1 :
氏名黙秘:
学習院大学法学部の教授って、
東大の天下り先で優秀な教授が多いって聞いたけど何で?
例えば芦辺先生とか。
2 :
氏名黙秘:2001/07/01(日) 06:32
↑
芦辺×
芦部○
だった。鬱だ氏のう。
3 :
教授オタ:2001/07/01(日) 21:28
戦前は官立高校だったからでしょ。
金沢大や熊本大程度の権威はあるんじゃないの?
旧帝国大学に行けるけど田舎は嫌で、且つ東大には残れない教授が逆転を信じて眠る城。
憲法→戸松、野坂(芦部がいた)
民法→野村、岡(遠藤がいた)
刑法→芝原
商法→前田
国際法→ハタノ
若手では民法の沖野、商法の神作が良いらしい。
4 :
氏名黙秘:2001/07/02(月) 02:25
>>3 チミは「教授オタ」を名乗るには情けなさすぎる。
まず憲法の長谷部は助手卒後芦部にくっついて学習院の講師から助教授となり東大へ。
商法の神田秀樹も学習院助教授から東大へ、英米法の樋口範雄、知財の玉井克哉も同じ。
金沢、熊本などと径庭をおなじうするのは片腹痛し。
他方、東大からの天下りと言えばもともと政治学科が凄く米国政治外交の
高木八尺がいてその縁で岡義武(政治史)もひところ兼任教授だった。
そして法哲学の野田良之、憲法の芦部、刑法の芝原と天下りが続くが、簡単に天下り
はできないのだ。小林直樹は専修大だし、仏法の山口や村上淳一だって学習院には
これなかったのだ。
それは何故かと言えば、戦後、学習院の改革が槍玉に上がり安倍能成氏を中心にリベ
ラルな学風を旗印に生まれ変わったのだが、その安倍氏の人脈で新渡戸稲造や田中耕
太郎なども加わり学習院に優秀な者を送り込もうということになった。
民法の中川善之助、遠藤浩、刑法の香川達夫、行政法の山内一夫、商法の前田庸、
豊崎光衛、民訴は宮脇(裁判官出身)、のちに野村豊弘なども入ってくる。
藤木が死んだあと香川が東大へという話もあったし、竹内昭夫が体を悪くしたときも
前田庸がカヴァーした。それゆえ東大に残れなかったことはともかく、ほとんど東大
の連中と肩をならべるくらいの教授連が多かったのだ。
しかし、民法の遠藤浩は別だな。
星野に肩を並べたといえば広中・鈴木禄・幾代の東北大トリオだな。
なお芦部以前の学習院の憲法は川北洋太郎さんが教えていた。
この方は東大出身のくせに学生への指定教科書として佐々木惣一の「日本国憲法論」
を買わせようとした。しかしほとんどの学生は値段が高いこともあって、その本を
買わなかったのはいうまでもない。
ところで現状の若手はどうかと言えば、これまでにも名が挙がっていたが刑法の鈴木
左斗志がいいんじゃないか。オレが読んだのはたしか松尾古稀の詐欺罪の論文。
私大学者のわけわからん文章とは大違いで明晰な文意だった。
あと行政法の高木光。
神作は競業避止の法協論文がまとめ切れないオバカさんじゃないのか。ププ
沖野の法セミ連載ってつまんないけどね。
5 :
目白在住:2001/07/02(月) 12:41
近所のスーパーで、篠沢秀夫を見た。
クイズダービーで聞き覚えのある声がした。
6 :
氏名黙秘:2001/07/02(月) 13:00
川北洋太郎って全く聞いたことない名前だな
7 :
氏名黙秘:2001/07/02(月) 13:08
>4
>それは何故かと言えば、戦後、学習院の改革が槍玉に上がり安倍能成氏を中心にリベ
>ラルな学風を旗印に生まれ変わったのだが、その安倍氏の人脈で新渡戸稲造や田中耕
>太郎なども加わり学習院に優秀な者を送り込もうということになった。
新渡戸五千円は戦前に死んでいる。
8 :
氏名黙秘:2001/07/02(月) 23:57
まともなスレなのでage
9 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 09:00
鈴木左斗志は若くてかっこいい。
変な車乗ってるし。
幾つぐらいなのかな。
10 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 09:01
学習院大学法学部はなぜ慶應義塾大学法学部になれなかったのだろうか。
11 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 09:10
慶應とはブランドで負けていたから
慶應法こそ、夜郎自大集団だからね
12 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 19:54
慶應は自分の大学から大量に教員を採用してるから、院志望生にもやる気がでるのでは?
学習院で院に進む人は、最初から学習院の教官を諦めてるし。
13 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 19:58
昔は学習院は院がなかった。
篠沢秀夫も、学習院卒後に東大院に進学している。
14 :
教授オタ:2001/07/03(火) 21:34
15 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 00:33
16 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 01:08
「学習院法科」という字面が好きだ。
慶應義塾大学法学部のような重厚さはないが、簡単な漢字だが適当な長さがある。
俺は公務員志望なので帰る。
17 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 01:10
重厚さはないが→重厚さはなく、
>>7 筆がすべった、おおきにありがと。
ついでに、田中耕太郎がスタッフに入ったかのように読めるが
そうじゃないからね。
19 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 04:20
age
>>4 チミも、ちょっとだけ間違っておる。
>なお芦部以前の学習院の憲法は川北洋太郎さんが教えていた。
非常に性格の悪い、陰険な憲法学者が、芦部先生の直前に教えていた。
その学者曰く、
「私は悪い人間です。私とコミュニケーションをとろうなどとは、
思わないで下さい。」
授業も全然面白くなく、学生の評判はすこぶる悪かった。
ちなみに、その数年前には非常に有名な憲法学者が
学習院まで教えに来ていたのだが、
左翼系の学生が授業開始前に教壇に立ち、
アジりはじめ、ビラ配りなどをしたために、
その教授は来なくなってしまったとのこと。
21 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 05:13
age
22 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 16:59
坂本多加雄あげ
23 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 21:59
坂本タカオは学習院からの叩き上げでしょ。
この間私服のところを拝見したが、普通の人っぽかった。
法科で言えばリベラルな人が多い。
24 :
氏名黙秘:2001/07/05(木) 02:22
>>20 川北さんが亡くなられたのは79年の2月。
芦部さんが学習院に来たのはたぶん84年ぐらいと思う。
79年と80年、81年は佐藤功が教えていた。
講義妨害のトラブルは81年じゃないかな。
でもって82年、83年は田口精一(慶應大)が教えてたんでしょ。
田口氏は81年に憲法ゼミの面倒もみてたらしいけど、
その後どうなったかは知らない。
>非常に性格の悪い、陰険な憲法学者
これは田口精一のこと?
川北さんは早口で評判悪かったけど、カッコ書きのようなことを
言う人ではなかったね。
剣道部の顧問だったし、学生の面倒見もよくて慕われていたからね。
坂本多加雄って東大じゃなかったかな?
学習院の高等科出身っていう意味かな。
今、政治学原論って誰が教えているの?
飯坂良明さんはまだいるの?
25 :
20:2001/07/05(木) 02:56
>>24 >講義妨害のトラブルは81年じゃないかな。
そうです。佐藤功先生の時です。
>これは田口精一のこと?
御意。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:31 ID:eEhZd2MM
田口精一の講座後継者が小林節だけど、こういう話を聞くと、どっちもどっちだな
age
戸松さんage
満員電車の連結部分でセックスしてるコギャルとバカ男
は逝ってほしい。
30 :
不良中年:2001/07/06(金) 20:09
>6
川北洋太郎教授は、政教分離を最も緩やかに解する憲法学者
でした。彼は、ワークブック憲法の著者の一人ですから、
この本を見れば、彼の考えの片鱗は、知ることができるでしょう。
余談ですが、一橋の杉原泰雄教授は、学習院大学の一期生(昭和
28年卒)。非常勤講師として学習院で憲法を講じていた田上穣治
博士に、優秀さを認められて、一橋の修士課程に行ったそうです。
ただ、俗っぽい言い方をすれば、田上博士は、保守(キリスト教と
天皇制とは両立すると断言されてます)、杉原教授は周知のように
辻村ミヨ子オバハンの師匠でサヨ。田上博士は、自分の見解を弟子に
強要しない、希有の方(杉原教授が、田上喜寿祝賀論文集のはしがき
で書いてる)から、このような子弟関係が存在することになる。
また、学習院に限らず、成渓・武蔵・成城・甲南といった、旧制7年
制高等学校を母体とする大学は、なぜか、全部の学科に、博士課程が
ないのです。成城の法科は博士課程はあったと思うが、後は、なし。
芦部先生は、学習院では、博士課程の授業・論文指導はされなかった
のです。
学習院の法科は、東大の出店ですが、関西の学習院と言われる甲南の
法科は、昔は京大の出店でしたが、いまは、阪大・神戸大系の学者の
占有率が上昇し、京大の出店というイメージは払拭されてるようです
(ネットで見ればわかります)。
脱線しすぎたようで・・・・・。
31 :
氏名黙秘:2001/07/07(土) 03:27
優良スレなのでage
32 :
氏名黙秘:2001/07/07(土) 23:36
学習院法科にも博士課程できたよー。
33 :
氏名黙秘:2001/07/08(日) 03:09
34 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 03:14
学習院ってのほほんしてていいね
35 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 22:01
優良スレの鏡。
36 :
不良中年:2001/07/10(火) 22:35
学習院の法科といえば、長谷部由起子教授がおられましたネ。
東大の長谷部恭夫教授の令夫人の。女性の法律学者のうちで
最も美人ではないかな。長谷部由起子教授がナンバー1なら
、ナンバー2は、岡山大学の田村詩子教授か?昔は、天は二
物を与えずで、才媛には器量良しはいなかったが、・・・。
長谷部由起子教授の講義に出席しても、講義を聴かずに、見
とれてばかりの男子学生がいるのではないか?もっとも、
美人とはいえ、自分の母親と同じくらいの年齢(50歳)の
女性に興味を示すヤングはいないかかも。
37 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 22:43
38 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 23:07
由起子たん・・・ハァハァ
詩子たん・・・ハァハァ
39 :
氏名黙秘:2001/07/11(水) 00:28
はせべやすおは1955年生まれ(55年組のボス)
(池田)由紀子さんも同い年か、その前後と思われ。
よって50歳というのは可哀想と感じられ。
40 :
坂本多加雄情報:2001/07/11(水) 00:32
1975年・東大法学部卒
1980年・同大学院法学政治学研究科博士課程修了
学習院赴任は81、2年頃かな。
41 :
現役学習院大生:2001/07/12(木) 02:43
>>36 長谷部先生の民訴をとっているが、声と顔にギャップを感じたYO。
42 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 02:44
皇室の人間はいる?
43 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 02:48
退学した
44 :
現役学習院大生:2001/07/12(木) 02:51
>>42 三笠宮の娘さんが史学科の二年生にいるよ。
45 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 02:55
46 :
現役学習院大生:2001/07/12(木) 03:03
>>45 俺は法学科の上に部活も違うから分からないけど、
皇太子は飲み会とかに参加していたみたいだから
参加してるんじゃないかな。
間違ってたらスマソ。
47 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 03:05
うーん。皇室の連中が王様ゲームか。想像できん。
48 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 03:10
皇室だけに、「天皇ゲーム」と思われ
49 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 03:22
森が好きそうだ
50 :
現役学習院大生:2001/07/12(木) 04:24
50だ〜
51 :
不良中年:2001/07/12(木) 22:01
>50
学習院は、今でも、天長節つまり天皇誕生日には、登校しなければ
いけないのですか?
昔、学園紛争たけなわのころ、学習院の一部学生が、天皇誕生日の
登校反対を叫んでいたのを記憶してます。
52 :
現役学習院大生:2001/07/13(金) 03:20
>>51 天長節は登校しなくてもオッケーです。
そんな制度が昔あったなんて初めてしりました。
今はかなり皇族色が薄れたと思いますが、
皇太后が亡くなった時は、学習院の職員は喪章を付けていました。
53 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 12:06
54 :
不良中年:2001/07/13(金) 22:06
>52
そうですか。時代が変わったのですね。
ところで、学習院大学にも応援団はあると思いますが、
彼らが着ている学生服は、旧海軍の軍服みたいな、金
ボタンがない制服ですか?
55 :
現役学習院大生:2001/07/14(土) 05:13
>>54 応援団が着てるというより、学習院自体の制服が旧海軍みたいな制服です。
応援団はその制服を長ランにして、詰襟を長くした感じです。
ところで不良中年さんは学習院に詳しいようですが、
学習院OBの方ですか?
56 :
不良中年:2001/07/14(土) 18:51
>55
学習院OBだったら、カキコしたような質問はしません。
ただ、活字中毒・乱読症で、学習院については、報道され
た範囲内では、知識として脳裏に入ってます。
近親者では、学習院を卒業した者はいません。歳の離れた
従兄が、学習院と成渓に合格し、後者に進学したことはあ
ますが・・・・。
地方にいると、学習院は、高貴な方しか入学できないと
思ってる人が多いです。再伝聞ですが、学習院の学生
がトヨタ系のある部品メーカーに会社訪問したい旨電
話予約したとき、その報告を聞いたその会社の人事部
長が「学習院の学生が訪問してくれるのか!」と感激
したそうです(平成になってからの話です)。
57 :
現役学習院大生:2001/07/14(土) 23:34
>>56 そうでしたか。
確かに地方に行くと学習院に対して特別なイメージを持つ人がいますね。
特に年配の方に多いです。
僕は地方出身なので帰省したりすると、地元の友達に皇族話を期待されます。
58 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 19:28
去年、佐藤幸治と井上正仁の有斐閣講演会行ったんだけどさ、
丁度、戸松「憲法訴訟」が発売されたばかりで会場に山積みしてたんだ。
それでつい買ったのだけど、その後、佐藤幸治と井上正仁がサインをくれる
というので並んだのだが、手元には戸松の憲法訴訟の本しかない。
そこでその本にサインしてもらうことにした。
井上正仁氏は「いいの、これ、戸松さんいやがるだろうなぁ、(笑)」
といいながらも裏表紙前頁にサインをしてくれた。
佐藤幸治は本人に預けておいたので、どういうリアクションがあったのか
不明だが、表表紙の次頁にサインしてくれた。
今年、戸松さんには、どこにサインしてもらおうかな〜
オモテ表紙次頁の佐藤幸治に並べて書いてほしい気もするけど、
やはりあまりいい顔しないだろうな〜、
もし今年、戸松さんにサインをもらえたとすれば、この本は、戸松と佐藤幸治と
井上正仁のサインがあるというスッゴイ稀少価値のある本だと思うのよね。
家宝にして子々孫々に残しておくと百年後が楽しみだね。
59 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 19:36
ねーねーおじいちゃん。
このさとーってひと
あのろーすくーるってのつくったひとでしょ?
2ねんでつぶれちゃったんでしょ?
60 :
不良中年:2001/07/15(日) 22:19
>58
伊藤正巳の「憲法」(弘文堂)の初版は、戸松教授が
ゴーストライタで執筆したんですが(伊藤正巳が3版
の序文で自白してる)、戸松教授は、この本を、教科書
として指定していたのでせうか?
61 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 22:57
>60
私が学生のころは愛着があるということで教科書に指定されてました。
62 :
58:2001/07/16(月) 08:24
>>60 戸松執筆部分は違憲審査部分だけと記憶してますが、
教科書指定はあったと考えるのが素直なんでしょうねぇ。
私は毎年観察しているわけではないので、詳細不明ですが。
63 :
法科二年:2001/07/16(月) 15:35
戸松教授が担当する憲法(今年はIIの人権)の指定図書二つは戸松教授が関わっているもの。
伊藤正己、憲法判例(有斐閣双書)。
司試受験生は芦部使いたいとか、百選使いたいとか言ってたけど、自分はそんなのは予備校で使ってもらえば良いと思う。
でも去年の統治から伊藤教授の本だったので、初めて法律書を読む自分には何が書いてあるのか全く分からなかった。
64 :
現役学習院大生:2001/07/17(火) 04:14
>>63 伊藤正巳の憲法は初学者には分かりやすいんじゃない?
俺はあんまり読まなかったけど、結構分かり易かったような。
65 :
法科二年:2001/07/17(火) 09:01
>>64 すいません、自分はかなりどうしようもない方なので・・・
66 :
58:2001/07/17(火) 11:17
>>63 情報ありがとうございます。
ついでに刑法総論・各論は芝原・鈴木でいいんですか?
総論が鈴木先生?
芝原・鈴木、あと刑訴・津村の指定教科書ってなんなのでしょうか。
>>66 津村はどんな教科書使ってもよいし、丸写しで単位が来ると、本人の言。
それより、津村になんで仕事が来るんだ?
津村って、そんなに優秀なのか?
68 :
法科二年:2001/07/17(火) 20:24
>>66 刑法と憲法は年毎に担当教授が変わります。
今年は総論・鈴木教授、各論・芝原教授です、去年はその逆で。
鈴木教授の指定本はもちろん西田本ですが、芝原教授の教科書は総論も各論も内藤教授(岩波)の本です・・・
まとまってはいますが、勉強したい人はもっと詳しい教科書を買っています。
69 :
法学生:2001/07/18(水) 00:50
優良スレの鏡だね
>>67で指定については言及しなかった。
津村は田口を使っていた時もあるし、福井(双書プリマ)を指定したときもある。
けっこういいかげんということ。
どうでもいいが、飯坂良明は1995年定年退官。
長谷部恭男は津村と同期(ってことは1982年〜1994年在任ということか)。
後を追ったか知らないが、由起子夫人(1956年生まれ)が着任。
国分寺から小石川へ引っ越した。
72 :
法科OB:2001/07/18(水) 15:36
ニセ法科さんは政治学科出身という意味?
それとも他大学ということ?
法科の現役生じゃないという意味かな、、
津村の講座は数年潜り込んでるの?
>>72 私は某大学の社会学徒です。数土博士の講義を受けたものです。
ただし、学習院の法科のパンフ類はことごとくもらってますから、
幽霊学生さんより学習院については数段詳しい。
さてここで問題です。
次の中で、博士号を持っていないのは誰?
1.伊藤支持の戸松教授 2.理事の野村教授 3.最近来た常岡教授
4.クセのある紙谷教授 5.刑法を牛耳り、退官した香川教授
6.反ブルジョワ、退官した宮島教授 7.早稲田へ逃げた大塚教授
74 :
法科二年:2001/07/18(水) 16:19
僕はまだ2年間しか大学に在籍してませんが、ニセ法科さんのような良い意味で変な人にはあったことがありません。
英米法の紙谷教授に「クセのある」なんて形容詞を持ってくるなんて・・・・巧すぎです。
問題はもちろん分かりませんが、それは学士助手上がりということですか?
学士助手の制度をよく理解してないので、的外れかもしれませんが。
法科二年様
英米法の紙谷教授、「アプロウチ」「プライヴァシイ」だけでも
そうとうクセがあると見えますよ。
私の出身校からも、今年は学習院の英米法が取れるんだなあ。
この中で2人は博士課程まで行った課程博士、
残る4人は学士助手から博士号を取った論文博士です。
大体、最終学歴が修士というのは、神前教授ぐらいでしょう、
学習院では(大体は学士か博士)。
戸松教授は「年齢不詳」と書いた方がよかったか。
でも、何で学部長が野坂教授なのか、不思議ではある。
今ホームページ覗いたけど。
冊子の方が、情報量が圧倒的でいいな。立教から角さん来たのは分かったけど。
77 :
名無しさん。:2001/07/18(水) 19:39
>>77 言われりゃそうですな。立教でマルクス主義法学を教えていたほうがはるかに
よかったような気がする。
でも、博士なんですよ、あれでも。
(選択肢が一つ消えましたね)
79 :
法科二年:2001/07/18(水) 22:28
あ、学士助手から博士号を取れば論文博士になるんですね。
今、法学教室を読んだら、戸松教授は法学博士という肩書きだったので、これも消えましたね。
ニセ法科さん、私は大塚ゼミのOBのものですけど、なんで早稲田に
行ってしまわれたか、教えてくれませんか?
81 :
法科OB:2001/07/18(水) 23:43
香川さんは法学博士だね。やっぱ「中止未遂の法的性格」でとったのかな。
ずいぶん昔、大学院入試の刑法問題は「中止未遂の法的性格」が何年も
続いていたらしい(ガセネタかな?)。
野村さんのまとまった論文といえば「意思表示の錯誤」しかないと思うけど
これで取ってなければ、答えは野村豊弘。
法科OB様、法科二年様
戸松、野村の両試験委員は課程博士です。
「意思表示の錯誤」が博士論文と言うのは大正解です。
>>80 そこまでわかりません。大塚教授の「環境法」が早稲田で長いこと続いていたから?
それとも米倉の後釜とかいうことで?
普通、神田秀樹、樋口範雄、玉井克哉、長谷部恭男のように東大に引き抜かれる
のが通例なんですが。何で早稲田なんでしょう?
まことに申し訳ありません。
#俺は学習院OBかい。
#もっとも、数土教授に「政治学研究科へ行きたい」と言ったことはあるが(爆)
85 :
法科OB:2001/07/19(木) 08:10
>>84 おお!これは便利だ。
今まで法学部のHPしか見てなかった。
どうもありがとう。
ところで、残りは、常岡、紙谷、大塚だね。
常岡さんのことは全然わからない、北大の常本照樹と誤解していた。
法科OB様
常岡孝好は明治学院から引き抜きました。フェリスの憲法の常岡せつ子さんと
>>86の続き
関係あるんでしょうか。同じ行政法の木より若いけど、写真見た限りではきつい。
長谷部教授と同い年。
88 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 16:51
常岡夫妻(?)は灯台出身?
89 :
法科OB:2001/07/19(木) 16:59
紙谷雅子さんは国家学会雑誌に論文掲載しましたよね。
パブリック・フォーラムでしたっけ。
国家学会雑誌は何十年も男性ばかりが執筆していて、
はるか昔に久保田きぬ子氏が書いて以来の女性執筆の
掲載論文だったんじゃないでしょうか。
とすればそれだけ評価が高かかったわけですから、
これが博士論文かな。
90 :
法科OB:2001/07/19(木) 17:01
それとも北大就職の助手論文?
>>88 常岡夫妻に限らず、学習院法科の教授は全員東大卒(笑)
92 :
不良中年:2001/07/19(木) 21:52
>82・83
大塚直教授は、大塚仁博士のご子息ですね。
大塚直教授の令夫人が、福田平博士の令嬢だという
説が、一部のスレッドで流れたことがありますが、
真相は如何?
93 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 22:15
大塚直は早稲田に移民したよ。
ちなみに伊藤真(塾長の方)と友達で、一緒に受験勉強を
した仲。
ニセ法科さん、どうもです。
95 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 22:48
>>78 >立教でマルクス主義法学を教えていたほうがはるかに
>よかったような気がする。
この意味が読めない。
立教には小西国友がいるので入る余地なしと思うが。
>>95 法学部は宮沢俊義が作ったからブルジョワだけど、経済は○系なんだな。
だから、経済に専任ポストを用意してもらって、民法と憲法でも講じてれば
よかったわけ。
彼は「全国憲法研究会」の会員でもある。
実際、彼はゴミ雑誌である『立教経済学研究』に、論文を10回以上投稿している。
もっとも、小西以前に入る余地はいくらでもあったと思われ。
あ、「小西国友」ではなく、「小西國友」ね。
法科OB様
もう煮詰まってきたから、答え出しましょう。
ご指摘の論文は、紙谷教授の博士論文の一部です。
常岡教授は論文博士です(著作無いけど)。
よって、大塚教授が正解。
大塚が逃げたのは、学科長をやらされたからかな?
でも、何で刑法ではなく民法なんだろう。
第2弾 政治学科で博士号のない奴、準備中。
でもあまりに多すぎて、ない方が少ないんだな。
村主教授のイェール大学博士は、修士と同じですので除外しましょう。
#え、要らない? 失礼しました。
98 :
氏名黙秘:2001/07/20(金) 03:34
>>96 とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
そういえば立教経済の院に行った社青同の者が
外資系の証券会社に入ったと聞いたとき何故か笑えた。
99 :
氏名黙秘:2001/07/20(金) 03:48
ニセ法科さん、博士論文にお詳しいようなので前から疑問に思ってたことを
聞きたいのですが、、、
前田雅英先生はご自分で博士号を持ってないと公言しています。
あの「可罰的違法性論の研究」は大著だと思いますが、あれで
博士号をとれなかったのでしょうか?
>>99 いくら大著を持とうと、博士号を申請しなければ博士はとれません。
意外と博士号を持っていない学者は多いのです(法学に限らず)。
審査料も20万円程度かかるから、地位が安泰であれば、それでよいのでしょう。
今度、博士号を持っていない司法試験委員を列挙しましょうか(大学教授で)。
東大卒には、意外に多いのですよ。
内田貴は、ちゃっかり取ってますね。
101 :
氏名黙秘:2001/07/20(金) 04:33
>今度、博士号を持っていない司法試験委員を列挙しましょうか(大学教授で)。
ええ、宜しくお願いします。
博士号を持っていない司法試験委員は、別スレでageましょう。
ちなみに、国際法の波多野里望は課程博士。
政治学、博士号持っていないのは誰? (アメリカ博士号はカウントしない)
1.学習院生え抜き1番 靖政教授 2.生え抜き2番 北村教授
3.生え抜き3番 藤竹教授 4.唯一の一橋出身 井上教授
5.前学部長 坂本孝治郎教授 6.広末大好き 数土教授
7.言わずと知れた坂本多加雄
問題が作りにくすぎる。だって、院の中のエアポケットの教授と、
実績のある教授の差が歴然としてるもん。
なお、失題であれば、理由を付してお答え下さい。
数土教授、広末グッズをもらうためにさくら銀行に口座を開いた(笑)
>博士号を持っていない司法試験委員は、別スレでageましょう。
そうですね。
104 :
法科OB:2001/07/20(金) 17:32
>>97 大塚さんですか、ふーん。ほーん。
あの差止の長々とした論文で博士号申請してないんだ。
膨大な判例は整理したけど、それ以上付加できなかったとか、、、
むしろ淡路剛久のところへ行くというならわかりやすいよね。
どうして学習院に来たのかな、三藤さんが引っぱったのかな?それとも遠藤浩か。
そういえば環境法関係以外であんましお見かけしないよね、大塚さんの論文って。
いや、大塚ゼミの出身の方もいることだし、別に悪く言ってるんじゃないっすよ。
常岡教授の博士論文は未公表ですか?津村政孝はどうです?
すみませんね、学習院OBでない方に頼んでばかりで(笑)。
105 :
法科OB:2001/07/20(金) 17:45
>>102 知らない人ばっか。
飯坂、河合秀、香山、斎藤孝、本橋、横田地、加藤秀
ぐらいならなんとなく、、覚えあり。
田中靖政って学習院→学習院の院→学習院助教授ですか?
106 :
現役学習院生:2001/07/21(土) 02:26
このスレが成長してきたのは学習院生としては
嬉しい限りです。
107 :
氏名黙秘:2001/07/21(土) 02:54
okino dou?
昔学習院には修士課程しかなかったんだから、
田中靖政は外へでたのでは?
109 :
氏名黙秘:2001/07/21(土) 03:47
age
政治学科のエアポケットって誰でしょうか?
北Oなんて論文みたことないし・・藤Oはどうなのでしょう
>>105 香山健一 1997年3月、63歳で死去。
斎藤孝 1996年3月、定年まで2年を残して退官。
藤竹は、社会学より新聞学での評価が高い。
河合は2004年に定年予定。
田中靖政は、イリノイ大学大学院卒業後、政経学部に着任。
1年後に森永毅彦も着任(森永が最大のエアポケット)。
112 :
左近寺祥子:2001/07/22(日) 18:23
とりあえず、上げときます。
113 :
不良中年:2001/07/22(日) 18:43
>112
珍しいお名前ですね。本名ですか?
114 :
左近寺祥子:2001/07/22(日) 23:49
哲学科の教授です。専攻は「ネコの哲学」で、38匹のネコと暮らしております。
115 :
法科OB:2001/07/23(月) 01:05
うーむ。。
左近寺先生はたしかプラトン哲学がご専攻ではありませんか?
いえ、私は対話能力に欠けますけども。
116 :
法科OB:2001/07/23(月) 01:13
>>111 ありがとうございます。
斎藤孝先生は東大文学部社会学科卒ではなかったかと。。
国際政治史で業績残されましたけど、ニセ法科さんから見て
評価のほどはいかがでしょうか?
定年前の退官ってなんか意味あるのでしょうかねぇ。
昔、本橋先生と斎藤先生についてた修士の方にいろいろお話
聞いたんだけどすっかり忘れちゃった。惜しいなァ。
早稲田の大塚です。
話題になっているようで、びっくりしました。
転任の理由はここでは申し上げられませんので、私宛にメールを下さい。
早稲田のメールアドレスは学部申し合わせのため、公開できませんが、
学習院のメールアドレスで1年間は転送されるでしょうから、そちらに下さい。
(ただし、情報処理センターには確認していません)
環境法特殊講義の授業前、授業後に問い合わせをいただいても構いません。
もしかしたら、f-campusで学習院の皆さんとお会いできるかもしれません。
来年度の開放科目は未定ですが、もし私の科目が開講されたら、
ぜひ西早稲田まで足をお運び下さい。
在学生の皆さんにはご迷惑をおかけした段、深くお詫び申し上げます。
以上をもって、ご挨拶とさせていただきます。
118 :
↑本物?:2001/07/23(月) 04:42
2ちゃんねるにメアドさらしちゃ逝けませんて…
どうかご無事で。
120 :
本物の学習院:2001/07/24(火) 13:44
法科大学院新設予定情報希望
121 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 14:07
122 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 14:20
沖野先生はどうよ?
123 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 17:46
本当に大塚先生だったら凄い。
124 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 21:59
>>121 メルアドは、大学のHP上で公開ずみだから、問題なかろう。
125 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 22:09
でもこれ、本物っぽくない?
>>124 いや、普通のサイトに公開するのと、
2ちゃんねるに公開するのとでは違う…
127 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 03:00
学習院大学万歳
128 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 12:18
age
129 :
不良中年:2001/07/25(水) 21:38
学習院の先生で、戦後、臣籍降下された宮様(例:竹田宮様・伏見宮様)
の血を引く方はおられるのですか?
130 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 06:21
age
131 :
氏名黙秘:2001/07/26(木) 06:51
>>126 なんか、2ちゃんに恐怖感持ってる人多いな。
マジメな書込に対しては、危険じゃないですよ。
132 :
我妻栄:2001/07/26(木) 07:38
133 :
氏名黙秘:2001/07/27(金) 02:13
優良スレだからあげておこう
お久しぶりのニセ法科です。
大塚教授が抜けたのは、財産法の教授が5人になったからでは?
もともと三藤教授は民法III、IVを担当していた。後任は一人で良かった。
それを、99年に山下純司助教授、00年に岡孝教授(77年から法政大学勤務)を
引き抜いたから、居場所が無くなった。
沖野教授を家族法(民法V)に回すわけにもいかず、理事の野村教授はまだ
定年まで13年もある。
大塚教授が抜けたのは、自分の講座(民法II)が危ないと思ったからでは?
普通、年度末の割愛は前年度には行われないので、岡教授がドイツ法の兼担で
入った時点で、大塚教授を追い出す伏線が張られていた、と見たい。
刑事法の講座は4つもあるのに、長年香川教授一人で牛耳ってきた。
もう一人は津村教授だが、こちらも刑事学は最近担当していない。
それに比べれば、民法の教授の数の多さは異常とも言えます。
遠藤教授の後任の沖野教授も、野村教授が学部長になるまでは、
専門科目を持たせてもらえなかったはずです。
斎藤孝名誉教授(東京大学文学部卒、ヨーロッパ政治史担当)の一番の業績は、
『増補 学術論文の技法』(日本エディタースクール出版部)でしょう。
135 :
氏名黙秘:2001/07/30(月) 12:33
age
136 :
懐古談:2001/07/30(月) 21:08
香川さんは刑法総論・各論・刑事学をやってけど、刑訴は別の人でした。
鴨良弼さん(79年)とか渥美東洋さん(80年)とかね。
香川さん刑訴できるなら聴きたかったな〜
香川さんの口癖
「ボクは小野先生が大好きなんですが・・」と言って
「ここのところはやっぱりおかしいんじゃないかと思うのです・・」と続ける。
民法は三藤、遠藤と抜けるから多めに入れたのかな。
大塚さんを追い出すといっても、それなら引っ張った意味がないじゃない。
ご本人の自発的離脱のようにみえますけどねぇ、どうなんでしょ。
>『増補 学術論文の技法』(日本エディタースクール出版部)
そういえばこの本、一時売れたというか話題になってましたね。
137 :
氏名黙秘:2001/07/30(月) 21:55
>134
斎藤孝先生のお父様は、斎藤秀三郎(東大名誉教授)という英語の大家で
あられたのすね。敬虔なクリスチャンであられ、チャタレイ裁判のとき、
検察側の鑑定人として、作品を外道・畜生と評されたそうです。私、
秀三郎先生の辞書、2冊持ってます。重宝してます。昔のZ会は、
岩波から出てるほうの辞書を推奨してました。
138 :
氏名黙秘:2001/07/30(月) 22:17
大塚教授早稲田に転出は、早稲田>学習院だから、でなぜいけなのでしょうか?よりよい大学からオファーがあれば移るのが当然じゃない?
139 :
煽りとは分かっていても:2001/07/31(火) 16:14
>>138 それは余りにも学生寄りの視点に過ぎるのでは?
給与や研究環境や通勤の便から考えると、必ずしも早稲田の方が良く見える先生が全てではないはず。
二つの大学の法学部に偏差値の差はあるけれども、東大の中でも秀才の教授達からすればそれほど大きな差かどうか・・・
140 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 05:18
いいね、このスレ
141 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 06:12
給与も研究費も早稲田の方が上なんじゃないの?
>139
樋口陽一 上智→早稲田
岩田きくお(経済学) 上智→学習院
大塚直 学習院→早稲田
で、早稲田>学習院>上智 なんでしょうか。
大塚先生の住所は本郷なので、東大なら喜んで行ったのでしょうが。
143 :
元ゼミ生:2001/08/01(水) 14:10
ずーっと大塚先生の話だなぁ・・・って思ってたら大塚先生来てるんすね!
うわぁびっくり。
144 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 14:13
早稲田は定年70だったよな。常置もそうか。学習院は?
定年までの給料考えたら帝京もおいしいかも(定年75)
145 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 14:22
>>144 どうなんでしょ?
去年前田先生と金子先生は退職したけど
波多野先生はいるし。
>>144 学習院も70歳定年です。
前田先生はまだいらっしゃるみたいです(講座担当していないけど)。
肺結核の後遺症だとしたら、本当にお気の毒ですが。
147 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 14:37
そういえば金子宏(租税法)も天下りだったな。
東大時代に講師で教えにきてたけどね。
148 :
うーん:2001/08/04(土) 00:22
この間神作教授を見かけました。
なんだか疲れているご様子でした。
149 :
氏名黙秘:2001/08/04(土) 19:15
戸松・野坂はどうなの?
戸松教授 93年着任(前任校成城大学) 97年〜99年法学部長
『憲法訴訟論』(有斐閣)を執筆。 今年還暦らしいが、本人は年齢を伏せている。
ドラゴンズファンで有名。理系分野にとても詳しいらしい(特にパソコン)。
野坂教授 94年着任(前任校立教大学) 今年から法学部長
『憲法訴訟論』(有斐閣)を書評。業績が地味で、戸松教授には及ばないと思われます。
ボウリングの腕前は大学時代から相当のものであるらしい。
ちなみに、野坂教授の比較憲法は、自分で問題を作り、それに解答するという
試験形式です。戸松教授の学年末試験は、ペン書きが義務付けられます。
え、求めているのはそういう情報じゃない? 失礼しました。
151 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:20
まあまあだね
152 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 11:51
(゚д゚)ウマー
153 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 15:26
戸松教授は達筆だよん。
有斐閣の講演会でサインもらっちゃった。
伊藤眞はへたくそだった
154 :
氏名黙秘:2001/08/08(水) 03:28
斉藤孝は退職直前はかなり足が不自由であった
155 :
氏名黙秘:2001/08/08(水) 03:34
飯坂良明
現在は聖学院大学学長
156 :
フランス図書:2001/08/08(水) 15:21
13
<昔は学習院は院がなかった。
<篠沢秀夫も、学習院卒後に東大院に進学している。
篠沢教授が学部を卒業する直前か直後に院ができたんだって。
んで、篠沢先生は学習院の院に進むつもりだったんだけど、
恩師の鈴木力衛に、学習院の大学院は出来たばっかりなので
東大の院を受けるように進められたんだって。
157 :
氏名黙秘:2001/08/10(金) 01:20
ところで学習院てロースクールできそうなの?
158 :
氏名黙秘 :2001/08/10(金) 19:03
国際法の波多野里望ってどうなの?
彼学習院きて長そうだけど。
159 :
フランス図書:2001/08/13(月) 13:24
ついでに言っとくけど、斎藤秀三郎先生は、戦前に亡くなられています。
適当なことを言わないように。
160 :
氏名黙秘:2001/08/15(水) 20:11
あげ
161 :
健三郎:2001/08/15(水) 20:13
もう、ネタはないんとちゃう?
162 :
法科OB:2001/08/15(水) 20:27
津村政孝さんが「書斎の窓」の4月号から「法学者の休日」という
連載エッセーを書いている。
大酒飲みで芝居ばかり見ていることがよくわかる。
「研究者としての才能がまったくないことを自覚」して
「なにをやっても時間と紙の無駄だと実感している」そうな。
謙遜に聞こえないのが怖かったりして、、、
その点長谷部の「憲法学のエビフライ」は面白かったね。
163 :
氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:31
津村さんのこともっと教えてくだされ
164 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 00:36
>>163 刑事訴訟法の授業は教科書読んでるだけ。
「これについて田口先生の教科書では・・・」
オイオイ、アンタの意見は?(w
>>161 ネタはいくらでもあります。司法試験・国I対策講座とか、
波多野教授の後任問題、若手教授の今後など。
ただ、まとまって書く暇がないから、今はROMっております。
無難な話題であげときます。
今年から、国I法律職択一試験の試験委員に高木光教授が任命されました。
学習院からの国家公務員採用常任試験委員は高木教授1人です。
(前任は上智の小幡純子教授、非常勤では永田良昭教授がいますが)
もし行政法が司法試験で選択科目で残っていたら、いずれ高木教授も
委員になれたのかもしれません。
高木教授が着任したから、試験は原田説が主流になるのかな、とも考えましたが
(高木教授は原田・要論を教科書にしているため)、
やはり田中説に勝るものはありませんよね。
167 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 04:17
>>166 しかし田中(二郎)説はいかんせん、古いでしょう。
まだ弘文堂の教科書使ってんの???
原田教科書は、改訂の度に全体を調整していてそれほど厚くならないのが特徴。
主張が大胆なところがあるが、基本線は以外にオーソドックスでしょうね。
>>167 ところがどっこい、実務は田中説だから困るんです。
出題も田中説しか出ませんしね(国Iの通説です)。
高木教授も、こればかりは覆せないでしょう。
169 :
167:2001/08/22(水) 04:20
>>168 そうなんですよね。
藤田・兼子・原田の行政法御三家の初版で勉強した人がやっと40代の半ばですからねえ。
ということはそれ以上の世代は、圧倒的に田中行政法であるわけだ。なるほど・・・
同じことは憲法判例についてもいえてて、いくら憲法訴訟論が隆盛を極めても、肝心の最高裁判事が宮沢憲法の世代じゃ、どうしようもない。
30年くらい前の最高裁判事となると、これはもう、美濃部達吉憲法の世代だもんね(爆)。
しかし、行政指導とか行政計画は、田中行政法にはそもそも載ってないのでは??
>>169 憲法のほうは、委員が直接採点しますから、芦部・佐藤で十分通用します。
問題は、国I行政法は委員がしっかり出題・採点しているかということ。
それによって、10年後、20年後が変わってきます。
多分、高木先生の大の親友である石川敏行・中央大学教授が田中説をベースに
している以上、田中説全盛の時代は続くと思います。
国IIレベルなら原田で十分ですが、国Iだと原田ではかなり薄い。
かといって、京都シューレの芝池では危なっかしい。
もちろん、行政指導や行政計画、情報公開法は田中(弘文堂)にはありません。
かといって、塩野・小早川・宇賀が影響力を持たない以上、我慢せざるを得ない
というのが現状でしょう。
南博方教授は論文委員ですが、自説を押し付ける採点をしているとは聞いたこと
ありませんし、田中説で書き、情報公開法は宇賀、行政指導は予備校テキストと
使い分けているのでしょうね、受験生は。
171 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:59
うーん、今は塩野のTUVじゃないの?
植村の本もあるじゃない。
藤田はだんだんむつかしくなっていった、だから「入門」をだしたのか。
172 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 02:05
かつての塩野先生の講義を聞いたことあるの?
あれこそ田中行政法と判例百選を元に足りないところを補充
していたすばらしい講義だよ。その講義録を出版したのが、
塩野TUV。だからこの2者でほぼOKなはず。
でも、その前の白表紙の講義案のほうが味があったし、中身
もよかったような気がする。
173 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 02:06
ここって学習院の教授スレじゃなかったの?
まあ、いいじゃありませんか。
>>172 それが事実ならば、概説書の内容は「塩野説」とは言い難い。
田中説を敷衍したものであるならば、田中説で答えるべきでしょう。
塩野教授も試験委員でしたが、やはり田中説に抗うことはできなかったようです。
もっとも、塩野の概説書は持っていて損はしませんよね。
高いので、原田か藤田に走りやすいけど。
ということで、スレがあがったので、行政法の話題は終了としませんか。
176 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 09:18
>>166 数年前、高木先生がうちの大学へ講師としてきたときは
芝池総論、救済法を教科書として用いていましたから、
講義で何を使っているかは関係ないと思いますが。
いずれにせよ、塩野読んでいればいいのでしょうかね。
177 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 15:22
>>176 その大学って、中央大学? 石川敏行先生の代講?
石川先生は実務教育出版の行政法を一人で牛耳ってますからねぇ。
178 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 17:22
>>177 そうです。
そのとき私は1年生だったので、高木先生がどれだけの有名教授か
知らなかった。結局一回も出ずに惜しいことをした。
しかも、時間の都合上、私は一度も石川先生の講義を履修できな
かった。行政法が今でも苦手なのはそのせいかな?(んなこたない)
179 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 17:24
宇賀先生が試験委員になったけど、影響力はどうなの?
今年の論文には情報公開が出たって聞いたけど。
180 :
氏名黙秘:01/08/26 21:00 ID:YC80HCBo
1年だけじゃ分からないと思う。
っていうか、このネタ、板違いでしょ?
181 :
氏名黙秘:01/08/29 01:27 ID:d6oFXvQI
優良スレなのでアゲます
182 :
ニセ法科:01/09/01 20:23 ID:QGi2t54g
183 :
現役学習院大生:01/09/02 05:52 ID:mBfz/GlQ
た〜ち〜いあ〜が〜れ〜♪
し〜んが〜くしゅ〜う〜い〜ん♪
ということでage
ロースクールの情報希望。
テロあげ