会社法の良い基本書教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
なにかある?
2氏名黙秘:2001/06/24(日) 00:30
法律文化社ならなんでもOK
3氏名黙秘:2001/06/24(日) 01:16
いまならダントツで、森本滋教授の会社法教科書でしょう。
今の日本で最先端を行く教科書だと思います。
(まあ、せいぜい教科書だから、最先端って言っても
たかがしれてますけど)
4氏名黙秘:2001/06/24(日) 01:18
日経のゼミナールw
5氏名黙秘:2001/06/24(日) 01:27
確かに現在の状況を考えると、森本先生の教科書が一番信頼できるんで
しょうね。囲み記事もおもしろいし。前の本に比べたら簡単になって、
相当司法試験にも使えるようになったのでは。
6氏名黙秘:2001/06/24(日) 02:31
その森本氏はどういう意味で最先端?
自説が強力ってことかな??
7氏名黙秘:2001/06/24(日) 05:36
学校の先生が河本先生を協力にプッシュしてますが、どうなんですか?
8氏名黙秘:2001/06/24(日) 07:28
瀧田節って誉める人多いけど最強?
9氏名黙秘:2001/06/24(日) 11:35
永井先生〜!!!
10氏名黙秘:2001/06/24(日) 12:33
龍田会社法はちょっとバランスが悪い。
11氏名黙秘:2001/06/24(日) 15:55
宮島先生のってどう?
12氏名黙秘:2001/06/24(日) 15:58
神田秀樹先生は何時会社法を出すのでしょうか。
13氏名黙秘:2001/06/24(日) 21:08
>>11
むちゃくちゃわかりやすいけど自説は異端。
★印を飛ばして通説的見解の理解に使うならおすすめよ。
14神戸大生:2001/06/24(日) 23:42
岸田雅男「ゼミナール会社法入門」
これを使っている猛者はいるのか。
15氏名黙秘:2001/06/24(日) 23:50
>>14
これの企業取引法の方なら読んだぞ。趣味で。
16氏名黙秘:2001/06/25(月) 02:24
わかりやすさ第一主義を採るなら、なにがよい?
17択一落ち:2001/06/25(月) 03:35
弥永はダメ?
18官僚志望:2001/06/25(月) 08:04
永井「会社法」
案外コンパクトなので、これでいいのだ。
19氏名黙秘:2001/06/25(月) 11:37

「ときめき会社法」

そのネーミングセンスのカケラもない
ドキュソぶりが最高です。
20佐藤幸治ファン:2001/06/25(月) 14:29
分かりやすさなら ゆうひかくアルマの共著(1だけ、2はいらない。ただ情報量は足りないと思われる)。
無駄の無い本を求めるなら鈴木竹雄(ただその分、分かりにくいかも)。
あとは、北沢正啓(字違ったかな・・・)。

人と違う路線が好きな貴方は河本一郎。
理屈っぽくて、根気がある人は前田ひとし(だと、思う)。

上三つは○
下二つは三角。
21氏名黙秘:2001/06/25(月) 16:12
鈴木竹雄は今から読むならやめた方がいい。
特に来年の大改正が入ると、全く使い物にならないよ。
22氏名黙秘:2001/06/25(月) 21:41
弥永使ってますが何か?
23氏名黙秘:2001/06/25(月) 22:32
北沢買おうと思ったら10000円近くする。
やっぱやめ。
24氏名黙秘:2001/06/26(火) 12:53
>>23
名古屋大生も買ってないって。
25お藤@m051236.ppp.dion.ne.jp:2001/06/26(火) 14:46
>>17

シェアは一位でしょう。あっさりしすぎてメリハリ付けにくい印象です。
Sシリーズよりはいいと思います。基本書は受験時代は使ってませんが。
26氏名黙秘:2001/06/26(火) 15:11
『会社法の経済学』
これくらは目を通しておきたいものだね。
27氏名黙秘:2001/06/26(火) 18:41
>>25
ちゃんと答えてるけど、ニセモノ
28off痔:2001/06/26(火) 19:33
ちゃんと答えてくれるならいい。
29氏名黙秘:2001/06/27(水) 02:18
>>25 お藤さん、Sシリーズは読んでみて結局よくなかったってことですか?
30氏名黙秘:2001/06/27(水) 02:20
>>29
だから25はニセモノだって。IP表示が太いだろ?
31氏名黙秘:2001/06/27(水) 02:28
>>30 納得
32氏名黙秘:2001/06/27(水) 08:26
月末に有斐閣から出る予定の竹内=弥永「株式会社法講義」
ってどうなのでしょうか。
竹内先生の連載を読んだことがないから分からない。
33氏名黙秘:2001/06/27(水) 09:25
月斐閣
34強烈な一発:2001/06/27(水) 10:41
坂田桂三『現代会社法』(中央経済社)
35お藤@M051236.ppp.dion.ne.jp :2001/06/27(水) 15:02
>>29

まとまっているから悪くはないと思います。
でも、民法以外評判を聞かないのは何故でしょう・・・。

>>32

弥永氏の師匠が竹内センセですよね。僕も読んでないのでさすがにコメントできませんが。
36氏名黙秘:2001/06/27(水) 18:41
マスカット
376000円、800ページ:2001/06/27(水) 19:12
書名 株式会社法講義
キャッチフレーズ 株式会社を本質から理解する
著訳編者 竹内昭夫/著,弥永真生/補訂
肩書き 元東京大学名誉教授,筑波大学助教授
発売予定 6月下旬発売予定
判型,頁数 A5判上製カバー付,800
本体価格 6000(円)
ISBNコード 4-641-13265-8
備考
解説
故竹内昭夫教授の著書・会社法講義(上)をベースにその
後の法学教室での連載や講義ノートの情報,さらには近時
の立法状況も織り込んだ株式会社法の教科書。商法の改正
作業に参加していた著者ならではの立法経緯や立法趣旨の
解説で,会社法を深く理解することができる。
38氏名黙秘:2001/06/27(水) 19:44
>>35
知り合いの(3年前の)合格者も、会社法は、最後はSシリーズを
使っていたと言ってました。
39氏名黙秘:2001/06/27(水) 20:09
40氏名黙秘:2001/06/29(金) 20:59
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm

■裁判官出身教授 学生にセクハラ
--------------------------------------------------------------------------------
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい


 関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
 具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。

 大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。

 稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教授だった。東京地裁時代には、「よど号ハイジャック事件」などを担当した。専門は民事訴訟法。
41氏名黙秘:2001/06/30(土) 17:39
本屋で竹内=弥永「株式会社法講義」を立ち読みしてきました。
あれは教科書の域を越えて研究書に近いですね。
司法試験に用いるにはかなりヘビーでしょう。
何でも載ってそうだから、持っていると心強いのは確かだけど。
42氏名黙秘:2001/06/30(土) 17:40
6000円ですか・・・
43氏名黙秘:2001/07/12(木) 19:50
法改正のテンポの速い今は、法制審議会商法部会長の前田庸の本でしょう。

神田秀樹先生の会社法(法律学講座叢書)は、いつになるなったら出るんだろうねぇ。
(1)一連の商法改正が終わって改正に一区切りついてから(H14中ごろ)
(2)DIPファイナンス関連の法整備・倒産法再編も完了してから(H14後半)
どちらだろう…。
ある程度いい区切りがついてからでないと出ないと思うが
44氏名黙秘:2001/07/13(金) 02:42
 
45氏名黙秘:2001/07/13(金) 04:35
前田マンセーです。
46氏名黙秘:2001/07/13(金) 08:31
でも、今年の議員立法は10月から施行でしょ。
だったら、前田先生の新版、各種解説論文は何時出るのだろうか。
いま、新版を買っても、中間試案を見る限り、紙くず同然になる
日は目に見えてる。
47氏名黙秘:2001/07/13(金) 09:05
そのうえ、秋に臨時国会があると、継続審議になった改正案が通る
可能性がある(施行は来春か)。複数のラインで改正案があるみたい
だし。その上、やや遠い将来口語化などされようものなら、条文番号
から何から一新されるという話もある。会社法はホントによく変わる。
48氏名黙秘:2001/07/13(金) 18:06
しかも、昨今の改正は法学が経済その他を引っ張ってきた
という形ではなく、経済及び経済を背に負っている議員が
率先して改正しているものだから、伝統的議論を学んでき
た人間には分かりづらいものばかり。
ストック・オプションみたいに後で論争が起きないだろうか。
49氏名黙秘:2001/07/16(月) 14:14
阪埜光男(元司法試験委員)『株式会社法概説』
50氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:50
>>46
前田先生は次版を執筆中なんですか?
51氏名黙秘:2001/07/17(火) 02:36
宮島司も読みやすい。

>>48
その割りに、資本準備金と利益準備金をあわせて丼勘定してる。
これ昔、会計学のほうからの不評で改めた昔の既定の復活だね。
52氏名黙秘
アスカ出版社の
「超簡単 株式会社設立マニュアル(CD-ROM付)」
落合英之著