんなに重要?
再現答案50人分くらい見たけど、触れているといっても、対抗力否定説
の人は借地借家法上の対抗要件はあるが、他人物賃貸借だからダメという
感じで一言だけしか触れてないよ。
少数派である対抗力肯定説も、ほとんどの人が他人物賃貸借に気付いてな
くて、対抗要件があるから賃借権を対抗できるとしか書いてないし。

どの問題もそうだけど、2chで書かれている合格レベルは異様に高い。
がり勉さんはそのあたりもわかって発言しているようだけど。
753氏名黙秘:01/10/08 18:31
>>750
民1、商1はそれだけでは、一桁はつかないよ、相対評価だから・・・
754氏名黙秘:01/10/08 18:55
皆難しいと感じているのは、勉強の仕方のせいではないか?
予備校の答練の問題集めて、覚える勉強が俺の周りでも流行っている。
しかし、今年の問題は、予備校が的中と言っていることを書いても、点にならない問題が多い。
たとえば、民法1の有益費、刑法1の原因自由行為認める論証、刑法2の情報窃盗と背任。
これれの問題は、現場で考えれば、そんなに難しくない。でも、予備校に引きずられているから、とんでもない方向に行ってしまう。
別に予備校を非難するわけではないが、今年の問題は、予備校利用方法を見なおす機会を提供していると俺は思う。
755氏名黙秘:01/10/08 19:14
>>754
君は今年の問題は簡単に感じたの?
756氏名黙秘:01/10/08 19:49
商法と民法がいやーん。
757氏名黙秘:01/10/08 19:56
>>754
 なんかな〜、俺が差がつくと思っていると確信しているところとズレているんだよね。
 俺はここ3年総合A落ちだから他よりも点差がつく(つけられる)ポイントを知っているつもりだけど、
ちょっと違うんだよ。

 民法1の有益費は利得の押し付けについて悩みが見せられているかが全てだと思うよ。
 有益費は客観的に判断するって規範を立てて、それをあてはめられるかどうか。

 刑法1も不作為の正犯と従犯の区別だと思うよ。
 一番差がつくのは。

 刑法2は情報「窃盗」なんて言っている段階で君の理解を疑う。

 ただ、俺も今年の論文試験にはカルチャーショックを受けたよ。
 今年の問題はかなり練られていると思った。
 去年とはドエライ違い。

 俺は憲法2をヘマッてね。
 未知の問題への対処のマニュアルを作ったよ。
 こういうことに気がついてりゃ、もっと面白い合格答案できたと思うんだけど、
多分ダメだろうな。
 なんか鬱だよ。
758氏名黙秘:01/10/08 20:22
まあ、対抗力肯定した人は絶対に落ちてるよ。
来年頑張れ!
759氏名黙秘:01/10/08 20:45
たしかに、2チャンネルでの合格レベルってものすごく高いように感じます。
伊藤塾での本試験解説でのレベルを最近聞いて、
マコツがいってる合格レベルって2チャンネルと比べてかなり低いですもん。
マコツがいってるのはたぶん丙案対象者の合格レベルかも知れませんが。
あそこは短期合格者しか相手にしてないので。
760氏名黙秘:01/10/08 21:30
>>757

754の書き込みしたの者です。
刑法2で、情報「窃盗」と背任の論点書いている人結構いるんだよな実は。
例えば、辰巳のハイローヤーの模範解答例も、情報「窃盗」と背任の論点から入り、背任に流している。
ここでは、会社Fpの複写行為が、領得行為にあたるかが問題なのに、辰巳の答案ははずしているよ。

教える側にしてこれだから、教えられる側の天井は推して知るべしだろう。

それと、民法2は、借家法の知識がなくとも、C保護の結論は出るよ。
俺も、不動産賃貸借の物件化と賃貸人の地位の承継の論点の正確な理解しか、本番では持ち合わせていなかったよ。

後、おまえのマニュアルに、つけたすべき点を教えてやろう。
まず、総合Aでも負けは負け。それを正確に認識しないと駄目だよ。
それと、おまえのマニュアル思考が、万年総合A落ちの一番の原因ではないのか?
761氏名黙秘:01/10/08 22:01
あの〜、早稲田セミナ−の口述過去問で、刑法2と同じような
問題だったんだけど、答え窃盗になってたよ。(別の年度の同
じような問題では背任)。

何でも、自分のフロッピ−でも価値が急激に高まると民法246
条により会社のものになるらしい。P286。
762氏名黙秘:01/10/08 22:05
>>761
やぱり、窃盗構成は無理があると思う。
実質的に情報窃盗を処罰しているに他ならない。
763氏名黙秘:01/10/08 22:08
>>760

>>757
> 刑法2は情報「窃盗」なんて言っている段階で君の理解を疑う。
ってのは,「窃盗」なんて結論を採っていれば非常にマズい,って
ニュアンスだと思うんだけど...

出しゃばってスマソ。
764氏名黙秘:01/10/08 22:13
ま、背任以外は自爆だね。
765氏名黙秘:01/10/08 22:16
>762

 でも、主査も副査もこの答えで解放してるから(最後の質問みたい)
、この構成もあるのでは。司法試験って少数説でもいいんでしょ?

 まあ、一回読んでみてよ。平成11年の共通問題の最後。設定は
全く刑法2と同じ。

 おそらく、絶対に「この説じゃなきゃいけない」ってのは試験で
はあり得ないんじゃないのかな。
766氏名黙秘:01/10/08 22:18
>764

 こういうこと書く人って民法2とかにもよくいるけど、同一
人物?あなたが点数決めてるんじゃないんだから(笑)。
767氏名黙秘:01/10/08 22:55
何通まで失敗って許されるのでしょう?
3通くらいかなー。
768氏名黙秘:01/10/08 23:00
うん、3通くらいだとおもうよ。
769>765:01/10/08 23:20
つかその構成の判例があったと思う。
もっとも確かエロビデオ屋の販売の事例で本問とは違うのだが・・・

でもって確かに口述で同様の問題が出てはいるが民246を使うのは
受験生の解答であってこの場合の正解とは思えないのだが。

というかこの事例でその構成は無理がないか?
770氏名黙秘:01/10/08 23:21
過失概念の変容を、
過失相殺の過失概念が、事理弁識能力であることとか書いてるやつ多くねえ??
これかいたらどうなんだろうね。
771氏名黙秘:01/10/08 23:23
nantokanaru
772氏名黙秘:01/10/08 23:26
オレ,それにしたけど,何か?
773氏名黙秘:01/10/08 23:35
いやだねったら、いやだね。
いやだねったら、いやだね。
774氏名黙秘:01/10/08 23:54
>>770
Fatal-mistake.
He/She may fall.
775氏名黙秘:01/10/09 00:21
エロビデオダビング事例だね。
販売目的ではなくダビング目的で所持してまーす。
この言い訳が効かなかった判例ね。
とすると、住吉会の副会長(裏ビデオ元締め)がこっそり自分の空テープにH画像(住吉会持ち)をダビングして
持ち出すのは窃盗?
加工者は副会長。H画像が材料なの?
776氏名黙秘:01/10/09 01:29
うん、窃盗。だから副会長エンコつめます
777氏名黙秘:01/10/09 01:34
その様子をビデオにとって販売!
ていうか刑訴2で、326条落とした俺どう思う?
かわいくない?
778氏名黙秘:01/10/09 01:51
>>326
かわいい!!
でも顔を見て萎えかも。
779氏名黙秘:01/10/09 01:54
>>775 よしきか・・・あきらめろよ、今年の合格はないよ
780氏名黙秘:01/10/09 02:02
>>770
やはり 多いのか?おれもだ。ここは人の多さに免じて許してもらうとしよう。
781氏名黙秘:01/10/09 02:06
民法2
不法行為との関係
・・・・成立要件。 なぜなら過失責任主義。
なせ責任能力が必要か?
・・・・責任能力ない者には過失を観念できないから。
責任能力ない未成年の不法行為について親に責任を問う方法は?
・・・・714
責任能力ある未成年の不法行為について親に責任を問う方法は?
・・・・709+710 なぜなら714は立証責任転換したものにすぎず。
ただし被害者保護のための政策的なものであるから
未成年者がおう責任以上の責任は負わない。
過失の変容にも触れてない。
逝ってしまおう。
782氏名黙秘:01/10/09 02:08
>>781
逝っていただきましょうか?
783781:01/10/09 02:20
>>782
逝きましたっ。
784氏名黙秘:01/10/09 02:32
>>783
了解!!
785氏名黙秘:01/10/09 02:38
なにもそんなにいじめなくても!
あなたたちには慈悲の心がないのか!
786氏名黙秘:01/10/09 02:48
ねえねえ、平安ってそんなに有利なの?平安ありとなしでだいたいどのくらい違うんでしょうか?12通の
内、ホームラン、合格答案、平均答案、いまいち答案、失敗、大失敗がどのくらいで受かるんでしょうか?だれか詳しい人
平安か否かで場合わけして教えて。
787氏名黙秘:01/10/09 02:48
大失敗があったらダメだろうね。
788氏名黙秘:01/10/09 02:55
丙案って結局A評価でしょ。
Aなら簡単に取れますか?みなさん。
789氏名黙秘:01/10/09 02:58
平安でも落ちるAあるんじゃないの。
790氏名黙秘:01/10/09 03:00
1440番ぐらいまでが合格。
去年まで丙案があったけど、Aで落ちた。
791790:01/10/09 03:02
ちなみに、択一の話。
792氏名黙秘:01/10/09 03:06
>>791
違う。君が何で僕のことが分かるの?
793氏名黙秘:01/10/09 11:56
俺も去年丙案アリでA落ち
以外といるね
79465:01/10/09 11:59
平安と非平安の違い

一科目0.6点
全体で4点にも満たない
けど実は結構でかい(笑)
ちなみに平安のビリの合格者はだいたい1200番くらい
みんないい加減なことを言わないように
795氏名黙秘:01/10/09 12:16
>>794
一科目平均0.6点だよ。
つまり、全体で7.2点。
さらに、昨年の丙案合格者のビリは1600番ぐらい
どっから1200なんていう数字がでてきたんだよ?
79665:01/10/09 12:19
法務省のホームページ
ちなみになんで1科目0.6なのに全体で7.2なの?
0.6×6=3.6
1600番という根拠は?
79765:01/10/09 12:24
6  論文式試験について
平成11年度から,合格者が1,000人程度に増加されることに伴って
合格枠制の比率が変わりました。
法曹三者の合意により,増員分である300人程度については
無制限枠による合格者とし,
制限枠合格者数については平成9年度の制限枠合格者数程度と
することすることとされたため,
「司法試験第二次試験の論文式による試験の合格者の決定方法に関する規則」を改正し,
合格者のおおむね9分の7に相当する部分を無制限枠合格者とし,
残りのおおむね9分の2に相当する部分を制限枠合格者とすることとなりました。
 本年度の結果ついては,制限枠の最下位合格者と無制限枠の最下位合格者の合格点の差は
1科目当たり0.63点(平成11年度0.63点),
その順位差は677番程度(平成11年度652番程度)にとどまり,
両者の成績の差は,平成3年当時の予想値(合格点差1科目当たり2点強,順位差1,000番以上)
よりも小さいものとなっています。

ちょっと不正確だったか。
平安のビリは1300くらいだね
798氏名黙秘:01/10/09 12:25
>>794
1200位が、丙案非丙案合わせて200人ぐらいいるという
解釈でよろしいですか?
で、そのうち丙案の人だけが受かるということで。
79965:01/10/09 12:26
80065:01/10/09 12:28
>>798
ごめん、それはよくわかんない
801氏名黙秘:01/10/09 12:32
法務省はこの件に関しては政策の失敗を認めようとしない。
実際は・・・・
802氏名黙秘:01/10/09 12:33
794と795
結局どっちが正しいの?
803氏名黙秘:01/10/09 12:35
>>802
1600番が正しいのでは?
予想より差が開きすぎなんです。
だから、弁護士会から批判されているの。
804氏名黙秘:01/10/09 12:37
>>803

あほか、797みりゃあきらかに794が正しいだろうが!
805氏名黙秘:01/10/09 12:39
>>804
法務省の偽情報に騙されてるよ。
806氏名黙秘:01/10/09 12:40
1500番ぐらいだな。

>1科目当たり0.63点
一科目あたりの点数は、
(1問目+2問目)÷2で出すので、
点数差は、0.63×12=7.56点
807氏名黙秘:01/10/09 12:42
800+677=1477

なんで1300??
808氏名黙秘:01/10/09 12:43
>>805

偽って言う根拠は?

>>>806

あなたのいってる意味がわかりまへん
809氏名黙秘:01/10/09 12:44
結局、去年で1477番まで。
点数差は7.56点ですな。
810氏名黙秘:01/10/09 12:46
>なたのいってる意味がわかりまへん

法務省のコメントをよく見て、考えてみなさい。
811氏名黙秘:01/10/09 12:47
正確には
777(全体の7/9が通常枠)+677=1457
点数差は7.56点ですな
812氏名黙秘:01/10/09 12:49
>なたのいってる意味がわかりまへん
>法務省のコメントをよく見て、考えてみなさい。

よく見てもわかりません
私が間違ってるとしたら、誰か教えて下さい
810の勘違いなら放置でいいです(笑)
813氏名黙秘:01/10/09 12:56
勘違いでした(鬱
814氏名黙秘:01/10/09 12:57
そうすると俺は1500〜2000の間だな(w
815氏名黙秘:01/10/09 12:59
>>812
一科目あたりの点数
(1問目の点数+2問目の点数)÷2=これの差が0.63点
つまり、総合点の差は0.63×2×6=7.56
816氏名黙秘:01/10/09 13:03
つまり812は総合点を法務省発表そのままにとらえているのに対し、
815は総合点を全答案を合計したものととらえている。
817氏名黙秘:01/10/09 13:05
812が馬鹿でした
818氏名黙秘:01/10/09 13:09
812=問題文を素直に読んで素直に問いに答えるタイプ
    ただし自分で考えようとしない頭を使わない人(笑)

815=問題文を深読みしすぎて自爆するタイプ
    論点についての深い理解はある(笑)
819氏名黙秘:01/10/09 13:11
>>812>>818
恥ずかしい奴だ
820氏名黙秘:01/10/09 13:13
>>1-819
釣れたよ〜(爆笑
バカが819人も釣れました〜(プププ
821818:01/10/09 13:13
うを!
俺812なの?
たぶんちがうとおもうよ
822氏名黙秘:01/10/09 13:14
俺以外みんなアホ
823氏名黙秘:01/10/09 13:15
あほというやつがあほ
824氏名黙秘:01/10/09 13:15
結論としては1500番くらいまでは平安なら受かる、と。
825氏名黙秘:01/10/09 13:15
>>823
つまり君だね
826氏名黙秘:01/10/09 13:15
そりゃ822にはかなわないよ。勘弁して。
827氏名黙秘:01/10/09 13:15
>>824

それは正しいと思われ
828氏名黙秘:01/10/09 13:16
>>1-826
釣れた!!
829氏名黙秘:01/10/09 13:16
>825

いや君です
830氏名黙秘:01/10/09 13:17
おいおい、1200番という法務省公式見解を無視??
831氏名黙秘:01/10/09 13:18
>>830
頭、大丈夫か?
832氏名黙秘:01/10/09 13:18
1200番は794の計算ミスと思われ
833氏名黙秘:01/10/09 13:18
>>830

811 :氏名黙秘 :01/10/09 12:47
正確には
777(全体の7/9が通常枠)+677=1457
834氏名黙秘:01/10/09 13:18
>>831
君こそ大丈夫?
835氏名黙秘:01/10/09 13:19
足し算を思いきり間違うな
83665:01/10/09 13:19
ソースあげた65です
順位については私の計算違いです
1450番くらいですね
837氏名黙秘:01/10/09 13:19
>>832
逝ってきまーす。ドボン!!
838氏名黙秘:01/10/09 13:20
イテラシャーイ
839氏名黙秘:01/10/09 13:21
結論
順位1454位まで
点数差7.56点
840氏名黙秘:01/10/09 13:22
>>838
タダイマー
841氏名黙秘:01/10/09 13:22
 みんな揃ったんじゃネーノ?
 じゃあ、「せーの」でいこうじゃネーノ
_____ _____________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  λ__λλ_λλ_λ  ヒソヒソヒソ
 ( `ー(    )ー´ )
 ( つ ( O  つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  「せ〜の!!」
_________________

 全員合格でもいいんじゃネーノ!!
_____ ___________
       ∨
      クルッ
  λ_λ λ_λ λ_λ
 (`ー´ )(`ー´ )(`ー´ )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)
842氏名黙秘:01/10/09 13:23
結論
順位1454位まで
点数差3.78点
843氏名黙秘:01/10/09 13:24
>>842
まだ言ってるの?
君には難しすぎたかな。
844氏名黙秘:01/10/09 13:25
>>843

あ、深読み自滅君だ!
845氏名黙秘:01/10/09 13:26
数年前までは、各科目に最低の基準点があり、それを下回った者は
総合で合格点をとっても、落ちると、新報会等の雑誌でも言っていた。
だいたい、Dより下をとったら、もうアウトということだった。
昔、教養選択あったときに、修習所であまりのアホがいたので、調べた
ら、心理学で、2通とんでも無く高い点数をとって合格したことがわかり
各科目に基準点を設けるようになったらしい。
 このような基準点は今でもあるのかなー?
846氏名黙秘:01/10/09 13:37
単純計算。去年の論文合格者1025人 丙案合格者 503人。まず1025×2/9=228人。1025−228=797人。これが枠なし合格者数。
さらに503-228=275人。これが平安枠あるうち、枠を使わず合格した人の数。
さてここから。275/797=34.5% そこで228×100/34.5=660人。797+660=1457。
これが丙案合格者の下の順位の期待値。(この数式が成り立つためには1番〜797番までと1番〜1457番までの受験生にふくまれる丙案
合格者が等しい事が必要です。まあ大体同じようなものでしょう。)
やはり1457人はかなり信用できると思われ。
847   !!:01/10/09 14:24
ですね。
848まとめ:01/10/09 16:31
憲法第1問 強制加入株式会社
民法第2問 過失概念の変容すら書けなかった人
刑法第1問 甲を傷害致死にした人
刑法第2問 甲を窃盗罪にした人
商法第2問 交付献血を落とした人
民訴第1問 弁論主義と自由心証主義は無関係
刑訴第2問 伝聞の基本が書けなかった人

以上のうち、どれか一つに該当する人は、ヤバイです。
心の整理をしてから発表を見に逝きましょう。
849氏名黙秘:01/10/09 16:44
憲法第1問 比較する項目を複数挙げて、それ事に具体的に比較できているかどうか

商法第2問 594条1項、595について具体的にあてはめが出来ているかどうか(交付けんけつが重要論点とは思えん)
        594条1項ではなくて2項を検討している人もいるし、595条は書いているが、594条1項を書いてない奴も多い。
        触れているだけでは、まだまだ半分以下と思うよ。
850氏名黙秘:01/10/09 16:47
あと、商法2は不法行為責任(と595条の不法行為責任への類推)まで書いていると相当跳ねると思うね。
851氏名黙秘:01/10/09 16:51
>>846 司法審議会の議論の中ですでに1400番程度ってのはガイシュツ
852氏名黙秘:01/10/09 18:15
>>848

そんなミスしている奴はせいぜい2000人くらいだよ。問題は合格できるか否かの分岐てんがどこにあるかだ。
すなわち、ドングリの背比べの中で、どのてんが合否を分けるか。このてんを議論するべきでは?
853氏名黙秘:01/10/09 18:28
>>848
4こあてはまるんだがなにか?
854氏名黙秘:01/10/09 18:29
848全部OKだ
でもこれでいいのかな。
855氏名黙秘:01/10/09 18:51
おれヘイアンねぇーから関係ネイ
やったー
めんどくさい計算しなくてすむ!
856氏名黙秘:01/10/09 19:19
でも、商2は配点変わったんだろ、在日も自分の名前語ってネタながさ
れたら、違うなら違うっていうだろ、たぶん在日の試験委員ネタは本当
だろ。
857在日朝鮮人です:01/10/09 19:20
あれは偽者ですよ
念のため
858氏名黙秘:01/10/09 19:22
>>857
コテハンはトリップの着用を願います

トリップのテストはここでやれ!@司法試験板
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=997363630
859氏名黙秘:01/10/09 19:36
>>857
反応早すぎ、お前が偽者だろ、バレバレ。
860在日朝鮮人です:01/10/09 21:27
本物です
861氏名黙秘:01/10/09 21:34
朝鮮人は朝鮮人であることを隠して女をはらませ、
おろせなくなった後に女に朝鮮人であることを
告白する(女の両親に挨拶に行く)って本当ですか?
862氏名黙秘:01/10/10 00:43
age
863氏名黙秘:01/10/10 00:44
861は恋愛したことない?
864氏名黙秘:01/10/10 00:47
>>863 確かに、861みたいな童貞見てると人生経験の少なさに哀れみすら感じる。
865氏名黙秘:01/10/10 01:07
オトナシクなっちゃったってことは、857はやはり偽者?
866氏名黙秘:01/10/10 01:10
恥ずかしくて誰にもいえない晒しは疑問解消!では?

あ、本試験じゃないからだめ?
867氏名黙秘:01/10/10 01:15
在日くんって複数存在するの?
どれが本物。
868氏名黙秘:01/10/10 01:25
確か、偽在日くんが登場するだいぶ前の書き込みで、商2について
在日くんは完璧に書けてるけど、在日くんのまわりは9割がた場屋
を書けてないっていう書き込みがあったとおもうけど、それも嘘?
869氏名黙秘:01/10/10 01:46
ウソっつーか、在日は論文受けてないし。
870氏名黙秘:01/10/10 01:48
在日、トリップつけろよage
871在日朝鮮人です:01/10/10 01:49
今までセックスしてました。
872氏名黙秘:01/10/10 01:52
俺が思うに、在日は実在しないんだよ。在日は皆が持つ東大コンプレックスと韓国に対する歴史的感情など、さまざまな要素があわさって創造された虚構なんだよ。
だから、今後、在日なるかきこは単なるいたずらとして片付けようや。
873氏名黙秘:01/10/10 01:54
じゃーあの1時間では書けそうにない答案構成も嘘か?
874氏名黙秘:01/10/10 01:56
>>872
もしそれが本当だとすると、それはけっこうショッキングだなぁ。
なんとなくSFチック。
875氏名黙秘:01/10/10 01:58
在日はみんなの心の中にいる。
876氏名黙秘:01/10/10 01:58
嘘に決まってるだろ。
俺がネタで書いてただけ。
877氏名黙秘:01/10/10 02:15
そう、がり勉星人も実在しない。彼も、皆の心の不安から生まれた虚構にすぎない。
結局、2チャンで騒いでいるのは、実際再現をネットであげている連中にすぎない。
在日もがり勉★も、われわれ受験生の心の闇に巣くった虚構なんだ。
878氏名黙秘:01/10/10 02:19
でも、在日、試験終わった後、女と旅行いくっていってたよなー。
そっか、これも俺らの願望が作り出したのか。
879氏名黙秘:01/10/10 02:20
なんだー。虚構かぁ。妙に安心するなぁ。なんでだろ?
880氏名黙秘:01/10/10 02:21
なんか巨こんてカッコいい
881氏名黙秘:01/10/10 02:23
在日が女と旅行したという情報は、皆がもつ、願望が虚構を生んだにすぎんのだ。
いいかげんに目を覚ませ。同士よ。
882氏名黙秘:01/10/10 02:25
どうしても虚構説を認知させたいんだね。
883氏名黙秘:01/10/10 02:26
今、俺は覚醒したぞ!!
おお!快なり!!
884氏名黙秘:01/10/10 02:26
目を覚ますには だれかが在日日本人って名前
を使えばいい。そうすれば「在日」と、出てきてもどっつか分からなくなる
885氏名黙秘:01/10/10 02:27
>>881
リーダー、882が、僕達を馬鹿にしてますぜ。
886氏名黙秘:01/10/10 02:27
嫉妬心が強いやつらって多いのな。
887861:01/10/10 02:31
実は>>861は実話なんです。
888氏名黙秘:01/10/10 02:32
在日のコテハン偽るっている奴が、在日が虚構とか書いているだけだろ。
889氏名黙秘:01/10/10 02:38
>>878 女性経験全くないのか? 俺も彼女とは時々旅行行くぜ。つーか、旅行行く仲にならないと付き合っているうちに入らないと思うよ。
890氏名黙秘:01/10/10 02:40
>>889
意味が分からん。???
891氏名黙秘:01/10/10 02:40
>>885

同士885よ。よく目覚めてくれた。>>881は、おそらく、革命的マルクス主義者だろう。相手にするな。
892氏名黙秘:01/10/10 02:43
ここは童貞ばっかりか・・・
893氏名黙秘:01/10/10 02:47
なんで、童貞ってわかるの?
894氏名黙秘:01/10/10 02:48
俺のいとこは、意味もなく俺の実家に遊びに来た。
数時間話をして、すぐどっか行ったそうだ。
ところが、そのいとこの親の話によると俺の実家に泊まったことになっていたそうだ。
真相はというと、親の実家の近くに彼氏がいて、そこに泊まっていったみたいなんだよね。

世の中の男女ってこんな感じだよ。
>>878みたいなウブな受験生って本当に多いよな。
世間から見たら、シーラカンスだぜ(笑)
895氏名黙秘:01/10/10 02:51
>>894
その程度の騙しなら良いが、国籍を偽るのはいかんだろ・・・
896氏名黙秘:01/10/10 02:51
シーラカンスってたとえ久しぶりに聞いた。
ナウでヤングでルンルン気分だねー。
897氏名黙秘:01/10/10 02:53
>>894
で、あなたのそっちは、どうなの。教えて(チュ)
898氏名黙秘:01/10/10 02:56
道程です
899氏名黙秘:01/10/10 02:57
>>895 国籍を偽るのはいかんだろ・・・

在日は国籍を偽っているだけで許せるが、がり勉星人は星名を偽っているから罪はでかい。
900氏名黙秘:01/10/10 02:59
大量レスがついてたんで見に来てみれば。
童貞どもから童貞であることが吐露される、
本当に恥ずかしくて誰にもいえないスレッドになってきてるぞ。
大丈夫か?おまえら!
901氏名黙秘:01/10/10 02:59
>>899 くそ〜、ワラてしもうた
902氏名黙秘:01/10/10 03:00
リーダー、馬鹿にされてますぜ。
903氏名黙秘:01/10/10 03:01
生まれた子供は朝鮮学校に通わせるニダ!

金正男マンセー!
904氏名黙秘:01/10/10 03:06
在日日本人 誰もつかわねー
905氏名黙秘:01/10/10 03:09
>>904
ちょっと待ってくれ。
それは人を笑わせようとして発した言葉なのか?
906氏名黙秘:01/10/10 03:10
>>904
在韓韓国人ってことで、たどたどしい日本語で書き込むってのは?
907氏名黙秘:01/10/10 03:10
>>902
同士よ、ほうっておけ。革マルは、下ネタ系で攻めるのが常套手段だ。
908氏名黙秘:01/10/10 03:11
>>907
やーだー
相手してよー
909氏名黙秘:01/10/10 03:12
nihon jin wa shazai siru!
910氏名黙秘:01/10/10 03:17
択一合格しなかったのに間違えて受けにいっちゃいました。
テヘ (*^.^*)
911氏名黙秘:01/10/10 03:19
このスレに合格していんのかな
912氏名黙秘:01/10/10 03:19
>>910
sasuga nihon jin ha bakane . hansei shiru!
913氏名黙秘:01/10/10 03:21
漢字くらい書けなよー。恥ずかしいよー。
914氏名黙秘:01/10/10 03:23
>>909 912
さては在韓韓国人だな。
915氏名黙秘:01/10/10 03:24
>>913

ていうか、在日の振りをするなら、ハングルでしゃべって見ろ。このもぐり野郎が。
916リーダー:01/10/10 03:26
今から10分以内にハングルの書き込みがないか、宇宙語の書き込みがない場合、
在日もがり勉も虚構とみなす。
917氏名黙秘:01/10/10 03:29
リーダーかっこいー
918氏名黙秘:01/10/10 03:29
ハングル
宇宙語
919氏名黙秘:01/10/10 03:30
リーダーも実は虚構なのではないかと心配です。
920氏名黙秘:01/10/10 03:31
チソン イミョン  カムチョ  ニラ  
921リーダー:01/10/10 03:31
>>919
君いたいところつくね。
922氏名黙秘:01/10/10 03:31
カンヂャン  コンヂャン    コンヂャンヂャンウン    チャン    コンヂャンヂャンイダ   
923リーダー:01/10/10 03:32
>>920
それは、日本語で何という意味だ。3分以内に答えなければ、虚構とみなす。
924氏名黙秘:01/10/10 03:32
平壌と書いてピョンヤンと読む。
925氏名黙秘:01/10/10 03:34
花より団子
926氏名黙秘:01/10/10 03:35
なに、ホンモノか!
よし、テストだ!
「済州島」
これ、ハングルで何という?
927氏名黙秘:01/10/10 03:35
醤油   工場(の)   工 場 長  は    張    工 場 長   だ

早口言葉
928リーダー:01/10/10 03:35
結論は出た。在日は実在する。が、がり勉は実在しない。
929氏名黙秘:01/10/10 03:37
>>928
リーダー、がり便が怒ってます。

358 名前:がり勉☆ ◆rnat4b/. 投稿日:01/10/10 03:08
>>355 ガリ勉は商法とかには来てない。

今まで、黙って見ていたが、俺が虚構だの童貞だのいい加減なことばかりぬかしやがって。
我慢ならねー野郎だぜ。
俺を商法サイトに呼び出そうという魂胆か?
残念ながら、口述に商法はないので、受験直後にきれいさっぱり忘れてしまった。
商法のことを議論するのは、来年の論文のためのような気がするので俺は止めとくは。
930氏名黙秘:01/10/10 03:38
チェジュド

俺は在日朝鮮人じゃないよ。からかっただけ。
931氏名黙秘:01/10/10 03:38
在日は実在するが、在日の彼女は実在しない。
932氏名黙秘:01/10/10 03:38
なに、早口言葉か!
早期に争点を明確にし、争点に焦点を絞った証拠調べを行う。
早口で5回言ってみろ!
933がり勉☆ ◆rnat4b/. :01/10/10 03:39
おまえら、虚構やら童貞やら狐につつまれたようなアホなこと考えている暇があれば、民事訴訟2問のスレでも見ろ。
現実に引き戻してもらえるぞ。
934氏名黙秘:01/10/10 03:41
んーーん、言えない。負けた。
935リーダー:01/10/10 03:42
>>933
おー、虚構のがり勉が出現か。頭こんがりまくりだぜ。
936氏名黙秘:01/10/10 03:42
みんな、眠れない夜を過ごしてるんだね・・・
937リーダー:01/10/10 03:43
在日は実在する。が、在日の彼女はきつねである。
938氏名黙秘:01/10/10 03:44
みんながみんな、お前らみたいに2chにハマッてるわけではないんだから
939氏名黙秘:01/10/10 03:45
>>936
いやーん、ばれちゃった。
940氏名黙秘:01/10/10 03:48
リーダー、自分お先に眠らせていただくであります。
941リーダー:01/10/10 03:49
そうか、俺らは、在日、がり勉といった、ヘビー2チャンネラーに惑わされていただけか。
よし、謎が解けたところで今日のところは撤退。
942氏名黙秘:01/10/10 03:58
リーダー、いつの間に出馬されたんですか?
943氏名黙秘:01/10/10 15:19
新スレご案内

恥ずかしくて誰にも言えない間違い2001論文 Part2
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1002694673
944氏名黙秘:01/10/12 22:12
439です。受かってました。(涙涙・・・)皆さん、本当にありがとうございました。
945氏名黙秘
441です。
439さん合格おめでとう。
私も合格してました。