早朝勉強実践者は短期合格しやすいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
私のまわりの短期合格者とか成績優秀者とか
かなり多いんだけど、夜勉強するのとなにか違うのかな?
自分もあやかりたいと思ってやってみようと思うのだけど
経験者の方など、具体的なアドバイスとかありましたら
お願いします。
2氏名黙秘:2001/02/01(木) 07:44
age
3キティーキラー(仮):2001/02/01(木) 07:57
別に夜がどうのとかはあんまり関係ないと思うが、
よく言われるのは、夜型にすると勉強が不規則になりがちで、
逆に朝方の人は規則的に勉強するようになるってこと。
そうなると朝方で毎日一定量こなす方が
合格しやすいって事でしょう。
4氏名黙秘:2001/02/01(木) 10:29
その人の生活リズムもあるから一概には言えないけど、
夜型の生活している人は概してだらしない生活をしている人が多いからね。
それと、午前0時以降に就寝すると、時間あたりの体力回復率?が低下する
らしいことをテレビで見た事もある。
だから、夜型の人は、睡眠時間が長くなり、勉強時間が減るのだろうか?
そもそも、常識的に考えて、夜中勉強して、午前中いっぱい寝ていて通るような
甘い試験ではないことぐらい誰もが重々承知のはず・・・
5氏名黙秘:2001/02/01(木) 17:10
死ぬ気になって勉強すれば、夜型の生活になろうはずがにゃい。
1社会人として、無職の人間が人様が働きだしている時間に寝ていること自体、信じられん。
6氏名黙秘:2001/02/01(木) 18:04
やはりね、朝早く起きられる人ってのは意志が強いんだね。
司法浪人しても生活のリズムがきちんとしている人は合格しやすい。
みな、社会人になれば否応なしに朝起きるけど、必然性がないのに早起き
するのはそれなりに意志の強さがあるってことだね。

社会人でもギリギリまで寝ていて、朝オフィスに駆け込んで来るような
タイプは仕事できないもんね。
7社会人:2001/02/01(木) 18:20
>6
ヴァカ浪人<<<<<<<<<<<<<<<<<社会人
8氏名黙秘:2001/02/01(木) 19:34
うるせー。俺は女優杏子の時間に今日も起きた。
自分でいうのもなんだがかなりの人財だ。
9氏名黙秘:2001/02/01(木) 19:39
>>8
荻野目慶子に萌えて萌えてたまりません。
10氏名黙秘:2001/02/01(木) 21:29
夜型よりも働いて勉強時間少なくしてでもいいから
朝型にしたほうが能率上がるよ。

11氏名黙秘:2001/02/01(木) 21:32
俺は毎日夜1回、朝1回のペースだが、何か?
12氏名黙秘:2001/02/01(木) 22:22
自分はずっと夜型だと思ってて、実際夜型だった思うけど、
朝型にしたら夜型よりずっとはかどった。
自分を規則正しくコントロールできているという意識があるからかも。
あと、朝型の方がポジティブになれるしね。
夜型だと無理なスケジュール組んで、結局自爆したりしてた。
13氏名黙秘:2001/02/01(木) 22:42
みんな夜型をボコボコに批判してるけど、生活のリズムなんて人それ
ぞれだろう?
俺はずうっと夜型だったけど、割と早く合格したぞ。
敢えて夜型を貫くのも、意思の強さってことか?
14氏名黙秘:2001/02/01(木) 22:58
>>13
 何に合格したの?
 大学受験の話?
15氏名黙秘:2001/02/01(木) 22:59
まあ、大学受験と違って、択一は昼過ぎからだからね。
1613:2001/02/01(木) 23:00
>>14
英検3級です。
1713:2001/02/01(木) 23:05
>>16
ハァ?司法試験に決まってんだろ。騙ってんじゃねぇよ!
氏ね、ヴァーカ!
18氏名黙秘:2001/02/01(木) 23:09
>17
随分と品のない方ですね。
あなたでは簿記4級も受かりそうもないですが・・・
19氏名黙秘:2001/02/01(木) 23:13
>>17
書道8級も無理。
20氏名黙秘:2001/02/01(木) 23:21
人間というのは、もともと太陽が昇っているときに活動するように
出来てるんだよ。狩りをする為にね。だから夜型がいいわけないよ。
もちろん、夜型だろうがなんだろが、勉強すればいいんだけどね。
2113:2001/02/01(木) 23:26
漢字検定5級落ちました。
22氏名黙秘:2001/02/02(金) 00:13
>>21
 そうですか、六法読むのも、択一の問題読むのも、論文書くのも一苦労ですな。
 合掌
23氏名黙秘:2001/02/02(金) 00:14
>>13
ご愁傷様です。ちーん。
2413:2001/02/02(金) 00:15
無職・ダメ検定一級に合格しました。
25氏名黙秘:2001/02/02(金) 00:20
>>13
 はっは、おめでとさん
26氏名黙秘:2001/02/02(金) 00:22
>>13
みんな夜型をボコボコに批判してるけど、生活のリズムなんて人それ
ぞれだろう?
俺はずうっと夜型だったけど、割と早く合格したぞ。
敢えて夜型を貫くのも、意思の強さってことか?

あーあ、君の方がボコボコだよ
南無阿弥陀仏
27氏名黙秘:2001/02/02(金) 21:45
ボコボコ13はトンズラ。
本当に合格者か?
28氏名黙秘:2001/02/02(金) 23:14
昼寝ると睡眠時間が4時間半で大丈夫なんだけど、0時前に寝ると7時間は寝てしまう。
昼寝た場合、外が明るいので「しまった、寝すぎた。早く起きよう。」と思うけど、
0時前に寝た場合、「まだ外は暗い。明るくなってからおきよう。」と思いかえって寝すぎる。

結論:夜か昼かは人それぞれ。
29氏名黙秘:2001/02/02(金) 23:54
司法試験受験生の言う夜型とは、昼夜逆転の生活を指しているからな〜
常識で考えるならば、昼夜逆転の生活している人ってやばいんじゃないの、と思ってしまう
30氏名黙秘:2001/02/02(金) 23:55
31氏名黙秘:2001/02/04(日) 01:48

32氏名黙秘:2001/02/04(日) 02:00
完全昼夜逆転生活の人間を1発で朝方人間に変える方法なんかある??
マジレス希望。今年はLEC早起き受けたいんで。
33氏名黙秘:2001/02/04(日) 02:00
3〜8時は、上手く逝けばフルパワァだけど、
上手く回復できないとガタガタ、、、
34氏名黙秘:2001/02/04(日) 02:18
>>26、夜寝てないと、出てこない脳内物質などがあったり、太陽の強い光を浴びないと、頭が活性化しなかったりするので、
一般的に夜型人間を続けるとだんだん頭が悪くなるようです。
>>32、起きたら眼のあたりに強い光を浴びるようにすると目が覚めます。日向ぼっこするかパソコンでもやるか。
逆にいえば、夜にパソコンするのはやめた方がいいということになるでしょう。
時差ぼけに頭痛薬がいいという話もあるので、毎朝頭痛薬を飲むのも少しはいいかもしれません。
ちなみに、私のことはほっといてください。
35氏名黙秘:2001/02/04(日) 02:38
LECの早起き択一特訓三月にはじまりますが
どうなんでしょう。過去に受けていた方、どうですか?
36氏名黙秘:2001/02/04(日) 02:43
>>34
>一般的に夜型人間を続けるとだんだん頭が悪くなるようです。

それは夜通しおなにーしてるからですね。
37氏名黙秘:2001/02/04(日) 03:55
問題
 私は、今、起きたところでしょうか、今から寝るところでしょうか?
38氏名黙秘:2001/02/04(日) 04:20
>>36
ぎくっ!、、、ゴ、(゚д゚)ゴルァ!
39氏名黙秘:2001/02/04(日) 04:49
>37
おやすみ
40氏名黙秘:2001/02/04(日) 18:15
>39
おはよう
41>37:2001/02/04(日) 21:12
おはよう
42氏名黙秘:2001/02/05(月) 01:45
age
43氏名黙秘:2001/02/05(月) 05:50
37です
『問題』
 私は、今、起きたところでしょうか、今から寝るところでしょうか?
44氏名黙秘:2001/02/05(月) 19:59
>>43
ゴ、(゚д゚)ゴルァ!夜型じゃ合格できないって書いてあんだろ!
寝るんじゃねぇ!
眠たくなったらタタミ針を太股に突き刺せ!


45氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:03
そんなことできるわけないだroー。
おまえなに考えてるんだ。
おまえだろ、猫に矢をさしたno.
kowaiyatu.
46氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:04
朝型になりたいなら、夜11時には布団に入ることだね。
一日の〆の時間が決まってるとそれまでに
その日のスケジュール終らせようと
からいいかも。
47氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:09
>>45
厨房逝ってよし!
お前こそ、法務省にボーガン打ち込んだりすんなよ(ワラ
48氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:11
おまえこそ、ボーがンだよ。
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
49氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:15
>>48
ボーガソ、ボーガソうるさい人だね。
もしかして、今起きたばっかり?うなされてたの?
大丈夫、君はボーガソの的になる側の人間じゃないから(ワラ
50氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:17
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン ボーガン
51氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:19
おれは、ぼ〜がんでうたれたってへいきさ。
ていがくれきは、しなないってむかしからいうだろ。
52氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:19
だんだん荒れてきたな。喧嘩は駄すれでやれ。
53氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:22
偏差値そこそこ・合格者数まあまあ・受験者数膨大。
そんな我が学び舎について語らいましょう!
日東駒専や関西の田舎大学旧帝国大学系の方はご遠慮下さい。
上位の大学、東大・早慶上智等の方は喧嘩になるのでこないでください。
法職講座・研究室・ゼミに懲りた方や丙案被害者のベテランもどうぞ。

そして我が学び舎の「栄光の復活」に向けてともに進みましょう。

((過去スレ))中央大学復活スレッド
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=968245748
54氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:22
>52
激しく同意!
有益スレだけに、煽り合いは見たくないです。
55氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:32
喧嘩はここでやれ
アホ阪神スレッド
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=980593241
56名無しさん:2001/02/05(月) 22:07
ほれっ。参考にしれっ。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/k-yasuo/life.htm
57氏名黙秘:2001/02/06(火) 00:08
酒飲んだ日の翌日あたりから
狂うんだよね。朝型スケジュール。
その場合ってやっぱり一回徹夜して
調整しなおすのがベストかな?
58氏名黙秘:2001/02/06(火) 00:33
海外出張の多いビジネスマンは、眠りたいときは炭水化物を取り、起きていたいときはたんぱく質を取って時差ぼけにならないようにするそうです。(出典:”特命リサーチ2001”)
59氏名黙秘:2001/02/06(火) 01:28
私は、法務検定8級に落ちました
60氏名黙秘:2001/02/06(火) 02:21
アホ!!
61氏名黙秘:2001/02/07(水) 04:19
age
62氏名黙秘:2001/02/07(水) 21:39
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!(゚д゚)ゴルァ!
63氏名黙秘:2001/02/07(水) 21:52
>58
タンパク質にも催眠作用のあるのもあるんだけどね。
少なくともアミノ酸のレベルで問題にしないとね。
最近多いあの手の中途半端な知ったか番組って恐いよ。
64氏名黙秘:2001/02/07(水) 22:33
昼夜逆転の生活から抜け出せなーうぃ
やっぱ、何らかのインセンティブが必要なんだろうな。
65氏名黙秘:2001/02/07(水) 22:47
ひとりでダメなら何人かで
ペナルティー設けてでも
生活安定させないとだめだと思う。
66氏名黙秘:2001/02/07(水) 22:54
>>64
2時間づつ生活をずらしていったらいいらしい。
何かの本に書いてあったけど、人間はいつもより早く寝ることは難しくても、
いつもより遅く寝ることは比較的楽なのだそうだ。
だから、毎日前日より2時間づつ寝る時間を遅くしていくと、
10日ちょっとくらいで朝型の生活が出来るようになるらしいよ。
67氏名黙秘:2001/02/07(水) 23:07
>66

その通り。
しかし、俺の場合また一回転して、夜型になる。
68氏名黙秘:2001/02/07(水) 23:24
>67
同じく。
結局繰り返しになるんだ。
69氏名黙秘:2001/02/07(水) 23:56
>>64
 朝に授業入れたりして、朝起きる習慣を身に付けていかないと、昼夜逆転生活は改善できないよ!
 喝!
70名無しさん:2001/02/08(木) 01:20
>66、67
俺も同じ。
このことで悩んでる人間、実は多いと思う。
71氏名黙秘:2001/02/08(木) 02:12
うんうん。
俺も同じ。
ひどいとき2週間ぐらいお日様拝んでなかったことがある。
だから勉強時間減らしてでもいいから
朝のバイトを週3回いれた。
これで規則正しい生活になった。
勉強時間も実はそんなに変わらないしね。
テレホも解約。
今から寝ます。
72氏名黙秘:2001/02/08(木) 02:14
おやすみさげ。
73氏名黙秘:2001/02/08(木) 02:45
俺は、まだバリバリ目がさえている
どうしよう〜
今まで、「青い鳥」(MBS)の再放送を見ていた。
今から、「ボストン弁護士ファイル」(MBS)を見る予定・・・
74氏名黙秘:2001/02/08(木) 03:16
>>70
そのくらい強い意志がないと合格できんということか。

強い意志のない奴は朝にバイトを入れるなどして、
嫌でも起きなければならない状態を作…りたいが
そんなバイトが見つからない俺って…鬱。
75氏名黙秘:2001/02/08(木) 09:25
早朝ソープ逝け
76氏名黙秘:2001/02/09(金) 01:42
age
77名無しさん:2001/02/09(金) 02:10
>>15
 そうだよね。森綜合なんて、東大卒の若年合格者で、かつ運動部系みたいのがほとんど。
まぁ、あそこは「知的猛獣集団」と言われているから、青白きインテリでは務まらないようだし。

でも、おれはあんなに働かなくていいや。
7877:2001/02/09(金) 02:12
すいません。スレ違いでした。
79氏名黙秘:2001/02/09(金) 02:55
朝方だろうと、夜型だろうと、自分にあったやり方でやりゃ
いいんじゃないの。それで受かるヤツは受かるし、落ちるヤツは
落ちる。
俺は夜型徹して受かったタイプだが、おかげで弁護士10年やっても
朝は11時起き。
夜はさっき帰ってきたところだ。ただし銀座からだけど。
80氏名黙秘:2001/02/09(金) 03:09
>>79
同意。朝型か、夜型かなんてどうでもいいことに気を取られて自分のリズムを
崩したら、それこそ本末転倒だろう。みんなさっさと気付け。
81氏名黙秘:2001/02/09(金) 03:43
いや、確かに勉強は出来るのだけど
人間らしい生活が...
銀行とか間に合わないし。
精神的にツライよ。夜型は。
82氏名黙秘:2001/02/09(金) 06:01
>>56サンクス!参考にするよ。
83氏名黙秘 :2001/02/09(金) 06:01
84氏名黙秘:2001/02/21(水) 05:29
age
85氏名黙秘
asaage