デバイスとか使って独学合格は可能?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
Wセミナーでいえば基礎講座をデバイスを使って独学でやって
論文対策のみ受講で合格できますかね?
2氏名黙秘:2001/02/10(土) 07:57
終了しました。
3氏名黙秘:2001/02/10(土) 08:29
法学部で、六法を大学でやってて一応の基礎知識があればできるんじゃない。
全く知らなかったら、多分読んでもいまいちイメージすら湧かなくてきついかも知れない。
基礎講座って、後々のこと考えたら大切だと思うよ。
そもそも、基礎知識もなくて論文なんて書けないよ。
授業受けても分からないから行きたくなくなって行かなくなるような気がする。
論文対策からいきなりッていうのは、きついと思う。
4名無しさん:2001/02/10(土) 09:59
独学なら基本書のほうがいいかも。
予備校に行っても95%以上が落ちる試験だからね。
5氏名黙秘:2001/02/10(土) 10:45
俺は独学。
問題集の理解から入ると早いと思う。
6氏名黙秘:2001/02/10(土) 11:29
>4
合格者について、各予備校が行なっている、
模試だけでも利用したことにするような計算法によれば、
予備校に行っている人の99パーセントが落ちるそうです。
7氏名黙秘:2001/02/10(土) 13:18
デバイスっって結局は学者の基本書を元に作っているんでしょ。
ただの説の羅列で最悪の教科書じゃ。
独学なら基本書でしょ。
8氏名黙秘:2001/02/10(土) 14:04
なぜ、ベテランは基礎知識をあまりにも粗末にするのだろうか?
なぜ、あんな泡沫な論点ばかりうる覚えし、枝葉の知識ばかり伸ばそうとするのだろうか?
ベテランこそ、入門講座から出直すべきだと思うのだが・・・
9氏名黙秘:2001/02/10(土) 14:07
デバイスを隅から隅まで理解し、暗記できれば独学でも合格できるよ!
ただし、できればというのは、それだけの能力があればという意味だけどね!
10氏名黙秘:2001/02/10(土) 17:39
>>1 お前じゃ無理。
11氏名黙秘:2001/02/10(土) 23:37
デバイスを独学で使うのはしんどいと思います。
シケタイかCBOOKをお勧めします(どっちも俺は読んでないけど)。
その前にマコツの入門本を読んだほうがいいですね。
独学が大変なのは、一人だとメリハリづけが難しいからだと思います。
とくに民法は範囲がとぶので勉強しずらいと思います。
勉強の相談をできる先輩などがいればいいと思います。
それかネットで相談するとか。
とにかく、知識入れてから問題とくというのではなく、
問題演習と並行しながら知識をつめていくべき。
使わないと知識は定着しませんから。
あと、答練はマストだと思います。
独学は大変だと思いますが、
できないことはないです。
1さんがどれだけ本気かはわかりませんが。
12氏名黙秘:2001/04/27(金) 13:10

デバイスは「択一知識ノート」として使うしかないんじゃない?
論証は邪魔だから無視。

教科書としてはCブックやシイタケを使う方がいいような気がするなぁ。

13氏名黙秘:2001/04/27(金) 13:24
しげをに洗脳されるのが1番
14氏名黙秘:2001/04/27(金) 14:36
デバイスとか使って独学合格は可能?

可能だと思って1日15、6時間の勉強を2、3年続けられるような人間なら可能でしょう!
15 :2001/04/27(金) 14:54
16氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:00
私まさにそれです。デバイスで独学。論文対策にはほかの教
材を使っていますが。いけるという手応えはありますよ。ま
あ、実際受からなきゃなんとも言えませんけどね。

むかしはみんな独学だったわけです。予備校が発達したこ
とで、かりに合格レベルが上がったとしても、合格者数も増
えていますし、昔はなかったいい教材もできていますしね。

私は、昔から授業を聞いて勉強することが苦手で、自分で
黙々と勉強するほうが向いていると思ったんです。ついで
に、予備校に通わずに受かったらちょっとかっこいいかな
なんて思ったこともあり(笑)今の勉強法を選びました。
自分の性格に一番合った勉強の仕方でやるのがいいんじゃ
ないでしょうか?予備校に行ったからといって受かるとは
限らないですしね。
17氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:14
>>16
論文用には何を使っているのですか?
18氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:34
マスター論文などです。
19セミナー元社員:2001/04/27(金) 19:46

デバイスは、LEC入門講座(伊藤真)出身の新保先生が、
合格後、LECのパーフェクトというテキスト(最近の子は知らないかな)
を真似したレジュメを自分の講義で使用したことが起源です。

受講生の評判が良かったことから、当時、LECに対抗するテキスト
がなかったWセミナーの司法部責任者の本田真三郎氏が「デバイス」
という名をつけて企画、発行に結び付けました。

形式面では、LECパーフェクトの問題部分をカットし、
学説の対立部分をもっと充実させるという狙いで作りました。
学説部分は、論文過去問集を切り張りし、なんとか体裁を整えました。

その後、基礎講座で合格した方に1通5000円の謝礼を支払って
デバイス推薦文をパンフレットに書いてもらいました。
「デバイスだけで2年合格!!」
「基本書不要、デバイスの読み込みだけで合格!!」


みんなさ、商売なんだからさ、あんまりまじめに考えんなよ。
そのくらい、大学入試で知ってるだろうが。
20氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:54
起源はどうあれ、ベテラン法曹関係者が見てもなかなかのものだって。
21氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:59
どんな勉強方法でも、受からないやつは受からないし、受かる
やつは受かるんだよね。
22氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:01
>20
お幸せに。目次、とんでるよ。
23氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:16
どうも。受かったらスレ立てときます。早くても来年になるけど。
24氏名黙秘:2001/04/28(土) 11:50
asa
25氏名黙秘:2001/04/28(土) 11:50
平成15年度の論文式試験から基本書の持ち込みができるようになる
(司法制度審議委員会議事録P189−2−5)ので、基本書を読めることは
重要ではない。そんなことも知らんのか?
26氏名黙秘:2001/04/28(土) 11:59
>>25
むぁずぅぃっすか???
27氏名黙秘:2001/04/29(日) 03:31
>>26
きみ、そんなことも知らないの?
ほんとに受験生?
28ベテ侯:2001/04/29(日) 03:34
ベテは3人ひと組で受けられるようになるんだよね。
29氏名黙秘:2001/04/29(日) 03:37
>>28
そうそう、おれは刑法を担当するつもりでいるんだ。
30氏名黙秘:2001/04/29(日) 06:30
最近鬱板に出入りしているから、デバイスがデパスに見えた。
やべえなあ。
31氏名黙秘:2001/05/01(火) 13:30
age
32名無しさん:2001/05/01(火) 14:22
刑法は木村光江の
刑事法入門から入るのを
勧めます。
33氏名黙秘
>>19知らんかった
曝し安芸