司法試験合格歴のある学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■憲法
 浦田(一橋)

■刑法・刑訴
 山口(東大)、林(上智)、後藤(一橋)、田口(早大)、平良木(慶大)、
 川端(明大)、渥美(中大)

■民法・民訴
 内田(東大)、平野(明大)、小林(上智)

■商法
 弥永(筑波)

・・・以上しか知らないのだが、他にいらっしゃいます?
2氏名黙秘:2001/01/24(水) 00:53
司法試験合格者ならば山ほどいるはず。修習を修了した人は少し減るけど
3氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:00
前田雅英は不合格歴のある学者です
4氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:03
君嶋先生(慶應大学)
5氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:12
過去ログ探せ。
6氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:17
平良木は裁判官出身だからあたりまえだろ
7氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:19
意外と明治が健闘している。
8氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:27
■民法

前田達明(京大)、山本敬三(京大)、瀬川信久(北大)
9氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:41
早大:鎌田薫(民法)、宮澤節生(法政策)、中山義房(刑訴)、須網隆夫(国際法)、大塚直(環境法)、高林龍(知的所有権法)など
中大:斎藤信治(刑法)、小島武司(民訴)など

めんどいのでもう止める
いっぱいいる
10氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:42
>宮澤節生(法政策)

これは違うよ。
11氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:46
■民法
永田(関大)
たぶん、在学中合格
12氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:49
大谷は息子だけ??
13氏名黙秘:2001/01/24(水) 01:49
>10
宮澤節生氏は司法試験に合格してるとその著書で読んだような気がしたのですが。
14氏名黙秘:2001/01/24(水) 02:01
●労働法
 菅野和夫(東京)
 修習にも行ったらしいが、バカバカしくなって学者になったそう。
15氏名黙秘:2001/01/24(水) 02:14
 法学部ではない人が、弁護士→法学者にはなれる
でしょうか?大学院に行くお金はありませんが、
司法試験に合格して法律の実務をすれば、なんらか
法について分かる所もあると思うのです。でも
大学ってやはり学歴で足切りしますかねえ?
16氏名黙秘:2001/01/24(水) 02:31
>15

この方とか。弁護士出身ではないけれど(裁判官出身)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/prof/prof2000.htm

>法学部ではない人が、弁護士→法学者にはなれるでしょうか?

商法の弥永先生や、民法の池田先生は、法学部出身ではな
かったはずです。もっとも前者は東大法に学士入学されましたし、
後者も院は法学研究科でしたが。
17氏名黙秘:2001/01/24(水) 05:28
>>15
可能だと思う。自分は慶応経済在学中に急に司法試験に目覚めた。
司法試験は卒業3年(計4年)で合格した。まだ司法修習は受けてないけど、その間は定職も持って働いてた。そろそろやめて修習行こうかって思ってるけど。
でも卒業後に早稲田の法に学士入学してある程度法の基礎は学んだけどね。
しかし行かなくても何とかなったかなとも思ってる。

知り合いにも商学部→院の法学→ドクター習得→司法試験合格っていう人いる。

18氏名黙秘:2001/01/24(水) 13:04
司法試験に合格して弁護士になったあと学者になった人はいっぱいいます。
中でも異色なのは>9であがった須網教授。この人は東大法学部から
司法試験に合格し、その後人権派の法律事務所で働いていたのだが、
とつじょとしてコーネル大学に留学し、その後ブリュッセルの法律
事務所で6年間働きながら、カトリックルーバン大学というブリュッセル
の大学で修士を取り、帰国してから横国の先生になったあと、早稲田の
教授になった。6年間ブリュッセルの法律事務所で働いてEC法を身に
つけるという形で院で勉強した人に負けない(あるいはそれ以上の)
研鑚をつんだことが認められたのであろう。今後はそういった形の
教授が増えてくると思う。

ちなみに中央大学は永井教授以後司法試験に最終合格した教授は
いない。
19氏名黙秘:2001/01/24(水) 14:17
早稲田の民法田山は3年次に最終合格
3年次合格は他にも何人かいるだろうけど、俺の知ってる限りで
この人を挙げておきます 
20氏名黙秘:2001/01/25(木) 21:01
age
21氏名黙秘:2001/01/25(木) 23:06
東大法の学者だと受かってない方が珍しい。
22名無しさん:2001/01/25(木) 23:13
慶應 三木(民訴)
23名無しさん:2001/01/25(木) 23:15
小塚荘一郎 上智大の商法助教授
24名無しさん:2001/01/25(木) 23:32
早川(民法)
中西(民訴)
小田中(刑訴)
25氏名黙秘:2001/01/25(木) 23:45
D医大の○科教授
26氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:19
伊藤眞(民訴、東大)、安永(神戸)、磯村(神戸)
27氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:31
どの教授がどうだったとか別にどうでもいいじゃねえかよ。
そんなこといってっからべテとばかにされるんだよ。
教授自身もそんな話されるのうざがってる人いるぞ。
28氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:36
>どの教授がどうだったとか別にどうでもいいじゃねえかよ。

学者たるもの、司法試験くらいは受かっておくべきである(by 平野@明大)
29氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:42
刑法の前田は受けたけど受からなかったという話を聞いたけどホント?
30氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:53
>29

前田は落ちてますね、何回落ちたのか知らんが。
31。。。:2001/01/26(金) 00:53
>学者たるもの、司法試験くらいは受かっておくべきである(by 平野@明大)

これに賛同するか否かは別としても、
私のゼミの教授が学生の時には現行の司法試験制度はなかった。
こういう場合はどうするんだろうか(笑)
32氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:55
比率的にはどのくらいですか、受かってる学者とそうでない学者の数
って。1:9くらい?
33氏名黙秘:2001/01/26(金) 00:58
加藤晋介(専修大学)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 01:05
>33
加藤晋介って辰巳の彼とは別人?

個人的には学者は別に司法試験に受かってる必要は全くないと思う。
35氏名黙秘:2001/01/26(金) 02:55
>学者たるもの、司法試験くらいは受かっておくべきである(by 平野@明大)

もともと、平野センセイが某教授に言われたらしいよ。


>個人的には学者は別に司法試験に受かってる必要は全くないと思う。

でも落ちたという過去は消したいだろうな。
36まだ受かってないけど:2001/01/26(金) 03:51
フィールドワークを経験しない社会学者は一人前じゃないという。
司法試験よりも、
修習にでたことがあるかどうかがより大事じゃないかと思う。
もちろん、他の方法でのフィールドワークでもいいんだけど。

司法試験合格は一定の品質保証にはなるけど、
それだけじゃよく叩かれている予備校講師と同じだね。
37名無しさん:2001/01/26(金) 12:00
岩橋健定 東大・新領域助教授 (前、阪大法専任講師)
38嫁!:2001/01/26(金) 15:14
弥永真生著
『ケースで解く会社法』日本評論社を購入したところ、
『リーガルマインド会社法』有斐閣と一字一句全く同じ記述、
つまりコピー&ペーストしたところが頻出。

同じ著者でそう離れていない時期に出版された以上、
同じような記述になることは当然としても、
全くの切り貼りは仁義違反ではないですか。

以前、刑事判例の説明に付き、
前田雅英著の基本書内のそれと、
『最新重要判例250』内のそれが同じなことがありましたが、
まあ判例はデータの一種だから許容範囲かと思いましたが、
今回のようなまさに本文の場合はどんなものでしょう。

法律書業界では常識なのでしょうか。

弥永先生自体は頭脳明晰タイプで好きなのですが、
本件についてはちょっと困惑しています。
39氏名黙秘:2001/01/26(金) 17:00
>38
買わなくてよかったかも・・・
情報ありがとうございます。
40氏名黙秘:2001/01/27(土) 00:15
41氏名黙秘:2001/02/04(日) 14:18
あげ
42氏名黙秘:2001/02/04(日) 14:23
>>38
佐藤幸治が同じことをやっている。佐藤幸治の「憲法」の本と、
「憲法訴訟と司法権」の本で、まったく同一の記述をしている
部分がある。論点ブロックみたいなのをつくって、本を書くときに
つなげているのではないかと思った。

ちなみに佐藤幸治の学説は、ほとんどアメリカ憲法。アメリカの
ロースクールに行って憲法を勉強すると、なぜか佐藤幸治の本が
よーくわかる。
43氏名黙秘:2001/02/04(日) 14:31
西田典之(東大)
橋爪隆(神戸大)
共に在学中合格(だったと思う)
44氏名黙秘:2001/02/04(日) 15:07
>42
でもそんなこと言ったら、芦辺先生の岩波のやつも諸論文と全く同じ記述いっぱいある…
しかも実質的執筆者は戸波教授とのこと…

まあ僕ら受験生にわかりやすかったらなんでも良いのでは?
45氏名黙秘:2001/02/04(日) 15:15
明大の平野はマジすごいと思う。
合格者の平均年齢が一番高い(=一番難しい)時期に一発合格。
しかも予備校、学内の研究室、答練などにはいっさい参加していない。
物権法のプロフィール参照。
46氏名黙秘:2001/02/04(日) 15:27
>45
学者としてはどうなの?
47氏名黙秘:2001/02/04(日) 16:20
教科書(概説書)なんて学者にとってはやっつけです。
48氏名黙秘:2001/02/04(日) 19:23
>>46
とりあえず信山社からでてる講義案を立ち読みでもしてください。
間違っても買わないように。
明治の学生はあれ使わされます。
だから合格率低いのか??

平野がすげえってのは認めるんだけどさ、
それを学生におしつけるなっての。
みんなあんたみたいな頭脳もってたら苦労しないんだからさ。
得に民法なんて全体を何度も回すのが大切なのに
論点に深入りしすぎ。司法試験向きじゃない。
平野ゼミは受験生専用のゼミみたいなもんだけど、
ゼミ生の合格率の低さがそれを何より物語っている。
49氏名黙秘:2001/02/04(日) 19:59
平野先生は2回目で合格です。

早稲田の平野ゼミでは、去年は10人最終合格。
各学年20人弱しかゼミ生いないのに、
この合格者数でも、合格率低い?
50氏名黙秘:2001/02/04(日) 21:06
>>49
と、いうことは、明大生が無能、ってことね。
51氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:25
>>49
現役10人も?だったらすごいな。
52氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:30
明治出身の学者では川端、平野、弥永は怪物クラスの頭脳の持ち主だからな。
53氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:40
弥永は馬鹿だろ?
54氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:52
平野は超人だと思う。川端は努力の人。弥永は資格ヲタ。
55氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:54
努力の人かあ。
川端本は筋道がしっかりしていてとても読みやすい。
教育者としては最上の人ではないだろうか。
56氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:55
そうっすか、弥永先生って優秀だと思いますけど。
57氏名黙秘:2001/02/05(月) 01:41
慶應の池田先生ってどうですか?
スタートライン債権法が非常に分かりやすかったので、印象に残ってるんですが。
58氏名黙秘:2001/02/05(月) 01:57
憲法中大の長尾先生4年で現役合格
59氏名黙秘:2001/02/05(月) 04:34
 日大の板倉宏(刑法)は弁護士って書いてあるが
60ML開設者:2001/02/05(月) 04:47
>>54
弥永先生の資格マニアッぷりは凄いですね。
司法,会計士二次,鑑定士二次,情報処理一種などを取得。
学士助手。いつ助手論文書いてたんかなあ。

やっぱり,ネジの外れた天才なんでしょうね。
61名無しさん:2001/02/05(月) 09:55
慶応で受かっているのは、平良木、三木、君嶋先生だけ。
62神戸:2001/02/05(月) 10:10
磯村、安永(民法)
橋爪(刑法)
根岸(経済法)

神崎→神戸出身。3回生合格。今はどこ?
63氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:29
岸本(会社法)
64氏名黙秘:2001/02/05(月) 20:58
東大法で受かってない学者っているの?
65氏名黙秘:2001/02/05(月) 21:50
>64
そりゃいるだろ。受けてない人もいるだろうし。
ある程度以上になると、司法試験って「くだらない試験」(そのママ)らしいよ。
団藤先生も言ってた。
ああ天才は違うのだな〜と思いました。
66ML開設者:2001/02/05(月) 22:10
>>61
小林節は受かってるはず。
67氏名黙秘:2001/02/05(月) 22:15
>>65
>司法試験って「くだらない試験」(そのママ)らしいよ

なんといっても司法試験は「実務登用試験」ですからね。
68氏名黙秘:2001/02/05(月) 22:19
>>66
小林先生は受かってません。学者だから弁護士やってるだけ。勝手な事をほざかないで下さい。
69神戸大生:2001/02/06(火) 01:16
岸本先生も司法試験通ってたのか。。。
70氏名黙秘:2001/02/06(火) 02:56
でも、時々思うんだ。
「裁判における証明論の基礎」クラスの
論文を書けたら、司法試験なんて受からなくてもいいや。
71ML開設者 :2001/02/06(火) 05:42
>>68
そうでしたっけ。なんか毎日3時間睡眠で勉強してたとか
聞きましたが。

>>70
太田勝造教授の修士論文ですね。
72基礎法系だけど:2001/02/07(水) 03:48
碧海純一、村上淳一、和仁陽

村上はゼミのコンパで「退官したら修習生になる。」と
言っていたが、今は桐蔭でポスト・モダン三昧。
73氏名黙秘:2001/02/08(木) 23:34
>>71
小林先生は2時間睡眠で勉強されていたそうですが、別に司法試験の勉強をしていたわけではありません。学生紛争でみんなが勉強していないのを尻目に国会図書館にこもっていたのです。
74氏名黙秘:2001/02/08(木) 23:38
>73
で、主要論文はなに?
75氏名黙秘:2001/02/08(木) 23:54
合格歴のある学者ってある程度研究とか始めてからうかってるの?それとも在学中に受かるようなすごい人が学者になってるってこと?前者だったらある程度受かって当たり前ってきがするけど・・・
76氏名黙秘:2001/02/09(金) 00:03
今さらですけど、 >>51 現役10人ということは絶対ありえません。だって早稲田全員でもそんなに行ってないはずだから。
77氏名黙秘:2001/02/09(金) 00:39
平野ゼミの2000年合格者の内訳は、
4年生4人、卒一4人、卒三1人、卒四1人、で合計10人なのだよ。
78氏名黙秘:2001/02/09(金) 00:44
卒ニは??
79早稲田平野ゼミ裏事情:2001/02/09(金) 01:07
去年は、卒二の合格者はいなかったみたい。

ちなみに、早稲田平野ゼミは、OBが卒五までしかいません。
卒四までは、学年10人しかいなかった。
だから、卒二の世代がゼミに入ったころは、
まだ、司法試験ゼミとしては学内でメジャーではありませんでした。
そのため、卒二までは、全員が受験生、というわけではありません。

しかし、その後、徐々にOBが合格しだして、
司法試験ゼミとして有名になってきました。
それが、卒一の世代がゼミに入った頃。
そして、卒一世代以降は、一気に合格者が増えた。

そんなわけで、卒二以前に合格者が少ないのは、
受験生が少ないからなので、仕方がないのです。
80氏名黙秘:2001/02/09(金) 16:36
しかしまぁ、平野といい弥永といい明大卒(→弥永はその後学士で東大)の先生ってプロフィールの欄に「高校時代は勉強しなかった」みたいに書く?

早稲田まで落ちた言い訳みたいだが・・・。
81氏名黙秘:2001/02/09(金) 16:48
>80

弘文堂の「論点講義」シリーズか? 伊藤真のシケタイもそうだ
が、くだけたプロフィールにしようという編集サイドの方針でわ?

ところで、何大卒であろうと「高校時代はよく勉強した」みたい
な恥ずかしい文章は書けんでしょう、さすがに。
82氏名黙秘:2001/02/09(金) 17:08
高校時代に勉強したかどうかなんてわざわざ書く時点で逝ってる
83氏名黙秘:2001/02/09(金) 21:16
>81

いえてる。(^^;)
東大卒で、「高校時代も結構勉強した」なんて書かれてるとなんだかな〜と思ってしまうよね。
84氏名黙秘:2001/02/09(金) 22:49
>>83
東大の人間に「俺高校時代ぜんぜん勉強しなかったんだ」
とかいわれるとむかつく
85氏名黙秘:2001/02/09(金) 22:58
>>84
灯台の人間は何言ってもむかつくの?
86氏名黙秘:2001/02/10(土) 06:52
>>77 4年生4人というのも絶対ありえません。だって去年の早稲田全体で4年生は4人で、そのうち一人は僕の知り合いの違うゼミの人だし、もう一人か二人は他学部らしいです。あんたどっから情報聞いてるのか知らんけどいいかげんなこと言うなよ。
87氏名黙秘:2001/02/10(土) 06:59
司法試験の勉強と比べると勉強をしていないのは間違いない。
88氏名黙秘:2001/02/11(日) 21:50
89氏名黙秘:2001/02/11(日) 22:40
>>86
すいません短答の合格者でした。
90氏名黙秘:2001/02/11(日) 23:01
明治が目立つのは司法試験に受かりでもしないと
相手にされないからじゃないの?

91氏名黙秘:2001/02/11(日) 23:29
>>90
そうだとしても会計士・鑑定士にまで手を広げるのは尋常ではない
と思う>弥永
92氏名黙秘:2001/02/12(月) 04:57
>>89 いいかげんにしろよ、あんた。おれは実はだいたいホントの真相知ってて細かく突っ込み入れてたんだよ。平野ゼミは現役生は択一も全滅と言う話だぞ!ほんとにいったいなんなんだよ、ゼミの宣伝にでも利用しようって言うのか?
93氏名黙秘:2001/02/12(月) 05:09
えー、じゃあやっぱり平野ゼミダメダメってこと?
どっちが本当なのよ。公式データはないの?
確かに『考える民法』みたいなことやらされちゃあ
たまったもんじゃないわな。
なんか明治の講義に他大学の学生が
聴講にくるってかいてあったけど、
結局平野って、玄人(=ベテラン)好みってやつ??
94氏名黙秘:2001/02/12(月) 15:11
彼らが法学者じゃなくて、せめて経済学者だったら・・・
ノーベル賞学者も一人くらい出たんじゃないだろうか。
法学・政治学だと文化勲章がせいぜいでしょう。
マジレスきぼーん。
95氏名黙秘:2001/02/12(月) 15:26
平野マンセー!!
96氏名黙秘:2001/02/12(月) 17:04
>>93 フォローしとくと、平野ゼミだけがダメってわけじゃーない。早稲田全体でも現役生の中で択一受かってる人間ほとんどいない。
97氏名黙秘:2001/02/12(月) 19:03
え?まじっすか?
あんだけ合格者だしてるのに現役で択一受かってる人間がほとんどいないって一体・・・?
98氏名黙秘:2001/02/12(月) 23:23
>>97 1・2年の時たっぷり遊びます。それで合格遅れます。
99氏名黙秘:2001/02/13(火) 01:39
日練受けたが、平野はさすがに授業うまいね。
問題もすごく捻ってある。
よくあんなの思いつくなあ。
学部試験もああなのかな ?
どんなに甘く採点しても8割位不可つきそうだが。
100氏名黙秘:2001/02/13(火) 01:45
平野はね自分が優秀だったからダメ受験生の気持ちが
わからないんだよ。それで過度の要求を突きつける。
でも、正直、彼は熱心なんだよな。
ただ、彼の気持ちにこたえられない奴は落伍者ってことに
なるんだろうな。
101氏名黙秘:2001/02/13(火) 02:10
>>99
ざっつらいと。7,8割は不可(高フシラバス参照)。
川端と並んで卒業の番人と呼ばれているらしいす。
新見の時みたいな事件起こったらたのしいんだけどな〜。
>>100
もしかしてあ〜たも高フ人?
先輩は、択一前は寝るな!といわれたそうです。
102氏名黙秘:2001/02/13(火) 02:14
>>99 早稲田だとゼミしかないから分からん。
103ふぁる:2001/02/13(火) 02:21
忘れられてるから,
町野朔(上智大)
104氏名黙秘:2001/02/13(火) 18:42
村井(一橋 刑訴)
105氏名黙秘:2001/02/13(火) 18:48
清水誠(都立大 民法)
106氏名黙秘:2001/02/13(火) 21:50
学習院の沖野先生はどうよ。
現役合格→バージニア大ロー→学者
107明治OB:2001/02/13(火) 22:16
川端はそんなに試験はきつくないよ。
もう学者としてもあんまりやる気もなさそうだし。
108氏名黙秘:2001/02/19(月) 13:10
109氏名黙秘:2001/02/20(火) 02:22
平野は来年早稲田で授業やらないらしい。平野ゼミももう終わったな。
110氏名黙秘:2001/02/22(木) 16:08
徳田和幸(京大)
111氏名黙秘:2001/02/22(木) 16:12
加藤雅信(名大),濱田道代(名大)。中東(名大)は不合格。
112氏名黙秘:2001/02/25(日) 08:57
113氏名黙秘:2001/03/07(水) 15:59
aget
114氏名黙秘:2001/03/17(土) 14:12
115氏名黙秘:2001/03/30(金) 05:45
 
116氏名黙秘:2001/04/28(土) 16:53
age
117氏名黙秘:2001/04/29(日) 00:37
京大卒の筋悪受験生です。
私の知っている京大の実定法系の先生方のほとんどは
司法試験とおっています。中森,森本,(故)辻教授,山本などなど。
そのへんが,そこらの私立大の教授とは違うところです。
このレベルになると,司法試験合格などあたりまえ。
しかも4回生でとおっています。
たしかに,私立大の先生にも,明治平野,関西山中など,優秀な方もおられますが
全体から見れば一握りでしょう。
118氏名黙秘:2001/04/29(日) 04:13
119氏名黙秘:2001/04/29(日) 04:48
明治の菊田(確か中央OBだったような。院が明治だったかな)は
司法試験通っていたはず。
120氏名黙秘:2001/04/29(日) 05:17
>>117
>このレベルになると,司法試験合格などあたりまえ。
>しかも4回生でとおっています。

じゃあ択一4回連続落ちの前田○英などは論外ということですね。
121氏名黙秘:2001/04/29(日) 10:55
都立大生より
120は嘘。
前田先生は,司法試験通ってますよ。
あたりまえ。
122:2001/04/29(日) 11:57
受かってるわけねえだろ
前田の性格受かってたら,
基本書の最後の著者略歴に書くぜ
法曹期別名簿にものってねえし。
123氏名黙秘:2001/04/29(日) 12:14
>>122
東大生より。前田先生は通ってますが、山口先生が一発で上位合格した
のに比べかなり苦労したそうです。
で、「山口君に比べて君は・・」とか教官に言われたとか言われないとか。
何年目で合格したんだっけ?
124氏名黙秘:2001/04/29(日) 12:26
>>122
法曹期別名簿は合格しただけではなく修習に行かないと
載せてもらえない(修習の期別だから当然)。
だから,受かってもそのまま大学に残るのが当たり前の
学者は載って無くて当然。
125122:2001/04/29(日) 12:45
確かに,そうでした。
したがって,法曹期別名簿を根拠にしたのは,撤回します。
ただ,前田は合格してないよ
いや,学者でも結構修習行ってる人いるぞ。
東大は,青山とか菅野とか行ってるんじゃないの。
今は,学者になるやつも,結構修習に来るぞ。
126氏名黙秘:2001/04/29(日) 12:58
宍戸常寿(憲法、学士助手→都立法助教授)も在学中合格してるな。
127氏名黙秘:2001/04/29(日) 15:07
結局、前田教授は合格してるんですか?
128名無しさん:2001/04/29(日) 15:16
オーヤンフィーフィー
129氏名黙秘:2001/04/29(日) 15:21
>>127
不合格ですよ
130氏名黙秘:2001/04/29(日) 15:39
東スポ・板倉宏日大教授マンセー
131氏名黙秘:2001/05/12(土) 12:24
あはは
132氏名黙秘:2001/05/12(土) 12:50
前田は苦労人だからあれだけ分かりやすい本が書けるんだ。
133氏名黙秘:2001/05/12(土) 14:49
大谷は弁護士登録しているが、試験は受けていない。
同志社では、民法の佐藤義彦教授が短期合格している。
134氏名黙秘:2001/05/12(土) 17:03
>>125
青山教授は,修習は行ってなかったはずです。
(菅野教授はよく知らないけど,行ったという話は聞いたことがない。)
修習経験のある学者って,東大系では民訴の中野貞一郎(阪大名誉教授)と
小林秀之(上智大教授)くらいしか思いつかない。
#石田穣助教授もいたけど,判事補から学者への転身。
135氏名黙秘:2001/05/12(土) 17:56
東大だと合格してない方が珍しい
136氏名黙秘:2001/05/12(土) 18:09
>135 実際のところを知らないようだね。
137氏名黙秘:2001/05/12(土) 18:21
>135
半分くらいは受かってない(含、受けてない)だろ
それを「珍しい」と言うかどうかだな。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139氏名黙秘:2001/05/12(土) 19:20
渋いところで、青学の酒井安行(刑法)。
140氏名黙秘:2001/05/17(木) 03:25
林田学。
141氏名黙秘:2001/05/17(木) 03:42
>>77= >>79= >>89
はある意味凄いな。
早稲法で司法試験やってる人間が見たら一発で大嘘とわかるデタラメを
訳知り顔に並べ立てて、何のつもりなんだろ。
キチガイは司法試験なんて受けてないでさっさと氏ね。
142氏名黙秘:2001/05/22(火) 06:21
前田雅英は受かってません。なんども言わせるなボケ
143氏名黙秘:2001/05/22(火) 06:29
平野君は1番だよ。
144氏名黙秘:2001/05/22(火) 06:32
龍一君ね。念のため。
145氏名黙秘:2001/05/22(火) 06:47
平野うかってないよ。

ちなみに故藤木が1位合格、山口厚は2位合格、団藤重光は5位合格。
146氏名黙秘:2001/05/22(火) 06:55
平野が睡眠3時間で、
其の年の4番が井上(九大の刑訴?)だと思うけど。
まあどっちでもいいや。
147氏名黙秘:2001/05/22(火) 23:41
>145
刑法、刑訴の先生はうかってるのが多いよね。
他の若手の人とかはどう?橋爪助教授はうかってるらしいけど。
148氏名黙秘:2001/05/23(水) 00:11
>147
高山センセはうかってないの?
詳細きぼんぬ。
149氏名黙秘:2001/05/23(水) 01:06
商法の大塚(北大)先生はトップ合格らしいよ。
150氏名黙秘:2001/05/23(水) 01:41
前田の本当の情報希望。
他の奴はどうでもいい。
151氏名黙秘:2001/05/23(水) 01:40
前田の本当の情報希望。
他の奴はどうでもいい。
152氏名黙秘:2001/05/23(水) 01:45
団藤重光博士と我妻榮博士。
もっとも高等文官司法科試験だが。
153氏名黙秘:2001/05/23(水) 10:55
9 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/05/22(火) 23:53

前田雅英なんか4回択一落ちだぞ、それに比べれば、、、」

マジ??はあっははっはははっははははははははははははは
154氏名黙秘:2001/05/25(金) 07:39
155氏名黙秘:2001/06/01(金) 02:54
あげ
156 :2001/06/01(金) 03:03
菅野先生(労働法)は修習いってるよ。だからかどうかシランが
判例の読み方がシャープ(というより実務よりか)
橋爪くんもうかってるはず。私服のセンスはまだダサイままか?
157氏名黙秘:2001/06/06(水) 07:52
 
158氏名黙秘:2001/06/06(水) 15:45
同じこと何度も言う基地外がいるな
159氏名黙秘:2001/06/10(日) 06:13
、、、で、前田は?
160指名木皮:2001/06/10(日) 14:30
 林田学は受かってないですぞ,受かってれば弁護士登録もっと簡単にできたはず,
 前田も受かってないよ,何度も言わせるな。
 
161東大法学部生:2001/06/10(日) 15:18
笹倉先生(刑事訴訟法)
162氏名黙秘:2001/06/10(日) 19:05
憲法  長尾(中大) 戸波(早大)――今年択一試験前に、早大で「明治憲法を出題するのは、自分は、好きではないけれど仕方がない」旨話されていた。これは試験問題の漏洩ではないか?
民法  磯村(神大) 田山(早大) 石田(東大)
刑法  伊東(名大) 斎藤信(中大――夜間部) 斎藤誠(中大)
商法  落合(東大) 故木内(中大) 三枝(明大)
刑事訴訟法  松本(独協大)
民事訴訟法  野村(成城大) 納屋(明大) 上原(一橋大) 住吉(中大――通信制)
以上が前にかかれている人以外の司法試験合格経験のある学者です。鎌田(早大) 野村(学習院大) 藤本(中大)は、司法試験に合格できなくて、学者の道へ進まれた人。 
163>126:2001/06/10(日) 19:42
宍戸助教授、でたか。渋い。
講義に1回もぐったけど、話し振りが柴田(L)に似ているのが気になった。
キーワードをぽんぽんならべる語り口。頭がいいんだろう。
でも在学中に合格して、かつドイツ語、ドイツ憲法を修得して学士助手って、
どういう頭してるんだろう。
164氏名黙秘:2001/06/10(日) 20:09
>162
昔の中大の司法試験委員についてご存知ということは、中大OBの方とお見受けします。
詳しいですね…
知らない人がいっぱい出てきました。

165氏名黙秘:2001/06/10(日) 20:15
刑訴は実務家出身学者が多いような気がします。
独協の松本氏(もう退任したんだっけ?)もそうだろうし、早大の中山氏(大コンメンタールの編者)や、慶大の平良木氏(捜査法はおすすめ)など。
166氏名黙秘:2001/06/23(土) 19:52
age
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
1682流大出身:2001/06/24(日) 00:32
成蹊大学法学部で司法試験に受かった人はやっぱりいないのでしょうか。
169氏名黙秘:2001/06/25(月) 02:15
>>161
あの方はまだ助手ではなかったか?
東大の刑事系は受かっている人が多いね。若手もそうだけど。
170氏名黙秘:2001/06/25(月) 18:31
>>162
戸波先生は受かってない
171氏名黙秘:2001/06/27(水) 21:23
ほら、弥永タンの顔写真ダヨ〜

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/yanaga.JPG
172氏名黙秘:2001/06/29(金) 18:10
あへ
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174氏名黙秘:2001/07/02(月) 19:03
a
175氏名黙秘:2001/07/02(月) 20:10
いしやまたくま
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 21:50
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 11:02 ID:???
あげ
178氏名黙秘:2001/07/13(金) 09:11
 
179氏名黙秘:2001/07/15(日) 06:25
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:26
age
182氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:27
age
183氏名黙秘:2001/07/23(月) 21:23
修習修了者は以下の通り(実務家を停年等で終えてから大学に行った人は除く)。()内は修習期。
山本進一(1)、篠原弘志(3)、木村静子(4)、中野貞一郎(5)、萩原金美(6)、井戸田あきら(7)、川又良也、保住昭一、好美清光(以上8)、
内藤謙(10)、小松俊雄、竹下守夫、谷口安平(以上11)、阿部純二(12)、渥美東洋(13)、高桑昭(14)、石川才顕、神崎克郎、小島武司(以上15)、
住吉博、関哲夫(以上16)、石田穣(17)、角田邦生、根岸哲(以上19)、
菅野和夫、西村重雄、村井敏邦(以上20)、小西國友、久岡康成、平良木登規男(以上21)、川端博(23)、栗田哲夫(24)、米山耕二(24)、辻正美(26)、
後藤昭、松村良之、村上政博(以上27)、小林秀之、嶋津格(以上28)、上原敏夫、中田裕康(以上29)、
池田辰夫(30)、白取祐司、須網隆夫(以上33)、早川真一郎、山本克美(以上36)、滝沢昌彦(37)、三木浩一(38)、山川隆一(39)、
笠井正俊(40)、和田吉弘(42)、神田英明(43)、小粥太郎、三島聡(以上44)
184氏名黙秘:2001/07/23(月) 21:28
ついでに
弥永氏は、修習していれば36期相当のハズ。
沖野眞己さんは、修習していれば41期相当のハズ。
185氏名黙秘:2001/07/23(月) 21:32
石田みのりって、今は何処にいるの?
ちゃんと教授になってる?

小粥太郎って、前のジュリストで、「前」早大助教授ってなってたけど、死んじゃったの?
186氏名黙秘:2001/07/23(月) 22:05
「死んじゃったの」で思い出したが、原竹裕(46期、一橋・民訴)さんを抜かしていた。
石田穣は助教授のまま退官したらしい。他スレに書いてあった。
187名無し:2001/07/23(月) 23:19
「小粥」とは珍しい姓ですね。

某省事務次官でもいらっしゃいましたが親戚かな?
188氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:34
>187
小粥外務事務次官と、小粥早大助教授は、親子です。

ところで、小粥さんはどうかされたんですか?
189氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:46
こうやって見ると、いろんなところでつながっててある意味怖い(^。^;)
血が濃いよ〜
190氏名黙秘:2001/07/23(月) 23:55
日大には司試合格の学者が多いらしい
191氏名黙秘:2001/07/24(火) 00:09
>185,188
小粥さん、早稲田の教員リストからも外れているよ。
本当にどうしたのかね?
192氏名黙秘:2001/07/24(火) 08:43
平井宜雄先生、星野英一先生は?
193氏名黙秘
   ↑
修習してないよ。合格しているのかどうかは知らない。
実務家から呼んできた教官を除いて日大に司試合格者の学者が多いとは思えない。
少なくとも修習修了者では、篠原弘志と石川才顕のみ。関哲夫は実務家出身。
修習修了者の教官は一橋が多い(9人)。
183のリスト、納屋廣美(20・民訴)がリストから漏れている。