石川健治先生の評、求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年丙案最終
若手のホープ石川健治先生は2chではどう評価されるのか。
どうぞ。
2名無しさん:2001/05/04(金) 22:17
誰?どっかの大学の先生?
3名無し:2001/05/04(金) 23:08
都立大の先生ですね
4氏名黙秘:2001/05/05(土) 00:20
私も気になっています。
法学教室の議院内閣制の論文はなかなかよかった。
また、石川先生の『自由と特権の距離』(日本評論社刊)は、
『ホーンブック憲法改訂版』80ページにおいて、成蹊大の安念潤司に、
「出色の作品である。制度的保障論の学説史(あるいは歪曲史)が解きほぐされていくスリルを、
好き嫌いはあろうが独特の気取った文体とともに味読すべきであろう」
と評されています。
私も時間ができたら読んでみたいと思っています。
5氏名黙秘:2001/05/05(土) 05:32
受験生どもには無名でありましょうが。
灯台を主席で卒業したらしく、その秀才ぶりは誰しもが認めるところ。
若手憲法学者では三本の指に入ると思われ。

日本におけるシュミット制度的保障論理解の馬鹿っぷりを暴露した『自由と特権の距離』は安念教授がおっしゃるとおり近年まれに見る出色の作品であろう。
(ただし学部生レベルで読むのは大変であろう。確か何年か昔の法律時報に議論の要旨をまとめた論文が載っていたかと思います)
法教の論文を読めばわかりますが、最近では執政権概念の導入を示唆しておられます。
人柄については不明。
誰か知る人の情報きぼーん。
6話はそれるが:2001/05/05(土) 11:41
ごめん、話はそれるが
東大首席で出るような人はやはり憲民刑あたりを専攻するのかね。
国際法や労働法、法哲学とか専攻で首席って人はいないのか。
(他大の事例でもいいです)
7氏名黙秘:2001/05/05(土) 12:21
講義を受けたことあるよ。
かなりレベル高くついていけぬ。
ただ、ゼミではわかりやすいらしい。伝聞だけど。
あと、子煩悩だそうだ。
8氏名黙秘:2001/05/05(土) 12:27
秀才でハンサム。
でも1は石川氏の評価を求めて何がしたい?
9氏名黙秘:2001/05/05(土) 12:28
語り口はちょっとキザかな(笑)。
顔は童顔ぎみながらなかなかのハンサム。
ノーベル賞湯川秀樹を意識しているとのフォークロアあり(さらに笑)。
10名無しさん:2001/05/05(土) 12:29
>>6
知っている限りでは1類首席で商法、行政法、憲法とかかな
3類首席だと行政学、アメリカ政治外交史、国際政治といったところか
11氏名黙秘:2001/05/05(土) 12:30
そのうち東大に戻るんじゃないか?
12氏名黙秘:2001/05/05(土) 12:34
学士助手は、やはり六法が多いね
政治は最近は年1人だもんな
13:2001/05/05(土) 15:34
>8
7と同様、そのハイレベル、ハイクオリティな講義に新鮮な感動を受けて
いるのです。木曜6限の憲法ですが。にもかかわらず受講者が10人くら
いしかいないし。まあ、私を含め理解している受講者は皆無ではないかと。
で、ちょっと評判をきいてみた次第です。
14氏名黙秘:2001/05/05(土) 16:21
おれは、彼のデビュー講義を聴いたよ。
学生みたいな奴がいきなり入ってきて、
教壇に立って講義しだしたので、学生は
みなびっくりしていた。

頭は確かによさそーだったな。
でも、個人的には前任者の針生教授の講義の方が
味があって好きだった。
15氏名黙秘:2001/05/05(土) 16:36
5の論文は未読なのでなんともわかりませんが,
シュミットと言うと,和仁先生を思い出します。
恐らく同じぐらいの年齢?かと思われますが,二人の論文を評価した
わかりやすいものがあったら教えていただきたいです。
(和仁さんのは買ったのですが,読み終わったとき,『読んだ』と
言っていいのかわからんほど,内容を理解できなかった。)
石川さんのキザっぽい文章は,
和仁さんと違って表面的な気がするんだけど。
(既毒は「承認と自己拘束」のみなので,あやまった印象ならスマソ)
16氏名黙秘:2001/05/05(土) 22:27
>>15和仁陽と石川健治は確か同期じゃないかな。
『自由と特権の距離』の最後に「畏友・和仁陽」への謝辞が書かれているよ。
書評はまだ出てないと思う。
大石眞がどこかで絶賛していたのは読んだ記憶があるが。
あの本を読むと挫折しかねないという人は、法律時報70巻11号と72巻9号の論文を読むと良いよ。
177:2001/05/05(土) 23:21
1は後輩だな。
14さんは先輩ですね。
18氏名黙秘:2001/05/06(日) 01:03
>>16
親友らしいよ。超秀才どうし仲良しってことか。
19氏名秘匿:2001/05/06(日) 10:50
何かで聞いた話だが,
石川健治の結婚式の際,和仁陽がスピーチを行ったが,
あまりに難しすぎて会場の人が分からなかったという。
都立の商法の某助教授は,「半分も分かりませんね〜」と話しかけた隣席者に対し,
「いや〜,あのスピーチが半分も分かるなんてすごいですね!」
と相槌をうったとかうたないとか言うのがオチで伝わっている。
20:2001/05/06(日) 12:42
都立の商法の某助教授=大杉先生かな?
HPでなかなか辛口の(都立大の)試験講評をされている。
参考になるがストレートすぎてちょっとへこむ文章だ。
21氏名秘匿:2001/05/06(日) 13:12
>>20
そうです。(但し伝聞情報)
試験講評であれば,こちらのほうがよりへこみそうな気がします。
http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/test/test2000.html

22氏名黙秘:2001/05/06(日) 13:33
へこむ講評その3
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~tfujita/
しかし,全部商法というのはどういうことか・・・
23氏名黙秘:2001/05/06(日) 14:25
>22
40点満点ということは
この先生は司法試験にうかったのでしょうか。
2415:2001/05/06(日) 14:43
>>16
情報ありがとうございます。早速70巻11号を見ました。
(72巻は図書館で貸出中。)
やっぱり2字の小タイトルが目に付くのが気になる。
(わりと,岩波の本とかぶっている部分があるので,読むには読みやすい。)
25氏名黙秘:2001/05/06(日) 15:44
>23
第1問60点,第2問40点、計100点じゃないの?
それはともかく司法試験には通ってるらしい.
26氏名黙秘:2001/05/06(日) 16:14
横レスでスマソ。
司法試験に通っている憲法学者っている?
民法,商法あたりならいそうだが…
安念あたりか?
27氏名黙秘:2001/05/06(日) 17:20
>>26都立大の宍戸常寿
28氏名黙秘:2001/05/06(日) 17:44
ずいぶん若い方が入ったのですね。
石川=若手ではなく、中堅所なのか。こんなスレがたつ位だし。
29氏名黙秘:2001/05/06(日) 17:49
石川ネタが続かない・・・
30氏名黙秘:2001/05/06(日) 18:21
ていうか,石川ネタで何を書くといいんだろう。
学問的業績?
講義の評価?
後者は都立の学生しか知り得ない情報なので広がりにかけそうだし、
前者は、本1冊、論文数本で、どれも独特の文体でとっつきにくいし。
とりあえずどちらかのネタをふってくれると話を見つけれるかも?
31氏名黙秘:2001/05/06(日) 19:35
はい、都立大生です。
石川の授業ですが、彼は生徒に理解させようという気がさらさら
ないので、超難解な授業になっています。授業をやる気はないので
仕方なくやっているかんじです。
一方、ゼミの方ですが、なぜかやたらと綺麗な女子生徒を集めて
(ほんとにいい女が集まってる)やっているので、石川は機嫌良く
やっているようで、割とわかりやすいらしいです。
まぁ、主席だろうがなんだろうが、そんなに言われてるほど
優秀な奴には見えないが・・・。
32氏名黙秘:2001/05/06(日) 21:09
>>23
大杉先生、受かってないよ。
33氏名黙秘:2001/05/06(日) 21:17
23>で受かってると書かれてるのは大杉先生(都立大)ではなくて,
藤田先生(東大)のことじゃない?
34非都立大生:2001/05/07(月) 04:59
>>31
都立大生の方へ。
ちょこっと石川ファンなのでミーハーな興味から伺います。
難解な授業の中身ですが、日本国憲法の法律学的な講義を行う?
それとも論文の内容のように、制度、人権の法学的講義を行う?
法律解釈の講義をしているお姿を想像できないので質問しました。。
35氏名秘匿:2001/05/07(月) 12:53
21です。
21の商法のページってアクセスログを集計しているらしく,
ここからアクセスした方が何人いるかを公表してました。
(ちなみに2ch経由では37回のアクセスがあるらしい)
36氏名黙秘:2001/05/07(月) 14:41
>>34彼の本領部分をまじえているとはいえ、昔に比べれば随分と普通の講義になったみたいだよ。
わしにはつまらなくなったとしか思えないが。
石川健治の真髄を知りたい人は他大で行っている比較憲法の講義を聴くべし。
3734:2001/05/07(月) 22:12
>>36
どこで講義をされているのですか?
38氏名秘匿:2001/05/08(火) 11:46
21です。今朝見たら、
なぜか閉鎖されていました。
2chで話題にされたから???
39横レスだが:2001/05/09(水) 06:41
上の藤田教授のHP勉強になる。充実している。
他に紹介希望。
仕事中にさぼって勉強するための、いいHPがほしい。
4039へ:2001/05/09(水) 08:17
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~kado/
はどうでしょうか?
41氏名黙秘:2001/05/09(水) 16:22
石川健治教授の著作とかけて
このあいだの11人焼死の火事と説く・・・

そのこころは・・・

  煙に巻かれて死にそう〜〜〜〜!!!
42ヒヒヒ・ヒ愚痴だぜ〜〜〜!:2001/05/09(水) 16:31
ま、どうでもいいじゃない・・・憲法なんて。
ぼくは、もう疲れた。
***終了***
43氏名黙秘:2001/05/09(水) 16:38
いまちょうど『自由と特権の距離』読んでるけど、
頭痛くなるくらい難しいよ。独語、仏語、分からない単語だらけで辛い・・・
文章も独特だし。
でも所々面白いので一気に読んでしまおう。
4415:2001/05/09(水) 19:46
法律時報のほうを読んでいますが,
institutionが大文字ではじまるものと,小文字ではじまるものがあり,
どういう違いがあるのかなーと悩んでいます。
きっと意味はあるんでしょうけど。
>>43
面白いですか?
感想を聞かせてもらうとうれしいな。
45氏名黙秘:2001/05/09(水) 20:01
>>44

たぶん、ドイツ語とその他の言語の違いではないかな?

ドイツ語の場合は、名詞は大文字で書くのを著作の中で
も踏襲しているのではないか、と。

私も『自由と特権の距離』を読んだ。面白かったが、し
かし、その「獺祭魚ぶり」にはほとほと感心しなかった。
「獺祭魚ぶり」ってのは、まさにこの括弧で括られたよ
うな余人に瞬時に理解し難い表現をトクトクと使うよう
な態度のコト。

以前、アエラムックの『憲法が分かる。』に書かれた同
氏の小文「公共性」は、しかし文句無しに良かった。
4615:2001/05/09(水) 20:28
>>45
示唆ありがとうございました。うーんドイツ語か?
意味付けも違うように考えているのでしょうか。。。
難しい。
面白そうな論文の情報,ありがとうございました。
アエラムックは手にしたことがないので,見てみます。

間違った読み方なのかもしれないですが,
なんとなく興味関心の分野が奥平とかぶさるイメージがありました。
制度,組織あたりへの関心の鋭さなど。

『自由と特権の距離』は面白そうですね。
図書館に予約したら取り寄せになるので,
一ヶ月先程度になりますと言われました。

<余人に瞬時に理解し難い表現>
ですが,「そういう表現を使うことができる」ということだけで,
すごいと感激してしまうほうなので。
だまされそうです。
(読むことがきちんとできればの話ですけど。もちろん)


4741:2001/05/09(水) 21:04
みんなまじめに読んでんだなあ・・・
感心いたしました。
頑張って下さい。
4815:2001/05/09(水) 21:40
41さんのおっしゃっていることも確かですね(笑)
煙にまかれてだまされているんじゃないか。
結構ナルシストなんじゃないか。
なんて思ったりするし。

和仁さんとどっちが煙にまかれやすいと思いますか。
(他に『煙系(苦笑)』の方っていらっしゃいますか。
ずいぶん古い学生なので最近の状況は知らないのです。)
49氏名黙秘:2001/05/09(水) 22:17
>>48

和仁陽もどちらかというと「煙系」ではあるけれども、石川
氏と比べると、その度合いは少ないような気がする。

和仁のほうが、しかるべくして、そういう表現になっている
ということ、かな。つまり、「必然性」があるってこと。

石川氏の件の著作の中で(彼に倣うなら)最も protzig に
感じられるのは、誰それ・何ごとかに関する形容的部分だろ
うねえ、やっぱり。名詞に関しては仕方ない部分も多いしね。
50氏名黙秘:2001/05/10(木) 02:38
和仁陽氏復活切望age
おまけに石川氏東大復帰きぼんぬ。
憲法第1部(憲法総論・人権):石川
憲法第2部(統治):長谷部
国法学:日比野
なんて講義面白そう・・・
ところで石川氏の助手論文はなんで国家に1回しか
載らずに中断したの?
和仁氏はホーンブック憲法の石川論文を
「自由」に関する歴史的論文だと大絶賛していたよ。
51サービス:2001/05/10(木) 07:07
石川健治「第3章」『ホーンブック憲法』(樋口陽一編)
石川健治「教会の自己決定と労働者の忠誠義務」ドイツ憲法判例研 究会『ドイツの憲法判例』1996
石川健治「前衛への衝迫と正統からの離脱」『憲法問題8』1997
石川健治「承認と拘束」『岩波講座 現代の法1』1997
石川健治「多民族社会化と個人の人権」『憲法の21世紀的展開』 針生誠吉先生古希記念、1997
石川健治「国家・国民主権と多元的国家」樋口陽一編『講座憲法学 2』1994

他にもあったかもしれんが、後で調べてみる。
52サービス:2001/05/10(木) 07:08
誰か和仁陽のやってくれんかな。
53氏名黙秘:2001/05/10(木) 10:11
>>52
法学教室の法学者の連載で梅謙次郎を書いていたような気がする。
54氏名黙秘:2001/05/10(木) 10:56
>和仁陽氏復活切望age
復活って。。。失礼な。。。わかるけど。。。
55氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:18
和仁陽氏著作抄
書評:石部雅亮=笹倉秀夫著『法の歴史と思想』法学教室1997年2月号(No.197)54頁
「【日本民法学者のプロフィール】〔4〕末弘厳太郎――日本民法学史の自作自演者」法学教室1995年7月号(No.178)72頁
「【日本民法学者のプロフィール】〔9〕岡松参太郎――法比較と学理との未完の綜合」法学教室1995年12月号(No.183)78頁
「一九九六年度フィリップ・C・ジェサップ国際法模擬裁判国内ラウンドによせて」法学教室1996年3月号(No.186)74頁
「サヴィニー・ギュンターローデ・クライスト」海老原編『法の近代とポストモダン』1993
「決闘の法史と社会史」西川・新田・水林編『罪と罰の法文化史』1995
『教会・公法学・国家』1990
「裁判資料保存についての各国の法制と実状−−ドイツ」ジュリ1078 1995
林屋・石井・青山編『図説判決原本の遺産』1998 の分担執筆
他にも国家、法制史研究等にも書評、学界展望を書いていると思われるが手元では確認できず
56氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:21
>>54
体調を崩されて休養中だから復活希望したまでで
他意はございません。
57氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:27
>>56
詳しいね。
58氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:43
>>57
それなりに事情を知りうる立場にいるから・・・
59氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:51
え,病気だったんですか?
じゃ,日本近代法史は誰が講義しているんですか?
60氏名黙秘:2001/05/10(木) 11:55
昨年・今年は早稲田の浅古さん。
昨年は学期の始まる頃に担当教官が変更。
一応今年は研究専念期間という名目だが、
療養目的が主と思われる。
病名は私は知らない・・・
61氏名黙秘:2001/05/10(木) 12:01
>>51に追加
石川健治「魅力的な「公共」を再び演じるために」アエラムック『憲法がわかる』2000
俺は石川論文が載ってるから買ったよ
62氏名黙秘:2001/05/10(木) 12:09
再追加
石川健治「議会制の背後仮説――議会と政府の関係の諸相」法学教室225号1999
何度もスマソ

6315:2001/05/10(木) 13:28
サービス提供ありがとうございます。

こういうの(各教官の仕事状況)って大学のHPに掲載してあるといいのですけど,
各教官に任せているのが現状ですね。
64氏名黙秘:2001/05/10(木) 18:22
>>60
昨年,今年とも病気だったんですね。

卒業後,結婚されたと伺って
感慨深いものがあったのですが,
まさか病気とは。
お早い復帰をお祈りします。
6541@私バカよね〜♪♪:2001/05/10(木) 20:00
石川健治氏がこんなに人気者だとはおもわなかった。

 読書会「石川健治教授ノ近著『自由と特権の距離』ヲ拝毒ス」

1. 最初ノ頁ヲメクリマス。
  「う〜ん・・・なんともどきつい香水のにおひが・・・」
2. 読ミ進ススメマス・・・
  「うわっ!」突如トシテ猛烈ナル煙ガ!!!
  「ゴホンゴホン・・・・」
   (煙ガ治マル)
  「ありゃん????」
3. 最後ノ頁マデタドリツキマス。。
  あとの科白はご自分で・・・・

     <完>

学会の発展とこのスレッドに書込まれた全ての皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
以上
6641@焼肉店店主:2001/05/10(木) 20:09
最近の主流は無煙なのに・・・・
6741@八王子消防署長:2001/05/10(木) 20:21
本署で出動いたしましたが、鎮火した後でありました。
68氏名黙秘:2001/05/10(木) 20:48
それでは以後は和仁スレということで・・・(藁
69氏名黙秘:2001/05/11(金) 05:14
石川健治教授ノ近著『自由と特権の距離』
図書館に入ってたよ。
概念法学の完全なる受容がいまだできてないから、
誤解してしまうんだという主張以外はいまだ読めず。
70氏名黙秘:2001/05/11(金) 09:30
図書館に入ってたよ。

利用する図書館が違うものと思われ。
71氏名黙秘:2001/05/11(金) 14:55
なにいってんの?
72氏名黙秘:2001/05/11(金) 22:00
このスレ,石川と和仁のスレなのか?
同期は他にもいるだろ。
73氏名黙秘:2001/05/12(土) 00:24
で、石川さんは、シュミットの制度的保障論を
どう理解してんの?
74氏名黙秘:2001/05/12(土) 00:25
で、石川さんは、シュミットの制度的保障論を
どう理解してんの?
75サービス:2001/05/12(土) 04:03
和仁さんは確か『ドイツ研究』って雑誌だかにハーバーマス
とライオンがどうしたとかっていう論文も書いていたよ。

詳細でなくで、スマソ。
76氏名黙秘:2001/05/12(土) 16:42
>>「ライオンに囲まれたハーバーマス」ってやつだね。
『朗読者』のしゅりんくのハーバーマス批判なんか書いていたような気がする。

77氏名黙秘:2001/05/12(土) 22:06
憲法の争点に石川さんが営業の自由について買いたのしか
読んだことないや。
そんなに読みにくいものではなかった気がするから別の石川かも?
78氏名黙秘:2001/05/13(日) 14:00
>76
『朗読者』は池内紀お勧めですね。
791:2001/05/16(水) 16:21
1
80氏名黙秘:2001/05/16(水) 16:27
石川先生の顔って腹話術の人形に似てませんか?
81氏名黙秘:2001/05/16(水) 18:11
>>80
大爆笑!!!
座布団100枚!!!!
82氏名黙秘:2001/05/16(水) 19:46
>>81
激しく同意!
83氏名黙秘:2001/05/16(水) 20:04
実物を見たことがないんだけど男前と言う噂は嘘?
84都立大生:2001/05/16(水) 23:46
後輩は彼の顔につられてゼミ入ってたよ。
可愛い子だったけど骨抜きにされてた。
85氏名黙秘:2001/05/17(木) 09:53
>>84
腹話術人形にか?
変わった趣味の持ち主だったんだね。

86氏名黙秘:2001/05/17(木) 19:56
>>84
ふーん。もっと若い助教授が入っても,威力は落ちないのか?
8715:2001/05/21(月) 08:00
自由と特権の距離がやっと図書館に入荷した。
88氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:25
>>80
>>81
>>82
>>84
ものごと多面的な見方が可能であり、かつ必要であるということではないでしょうか。
89氏名黙秘:2001/05/21(月) 13:52
>>88
で、お前はどんな見方をするの?
>ものごと多面的な見方が可能であり、かつ必要であるということではないでしょうか
そんなことわかってるから指摘しなくていいよ、つまらない。
多様な見方を各人が提示してすり合わせるのがおもしろいんじゃない?
90氏名黙秘:2001/05/21(月) 20:14
>>89
お前バカか!
腹話術の人形にも見えるし、男前にもみえるから面白いっていったまでだろ!
何高慢こいてんだよ!
死ね!
91:2001/05/21(月) 22:05
宍戸助教授のHPみたけどすごいね。東京都立大学の憲法コンビ、
東大主席の石川教授と在学中司法試験合格東大助手→都立大助教授。
宍戸助教授はまだ27歳だって。すごいよねー。
92氏名黙秘:2001/05/21(月) 22:16
何故司法試験的にはどうみてもマイナーなはずの
石川さんのスレが定期的にあがるんだろう。
俺的には都立大の二大巨頭は石川、川出両氏ですな。
いおきべじゅにあは都立では今何か講義は持ってるのかな?
93氏名黙秘:2001/05/21(月) 22:38
>>92 この板、憲法の院生率が高い気がする。
94氏名黙秘:2001/05/22(火) 08:08
>>92
川出って誰?
95氏名黙秘:2001/05/22(火) 09:55
>90
そんなにムキになるなって。石川氏本人?
おれも88の書きこみは89氏に近い読み方をしてしまったが。
90の書きこみのようには受け取れない。
2chて本当に「死ね」って簡単に人にいうんだね。
>93
そうだねぇ、司法試験の人たちは少なそう。
憲法院生や都立大の学生が多いんでしょ。
96氏名黙秘:2001/05/22(火) 10:06
司法板の中に数少ない院生向けのスレです。
まぁまぁ、マターリと行きましょうや。
97氏名黙秘:2001/05/22(火) 16:19
長谷部スレ、蟻川スレもつくるべきか。
98氏名黙秘:2001/05/23(水) 07:45
千葉大の渡辺氏の情報も希望。
99氏名黙秘:2001/05/23(水) 07:54
いおきべ氏は都立大にいったんだ
100氏名黙秘:2001/05/23(水) 10:54
西の情報も希望。
101氏名黙秘:2001/05/24(木) 08:36
松井(大阪大)って長谷部と同じ格?
それとも松井のほうが上か。
102氏名黙秘:2001/05/24(木) 08:36
神戸大は,だれが憲法を教えているのか?
103名無しさん:2001/05/24(木) 08:55
>>92
川出さんって早稲田政経から東大院にいき博士とった政治思想史のおばさん
早稲田政経出で、二大巨頭扱いとはすごいね
104氏名黙秘:2001/05/24(木) 10:14
>>103
サンキュー。
105氏名黙秘:2001/05/24(木) 10:36
>>103
東大での評価はかなり高い。
昨年・今年と2年連続で佐々木・福田有広両氏に代わり
政治学史(=西洋政治思想史)の講義を
非常勤で担当しているのはそのことの一証拠でしょう。
106氏名黙秘:2001/05/24(木) 10:50
>>103
私も石川・川出先生が看板だと思います。
あとは左寄りの先生が多いですよね。
107氏名黙秘:2001/05/24(木) 11:32
ひょっとして川出さんって,放送大学の先生じゃなかったかな?
昔講師陣で見た覚えがあるけど。
108氏名黙秘:2001/05/24(木) 11:41
>>107
今でもやってるよ。
今年から内容がリニューアルされた。
テキスト買ってみよう。
109氏名黙秘:2001/05/24(木) 18:03
石川先生はもちろんだけど、川出先生はどうなのかなぁ?
都立法の若手政治系は、まずは行政学・金井利之先生(学士助手出身)でしょう。
単行著作もすでにある。『財政調整の一般理論』(東大出版会)。激ムズ。

若手限定じゃないんだったら、法律系は行政手腕も抜群の磯部力先生(『フランス行政法学史』)、
政治系は宮村治雄先生(『開国経験の思想史』、『丸山真男『日本の思想』精読』)でしょう。
宮村先生は東大の渡辺浩先生と東大法同期。人柄もすばらしい新法学部長、アメフト部顧問。
110氏名黙秘:2001/05/24(木) 18:24
>>109
「若手」という言葉が、いくつ以下を指すかが問題だ。
111氏名黙秘:2001/05/24(木) 19:15
『財政調整の一般理論』ってすごく難解だけど、あの本は助手論文だから24歳で構想して書いたんだってね。
11215:2001/05/25(金) 19:32
「自由と特権の距離」
読み始めてそろそろ1週間になるが,
次の日に読書を再開するのがしんどい本ですね。
20分ぐらい読むとなんとなくペースが戻るのですが。
113氏名黙秘:2001/05/26(土) 04:21
そういえば、
カールシュミットの憲法論の日本語訳って
どこにある?
114氏名黙秘:2001/05/26(土) 04:52
>>113
みすず書房でしょう
11515:2001/05/29(火) 08:18
「自由と特権の距離」は「教会・国家・公法学」より
読みにくいね。
簡単に言うと、文章の流れがすーっと入らない。
論理がわかりにくく表現されているというより、
文章がその文章でなければならない必然性がないような気がする。

今ちょうど折り返しなんですが、
早く読み終えて概略がわかってしまいたい。
(別に論理立てに不満があるわけではない。)
イヤ、偉そうに言えるほど内容がわかっているわけではない。
どころか内容についても分からんことだらけですが。
116氏名黙秘
j