1 :
氏名黙秘:
民訴で氏んでた。
今、気づいた。
2 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 19:34
心配するな
気づいてない奴が何千人もいる
3 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 19:35
>2
何千人くらいじゃ・・・。
4 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 19:37
憲法で氏んでた。
民法で氏んでた。
商法で氏んでた。
刑法で氏んでた。
民訴で氏んでた。
刑訴で氏んでた。
エーン
5 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 19:55
かな〜りブルーだ
今年は人生をかけてたのに・・・
6 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 20:00
刑事訴訟法第2問小問1で嘘かいちゃった☆
7 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 20:06
8 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 20:28
>>6 宅建の申し込みは7/30〜8/2ですよ〜(^▽^)
9 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 20:51
あの時代は何だったのですか
あのときめきは何だったのですか
みんな夢でありました
みんな夢でありました
何もないけどただひたむきなきみと僕がここにいる
10 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 20:55
>>9 今度、伊●塾には司法書士版もできるそうですね。
そちらで、ガンバって下さい。
11 :
へなちょこ受験生:2001/07/22(日) 21:10
ほんとつかの間の夢でした・・・。
全科目ほとんどダルマ状態でした。
択一合格後は1日のうちのほとんどを勉強にあてて頑張ったんで
この結果はちょっと情けないです。(TT)
あと1年やっても全然受かる気がしません。
でもとりあえずは敗因分析ですね。
1月からほとんど休みなしの生活からはしばらく解放されます。
この解放感はうれしいですね。
論文受験生のみなさん、お疲れさまです。
12 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 21:13
職場での自己紹介考えなきゃ
13 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 21:14
>>11 最初からだめだろうなっておもってて、7月は鬱だった。
落ちる試験受ける気になれなくて。
でも受けてみたら、全然できないけど、やっぱり本試験の雰囲気とか
すごく楽しかったから、来年も、ちゃんと択一受かって、論文受けたい
って思った。
そんで来年はもっとましな答案書けるようになって、もっと楽しい気分に
なりたいなっておもったよ。
敗因は、まー論文一回目だからーってことですませておくかな。
時間配分とか、答練とは違うね、やっぱり。
時間いつもあまるのに、全然足りなかったし。
あとは素直に勉強不足です。
休めるの、ほんとにうれしい。
ゆっくり休んで、頭すっきりしたらまた勉強がんばろうね。
おつかれさま☆
14 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 21:14
>>11 終わってみなきゃわからんよ。何がおこるかわからんぞ
15 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 21:18
16 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 21:53
口述の勉強ばりばりするぞおおおお
17 :
へなちょこ受験生:2001/07/22(日) 21:53
>13
私も論文試験の雰囲気を体験できたことは大きなプラスに
なったとは思います。ただ、私は楽しむなんて状況には全然
なれなかったです。自分の実力不足をひたすら痛感しました。
いったいどうすれば合格答案が書けるようになるのか・・・。
なんか勉強はじめたばかりのような五里霧中の状態に戻った
感じです。夏はちょっとゆったりした勉強に切り替えて10月
からまた答練受けます。お互い頑張りましょう。
>14
ありがとうございます。でも、ダメです。最低3科目以上はGが
つくと思います。
>15
そうですよ。
18 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 22:08
19 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 22:46
私も初受験。論文試験って過酷ですね。暑かった・・・。
他の方もおっしゃっていますが、やはり本試験を味わってよかったです。
ああいう問題も出題されうるということがわかりましたし。
それに何より、「知識よりもそれをうまく表現することの方が百倍大切で大変」
ということがわかりました。焦って変なことを書いたり、
そういうことで実際は多くの人(含む自分)は散っていくのでしょうね。
来年に向けて計画たてます。
ああ、多分Gばっかりだろうなあ・・・・・・・・・・・・・・・・
総合G決定・・・・・・・・・・・・・
20 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 22:54
で、おっ●いの大きい受験生はいましたか?
21 :
お藤@ M044182.ppp.dion.ne.jp:2001/07/22(日) 22:58
>>11-13
実は僕も去年の今頃全く同じ気持ちでした。
それでも何とか受かってましたから、希望は捨てない方がいいと思いますよ!
そうしないと10月後半にホント地獄を見ることになりかねませんから。
22 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 23:03
答案書きながら常に心の中で自分に対して「逝って良し」という
インナーヴォイスが鳴り響いていたよ〜〜
23 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 23:05
やすみじかんはiモード2ちゃんがオアシスだったよ。
24 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 23:15
25 :
氏名黙秘:2001/07/22(日) 23:16
10月後半に地獄をみたいよ〜
たぶん、商法の答練を受けて地獄を見てるだろうが・・
26 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:10
平安がなくなりました。
勉強法を変えるべきでしょうか。
27 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:29
少し、希望を持って試験を終えましたが、
家に帰ってきて、泣きそうなミスが2つ判明した。
一日目はよかったのに、二日目でミスばっか。
しばらく、ゆっくりとお休みします。(Asagiri)
28 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:36
29 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:43
昨日は総合G決定だと思ったけど
今日は開き直って主観的には総合E位まで持ち直した
>>26 俺も今年で平安終り
でも多分来年の方が受かる可能性高い気がする
もう一年頑張ろうな〜
30 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:46
>>29 それは・・・
丙案がないというのは、かなりキツイよ。
精神的にも。
31 :
士業者:2001/07/23(月) 00:46
>>29 言い方厳しいですが、そうやって益々深みにはまっていくパターンの人もいるので、よくよくご検討を。
今年合格してると良いですね。
32 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 00:52
>>31 痛っ!おっしゃるとおりですね。
もし成績表が返ってきたらじっくり検討します。
これからの進路も含めて。
33 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 01:21
もし??成績表が返ってこないことってあるのですか?
34 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 01:27
35 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 01:42
はあ、全12通無難な答案そろえるのって本当ムズイな・・・
民法だけでももう少しできてれば、期待もできたのに。
無念。
とかいって、実際成績表もらったら民法以外の科目で
えらい評価くらってたりするんだろうなあ。
はあ、たまらん。
36 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 01:45
>>35 そうなんだよね
所詮は論文も相対評価
難しい問題はみんなできないし簡単ならみんなできる
おいらは民法の1問目で失敗したからもうどうでも良いけどさ
37 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 04:46
論文初受験(択一3回)だったが、今年でやめる。
前から3回までと決めてたから。
背水の陣のおかげで論文試験はめちゃくちゃスリリングだった。
2日間、12時間ずっとジェットコースターに乗ってるような感じ。
合格しているとは到底思えないが、現時点でのベストなんだから
まあしょうがない。
受験生の皆さんさようなら。
38 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 06:26
おつかれ。
受かってるといいな。一応口述の準備しとけよ
39 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 06:38
40 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 17:42
おれの友達で
もし、生きていればいま35歳なんだけど、
司法試験に6回連続で失敗して自殺した
人がいる。
そいつは早稲田の法学部の卒業で、
子供のころから弁護士を目指していたんだよな。
やっぱり、司法試験で一番難しいのは
同じ年に択一にも論文にも両方合格しなければならないということ
で、そいつは実力的には論文にも合格してもおかしくはなかったくらいなんだよな。
でも、模擬試験で論文の成績が良い年は、なぜか択一で落ちてしまったり
択一を通った年は論文試験に落ちてしまったりと、
両方をバランスよく高めていけるような力が少し足りなかった。
家は両親ともにサラリーマン。
両親は住宅ローンを払ったりして大変だったみたい。
だからこそ、早く合格して両親を安心させたいっていうのもあって
逆にそれがプレッシャーになった部分もあるかもしれないな。今考えると。
彼、電車に飛び込んじゃったんだよ。
42 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 17:50
ずばり今年の問題だと、何通程度のミスなら許されるんすかね?
相対評価の試験で、しかもミスの多少も明らかにしないままこんなこと聞いてもあんま意味ないのかもしれないけど、
とりあえず今年度の合格相場大体見えてるよ!的な人いたら、ほんと適当でいいから、教えていただきたく。
ほんと大雑把でいいから。
例年のデータからの裏付けとかあると、なお深甚。
43 :
口述落ち:2001/07/23(月) 19:53
丙案ありなら、大きなミスは2通までなら大丈夫でしょう。ただ、
他の科目はできてることが前提だと思います。
去年の自分は刑法総論で中止犯成立させましたが合格してました。
(勿論、時間不足から来るどエライうそっぱちです)
終わった後は、絶対不合格だと決めつけて遊び狂いました。実際、
口述で地獄を見ました。
個人情報の詳細は書きませんが、丙案対象者です。
44 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 20:09
俺は刑法で大失敗した。
もう一度勉強し直します。
45 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 20:21
全科目終わってから思った。
「俺の負けだ」
丙案使い切っちゃったよ。
46 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 21:23
おれも弊案おしまい。
去年は論文初で終わった後、解放感とともに
もしかしたらとかいろいろ考えて
浮き足立ってたけど(実際総合はAだった)
今年は冷静だな。
もう勉強モードに移行しつつあるし。
口述がどうのとか言う前に、
もう一回基本書の読み飛ばしているところを
丁寧に読みなさいっていうのが
試験委員のメッセージだよ。たぶん。
47 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:27
今年は、論公で2回とも50を余裕で超えたりして調子良かったのに、
本番ではつまらんミスを数発やらかした。
ここまで来た以上やめるわけにはいかない。
何が足りないのか考えるところからやり直しだ。
48 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:32
俺も直前答練がよかったから、もしかして?っと思っていたけど、
やっぱり本番はボロボロ。森先生の言うとおり。
49 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:35
論文の発表後に就職活動って可能なんですか?
50 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:37
>>49 就職活動は可能だ。
ただし、採用されるかどうかは別だが。
51 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:39
帰り道はウキウキだったのに、今は鬱だ・・・
さぁ、前田と内田を読むぞ!!!
52 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:09
民法1問目の特殊性を全く考慮せず、かつ2問目で責任能力と過失概念の変容の関係を知らなかって全く違うことを書いてしまった僕でも、他の科目にミスがなければ滑りこめるでしょうか?
ちなみに平安なし・・・涙
53 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:16
54 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:22
>>52 逝けないこともない。
22点の答案があっても逝ける。
55 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:29
何て言うかな、
不合格を確信して虚脱感に襲われてる今より、
きつい勉強をやってた直前期の方が
幸せだったような気がするんだよ
いや、ちょっと言ってみただけなんだけどね
56 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:32
>>55 同意。
ちょっと前までは自分の実力と、運を信じてたのに・・。
57 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:34
試験終わったのに全然終わった気がしない。
今までの勉強は一体なんだったのか反省しているよ。
なにをどうすれば来年受かるのか、考え中。
58 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:36
あり得ないと思うけど万が一論文受かってた場合、
口述の勉強って発表後にはじめて間に合うものなのかな?
まあ、余計な心配だけどね。
59 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:38
万が一のために口述本買うのはなーとおもったから、
レックの答案構成アンケートみたいのに応募しておいた。
レジュメもらえるらしい。
あとは口述本もらえるアンケートも答えておいた。
それらの資料にだけはざっと目を通す。
まー、どうせだめだから、おとなしく論文・択一の勉強するけど。
60 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:41
>>58 そういう奴も多いけど、やっぱり危ないよね。
61 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:43
提案。
ここにカキコんだ人で、受かってた人はカキコしてください。
はげみになります。
62 :
氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:47
63 :
52:2001/07/23(月) 23:50
>>53、54
うーん、やっぱり厳しいかな・・・
可能性は0ではないにせよ。
ふう、とりあえず覚悟はしておくか。
ありがとうっす。
64 :
59:2001/07/25(水) 18:32
>>61 10月までこのすれが倉庫行きになってなければね。
とにかく、この一年で論点を全て覚えまくる
来年こそは!
66 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 19:22
>>58 >>59 口述対策っていうけど
去年からはマニアックなのが出なくなったわけだから
すなおに「勉強」をすればいいのでは
>>65 いきなりで悪いんだけど、
それは方向が違うから、かえって遠のきますよ
「さぁ双書全部よむぞ」とかならまだわかりますが
(むろんそれもやめた方がよいだろうが)
67 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 19:34
俺も不合格確定的。
商法1問目と民法2問目が壊滅状態。
この2問は出来る人は完璧に出来ているだろうからね・・・
68 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 19:34
>>66 広く浅くという意味では間違っていないんでは?
69 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 21:49
そうだよなあ。
俺だって、民法第2問以外、知らない論点はほぼ無かった。
(商法第2問だって寄託の問題だとすぐに分かった)
でも、スマートに書けなかった。
大事なのは知識じゃない。
そこが本試験の難しいところだね。
70 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 21:55
>>66 数年前までそう思っていたが、実は狭く深く確実にの方がいいと思う。
範囲を広げても、民法2はU教授が特に問題意識を持っているなどの
裏事情などを知らない限り、覚えられない。
基本的な問題は出題されても、その問題でも結局は上位AからG
までランク付けされるだろ。
基本的な問題で常にホームランを打てるようにする方が、実は
合格が近づくと思う。
要するに、あっこの問題答練で頻出〜とか言ってても、比較的
論証が説得力を欠く場合は低い点数がつくだろ。
そういう簡単な問題で上位を目指すほうが得策だ。
71 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:01
つーか、マジで内田には腹が立つよ。
ただでさえ、いろんな条件で有利な東大生がそんなに「優遇」されたら、
俺らはどうしたらいいんだよ?!
ホントに東大は汚いな。
72 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:06
それくらいしないと東大生がわざわざ司法なんて受けないからな。
73 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:06
>>71 というか、学者が権力振りかざすのは今に始まったことではないが・・・
例えば、大塚先生の場合もそう。前田先生の場合もそう。佐藤工事先生の
場合もそう。
74 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:08
ファンダメンタル憲法が発売された当初、三年連続でそのから
出題されたよな。
前田刑法250が発売された当初、そこの解説読んでないと解けない
問題が出てたよな。
別にいいじゃん。
勉強するきっかけになって。
75 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:14
>>74 要は内田読めっていう試験委員からのメッセージなのね…。
76 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:20
いや、内田を読め!というメッセージだとしても、
みんなが同じ条件ならいいんだよ。
でも、実際は違うだろ。
去年の問題だって、内田が授業で強調してたとこらしいし、
今年もそうらしいじゃないか。
もぐれということなのか?!
民法の2問目なんか、知ってるかどうかだけの問題だろ。
さすがにひどすぎるよ。
77 :
こんなことが許されるか:2001/07/25(水) 22:28
94 名前:在日朝鮮人@2chの星 投稿日:2001/07/25(水) 21:33
えーと、お久しぶりです。
2chで色々励ましてもらった在日のものです。
えー、論文終わって、ちょっと彼女と旅行に行ってきました。
僭越ながら、多分、今年多分合格しているんじゃないかと思います。
民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
意識とか言ってて、学部試験のノートにも記載があったし。
商法も場屋営業たぷーり書いてきました・・・(落合先生、ありがとう!)
刑法一問目だけが気がかり。
というのは、殺人罪の原因において自由な行為の前に、傷害致死罪により
完全な責任を問えないかって論点書いているんです。
でも、よく考えると、殺人罪で39U適用するのと、傷害致死罪に
ランク落ちさせて完全な責任を認めるのでは、後者の方が法感情に
反するのではないかと。
だから、余事記載ではないかと。
その他はとにかく良くできたと自負しています。
各予備校の模擬試験受けまくったので、直前3週間前は1日6通を
6日連続で受けてました(笑)。
その努力が多分、今年実ったなあと思っています。
合格していると確信しているので、これから次ぎの目標をどうするか
さっそくスタートを切りたいと思います。
とりあえず、ゴルフと英検と公認会計士の勉強をはじめようと思います。
それで、合格発表の数週間前から口述の講座を共同購入しようか
と考えています。
それでは皆さん、よい夏休みを!!!
78 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:32
昭和50年に憲法で法令違憲と適用違憲の問題がでた
ときもアシベ先生の講義を受けていた東大生に露骨に
有利だったこともあり、以後何年か多くの司法試験
受験生が東大のアシベ先生の講義にもぐりこんだものでした。
79 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 22:55
民法二問は別に内田先生の問題意識というわけではないのでは
ないでしょうか?
普通に不法行為を勉強しているとでてくるところであり、
誰の教科書にも書いてある。
もちろん内田先生の本にも書いてある。
うちの大学の授業でも普通に説明しておりました。
ですから、僕は内田先生はよんでなかったですけど、
かなりしっかりと書けました。
要は予備校の本の人はダメということでしょう。
80 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:03
81 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:08
東大は昔から汚い
82 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:08
>>78 懐かしいエピソードだな〜・・・
そういえば、芦辺も権力振るってた・・・
83 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:09
っていうか民法の内田が東大で講義してるって
このスレで初めて知ったよ ははは。
生きてることはしってたけど。へえ。そうなんだ。
84 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:12
内田がしゃべるのは有名な話だから
85 :
黙秘権放棄:2001/07/25(水) 23:14
なんか,直後の受験生って人間が出来てきてますね。
直前はみんなむちゃくちゃだったのに。
これって,死刑の前に死刑囚が悟りを開くのとおんなじ?
86 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:15
87 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:15
88 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:17
89 :
許せない・・:2001/07/25(水) 23:18
94 名前:在日朝鮮人@2chの星 投稿日:2001/07/25(水) 21:33
えーと、お久しぶりです。
2chで色々励ましてもらった在日のものです。
えー、論文終わって、ちょっと彼女と旅行に行ってきました。
僭越ながら、多分、今年多分合格しているんじゃないかと思います。
民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
意識とか言ってて、学部試験のノートにも記載があったし。
商法も場屋営業たぷーり書いてきました・・・(落合先生、ありがとう!)
刑法一問目だけが気がかり。
というのは、殺人罪の原因において自由な行為の前に、傷害致死罪により
完全な責任を問えないかって論点書いているんです。
でも、よく考えると、殺人罪で39U適用するのと、傷害致死罪に
ランク落ちさせて完全な責任を認めるのでは、後者の方が法感情に
反するのではないかと。
だから、余事記載ではないかと。
その他はとにかく良くできたと自負しています。
各予備校の模擬試験受けまくったので、直前3週間前は1日6通を
6日連続で受けてました(笑)。
その努力が多分、今年実ったなあと思っています。
合格していると確信しているので、これから次ぎの目標をどうするか
さっそくスタートを切りたいと思います。
とりあえず、ゴルフと英検と公認会計士の勉強をはじめようと思います。
それで、合格発表の数週間前から口述の講座を共同購入しようか
と考えています。
それでは皆さん、よい夏休みを!!!
90 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:19
★★人生の敗者復活戦 第2章★★ ■▲▼
1 名前:一流大卒のべテ 投稿日:2001/07/25(水) 23:15
司法試験勉強してから、これからの優良企業に気づいてしまった人へ。
ITベンチャー企業の中には、10年後に日本を代表する企業も埋もれています。
司法試験勉強では見えなかったかも知れません。
でも、司法試験勉強をした方なら、これからの日本を動かすのは現在のメジャー
企業だけではないことがおわかりだと思います。
一流大学をでて司法試験勉強した、しかし、「こんなはずじゃなかった」あるいは
「もっと惜しみなく能力を発揮していきたい」と感じている人は、結構多いかも
しれません。でも、覚悟さえあれば、このプロフェッショナル養成特待生制度で、
リカバリー可能です。
私たちが求めているのは、一言で言うと「地頭のいい人」。
開発エンジニアは、パッケージソフトの機能を徹底的に追求し、いかに完成度の
高いパッケージソフトを生み出せるかを。コンサルタントは、日本でも一流と
いわれる企業に対して、どれだけニーズを汲みながら的確な導入支援、
あるいはサポートを行えるかを求められる。共に高いレベルでのクリエイティビ
ティが問われる仕事です。論理的思考力と問題解決能力を併せ持つ人でないとと
ても対応できません。吸収した知識を駆使して応用に活かすことのできる、論理
的思考力。そして、与えられた仕事を既知の知識でこなすだけではなく、自ら
知恵を振り絞って難題をクリアすることのできる問題解決能力。この2つを持つ
のが「地頭のいい人」という発想です。
選考にあたって、私たちは、出身大学や司法試験勉強をひとつの指標として見て
います。これは、受験勉強で結果を出した方は、確率的に「地頭がいい人」が多
いと考えたから。もちろん、それがすべてではないので、難関に挑みたいという
志高い方のご応募は、すべて歓迎しています。
http://career2.recruitnavi.com/rnc/docs/cp_s01850.jsp?corp_cd=1626458&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000222471&__u=9960701489878455002829500296603
91 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:23
92 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:23
なんだスレ間違ったかと思ったよ。アラシか。
93 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:25
なんか、隠したがってる荒らしだろ。
94 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 00:06
age
95 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 01:30
まだなんとかなる
96 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 03:27
おれの友達で
もし、生きていればいま35歳なんだけど、
司法試験に6回連続で失敗して自殺した
人がいる。
そいつは早稲田の法学部の卒業で、
子供のころから弁護士を目指していたんだよな。
やっぱり、司法試験で一番難しいのは
同じ年に択一にも論文にも両方合格しなければならないということ
で、そいつは実力的には論文にも合格してもおかしくはなかったくらいなんだよな。
でも、模擬試験で論文の成績が良い年は、なぜか択一で落ちてしまったり
択一を通った年は論文試験に落ちてしまったりと、
両方をバランスよく高めていけるような力が少し足りなかった。
家は両親ともにサラリーマン。
両親は住宅ローンを払ったりして大変だったみたい。
だからこそ、早く合格して両親を安心させたいっていうのもあって
逆にそれがプレッシャーになった部分もあるかもしれないな。今考えると。
彼、電車に飛び込んじゃったんだよ。
97 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 03:28
ねむー
これコピペじゃんか。
98 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 03:32
>>96 >>161 そしてばかづら女子高生がうきうきした声で「あたしの駅ですんなよ!キャハハ!!」
と言う。
163 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/07/25(水) 01:59
>>161 そしてばかづら大学生が携帯電話でクソダチとやりとりしながら
「オレ映ってんの?ヒャハハ!!」とカメラに向かってピースをやる。
99 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 09:33
100 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 09:36
「論文できたと公言しているやつは、Gの可能性が高い」説
101 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 09:51
>100
PCの珍獣の事か?
102 :
内田ひどい・・:2001/07/27(金) 22:21
94 名前:在日朝鮮人@2chの星 投稿日:2001/07/25(水) 21:33
えーと、お久しぶりです。
2chで色々励ましてもらった在日のものです。
えー、論文終わって、ちょっと彼女と旅行に行ってきました。
僭越ながら、多分、今年多分合格しているんじゃないかと思います。
民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
意識とか言ってて、学部試験のノートにも記載があったし。
商法も場屋営業たぷーり書いてきました・・・(落合先生、ありがとう!)
刑法一問目だけが気がかり。
というのは、殺人罪の原因において自由な行為の前に、傷害致死罪により
完全な責任を問えないかって論点書いているんです。
でも、よく考えると、殺人罪で39U適用するのと、傷害致死罪に
ランク落ちさせて完全な責任を認めるのでは、後者の方が法感情に
反するのではないかと。
だから、余事記載ではないかと。
その他はとにかく良くできたと自負しています。
各予備校の模擬試験受けまくったので、直前3週間前は1日6通を
6日連続で受けてました(笑)。
その努力が多分、今年実ったなあと思っています。
合格していると確信しているので、これから次ぎの目標をどうするか
さっそくスタートを切りたいと思います。
とりあえず、ゴルフと英検と公認会計士の勉強をはじめようと思います。
それで、合格発表の数週間前から口述の講座を共同購入しようか
と考えています。
それでは皆さん、よい夏休みを!!!
103 :
氏名黙秘:2001/07/27(金) 23:00
↑
どうせチョンは任官任検大手事務所は無理だよ。
104 :
氏名黙秘:2001/07/27(金) 23:38
彼が受かろうがどうでもいいが、内田の授業のせいで書けた人たちが
受かることによって俺が。。。
105 :
氏名黙秘:2001/07/27(金) 23:48
民法第2問はきついね。小問2はみんな同じようなことを書いているだ
ろうが、小問1はとことん差がつきそう。
内田の授業を受けて内田が言っていることをそのまま書けた人>
刑法の過失論を借用して内田が言っていることと似たようなことを書けた
人>なにを聞かれているのかすらわからかった人
の3者の間で大差がつきそうだ。
しかも本試験は点数で評価されて単純に合計点で決まるみたいだからこの
一問で10点くらい差がついちゃったら大変だ。平安適用者と不適用者の
差がたった4点だからね。
本試験は40点から0点までえらく幅があるらしいから、まじでヤバイ。
106 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 01:31
age
107 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 01:39
合格しているわけがない。期待するな。
そう思いつつ、
「全部以上って書いたしなあ」とか、
「出来と評価が違うってゆーし」とか、
「丙案」とか、
そーゆーことを考えて
「うかってねえかなー」と期待してしまう俺。
そしてこれを果てしなく繰り返す今の俺。
発表まで長いなあ・・・。
108 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 01:46
>>107 俺もそう。
不合格確定のスレに書き込みつつも、どっかで期待している自分がいます。
109 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 09:37
内田汚いよ〜
あの問題以外は失敗してないのに・・・
こんなんでまた一年とは。。。。
110 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 09:41
111 :
109:2001/07/28(土) 09:44
平案なし
民法2問目の小問1、まったく見当はずれのことを書いてる。
きつそうだよ。
112 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 09:59
民法2問目の小問1以外はちゃんと書けてるんなら大丈夫だろ
あれがちゃんと書けた人ってむしろ少数だろうし、
今年は他にも差が付く問題が多かったし。
ていうか俺もそうなんだよ〜
誰か大丈夫だって言ってくれよ〜
113 :
成川豊彦:2001/07/28(土) 10:06
よ〜し
ここに書いたやつみんな合格だ
114 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 10:49
丙案の人なら大丈夫。
そうでないひとはやばい。
それが、丙案とそうでないひとの分かれ目なのです。
115 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 12:05
>>107,108
おれもそうだ、ハハハ。
ほんと発表まで長いね。発表のころはもはやどうでもよくなってそうだ。
116 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 15:42
丙案あり。受験1回。
憲法1 主観的にはできました。まとめを設けて4ペ−ジ末まで。
憲法2 これもできました。でも、3ペ−ジぎりぎり。
民法1 (超失敗)。対抗力肯定、殆ど問題文の事情使わず。
民法2 これは知ってたのでよくできました。
商法1 これはできました。
商法2 (大失敗)。場屋営業に気づかず。交付ケンケツ+権利外観で手
形の発生による損害のみ論じる。
刑法1 これはできました。
刑法2 (大失敗)。こじつけで窃盗認める。しかも後半を、単なる傷害
で論じる。
民訴1、2と刑訴1、2はできました。
これで、私の評価はどのくれいでしょう?落ちるのはとっくに覚悟して
るんですが(受ける前から)、どういう評価かは超気になる!!
書いてくれた人がいたら、発表後評価をカキコします。よろしくお願い
しまっす。
117 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 15:49
>>116 合格間違いなし。
絶対受かってると思うよ。
商法2も問題なし。去年の手形でデタラメでも合格している人がいた。
丙案ありで。
118 :
116:2001/07/28(土) 15:53
2ちゃんではじめて泣いた。
まじありがとう。
でも、当方、すでに諦めております。117さんも
頑張って下さい。
119 :
117:2001/07/28(土) 16:01
俺はもうダメ。
民2,商1,刑法を失敗。
120 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 16:03
丙案も去年で終わり。(涙;;;;;;
121 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 16:17
>119
民2はみんなできてないよ。商1は内容次第だと思うけど、
実質1行だし、さほど差はつかないのでは?
結局、刑法次第では。
122 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 21:34
でもなぁ、今年の民訴刑訴って、なんか受験生がよく分からない基準で
差がつきそうな気もするよ。できたと思ってても、成績表見たらEだった、
とかね。
123 :
氏名黙秘:2001/07/28(土) 22:05
124 :
情報提供:2001/07/28(土) 22:06
2ちゃんねる四大荒らし
ちんねん どぶJ 笹田井上 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!
1位 どぶJ
2位 笹田井上
3位 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!
4位 ちんねん
ちなみに
どぶJ VS 笹田井上
どぶJ VS 豚
ちんねん VS 笹田井
125 :
内田ひどい・・:2001/07/31(火) 23:35
94 名前:在日朝鮮人@2chの星 投稿日:2001/07/25(水) 21:33
えーと、お久しぶりです。
2chで色々励ましてもらった在日のものです。
えー、論文終わって、ちょっと彼女と旅行に行ってきました。
僭越ながら、多分、今年多分合格しているんじゃないかと思います。
民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
意識とか言ってて、学部試験のノートにも記載があったし。
商法も場屋営業たぷーり書いてきました・・・(落合先生、ありがとう!)
刑法一問目だけが気がかり。
というのは、殺人罪の原因において自由な行為の前に、傷害致死罪により
完全な責任を問えないかって論点書いているんです。
でも、よく考えると、殺人罪で39U適用するのと、傷害致死罪に
ランク落ちさせて完全な責任を認めるのでは、後者の方が法感情に
反するのではないかと。
だから、余事記載ではないかと。
その他はとにかく良くできたと自負しています。
各予備校の模擬試験受けまくったので、直前3週間前は1日6通を
6日連続で受けてました(笑)。
その努力が多分、今年実ったなあと思っています。
合格していると確信しているので、これから次ぎの目標をどうするか
さっそくスタートを切りたいと思います。
とりあえず、ゴルフと英検と公認会計士の勉強をはじめようと思います。
それで、合格発表の数週間前から口述の講座を共同購入しようか
と考えています。
それでは皆さん、よい夏休みを!!!
126 :
氏名黙秘:2001/07/31(火) 23:48
↑激しく同意!!変だ。
128 :
内田ひどい・・:2001/08/01(水) 00:41
内田ひどいよ・・・
なんで
129 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 01:51
早稲田の戸波が択一憲法批判してから、択一が容易になったぞ。
これってヒドイだろ?
それと同じじゃん。
130 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 02:07
>>129 内田が授業で
>民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
>意識とか言ってて
がマズイんだろ。
131 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 02:09
守秘義務違反で告発しろよ、誰か。
132 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 02:24
およそ職権濫用で対して変わらんと思うが・・・
133 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 16:12
それにしても民法第2問・・・。
みなさんのできはいかがだったでしょうか。
134 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 16:17
>>133 民法第2問は、
1 内田読んでて完璧
2 内容的には間違いだが、刑法の議論を応用して、なんとか答案としての体裁は保った
3 パニックに陥って、支離滅裂なことを書きまくった
に分類されると思う。
3はアウト。2は1の数次第だろう。
135 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 16:58
>134
「内田読んでて完璧」とは、当然、小問2で小問1の「過失概念の変遷」と
リンクさせて書けた答案だよね。でも、ここまで書けているのは、そんなに
いないと思うよ。
136 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:29
内田先生の本は読んでませんでしたが、
大学の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に大学の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
内田先生以外の本にもしっかりかいてあるし。
137 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:37
>136
なるほど、「完璧」は、多数派?
138 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:44
>>136 同意。
できなかった人は不法行為の教科書を読んだことないのではないか。
内田のせいにする前に勉強不足を反省すべき。
139 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:52
>>136 不同意。
大学に行っていない人に失礼。
140 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:53
>137
136です。
僕のまわりでは授業に出てた人はみんな書けてます。
予備校オンリーの人はだめみたい。
人数は半々ぐらいかな。
だからできなくっても合否には影響しないんじゃないかな。
141 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:54
>138
すると、LECの民法2問の小問2は全くダメということ?小問1との
リンクが書かれていないヨ。
142 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:59
3は違うな。
解らず、たいして書かなかった人は結構いるだろ。
>>134
143 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 17:59
だから柴田が結局いいんだよ
自分の個人名で答案例出したのは彼だけでしょ
伊藤塾全社あげても模範答案まだあげられないんだからさ
144 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:26
>>138 出来た奴はそう言うんだよ。
みんな自分がたいして頭が良いとは思っていない。
自分が知っている範囲は常識と思っている。
145 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:30
俺は大学の民法の講義にも出てたし、
内田民法2も読んだことがある。
ただし、どちらも4年前なんだYO!
146 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:42
147 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:53
そういや、一時期不法行為のマニアックな議論が司法試験予備校で
流行ってたな。
148 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:54
潮見先生の不法行為法はいいよ
149 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 02:20
damasareta
150 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 13:52
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
151 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 15:09
>>150 自慢は止めてくれるか。気分悪くなってきた。
152 :
東光:2001/08/02(木) 15:40
ま、全体で合格点とりゃいいんでしょ。
一つ一つの問題でうだうだいってもしょうがない
今はひたすら遊ぶのがいいよん
153 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 16:30
内田汚い!
154 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 02:10
age
155 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 10:53
内田汚い!
156 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 12:34
みなさん、経験上「主観」と「客観」にどれくらい違いがありましたか。
俺のの経験では、「まあまあのデキ」、これが2通そろった科目はA
「かたほうが、まあまあのデキ」でも、もう一問が「かなり悪い」とEFG
(この場合、思ったより落ち込む)
157 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 13:19
>>151 東大生とは限らない。
べてどもが大挙してもぐってるから。
158 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 17:19
みんな、あきらめるな。
今は昔とちがって裁量点が7点もある(試験委員談)
12通だと84点だ、どんな積極ミスしても裁量点を
こつこつ稼いだやつは受かる。去年民訴で既判力の
話をまったく書かなかった人もヘイアンなしで受かってるぞ。
159 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 17:29
160 :
氏名黙秘:2001/08/03(金) 20:02
apodsnwgp@ok@[padkfjg:op
161 :
感動したよ・・:2001/08/04(土) 13:03
162 :
氏名黙秘:2001/08/04(土) 15:12
>>156 かなり同意!
両方ともまぁまぁの出来(又はそれ以上)→A
片方がかなり悪い、しかし、その問題が難問→ABC
片方がかなり悪い、かつ、その問題が易問→EFG(平安無しはサヨウナラ)
両方が悪い→間違いなくG(平安あってもサヨウナラ)
163 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 14:42
164 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 14:45
去年死んだと思ってた民訴が唯一Aだったからな。
決め付けない方がいいぞ。
165 :
氏名黙秘:2001/08/07(火) 10:31
内田汚い!!
166 :
氏名黙秘:2001/08/07(火) 12:46
167 :
氏名黙秘:2001/08/08(水) 11:56
168 :
氏名黙秘:2001/08/09(木) 13:21
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
169 :
氏名黙秘:2001/08/09(木) 14:26
170 :
氏名黙秘:2001/08/14(火) 16:01
94 名前:在日朝鮮人@2chの星 投稿日:2001/07/25(水) 21:33
えーと、お久しぶりです。
2chで色々励ましてもらった在日のものです。
えー、論文終わって、ちょっと彼女と旅行に行ってきました。
僭越ながら、多分、今年多分合格しているんじゃないかと思います。
民法2問目も去年内田の授業出てたときに、先生がここは最新の問題
意識とか言ってて、学部試験のノートにも記載があったし。
商法も場屋営業たぷーり書いてきました・・・(落合先生、ありがとう!)
刑法一問目だけが気がかり。
というのは、殺人罪の原因において自由な行為の前に、傷害致死罪により
完全な責任を問えないかって論点書いているんです。
でも、よく考えると、殺人罪で39U適用するのと、傷害致死罪に
ランク落ちさせて完全な責任を認めるのでは、後者の方が法感情に
反するのではないかと。
だから、余事記載ではないかと。
その他はとにかく良くできたと自負しています。
各予備校の模擬試験受けまくったので、直前3週間前は1日6通を
6日連続で受けてました(笑)。
その努力が多分、今年実ったなあと思っています。
合格していると確信しているので、これから次ぎの目標をどうするか
さっそくスタートを切りたいと思います。
とりあえず、ゴルフと英検と公認会計士の勉強をはじめようと思います。
それで、合格発表の数週間前から口述の講座を共同購入しようか
と考えています。
それでは皆さん、よい夏休みを!!!
171 :
氏名黙秘:2001/08/14(火) 16:36
終わったな。(涙;;;;
172 :
氏名黙秘:2001/08/14(火) 17:10
とりあえず、NTVの『ホン昼』に出演(8月14日放送分VTRにて)して
いよいよ業界デビュー間近の『辰巳法律研究所』講師(テレビ出演時は
辰巳法律事務所の弁護士と出ていた)加藤晋介大先生に慰めてもらいま
しょう!(テレビ見ていてビックラこいたぞ、オラ)
173 :
氏名黙秘:2001/08/15(水) 10:25
内田ひどい!
174 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 13:08
憲法2のスレで抽象的審査制をメインにしたらアウトということが
確定したみたいだから、俺も終わったな。またらいねーん。
175 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 14:10
>>174 君もか。実は俺もだ。
しかし、択一の時も確定がことごとく間違っていたから2ちゃんをあてにするな。
俺はまだ望みを捨ててはいない。(ゲラ
176 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 16:21
論文後、初めて予備校の解答や2チャンでの議論をみた。
結構、感触は良かったのにやはり沈没していた。
憲法1:普通に書いたが、みんなできてそうなので相対的にやばそう。
憲法2:メインを抽象的審査制にしてしまう→その後、裁判官の職権行使の独立→
三審制 以上。
相当やばい評価がきそう。
民法1:対抗力肯定→賃貸人の地位の移転→賃料請求
BC間は当然終了→特約によりCはBに300万だめ 以上。
民法2:過失概念の変遷はでっちあげ→小門2は書けたが、小門1とのリンクなし。
予備校解答の多くが対抗力否定。肯定してしまった俺は・・・
商法1:Q社の取締役に266TD、267。P社には事実上の取締役。後段は意味不明。
利益供与なんか知らなかった。
商法2:損害については普通に書く(交付契約説→権利外観→損害あり)
594T、Uを検討後、595の明告へ
去年の商法レベルが俺の限界だ。
刑法1:原自行為(殺人にまで適用してしまった。→その前の暴行、傷害は吸収
されるとした。)
乙については@正犯か従犯かA作為可能性があったか 結論は殺人の幇助
刑法2:甲については背任。(いちおう窃盗、横領についてもかいて否定した。)
乙についてはまず1項詐欺(処分意思肯定した。)→強盗殺人未遂→罪数
民訴1:それぞれの定義→内容。第1テーゼから順に検討し、制限することがある
とした。
この問題は原則を書き忘れた。やばそう!
民訴2:参加の利益→一般債権者は?→抵当権者等と比較し、だめとした。
後段は補助参加と独立当事者参加に分けて書いた。
刑訴1:この問題はできた。
刑訴2:小門1を後段の「実質的に異なる」で検討し、「はっきり覚えていない」は
逆の結論を導きうるので、肯定。
小門2は前段で書き、迅速な裁判の要請から肯定→もっとも特信は厳格に
認定すべきとした。
また、来年か〜〜。だるいな。
177 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 17:33
>>175 さすがに、具体的に事件が移送されてるのに抽象的審査はないだろう。
俺は、憲2はあきらめて、他の科目ではねてることを期待するぞ。
178 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 17:51
>>177 まぁまぁ、焦ることはないよ。
抽象的審査制っぽいとか誤魔化せば大丈夫。
179 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 18:36
176はだめだねえ。
こんなの書いてて感触良いとか思っていたわけ?
救われないよ。根本的に問題を分析する能力に欠けている
とおもわれ。
結局、簡単なご褒美問題がちょこっとできたきになっている
だけか。
180 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 18:49
176は結構出来ているね。
181 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:37
帰ろうか、田舎にさ。
182 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:39
自分で選んだ道とはいえ苦しいものだ
だけど、生まれてしまったから仕方なくただ生きる
そんな生き方俺には耐えられない
183 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:02
何か怖くなってきたよ。マジで。
184 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:25
司法の道は人生をこわすね。試験委員の裁量次第か〜。
185 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:55
age
俺も176と同じぐらいのレベルだ。
平安でもきっと駄目だろうな。
バイト探さなきゃな・・・
187 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 17:51
来年だ、とかなんとかいって実は自信あったりして。
さすがに自信はないだろ。期待はしてるかもしれんけど。
189 :
氏名黙秘:01/09/03 10:02 ID:DQ/qfd9o
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
190 :
氏名黙秘:01/09/03 14:29 ID:mLDX.q9w
191 :
氏名黙秘:01/09/06 11:58 ID:jAwJFHi6
終わったなぁ。
しかし、まだまだベテの道を歩もう。
192 :
氏名黙秘:01/09/06 16:19 ID:tqK/CD2Q
論文の発表、見に行きますか?
俺はこっそりネットで確認しようかな。
今年も落ちていることを。
193 :
氏名黙秘:01/09/06 19:02 ID:jAwJFHi6
>>192 俺も逝かない。
電車に飛び込んだりしたらマズイから。
しかし、あれもなかなか見られないんだよな。
重くて重くて・・・
age
誰か〜、もっとおもしろい論文の失敗談を聞かせて!
6500人もいれば、ものすごいものがありそう。
その1通だけで不合格の可能性があるのがいいなー。
皆さんは他のスレで見栄を張ってる奴より100倍救いがあります。
がんばってください!!
age
あーあ、勉強しよっと
198に同意します
憲法1問でシンドッタ
何問ミスまでOKだろー?
はい、お遊びはやめ
こいつなんや?
民法2,商法1,刑法1・2で死んでた。
真夏の一瞬の出来事だった・・・
>>205 只今、キャンペーン期間につき会員の方に限り4問ミスまで合格です。
試験前より苦しい...
ひさびさにこの板に来たよ。
このスレまだ生きてたんだ…
>>207 今からでも会員になれますか?205です。
>>205さん、あなたはラッキーです。OKです。
会員さまということで、私のほうから、試験委員に
民2商1刑12についてそれぞれ5点プラスするように
伝えておきます。
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の本は読んでませんでしたが、でしたが、でしたが、でしたが、でしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。ました。ました。ました。ました。
小問2にもリンクできました。
小問2にもリンクできました。
小問2にもリンクできました。
小問2にもリンクできました。
小問2にもリンクできました。ました。ました。ました。ました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?ですか?ですか?ですか?ですか?
あきらめたら、そこで試合終了だよ
あ、安西先生・・・
プレイボール!
かーとばせよっ
かーとばせよっ
>213
無茶苦茶細かいけど、試合終了ですよ、じゃなかったっけ?
ゲームセット
負けた
己に負けたよ
んー、おまえきもい
220 :
( ´∀`):01/09/11 17:02
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ もう二度と落ちたくない \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
ここの、自称終わっちゃった人達(俺も含めて)
は、いま勉強してるの?俺、ぜんぜん手につかない・・
最近やっと基本書読んでるくらい。
>>221 一日中2ちゃんです。
助けてください。
222君へ
今日の私の勉強
内田民法Tやっと読破
読み始めたのは1週間前。
これからUへ進もうとするところ。
君も、基本書読みあたりから再開したらどう?
去年通信で取り寄せた沢井の論特(上三法)。
当然のごとく、どっちゃり残っている。
とりあえず、コレ潰すか?
論文の森をやっています。
結構いいですね。
えんしゅう本やってます。
結構いいですね。
P&Cをやってます。
健康にいいですね。
論文マスターやってます。
結構いいですね。
松本恵でヌイテいます。
結構いいですね。
論文基礎力完成講座やってます。
結構いいですね。
岡先生の民訴やってます。
結構いいですね。
>>231 ネタくりだすな
岡はオワーテルよ
最後になると、ペース配分ミスから
もう飛ばす飛ばす
セナもびっくりだよ
講師なめてるとしかいいようない
山本先生の珪素やってます。
結構いいですね。
>>233 ネタくりだすな
山本はオワーテルよ
漫談ばっか
もう漫談に逃げる逃げる
ゴキブリもびっくりだよ
講師なめてるとしかいいようがない
( ´Д`)y──┛~~俺?えみこ まあまあかな
択一マスターやってます。
結構いいですね。
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
>>236 ネタくりだすな
択一マスターはオワーテルよ
論点つけと、テキスト読みばっか
もう説明少ない少ない
髪の毛少ない魔骨(ヅラ)もびっくりだよ
講師なめてるとしかいいようがない
えみこ先生の復習カセット聞いてます。
結構いいですね。
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
>>239 ネタくりだすな
えみこはオワーテルよ
あれほど予習せず、棒読みの講師を私は知らない
もう眠い眠い
睡眠薬のメラトニンもびっくりだよ
講師なめてるとしかいいようがない
I塾渋谷校の自習室で勉強してます。
結構いいですね。
>>242 ネタくりだすな
魔骨塾の自習室はオワーテルよ
くさいし、カタカタ書き鳴らす奴ばっか
もうマナー悪い悪い
横山やすしもびっくりだよ
悪の巣窟としかいいようがない
えみこにちんこなめてもらってます。
結構いいですね。
>>245 ネタくりだすな
えみこはオワーテルよ
ゴリ顔のくせに、性技の向上心がみられない
もうサービス悪い悪い
共産圏の店もびっくりだよ
オメコ道なめてるとしかいいようがない
魔骨塾新館の模擬法廷で体験学習してます。
結構いいですね。
えみこのまん汁舐めとりました。
結構辛口ですね。
成川の憲法講座聞いてます。
結構いいですね。
択一憲法19点とれそうです。
さすがに司法試験に受かっている方はちがいますね。
>>249 ぜひライブ講義も聴きたまえ。
講義では精神論から象徴論、
はては学院長の十八番「ゴッドファーザーのテーマ」まで
生で聞けるぞ。
授業中に急に歌いだすぞ。
しかも二番までいっちゃうぞ。
最初は驚くぞ。
でもそのうち、しだいに学院長に引き込まれていく
自分に気付くぞ
>>250 君とは相性あいそうな気がします
明日、テレクラ待ち合わせスポットで
有名な池袋の「いけふくろう」の前で
11時くらいに待ってます
俺は11時半に待ってます
じゃ、俺もいこっと。
いや
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
>259
君は終わってる人ではないのでここにきては行けません。
早く寝なさい。
>260
東大コンプのコピペにレスしちゃいけません。
すげえよ!!
つっこんじゃったよ!!
11時にくる人は左脇に新聞かかえよう
合言葉は「今、何時ですか?」
とくれば、「魔骨氏ね」で宜しく
左脇には6法でいいじゃん
いや、左脇にはマコツ特製ファイルでしょ、やっぱり。一目でわかるYO!
「いけふくろう」で11時に司法試験グッズもってれば
100パー、待ち人に確定だろ
あんな所で勉強してる奴いね〜もん。いても怖い
気になるから一応11時ころ
通ってみます
ここの自作自演はレベルが結構高くていいですね。
アメリカが凄すぎて、ぜんぜん勉強できないよ。
後輩が死んだ。
学部も同じ、悲しい。
>>269 留学されてたのでしょうか?
こんな卑劣なことをする人は許せません・・・
>>270 留学だったのかな?今日帰国の予定だったらしい。
あの飛行機は撃墜されたんだろ。
キャンプデービッドに向かっていたらしいから。
テレビでは墜落と言っているが・・・
そうなのか、スマソ。
自殺なんてしなけりゃいいのに。
あーあ、お綿
久下さんにお悔やみ申しあげます。
(黙祷)
・
・
・
・
・
・
・
定時あげ
夏休み、長すぎる。はやく合格させるなり、落すなりして〜
277に胴衣です
安心して来年に向かえ!
司法試験を年3回キボーン。
択一を1回パスしたら免除しろ。
あと1ヶ月か、長いね。
採点はもう全部終わってるのかな?
合格ラインの最終調整に入ってる頃かな?
それとも合否ももう確定済みとか?
うちらが悶々としつつも、
もう既に明暗わかれちゃってるかもと思うと、
いたたまれんなあ・・・
内田先生の本は読んでませんでしたが、
内田先生の授業でやったので完璧にかけました。
小問2にもリンクできました。
普通に内田先生の授業に出てる人はみんなできたんじゃないですか?
>>283 ソノ コピペ ヲ アチコチ ニ ハッテイル アナタ
ナニ ガ シタイノ?
あきらめたら、そこで試合終了だよ。
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< 内田マンセー!
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_)
あーあ、あきらめた
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
| \
|∀゚) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ /) *
ヽ(゚∀゚)ノ` イーッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ
へ( )
>
あげるよー
早く結果を知らせてくれ。
オールGとかなら死ぬ気でやる。
ホント結果待ちって辛いよねー
案外受かってますよ。
↑
合格者増える見たいだしね
でも来年からでしょ?
>>293 確かに。結果より評価の方が気になる。
でも多分恐くて封筒あける手が震えそう。
総合G濃厚だべ>自分
頑張らなくてわ・・・・・・・・
結局、未だにどこの再現も(ネット、紙媒体両方)見てない自分。
>>298 大丈夫ですよ。実際G答案をそろえるのは難しいよ。
案外、Aとかの科目あるんじゃないですか〜。
>>298 恐がりだな。
択一の自己採点はできたのか?
あっちの方が怖いだろ。はっきりと点数が出るからな。
まだ夢は終わってはいない。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ー´) < 案外うかってるんじゃネーノ?
/ ;つ \__________
(人_つ_つ
合否は法務省のホムぺに発表済み。
ここの186だけど受かったよ。今日ほど受験票が来て嬉しい日はない。
やっぱりダメだった・・・
なんか、気分転換になるようなバイとでもします。
また答練、そして択一の準備・・・・・長い悪夢が始まる
>>311 憲法 76条3項触れず
民法 否定説、過失概念の変容誤魔化す
刑法 傷害致死、背任のみ検討
商法 親会社への追及書かず、場屋は書いた
民訴 まぁまぁ
刑訴 まぁまぁ