浦部法穂先生の「憲法学教室」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
初学者です。他の基本書は詳しく知りませんが、わかりやすい記述なので
使っていますが、補充する参考書とか必要なのでしょうか。
2芦部:2001/02/11(日) 11:35
そのまま頑張って下さい。(w
3氏名黙秘:2001/02/11(日) 11:51
憲法の基本書は芦辺が基本だと思います。
分野によっては、佐藤・清宮・宮沢もかな。
浦部を基本書にしてる人は、少なくともまわりにはおらんよ。
4氏名黙秘:2001/02/11(日) 11:58
どういうきっかけで浦部先生にしたのかわかりませんが、
今から基本書を選ぶなら戸波江二先生の『憲法』が良いと思います。
内容的には芦部先生の記述を厚くしたような感じです。
浦部先生は参考書として使用した方が良いのでは。
5氏名黙秘:2001/02/11(日) 12:14
友達に聞いたところによると、
相当な「人権派」の先生らしく(まこつがすすめるのもうなずける)
あんまりおすすめ出来ないとのこと
61です:2001/02/11(日) 12:54
書き込みありがとうございます。
せっかく買ったのだし、立派な先生の本ですから、きちんと読んで、
司法試験用に修正していきたいと思います。
ごめんなさい、そのくらい初学者なんです。
72:2001/02/11(日) 13:05
>せっかく買ったのだし
その考え方はやばい。司試に関しては金をケチらない方がいい。
個人の経済状態には差があるが、生活費以外はすべてつぎ込めば何とかなるはず。
悪いことはいわないから芦部か戸波にしとけ。
8:2001/02/11(日) 13:25
>1
2の方の言う通りです。
そういうふうに考えていると結局のところ時間もお金も無駄にすることになります。
基本書にしないからといってまったくの無駄になるわけではなく、参考書として使用すれば
良いのです。どのみち各科目とも何冊かは参考書を買うことになるわけですし。
浦部先生の本は司法試験向きとは言えませんし、5の方が言うようにかなりクセのある
内容ですが(例えば外国人の参政権の部分を参照)、参考書としてなら十分使用できます。
それくらいに割り切った方がいいと思います。
9氏名黙秘:2001/02/11(日) 13:34
1です。みなさん、本当に有難うございます。とても参考になりました。
事情があって予備校に行けないので、どうしても情報が足りません。ここの板はとてもために
なります。
10:2001/02/11(日) 13:42
追加
>1
余計なことかもしれませんが、初学者ならば、
受験のための教材は、まずは受験生の間でスタンダードなものを選択する、という態度が
賢明であろう、と思います。
その後に勉強の進み具合に応じて自分なりの修正を加えていけばよいのです。
入り口のところで方向を誤ることのないように気をつけてください。
11:2001/02/11(日) 13:55
書いているうちに書き込みが・・・
また追加。
>1
予備校にいけないのですか。
そうだとしても択一、論文ともに答練だけは受けた方がいいでしょう。
ここの板で「答練不要」と言っていた方がいましたが、
一般的に言ってそれは危険だと思います。
基本書で知識を仕入れた後に過去問の検討をしっかりとやり、
その後に答練で実践力を鍛えるというのがオーソドックスですが
確実な方法だろうと考えます。
私は合格していないのでこれ以上のことは言えませんが、合格者の話を聞ける機会があるならば
聞いておくと良いでしょう。
独学は大変かと思いますが、頑張ってください。
12氏名黙秘:2001/02/11(日) 13:56
1です。
>4さん アドバイスありがとうございます。
私の知っている人は「基本書なんか読まずに予備校のテキストがいい」と
言ってくれましたが、講座を受けずにテキストを読むなんてできないような
気がします。予備校に通う余裕もありません。ですから基本書が必要なんです。
でも、皆さんの間で定評ある本はきちんと買おうと思います。
132:2001/02/11(日) 14:42
独学で予備校本使うならならシケタイがいい。
C-Bookは全巻でるのに時間かかりそうだし。
デバイスは情報量が多すぎて混乱する。
プロビは0からやるのは辛いうえ手に入れずらいし。
あとは芦部の憲法判例を読む+百選で判例は十分。
さらに林修三(元法制局長官)の法令解釈の常識他2冊は直接は関係ないが、
法律の本質がわかる知られざる名著なのでおすすめ。
最後の一冊はあんまり人に教えたくないんだけどサービス(はぁと)
14氏名黙秘:2001/02/11(日) 15:40
2さんのおっしゃる通りだと思います。
C-Bookの憲法Tと試験対策講座の憲法を読み比べると、独学の初心者
には試験対策講座のほうが読みやすいと思います。ただ、ある程度、
勉強が進んだ人ならばC-Bookのほうが良いと思いますが。
あと、有斐閣双書の現代法学入門も読んでおいて損はないと思います。

15氏名黙秘:2001/02/13(火) 21:20
浦辺先生はわかりやすいよ。おすすめ。
16氏名黙秘
私も浦部先生の本は読んだことがあるよ。
一通り通説を押さえた上で読んだので、通説の問題点なんかが分かって参考になった記憶があります。
やはり勉強がある程度進んでからの方がよいでしょうね。