モノを考えない合格者 〜 日経

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:03
1の日経新聞の記事(2000年10月25日朝刊)のうち、
司法試験に関係のある部分を引用しました。

「有罪と無罪。どちらで書きましょうか」。
関東地方のある地裁。新任の判事補の質問に
指導係のベテラン判事はがくぜんとした。

実践でほころび

判事補の机には司法試験予備校時代の参考書が並ぶ。
書く判決文の論理にすきはないのだが、有罪か無罪かに関心がない。
結論を先に聞き、それに合わせて判決文を作ろうとする。
「自分の仕事がわかっているのだろうか」と判事は不安にかられる。

司法研修所では「判決を書くマニュアル」を探す修習生も出てきた。
一つの問題に一つの答えと思いこむ。
「証言の信ぴょう性の判断など最後は自分の人間性が問われる
という自覚がない」(松田政行弁護士)。
司法試験の面接で返答に詰まった受験生が泣き出すという場面もある。

予備校のマニュアルだけで合格すると、こうなるよ。
みんな気をつけてね。

3氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:09
並んでたのは、まこつ本かなー
4氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:14
>司法試験の面接で返答に詰まった受験生が泣き出す

口述試験は本当に泣きたくなるぜ。
受けられないベテランには分からないだろうけど(笑)
5氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:24
その可能性あり。最近の丙案合格者も教科書読んだ事ない
っていうのがいる。
6氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:24
Mッ気の強い僕なら大丈夫でしょう・・・(^−^)v
おっと、その前に択一択一・・・(現在2連敗中)
7>4:2001/03/11(日) 21:25
口述試験が人間性も問われるものであったら、君はきっと落ちただろうな
(藁)
8氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:28
1の記事は、確かに当たっている。
実際に、かなり以前、左陪席裁判官が裁判長に、
「結論はどっちですか?。いずれの判決も起案済みです。」
なんて報告したという話を聞いたことがある。
かなり誇張された話かもしれないけれど、似たようなことはあったのだろう。
ただ、実務に就いて間もない時期は、推し量るための物差しを
持っていないため、類似の先例を探すなり、それなりに自分の判断材料
となる「マニュアル」を探していると思う。
とはいえ、頭でっかちになってはいけないね。
これは、裁判官に限らないこと。
9氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:39
でも日経ってさ・・・。
司法改革強烈に推し進めてるンでしょ・・・?
宣伝くせ〜。
10氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:52
合格者が増えればそういう奴もでてくる
大学生が増えればドキュン大学生が発生するのと同じこと
11氏名黙秘:2001/03/11(日) 21:55
でも、
行政に有利な判決を書かないと跳ばされるとかあるから、
皮肉にも、もてめてた人材が集まったんじゃない。
それに、合議制がまともに機能するには個別意見書かすべし。
12氏名黙秘:2001/03/11(日) 22:01
 あのね〜、難しい事件だと、どっちに転んでもいいように、予め両方の起案を用意しておくのよ。
13氏名黙秘:2001/03/11(日) 22:04
>>12
そうそう。たぶん顔見知り。
14氏名黙秘:2001/03/12(月) 01:01
>>12
どっちに転んでもいいように?というところを詳しく教えて
15氏名黙秘:2001/03/12(月) 01:22
今に始まったことではない。
16氏名黙秘:2001/03/12(月) 01:24
日経の記事ってゆうだけであやしい。
17氏名黙秘:2001/03/12(月) 07:43
>>1の記事内容は本当のことです。
だから、16よ、自分の意見を言ってみて頂戴。
18氏名黙秘:2001/03/12(月) 07:51
自分と反対の立場からも起案をしてその論理構成を考えていると、期せずして自分の最初の起案の穴に気がつくこともある。
だから、そのこと自体は何ら問題視されるべきものではない。
問題は、その「自分の立場」を決めることを最初から放棄している者がいる(日経の主張)ということなのでしょう。
19名無し修習生:2001/03/12(月) 07:56
しかし、裁判官の机に、予備校本があるってのはやっぱおかしい。
20氏名黙秘:2001/03/12(月) 07:59
>>19 だよね。
でもさ、ある特定の学者の本だけが置いてあるのも考えようによっては
危険なのかも知れないとふと思った。見た目はかっこいいけど。
たとえば前田刑法とか(藁
21氏名黙秘:2001/03/12(月) 07:59
ものを考えないなどと偉そうなことをほざくな!
そういう受験生を教育してきた大人たちもな〜んも考えてないやつらばかり。
森首相しかり。
自衛隊が合憲だと主張するやつしかり。
要するにしっぺ返しなのさ。
今の政治リーダーで合理的判断を貫いてるやつがいるのか?
戦後の大人が何も考えなかったことのツケが回ってきてるんだよ。
目には目を。
歯には歯を。
合理的理性的にものごとを考えない大人には
ものを考えない受験エリートを。
それでガラガラポンになりゃいいんだよ!
22氏名黙秘:2001/03/12(月) 08:01
がらがらぽんってなに?ワラタ
23氏名黙秘:2001/03/13(火) 03:40
暴動ではございません革命でございます。
24氏名黙秘:2001/03/13(火) 04:22
>21
なんか、やっとここの板で
政治的主張(笑)を同じくする奴が出てきたって感じ。
人のせいにすんなとかいわれちゃいそうだけど
前に居る人間が悪いとどうにもなんないこと
ってあるもんね。
25氏名黙秘:2001/03/13(火) 05:02
財テクの時代とやらで、散々バブル煽っておいて、

犯意無き過ちとやらで、躍らされた方を糾弾している
こんな 銭ゲバ広報誌 に言われたぁ無い
26氏名黙秘:2001/03/13(火) 05:07
ものかんがえてたら、
司法試験にうからない。
27氏名黙秘:2001/03/13(火) 05:18

ガラガラポンは 元マッキンゼーの 大前 研一 だ。
28氏名黙秘:2001/03/13(火) 11:31
>19
でも思いこみの激しい学者の本より有名どころの切り張りした予備校本の方が便利なこともあるのよね。
別に本を写すわけではないんだし、、、。学者の本だって読むよ。
 元予備校スタッフ裁判官
29氏名黙秘:2001/03/13(火) 12:08
>>28
 同意。漢字とかな文字の羅列は出来ても日本語が書けない学者の本が沢山ありますからね。
 調査官の解説の方がずっと判りやすい。
  元予備校スタッフ弁護士(藁
30元大企業サラリーマン:2001/03/13(火) 12:37
日経の記事だと、最近の若者は自分でものを考えることができない。
が、大人は自分でものを考えることができるかのように書いてある。
しかし、実社会で自分でものを考えている大人などいない。
どうすれば上司の心証がよくなるか、どっちが自分にとって得か、
と言う程度の判断しかできない。
31氏名黙秘:2001/03/13(火) 14:37
>>30
あんたはえらい
32氏名黙秘:2001/03/13(火) 15:04
「高度な知的労働に従事する者でさえ自分でものを考えない。」
これは確かに今に始まった話でないと思いますが、
そもそもかような問題が生じる原因は、日本に真の意味での
「エリート教育」が存在しないからではないでしょうか。

日本で「エリート」とは、22歳前後で難関有名大学を卒業して
希少性の高い職業に従事している人、みたいな意識がありますが、
果たして彼らは大学で「モラリティ」「リーダーシップ」
「ノブレス・オブリージ」といったエリートに不可欠な価値を
教育されてきたのでしょうか?

「高卒は自分のことだけを考えて生きなさい。大卒は社会の
 ことも考えて生きなさい」
私はアメリカの大学でこう教えられました。
今の日本には、高卒も大卒も自己の生活を物質的に如何に豊か
にするか、というマイホーム主義者だらけですね。
日本的エリートは、
「他人が生活を守ってくれる訳じゃないだろ」という
資本主義社会における自助努力の精神を盾にしたミーイズム
野郎ばかりです。

33氏名黙秘:2001/03/13(火) 15:21
東大合格して、夢は専業主婦なんて奴がいるくらいの世の中さ。
34氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:27
>>33
それはあなたの身近の話ですか。それとも何かのメディアの情報ですか。
35氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:32
33じゃないけど、
エリートと結婚するために東大はいったって人知ってる。
36氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:37
>>35
それでその「エリートと結婚するために東大はいった人」は
どうなったんですか。
37氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:39
日経の記者には司法崩れが多い
38氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:41
>>35
まだ在学中です。
とりあえずその彼氏は国1めざしてます。。
でも自分の感覚では、
エリートと結婚したいんならどっかの女子大いった方がいいんじゃ
ないかと思ったんだけど。
男って自分より頭いい女は嫌いでしょ。
39氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:41
>>35じゃなくて36でした。スマソ
40氏名黙秘:2001/03/13(火) 20:55
>>37
それはない。日経は記者試験の年齢制限が他社に比べて厳しいから。
41氏名黙秘:2001/03/13(火) 21:08
>>38

> 男って自分より頭いい女は嫌いでしょ。

 エリート男にとっては同級生の女も自分より頭がいいとは思わないから問題なし。
 普通の男が避ける女を選べるってのも、エリートの特権だね。w
42氏名黙秘:2001/03/13(火) 21:11
 司法試験だって、弁護士のお嫁さんになるために、試験合格した
ってやつも一杯いるよ。
 現に、は結婚して専業主婦になる女性弁護士は少なからずいる。
43氏名黙秘:2001/03/13(火) 21:19
>>42
私は現役の弁護士ですが、そういう女性弁護士は私が登録した18年前
にはいませんでした。今は本当にいるのですか。
44氏名黙秘:2001/03/13(火) 21:55
>>43
主婦業にウェイトを重く置く人は結構いますよ。
後輩とかでもそういうのを目指してる子はいますし。
もちろん、全女性弁護士に占める割合とかまではわかりま
せんが、、、。
45ナナちゃん:2001/03/13(火) 22:15
>>37
親父の友達の弁護士で、始めは日経の記者になったのだが、
原稿がなかなか採用されないのに限界を感じて、
退社して、司法試験に合格。そして弁護士、という人がいる。
どうやら一方通行ではないらしいな。
46あほか>42:2001/03/13(火) 22:28
あのさぁ、弁護士のお嫁さんになるためってだけのために
あんなに勉強できると思う?
受かれば分かると思うけどね。
二人の話し合いの結果として
お嫁さんになる人も
修習所に入って自分の人生を任せられる人が見つかったために
お嫁さんになる人もいるとは思うけど。
今は修習生(54期)ですが、あまりにあほくさくて
思わずメールしてしまいました。
47氏名黙秘:2001/03/13(火) 22:33
ていうか私女だけど、司法試験の勉強してて、人生に疲れてきました・・・。
こんなにいろんなもの犠牲にして、それで得られるものって実はたいしたもんじゃないすよね。
やっぱり女はのんびりと愛する人と生きていくのが王道ではないかと。
受かって修習逝ったら、そこそこかせいでくれる男みつけて落ちつきたいです。
ジャストに出てくるマダムのようにとはいわないが、
ホテルのランチを食べられるくらいのマダムにはなりたいです。
疲れたよ・・・。
48氏名黙秘:2001/03/13(火) 22:34
>>47
あんたの顔じゃ難しいな。
49氏名黙秘:2001/03/13(火) 22:38
>>48
修習生さんですか?
こっちにもカキコお願いします。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=982681346&ls=50
50氏名黙秘:2001/03/14(水) 00:27
>>47
おつかれさま〜。
合格したら、また意欲が湧いてくるかもよ!
ホテルのランチで、いいの?
51氏名黙秘
「モノを考えない」には3段階あると考える。
1.哲学者レベル
2.エリートとして天下国家のありようを考える
3.日常生活の要領
ほとんどの日本人には当然1、2は不可能だった。
しかし、3は割と得意なのでは?
ところが3すら完全に欠如している若者が
今の日本に急増中ということだろう。
まあ、今の日本の人材育成の危機は
2、3が織り交ざって起こっているということではないだろうか?
オウム事件の時も似たようなことが言われたよね。
株価も12000円を割り込んだし、日経新聞もいつまでも
小学生にでも分かる問題意識を繰り返し宣伝するだけで
自分らの責任を果たしたと思ってメシのタネを得るのはやめようね。
バブルも財テクだと言ってさんざん煽ってたらしいしね。
戦前も朝日とかが中心に戦争を煽ってたらしいもんね。
おんなじこと繰り返すのはやめてね。