弁護士の収入について ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
弁護士の収入の理想と現実


弁護士の収入について
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=964606996
2氏名黙秘:2001/06/08(金) 02:35
940 名前: 926 投稿日: 2001/06/07(木) 18:21

すいません。訂正します。仕事の片手間で書き込んでいたので。

あと、サラリーマンよりはずっとやりがいがあって楽しい職場には
つけるってのは言い過ぎかな。
 楽しい職場につける可能性が高い、程度でしょうか。

 まあ、基本的には、仕事である以上、どっちも大変なんだけどね。

941 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/08(金) 02:03

俺の経験から言えば、修習生の中でやたら年収やステイタスを
求めている連中は実務についてからのイメージとのギャップで
苦しんでいる谷津らが多い。

942 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/08(金) 02:21

あんまり、「こういう弁護士」「ああいう弁護士」っていう固定的なイメージを作りすぎていくと、辛いかも。
何でも飲み込むオブチ型で臨むのが、精神衛生上も良いみたいです。
あと、何でも楽しむという切り口でやれるといい。
クレサラとか、イヤイヤやってるとホントいやだけど、サラ金業者を弄んでやろうかくらいのつもりでやると、ほんの少しだけ、楽。

944 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/08(金) 02:27

>>942
俺もクレサラは嫌だ(笑)
金貸しも嫌いだが、パブロフの犬みたく金を借りるやつも嫌い。
だからやめた。
3氏名黙秘:2001/06/08(金) 02:38
司法試験試験自体のハードルは低くなったものの
一方で平安貴族らしき人物の基礎学力の低下は目を
覆いたくなるばかりの現状。
率直な感想としてイソ弁として採用しても戦力に成らない
のは必至なので頭が痛いところ。
今年の択一の問題も見せてもらったけど、いわゆる疑義問題
とされるところは法務省見解では常識なはずだ。
それをぐだぐだ言ってるのは予備校の弊害か?と疑ってしまう。
4926:2001/06/08(金) 02:54
 確かに、クレサラでくるやつってのは、本当に無責任なやつばかり
だよね。はじめに報酬持って来させないと解決した後では、絶対に払
わないよ。
 ただ、クレサラのちょっとだけ楽しいところは、いままで、さんざん
債務者に払え払え、いっていたサラ金が、「取引明細だせ!過払いだろ
うが」っておどすととたんに「すみません。0和解してください」って
低姿勢でくるところ。各サラ金で個性があっておもしろい。
 それと、事務所から全部電話で出来て、外に出る必要が無いので、なれ
ると小遣い稼ぎにちょうど良い。
 そんな気持ちで各事件やっていかないと、やりきれないよね。
5氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:01
引っ越しご苦労様。
ありがと。
6氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:06
>>926
クレサラの事件は共産党系の事務所でも最初に
報酬まで払わせるからね。借金を払わない奴は
弁護士にも払わない蓋然性が高いのはしょうがない。
だからドキュソ相手の仕事はなるべく避けるように
しているよ(笑)
7氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:09
弁護士が儲かると思ってるやつ、逝ってよし!
8氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:11
少年事件もやったこと
あるけど家庭自体崩壊してるところが多くて
いやになったよ。
大平とか本出してるけど、ほんとか?
98:2001/06/08(金) 03:15
ほんとか?と言ってるのは己の人生の過程を
さらけだす前にドキュソ家庭の現実を目の当たりにした時に
お前は果たしてなんかできるのか?、ということ。
あの本に感化されてる奴はだいたいが批判能力の欠けた人間。
特に関西地方の少年事件やったことある人間または火災の調査官
ならば簡単に頑張れとはいえないはず。
10氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:19
>>9
激しく同意
11氏名黙秘:2001/06/08(金) 03:37
おれんちはドキュソ家庭だ。
現実はよくわかってる。
128:2001/06/08(金) 04:05
>>11
ドキュソ家庭の現実を客観的に認識している人間は
救われる。俺は灯台法学部だが、実家が借金まみれ
の奴はいた。その後、自治省キャリアになったが(ちなみに
挿花…)
ただ実際の少年事件の審判に介添人として行くわな、
そうすると裁判官のお説教がある。これは一種の通過儀礼というか
其の前に結論が出ていたりするするんだが…
それでも自分の生立ちをふり帰って少年、少女は涙を流す。
これは反省の涙というよりも己の生い立ち、環境を恨む涙かも
知れないと思うことしばし。
親自身がなぜこの場所にいるかを理解していないことが多いからな…
ということで、少年事件もそろそそろ止めようかと…

あとは金儲けばかりの仕事で嫌なんだけどね(笑)
13氏名黙秘:2001/06/08(金) 04:46
弁護士は儲かるぞ!
年収5000万はかたい!
14氏名黙秘:2001/06/08(金) 04:52
んなわきゃ無い
15氏名黙秘:2001/06/08(金) 06:39
弁護士は儲かるぞ!
年収3000万はかたい!


16氏名黙秘:2001/06/08(金) 06:41
東京出身の人間が金欲しさのためにど田舎の支部へ行くのは
恥かな?


17氏名黙秘:2001/06/08(金) 08:44
弁護士は儲かるぞ!
年収500万はかたい!
18氏名黙秘:2001/06/08(金) 09:20
初任給は600万と聞いた
渉外は1000万が相場
19氏名黙秘:2001/06/08(金) 09:23
>>16
恥じゃないよ。田舎の人も助かるんだから。
20氏名黙秘:2001/06/08(金) 11:23
>>18
大量合格・大量採用の今どき、1000万も出す渉外ないよ。
金が目当てだったら、これからはMBAでも取るんだね。
コンサルのアソシエイトで1300〜1500万、IBで1000万
+歩合給は初任で行く。上も弁護士界よりはるかに高い。
だからそういう奴は司法試験じゃなくて英語の勉強してろ。
弁護士には法曹界にかける使命感のようなものが必要。
21氏名黙秘:2001/06/08(金) 11:50
>>16
 つーか、最近の修習生の考え方ってのは、むしろ一歩進んでる。
 公設事務所についてのシンポやったら、修習生が100人以上きたとか。
 15〜20年目くらいの弁護士が、いちばん遅れてるのかも。なんでも反対で生きてきた連中ね。
 いまは「一条の会」とかいう名前で、全国に電波ファックスをまき散らしている(藁
22氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:02
医者より儲かんないの?
23名無しさん:2001/06/08(金) 12:08
>>20で、議員になったり、大学に転進したり
結局僕らは専門バカになるしかないんだね。
24Nanashi_et_al.:2001/06/08(金) 12:15
>>22
もうからない
向こうの方がきついしな
25氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:19
開業した弁護士ってどんくらい儲かるの?
26氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:28
米国で肺がんになった人に3600億円の賠償金がでた。
弁護士費用はその40%くらい?米国弁護士って
間口が広いから落ちこぼれもいるけど、総じて、
日本の弁護士より儲けてるよね。
渉外も外資系に頼むとやたら高いって話だからね。
1時間6万円(調査・翻訳時間も加算)なんてとこ、ざらだからね。
日本は試験は難しいわ、給料は安いわ、プラス今後アメリカ並みの競争
になるという。
大リーグに逝く野球選手の気持ちもわかるな。
話そらしてすまそ
27名無しの歩き方:2001/06/08(金) 12:32
ダブルスクールはどうよ?
どの資格がいいかな?
28氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:38
CPAなんてどうだろう。MBAより費用も期間も節約できる。
2927:2001/06/08(金) 12:39
ダブルスクールやのうてダブルライセンスやった。詩嚢。
30氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:53
独立したら1500万はいくっしょ?
31926:2001/06/08(金) 13:04
>>20
 渉外の初任給っていま、どうなんかね。
 うちの事務所は初任給800くらい(給与500+ボーナス300、
但し、事務所の景気によってボーナスは多少上がる)で、年間80万
位ずつ昇給+能力に応じてオプションみたいな感じなんだけど、
平均からするともらいすぎなのかな。
 渉外なんてのは、物価のずっと安い昔から初任給1000万円で
固定だから昔に比べると相対的に給料落ちているんだけどね。でも、
初任給下がったなんて話は聞いていないけど。だって、大手は、
飛び抜けて高いチャージとってるからね。うちみたいに安くて
良い仕事やってる所があるのに、なんでみんなあんな高いところを
利用するのかと思うけど、そこがのれんの集客力と言うところか。

>>8
 俺も少年事件関わったことあるけど(兄弁に刑事好きな人がいて
手伝った程度だが)、結局、家庭とか周囲の環境に問題があること
がほとんどだから、そのときは多少反省しても、もとの場所に戻る
と、元通りになっちゃうんだよね。
 少年の可塑性ってこういうことかとむなしく思ってしまう。
 自分じゃあまりやる気しないな。福岡あたりじゃ、全件付添めざして
若手弁護士に当番でやらせているらしいが、大変そう。

 大平さんは、テレビで「砂に水をまくようなものだが、それでも、
芽が出ることがあるかも知れない」とか言ってたからそこら辺は十分
ご存じじゃないの?


 でも、 
32氏名黙秘:2001/06/08(金) 15:06
M総合だけ初任1000万をずっと守ってたけど、最近下げたと聞いた。
他はかなり下げてるらしい。でもN総合とか、700万くらいになったら
時給はOL並かも。ただここ数年渉外は調子良いので、ボーナスとかは
大きくでてるかも。
アメリカでもJD(ロースクール)からMBAに人が流れてる時代。
戦略コンサルタントとかはアメリカと共通の給与体系だから、渉外じゃ
とうていかなわないよなあ〜特にこれから人が増えると。
あと会計士だけど、Aと合併が噂されているAAは、A(弁護士事務所)
よりもタイムチャージがはるかに高いらしい。それが合併の障害になって
いるとのこと。

33926:2001/06/08(金) 15:26
 でも、それってたぶん、月給部分が700万と言うだけで、
ボーナス入れたら1000万円超えるでしょう。
 トータルではそんなに変わっていないって言ってたけどなあ。

 ただ、渉外は確かに勤務時間が長いから、9時5時で、年収
500万だったら時給は同じなのかもね。

 これからの大手事務所の課題は、これまで組織として未熟な
ままで大きくなってきたから、それをどうやってきちんと組織化
するかってことでしょうね。私のいるところは、みんな仲良く
楽しくやっているけど、大きくなっていったら居心地悪くなる
のかも。そうなったら、やめるなり、事務所移るなりするんだ
ろうけど。
34転載しといてやるよ:2001/06/08(金) 17:43
946 名前: 844 投稿日: 2001/06/08(金) 17:35

 何年か前になるが、付近に弁護士事務所の多い地下鉄の某駅の売店
近くで、一人の男が背広を右肩のみに肩掛けに羽織り、行き交う人々
をいやな目つきで眺めていた。見ると弁護士バッチがちょうど胸の真中
にくるように不自然に背広を肩に掛けている(法衣のつもりなのかな?)。
その時のその男の目つきをどう説明すれば良いのかわからない。けど、
100人中100人が不愉快な気分になるのは間違いない人を蔑んだ目つきだっ
た。バッチはメッキも鮮やかな金ぴか。そのときはきっと事務所でイヤ
なことがあったんだろうな、新人さんはたいへんだね。俺はそう思いな
がら目的のタバコを買って足早に立ち去ったのだが、開札を抜けて振り
返ると男はまだ不動で突っ立っていた。その男の顔が今でも俺の脳裏に
焼き付いている。あの厳しい試験に受かって、そんなことがやりたかっ
たのか?

 手取り1000万もあれば俺としては多いくらいだ。俺の子供はなるほど
俺に似て正義感が強いから学校でいじめられるかもしれないが、俺の子
ならそんなものには負けないはずだ。弁護士であることを理由に医者か
ら特別扱いを受けようなんて思わん。バッチを外して真摯にお願いする
だけだ。
 ともすれば生臭い市井の揉め事に法と言う名の光を当てることこそが
俺の使命。法曹なんて所詮この世のどぶ掃除。債権回収もやれば、町工
場を再建させたりもするのが弁護士さ、と。

 こういう奴はいないのか?少なくともそう言う奴はこんなスレには書
きこまんだろ。
>>934 >>936 が泣いて頼むのでもう二度とこのスレにも第2スレにも
書き込まない。
>>926の先生。失礼お詫びしますよ。アナタは元JPモルガンと同一人物
だと思ったが外れたか・・・。いずれにせよ、妄想と言われればそう
かもね。けど俺は最後の最後まで戦うぞ!!
35氏名黙秘:2001/06/08(金) 18:06
外資系企業で外国人の権力が強い会社だとつい語学問題とかで渉外
さんに依頼しがちなんだよね。高いし、実際に訴訟になると渉外さん
わりと不慣れで負けやすかったりするんだが。
外国人は本国でつきあいのある事務所に日本の事務所を紹介して
もらったり、日本にいるほかの外資系の外国人に紹介してもらう
から、どうしても渉外事務所になりがち。
36氏名黙秘:2001/06/09(土) 12:11
今時、英語くらいぺらぺらのドメ系弁護士いくらでもいるよ?
渉外の新米なんかに大事な訴訟まかすことが
どれだけのリスクかわかってるのかな?
37氏名黙秘:2001/06/09(土) 12:34
>>844
 844は妙にバッジにこだわっているようだけど、東京都かだと
バッジつけているやつの方が少ないんじゃないかな。バッジが
金ぴかかどうかで新人かベテランかわかるというのは今はあて
はまらない。
 弁護士にあこがれる人は、弁護士になったらこんなことがあるの
だろうとか想像するのかもしれないけど、弁護士にとっては弁護士
であることが日常なんだからなにもないよ。バッジなんて飲み屋で
もてるくらいの効果しかない。
38バカボンのママ:2001/06/09(土) 12:53
>>926
楽しい弁護士事務所で仕事していたら所内恋愛で結婚する人は
多いだろうな。
弁護士同士で結婚すれば、独立してからもやりやすいだろうし。
両親(特に父親)を喜ばせる理由にもなる。

任官組や田舎者と弁護士が結婚したら、悲惨そうだ。
お互い遠距離では不幸だろう。

結婚といえば、弁護士だったら相手の身元調査に興信所を
うまく使えていいなあ。

また、弁護士の中には警察と癒着してる人間なんか、
そっち方面から情報を垂れ流してもらえることもあるのかなあ。

まあでも、興信所やら他人を使って相手の情報を手に入れる用じゃ
所詮偽物だろうけど。他人を巻き込むような恋愛は、告白する勇気
がないだけじゃなく、相手を信頼していない証拠だ。
まして、相手の意思も確認せずに、進路妨害する
のはもってのほかだろうし。
39氏名黙秘:2001/06/09(土) 14:49
950 名前: 844 投稿日: 2001/06/09(土) 02:08

バカだね!!せっかくオレは旧スレにひっそりと置手紙を残して
消えていこうとしてたのに、後生大事にもそれをわざわざ新スレに
転載した奴がいる。なんのつもりか知らないが、バカとしか言いよ
うがない。ほら!新スレに誰も書き込まなくなっちゃった。
とにかくこうなったのはオレのせいじゃないからね!!
オレは本当に今後この新旧スレには書き込まないことを
お約束しよう。

40氏名黙秘:2001/06/09(土) 15:40
他の事務所の人ってこうしん所にたのむものなの?
定刻データバンクくらいしか使ったこと無いけど。
うちが特殊なのか?
41氏名黙秘:2001/06/09(土) 16:17
953 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/09(土) 03:54

>>844
おまえがsageで書いてりゃなんの問題もなかったんだろ。
何でも責任転嫁すりゃいいってもんじゃないんだよ。
わかったから二度と出てくるな、逝ってしまえ。

ヴァーーーーーーーーーーーーカ!!!954 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/09(土) 03:56

レスが900を超えましたので、こちらに移動してください。
ヴァカの844はご遠慮願います。

弁護士の収入について ver.2
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=991934748&ls=50
955 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/09(土) 04:05

844ってほんとキモイね。こういう奴に法曹はこうあるべきとか語って
欲しくないな。
ひとりよがりのオナニーしか出来ない低能が偉そうな口利くなっつーの。
その偉そうな口利きがオナニーなんだけど。

バカは罵倒しかできない。
42氏名黙秘:2001/06/09(土) 16:21
>>37は普段つけないバッチをわざわざ飲み屋に付けて行って
もててるわけか?面白い人だね。
43氏名黙秘:2001/06/09(土) 16:29
他のスレでバッジのせいで飲み屋でからまれた人がいた。
44氏名黙秘:2001/06/09(土) 16:46
結局、医者になった方が儲かるんでしょ?
弁護士って大したことないね。クソ難しいだけ。ハイリスク・ローリターンですな。
45氏名黙秘:2001/06/09(土) 16:48
旧スレに会った法律事務所ランキングは弁護士と法務部のカキコが多く
おもしろかった。渉外が主だけど。
46氏名黙秘:2001/06/09(土) 17:42
>>40
 うちは調査事務所使うことありますよ。
 執行かけるときの調査とか、不動産の無断転貸の有無の基礎資料の入手とかで使ってたかな。
47天才バカボンのパパ:2001/06/09(土) 19:23
結論としては、地方で代書屋をしてる方が、本人も楽に
高収入を得られるということだろうか。

また、弁護士の収入がどうこうというよりも、どんな業務をすれば
これからの法律家は安定した高収入が得られるかという
問題につきるのだろうな。

大企業に就職しても高いサラリーは望めそうにないし、特に
金融関係は、24歳まででないと採用しないだろうし。
法務部といったところで、出世コースではないだろうし。

自分の好きなことをして適当に暮らせればそれでいいのかな。
要するに、他人がとやかく言うことではないということだ。

48926:2001/06/09(土) 23:39
>楽しい弁護士事務所で仕事していたら所内恋愛で結婚する人は
>多いだろうな。
>弁護士同士で結婚すれば、独立してからもやりやすいだろうし。
>両親(特に父親)を喜ばせる理由にもなる。

 はっきり言って、男の弁護士にとって、女の弁護士は恋愛の対象では
無いと思う。この世界の女がもてるのは修習生の時だけだとおもうなり。
うちの事務所は、男は全員結婚して見事に全員専業主婦。女弁護士は
全員独身。

49氏名黙秘:2001/06/10(日) 01:30
50氏名黙秘:2001/06/10(日) 01:41
>>41
往生際が悪いね。
51氏名黙秘:2001/06/10(日) 01:42
>>48
裁判官や検察官だと同業者同士の結婚はありがちな話だが、
弁護士は違うのか。
52氏名黙秘:2001/06/10(日) 01:47
この板の住人同様、保守的だからな。>>51 元看護婦だった弁護士の妻に
同じゼミの女の子が「女は馬鹿な方が可愛いと主人が言いますの」と
説教されてたのには苦藁。
53氏名黙秘:2001/06/10(日) 04:57
>>48 弁護士の妻の専業主婦がテレクラにはまる
54名無しさん:2001/06/10(日) 06:03
>>53事務員にしようぜ
5535:2001/06/10(日) 07:44
>>36
「いくらでもいる」とまではいえないよ。
日常会話レベルじゃだめで、たとえば準備書面の内容を即座に英語で
説明できて、かつアメリカの訴訟手続と比較対照して説明してやれる
弁護士というと、ドメだと少なくなる。
しかし「渉外さんの新人に訴訟やらせる」恐ろしさは激しく同意。
ほんとに恐ろしいことになる。期日の連絡はしてこない、書面は勝手に
書いて依頼人に何の説明もなく勝手に提出する、判決日に「どうなった
か」と電話すると「え、今日でしたか」。
56氏名黙秘:2001/06/10(日) 09:32
3000人合格時代の到来を迎え、アワやヒエを食う連中が出てくるな。
もちろん、食いあぐねて客の金に手ぇつけて、クサイ飯を食うやつも
ぎょーさん出てくるわな。ああ、忙し忙し。
57バカボンの姉:2001/06/10(日) 12:28
>>926
女弁護士が美人だったら、やはりもてると思うな。
確かに、頭のいい女は口うるさいのが多いけど、
適度に節度をわきまえていて、かつうまく旦那を
コントロールできる人は馬鹿では無理だし。

そんな女弁護士はたまーにいると思う。
でも、テレビにでている弁護士は
得てしてブスだな。なぜだろう。

というわけで、結婚するのにもってこいの
女弁護士もタマーニいて、そういう人は
恋愛の対象になりうるのではなかろうか。

問題は、このような女性を真に理解している
バカボンは、陰ながらその女性の幸せを願うのが
かっこいいのよ。ということさ。
58926:2001/06/10(日) 12:42
 ほとんど趣味の問題なので、反論はいたしません。
タマにはいるかもしれないと言うことならそのとおり
でしょう。ほとんどいませんという主張に訂正します。

 ただ、美人で性格がよい弁護士というのは、まず間違
いなく修習中に売れて結婚していると思うよ。女性修習生
は、弁護士とか裁判官になると結婚が難しくなると思って
いることが多いから、かなり積極的に相手を探すからね。

 修習中にできたカップルが弁護士になったあと結婚した
ということはよく聞くけど、事務所の弁護士どうしが
恋愛関係になって結婚したパターンは聞いたことがないな。

 そもそも、年代の近い男性弁護士と女性弁護士が採用される
事務所=ある程度大きな事務所=忙しい事務所=仕事中に恋愛
なんかしているひまがあるかボケ、というところでしょう。
59氏名黙秘:2001/06/10(日) 22:34
前のスレで、会社に入った方が退職金がもらえる、という意見があった。
でも、今日の日経新聞では、ある会社が、在職年数が長いと加速度的に
退職金額がアップする制度を廃止し、能力給と同様、会社にどれくらい
功績があったかを査定する制度を導入したとの記事があった。
 この制度なら、退職金の支給額を抑えることが出来るから、今後、
多くの企業が導入するだろう。
 もう、企業にながくいれば退職金をたくさんもらえる時代ではないのだ。
社員間の競争に常にうち勝っていかなければ、待っているのは会社を放り
だされて、乏しい年金でくらすあわれな老後だけ。
 サラリーマンが気楽だという時代は終わったのです。
60れれれのおじさん:2001/06/11(月) 12:11
>>926
女弁護士は修習中に結婚相手を見つけないと
父親の満足するような相手を見つけられないということか。

となれば、女弁護士はどんな相手を好きになって、
結婚する気なのだろう。

相手を見つけるために留学でもする気なのだろうか。

知りたいなーーー。

修習中に相手を見つけたという風の便りがあったのに。
あれはガセだったのかな。   
                   以上

決して本心を語らないバカボンが非常に心配してるので
れれれのおじさんが代弁して上げました。
61読者:2001/06/11(月) 13:00
高木『弁護士任官裁判官』を読むと、弁護士がいかに
大変な仕事か分かる。
昼食を裁判所に食べに行くことがあるが、
修習生を見るたびに、今が一番楽しい時なんだよ
っていってあげたい気になる。
62926:2001/06/11(月) 13:22
今時、結婚するのに父親の満足するかなんか関係ないんじゃないでしょうか。
相当、年輩の方なのでしょうね。それはともかく、

修習生の時でないと結婚しにくいというのは、世間一般的に、女弁護士は
結婚しにくいからです。サラリーマンには弁護士だというと敬遠されますし、
専門職でも転勤があると一緒にくっついていくのは難しい。さらに、仕事が
忙しい事務所に行くとなかなか交際の時間がないということもあります。
これが、女裁判官や女検察官になると、2年から3年に一度転勤があるわけ
ですから、一層他の職業の人と結婚するのは難しい。

だから、相手も弁護士の方が理解があって良い、ということになるのですが、
弁護士は一応、そこそこもてますし、世間的には良い結婚相手と言うことに
なっておりますので、そこそこかっこいい弁護士はさっさか売れてしまうの
で、なかなか、いい人は残っていない。周囲にばりばり働いてかっこいい人も
結構いるから、それより見劣りする人とは結婚したくない、まあ、こういう
構図になるのでしょうか。
63926:2001/06/11(月) 13:31
 ただ、修習生のときだけは違います。司法研修所では、みんな、
つらい受験生活から解放された開放感からか、あちこちで、恋の花
が咲き、クラスの誰と誰がくっついたとか、三角関係でどうのとか、
同棲しているとかそんな話ばっかりです。いままで、まじめ一辺倒
だった女性が研修所デビューではじけちゃったりすることも多い。
 男も女もとりあえず、そこら辺でくっついちゃうんで、そのまま
結婚しちゃう人も多いです。弁護士同士のカップルはほぼそのパタ
ーンでしょう。
 逆に言えば、女性合格者にとって、修習時代が結婚相手を見つけ
る勝負の時、それを逃すと結婚が非常に難しくなるのです。

 あくまで、一般論ですけどね。
64氏名黙秘:2001/06/11(月) 16:07
お前ら、マターリしていて羨ましい。

今日、県市民税230万円を納税し、
事務員(1人。2年目)にボナース36万円を支払った。
とってもblue。
虚しい。労働意欲が湧かない。


65氏名黙秘:2001/06/11(月) 16:21
ボー菜酢が36万か・・・
事務員は安いなあ

事務員といういい方はかっこわるい
秘書といいな!!!
66氏名黙秘:2001/06/11(月) 16:51
>事務員といういい方はかっこわるい
 秘書といいな!!!

個人事務所の事務員を「秘書」と呼ぶ方が
ドキュソだよ。

67はじめちゃん:2001/06/11(月) 17:52
>>926
一般論を止めて、926さんの個人的見解を聞きましょう。

バカボンは、お巡りさんに「逮捕する!」と拳銃片手に
追いかけられているから、女弁護士を口説いている時間がない。

それに、女弁護士は忙しいし、周りにかっこいい同僚が
たくさんいるから、較べられるのもいやだ。

それに、バカボンはもうあまり残された時間がないので、
あまり遊んでばかりもいられない。

しかも、女弁護士は仕事が楽しくて仕方がないようだし、
もう心配しなくても自立しているだろうから、放っておく
おくほうがいいような気もする。

だから、バカボンはどうすればいいのか、迷っているのだ。

さあ、926さんがバカボンの立場だったらどうする。

バカボンのこれからの行動は926さんに決めてもらう事にしよう。

はじめちゃんは、バカボンの弟。
68氏名黙秘:2001/06/11(月) 18:24
>>55

>しかし「渉外さんの新人に訴訟やらせる」恐ろしさは激しく同意。
>ほんとに恐ろしいことになる。期日の連絡はしてこない、書面は勝手に
>書いて依頼人に何の説明もなく勝手に提出する、判決日に「どうなった
>か」と電話すると「え、今日でしたか」。
凄いですね。しかし、新人の方が修習での歩留まりが残っていて、こういう仕事の段取りとかは渉外ズレしてしまったベテラン弁護士よりもマシかと思ったんですが...。
うちのパートナーの同期(2*期)の事務所はバリバリの渉外なのですが、ドロドロした事件とか刑事事件とかは最初から全部うちのパートナーになげてよこします。
その先生に聞いたら、「弁護修習のとき以来、拘置所には行っていない」とか。
69926:2001/06/11(月) 18:29
1 合格して、修習生や弁護士になれば、それなりにもてる(絶対にじゃないけど)
2 少なくとも研修所では修習生と恋愛しやすい(絶対にじゃないけど)
3 だから、今は合格を目指して、後の雪辱を期すのが良いと思う。
 ここは功を焦らず名誉ある撤退を行うべきと愚考します。
70氏名黙秘:2001/06/11(月) 19:18
頼むから1500万はちょろいって言ってくれ。
リーマン並みの給料だと勉強の意欲が沸かん。
大事なのは金じゃないって判ってるけど・・・ねぇ?
71氏名黙秘:2001/06/11(月) 19:26
binnbou
72氏名黙秘:2001/06/11(月) 19:34
73バカボンの仲人:2001/06/11(月) 19:36
>>926
とんちんかんな解答だけど、まあこれで結論が出たとのことで
バカボンの方針もたちました。

バカボン一家(親兄弟親戚全員)は、以後一切女弁護士関係の
接触を拒否する。

もしバカボン一家のテリトリー内において、女弁護士の名をかたる
輩がいたら、ストーカー犯罪として法的措置を執る。
当然、弁護士資格の剥奪事件に持っていく。バカボン一家の住む
町においては前例がある。

また、バカボン一家の構成員が女弁護士に対して好意を寄せたことは
未来及び過去において一度もないという事実の確認をする。

こういったデマは、バカボンを陥れようとする捜査二課
のお巡りが詐欺行為を働いていただけということの
親戚・一党に対する回覧をさせていただく。

また、自衛隊及び捜査二課に対して今後断固たる処置を執ることも
警告しておく。これは、今回の926の意見が例えにせものの意見で
あったとしても同じである。当然、弁護士会、その他の集団が
この件で以後、バカボンと女弁護士との関係を話することも
許さないし、もしそういう事実が確認できれば、
現実にはなにも存在しない以上、名誉毀損等々の告訴を行う。

要するに、バカボンは現在縁談話が進行中なので、
邪魔をしてほしくないという理由による。
74年齢黙秘:2001/06/11(月) 19:52
頼むからホームレスの危険は無いって言ってくれ。
リーマン並みの不安定さだと勉強の意欲が沸かん。
大事なのは金じゃないって判ってるけど・・・ねぇ?
75氏名黙秘:2001/06/11(月) 19:55
それこそ実力次第だな
76926:2001/06/11(月) 20:48
気のきいた答えが出来なくてごめんよ。
わたしゃ、修習中には、3人の女性修習生にコクられたけど、
弁護士になってからは、2人の弁護士に振られたんよ。
77氏名黙秘:2001/06/11(月) 21:54
(弁護士の使命)
第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
これを守っていては、飯は食えない
78氏名黙秘:2001/06/12(火) 00:54
>>76 926さん、
どうしてその女性修習生とくっつかなかったのですか?
やはり容姿にやや難ありとか。
それと振られた女性弁護士に法廷で再会することなんて
ありましたか?
そもそもどこでお知り合いになったのでしょう。
79氏名黙秘:2001/06/12(火) 00:59
>>74
 極端な話、東京だったら
1 事務所は持たずに弁護士会をオフィス代わりに使う。
2 当番・国選の刑事事件をやりまくる。
で、なんとか最低限度の生活は保てるのでは?
80ベテ侯:2001/06/12(火) 01:08
>77
年収100万程度の俺でも食えてるが・・・
弁は何を食ってるんだ?女?
818:2001/06/12(火) 01:20
仕事が終わらんぜ。ということで現実逃避も兼ねて知ってることなど。
修習生(男)はモテルか?という命題について。
確かに合コンの話はあるね。ただダサ坊にはお呼びがかからないかも。
というかモテル奴はどんな職業でもモテルし、持てない奴はどこいっても
だめ。
だから、司法試験に受かったらモテモテという幻想は捨てた方がいいかも。
逆にプライドばかり高くて恋愛スキルが低い奴が多かったかな。
828:2001/06/12(火) 01:29
修習時代の強烈な思いで。
俺はこっそりレシーバーを持ち込んでいたんだけど(笑)
とある会話が聞こえて来た。
同じ寮の女(そこそこ美人)と男(さえない奴)

女「あたしの代わりに起案あんたがやりなさいよ!!」
男「…でも…」
女「あたしのこと好きなでしょ!!!!」
男「…」
女「世界は私の周りを回ってるのよ!!!!!」

ちなみのこの女性はベテの領域だったが、かなり年下の若い同期の
男と結婚した。もちろん、上の男とは別人…
838:2001/06/12(火) 01:41
>>59
バブル崩壊してから、サラリーマンの年収は55歳前後をピークに
賃金カーブが急降下してるよ。
雇用の継続とバーターで退職金の支給係数がぐぐっと下がると。
これからはバブル期の大量入社組の選別が始まる(もうあるか?)
まぁ役員レベルにまで行けば関係無いんだろうけどね。
大学の同期で金融機関いったやつも多いが、いつのまにか合併したり
それどころか銀行自体が消滅したなんて話は良く聞く。
同窓会で銀行マンの生活ぶりを聞くと俺は弁護士になってほんと
良かったと思うよ。
ただ、女性関係は神経質にやってる。後ろから刺されるのは嫌だからな。
まぁ、もともと就職なんてはなから考えてなかったし、漏れ伝わる
会社のうざい人間関係もいやだったし、俺の父親も自営業だから
俺には企業の人間として勤め上げる素養がないということだけどな。
848:2001/06/12(火) 01:44
そんで年収や収入についてだけど、初任給がいくらかどうかよりも
自分がある程度歳食って、子供が高校や大学に行くようになるころの
可処分所得がいくらになるかどうかということの方が重要だよ。
85氏名黙秘:2001/06/12(火) 01:47
>>82
>女「世界は私の周りを回ってるのよ!!!!!」
一宮なほみかと思った(藁
868:2001/06/12(火) 02:07
それから任官志望の人がいたらショックかも知れないけども一言。
今はまず、成績が最重要かもしれないけど、実際に働き出すと
部長次第なところもあるようだね。
あと書記官とどう上手くやっていくか、とかね。
最近の書記官は大卒多いけど、高齢の書記官で出世しそこなった
奴はドキュソが多いから気をつけた方がいいかもね。
そういう谷津らに限って最近は、ITという単語を憶えて始末に
おえないという報告あり。
87氏名黙秘:2001/06/12(火) 06:18
いずれにせよ
数が増えたら
弁護士のステータスは下がる
単価も安くなる
これは しょうがない
今稼いでる弁護士も わが世の春とおもいな

年間売り上げ 1兆円を超える企業は
ここ数年 企業内弁護士を増やしている。
そのうち こういう企業から 顧問料もらえる
弁護士は 激減するね。

昔 六本が 大学の授業中に
「弁護士の平均粗収入は3000万円ですよ!」
何とか弁護し増やして
これを減らさなければ と言わんばかりだった。

大学教授は 平均粗収入の意味がわからんらしいが
司法制度改革は こういう連中の 嫉妬の上に成り立ってる。
そう、まず弁護士の平均粗収入を下げるのさ。

そんなに弁護士の数が多くないドイツでも
食えない弁護士がテレビのバラエティ番組で
嫁さん一晩貸します なんて言って
笑いものになってるらしいじゃん。

そのうち日本の法曹資格も
自動車免許になっちまう?
88名無しさん:2001/06/12(火) 06:27
なるわけないじゃん、ば〜か!
おまえら極端すぎんだYO!
89ベテ侯:2001/06/12(火) 06:55
俺が受かるような制度になるのは良いが
俺でも受かるような制度になったらおしまいか・・・。
90氏名黙秘:2001/06/12(火) 10:19
>>89
真理ですな。受かりたいけど、俺なんかが受かっていいのか? って感じ。
91名無しの歩き方:2001/06/12(火) 10:56
東京の弁護士の平均は手取り1900万なんやろ?
十分暮らしていけますがな。
92氏名黙秘:2001/06/12(火) 11:41
 仕事がら会社の人事の相談とか来るし、大きな会社の偉い人とも
話す機会があるのですが、やはり、会社は出世してなんぼだと思う。
 サラリーマンってよほど出世コースに乗っていないと、今は
もう30代後半からすぐ子会社に出向させられたり、自主退職させ
られたり。大きな会社でも倒産したり。定年まで働ける人なんて
ほとんどいないでしょう。退職金も年功制を排除する方向になり
つつあるし。
 この先どうなるかわからないにしても、マイホームを買った翌月に
会社からいきなり海外転勤とか言われたりするサラリーマンよりは
ましと思う。
93氏名黙秘:2001/06/12(火) 12:04
司法浪人はサラリーマンにも劣る
94氏名黙秘:2001/06/12(火) 12:09
弁護士って弁理士や税理士を兼ねられるんやろ?
そんなら2000万は稼げるっしょ?
95名無しさん:2001/06/12(火) 12:10
ってゆうか、司法試験合格者でもサラリーマン
に劣ってるやつがほとんどと思われ。
だって、合格者つったってほとんど学生と、社会経験のない
プー太郎だもん
96名無しさん:2001/06/12(火) 12:25
みんなほんとに3000人時代になって食ってけると思う?
市場は少しは拡がるだろうけど、どう考えても2倍、3倍には
そうそうならないよ。もちろん、一部の人は今並にもうかるだ
ろうけど、あとは会社内弁護士になって割り増し給料もらう
くらになると考えるのが現実的じゃない。
97名無しの歩き方:2001/06/12(火) 12:27
弁理士資格で食います
98氏名黙秘:2001/06/12(火) 12:33
>>91
 ほんまかいな。んじゃ。俺って無能かも(すくなくとも経営者としては)。
99氏名黙秘:2001/06/12(火) 12:33
いくらなの?
100氏名黙秘:2001/06/12(火) 13:05
>>94
>弁護士って弁理士や税理士を兼ねられるんやろ?

資格があるのと実務ができるのは別の話。
さらに言えば、実務ができても儲かるとは限らない。
101氏名黙秘:2001/06/12(火) 13:29
100は真理を突いている。
102氏名黙秘:2001/06/12(火) 15:06
分かってないバカが多いので一言。
3000人合格させたら弁護士の数が倍になると本気で思ってるの?(プッ
103氏名黙秘:2001/06/12(火) 15:14
なるよ
104氏名黙秘:2001/06/12(火) 15:17
地方の人間です。
東京で弁護士したいんだけど、儲かりますかな?
105アンチ巨人:2001/06/12(火) 16:02
すいません。弁護士になりたいと思ってる無知高校生
ですが、具体的にどの時期からどのような勉強すれば
いいんでしょうか??
106氏名黙秘:2001/06/12(火) 16:45
>>104
 東京で弁護士するのは、東京の事務所で就職活動すればよいから可能。
 儲かるかどうかについては能力次第。
>>105
 まずは、高校の勉強をしっかりして良い大学に行けるようがんばりましょう。
 やはり、司法試験合格者の上位校に行っている方が仲間も多くて勉強しやすいです。
 あと、司法試験の基本は、理解力、思考力、文章力です。高校の勉強といえども
ちゃんとやれば血肉になって役に立ちますし、また、いろいろと本を読んだり旅行したり
することも重要です。

 そうやって、大学に行く頃には、司法改革の行方もある程度決まっていくので、ロース
クールを目指すなり、なんなり勉強の仕方を決めればよいと思います。
107氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:00
>>105
 ロースクールが出来そうなことを考えると、まずは
東大、京大、早稲田、慶応に入っといたほうが無難。
108氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:17
弁護士開業するなら、東京、大阪、名古屋、地方中枢都市(福岡等)、地方都市のどれが一番儲けやすいのん?
109氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:24
>>108
開業をめざすのなら,当分の間は地方のほうがいいと思う。
110氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:26
検事の給料はいいのか?
みんな検事にならないのか?
111氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:28
>>109
レスサンクス。
で、「当分の間は」ってどういう意味ですのん? ついでに教えてんか。
112氏名黙秘:2001/06/12(火) 23:03
926は、弁護士は、女弁護士は忙しいくてもてないと
言っておいて、自分で告白してやんの。

ちゃんちゃらおかしいぜ。
113氏名黙秘:2001/06/13(水) 09:43
んなこたあない。
114氏名黙秘:2001/06/13(水) 13:42
渉外事務所にすごく興味があります。
ココの事務所の評判を教えて下さい。よろしくお願いします。
でも最近ホームページもつ渉外事務所って多いですよね。
http://www.atopy.com/study/37condyloma.JPG

115氏名黙秘:2001/06/13(水) 14:42
弁護士増員した後、収入が減るんじゃないの?
裁判の回数増やしても、やっぱ減る気がする。
116氏名黙秘:2001/06/13(水) 15:34
女弁護士は忙しくてもてないんじゃなくて
女弁護士自身に何らかの問題があって
(魅力がない、正確に問題あり、、、)
もてないのだとおもうが・・・
117氏名黙秘:2001/06/13(水) 18:08
女弁護士をもてるようにする会を結成しよう。

男に持てる条件は、実は、顔でもなければ、
性格でもないのである。

まず、もてるためには男を立てることを
学ばなくてはならない。

次に、男の望むような答えを見つけなくてはならない。

司法試験と一緒だな。
118氏名黙秘:2001/06/17(日) 05:15
最近は板が重くエラーばかり出るのでなかなか書き込み出来ません。
軽い所にスレッドを立てましたので、
2ちゃんが改善されるまで、こちらでお話しませんか?

弁護士の収入について ver.3
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=992691358&rm=100
119氏名黙秘:2001/06/22(金) 02:18
弁護士=もてる、とはかぎらない。
もてる奴はどの世界でももてる
もてない奴はどの世界でももてない。
これ真実。
120氏名黙秘:2001/06/22(金) 09:31
修習生や弁護士になった方が、合コンとかはやりやすいのはたしか。
要は、つりでいえば、いい漁場にありつけやすいということ。
釣りがうまい奴は、普通のところで釣るよりたくさん連れるんだろう
けど、釣りが下手な奴はどこで釣ろうが釣れない。
そういうこと。
121氏名黙秘:2001/06/22(金) 22:07
>>120

核心
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:25 ID:GvJ/WfOM
呆・・・
123氏名黙秘:2001/07/09(月) 01:00
>>120
その通り!
もてない奴はどこに行ってももてない。
124氏名黙秘:2001/07/09(月) 01:05
女弁護士はなぜもてないか?
女弁護士に、「どんな人が好み?」と聞くと、ほとんどの人は
「頭の良いことが最低条件。馬鹿な男は嫌い。」といいます。
この場合の、頭が良い、というのは「自分と同等あるいは自分
よりも頭がよい」ことを指すのですが、世の中にそのような男性は
ほとんどいません。いても、女弁護士と釣り合うような年齢では
ほぼ間違いなく結婚しています。

 結局、女弁護士はもてないのです。以上
125( ゚Д゚ ) <:2001/07/09(月) 22:38
第二東京弁護士会は9日、弁護士資格がないのに多重債務者の債務整理を行う「整理屋」を手助けしたなどとして、青木達典弁護士(64)に退会を命じる懲戒処分を通告した。
126氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:22
>>117
男を立てる=ティンムポを勃てる!!!
ってことでいいんだよねぇい!!??
♂どぴっ!
127氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:38
>>120
学生の頃は、食べ放題や飲み放題に惹かれた。
今は、旨い料理に、旨い酒がいい。

食べれればいいというモノではないだろう。
ふっ甘いな
128氏名黙秘:2001/07/10(火) 00:10
>>127
食えればいいだろう。
それとも君は食えない言い訳をしてるのかい?
129氏名黙秘:2001/07/10(火) 00:30
あほか。。。>>128
ま、厨房には厨房の味があるってか?

うまいもんは、週に1度がよい。たぶん(藁
それ以上になると、中毒になって目的化してしまうのでな。
経験あるヤツは分かるだろう。
130氏名黙秘:2001/07/10(火) 00:50
>>124芸術家のパトロンとかに
なればいいのにネ。
土俵が別の人じゃないとダメッショ。
131氏名黙秘:2001/07/10(火) 01:15
>>124
医者と結婚すればいいのに。分野が違うから尊敬し合えるのでは?
132氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:07
おーい、
みんなー。
本来のテーマとかけ離れてきてるぞー!
ここのスレは、‘弁護士の収入’について。

だから!
俺がっ!
言いたいのは!



俺のちんこほーけー
133氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:35
>>132
あんた、アホ?
っていうか、早く手術しろ!
134氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:41
板が写ってずいぶん低俗になったね。
135氏名黙秘:2001/07/15(日) 18:59
>>132
ちょっと受けた。
でもほんと、神奈川クリニックに行った方がいいよー
136氏名黙秘:2001/07/15(日) 20:51
弁護士の収入に本当に興味があれば、高額納税者のリストでも見ればマックスがどのくらいかすぐわかるよ。
ちなみに、特別に稼ぐ人だと3億近くの申告をしているようですが、非常に特殊な才能がある人に限られます。
弁護士業界ではそこそこ有名な事務所の経営者だと、1億を超える収入をあげることも可能ですが、これも一握りです。
一般民事(裁判等)の仕事を中心にしている人だと、年によって収入に変化があるから、常にどのくらい稼ぐかを示すのは難しいのでは。
それから、いわゆる渉外事務所のアソシエイトは、2,3年目で1200万くらいが平均的なところではないでしょうか?
137ベテ侯:2001/07/15(日) 21:16
1200万もあれば10年は暮らせる・・・。
138氏名黙秘:2001/07/16(月) 18:51
ウチの親父は都銀の大阪梅田付近の支店に勤めていて、今50ちょっとだけど、
みんなが言うほど年収多くない。母親は看護婦の資格をいかして、今ケアマネをやってる。
昔から共働きだけど、生活に余裕ないよ。

俺TOEICで850点で、コンピューターに関してはけっこう詳しいんだけど(JAVA、C言語で
プログラムを組める)、これって検察官や弁護死になってその職務に直接役に立つのだろうか?
金儲けのタネになるんだろうか。
139氏名黙秘:2001/07/16(月) 19:31
経費でいくらでも落とせるんだろ?
実際は3000万の暮らししてんだろ?
140ヘタレ弁護士@開業2年目:2001/07/16(月) 20:03
昨年の確定申告
入ってきたお金 約100万円
経費 650万円
手取り 350万円
住宅ローン控除・医療費控除で納税額ゼロ。
国選弁護報酬の源泉徴収分返ってきたよ。
還付金ウン十万円あった・・・・。っていうか俺、国選やりすぎ。
刑事好きの弁護士の生活なんてこんなもんです。鬱だ・・・・。
(もっとも実際の経費は税務署に申告した半分くらい。これナイショ)
141ヘタレ弁護士@開業2年目:2001/07/16(月) 20:03
ごめん修正。
入ってきたお金 約1000万円 です。
142氏名黙秘:2001/07/16(月) 20:09
>>141
売り上げ1000万は少ないな。
どこで開業してるの?
143氏名黙秘:2001/07/16(月) 21:02
>>141
刑事事件の受認件数を教えてくれませんか?
144ヘタレ弁護士@開業2年目:2001/07/16(月) 22:58
>>142さん それは勘弁
売り上げ少ないのはあまり仕事する気がなかったり病気したから。
ついでに気が弱くてあんまりお金取れないことが多いから(ついまけてしまう)
>>143さん 受「任」件数ね。
国選・私選併せて30件くらい。1年間で。
まともにやるにはこれでも限界を超えていると思う。
145氏名黙秘:2001/07/17(火) 12:46
金はきちんと取りたいな。
弁護士だってサービス業なんだし。
146氏名黙秘:2001/07/17(火) 12:55
しかも自営業だ。
俺は先ず収益優先にするね。
人権関係は一線引退後でよい。
147氏名黙秘:2001/07/17(火) 13:53
 金をきちんと取れる仕事が来るようになるまでに結構大変なんだよ。
貧乏人からお金を取るのは精神的にもすごく大変なんだから。
依頼人はサービスを受けているとは思っていないことが多いからね。
困っているから助けてもらって当然と思っている人がいかに多いこ
とか。
148氏名黙秘:2001/07/17(火) 14:02
特に地方じゃそういう人多いらしいね。
弁護士=ボランティアだと思って、金も持たずにやって来る人が多いって聞くが。
149氏名黙秘:2001/07/17(火) 14:10
ただでは働けんな、確かに・・・
150氏名黙秘:2001/07/17(火) 14:15
金も持たずにやって来たのが、
競馬狂・のんべえのあげくサラ金地獄で自己破産申請、ってのだったら殺意を抱きかねん
151氏名黙秘:2001/07/17(火) 15:12
いいですよ。
殺しちゃって。
152氏名黙秘:2001/07/27(金) 16:06
.
153氏名黙秘:2001/08/05(日) 19:35
 
154氏名黙秘:2001/08/05(日) 20:49
まったくだ。あんなクソどもに「敷居が高い」などと言われる筋合いはない。
155氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:32
     
156氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:44
弁護士って性格悪いのが多いんだね。
157氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:46
所詮は自営業。
体験記で、私は社会正義のために弁護士を目指しました、と書いている
奴の何%がそのとおりやっているのか。
158氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:59
>>156
 弁護士を食い物にするクズ弱者に振り回され続けると、そうなるのよ。
 誰もがみんな、なかぼうこうへいみたいに、旅館のあがりで食ってるわけじゃないから。
>>157
 受験中は「社会正義」で飯が食えると思ったんですよ。
 なってみて、初めて「しゃかいせいぎ」では飯が食えないことが判りました。
 救済された被害者の流す喜びの涙をふいたハンカチを銀行に持っていっても、残高は増えない。
 正直、世間知らずだった。
159氏名黙秘:2001/08/11(土) 21:06
>>158
それならしょうがないですね。
でも私も10%くらいは社会正義のために仕事したいんですが。
160158:2001/08/12(日) 22:16
飯食えない社会正義は、10〜20パーセントがいいとこだと思います。
まぁ、この10〜20をやるために、80〜90をやっているひともいます。
161氏名黙秘:2001/08/12(日) 22:38
>>160
特に共産党系事務所の弁護士はね
162氏名黙秘:2001/08/20(月) 15:16
ふーん
163氏名黙秘:2001/08/24(金) 05:25
ふーん
164氏名黙秘:2001/08/24(金) 06:28
>共産党系事務所の弁護士

意外に俗物が多いから笑える
被告人心神喪失で公判停止3年、控訴審打ち切れず
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010826ic04.htm
 業務上横領罪に問われ、一審の実刑判決後、心神喪失状態に陥り、
控訴審の公判が3年間も停止している弁護士村上與吉被告(68)
(福岡県弁護士会所属)について、福岡高検が入院先に病状を照会し、
「回復の可能性はない」との回答を得ていたことが25日、分かった。
弁護側は「病状は悪化の一途で、裁判を続ける意味がない」と訴えるが、
現行法では控訴審で裁判を打ち切る方法がなく、専門家は法の不備を指摘している。

 村上被告は94年5月、福岡地裁で懲役4年の判決を受け、控訴したが、
保釈中の97年、脳こうそくで倒れ、半身がまひして失語症になった。
このため、98年6月、弁護側が「心神喪失状態で、裁判で自己を防御する
能力がない」と高裁に公判停止を申請。高裁は翌7月、職権で公判停止を決定した。

 高検は今年6月、入院先の病院に症状などを照会。担当医は「脳こうそく後遺症で、
回復する可能性はなく、拘置にも耐えられない」と回答。弁護人の1人は
「被告に訴訟能力がないのは明白。早急に裁判を打ち切るべき」と主張する。

 刑訴法では、裁判所が公訴棄却すれば裁判は終結するが、公訴が取り消されたり、
被告人が死亡したりした場合などに限られ、病気で心神喪失になったケースについて
明文規定はない。公訴取り消しができるのは一審判決までの間で、控訴審ではできない。
控訴取り下げも村上被告の意思確認ができず、公判停止という“宙ぶらりん”の状態を続けるしかないという。

 被害者の社長は「実刑判決を受けながら、収監されずに生活していることに憤りを感じる。
公判を再開し判決を出してほしい」と話すが、中野佳博・福岡高検次席検事は「現行法上は打つ手がなく、
病状回復を待つしかない」という。

 土本武司・帝京大教授(刑訴法)の話「明らかに法の不備。裁判の長期化は、憲法が定めた
迅速な裁判を受ける権利を侵すことになる。類似の事態も想定されるだけに、裁判所は法的に
死者と同一とみなすなど新しい解釈を示し、裁判を終結させるべきだ」
166氏名黙秘:01/08/26 13:03
>>165
お前、関係ねぇこと書くな!
しかもいろんなスレで書きこんでるだろ!
うぜーんだよ!
167氏名黙秘:01/09/07 09:13
age
168ななし:01/09/09 18:27
最近は以前にも増して景気が悪くなってきました。
弁護士の初任給や、全体の収入もかなり、落ち込んでいるのでは?
と思うのですが、いかがでしょう?
169氏名黙秘:01/09/09 18:48
↑弁護士になる前から心配してるようじゃ
どうせなれないから大丈夫だって。
170氏名黙秘:01/09/09 19:09
弁護士になってからの収入が心配になるほど現在高給とりは
いないはず

イソップのすっぱいブドウ状態になってないか
171氏名黙秘:01/09/09 19:14
俺は税込み1500万円超えだよ。
172ntt:01/09/09 21:11
地方で2年目で3000万はいえる

25で3000万円はリーマンには無理

しかも何時リストラされるかわからない不安定さ
もうリーマンにメリットはない
173氏名黙秘:01/09/09 22:38
>>172

そういう方もおられるでしょうが、全てではないですよ。
174氏名黙秘:01/09/09 22:44
地方主要都市よりも東京など大都市の方が、いいのでしょうか?
まぁ、事実、大企業等が多いのは確かだと思うけれど・・。
175氏名黙秘:01/09/09 22:46
>>174
入ってくる金も大事だけど、出て行く金も大事。
17654期:01/09/09 23:51
年収800万でいいから,週3日は休みたい。
177氏名黙秘:01/09/10 00:00
>>176

それは大アマ。
178氏名黙秘:01/09/10 06:34
年収300万でいいから出勤半分にしてほしい。
179氏名黙秘:01/09/10 08:19
てゆーか、時給換算したときの割のよさが重要。
弁護士でまともにやってたらかなり悪くなると思われ。
180氏名黙秘:01/09/10 08:41
生涯でいくら稼げるの?
あと、入る金と出ていく金の差も重要
181presto ★:01/09/10 08:47
>>1 のリンク修正しておくね。
弁護士の収入について
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/964/964606996.html
182氏名黙秘:01/09/10 08:50
  @ノハ@
((( ‘ д‘)つ  <まことの不正再販防止はホンマにヤバいで〜
  (つ  (⌒) )) ) レンタルてことで、教材の再販売を禁止やからの〜
  (_ノ⌒ ̄    レンタルを不正に悪用!ゆるさんでぇ〜!


 なに〜法的根拠が気になるだと?こんボケがぁ〜
じゃ、下に短文2つ貼ったから、よ〜く伊藤真の悪徳ぶりをみんかい!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998278902&st=393&to=393&nofirst=true

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998278902&st=395&to=395&nofirst=true
183氏名黙秘:01/09/10 20:27
>>182
あんたストーカーだねぇ。
184氏名黙秘:01/09/19 16:24
アゲ
185氏名黙秘
知りたい。