字が汚いから、論文試験に受からない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ここ数年不合格です。
字がきれいな人は得ですね。
今年は、択一が終われば、ペン字の練習をします。
2氏名黙秘:2001/04/18(水) 05:06
書道の師範を持っていますが、論文試験に受かりません。
マジレスしながら悲しくなってきたよ。
おまえにペン字教えてやるよ。
3氏名黙秘:2001/04/18(水) 06:09
読む気がしない字ってあるよね。1の言うこともわかります。
2ほどの腕前でなくてもいいから、読みやすい字を心がけよう。
4氏名黙秘:2001/04/18(水) 06:32
いつまでも合格できないと全然関係ない理由を考えるんだよな。
・大学入試なら調査書、多浪はむり
・裏口入学あり
・採点間違い
・就職試験なら縁故、コネ、部落地域はアウト
・女子学生なら顔で決まり、、、
5氏名黙秘:2001/04/18(水) 08:32
読めればいいんです。それ以上は必要ない。
私の知ってる法曹のみなさん、お世辞にもそんなに字は綺麗じゃないし。
6指名黙秘:2001/04/18(水) 08:35
そのとおりです。言い訳するのはやめて勉強しよう。
7氏名黙秘:2001/04/18(水) 08:49
字が汚い上に書くのが遅いというのは問題でしょうか?
(問題構成をしっかりやったら、せいぜい2ページぐらいしか
書く時間がありません。)
8氏名黙秘:2001/04/18(水) 09:55
わたしのまわりの合格者は字がきたない人のほうが多いですよ。
某試験委員も読めればいいとおっしゃってました。
9氏名黙秘:2001/04/18(水) 10:48
>>7
2ページで問題に答えられればいいですが、そうでなければ
問題でしょう。答案構成何分くらいかけてますか?
20分以内で構成、後は答案書き、というのが理想だと
思いますが。
10氏名黙秘:2001/04/18(水) 12:39
>>7
書くのが遅いのは、実力不足を疑った方がいいです。
暗記すべきところは完璧に暗記して、スラスラでてくるように
してますか?基本論点の論証で筆を止めてるようじゃ、合格は
覚束ないですよ。
11氏名黙秘 :2001/04/18(水) 19:24
>>8
きたないというのにも、ピンからキリまであるんじゃないでしょうか。
自分の場合は急いでかけば、自分で丁寧に書いたつもりでも本当にかなりきたない。
実際某試験委員に、これじゃ見た瞬間悪いイメージをもつと言われました。
試験委員にも色々いると思うので、みんながみんなそうともかぎりませんが。

まだ勉強1年目なんですが、今から心配。
こんな心配してるぐらいなら、
今のうちにペン字の練習しといた方がいいのかな。
落ちたいいわけにしたくないし・・・。
12氏名黙秘:2001/04/18(水) 20:11
>>9
答案構成は、だいたい15分から20分ぐらいです。
むりやり10分で答案構成を終わらせても、2ページ半が限界です。
2ページ過ぎると指が思うように動かないのです。

>>10
私はベテなので、さすがに論証や当てはめで筆が止まることは
ほとんどありません。(書き始めと結論では筆が鈍りますが。)
問題なのは、頭に浮かんだ論証を書ききる時間がないことです。
13初心者W:2001/04/18(水) 20:48
すごいやベテ!!論証や当てはめで、筆がとっまちゃだめなのね。参考になりました。マジ。
14氏名黙秘:2001/04/18(水) 21:23
>>10
暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記
暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記
暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記
暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記
暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記
15氏名黙秘:2001/04/18(水) 23:21
論証や当てはめで筆が止まらずに書けるのなら、
字の汚さよりもまず事案分析力を疑った方がよいかと。
167:2001/04/18(水) 23:44
そうですね。
確かにその点については訓練が足りない、と
自分でも反省しています。

にしてもみなさん、よく3ページ4ページ書いて
手がつりませんね。
17氏名黙秘:2001/04/19(木) 00:30
てゆーか、べテさんは、その論証が長いのではないでしょうか。
時間内に書けないのだから、もっと自分用でもいいから短くすべき。
18氏名黙秘:2001/04/19(木) 06:44
採点したときに、あまりに字が汚いので、
マイナス2点とかいてやったことがある。
19氏名黙秘:2001/04/19(木) 10:29
>>7
どうも貴兄の場合、答案構成とか記述内容というより、
物理的な問題があるようですね。2ページ書くと
手がつると書いていることからして。

筆圧はどうですか?必要以上に力をいれてかいてません?
それから、できるだけ力を入れなくても大丈夫な
筆記具(万年筆、水性ボールペンなど)で書くなど
工夫してみたらどうですか?択一終了後、論文モードへの
切り替えも兼ねて。
20:2001/04/19(木) 19:52
>>17
自分の言葉で論証しようとすると、かえって文章が長くなる
ようです。(くどいのでしょうか?)
そして、それを短くすると、添削で「論証が薄いです」と批評
されます。

>>19
筆圧が強すぎるのは昔から気にしていました。
これから、力を入れずに「書く」練習をしようと思います。
もちろん、答案構成や記述内容についても、より精進する
つもりです。
(水性ボールペンは今現在使用しています。初めて論文を
受けたときは、油性ボールペンを使ったので2ページさえ
苦しかったです。)
2117:2001/04/19(木) 23:31
「論証が薄い」=「論証が短い」ではないですよ。
221:2001/04/20(金) 05:07
細字より、太字のほうが汚さを誤魔化せると効きましたが本当でしょうか?
書いてて情けない。泣
23:2001/04/20(金) 06:32
>>21
ええ、全くそのとおりです。
ただ、論証が長い方が答練の点がよいのでついそう感じて
しまいます。
(参考答案のできそこないのような論証で二重丸が
ついたり・・・)
さらに、本番での採点基準とのギャップまで加わって、
私には「受かる答案」の書き方が全くわからなくなっています。

>>22
そうなんですか?
私は太字で書くと字がつぶれて判読不能になるのですが。
24氏名黙秘:2001/04/20(金) 08:37
>>7
とりあえず、問題点さえ指摘してあれば、論証はそこそこでも
大丈夫だと思います。そこそこというのは、基本書に書いてある
程度のこと。そのなかのキーワードさえ端的に指摘してあれば
長々と書かなくてもよいんじゃないでしょうか。私が合格した
ときも、そんなにいっぱいはかけませんでしたよ。ただ、聞いて
いることにはきちんと答えようとしましたが。
257
>24
そうですか。参考になりました。
では、基本書の中のキーワードをさらにかみ砕いた表現に
する必要はないのですね?