基本書が面白く感じるレベルなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
基本書読むのが楽しい、面白いっていうレベルの人間なら独学でも合格するかな?
2氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:09
うん、きみなら絶対合格。
はい、そう言ってほしかったのね。
はい、終了。
3氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:11
ちょっと違う気がする。
面白く読めるのと,良い答案が書けるのとは別なのでは?
面白くスレを読めるのと,面白いスレを立てるのが違うように。
4氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:14
平成15年度の論文式試験から基本書の持ち込みができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P189−2−5)ので、基本書を読めることは
重要ではない。そんなことも知らんのか?
5名無し募集中。。。:2001/04/27(金) 20:18
初めは楽しいらしいよ。
浪人だから本格的じゃないけど
今法律のちょっとした勉強がすごい楽しい。
6氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:21
でもノートパソコンの持ち込みは、まだ検討中らしいね。
ハードのデータチェックが難しいらしいね。
7氏名黙秘:2001/04/28(土) 11:43
平成15年度の論文式試験から基本書の持ち込みができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P189−2−5)ので、基本書を読めることは
重要ではない。そんなことも知らんのか?
8氏名黙秘:2001/04/28(土) 12:05
>>7
読めもしないものを試験場に持ち込んで役に立つだろうか。
持ち込みができるようになればなおさら、基本書を読みこなしてきた
者の方が有利になると思うが。
9氏名黙秘:2001/04/28(土) 12:30
基本的な論点は一通り理解したんだけど、論文がなかなか書けません。
どうしたらいいんでしょうか??真剣に悩んでます。
10まこと:2001/04/28(土) 12:34
我が校の答練を申し込んで下さい。
受講料もお忘れなく。
11氏名黙秘:2001/04/28(土) 12:38
>>10
伊藤塾の過去問起案集の答案構成を憶えればダイジョウブですか?
答案自体が書けないのに、答練を受けて意味あるんですか?
12氏名黙秘:2001/04/28(土) 12:56

平成17年度の論文式試験から弁護士の連れ込みができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P216−3−1)ので、基本書は 重要ではない。
そんなことも知らんのか?


13まこと:2001/04/28(土) 12:58
>>11
受けなきゃ書けるようになりません。
14氏名黙秘:2001/04/28(土) 13:10
>>13
じゃ、答練はウケルとして書けるようになるにはどんな勉強したらいいんでしょうか?
15合格者:2001/04/29(日) 03:21
>>14
論証カードを基本書などを参考にして、一から独力で作り、
これを丸暗記することが必要です。
どんな問題が出ても、論証の内容はなるべく変えずに、
ただ吐き出すような答案を目指せば、点数は安定します。
昨年の合格者の8割以上が、論証カードの丸暗記で受かったそうです。
16氏名黙秘:2001/04/30(月) 18:19
平成19年度の論文式試験から予備校講師の連れ込みができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P216−3−2)ので、基本書は 重要ではない。
そんなことも知らんのか?

17氏名黙秘:2001/04/30(月) 18:20
平成21年度の論文式試験から予備校での受験ができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P216−3−3)ので、基本書は 重要ではない。
そんなことも知らんのか?
18氏名黙秘:2001/04/30(月) 18:22
平成23年度の論文式試験から在宅での受験ができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P216−3−4)ので、基本書は 重要ではない。
そんなことも知らんのか?


19氏名黙秘:2001/04/30(月) 18:24
平成25年度の口述試験からお茶の間受験ができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P216−3−5ので、基本書は 重要ではない。
が、NOVAを受講している者限定だそうだ。
そんなことも知らんのか?

20氏名黙秘:2001/04/30(月) 20:24
16は面白いが,あとは今一
21氏名黙秘
>20
同感