刑法の勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
自分は初学者なんですけど、今刑法でいきずまってます。
こうしたらよくわかるとか、この本を読めとかのアドバイスをください。
よろしくお願いします。
2氏名黙秘:2001/02/05(月) 17:45
自分で体験してみる
3氏名黙秘:2001/02/05(月) 18:00
とりあえず一冊読んでみる。それから細かく読む。
俺の入門期の勉強法なんてそんなもんだった(藁。
ただし、本を読んできちんと理解できる程度であることが必要。
4氏名黙秘:2001/02/05(月) 18:02
>>1
おまえ、択一刑法インプット「どうですか?」の奴だろ(ワラ
ヴァカだなー
51:2001/02/05(月) 19:23
>>11
ハァ??
6氏名黙秘:2001/02/05(月) 19:26
予備校通っているならとにかく授業の消化にこころがけろ。
基本書読んでる暇なんて無いはず。
7氏名黙秘:2001/02/05(月) 19:32
カトシンの刑法の入門書あたりは?
結果無価値なら読む価値あると思うけど
8氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:27
>>5
(゚д゚)ハァ?
意味不明(藁
9氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:31
>>4,>>8
けんかはここでやれ
アホ阪神スレッド
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=980593241
10氏名黙秘:2001/02/06(火) 03:45
 予備校のテキストが難しくてよく分からないところが
多いなら、試験対策講座がおすすめ。
 わかりやすくまとめた表が多く、疑問が氷解する。

 まあ、刑法(総論)は司法試験の科目の中で一番
難しいともいえるから、分からなくても最初のうちは
あまり気にしないこと。

 択一の問題を解いてみるのも可。もっとも、いきなり
複雑な平成7年以降のパズル問題を解くと頭がパンク
する可能性が高いので、それ以前の物を解いてみる
こと(ただし、パズル問題以外は平成7年以降でも可)。
11氏名黙秘:2001/02/06(火) 04:52
刑法総論は試験科目の中で2番目くらいに簡単。
12氏名黙秘:2001/02/06(火) 05:57
俺の場合、前田⇒辰巳肢別⇒論文マスター
を繰り返し回していたら勝手に実力が
ツイテきたけどなぁ。
もちろん、最初は全く書いてある内容は
意味不明だったけど。

ただ、今ならシケタイ⇔論文の森の繰り返し
をすすめるけどね。
13氏名黙秘:2001/02/06(火) 14:45
「司法試験トライアル」は?
14氏名黙秘:2001/02/06(火) 20:41
自由保障と法益保護、意識してみて。
学説を整理しやすいはず。
15氏名黙秘:2001/02/06(火) 22:28
結果無価値でいいなら、最初は司法試験トライアル刑法総論と加藤晋介の刑法の入門書が分かりやすい。
16氏名黙秘:2001/02/06(火) 22:32
行為無価値なら、司法協会の刑法総論講義案がわかりやすい。
17氏名黙秘:2001/02/06(火) 23:07
近代派でいくなら木村亀二がわかりやすい。
18氏名黙秘:2001/02/07(水) 00:15
近代派の良い予備校本ってないのでしょうか。
19氏名黙秘:2001/02/07(水) 01:56
>16
その本探してるンだけど、なかなか見つかんないんだよねー。
20横レスですが、、、:2001/02/07(水) 02:11
最近、近代派の主張のほうが正しい気がしてきた。
21名無しさん:2001/02/07(水) 03:04
>>20
勇気ある意見。
22氏名黙秘:2001/02/07(水) 10:53
>20
オレも個人的には近代は。但し死刑は行う
23氏名黙秘:2001/02/07(水) 13:43
最近ヨーロッパの方の学者が
「犯罪者のDNAかなんか調べたら共通するものがあった」
みたいなこと言ってたなあ。
歴史は繰り返すのか。
24氏名黙秘:2001/02/07(水) 14:01
>>23
ロンブローゾの生来性犯罪者説ですか。あんなのが認められたらたまったモンじゃないですよ
25剛田剛:2001/02/07(水) 14:35
>>1
テキストとしては伊藤塾のいわゆる「シケタイ」や学者のでれば木村
光江先生が東大出版会から出している「刑法」あたりでいいと思いま
す。
ただ、刑法は見解の対立が激しく、そのため初学者の方には理解が難
しい部分があります。そこで、刑法を勉強する際には、まず行為無価
値と結果無価値との違いを理解することが重要だと思います(もちろ
ん、この両者の対立も根本的には刑法の機能や刑罰論に関する認識の
違いを反映しているのですが、司法試験レベルではそこまで考える必
要はないと思います)。そして、対立している見解はどれが行為無価
値的でどれが結果無価値的かというように分類するだけでも、結構理
解は進んでいくと思います。参考にしてみてください。
26氏名黙秘:2001/02/07(水) 15:31
>>10
に同意。
択一は解くだけでなく、読むと知識が整理できる。
27氏名黙秘:2001/04/20(金) 22:52
ひとまず基本書の説を鵜呑みにすべし。
28氏名黙秘:2001/04/21(土) 05:17
>>23
そういや北大の脳の先生が、
最近の若者は脳のなんだかという器官が発達してないから、
平気で電車で化粧したり携帯使ったりするんだっていってた。
それ読んでやっぱりロンブローゾ連想した。
29氏名黙秘:2001/04/21(土) 16:12
快楽殺人者等のサイコパスに人格形成責任や違法性の意識を求めても無駄。
牧野先生の勝ち。ただし保安処分=生かしても反省しないので死刑。
30氏名黙秘:2001/04/21(土) 18:52
牧野はじめ、新派って死刑廃止論とか人道主義ベースがじゃなかったっけ。
31氏名黙秘:2001/04/22(日) 02:10
>>12
の論文マスターはまこつの論文マスターかな?
まこつの過去問起案集があるのに論文の森やる必要あんのかな?
論文の森も使った方がいいってこと??
32牧野亀ニ:2001/04/22(日) 16:58
修正新派 機知外は師ね。
33氏名黙秘:2001/04/23(月) 00:34
>>28
でもロンブローゾのすごいところは脳なんかじゃなくて犯罪者の頭の骨を見て犯罪の原因を発見したと思ったこと。
34氏名黙秘:2001/04/23(月) 00:39
>>31
これどうなの?
35氏名黙秘:2001/04/23(月) 14:41
けいほうとほうけいは似てる
36氏名黙秘:2001/04/23(月) 21:14
つべこべ言わずに択一の過去問題を一ヶ月以内にすべて解くこと。
さすれば、道は開かれん。
37氏名黙秘:2001/04/23(月) 21:21
刑法は択一がいいのか書いてみるのがいいのかは人次第だと思う。
自説の地固めをするだけなら、ひたすら自説で書いてみるのも一つ。
いくら講義を聴いても、それだけじゃどうしようもないからね。
38氏名黙秘:2001/04/24(火) 15:53
今年初受験なんですが、
この時期になって模試で刑法平均11点しかありません。
これはやばいんですか?
独学なんですが受けてる模試は早稲田だけです。
早稲田の模試って平均点高いんでしょうか。14〜5平均なんですが・・
39氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:22
択一前にこんなくだらない質問してごめんなさい。
強姦致死傷罪の、未遂と既遂の区別がよくわかりません。
結果的加重犯説、故意説までは理解できるんですけど、
そっから先が何度教科書読んでも理解できないです。
ちなみに前田説でやっております。
どなたか親切な方助けてください!
40氏名黙秘:2001/04/27(金) 19:32
本年度の択一式試験から、刑法各論は出題範囲から除かれたことを
知らないのですか?
41氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:19
>39
ぼくと試してみる?
なーんてレス期待してんだろ、このネカマ!!
きも!
42氏名黙秘:2001/04/27(金) 20:59
41は女だね。
何故過剰に反応する?
4341:2001/04/27(金) 21:06

          
     | ̄ ̄ ̄ ̄|
    _|____|_
    /ノ/ ノ ノ \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|    _____
    从ゝ  ▽∧ ∧  /
    (_ ̄ ̄  ´ー`) < オチンチン入れたの?いやん
    / ハ ̄ ̄o ̄ハ    \______
   (__)/   o  |_)  
    /__ __ヽ
       |_|_|
      |  |_ |_
      |___)_)
44本物41:2001/04/27(金) 21:36
41はわたしだが、
かわいいからゆるそう。
45マジックホン:2001/04/27(金) 22:30
>>39
 強姦致死傷罪(181条)には未遂を処罰する規定がないので、
悩む必要はないのでは?
46氏名黙秘:2001/04/27(金) 22:44
>>45
強姦罪の実行行為に着手したが、強姦行為を遂げざる場合で、かつ
強姦行為の手段たる暴行・脅迫から致死傷の結果が生じた場合、
強姦致死傷罪の未遂が理論的に問題となり(町野各論P146、百選UP85)、
この点について争いがある。
手段たる暴行・脅迫と致死傷との因果関係を問題にする学説もある。
択一の過去問では頻出の論点だ。
きみ、大丈夫??
47氏名黙秘:2001/04/27(金) 22:52
>>45
レスがないところを見ると、調べてるんだね。
やばいよ、きみ。
まじで受験生??
冗談きついよ。
48氏名黙秘:2001/04/27(金) 22:54
もしかして、2ちゃんって馬鹿ばっか?
49氏名黙秘:2001/04/27(金) 22:57
>>48
初学者は放置。
50氏名黙秘:2001/04/28(土) 09:47
age
51氏名黙秘:2001/04/29(日) 03:30
あげ
5239:2001/04/29(日) 18:54
すみません、聞きたかったことは強姦じゃなくて強盗でした。
強盗致死傷罪の未遂形式についてです。

A故意説
a1強盗も殺傷も未遂
a2強盗既遂、殺傷未遂
a3強盗未遂、殺傷既遂
a4強盗も殺傷も既遂

B結果的過重説
b1強盗も殺傷も未遂
b2強盗既遂、殺傷未遂
b3強盗未遂、殺傷既遂
b4強盗も殺傷も既遂

a1・b1が未遂、a4・b4が既遂になるってことはわかるんですけど、
2、3あたりが全然わかりません。
わからないところがわからないという感じです。
ちなみに刑法の模試の点数が二ケタになったことは今までありません。
よろしくお願いします!
53マジックホン:2001/04/29(日) 19:52
>>52
 そうですよね。強盗致死傷罪(240条)の未遂についてなら、未遂
処罰の規定(243条)があるので、検討する必要があります。
 まず、240条は結果的加重犯のみを規定していると解するならば、
その未遂は基本犯(単なる強盗罪)が成立するだけですから、未遂は
問題となりません(もっとも、そうすると243条が240条の未遂を
処罰すると規定していることに反することとなりますが)。
 これに対して、240条には故意犯も含むと解すると、その未遂とは
「何について」結果を遂げなかったことを指すのか、が問題となります。
 そこで検討するべきなのが「保護法益」です。強盗殺傷罪の保護法益は
(1)財産(強盗罪の保護法益)と(2)生命・身体の安全(殺傷罪の
保護法益)の2つからなります。そして、(2)生命・身体の安全の方
が保護法益としては重要ですから、普通は、殺傷行為の既遂・未遂を
もって強盗殺傷罪の既遂・未遂を判断することとなります。つまり、
この見解からは、財物を奪取するために殺そうとして殺してしまった
場合には、たとえ結果的に財物奪取に失敗しても「強盗殺人罪の既遂」
ということとなり、逆に財物を奪取するために殺そうとして殺害する
には至らなかったが、財物奪取に成功した場合には、「強盗殺人罪の未遂」
ということになります。
 こんな感じで、どうですか?
5439:2001/04/30(月) 03:34
マジックホンさん、解答ありがとうございました。
要するに結果的加重説、故意説をしっかり
理解してれば導かれるんですね。

いわれてみれば納得です。
わからないものはいくら時間かけてもわからんと思って
今まで放置してましたが、一発で解消されました。
ありがとうございました。
5539:2001/04/30(月) 03:36
あ、そうなるとb1はこの罪の未遂にはなりませんね。
56マジックホン:2001/04/30(月) 14:01
>>54
 お役に立てて光栄です。各論の問題は「保護法益」から考えると案外
とすっきり理解できることが多いと思います。
 ちなみに39さんは>>52で「刑法の模試の点数が二ケタになったこと
は今までありません」と書かれていますが、今年は択一の本番を受験
されるのでしょうか。もし受けられれるのでしたら、余計なお世話です
が、ちょっとアドバイスをさせていただいてもよろしいでしょうか。
 パズル的な問題が多い刑法とはいえ、択一の点数が二ケタいかないと
いうことは、おそらく基本的な知識が不足しているからだと思います。
ですが、「240条の未遂ってなんだ?」というような疑問が生じている
ということからすると、全くの勉強不足とは思えません。
 つまり、全然知識が足りないわけではないが、その整理が不十分なんだ
と思います。そこで、とりあえず、「択一受験六法」のような択一用の
参考書で、知識を整理するのがいいのではないでしょうか(その際には、
本番まであまり時間がないので、なるべく薄いものをお薦めします)。
 そして、「ある程度」知識が整理された段階で、模試の問題などを
使って問題を解く練習をし、そしてまた「受験六法」に戻る、という作業
を繰り返すといいと思います。
 もっとも、もし憲法や民法の点数もあまり芳しくないようでしたら、
こっち(憲法・民法)の勉強を先にした方がいいと思います。憲法や
民法は単純な条文の知識などで解ける問題が多いですから、短期間で
点数が延びる可能性が高いと思われるからです。
 何れにしても、「知識の整理→問題演習→また知識の整理」の繰り
返しが重要だと思います。また、問題演習についても、今から過去問を
つぶしている時間はないと思いますから、模試などで代用した方が効率的
だと思います。
 余計なお世話でした。
5739
マジックホンさん、択一前の忙しい時期に(それとも合格者の方ですか?)
いろいろアドバイスくださってありがとうございます。

憲法と民法に関しては、解けなきゃいけない問題と、
解けなくてもいい問題の区別をつけることができます。
今は細かい知識をとにかく正確に詰め込むのみと考えています。

刑法は、知識の整理が出来てないというのはその通りだと思います。
先の強盗致死傷や、事後強盗、共犯と身分などのように、
複合的なものになってくると全然だめです。
(わかったつもりになっていても、人に説明することができない)
あと問題形式で、、穴埋め+並び替え+記号の差とか、
B君の見解で使われた( )に入る記号の種類とか、
1個でもミスはできないと思うと、
こんなの解けない!と思ってしまいます。
多分精神的な問題もかなりあるのでしょう。
90分つかっても、せいぜい10問くらいしかとけません。
憲民と違って、リズムにのってとくことが出来ないです。
でもあきらめることは簡単なので、
あと2週間できる限りのことはやっていこうと思います。
ありがとうございました。