ニューヨーク州弁護士資格の効き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ニューヨークだとロースクール1年でBar Exam受験資格できますよね。
日本の法曹資格なしでNYの弁護士になって帰国してもそのままでは外弁に
なれないので帰国後外資系企業法務部に行くことが多いと思うのですが、
その場合の収入はどれぐらいでしょうか。アメリカのロースクールに1年
行ってその後司法試験準備して受けて帰ってくるとどうみても1000万円
ぐらいかかりますが、自費で行ってペイするものなのでしょうか。
2氏名黙秘:2001/04/27(金) 14:16
アメリカのローは傷害ジム所から「いかせていただく」もの
3氏名黙秘:2001/04/27(金) 15:33
アメリカのロースクールに行ってる日本人で一番多いのは自費、
次が企業派遣、渉外さんから行くのは数は少ないです。渉外さんの数
自体が少ないから。
4氏名黙秘:2001/04/27(金) 18:14
もってますがあまり使い道はありません。90年ごろ留学ばやりで
乗せられて自費で取ってきましたが・・・
結構日本人で取ってる人は多い(毎年6-7人くらい?)と思うけど
JDでなければ弁護士資格があってもまともな法曹と思われず、
一緒に持ってる弁理士資格の箔付けみたいなもんです。
5:2001/04/27(金) 22:32
>4さん

法曹としてでなく、日本において外資系企業(でなくてもいいですが)
の法務部門に行く場合役に立ちますか?いいかえれば、LLMとBarに
かけた費用は回収できますでしょうか?ぜひお考えをお聞かせ下さい。
6:2001/04/27(金) 23:28
回収はできますが、本人の実力しだいと思います。
LLMの1年で1千万近くかかりましたが、就職には有利と思われます。
(この辺、外資の事情に詳しくないのですが、ジャパンタイムズの
求人などを見ていると、たまにありますので)
しかし、実力がなければすぐに切られるので、新卒で一千万投資する
にはハイリスクローリターンかも・・・
7:2001/04/27(金) 23:39
ありがとうございます>4さん

「ジャパンタイムスにたまにある」というのは、日本の弁護士でなくて
よいから日本人でアメリカの弁護士資格保有者という求人がたまにあ
るということですか?質問責めすみません。
8氏名黙秘:2001/04/27(金) 23:43
横レスすみません。厨房まるだしで恐縮ですが
JDとかLLMってなんですか?
9氏名黙秘:2001/04/27(金) 23:46
クズが資格取ることで人生の再出発を図る資格としては不充分
10ML:2001/04/27(金) 23:53
>>8
こことか。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=974816963&ls=50

LLMってやっぱりお客さん扱いなのね。
コンコルドJD,IvyLLMでも駄目かしら…
なんか慶應通信卒東大院修了みたいね…(苦

あとはロンドン大遠隔LLB,ロンドン大LPCとか。

あー,妄想してないで勉強せな。
11氏名黙秘:2001/04/27(金) 23:59

LLMとってマッキンゼーとかボスコンに行く人っていますか?
12名無しさん:2001/04/28(土) 00:18
日本の弁護士さんが留学してLLMとって米国弁護士資格とって、
それでどのくらいメリットがあるんですか?
投下資本に見合うリターンはあるんですか?
あと、渉外弁護士でなければ意味ないんですか?
13:2001/04/28(土) 01:38
>>7
どこかの国の弁護士資格を有していること(藁)とか、米国または日本の
・・(以下同文)なんていうのをたまーに見かけます。でも実務経験は
必要と思います。
>>8
JDは4大を卒業後3年間のロースクール終了で取れる単位。アメリカでは
法学は大学院レベルの単位なのです。LSATという法学部の試験を受験しなければ
なりません。LLMはすでにJDを終了している者が専門性を高める(?)
ために取る資格。1年でLSATもいらないので外国でLLB(法学修士)
を終了した者が手軽に取れます。
>>9
クズはひどい表現ですが、少なくともLLMからバーのみでは不十分でしょう。
実際、LLMからJDまたはMBAに移る留学生もいますが、JDの場合
かなりの努力が必要と思われます。
>>11
私の知る例ではコロンビアのJDからバーを取って(アメリカ人)
来日、マッキンゼーでは弁護士ではなく翻訳の仕事をしてましたね。
今は某外弁事務所で働いてますがNYではなく東京採用なので
条件は悪いようです。日本語は堪能ですが、一流大を出ても
大手法律事務所に入るには成績、人脈等さまざまな要素が必要と
思われます。JDでも大変ですから、LLMは本当に難しいと思います。
>>12
日本の渉外事務所ではなくマッキンゼーのような米国法事務弁護士事務所
で働いている方を知っています。(かなり高収入とか)しかし、ほとんどの
方は日本の弁護士資格で十分だし、使う場面も無い気がします。渉外でも
英語ができればいいわけですし、逆にバーを取っても実務に使える
英語力がなければ意味がないと思います。

14氏名黙秘:2001/04/28(土) 01:44
湯浅卓氏は有名。
15:2001/04/28(土) 01:46
以上は私の狭い世界での情報ですので、渉外弁護士の方のカキコの方も
参考になさってください。日本の弁護士→NY州弁護士というのが
一番効率的だと思いますが果たしてNYの資格にどれだけ意味があるか
わかりません。同級生も派遣&バーは箔付けって感じでしたから。
16:2001/04/28(土) 01:54
PS外資に就職したいならMBA(あるいはCPA)のほうがいいと思います。
法務部でも金融知識は必須でしょうし語学のハンディも法律より少ないですし。
17:2001/04/28(土) 03:54
ごめんなさい、マッキンゼーはコンサルティングファームでしたね。
私の知ってるの例はローファームのBaker&Mackenzyです。
恥ずかしい間違いに気づいて、トイレに起きたついでに訂正。
おやすみなさい。
18氏名黙秘:2001/04/28(土) 22:01
19:2001/04/29(日) 00:18
いろいろご親切にありがとうざごいます。>4さん
MBAだと大体2年かかるんでLLM+Barよりさらに時間と費用がかかる
のでちょっと考えてしまいます。
外資の法務部に行くとしてLLMでNY弁護士資格ありだと、
たとえば2500万とか3000万円とかいうレベルになりうるんでしょうか。
それとも単に箔で、普通の法務部員と同等の扱いなんでしょうか。
20氏名黙秘:2001/04/29(日) 00:47
ベイカー&マッケンジーに採用されたじプロパーの日本人ってどれぐらいいるの?
214:2001/04/29(日) 01:21
>>19
うーん、外資の給与とか、知らないんですよね。金融とかかなりいいんでしょうが
でも法務部というメインじゃない職場で2500万とか3000万とか取れるのかなあ?
以前ジャパンタイムズで企業内弁護士に5000万という広告がありましたが、
経験五年以上でしたね。外資系の求人会社に聞いてみるのも一案と思います。
あるいは行きたい企業の人事担当者に聞いてみるのもよいでしょう。
私見ですが、LLMから弁護士というのはあくまでもプラスアルファで
経験や日本の法曹資格やMBAの付加価値としてならいみがあるんじゃ
いでしょうか。英語力の証明、程度のもので。
でも本当のところはわかりません。
LLMにいかれるにしても、バーに通るには英語力はかなり要求されますし
金銭的にも大きいので、事前の調査は大切だと思います。

GWで旅行に行くのでしばらく2ちゃんは見ません。不十分な答で申し訳
ありません。
224:2001/04/29(日) 01:42
それと、受験から合格発表まで1年近く間があいてしまう、ということも
考慮してください。
23:2001/05/02(水) 12:34
>>22

「受験から合格発表まで」というのはNYのバーの受験から
バーの合格発表までということですか?そうするとLLMから
通算するとMBAのほうが短期間でしょうか。
24:2001/05/20(日) 11:22
ひさびさに覗いたら質問がでていたのであげておきます。
何分昔のことで不正確なのですが、8月に受験して5月くらいに
発表があった記憶があります。MBA終了よりは短期間ですが。
あと、確か、英国は1年で取れるMBAコースがあったような
気がします。バーの受験資格のみなら、テンプル大のLLMが
日本に居ながらにして取れるのでお手軽です。
知名度を考えて授業料の高いアイビーリーグにしてしまいましたが、
就職につながる世間の評価は 有名校のLLM<<<<<<<無名校のJD
というのも知っておいてください。
25氏名黙秘:2001/05/20(日) 11:56
ニューヨークのバーは一年に2回(2月、7月)あります。
受験後2、3ヶ月で発表になります。ただし、ロースクールで
一定の単位を取得していないと受験できません。
26日本アメリカ化計画:2001/05/20(日) 11:59
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
27:2001/05/20(日) 12:29
2,3ヶ月でしたか。記憶違い、失礼しました。試験は7月か8月だった記憶がありますが、倫理試験と
混同してしまったんでしょうね。時間がかかったのは登録するまで、だったのかも知れません。
分厚い書類に推薦状(確か3人)が必要だったので。
2825:2001/05/20(日) 12:37
>4
そうですね。7月の試験を受けると登録は2月くらい。
私も7月に受ける予定。
29氏名黙秘:2001/05/20(日) 16:25
NY barなんてはっきりいっておまけ。
まともな頭のLLMなら誰でも受かるし、これ単体じゃはっきり
いって飯くえねーよ。ちょっとした箔付けにはなるかもしれないがな

アメリカにそのまま居残ろうとするなら、今度はLLMじゃ相手にされん
JDをちゃんととらないとだめだ
30氏名黙秘:2001/05/20(日) 22:41
>>29 そのとーり。日本では箔付けになってもアメリカで居残るなら
JD。もっとも超一流事務所に居残るには、二流ロースクールのJDの
場合、よっぽどいい成績を取るか、キャリアをつむ(たとえばFTCに
いたとか)ことが必要だが。日本人LLMでアメリカ一流事務所に
居残ったひともいないではない(ただし日本の弁護士資格をもつ)
が、難しいだろう。LLMだけではとくに箔付けにしかならず、
やはりなんかプラスアルファがないとダメ。
31ML:2001/05/20(日) 22:55
イギリスのLLPCもってる人はどれくらいいます?
英国法廷弁護士は日本で4人しか持っていないようですが,
英国事務弁護士はどうですかね。
324:2001/05/21(月) 04:07
圧倒的に有名ローのJDが多いのですが、NYUのLLMから
6回目の受験でバーを通って大手ローファームにいった人を知っています。
あと、無名ロースクールのJDで大手に行った人もいます。
というわけで、運、コネ(これが大切)、成績良は必要ですが、不可能という
訳ではありません。
3325:2001/05/21(月) 06:34
>>4
大手って、どこですか?アメリカのローファームのことは
おそらくここでは私くらいしかわからないでしょうから
教えてください。それにしてもバー6回受験というのは
すごい。
34氏名黙秘:2001/05/21(月) 06:50
25,29,30が来てマターリ感がなくなった。そもそもここは
金融にいくのに有利かってスレだろ。アメリカに残るにはって、
お前ら前レス読んだのか?アメ公侵入って感じ。
25態度でかすぎ。アーア。
35氏名黙秘:2001/05/21(月) 07:05
>>34
「金融にいくのに有利か」じゃなくて、「外資系企業法務部」
に行くのに有利かってスレでしょ。「外資系」=「金融」
ととらえているところがアホな上に、「アメ公」とかいうあたり
国際感覚に欠ける。このスレで文句を言う人じゃないな。
36氏名黙秘:2001/05/21(月) 09:38
昔のスレが上がっていると思ったら急にアグレッシブな連中が入って
雰囲気ががらりと変わっているな。NY弁護士なんてどうでもいいが、
アメリカカブレ=国際感覚ってか?アメ公はアメ公だよ。
日本ではそれ程嫌われてるのさ。ちなみに34じゃないからな。
37氏名黙秘:2001/05/21(月) 11:58
>>36
あんた日本人の代表かい?
38氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:00
そのアメ公の外圧でロースクールだし
39氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:06
タイの法律がうらやましい。すすんでるみたい。
40氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:07
ロースクールはアメリカの外圧じゃなくて企業の要求。
ここの板レベルが低いな。
41氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:10
勝手にそう信じてればよい
42氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:14
>>40
自称レベル高い人って痛いね ワラ
43氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:18
クソスレにクソレスつけてあげまくってるねえ プ >>40
44氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:49
在米厨房は下げ方を知らないらしいな(藁)
45氏名黙秘:2001/05/21(月) 21:34
アメリカコンプレックスのやつが多くてこまるな(w
さらしあげ。
46氏名黙秘:2001/05/21(月) 22:02
確かに、外国のことやると何かえらい
と思い込んでるやつって
アホに見える
47氏名黙秘:2001/05/22(火) 07:30
アメ公コンプレックスはどっちだか・・・
外圧すら認識できないんじゃ、ビッグバンになったらどうなることやら
企業の要求だって プ
小学校の社会科かよ
48氏名黙秘:2001/05/22(火) 07:56
こんなアホが外弁解禁とかいって日本に圧力かけるのか。NYバーは
日本の宅建なみでしょう。
49氏名黙秘:2001/05/22(火) 08:19
なんか馬鹿な書き込みが多いな。本当に司法試験受験生が
書き込んでるのかな。
50氏名黙秘:2001/05/22(火) 12:22
>>49
おまえは違うだろ
5149:2001/05/22(火) 13:14
>>50
ああ、俺は受験生じゃないよ。だってもう合格したからな。
52氏名黙秘:2001/05/22(火) 13:21
>>48
それは違うでしょう。確かにアメリカの司法試験の合格率は
60から70%くらいは有りますが、受験生はロースクールで
3年間みっちり勉強しているのです。その勉強振りは、日本の
司法試験受験生なみだと思います。そういった人達が合格
するような試験なので、宅建と比較するのはどうかとおもいます。

・・・反論どーぞ。
5348ではないが:2001/05/22(火) 14:00
俺NYバー取ってるから、難易度は知ってるつもり。
NYバーなんて、受験資格にローの単位は要るが、
ローの勉強と関係ないぞ。予備校で三ヶ月間ブロック丸暗記して
答案に吐き出すだけ。
昔はLLMの合格通知だけで行かなくても受験資格が
あったくらい。確かに、ローの学生は勉強するが、
バーの難易度とは関係ないよ。日本人の合格率は50%と
聞いたけど、語学のハンディがあるからだろう。
日本の司法試験と比較したら受験生がかわいそうだよ。
俺みたいにTOEFL620点だった外人ですら受かるんだから(藁)。
英語はきつかったけどね。
54氏名黙秘:2001/05/22(火) 16:16
>>51
いつまでもうろちょろしてんじゃねーよ
落ちこぼれが
55氏名黙秘:2001/05/22(火) 21:51
>>54
そのてーどの反論しかできんか。6月1日が楽しみじゃのう。
56氏名黙秘:2001/05/22(火) 22:01
>>53
まあ確かに日本の司法試験とアメリカのバーは比べ物に
ならないね。アメリカのロースクールの学生はよく勉強するが
ネーティヴのアメリカ人じゃない日本人も結構通る程度の試験
なので、確かに難易度としては宅建くらいかな。もっとも、
それが生み出す経済的利益は、宅建どころではないが。
それから、日本人合格率は50%位らしいが、他の国を総合
すると、外国人合格率は30%くらいになるらしい。
英語圏の受験者ですら、合格率30%くらいのところもある。
574:2001/05/23(水) 00:51
しばらく来ないうちにいろんな方が参加していたんですね。
1さんは覗いてないみたいだし、私では1さんの質問に答られなかったの
ですが、他にバーの合格者もいらっしゃるようですので、
私はROMさせていただきます。
イギリスなんかは40%と聞きました>>56
58氏名黙秘:2001/05/23(水) 03:25
あげ
59氏名黙秘:2001/05/23(水) 09:18
>>55
おまえの>>51の低能失語症レスにどんな反論つけろっていうの?
真性キティだね
それ脅しのつもり? プ
択一は合格ラインですが?
60氏名黙秘:2001/05/23(水) 11:37
この板では、アホな書き込みするやつに限って合格してるんだよねぇ(藁
だからもう相手にすんなよ>59
61:2001/05/23(水) 11:42
すみません、4月の終わり頃からずっと下がっていたので、来て
おりませんでした。深くおわびいたします。
35さんがおっしゃるように、私がこのスレをたてたのは、日本の
司法試験は難しい、というか私自身続けて落ちました。で、会社へ
の就職で転進しようかとも思っているのですが、外資系企業法務部
(金融に限る趣旨ではありません)で、日本の弁護士資格なし・
NYありというのと何もなし、というのとで待遇がどれくらい違うのか
が知りたいのです。行っても1500万円ぐらいだという人もいるし、
NY弁護士があれば日本の弁護士でも外弁でもなくても数千万円だと
いう人がいらっしゃりどうも正確なところがわからないというのが
実感なのです。
日本人LLMでNYの合格率が50%とのことですが、不合格だった方は
英語が問題だったのでしょうか。当方英語はわりとよくできるので、
それは心配はしないのですが、1000万円に近い金額と1年以上の時間
をかけて不合格になったときを考えるとなかなか決心できずにおり
ます。何とぞご教示のほどよろしくお願いいたします。
62氏名黙秘:2001/05/23(水) 14:45
やめとき。
63氏名黙秘:2001/05/23(水) 15:08
箔がつきそうな資格取りゃ、はい、ン千万なんてあるわけないだろ。
レス読んでりゃ、一番手っ取りはやいのは何かわかりそうなもんだが。
641:2001/05/23(水) 17:58
書き方が悪くてすみません。初任給の話をしているわけではなくて
たとえば5年とか10年勤めて順調に昇格するか、あるいは適当な
ところで別のところに移って何年かしたときに上限としてどれぐらい
まで行くのかが知りたいのです。
65氏名黙秘:2001/05/24(木) 02:37
金融板とかで聞いてみれば?ここでは外資で働いている人
少なそうだし。外資系法務部というと知的財産権の分野の
需要が多そうだが。
66ML:2001/05/24(木) 05:27
法務部の方に話を聞くと知財・契約・株主総会,の三つがメイン
業務のようです。アメリカ弁護士は当然M&Aやアメリカでの特許訴訟
に備えて雇っているので,LLM大歓迎だとのことです。M渉外に
仕事を頼むと時給数万円の出費になるので,内部調達出来れば
それ以上のコストダウンはない,と。
67氏名黙秘:2001/05/24(木) 07:11
NY barの難易度に関しては >>53 の言ってることがとても正しいと思う。
ロースクールの授業はほとんど関係ない。予備校の授業がすべてだね。あとは卒業後浮かれないで60日間暗記付けの毎日を耐える忍耐力さえあれば大丈夫。
英語力に関しては強いに越したことはないけれど、LL.M.ドロップせずに一年ついていけるならだいたい大丈夫じゃないかな。

取得後のことはなんともいえないね。運とコネがものを言うと思う。
知り合いで一人特許弁護士としてばりばりやってるのがいるけど、そいつは工学のphDももってるようなやつだからきわめて例外的。
NY barとってもほとんどの人間はなんら関係ないというのが実際のところだろう。
俺も全く無縁の生活してる。「アメリカでは…?」なんてきかれても「自分には米国法のことは聞かないでくださいよ」って逃げてるし(w。
日本の司法がだめだからアメリカを…っていうやりかたは、自分の経験からしてみるとあまり賢いとはいえないだろうな。

ロースクールに行くこと自体はすごくいい経験だったと思うけれど、費用対効果を求めるならば別の道を考えた方がいいよ。
684:2001/05/24(木) 07:53
ROMのつもりで又カキコしちゃいます。
>>67さんに同意。ロースクールに行った事はすごくいい経験になりましたが、その後
それを生かしているか、というと、、、結局日本で取った資格のほうが役立ってるん
だよね。
もし、それでもあえて外資系に、と思うのなら、働いている人に会って話を聞くなり
した方がいいんじゃないかな。このスレは有用な意見もあるけど、あくまでも
伝聞だし、1000万円の出費を考えたら、決断するまで情報は多すぎることは
ないと思うけど。私も全然知らないのに、いろんな人にアポ取って会いましたよ。
なんせ、私費だったから。Lの留学の手引きを参照したので、Lのスタッフに
会ったら、その人がNYバーに合格した人を紹介してくれたり(その人も上の
人たちと同意見でしたが。)外弁に会ったり。
外資系の状況がわからないのであれば、法務部の人に会ったり、派遣や
バイトで働いてみたら?ずっと司法の勉強をしていたから、そういうことは
苦手かも知れないけど、情報収集&顔を売るほうが実は勉強や資格より大事だったり
します。(友人のJDがLLMの人にポジションを取られた、といってましたが
人脈作りがすごくうまい人でした。もちろん実力もあるんでしょうが。)
では、頑張ってくださいね。
69氏名黙秘:2001/05/24(木) 12:26
知財関係の弁護士を目指すのなら、LLMの知的所有権のプログラムを
履修することは意味がありそうに思えるのですが・・・
70氏名黙秘:2001/05/24(木) 15:11
弁護士を目指す、とゆーか、もともと弁護士用のプログラムだからね、
LLMは。専門を深めたいなら、税法等特定の科目に力を入れている
ところに行くのがいいのでは。
71氏名黙秘:2001/05/25(金) 17:02
知り合いが答えてやれといってきたのでマジレスです。
ちょっと長いかも。
米系企業の人事にいます。法務関係の採用状況もよくみています。
結論からいうとNY弁護士の資格は給与にあまり関係しないが、採用時
には有利に働きます。1さんは新卒かそれに近い人でしょうから、
取る意味はあると思われ。

まず、米系企業の法務部(欧系亜系はよく知らないのでどなたかよ
ろしく)の給与ですが、日本の弁護士でない日本人の場合で2500
ぐらいが上限でしょう。もちろ部長級以上の場合です。3000台は
聞いたことがありません。日本の弁護士を米系の社内弁護士にする場合は
5000+家・車ぐらいからですがこれは参考になりませんね。で、
アメリカの弁護士とか本国のリーガルの間ではLLMの弁護士はとりあえず
格下もいいところなので、給与面ではあまり評価されません。
(つづく)

72氏名黙秘:2001/05/25(金) 17:14
弁護士というからにはJDというのが一般的な感覚のようです。
私の知ってる例でもNY弁護士を持っていて米系で1500ぐらいの人
もいますし、単に日本の法学部卒だけ(といっても東大ですが、知ってる
のは)でも2000台の人もいます。米系企業でしばらく日本にいる企業
の米国人リーガルだと、日本の司法試験が非常に難しいことや日本企業の
法務部は一般に弁護士はいない、ということを知識としてもっているから
NY弁護士資格なしでも出世する人はする。
では何に役立つかというと、米系に限らず外資の法務や財務・経理
のような分野で生きていく場合、常に会社を移ってステップアップという
ことを考える必要がありますが、NY弁護士があると書類審査で落とすことは
まれです。面接はすると思います。ないと書類がぱっとしないと落とす
ので、そこでオポチュニティがかなり変わると思います。NYの資格があれば
英語の心配もないし、意思の疎通もできるなとなりますから。

よって上のような結論になるわけです。これで費用対効果をどうみるかは
むずかしいですが、67の方がおっしゃるようにそこはあまり期待できない
かな。いったんどこかの法務部に勤めておいて2−3年たったら留学するという
のも手ですが、日本企業の場合新卒で部門限定型採用をあまりしないし、
外資だと新卒をあまりとらないというジレンマはあるね。
73氏名黙秘:2001/05/25(金) 17:59
>知り合いが答えてやれといってきたのでマジレスです。
この板も捨てたもんではないな。
板が荒れてるんでさげ。
74:2001/05/26(土) 16:01
1でございます。
皆さま、大変参考になるお話どうもありがとうございます。
行こうかなという気になってきました。
75氏名黙秘:2001/06/03(日) 02:30
あげとこう
76氏名黙秘
age