★★★★★行政書士どうよ?★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1論文不合格確信者
最高級の法曹・行政書士どうよ?
2氏名黙秘:2001/07/16(月) 10:30
行政書士に転向します。
3サスペンダー本人:2001/07/16(月) 10:34
そうします。
4ゴルァ:2001/07/16(月) 10:36
行政書士で大もうけ。
5氏名黙秘:2001/07/16(月) 10:41
イイゾ。
6れれ:2001/07/16(月) 11:41
弁護士 ー 訴訟代理権 ー その他法律隣接職の独占業務
= 行政書士(事務弁護士)
司法試験からの転身組みに成功者多し^^
7名無し募集中。。:2001/07/16(月) 13:08
LECで資格相談に行ったら行政書士は駄目な資格だとはっきり言われました
将来性ゼロ認知度ゼロ収入性ゼロだと
8氏名黙秘:2001/07/16(月) 16:03
行政書士もうかるわけないじゃん・・・知らない人はかわいそうね。
9氏名黙秘:2001/07/16(月) 18:30
行政書士は最高ですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。最低です。
10氏名黙秘:2001/07/16(月) 18:32
行政書士になります。
11氏名黙秘:2001/07/16(月) 18:34
このスレ、ネタなんだけど。 本気にしないでね。 スレ管理者より
12氏名黙秘:2001/07/17(火) 01:31
司法試験に合格したら、行政書士事務所の開設って
可能なの?
13氏名黙秘:2001/07/17(火) 02:11
>>7希少価値のある相談員
14国際行政書士先生:2001/07/17(火) 12:18
行政書士は天下の法曹・法律家ですね。
15たックン:2001/07/17(火) 12:22
行政書士に転向します。マジッ。
16氏名黙秘:2001/07/17(火) 12:30
>>15
主婦をはじめ国民の知識水準が上昇したため需要激減した資格だよ。
17氏名黙秘:2001/07/17(火) 19:10
僕はセミナーで学院長直々に行政書士の無意味さについて説かれました
18名無しさん@お馬で人生ホームラン:2001/07/17(火) 19:14
↑ ナルカワヘンジンオか!!!!!!!!
19氏名黙秘:2001/07/17(火) 20:37
なんにもないよりあったほうがいい資格じゃない?
少なくとも無色ですと言わなくてすむ。
20氏名黙秘:2001/07/17(火) 21:00
行政書士すら取れない奴がひがんでんだろ。(苦笑)
21氏名黙秘:2001/07/17(火) 21:26
行政書士の試験日って司法試験受験生にとっては
精神的にきつくないか?
宅建のほうが気が楽だぞ。
22氏名黙秘:2001/07/17(火) 22:19
規制緩和でどう転ぶか分からないし。
一応とっとく。
取れるものは採る!!
23氏名黙秘:2001/07/17(火) 23:01
行政書士万歳だ。
24氏名黙秘:2001/07/18(水) 00:14
マンセー!(韓国語で万歳の意味なんだって)
25氏名黙秘:2001/07/18(水) 00:18
みんなで受かって、行政書士の社会的地位を上げよう。
26氏名黙秘:2001/07/18(水) 00:20
まんせー! 勧告語で漫才の意味なんだって
27れれ:2001/07/18(水) 11:04
精神安定剤として取っとくべし。
俺は去年取ったが親などの見る目が変わったのは事実。
あと美味しい目にあえるかは資格の種類ではなく
その業界で上位20%に入れるか否かだ。
弁護士でも入れない人は事務所の家賃も払えんだろ。
28氏名黙秘:2001/07/18(水) 11:09
セミナーは、司法試験受けてもらいたいもんだから
行政書士は無意味だっていうでしょ。
29氏名黙秘:2001/07/18(水) 11:21
だめ。
30氏名黙秘:2001/07/18(水) 11:51
行政書士大好きだ。
31氏名黙秘:2001/07/18(水) 12:34
行政書士こそ法律家の中の法律家だ。
32童貞 太郎:2001/07/18(水) 12:47
あげ。
33氏名黙秘:2001/07/18(水) 18:30
あげような。
34氏名黙秘:2001/07/18(水) 20:55
一応全員司法試験に受かるとも限らないので、馬鹿にせず、可能性のひとつとして
大切にしましょう。
行政書士で年収1500万かせいでいる人もいるんで忘れずに。
35氏名黙秘:2001/07/19(木) 01:33
みんなばかだな。行政書士とって会社に就職するんだよ。
36氏名黙秘:2001/07/19(木) 05:50
行政書士の平均収入ってどれくらいなの?
37れれ:2001/07/19(木) 12:55
セミナーにも行政書士講座あるが、これいかに??
38氏名黙秘:2001/07/19(木) 13:07
行政書士とったら「27歳・職歴なし・大卒」の人の就職活動は楽になりますかね?

論文の勉強しよ。
39氏名黙秘:2001/07/19(木) 13:40
行政書士登録したら会社には入れないんじゃないの?
40氏名黙秘:2001/07/19(木) 13:46
>>39 弁護士みたいに会の許可をもらうとかの方法もないの?
41氏名黙秘:2001/07/19(木) 14:09
行政書士は取っても登録にすごいお金がかかるし、
なったところで仕事なんてないよ。
ちゃんと失態調べたら受験する気なくなるよ。
42ふぅー:2001/07/19(木) 22:41
あげたいな。
43氏名黙秘:2001/07/20(金) 02:40
こんなスレ上げると、クラピカが喜んでやってくるぞ!
44氏名黙秘:2001/07/20(金) 13:12
かばちたれ見ると、行政書士ぶち良さそ
LEC広島校も登場するんで、親近感がある
453:1:2001/07/20(金) 13:34
あげようか。
46qao:2001/07/20(金) 16:47
あげ。
47揚げたろう:2001/07/20(金) 21:27
あげような。
48氏名黙秘:2001/07/20(金) 22:47
あげたりない。
49氏名黙秘:2001/07/21(土) 14:30
少なくともいままで司法試験やってた証明にはなるね。
択一合格です!といってみても、どれだけインパクトがあるのか・・・。
50一般の学生:2001/07/21(土) 21:27
行政書士とビジネス実務法務3級と宅建とではどれが一番お徳ですか?
一応行政法ゼミ所属です。
行政書士はとっつきやすそうなのですが、一般企業では全く無意味ですかねぇ?
51氏名黙秘:2001/07/21(土) 21:37
>>50
かばちたれを見ると、
思っていたより、行政書士の仕事範囲は広いみたいだな。
このまえ、敷金返還請求事件をやっていたし。
最近は、交通事件をやっているし。
法廷に立たない町の弁護士というイメージがある。
上記3つの中では、行政書士がいいように思う。
一般企業でも、業種によるが、運送会社、引っ越し会社などでは、
一目置かれるみたいだぞ。
運転免許申請で依頼することも多い。
全く無意味ではない。
52氏名黙秘:2001/07/21(土) 21:46
>>51
まったく無意味ではない(最低限の法律知識を押さえている)という程度。
これでいきなり独立開業、ってのは、相当人脈に恵まれてないと無理。
カバチタレはあくまで漫画であることをお忘れなく・・・。一歩間違えば非弁ですから(今のところは)。
53氏名黙秘:2001/07/21(土) 22:42
あとあげるな!!
54氏名黙秘:2001/07/22(日) 19:54
海事代理士はどーよ?
55風俗労務士:2001/07/23(月) 13:32
挙げたいな。
56風俗労務士:2001/07/23(月) 13:33
挙げ。
57氏名黙秘:2001/07/23(月) 13:34
宅建とか行政書士とか、とりあえず受ける人いる?
詳しい日程とかの情報求む。
 
58氏名黙秘:2001/07/23(月) 13:46
行政書士の試験日は10月の第四週日曜日だったと思う。宅建は10月中旬だったと思う。
59氏名黙秘:2001/07/23(月) 13:48
どうでもいいけど、願書だけでももらっとけよ。
60氏名黙秘:2001/07/23(月) 13:49
>>58 >>59さんくす
ついでに、出願とか願書配布とか詳しい情報もきぼ〜ん
 
61氏名黙秘
都庁の受け付けに願書は積んである。