オウムの横山弁護士は何故受かったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
不思議だ。あんなぼけが。
2氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:04
>>1
君は世間を知らんね。一口に弁護士と言ってもその実態はまさにピンキリ。横山よりアホな奴だってザラにいるぜ。
3氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:27
448 名前:mt 投稿日:2001/08/06(月) 18:15
法律事務所に入る前は「司法試験ってものすごく難しい」
「ほんの一握りのエリートが受かるものだ」と漠然と思っていたけど
働いている今、その感覚がわからなくなってきてる。
雑誌とかTVとか、なにかの媒体を通じて「難しい試験なんだ」って
あらためて聞かないと、うちの弁護士達が本当にいわゆる世間では
信頼を得る立場にあることを忘れてしまう・・・。
常識なら私の方があるもん。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=993959262
4氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:29
横弁はなぜ検事を辞めたのですか?
やっぱり不祥事?
5氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:29
456 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2001/08/07(火) 00:03
>>433
 ウチの事務所の女性弁護士はどうにもなりません。
 女性だからどうこうというより無能。
 準備書面書かせれば、小学生の作文か感情的になったエッセイかのどっちか。
 訴状作らせれば書記官から質問の嵐。
 おまけに債権執行などの手続何一つ知らない(まあ弁護士にはありがちだけど)。
 入ったばっかりの子が仕事まかされてついつい弁護士にやり方聞いちゃったから
 大変。しどろもどろなあげく嘘教えられて書記官につき返されちゃったよ。
 こっちも違う仕事かかえてて気づけなかったのも悪かったんだけど、
 頼むから知らないなら「事務局で聞いてみて」って言ってくれれば良かったのに・・。

 その上全く常識なくて、トイレの使い方からしてひどい。
 彼女のあとにトイレに入るとすごーーーーーくため息がでる。
 言いたいけどひどすぎて書いてるだけでむなしくなるんで割愛。

 頼むから彼女だけ独立してくんないかなあ・・・
 過去辞めた事務員は全員、彼女に我慢できなくて辞めていくんだけど。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=993959262
6氏名黙秘:2001/08/07(火) 05:12
横弁も若い頃は優秀だったんじゃないかな?
もう免許とられたから横元弁だけど
7氏名黙秘:2001/08/07(火) 05:14
横山は一発合格。
ここの連中よりは優秀だ
8氏名黙秘:2001/08/07(火) 05:39
あのころは司法試験なんて簡単な
試験だったのですよ。
司法試験が難しくなったのは
昭和50年代から。

ボクは元役人だけど
昭和40年代に入省した上司は
司法試験に合格してる人が
多かったよ。
9off痔:2001/08/07(火) 05:42
確かに。法の支配(昭和43年)なんて問題でてたもんね。
今といたんだけど。
10氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:26
>>8
あのころは、というなら、あのころは予備校もデバイスもなにもなかったぜ。
まったくどいつもこいつも自己正当化が激しくて困るよ。
当時は基本書読めないなんて言ってる受験生はすでに失格だった。
横山はヲマエらよりはるかに優秀なんじゃない?(w

>>9
その問題、ヲマエきちんと合格答案に出来るのか?そういう基本的な出題こそ、意外に難問なんじゃないか?
11氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:44
>>10
そのころは、在学中に2年くらい勉強すれば
確実に合格できたんだよ。
オレの親から何度も聞かされたよ。

ちなみに、オレはとっくに合格しているよ。
12氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:03
>10
>デバイスもなにもなかったぜ
昔の方がその点は有利(w
13氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:25
>あのころは司法試験なんて簡単な
>試験だったのですよ。

倍率どのくらいだったの?
14:2001/08/07(火) 08:45
俺たちは頭のボケた横山弁護士しか知らないだけ

むかしはきれものだったぜ
15氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:56
>>14
ホントか?
まあ、公平にみれば
可能性はないではないが。
16氏名黙秘:2001/08/09(木) 18:06
17氏名黙秘:2001/08/09(木) 18:08
今はキレもので
昔はきれものだった
18氏名黙秘:2001/08/09(木) 18:55
横山は自著の中で、基本書は読んでいないと言っていた。
難解で意味が不明だったそうだ。
ただ、詳細は不明だが、赤くて薄い本ばかり読んでいたそうだ。
19氏名黙秘:2001/08/09(木) 19:08
何だそりゃ、なぞなぞみたいだな(藁
20氏名黙秘:2001/08/09(木) 19:22
合格者の書いた試験対策本だろう
21氏名黙秘:2001/08/09(木) 20:47
青山弁護士は_?
22氏名黙秘:2001/08/09(木) 21:34
>赤くて薄い本
ああ、辰巳大阪の・・・
23氏名黙秘:2001/08/09(木) 22:40
>>18
そんなやつの自著よく読む気になったなあ
24氏名黙秘:2001/08/10(金) 20:51
>>11

>そのころは、在学中に2年くらい勉強すれば
>確実に合格できたんだよ。

 っつうかよ、そのころは、大学に「在学」していること自体
 結構、インテリだったんじゃねぇの。
 で、そのインテリの大学生のなかで自信のあるやつら
 だけが受ける試験だったんだろ。
 今みたいに、予備校だの試験情報だのに煽られて、
 受験するような試験じゃなかったと思うぜ。
 これは司法試験に限らず、公務員試験だって、税理士
 試験だって同じことだと思うけどな。
 要するに、分不相応には受験しなかったってことだ。

 昔の司法試験は簡単ってのと同じロジックで言えば、
 東大だって昔は簡単に入れたってことになるんだろ。
 でもそりゃ違うよな。

 そのころを、このころのモノサシで計るってのはナンセンス
 だと思うがな。

 
2524:2001/08/10(金) 20:58
>>8

>あのころは司法試験なんて簡単な
>試験だったのですよ。
>司法試験が難しくなったのは
>昭和50年代から。

 でもよ、昭和50年代の択一試験って、すげぇ簡単だぜ。
 いまどきの受験生だったら、全員、合格ボーダー越えられるよ。

 だから、時代の変遷で試験が難しくなったなんて言ったって
 意味ねぇよ。

 横元弁も、昔はそれなりにしっかりしてたんだろ。
 少なくとも法律知識としてはな。
 最初から非常識だったのかもしれねぇけどよ。

 司法試験に合格するってのは、「おりこうさん」ならできる
 ことだけどな、「おりこうさん」が必ずしも「賢明」とは限らない
 からな。

 賢明なやつは、たいがい一生、賢明だが、おりこうさんは、
 一生おりこうさんとは限らないから。おりこうさんを維持する
 のは不断の勉強によるところ大だが、怠けるとすぐバカに
 なる。おれもだいぶバカになった。

 弁護士にも裁判官にも検察官にもバカはいるし、東大卒にも
 京大卒にもアホはおるな。
26氏名黙秘:2001/08/10(金) 21:10
昭和50年代って90問時代じゃないの。
あのころは、問題も簡単だったけど、ボーダーも高かったんだよ。
90問時代の最後は確か、合格点が91点か92点でちょっとでも
ミスすると落ちる試験だった。あと、試験時間も昔は3時間だった。
今みたいに3時間30分になったのは、平成3年くらいでしょう。
さらにいうと、今みたいに憲民刑がそろって無くてまざってた
と思う。


 とはいえ、昔は今みたいに弁護士の社会的評価は高くなかった
からな。
 東大の奴は、国1と司法試験ダブル合格して、国1に行くのが
普通。ちょっと変わった奴が裁判官になって、しょうもない奴が
弁護士になる。検察は誰も行かないから、中大を接待して来ても
らってた。そんな時代もあったんだよ。
27氏名黙秘:2001/08/10(金) 22:36
>90問時代の最後は確か、合格点が91点か92点で

出題数以上の正答を得なくては合格できなかったのか!?
こりゃ、1億年たっても合格はムリだわな。(藁
それとも、難問は1問が2点だったのだろうか。。。

>昔は今みたいに弁護士の社会的評価は高くなかったからな。

うーん、その根拠はどこに?
もしかして、キミのパパの昔話?(w
28氏名黙秘:2001/08/11(土) 04:13
カンタンだった昔の司法試験落ちた
刑法のM田M英先生はDQS?(w
29氏名黙秘
24に激しく同意。