★新教養主義 〜 ロースクールの目的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
 佐藤公示のアホによると、ロースクール設立の一番の目的は、古典などを
読んで「教養」を身に付けさせることだそうだ。

 しかし、俺はヤツが指す「教養」の中身に疑問を抱いている。
 どうも、昔の旧制高校時代の「教養」概念引きずってないか?
 小難しい観念や抽象的な概念振り回す「教養」のこと指してない?

 立花隆によると、現代の「教養」は変容したといっていいそうだ。
 具体的には、コンピューター・分子生物学が二大教養といっていいそうだ。

 佐藤公示みたいな先見性のないバカの下で法律を学ぶ事を強要されることを
俺は希望しない。

 以上
2氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:05
立花隆のほうが佐藤幸治より知名度もおつむもずいぶん上だ。
3氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:06
立花はジャーナリスト上がりのドキュソでしょ。
彼には学問的オーラがまるで感じられない。
4氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:11
ただ、「法学」は基本的に「倫理」とかを問題にする古臭い学問だから、佐藤が「教養」を持ち出したがるのもわからないではない。
例えば「コンピューター・分子生物学」について詳しくともそれだけじゃダメだとオウムの頃言われてたろ。
まあ、人間、バランスが必要ではあるよな。
正直佐藤が言う「教養」がどんなものかはわからないが…
5氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:14
立花がジャーナリスト上がりのドキュソだといい切れる人ってのは、それこそどれだけ「教養」あるというのか。
無知を知るってことも「教養」のうちじゃないか?
ソクラテスではないが。
6氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:18
>>4
 佐藤のいう教養って、法学思想史とかじゃないか?
 さすがにロースクールで教養を教える以上、法学に関する教養だろうよ。

 マコトに言わせると、神学と法学は関係があるから、神学すらマコトは
研究しているそうだ。これはマジ。
7氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:24
法学も神学もドグマーティク=教義学であるという点で共通。
中世のローマ法学が神学をモデルに法学を再構成しようとしたから。
神学の勉強をすることが教養だとは思わないが、
ある程度の背景は知っといたほうがいいよ。
マコツクンが教えてくれるなら予備校も捨てたもんじゃないかも(ワラ
8氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:29
ドグマティーク
97ではないが:2001/08/03(金) 06:40
ドグマティークと書くね、普通は。
でも、ドイツ語の発音はドグマーティクが正しい。
10氏名黙秘:2001/08/03(金) 07:05
「マターリ」みたいなものか。
11氏名黙秘:2001/08/03(金) 07:13
それをいうなら、「ドグマチール」でしょ。(笑)
12氏名黙秘:2001/08/03(金) 07:15
教養を疑え!!
13氏名黙秘:2001/08/03(金) 09:20
ドグドグピュッ
14氏名黙秘:2001/08/03(金) 10:17
>>13
マコツで抜けるようになったら、合格するぞ。
がんばっ!!
15j:2001/08/03(金) 10:22
司法制度審議会の意図が司法試験予備校を排除する
ことであるのは明らかです。
なぜなら、法曹人口を増加させることが目的であるだけなら
司法試験の合格者数を年間5000人程度に増加させて、
司法修習所の定員をその人数に対応可能にすることのほうが、
ロースクールなどを導入するよりもはるかに容易でお金も
かからないからです。
司法試験受験予備校を排除しようとする意図は明らかです。
16氏名黙秘:2001/08/03(金) 10:56
教養のために、簿記やったほうがいいよ。
実務に出てから役に立つ。
17氏名黙秘:2001/08/03(金) 11:46
弁護士に必要な能力ってそんなものではないよね?>さとう
18氏名黙秘:2001/08/03(金) 11:47
何よりもまず「法律」ができなくてはいけないんだろ?
六法だけでも相当な量の勉強が必要なのに
思想なんかやってたら肝心の六法が疎かになるではないか。
あほか。
19氏名黙秘:2001/08/03(金) 12:00
>マルチポスト氏
けど、日弁連ロースクールとか、
伊藤塾ロースクールとか、LECロースクールとかも
将来的にはできるらしいじゃん。久保利@2弁会長がいってたよ。
2004は無理だろうけど。
20氏名黙秘:2001/08/03(金) 12:21
>>18
 それどころか、今の法科大学院構想では「法律しか知らない奴は悪」というドグマのもとで、他学部出身者の比率を高くしろということになっている。
つまり、「法律家になりたければ法学部に行くな」ということだ。これでいいのか?本当に。
今月号の「月刊司法改革」(23号)では、山田卓生が、法学部時代の法曹志望は簡単に崩れるのだから重視する必要はないなどとほざいている。
21氏名黙秘:2001/08/03(金) 12:39
さとうはもうろくしたようだね
22氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:20
アメリカなんかでは英文学や経済学をやったあとロースクールに進学するだろ。
そういったラインを狙っているんだろうな。
まあ、ブロック丸暗記・過去問に目を通しただけの修習生を排除したいんだろう。
司法試験予備校を排除するってのは「いいこと」じゃないの?
23氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:48
てゆうか、大学はいままでなにしてたんだYO!
ロースクールだけでなく、メディカルスクールもできるってんなら、
許してやるYO!
24氏名黙秘:2001/08/06(月) 01:24
司法試験予備校が教養科目を教えるようになるだけと思われ。
2520:2001/08/06(月) 16:08
>>22
 排除して、今より良くなるんだったらいい。
 でも、大学の今のロースクールへの対応を見てると、良くなるとは到底思えない。
 自分の権勢拡大のチャンスとしか思っていないクソ教授が多い。
 だから、やる以上は、大学教授に権限を与えてはいけない。
 星野に政治的に潰された石田のようなケースが絶対にでないように。
 ただ、弱いのは本来大学と対峙すべき実務家(特に弁護士)も学者の弟子だということ。
 学者に遠慮せずに人事の透明性・公平性を貫徹できるかが勝負。 
262405:2001/08/06(月) 16:29
誰かがネタで書いてたが、砂糖の本が売れないのが原因じゃないの?
今憲法のスタンダード教科書は「芦部」でしょ。
あいつの本は変な概念多すぎて独りよがりだから、見向きもされない。
本人は自分の本を論理的な名著だと思ってるんでない?

 私の本は論理的
  ↓
 何故か人気ない
  ↓
 学生が論理的思考を身につけてないのでは?
  ↓
 法哲学を学ばせれば論理的学生増える。
  ↓
 私の本も売れに売れる
  ↓
 しかし、芦部には永久にかなわない
  ↓
 (゚Д゚)ハァ?

・・なんか違う
 


 
27氏名黙秘:2001/08/06(月) 17:27
判例法の国のロー
ならイメージわくのだが
28氏名黙秘:2001/08/06(月) 20:27
俺は今は芸術学を専攻しているが、将来は法曹になろうと思っている。
佐藤なんかにすれば、俺は理想的なパターンということになるな。
29氏名黙秘:2001/08/06(月) 20:34
だから、本当はアメリカみたいに法律は大学院だけで学べるようにすればいいんよ。
そうすりゃいろいろなバックグラウンドの奴が集まるだろうが。
法学部のある日本でローをやろうとするからおかしくなるんだよね。
他学部卒枠を作る、要するに法学部卒を一定限度排除するようなシステムはどうしても解せない。他学部卒は法学部(学士入学でいいから)をやりなおせっての。
30氏名黙秘:2001/08/06(月) 20:37
学士入学といっても、2年で終わるわけだから、ローに1年分余計な枠を作る必要はなくなる。他学部卒だがローに入れば安泰、というシステムは作ってはいけないと思う。それこそ、じっくり勉強してない三年の促成栽培で、迷惑法曹になること必至。
31氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:02
アメリカでも学部レベルでpre-lawはあるが。
まぁ一般的じゃないけどね。
32氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:07
裏口が広がるね。(嬉!!!
33氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:30
>>32
裏口を防ぐために、最初の段階でセンター試験みたいな共通試験を課す必要があるだろうね。
34氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:49
てことは結局予備校はなくならないね!
35氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:58
予備校に大金払ってローに入って
ローに大金払って修習に行き
修習に大金払って法曹になる。
36名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:15
ブロック丸暗記・過去問で受かる受験制度の不備を
受験生に転嫁しているのに気づかない点でダメ。
奴らは自分が過ちを犯さない神だとでも思っているのか?
37氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:28
 知っている人もいるだろうが、実はアメリカのロースクールが
大学院レベルで教育されているのは、内容が高等だからではないぞ。

 その昔、大学はアカデミックな学問をするところなので、
大学で法学は教えられず、法学教育はもっぱら実務を通したOTJで
教えられていた。
 しかし、法律が複雑となり、法学を体系的に教える必要が生じたので、
弁護士の実務家が弁護士見習に対して無料で専門学校を開いた。
 当時の法律家の社会的地位は必ずしも高い者ではなく、誰にも入れたもの
であった。事実、一昔前のフットボール選手に弁護士資格を持っている
人が多いのは、誰でもその専門学校に入れたから。

 しかし、だんだんと法律家の社会的地位が高くなり、入学制限を加える
必要が生じた。そこで、学士を取っている事を条件とするようになった。
そして、その後メディカル・スクールが専門大学院となっていることを
模倣してロースクール化となったんだな。

 このように、実はアメリカのロースクールというのは、他学部で
色々な勉強をしている人を集めるために大学院レベルで教えている
というのは、シッタカの日本人インテリが取って付けた説明で、
実はロースクールが専門学校から出発したという経過に負うところが
多い。
38氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:31
そんなことより初等・中等教育を改革しろ!!
39氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:36
法的判断といっても中身はマニュアル化しにくい曖昧模糊としたもの。
その内実は裁判官の人格・教養しかない。
佐藤作成と思われる平成初期の択一憲法にそんな話があったよね。
40氏名黙秘:2001/08/07(火) 10:44
>>32-33
 っつ〜か、裏口というか金だけかすめ取ることを公認する発言をしているような奴もいるよ。以下、月刊司法改革臨時増刊「法科大学院の基本設計」の座談会からの引用。
発言者は九州大学大学院の木佐茂男
「私がかねがね言っているように、これから国立大学も独立行政法人化して独立採算になればお金持ちの人にある程度優先枠を設けて、1億円出す人はどんなバカ息子でも入れる(笑)。その代わり、その卒業試験に耐えて、出にくくすることが必要だ。」
要は、法科大学院の教育についていけないと判っていても「金を取るために入れる」ってことだろ。これ。一見自己責任のように見えるけど、明らかに金員の詐取。
こういう詐欺師が法科大学院問題でオピニオンリーダーになっている。これでいい法科大学院なんかできるわけない。
41氏名黙秘:2001/08/07(火) 11:51
>その内実は裁判官の人格・教養しかない。
現在の裁判官や大学教授が人並以上に人格・教養があるという証拠はどこにもないね(藁
むしろ最近は逆の例が目に付くじゃん。

>お金持ちの人にある程度優先枠を設けて
そうか。ロースクールって独立行政法人化した大学が金をむしりとるために作るんだ。
さぞ人格・教養の高い法曹が生まれそうだな(藁
42氏名黙秘:2001/08/07(火) 12:10
ロースクールのプログラムがそれ程、法曹教育において効果があるのなら、
学部生から選抜した上で現在の法学部教育の過程で採用してみればよい。
その教育を受けた者が、現行の司法試験に楽々パスするのであれば、教育効果
アリと判断できよう。
だが、現行の司法試験「レベル程度」の問題に対応できないのであれば、
その教育プログラムは失敗ではあるまいか。

工事の教養云々について。
教養の有無という曖昧模糊とした基準で人を選別する態度こそ、「教養が
ない」のではないか?

と某ゼミの教官が発言なさってました。

みなさん、どう思います?
43氏名黙秘:2001/08/07(火) 12:39
合格者数を増やす

馬鹿弁護士・裁判官激増のおそれ

馬鹿だけど人格や教養はあるといえばいい

ロースクールで教養科目を増やす

当然馬鹿は減らない

もうどうでもいい

家帰ってビール飲む

(゜Д゜)ウマー
44氏名黙秘:2001/08/07(火) 15:48
>>42
教養により人を選別することはできるのでは?

要は、教養といった不明瞭なものじたいの有無で判断するのではなく、
その人がしている話の論理性、理解力、視点の広さ、検討の深さ(洞察力)など、
教養ある人が兼ね備えているであろう知性を総合的に踏まえて評価する際の準則にする。
そうすることで、「教養」による評価ができるといえるのでは?
45氏名黙秘:2001/08/07(火) 15:52
>>44
立花隆の連載を思い出しました。
まだ続いてるけど。
46氏名黙秘:2001/08/07(火) 16:07
>>1
ですでに立花がでてたんですね。うっかり。
立花も古典的教養と現代的教養に分けて、
前者あって後者のないものも困るし、逆もまた困るという
ようなことを書いてましたね。
47氏名黙秘:2001/08/08(水) 11:28
ハーバードなんかはヴァカでも寄付金で入学できるだろ(ときいたことがある。ケネディー一族など)。
あと、卒業生の子弟とかは優遇されるはず。
それは基本的に、アメリカの有力大学が私立大学だからだが、日本の国立大学も事実上私立みたいになるんだから、極端な話「金を取るだけのために」入学させたとしても悪くもないんじゃないか?
その金で施設を充実させたり優秀だがビンボー人のための奨学金を充実させたりして、日本の司法制度全体のレベルを上げる方向で前向きに考えるべきだ。
詳しく知らないがアメリカでは成績上位20%だかなんだかは事実上授業料免除じゃなかったか?
詳しい知識をお持ちの人がいれば教えてほしいが。
4840:2001/08/08(水) 12:12
>>47
 う〜ん。金をむしり取られる本人がそれで納得してれば良いって言うワケか。
しかし、そんな廃棄物みたいな奴を抱え込んで大丈夫なのか。進級試験やって1年で追い出すのか。
49氏名黙秘:2001/08/08(水) 13:56
馬鹿は金があればよく、秀才は安上がり。
頭もないが金もない奴が苦しむのね。
50氏名黙秘:2001/08/08(水) 14:03
アメリカと日本の大学では入学に対する考え方が違う。
日本では入学試験が最も重要視される。
一方アメリカだと、その学生を入学させることで大学はどのような「メリット」=恩恵を
得るのかを考えている。それは、学業やスポーツ、音楽や芸術の才能であったり
学校新聞の編集している奴も高く評価されてたな。(笑)
その中の1つに寄付金というのも入っているんだよね。

確かにこういう考え方は一般的に日本では受け入れられないわな。
51氏名黙秘:2001/08/08(水) 14:22
日本では私立大学が卒業生の子弟を入学試験でほんのちょっと優遇しただけでまるで替え玉受験でもしたかのように騒ぐからな。
頭も金もないやつが苦しむのはしょうがない。
52氏名黙秘:2001/08/08(水) 14:25
私立の話が、しかも、有名私立の話がでてるけど、
アメリカも州立なんかは、学費安いよ。
いい州立も多いし。
53氏名黙秘:2001/08/08(水) 14:34
「廃棄物」っていっても日本の六大学のラグビー選手なんかは地方の県立進学校でそこそこの内申書評定値を出している人が多い。
推薦入学で確かに学力はイマイチかもしれないが、まあ、私立なんだから悪くはないだろってレベルでしょう。
アメリカの大学がそんなにひどい「廃棄物」を入学させているとも思えないが…
54氏名黙秘:2001/08/08(水) 15:12
いろいろな面で「優遇」するのは良いと思う。
ただ、それを透明に行うことだろうね。「誰々はバカだけど金を一杯寄付したから入れる」と。
問題は、卒業のところにそういう変な要因が入らないようにできるかだね。
まぁ日本の場合医学部という「いい見本」があるから、そこから学んでほしいけど。
しかし、学校経営者は教育よりも収益だろうからなぁ。
55氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:45
アメリカではバカでも入学できるというわけでは無く、一応
ある程度の大学での成績が必要とされ、また LSAT という
能力適応性テストでも一定の点数が必要であるから、それを
クリアして始めてコネとか人種(黒人優先)が入学の決め手に
なる。世間には知られていないけど、黒人なら授業料も無料の
ケースもある。かなりの逆差別が公然と行われている。でも
入学しても成績が悪いと辞めさせられる(留年などは無い)
から3年間でかなりの人がふるい落される。入学してからは人種優先
なんか無いので、黒人がかなり減る、当然だけど。彼らは低いスコアで
入学しているから、そんなもんでしょ。なんとか卒業できても、大抵は
司法試験に受からない。Thank goodness, they don't!
州立大学の UCLA Law School at Davisなどはハイレベルだそうです。
州立でも良い法律学校はたくさんあります。ただハーバード卒業だと
就職時にいいんですよね。
56氏名黙秘:2001/08/16(木) 13:08
 ロースクールの大きな目的に、バカの2世救済がある。現在、法曹三者特に弁護士の2世が
後をつげなくて困っている。そこで、ロースクールを出さえすれば資格を与えることとして2
世が親の地盤をひきつげるようにしたい。特に、地方のローであれば講師自体が自分の子供を
送り込むのだから確実。地方では択一にも受からずに一旦試験をあきらめたアホ2世が勉強を
再開したり、中小企業に勤めていたのにやめて勉強を開始する現象が顕著。皆さんの身近では
このような現象が見られないだろうか?もし、これがまかり通れば、コネの無い者はローに入
りにくくなるし、仮に合格できても弁護士の場合、親の地盤を継ぐ者が圧倒的に有利になり、
そうでない者は営業のため従来以上必死に走り回る羽目になる。これは他の資格と類似した現
象ではあるが・・・
 このような現象を出さないよう、ローの入学試験の問題作成・採点・合否の判断を全国統一
して第三者機関に委ねる必要があると思う。
57氏名黙秘:2001/08/17(金) 10:08
法科大学院、52校が予定
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010817it01.htm
58氏名黙秘:2001/08/17(金) 10:36
◆設置予定校◆

 【国立大】北海道、千葉、東京、一橋、横浜国立、新潟、金沢、静岡、大阪、神戸、島根、岡山、広島、香川、九州、熊本、鹿児島、琉球

 【公立大】大阪市立

 【私立大】独協、亜細亜、慶応、国学院、国士舘、上智、専修、創価、中央、東海、東洋、日本、明治、明治学院、早稲田、北陸、南山、名城、京都産業、同志社、立命館、龍谷、関西、近畿、摂南、関西学院、甲南、神戸学院、広島修道

 (このほかに「匿名希望」の大学が4校)

うなずける大学と、そうでない大学が・・・(w
59氏名黙秘:2001/08/17(金) 11:36
日本のLaw school も米国同様に3年なのかな?
60氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:31
社会人にはどれだけチャンスがあるのかな。例えばパートタイムとか。
それと、修習もまだ続くのかな。ロースクール3年の上に修習1.5年では
社会人には結構つらいと思うんですけど・・・
61氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:50
>>59
法学部卒が2年で他学部卒が3年と言われていたけど、
そのへんもさっぱり詰めてない。
入学者の選抜方法が最大の難関だと思うんだけど、
あと2年で日本式LSATの準備なんかできるのかな?
法律の一部改正でさえ何年もかかるのに。
62氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:15
渕倫彦
63風説:2001/08/17(金) 14:29
法学検定試験がロースクールへの通用門になります。
64氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:15
実務修習はなくなりそうだ。実際問題として、3000にんもうけいれられない。
65在日朝鮮人です:2001/08/18(土) 02:12
今、ハーバードのサマースクールに通っているのですが、アメリカに来て色々面白いなと思ったことがあります。
それは、救急車やパトカーのサイレンがなると、どの車線の車もピタッと止まることです。
日本では、救急車のサイレンがなっても、自分だけは先に行こうと皆なかなか止まりません。
自分は「法に対するリスペクト」というものを感じました。

アメリカでロースクールが3年で足りるというのは、アメリカ人の生活の中に法が溶け込んでいて、
3年程度の勉強で十分理解できるということと関係があるような気がしました。

ところで、ハーバードの近くに日本人向けの本屋さんがあるのですが、ハイローヤー売ってました(笑
66氏名黙秘:2001/08/18(土) 03:34
そりゃ、もしその救急車に乗っているのが自分の
お母さんだったら、と考えると、誰でも止るでしょ。
法に対するリスペクトともそうだけど、日常生活への法の
介入が日本よりもっとあるからだと思う。
67氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:29
日本人は警官にケンカ売る度胸があるが、アメ公は警官にケンカを売る度胸があるか?
68氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:33
ロースクールつくるんならメディカルスクール作れよ!
そっちの方が重要だろ!
69氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:41
 こないだ居酒屋で酒飲んでたら、よこのサラリーマン同士がロースクールは
法曹の子供が法曹になれるようにする制度だといっていた。

 良識ある人はよく理解しているよ。
70氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:46
>>69

まさに、今の外務省のことですね。
71氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:47
>日本では、救急車のサイレンがなっても、自分だけは先に行こうと皆なかなか止まりません。

そりゃ君の住んでた町だけであって、日本人は必ず道を譲ってる。
偏見だ。
72氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:51
>71 いや、俺の周りでも救急車が近くにくるまで絶対譲らないが
73氏名黙秘:2001/08/18(土) 06:12
そうか?俺は悪名高い大阪に住んでるが、みんなサッとよけるぞ。
74氏名黙秘:2001/08/18(土) 06:39
アメリカで警察に喧嘩売ったら、射たれるでしょ。
75てゆーか:2001/08/18(土) 08:43
法学部でない人達を、3年で教育すると言うけど、法律をかじったことない
人が1年余分に教育してどうにかなるとは思えないけどね。(そりゃ夏休み返上で、高校生
のように1日こうそくして毎日すれば出きるかも)
授業で、山愚痴(アツシの方ね!)が、ローが出来たら学部での講義みたくは
ローの授業で出来ないし目茶忙しいらしい、そういう勉強(教科書とか、判例、意義 要件 効果 学説)
は自分でやってね!といっとったので学部の勉強が地盤沈下したら、ローでは厳しいでしょう
LSATで、甲務院の教養試験みたいなのと、法学験定で判断したいらしいケド
今の法験では力は、図れんでしょうな。それに、法験を課したら、入試で法律の試験を
しない建て前に反スルでしょうな。
76氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:19
 3年程度の勉強なら、客観的には法律について使いものにならないのに、主観的に
使いものになると勘違いして、実務が混乱するな。
 しかも、そういうヤツが意固地だったりすると手におえない。

 例えば、情報窃盗で横領成立させても、意固地に固執するやつ。
 問題としている物が、摩り替わっているの気がついてないが、ローになると
こうした意固地が絶対に増えるぞ。
77氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:41
俺、在日の本名しってる。多分、当たっていると思う。
デキルやつとして有名だから。
78風説:2001/08/18(土) 12:51
ロースクールは、官僚(国家一種合格者)と大企業の従業員の
ためのものです。彼らの場合、高い学費も他人の金(国、企業)
を使って、また、仕事の名目で悠々と資格を取ることができます。
大学側もエリートとのコネができて万々歳。文句無しです。
生まれも育ちも卑しい貧乏人は、生来的劣等人種です。
法曹になる資格などありません。
79イソ弁:2001/08/18(土) 13:08
>>56>>69>>78
共感ないし納得

イヤダネー
ρ構想つぶれないかな
80氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:31
俺はキャリアやってるけれど
LSできるの待ってるよ。
人事院留学から帰ってきたら出来てるでしょう。
それまでに 自殺しなければの話だ(今はまだ暇だが、予算の季節が始まる ヤダ)

司法浪人を続けるよりLSには社会人経験ある人がはいりやすいらしいYO
(それはある意味正しいが、左党公示先生はベテ差別するのか?)
81イソ弁:2001/08/18(土) 13:37
>>80
社会人経験考慮はイイネ。

ところで、弁護士の多数派は
おそらくρ反対。
日弁通ったのは、執行部が熱
心に委任状作戦を行ったから。
82氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:16
通ったら勝ち。
ρは文部科学省・法務省、日弁連幹部主導と思われる。
法友会(企業法務家の集まり)は反対声明をだしている。経団連も反対
だから自民党が対案をだしているわけ。
ちなみに佐藤幸・会長代理の民素の大先生なんてお飾り。
公的資金導入でつるし上げられたサザナミヨウコと同じ
中某主導だな。あれは。
83氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:24
米国の一流ρは猛烈な勉強が必要。(大学受験なんかよりハード)
だから、司法試験合格生なみにはなれるでしょ
問題は3流以下
84氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:30
突然「ρ」がはやり出した
イソ弁氏のせいだな
85氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:54
やっぱ司法浪人を続けるんじゃなくて社会人経験つんでLSにはいろうかなー
大企業の法務部狙おうかな。
86氏名黙秘:2001/08/20(月) 00:47
アメリカ人が「法に対するリスペクト」を持っていたとしても、その救急車を弁護士が車で追いかけるわけでしょ。
87氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:12
いや、現在では救急車を追いかけて、直接その怪我をした人に
サービスの押し売りをする事は禁じられているはずです。以前
そういう事をする弁護士があまりにも多く、問題になりましたので。
アメリカでは弁護士数が多いので、一般人にも気軽に弁護士の援助を
手頃な料金で受けれるという利点がありますね。ロースクールにより
日本でも弁護士数が増えれば、一般人に取っては、弁護士の選択が
できるようになり、いいのではないかと思うのです。
88氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:27
>86 WARATA
89氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:35
>>85
無理
90氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:35
レイン・メーカーだっけか?
確かそういうタイトルの映画があるはずだが、あの主人公がまさに救急車を追いかけるのに近いことをする。
結構アメリカの実情に近い設定・シーンだと聞いた事がある。
91氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:37
日本は保険が完備されているから仕事が減ったという話は本当?
92氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:38
>>87
数が増えればドキュソも増えるぞ。
それが一般人にとっていいのか?
93氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:45
>92
医者もたくさんいるけど評判=口コミってのが厳然としてある。
いい医者には患者が大勢集まる。
そんな風になるんだろ。
今でもかなりの程度そうだろ、弁護士の世界も。
94氏名黙秘:2001/08/20(月) 03:28
弁護士もサービス業ですから、きちんとした仕事をすれば、
口コミで依頼人が来ます。今の日本って弁護士の絶対数が
少ないし、これから米国並みに訴訟社会になっていけば、
弁護士の数を増やしていく必要もあるのではないでしょうか。
プロボノの必要性も高くなるでしょうし。
95氏名黙秘:2001/08/20(月) 09:19
>92
数増えて欲しい。変な弁護士おおすぎ。
知り合いで弁護士してる人とか見ても、
なんかマニアックな感じの人が多くて頼みたくない。
96ヘタレ弁護士:2001/08/20(月) 10:01
>>94
>弁護士もサービス業ですから、きちんとした仕事をすれば、
>口コミで依頼人が来ます。
どうでもいいことだが、
国選の被告人が留置場の同房者を私選で紹介してくれて、
その私選が拘置所に行ってからまた別の私選を紹介してくれて、
執行猶予になったあとにまた友達を連れてきたり・・・・と
刑事の無限連鎖に陥ったことがある。
そんなに刑事をまともにやる弁護士って少ないのか?
97氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:40
普通の人って弁護士に知り合いがいるわけでも無いし、一度
依頼して、その弁護士がまあまあ満足いく仕事をしたら、いい
先生として信頼ができるのだと思います。それで一般人は誰が
いい弁護士なのかわからないので、知人の紹介があれば、全くむ最初から
信頼して依頼するみたいですね。弁護士の当り外れってありますから、
高い料金を払うから、なるべくなら当りの先生に依頼したいと望むの
は当然ですよね。また特に弁護士からの紹介だと、ますます信頼
されるのではないでしょうか。
98氏名黙秘:2001/08/21(火) 07:10
age
99氏名黙秘:2001/08/21(火) 14:36
age
100氏名黙秘:2001/08/22(水) 02:34
100 is mine!
101氏名黙秘
あげ