今から司法書士に転向したら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ロースクールに入学の際に優遇されるって経済同友会が
言ってるらしいよ。司法書士の方がなんぼか受かりやすいし
転向した方が賢明だよ。それともみじめな人生送りつづける?
2氏名黙秘:2000/12/01(金) 08:37
うん。
3氏名黙秘:2000/12/01(金) 19:12
私は今年から司法書士に転向しました。民法とか簡単なのに
みんな難しいとか言ってて優越感を感じています。
4氏名黙秘:2000/12/01(金) 21:26
よかったね。
5氏名黙秘:2000/12/01(金) 22:49
司法書士だとやっぱり無試験でロースクールに
入れるのかな。
6氏名黙秘:2000/12/01(金) 23:36
7氏名黙秘:2000/12/02(土) 08:38
でも司法試験で一生予備校に通ってるのってのも
みじめじゃない?よく毎日来てるやつとかでジュースとか
飲みまくってるやつとかいるけどあれって親からこづかい
もらってるのだろうか?って思うよ。
8氏名黙秘:2000/12/02(土) 08:40
司法書士っていい職業だよ。「街の法律家」とか言って
あがめられるし年収もかなりいい。
みんなで司法書士に転向すれば恐くない。
9氏名黙秘:2000/12/02(土) 11:31
銀行やノンバンクや不動産屋と仲良くなるとよいね。
10氏名黙秘:2000/12/02(土) 20:33
>>8
そうなの?営業タイプじゃなきゃ食っていけないて話聞いたけど。
あーでもそれはなんでもそうか。
11氏名黙秘:2000/12/02(土) 21:53
最近、なんとかに転向したら、みたいなスレッドが多いけど、みんななんで
司法試験の勉強をはじめたのかを忘れていないか??

弁護士や裁判官、検察官になって、自分の考える正義を実現するためじゃなか
ったのか??
12氏名黙秘:2000/12/02(土) 21:55
>>11
あほにそんなこといっても通じないよ。
君は勉強を続けろよ
13氏名黙秘:2000/12/02(土) 21:56
>11
だから司法書士に受かればロースクールに
入りやすくなるって言ってんじゃん。
そうすれば正義を実現できるだろ。
14氏名黙秘:2000/12/02(土) 22:03
>>13
そんな甘くありません。ロースクールに入れるのは
現役学生と医師免許保持者だけです。
一般人には入学資格さえ認められません。
15ML開設者:2000/12/02(土) 22:34
>14
医者がなるより司法書士がなったほうがニーズもあるし,
教育も楽だと思いますけどね。医者がなって担当するのは
医療訴訟とかバイオ関係でしょう。それよりは登記関係
のほうがはるかにもめてる件数が多い。
16氏名黙秘:2000/12/02(土) 23:40
司法書士に受かって次ぎはロースクールに
入って弁護士になるぞ〜。みんな司法書士が最近
うらやましくなってるんじゃない?ロースクールに入れちゃう
んだよ。今までださい資格とかバカにされてたけどこれで
一発逆転だぜ。
17ML開設者:2000/12/02(土) 23:42
というかそもそも我々受験生風情に司法書士有資格者の
社会人を馬鹿にする根拠はなにも無いです
18氏名黙秘:2000/12/03(日) 00:15
司法書士の択一の民法なんか、司法試験より難しいのでは。
19氏名黙秘:2000/12/03(日) 00:35
刑法とか簡単だけどね。書士受験生の友人がLECの完択買った
はいいが全く理解できないてんで、その本貰ったから。
20氏名黙秘:2000/12/03(日) 00:41
私も今年から司法書士に転向しました。
民法は、親族法なんかは細かくでます。でも書士受験生は
確かに学説を知らない人多いので有利です。
またこの試験は民法の出来が合否に大きく左右する試験
(他の科目では差がつきづらい)なので私には有利かなと。
転向組は、ほとんど一発合格してると聞いてるので
私もがんばります。
21氏名黙殺:2000/12/03(日) 00:44
>16
 司法書士試験に合格すればロースクールに入れるんですか?
22氏名黙秘:2000/12/03(日) 00:51
>21
6の貼ったスレによれば、単に書士試験に受かっただけじゃなく
一定期間の実務経験が必要らしいね。
2322:2000/12/03(日) 00:53
あと、無条件に入れるわけじゃなく、試験科目が一部免除される
だけみたい。
2421:2000/12/03(日) 01:27
 22さんありがとうございます。
 一定期間実務経験が必要なのですか。これってどのように判断する
のですかね?
 例えば、私の知り合いの司法書士に頼んで俺を雇っておいたことに
してくれということができるんですかね。補助者登録してからの年数
を見るのかな?
 
25氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:37
補助者じゃダメて開業しなきゃならないのでは?
結局のところ、ストレートな方法がいいと思うけど。
26氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:42
今では司法書士試験>司法試験
司法書士のほうが難易度が高いという事実を忘れるな。
27氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:42
これからは司法書士が弁護士を使う時代だ。
弁護士は司法書士の下働きになる。
28氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:44
21世紀の法曹界は司法書士が主役だ。
29氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:45
ベン公がでかい顔をで切るのも今のうち。
10年後には全員司法書士の下働きだ。
30氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:46
司法書士試験受験生は司法試験のクズどもより遙かにレベルが高い。
貴様らに勝ち目はないんだよ。
31氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:47
司法書士こそが真の法律家。
ベン公は司法書士の言うことを聞いて
下働きをしていればいいんだ。
32氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:47
法曹界の最高峰は司法書士。
司法書士が支配する時代が来る。
33氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:52
司法書士受験生にとっては司法試験なんか楽勝だ。
34氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:53
司法書士試験>>>>>司法試験
口惜しかったら司法書士試験の短答問題といてみろ
オレたちにボロ負けが関の山だぞ。
35氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:55
かかってこいや、司法試験受験生ども!!
ズタボロに返り討ちにしてやる。
真の実力を磨いている司法書士受験生にとっては
司法試験のゴロツキどもは敵じゃない。
36氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:55
いいか、司法書士試験は司法試験より難関なんだよ!!
37氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:55
放置されて哀れだな
38氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:56
司法試験のクズどもめ、司法書士受験生を見習え
39氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:57
>>37
フフフ、クズどもめ、手も足も出ないだろう。
司試受験生など我々司法書士受験生の前では
虫けら同然だ。
40氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:59
受験時代は司法書士受験生に蹴散らされ、実務に就いたら
司法書士の下働き、ベン公は哀れなり。
41氏名黙秘:2000/12/03(日) 01:59
司法試験の野良犬どもめ素直に謝ったら勉強を教えてやろう。
42氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:00
いい加減に負けを認めろ、ゴロツキ司試受験生どもめ。
43氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:01
司法書士試験>>>>>司法試験
これは社会が認める常識だ。
44氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:01
法曹界のリーダーは司法書士なんだよ。ベン公は司法書士のパシリに過ぎない。
45氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:02
真の法律家は司法書士。
ベン公は見かけ倒し。
46氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:03
司法書士は先生と呼ばれて尊敬される。
ベン公は呼び捨てで使い捨て。これが未来の法曹界。
47氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:04
司法試験はオレたち司法書士受験生にして見りゃ朝飯前。
いつでも合格してやるぜ。
48氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:05
司法試験のクズどもが司法書士試験に挑戦したら絶対ボロ負けするぜ。
49氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:06
司法書士試験の受験生が司法試験生より遙かに優秀だという
常識に早く気がつけ。だから司法試験受験生は低能呼ばわりされるんだ。
いい加減常識を身につけろ。司法書士>>>>>司法試験
50司法書士受験生:2000/12/03(日) 02:27
転向するなら、
不動産登記法、商業登記法、供託法、民事執行法保全法、
あと、書式を新しくやらなきゃいけないよ。
金かかるしね。
ちなみに、学説はどうやって勉強すればいいの?

26からのレスうざいな。
51氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:36
書式って、マジで大変そう。
独学じゃやっぱり無理なんだろうな。

>学説
刑法を除けば基本的に判例・通説でオッケーでしょう。
シケタイのように学説を上手に整理した予備校本も出てます。
52氏名黙秘:2000/12/03(日) 02:43
合格していない受験生は、誰でもみ〜んな社会のクズさ♪
社会人>>兼業受験生>>専業受験生>>>>>>>>>>>>>ベテ公
53資格板住人:2000/12/03(日) 03:24
26からの阿呆は気にしないで下さいね
彼は司法試験、司法書士にコンプレックスが有り
資格板で司法書士をコケにして回る
行政書士資格持ちさんです。
54司法書士受験生:2000/12/03(日) 03:32
51>
シケタイとはなに??
55氏名黙秘:2000/12/03(日) 03:35
伊藤真の司法試験対策講座シリーズ
56司法書士受験生 :2000/12/03(日) 03:39
一般人買えるの?
自分は北海道なんだけど・・・
出版社の名前と本の名前きぼーん。
セブンイレブンのネツトBOOKで買うから。
5777:2000/12/03(日) 03:41
58司法書士受験生:2000/12/03(日) 03:50
弘文堂からでてるやつだよね?
59司法書士受験生:2000/12/03(日) 03:53
ちなみに、評価はどうなの?使えるの?
60氏名黙秘:2000/12/03(日) 03:53
>弘文堂からでてるやつだよね?
そーそー。
61氏名黙秘:2000/12/03(日) 03:55
>>58
そう、>>57にあるリンク先の1〜12まであるシリーズ。
62氏名黙秘:2000/12/03(日) 03:56
独学でもちゃんと読める本になっているし、情報量も十分。
ただ、書士の勉強しているのなら民法の物権とかは物足りないかも。
63司法書士受験生:2000/12/03(日) 03:58
民法だけ欲しいので、どうしようかな・・
買うかな?安いし・・
64氏名黙秘:2000/12/03(日) 04:01
民法だと4冊いるね。
65氏名黙秘:2000/12/03(日) 04:04
>>64
5冊だべ。
ってゆうか、安くないだろ?
他のほんと比べると安いかもな。
66司法書士受験生:2000/12/03(日) 04:05
これ使えば、司法書士の学説問題解けるかな・・・
67氏名黙秘:2000/12/03(日) 04:06
>>64
何で?
68氏名黙秘:2000/12/03(日) 04:18
69氏名黙秘:2000/12/03(日) 04:22
70氏名黙秘:2000/12/03(日) 06:10
>20
竹下先生は択一受かった程度の司法試験転向組は受からないって
言ってるよ。司法試験に1年程度の準備で一発合格した大平みつよ
が2回うけてることを忘れないほうがいい。世の中そんなに甘くない。
人から聴いた話で判断するのではなく客観的に分析しよう。
それだから、司法試験も丙案使いきっちゃうのかもね。
ちなみに、一応データを提供しておくと、LECだと基礎講座
受けて、一発合格する人は100人に1人か2人、今年は15ヶ月、
通信、全日制すべて合わせて25人だけしか一発合格者でてない。
パンフで確かめよう。転向組はなめないで気合いれましょう。
はげましレスなので、がんばってね。
71参項:2000/12/03(日) 12:01
司法書士   申込者数 21839人 受験者数 非公開
       合格者数 577人  
       合格率(申/合) 2.6% (受/合) 不明

司法試験短答 申込者数 33983人 受験者数 29887
       合格者数 5717人
       合格率(申/合) 16.8% (受/合)19.1%
72名無しさん:2000/12/03(日) 14:05
挙げ
73名無しさん:2000/12/03(日) 20:27
>70
>ちなみに、一応データを提供しておくと、LECだと基礎講座
>受けて、一発合格する人は100人に1人か2人、今年は15ヶ月、
>通信、全日制すべて合わせて25人だけしか一発合格者でてない。

この一発合格って、”自称”一発合格もいるからね。
実は2回目受験なのに、「前は本気の受験じゃなかったから、俺は実質一発合格」
ってのもいるから。
真の一発合格はもっと少ない筈。

司法試験からの転向者でも、一発合格は難しいと思うけどね。
74司法書士受験者:2000/12/03(日) 21:17
>73

ムキになるのは恥かしいのでやめてましょう。
75氏名黙秘:2000/12/03(日) 22:01
司法書士合格して今司法試験はじめたけど、司法書士試験の方が
試験問題のレベルは低いです。(あたりまえだけど)
ただ司法書士試験は合格率でわかるように一発勝負的要素がからむ
ので、合格が難しいのです。
別に司法試験転向者だからって、一発で合格する必要ないでしょ。
なんで、ほんとムキになんのかね
弁護士と司法書士じゃ社会的役割が違うンだから、お互いがんばれば
いいでしょうに
7673:2000/12/03(日) 23:36
ムキになったつもりは無いんだけどな。
ただ、予備校が言うものをそのまま信じないで、
自分で判断したほうが良いってつもりで言ったんだけど。
転向すれば必ず成功ってわけではないんだから。
まあ、言葉足らずだったけどね。
77名無しさん:2000/12/03(日) 23:49
 司法書士転向には、わたしも興味をもっています。司法試験はお休みして
司法書士というポジションをまずはねらい、それからロースクールも
悪くないと思います。
 そこで、転向中の方、転向に成功した方で意見、アドバイスがあれば
お教え下さい。
78名無しさん:2000/12/04(月) 00:08
司法書士試験は、法律科目もあるけど書式の方が大変。
準備にはそれなりに時間をとられる。
79氏名黙秘:2000/12/04(月) 00:25
 Wの竹下の言う司法試験との比較は、コンプレックスからきている誤
り。司法試験で論文A評価も経験したが、都合により書士転向。8か月
程度の勉強で合格した。
 今年の書士一次(特に民法)は難しいとされているが、20分以上残
して、30点とれた。二次はさすがに初学者なので、26点どまり。書式
は無難にこなした程度。
 おそらく書士受験生は、司法試験の難しさを民法の択一試験で計って
いると思うが、司法試験では民法択一は最大の得点源。択一では、憲法
・刑法も合わせた知能テスト的な事務処理能力がポイント。要求される
頭の回転の速さは書士試験の比ではない。しかも、択一は足切りにすぎ
ず、論文が本当の司法試験。司法試験の難しさは、論文試験を受けて評
価をもらった人間にしか理解できないと思う。
 社会では、法律といえば弁護士。司法書士って何?が常識。勇気があ
れば道を歩いている人に聞いてみるとよい。
 おれは、これから書士の仕事をベースに司法試験に再チャレンジする。
ロースクールをにらみながら・・・
80ベテ公書士受験生:2000/12/04(月) 00:35
昨日深夜にかけてクラピカというアホが荒らしたようですが
気にしないで下さい。書式というのは以前はそんなに難しい
のは出なかったんですが近年問題の真意がよく判らないのが
続き私も受験回数言うのが恥ずかしくなるほど受けてます。
ある合格者の方は書式のイメージを司法試験の刑法・択一と
おっしゃってました。甘く見られがちですがなめてかかると
思いのほか時間がかかると思います。ベテラン書士受験生の
多くは、こんなに時間がかかるとわかってるんなら初めから
司法試験を狙ってたとの言葉も良く聞きます。論文書くの
が苦手で、書士の勉強に真剣に取り組めるのであれば、あえ
て転向に対し反対しませんが。合格しても雇われてたのでは
給料びっくりするほど安いところ多いです。
81>79:2000/12/04(月) 01:31
お前が一番うぜえ。
司法試験受験生の恥。
82司試転落:2000/12/04(月) 01:38
>81
 そうだよね。司法試験は司法書士試験より簡単だもんね。
8381>82:2000/12/04(月) 01:45
お前は最低。
84氏名黙秘:2000/12/04(月) 08:43
みんな司法書士に転向だー!そして次はロースクールに
入学だー!司法書士バンザイ!これからは
司法書士合格→ロースクール免除が弁護士になるための
近道と言われる時代が来るよ。
85氏名黙秘:2000/12/04(月) 15:46
俺も今年から書士に転向した。
なんかここ見てはげまされた。
が・ん・ば・ろ
8675:2000/12/04(月) 21:23
わたしが書士受験生の頃、先生が司法試験転向組は7割がた
合格しているとおっしゃってました。
その先生も転向組でした。
本当にその数字が正しいかはわかりませんが...

>76
ムキになってるとか書いてすいませんでした。
87氏名黙秘:2000/12/04(月) 22:28
>86
 合格率2%の試験で、7割がた合格というのはすごい数字ですよね。
聞いた話によると、これからの司法書士の仕事は、登記業務に限られず
訴訟・破産などに広くわたる方向だそうです。登記だけだと将来さみし
いですが、新分野を開拓していける力があれば、結構未来は明るいかも
・・・
88名無しさん:2000/12/05(火) 01:38
今から司法試験は安心して勉強できないし、かと言って、ロースクール
待ちも気の長い話しだし。司法書士からロースクールがよさそうだな。
89司法書士受験者:2000/12/05(火) 01:44
なんかこのスレ見てるとやんなっちゃうな〜。

多くの司法書士受験生の認識としては
司試最終合格>>>>司法書士合格>>>>司試短答合格
何ですけど、司法試験受験生はこれ気に入らないのですか?
90名無しさん:2000/12/05(火) 02:54
司法書士合格≧司法試験短答合格って感じだな。すぐに、合格率を出すけど
受験者層が全然違うぜ。
91司法試験受験生:2000/12/05(火) 03:19
>90
中央大学の学生です。
レックの資料によると中央大学(出身者含む)の司法書士合格率は8%らしい。
中央大学(出身者含む)の司法試験短答合格率と比べると・・・・。
やはり、司法書士合格の方が難しい。

92氏名黙秘:2000/12/05(火) 03:25
>>90
受験母体うんぬんしても、似たような受験者数で
10倍枠が大きいのだから=つけては失礼だろ。
短答で上位1000人に入れと言われたらぞっとするもの。
93氏名黙秘:2000/12/05(火) 04:56
 あまり放置するのも可哀相なので。

書士って、専用の板はないの?
 全然興味ないからよく知らないんだけど。
 早く墓に入ってね。

◎母集団の質

司試:東大京大、早慶一橋、旧帝大、中大法中心

書士:明大、日大、他ドキュン、大学中退、高卒中心
94ML開設者:2000/12/05(火) 05:16
>93
合格体験記読んだことありますか?
不況なんで早稲田やら国立やら増えてますよ。
煽るのも大概にしましょう。
どっちにしろ受からないでけちをつけても
それこそ負け犬の遠吠えでございます。
95司法書士合格⇒司法試験浪人:2000/12/05(火) 07:15
>90
>受験者層が全然違うぜ。

確かにその通り。
しかし、司法試験合格者の学歴は、司法試験を受けてもおかしくない大学出身者が大半を占めている。
90の理屈では、医学部生が「司法試験は誰でも受けられる。母集団が違う。」と言うのと同じだよ。
96司法書士合格者:2000/12/05(火) 11:47
>1
具体的にどう優遇されるのかしら?
97名無しさん:2000/12/05(火) 14:53
ほんと、司法書士受験生・司法書士は司法試験と比べるとムキになるよな。
98書士合格者2:2000/12/05(火) 14:55
私は、丙案が切れたので、択一を合格していましたが、書士試験に転
向して合格しました。
 司試択一とどちらが難しいかは、質が違うので一概には言えません。
司試択一では難しいパズル問題を瞬時に解くような頭の切れが必要です
が、法律の理解はあまり要求されないような気がします(もちろん、論
文は別ですが・・・)。逆に、書士試験では主要4科目の理解の程度は
より高く要求されます。これは、明らかにに司試択一より高いレベルで
す。しかし、難しい問題でも法律の理解をベースにしているので、努力
で補える部分が大きく司試択一のような「頭の切れ」は要求されないと
いう点では、試験当日の負担は軽いような気がします。
 つまり、司試択一合格者でも、法律を良く理解しないでパズル的に点
をとっている人は、書士試験では苦労する可能性があるのではないでし
ょうか・・・
99氏名黙秘:2000/12/05(火) 15:45
 インターネットを通じて登記簿を閲覧するサービスが
試験運用されています。
 そのうち、電子認証制度により、登記申請も電子化さ
れることでしょう。そうなると、書士ってどうなっちゃうの?
100氏名黙秘:2000/12/05(火) 16:11
>97
司法書士はLECでの評価が今年から不動産鑑定士(難易度Aランク)
を抜き、司法試験と同じAAランクに位置されたので、調子にのって
いるのです。
101氏名黙秘:2000/12/05(火) 16:31
>99
弁護士会は反対しているようですが、司法書士に訴訟代理権の一部を
開放してはどうかとの意見があります。弁理士に関しても同様です。
登記申請が電子化されても、司法書士が不要と言うことになるとは
思われません。
102名無しさん:2000/12/05(火) 16:45
>97
司法書士が司法試験にムキになってるわけではなく、一般的感覚として(自分は通りすがりの者)、
このスレに限らず、司法試験に合格している人の言うことならいいけど(結果出してるから)、
司法試験に合格もしてないのに(結果も出してないのに)、
勉強してるだけで偉そうにカキコする人が多いから一言言いたくなるだけでしょう。
なんでも結果出してからモノを言えって。

逆に司法試験合格者はもっと前向きに生きてると思うから、
こんなところで他の資格を煽るくだらないカキコしてる時間があったら、
もっと自分を磨くことに時間を掛けてると思うけどね。
(資格試験は合格してからが本当の勝負。
 合格すらしてない者は、スタートラインにすら立てないと云う事を
 自覚して死ぬ気で勉強しなきゃ。)

でも2chでこんなこと言っても無駄だろうけどね。

103氏名黙示 :2000/12/05(火) 16:51
>98、101
司法書士の収入は、どれくらいなのでしょうか? 
104氏名黙秘:2000/12/05(火) 17:03
>101
うーん、でも、訴訟代理権解放と言ったって、簡裁管轄事件だけ
だから、単価はすごく安いし、書士全員に解放されるのではなく、
一定の資格内試験を通った者に対してのみと言う話が有力。
 やっぱり、司法書士のメインは登記関係なんだから、そこが電
子化されちゃったら大ピンチじゃないのかなあ。
105氏名黙秘:2000/12/05(火) 18:24
>103
 平均報酬額1400万円(収入はその半分程度か)が、最近のデータ
です。もっとも、補助者の人に聞くと、事務所によってかなり差がある
とのこと。登記業務は先輩書士が優位なため、少額訴訟・クレジット・
サラ金関係の相談・破産申し立てなどから入り、少しづつ登記業務を増
やすやり方が新人の主流らしいです。ある程度の営業力は必要ですが、
中小企業のセールスのような営業までは通常はしないようです。あまり
「えげつない」営業をすると、信頼性をかえって失うと聞きました。確
かに、町医者などに置換えて考えてみると納得できます。
106名無しさん:2000/12/05(火) 19:23
>104
司法制度改革の中で、簡易裁判所の管轄を引き上げる方向で検討しているので、ちょっとはマシなんじゃないの?
一定の資格試験通った優秀な司法書士達は、さっさとロースクールでも行って、弁護士になって、どうしようもない爺さんばっかり残されそうだなー。
将来、法務局の前とかにボロボロでさびれまくった爺さん司法書士事務所がひっそりと残ってるかも。
107書士→司試人>104:2000/12/06(水) 00:48
登記の双方代理という特種性や司法書士の第3者的意義を
考えると電子化は気にしなくてもよいんじゃ無いか?
電子化されても、細かい法律要件とかは調べなきゃいけな
いのは今と一緒だし。

書類自体は今でもシンプルなのに書士に頼んでるのだから
電子化で便利になるのは司法書士と登記所職員?
108氏名黙秘:2000/12/06(水) 01:18
109名無しさん:2000/12/06(水) 01:27
大概は独学でいけるでしょうが、不登法・商登法はどうでしょう。
転向者・転向成功者の意見をお聞かせ下さい。
110名無しさん:2000/12/06(水) 02:15
確かに、書式とかどうかなあ
111氏名黙秘:2000/12/06(水) 03:37
弁護士>実務やってる司法書士>>>書士試験合格のみ、実務×=択一合格者>>>司法試験、書士受験生
だと思う
112氏名黙秘:2000/12/06(水) 03:48
今上・不登法と福岡一夫・商登法が定評あるのでぼちぼちと読み始めた。
113氏名黙秘:2000/12/06(水) 04:01
すごいね!!
司法試験って択一だけで、司法書士並なんだ!
という事はLECのパンフで考えると
司法択一合格=司法書士>不動産鑑定士>税理士!

すごいやすごいや!司法試験最強!!!(ワラ
114氏名黙秘:2000/12/06(水) 04:05
>>113
何言ってんの。そんなの当たり前じゃん。
それとも今になってようやく気がついたの?(藁
115ML開設者:2000/12/06(水) 04:08
>114
冗談でも見ててイタイですよ。
ルサンチマンが溜まるのも分かりますが。
116氏名黙秘:2000/12/06(水) 04:10
>114

いや〜お恥ずかしい!
立命出身の友人が4回連続で合格してるから、
舐めてました!
択一だけで公認会計士並の日本最難関の試験だったなんて!
そこからさらに5分の1程度に絞られるなんて強烈!
司法試験こそ最強!
117氏名黙秘:2000/12/06(水) 04:43
>>116
わかればよい。
以後、気をつけよ。
118氏名黙秘:2000/12/06(水) 04:48
司法試験は合格してナンボというのはもっともだが、同時に司法書士は実務に就いてナンボ。
ペーパー書士というのは意味がない(と思う)。
119名無しさん:2000/12/06(水) 04:58
司法受験生の特徴

司法受験生「司法書士?あんなんじゃないんだよ死法試験てのは。
      天と地の差だからねえ、司法書士の試験と一緒にしないでくれる」

部外者「ヘエ。じゃあ君なら司法書士の試験簡単に合格だね」
司法受験生「もちろん」

しかし本格的に受験させられようとすると・・
司法受験生「商トウ法がなァ・・いや、いろいろ違うからさあ」

↑結局弱気になるだめだめ受験生。
まずは受かってからいってみろ。
120氏名黙秘:2000/12/06(水) 05:09
>>119
受かっているから言っているのだ。
ヴァカ目。
121氏名黙秘:2000/12/06(水) 05:26
>択一だけで公認会計士並の日本最難関の試験だったなんて!
>そこからさらに5分の1程度に絞られるなんて強烈!

LECのパンフのAAは司法試験(最終合格)、公認会計士(2次試験)
、弁理士(最終合格)、司法書士試験(最終合格=筆記試験合格)
を意味しているのはアホでもわかると思うのだが、
なぜ司法試験の択一ごとき(3教科)が司法書士試験の最終合格
(9教科+書式)と同レベルなの?

一つかわいそうな択一しか受からず、丙案使いきってしまう司法
試験受験生のためにデータを提供しておくと、司法書士試験の
択一で司法試験受験生は司法書士試験の難易度を図っているみたい
だが、君らアホか?司法書士試験は科目単位それ自体は簡単だが、
9教科そろったときにはたしてその実力が出せるかな?ってことを
言ってるのだよ。とにかく大学入試時代3教科しか受験していない
ドキュンはよく自分の人生を思い出そう。あと、ちなみに択一だけ
合格レベルにいってる受験生は本をなんでもいいから読んだら
わかるが、3000人ぐらいいる。まぁ本読むのが面倒なら公開模擬
試験受けてくれ。その中から書式で600人までしぼりこまれる
(ただし、択一と書式の総合点)。だから、転向するなら気合
入れろって。
122ML開設者:2000/12/06(水) 06:25
司法受験生が何もしないで受かるのは,多分法学検定だけです。
まああれは司法受験生でなくても何もしなくても受かったりしますが。

宅建ですら,本屋で参考書を立ち読みすれば分かりますが,
何もしないでは受かりません。行政書士も,行政法0では無理でしょう。

つぶしの聞かない勉強ですよ,ホンマ。
123氏名黙秘:2000/12/06(水) 09:07
>司試の受験生は書士なんてほとんどまったく眼中に
>ないのに、書士の人は何となく屈折した気持ちでこ
>ちらを気にしている感じがする(自習室とかでの感
>想)。

> 普段、交流もないし興味もないけど、書士の人が、
>弁護士は訴訟ばっかりおこしやがって、みたいなこ
>とを言ってるのを聞くと、とほほ、というかんじ。

>登記屋さんと、三権分立の一翼を担う職務に就く可
>能性のある試験との格の違いを分からせてあげない
>と、かえって可哀相だと思う。

 まったく同感。私見では、なまじ同じ「司法」の文字が
ついていることが彼らの勘違いのもとだと思う。

 そこで、改名の提案。
彼らの職務内容に真に合った名称として以下のとおり
改名すればいい。これで万事解決。士がついてるから
別にいいでしょ(ワラ。

 案1 登記業務士
 案2 登記書士

 イヤー、ホント思い上がりってミットモないですね(ワラ。 
124氏名黙秘:2000/12/06(水) 11:53
司法書士の業務を登記するだけのように見せてしてしまうのはかわいそうだ
と思います。せめて「法」のつく名前にしましょう。

 案3 公認法務士

案3だと、法務につぶしがききそうな響きがあって
かっこいいと思います。
125氏名黙秘:2000/12/06(水) 13:47
今、司法書士試験が司法試験からの転向のメリットが増えるような
方向で内容が修正されつつ有るみたいよ。
ロースクールに行けないベテランは司法書士を受けざるを得なく
なるのではないかな?
今から普通の仕事探すのもブルーだし・・。
30リーチでバイト以外に社会経験無し・・。

受け皿として司法書士制度には期待してます。
簡裁代理権取ってくれ。
その上ロースクールに有利になるのなら最高だけど、
資格者じゃなくて5〜10年の業務経験者だけだろうね。
126名無しさん:2000/12/06(水) 15:49
「転向」とか言うと、頭が固いな、と思ってしまう。
寄り道しても、5年や10年で、人生は決まらんぞ。
司法書士でせいぜいがんばればいい。その先はわからない。
受かろうが、落ちようが、
今の受験生活を早く終わらせることが一番賢明。
127氏名黙秘:2000/12/06(水) 22:49
それよりも

案4:ベテ公書士

かっこいいと思います。
128氏名黙秘:2000/12/06(水) 22:56
案5:上級行政書士
    又は
   上級代書士(この場合、行政書士は一般代書士とする。)

どうでしょうか。


129氏名黙秘:2000/12/06(水) 23:08
あのさ、司法書士試験がどーだとか司法試験がどーだとかなんて社会
にでたらホント意味ないよ。やめよーよ 意味のない喧嘩は・・・

130名無しさん:2000/12/07(木) 00:20
登法がなぞだ。それ以外はなんとかなりそうだが。
131名無しさん :2000/12/07(木) 00:58
司法試験合格=修習生=どこかの事務所採用で弁護士登録して
晴れて弁護士だが、
司法書士合格=そのままプー太郎又は司法書士事務所になんとか
採用してもらって書士でなく単なる補助者又は自宅で開業
(運営費生活費はアルバイト)
132氏名黙秘:2000/12/07(木) 01:06
>>131
そのどっちにも受かってないおまえの末路は、
もっともっと悲惨(ワラ
133氏名黙秘:2000/12/07(木) 01:15
本当にそうだよな、何でもええから受かってから物言えよな。

ちなみにおれ宅建。
134131 :2000/12/07(木) 02:01
司法書士試験受かっているから忠告しているのだけども。
今は単なる資格持っているだけの補助者で司法試験浪人をも一時
考えたがロースクール制度ができたのでそっちのほうを考えている
わけだけども。
司法試験合格イコール上がりだけども司法書士試験は合格後
のことも考えないといけない試験なのです。
司法書士試験より何とかお金を工面してロースクールに入ることを
考えた方がいいとは思いますよ。
しかし司法浪人って話には聞くけどほんとに視野が狭いな。
135名無しさん:2000/12/07(木) 02:03
丙案切れの場合、どうなるかわからん司法試験より、転向がいいな。
食えないけど、司法書士の方が択一合格より、少しは金になり、一応の
納得もできるもんな。ところで、択一合格者だと何年ぐらいかかるんだろう?
136名無しさん:2000/12/07(木) 02:33
1、2年でいけるでしょう。初学者が2〜4年ぐらいなんでしょ。
民法ほぼOK、刑法OK、商法理解はOKでそんなモンでしょう。
137名無しさん :2000/12/07(木) 03:15
登記法をちゃんと予備校で習って司法書士試験特有の勉強の
方法論を謙虚に学べば1年で合格レベルにはなります。
登記法を独学でマスターすることに司法試験受験生だった頃
のプライドとか知的優越意識を求めてはいけませんしまったく
筋違いで意味の無い無駄なことです。
刑法は書士試験では4問しか出題されず2問は簡単なので司法短答
合格はもちろん論文合格レベルの力があっても、書士合格レベル
の者は皆3問か4問取るので得点差が出ないということを知っておき
しょう。
138氏名黙秘:2000/12/07(木) 04:02
実際どうよ?50%くらいの人は食えるの?
そろそろ結婚したいので、体裁確保と今のバイト代
くらい軽く司法書士で稼ぎつつ弁護士目指す道は無いのかな?
139123:2000/12/07(木) 05:37
◎司法書士改名委員会

案3 公認法務士

評:確かに、公認会計士とのゴロがよく、司法書士の
  皆さんからもさほど異論はないでしょう。
   思いやりのある名称といえます。

   しかし、一方で司法書士が公認会計士と並ぶ
  難易度・職務内容の資格であるかのような誤解を
  与えてしまいかねないという難点があります。

   また、かれらの業務は圧倒的に登記がその大半
  を占めるわけですから、この名称ではそれが不明
  確となってしまうおそれがあります。

   よって、当案は60点(100点満点)とさせていた
  だきます。
140氏名黙秘:2000/12/07(木) 05:44
◎司法書士改名委員会

案4:ベテ公書士

 評: 確かに、書士の皆さんを煽るには素敵な名称
   といえます。

    しかし、実現可能性という点では、困難といわざ
   るを得ません。

    すなわち、ベテ公書士では名刺を渡す書士の
   皆さんにあまりにも酷です。

    また、これがひいては法曹界全体の威信低下
   にもつながりかねません。

    よって、当案は23.5点とさせていただきます。

   ※なお案3は24.0点に変更させていただきます。    
141氏名黙秘:2000/12/07(木) 05:53
◎司法書士改名委員会

案5:上級行政書士
   上級代書士

 評: 思うに、上級行政書士の名称であれば、資格の
   難易度・職務内容・世間の評価などを綜合して、
   明確かつ整合的であるといえます。

    よって、答案は24.5点とさせていただきます。

    一方、上級代書士ですが、書士の皆さんの
   コンプレックスをかきたてるには素敵な名称と
   いえます。

    しかし、そこまでいびらなくてもいいかな、という
   気もします。

    よって、答案は24.0点とさせていただきます。
   なお、25.0点は登記書士とさせていただきます。 
142ML開設者:2000/12/07(木) 05:56
何で煽ってんの??
司法書士にしろさあ税理士にしろさあ
真似しろっていったらできないでしょうに

弁護士だって登記するとき司法書士に頼むんだし
税金関係は税理士に頼むんだし

アホちゃうか
143氏名黙秘:2000/12/07(木) 06:07
序列を理解できていないから
144ML開設者:2000/12/07(木) 06:13
序列なんていってるうちは顧客に有効な
法務コンサルティングは出来ません。

他の法務関連職種へのアウトソーシングを全く行わない御積りで?

又,裁判官志望の優秀なお方ならこんなところで
遊んでいることすら出世への致命傷になるかもしれませんよ。
145氏名黙秘:2000/12/07(木) 06:31
序列をつけたがる奴が多いねえ。
146ところで:2000/12/07(木) 08:20
◎司法試験万年受験生改名委員会

案1:ベテ公受験死
147氏名黙秘:2000/12/07(木) 09:27
司法試験万年受験生改名委員会 =自作自演こと井上支持義勇軍
148おれもいっていい?:2000/12/07(木) 10:14
昨日、判決による抵当権抹消登記の依頼がきた。
当該不動産の登記簿には抵当権の債権の仮差押した者がいて
登記上の利害関係人にあたり(不動産登記法146T)
承諾書か承諾判決か仮差押の取り下げが必要なのに
弁護士は何にもしてないのだよ。

登記簿みて何にも思わないかね?
電話したらヘイコラしてたよ。

弁護士っていってもピンキリでこんなのもいるのよ!
149ふむ:2000/12/07(木) 10:47
ロースクールができても、登記実務がわからない
弁護士では、司法書士にかなうわけがない。
150おれもいっていい?:2000/12/07(木) 11:49
たかが抹消登記にしても、ちょっとひねられると
お手上げの弁護士もいるみたいだね。

そうそう、別の弁護士は財産分与の調停調書に基づく
所有権移転登記を依頼してきたんだけど
公衆用道路の共有持分を物件目録に載せてないから
結局、調停調書は役に立たず、権利書、印鑑証明、委任状
とかもらって登記したこともあった。

夫、妻双方にそれぞれ弁護士が2人も3人もついててもこんなだから
一般的に弁護士の登記知識レベルは相当低いんでないかと思う。

弁護士年3000人増加時代に新人弁護士が登記事務をへたに
始めると大変なことになるんでないか?
もっとも、何の準備もなしに司法書士が簡裁代理訴訟
を初めても同じ事がいえるが。勉強、勉強!

151おれもいっていい? :2000/12/07(木) 12:09
弁護士自身が登記実務をやるより弁護士が司法書士資格を
持っていて登記実務経験がある人間を雇う形態になっていく
でしょう。
152氏名黙秘:2000/12/07(木) 12:28
>151
で、食えてるの?
153氏名黙秘:2000/12/07(木) 12:39
ここ見てると、東大「受験生」が早慶を馬鹿にする構図を思い出す。
154氏名黙秘:2000/12/07(木) 12:50
>153
受験生と合格者の乖離は、司法試験は東大受験の非じゃないでしょ。
155氏名黙秘:2000/12/07(木) 22:21
>141
>なお、25.0点は登記書士とさせていただきます。

土地家屋調査士も登記書士ですか?

156氏名黙秘:2000/12/07(木) 22:56
司法書士に簡裁代理権が認められても、すべての司法書士に認められるわけではないらしい。
訴訟法についての一定の試験を課し、合格した者だけが簡裁代理権を得るとの案が有力。
157名無しさん:2000/12/07(木) 23:56
>>154
東大合格はとりあえず金に結びつかんからなあ。
158名無しさん:2000/12/08(金) 00:58
今の新しい人はどうやって食っているのですか?数少ない不動産登記
それとも裁判事務で細々?それとも?
159名無しさん:2000/12/08(金) 01:21
受験予備校の講師はどうだ?
160氏名黙秘:2000/12/08(金) 04:53
 ここは司法試験版。
書士のやつらはくんじゃねえ。板が登記屋臭くなる。
 自分の板に帰れよって、ないのか(プ。
161氏名黙秘:2000/12/08(金) 07:53
司法試験受験生>>司法書士受験生>>>>ベテラン司法試験受験生
162ML開設者:2000/12/08(金) 07:58
>161
アホですか?本気で思っているとしたら相当やばいですよ。
セリエAが目標の少年>>甲子園が目標の少年
ですか?嗚呼恥ずかしいイヤン

未合格者である限り社会的には同列でございます。
163氏名黙秘:2000/12/08(金) 09:28
 
164氏名黙秘:2000/12/09(土) 00:24
>>162
受かる見込みのないベテランが初学者叩きをしている。
165>160:2000/12/09(土) 01:56
司法試験板が有るのは威張れたものじゃないよ。
法律板で予備校叩きスレばかり作って
隔離依頼で2ch.serverに設置されたんだから。

不必要板の削除候補の筆頭と言われているし
166氏名黙秘:2000/12/09(土) 09:42
>165

 年明け頃に、予備校・教材・学者等にスレッド分け
された(「評」のような)、司法試験版の拡大版が出る
こと知らないの?
 全然分かってないな(wara
167氏名黙秘:2000/12/09(土) 09:51
>166
ほんと?
168氏名黙秘:2000/12/09(土) 09:57
 ほんと。
今は、裏2チャンネル版として、板だけがあるよ。
スレッドは誰も立ててない。
 アドレスをなくした・・・。誰かが貼り付けてたな。
どこだったかな。
169氏名黙秘:2000/12/09(土) 23:47
有斐閣の重要判例解説はどうですか?


170名無しさん:2000/12/09(土) 23:53
登記法の独学方法を教えて下さい。無理だという意見が多いのは十分承知で。
171>168:2000/12/10(日) 00:00
http://sapporo.cool.ne.jp/sihouchannel/
これは井上氏がやってるくさい
172氏名黙秘:2000/12/10(日) 00:12
なんで井上氏だってわかるの
173氏名黙秘:2000/12/10(日) 00:21
わかるさ>172
通だもん
俺は荒らししてないけど
174氏名黙秘:2000/12/10(日) 00:22
>170
予算があるならWセミナーの竹下講師の書式ブリッジ講座のテープを
聞くのがよいです。
本だけで独学でしたら、日本司法学院の「重要書式」シリーズ(書店で
売ってる)が本だけでもわかり易いです。
175氏名黙秘:2000/12/10(日) 00:24
有益レス、ありがとう!!!

体系書式ではなく、重要書式でいいんですね。
176174:2000/12/10(日) 00:42
近年、書式自体は難しくはなく実体関係の読み取り能力が問われて
います。知ってる雛型は多いほうが良いので、そうですね、最初から
体系書式を使われても良いと思います。重要書式のレベルと比べ特に
難しいといったわけでは無く、量とカバーしている事例が多いです。
177氏名黙秘:2000/12/10(日) 00:49
おお、なんてご親切な!!
各問題集の位置付けが良くわかってとても参考になります。
重要書式と体系書式を書店で見比べて、自分の能力と相談しながら
決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
178174(くどいようですが):2000/12/10(日) 00:55
体系書式は書店売りしてません。司法学院の各事務局でしたら
手に取ることはできます。
179氏名黙秘:2000/12/10(日) 01:12
わかりました。
重ね重ね、どうもありがとうございます!!
180名無しさん:2000/12/10(日) 01:47
マジレスにホント感謝、感謝。
181名無しさん:2000/12/10(日) 02:03
登記法は書式から入った方がわかりやすいのでしょか?
182氏名黙秘:2000/12/10(日) 02:16
登記法は、司法試験受験生でも民訴法とか、手続法の勉強に耐えられた
人だったら、そんなに難しくはないと思います。書士のHPもご覧に
なられたらいかがでしょう。
http://himawari.sakura.ne.jp/~mota/cgi/bbs06/yybbs.cgi
183ロム太郎:2000/12/10(日) 02:19
屈指の有益スレだ。age
184名無しさん:2000/12/10(日) 02:27
そうだな、ハゲ
185名無しさん:2000/12/10(日) 14:51
ハゲ?
186氏名黙秘:2000/12/10(日) 15:02
>>168

171のHPの事ですか?
これはていよく追い出されるようにしか見えないけど・・。

187氏名黙秘:2000/12/10(日) 15:12
書士がロースクールで優遇されるっていうのはどうも眉唾っぽい。
188名無しさん:2000/12/11(月) 03:26
どこから来た情報ですか?ほんと眉唾っぽいですね。
189>188@`187:2000/12/11(月) 17:56
経済同友会の論文でしょ。
ちなみに経済同友会は司法書士の業務独占廃止も提言している。
190名無しさん:2000/12/11(月) 19:57
同友会の論文
弁護士が不足する中、市民や企業にとって身近な法律家として司法書士がこれまで担ってきた役割は評価できる。しかし、今後は弁護士を多数養成することによって司法の人的基盤が拡充され、また、IT化に伴う電子政府構想や行政手続法の成立など、技術的・社会環境的にも、書類作成や提出の代理業務を、専門資格を設けて独占業務とする意味が薄れつつある。諸外国でも細分化していた法律職を統合する流れにある。(注5)
 従って、法律事務取扱いの範囲によってのみ弁護士と区分された司法書士については、「法律事務取扱いに関する資格は弁護士だけにする」ということを最終的な目標とし、計画性を持って改革を進める必要がある。
 具体的には、ロースクールでの一部履修科目免除や夜間コース・通信制などの環境整備により、不足部分を習得することにより法曹資格を取得できるよう後押ししつつ、司法書士の資格自体は、ある時点で「業務独占資格」から「称号資格」に切り替えていくことを検討すべきである。(注6)
 なお、この反面として、当然のことながら、"準弁護士""事務弁護士""弁護士補"といった中途半端な資格を新たに設けるようなことはすべきでない。
191おっさん、臭いんだよ:2000/12/11(月) 20:21
知り合いの38歳放送大学生(ワラ

司法書士の勉強3年くらいやっても合格らないドキュソが、
辰巳の入門に申し込んだらしい。

ドキュソ曰く
「書士に合格っても、厳しいらしい。
 同じ厳しさなら、死ぬ気で司法試験だ!」だって。

こんなドキュソが、国から補助してもらって
入門受けて、どーすんだろ。

バカは、死ななきゃ直らないのにね。
192氏名黙秘:2000/12/11(月) 21:15
すげ〜キチなやつが居るね〜、司法試験板は。
司法試験受験生ってみんなこんな感じ? >>191
193ML開設者:2000/12/11(月) 21:55
>>192
入門講座の終わっていない初学者はオナニーを覚えたころの
サルに似ているので気にしないでください。

2年前の自分を鑑みて。
194おっさん、臭いんだよ:2000/12/11(月) 22:20
客観的に合格ると、思ってンのか?
上のお二人さんはよ。

やれば、できる。必ずできる。ってか?

こんなドキュソが参入してくる、昨今の司法試験受験界のほうが
異常だぞ。(ワラ
195おっさん、臭いんだよ:2000/12/11(月) 22:21
合格る?対象は、このおっさんのこと。

オレとアンタら2人の事じゃねーよ。

きれい事のレスつけんじゃねーぞ。
196氏名黙秘>194:2000/12/11(月) 22:55
言語センス0のお前よりは合格る(笑)可能性有りそうだよ。

何がそんなに駄目なの?
今の司法書士に三年がかりで合格しない人なんて、
短答合格後の転向者でも何人か知ってるのに、
法律初学者が3年目で受からないぐらい普通じゃん。
放大が気に入らないの?
司法試験の為に通信大学初めて合格した奴何人もいるじゃん。

まあ、そのおっさんが受かる受からんの話じゃなくて(お前の
191の書き込みの内容など実は誰も興味無い)たんに、
お前がキモイって話だけどね。上のお二人さんは。
197名無しさん:2000/12/13(水) 01:28
登法択一+書式って、司法試験受験で疲れた者にはきついでしょうね。
これだけでエントリーレベルにもっていくのにどれぐらいの期間が
必要なのですか。
198174:2000/12/13(水) 01:45
>197
使う本と、専業かどうかにもよるけど、不動産、商業の両登記法で
2〜3回まわすと、あらかた、ものになるのでは?
私の知人は書士と司法試験をかけもち受験してます。
199名無しさん:2000/12/13(水) 02:00
独学の場合の入門書は何がいいでしょうか。司法学院のがいいらしい
ですが、難しいですね。
200174:2000/12/13(水) 02:15
前にも書きましたが、私の場合だと「重要書式」を使用しました。
他に質問があれば「もおたの部屋」で聞いてみるのが良いでしょう。
ここは司法試験板ですから。
201>199:2000/12/13(水) 02:32
 そりゃやっぱ井上英治シリーズでしょ。彼の表紙が緑の民法テキスト4冊と刑法のエグゾゼ。あれを大体マスターしたら、民法・刑法に関してはまず大丈夫だろうね。
 後は・・・・ひたすら過去問つぶしていけばいいでしょう。択一・論文・口述、全部市販してあります。
202氏名黙秘:2000/12/13(水) 02:49
重要書式で、択一を含めて登記法は戦えるということでよろしいのですね。
やることが見えてくると、気力が沸いてきますね。
203名無しさん:2000/12/13(水) 02:49
>200
はい。ありがとうございました。
204174:2000/12/13(水) 23:40
>202 書式から入るのが理解しやすいと思いますが、それだけ
では択一では6割くらいの得点なので択一過去問をやる必要が有りま
す。今から始めて6ヶ月で試験うけるとなると体系書式では量が多す
ぎるから重要書式の方がいいと思います。
205氏名黙秘:2000/12/14(木) 00:00
いいなあ・・・
このスレ、本当にイイよ。
206氏名黙秘:2000/12/14(木) 01:21
とても参考になります。ありがとうございます。
207名無しさん:2000/12/14(木) 15:26
いやあホント、まともなレスにほっとするよね。
みんな、おたがいさまなんだから、まともにレスしましょうよ。
本音という良さは残して。
208名無しさん:2000/12/14(木) 15:33
174さんいつも有意義なレスをありがとうございます。
もし、あなたが転向者であるならば、注意点、アドバイスを
お願いします。
209氏名黙秘:2000/12/15(金) 00:05
受験を決意したのであれば、もおたの部屋の過去ログを参考にする
のが良いと思います。筆記試験の発表が10月4日でしたので、その頃
に合格者のアドバイスが多数あり、その中には司法試験からの転向者
の合格者の投稿もあります。
http://himawari.sakura.ne.jp/~mota/cgi/bbs06/yybbs.cgi?
210名無しさん:2000/12/15(金) 00:53
208です。209さんありがとうございます。
211名無し:2000/12/22(金) 01:14
@民法の論理(早稲田経営出版)
ALEVELUP民法(日本司法学院)
B伊藤真のなんだかシリーズ

@アンドA、もしくはBだけどっちが学説問題に適してますか?
212氏名黙秘:2000/12/22(金) 01:17
なんだかシリーズってなんだかなぁ。
213211:2000/12/22(金) 01:22
B伊藤真のなんだかシリーズ

弘文堂からでてるやつ。
214名無しさん:2000/12/22(金) 01:23
伊藤塾シンジャやってるのも大変そうですね。あほ〜〜
21569:2000/12/30(土) 15:20
いいじゃん、司法書士。土地家屋調査士とダブルでやれば正に登記のスペシャリスト
216氏名黙秘:2000/12/30(土) 20:48
今日、wセミナーのパンフで難易度みたら、以下のように
なってたんだけど、なんか司法書士だけ、難易度の割に
むくわれない資格の気がするのは僕だけか?

司法試験 SAランク 公認会計士 Aランク 司法書士 Aランク
弁理士 ABランク  不動産鑑定士 ABランク 社労士 Bランク
宅建  Cランク

ところで、弁理士はAランクだと思うんだけど、難易度が落ちたの?
217氏名黙秘:2000/12/30(土) 21:31
重複科目が多くて、裁判事務が現行法でもかなり認められてる
資格なのが司法試験受験者としては魅力的だよね。
登記という固定収入稼げそうな業務を持ってるし。

税理士や弁理士に転向では試験も業務も接点無いものね。

218氏名黙秘:2000/12/30(土) 23:55
219ML開設者:2000/12/30(土) 23:59
>税理士や弁理士に転向では試験も業務も接点無いものね。

上のほうにも書いたかもしれませんが,法学修士は
税理士・弁理士の科目免除という点で多少の接点があります。
220氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:10
よく分らないんだけど、登記なんかコンピュータ使えば司法書士なんか要らないんじゃないの?
221ML開設者:2000/12/31(日) 00:11
よく分からないなら言わない方がいいですよ。
大幅減点です。
222氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:15
よくわからないから聞いてんだけど。
あんたちょっと必要な理由を説明してよ。>221
223ML開設者:2000/12/31(日) 00:19
不勉強ですねえ。ネットがあるのに検索するとか
出来ないんですか。何も出来ない子になってしまいますよ。

弁護士の都市偏在を埋めているのは,統計的にも,司法書士です。
町の法律家,というのは単なる予備校の煽り文句のみならず
一定の正当性を持っています。だからこそ簡裁代理権を与えようという
動きが出る。

後,クレサラも司法書士のお得意です。
http://cocoa.2ch.net/lic/index2.html
資格板くらい覗いて見ましょう。

大体,知らないものを「なんか」と貶めて聞くのは態度が
なってないと思いますが。
224氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:23
>弁護士の都市偏在を埋めているのは,統計的にも,司法書士です。

そんなこと聞いてないって。
俺が聞いてるのは「登記」について。
説明できないならできないとはっきり言えば?
225ML開設者:2000/12/31(日) 00:25
>>224

http://info.moj.go.jp/

見てから出直しておいで。
226氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:26
>220
そんなわけないでしょ。
227第参者:2000/12/31(日) 00:28
登記簿はコンピュータか しても登記申請をコンピュータか
は現状では困難。申請の担保がはかれないから


228氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:32
みてきたけど、やっぱり要らないんじゃないの?
印鑑証明とるのと変わらんな。
何をもったいぶってるのかさっぱり分らんよ。
229ML開設者:2000/12/31(日) 00:35
条文解釈があるから,必要でしょうに。
法律エキスパートシステム関係の御本をお読みなさい。
230氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:38
コンピューターが司法書士に取って代わると思っている人は、素人です。
231氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:39
>228
227でわかんない?
>229
何言ってンの
232氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:42
ごめん。ちょっと言葉が乱暴すぎた。
別に司法書士を馬鹿にする気はないのよ。
気を悪くしたら(当然したと思うけど)申し訳ない。
ただね、登記に限って言えば、「申請手続きって
そんなに複雑なものなのかな?フォームつくって
穴埋めさえできれば素人にもできるんじゃないの?」
って思っただけで。
233氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:42
自分で説明できないから本を読みなさいって言ってごまかす人ってよくいるよね。
234ML開設者:2000/12/31(日) 00:48
なんか叩かれとるのう…
例えば
「目的とは、会社の営む事業で営利性を有し、公序良俗や強行法規に反せず、
具体性、明確性を有していなければなりません。」
って場合に,具体性や明確性の判断は条文解釈や先例判例の
トレーニングがいるんじゃないかしら。

http://www.kobachi21.com/home-kaisya1.html

そういう判断をコンピューターに全部やらせようと思ったら
法律エキスパートシステムの分野になるわけで。
235氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:49
>232
自分で家買ったら、素人に登記申請頼むのか
236氏名黙秘:2000/12/31(日) 00:51
パソコンの影響を受けやすいのはむしろ税理士です。


237氏名黙秘:2000/12/31(日) 01:00
>234
それを最終的に判断すんのは司法書士じゃなくて登記官。
238氏名黙秘:2000/12/31(日) 01:02
党機関には実質的審査権はないって民法で習ったけど・・・
239ML開設者:2000/12/31(日) 01:03
>>237
それは弁護士と裁判官の関係じゃない。

ぅ…遊びすぎた…もう寝ます
240237:2000/12/31(日) 01:09
司法書士が目的の内容を考えて まあこれでいいかあ
とおもっても、目的不的確なら当然はねられます
それは、実質的審査権とはいいません。
241氏名黙秘:2000/12/31(日) 01:32
234>
登記官が最終的に判断するのはそうだけどさぁー。
司法書士がいないと、登記事務が円滑にいかないのでは・・
素人の申請書は、間違いが多いよ。
●名義人に氏名住所変更あれば、それをしてからでないと、
所有権移転登記が通らないとか。
相続登記の相続人の確定は、素人にはむずいよ。
(遡って、戸籍を調べる)

それで、何回も補正受ける羽目になる。
大事な契約が、登記申請の段階でもたつくのは、みんな困るでしょ。
だから、その道に専門家に任したほうが安心だし、
契約も期日どうりに進むにでは?

オンライン化になっても同じことだと思うけど・・・
242241:2000/12/31(日) 01:35
ごめん
237>だった
243氏名黙秘:2000/12/31(日) 01:38
234はコンピュータじゃ無理といってるんじゃ?
だから、司法書士必要派でしょ
244氏名黙秘:2000/12/31(日) 01:44
紙がパソコンにかなるだけ。
245こんな感じや:2000/12/31(日) 02:11
司法書士の業務は大半が不動産登記。
・不動産登記は権利者と義務者の共同申請であり利害間刑の対立
 がある。
・一般人には一生に一度の大きな買い物。失敗は許されない。
・登記官は書面審審査かしない。書面上の法律要件が整わな
 ければ何度でも跳ね返される。電子化されてもそれは同じ事。
 いちいち取引の間に立って「これこれこういうことなら、
 これこれこうすれば登記できます」なんて事はやれない。
・書面上問題が無ければ、当事者の意思とは違った
 法律効果のある登記も通してしまう。
・不動産取引にはヤバイ人間がウヨウヨしている。
 権利変動の実体法・手続法に詳しく、司法書士会に所属
 している事で身分照会もできる公正な第3者としての
 司法書士の意義は電子化でも揺るがない。
・司法書士は高額な保険に入っており、万一登記事故が発生
 した時は賠償させることができる。保険的性格もある。

なにより不動産登記においても商業登記においても法律要件を
自分で調べたりしながらやるのは、素人には大変な場合が
幾らでもある。
電子化されても法律がなくなるわけでは無い。

申請書なんて司法書士試験では何百パターンも覚えさせられる
から、難しいと誤解している人が多いみたいだけど、
書式集をみながらやれば今でも、社会人としてまともな能力が
有る人なら誰でも書けるんだよ。でもやらないのに電子化されて
紙がコンピュータになり、法務局に行かずに良くなるだけで
何故本人申請がはやるのだろうか。

それと電子化には義務者の意思を確認する重要な書類で有る
登記済証(いわゆる権利証)などの添付書類をどうするか
という障害があるからね。
多分20年先も登記簿がインタネットで閲覧できるていどの
事だと思うよ。電子的に申請なんて可能かな?
弁理士さんなどの権利者→行政の間系じゃないんだよ。
印鑑証明とか住所証明書は公式な書類代わりに成る、
電子的解決法はできるかもしれないけど。
246氏名黙秘:2000/12/31(日) 02:15
商業登記の更正登記は、3万円もするんだぞー
素人がやったら、間違いが恐いよ・・・
247氏名黙秘:2000/12/31(日) 02:15
勝手に賠償の対象にすんな
勘違い野郎
248こんな感じや:2000/12/31(日) 02:27
>247

何でや?業務上の過失責任が有って損害が発生すれば訴訟を経て
司法書士に請求できるやろ?
本人申請の過失は誰が負担するんだ?
249氏名黙秘:2000/12/31(日) 02:34
そんなこといってんじゃないの!
司法書士制度の趣旨としてそんな性格はないっていってんの
そもそも医療ミスがあったら賠償請求できるからってことで
医者という職業があるわけじゃないだろ
250こんな感じや:2000/12/31(日) 02:43
>249

アホ?そういう側面も有るって事じゃん。
利用者はリスク回避を意識するし、司法書士の
責任負担を不動産屋や銀行だって考えるに決まってるじゃん。

寝ろっ!>249
251氏名黙秘:2000/12/31(日) 02:56
おまえ、典型的な頭のかたいばかだな

そういうことを言ってるんじゃないんだよ
おまえが考えてるような賠償責任のことはいちいちここにかかなくても、
ここに来てるような、法律を勉強してる奴はわかってるんだよ。

そんなことは司法書士に限らずどの職業でも同じだろ!

ここで問題にしてたのは司法書士制度の趣旨のことだろ

おまえ、択一の勉強しかしたことないだろ
このばか そもそも 論点がちがうんだよ
252氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:02
>>251

はあ?司法書士の趣旨?論点が違う?
ここで問題にしていたのは司法書士制度の趣旨だったのか?(笑
俺の245は>>220から続くオンライン化による
司法書士不要論に対する回答だろ?

そもそも何故怒ってるのかも理解できないのでもう相手にしません。
おやすみアホ。
253氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:07
ごめん 相手してよ
254氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:12
>252
頭、大丈夫か?
255氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:18
だからあ 司法書士制度の趣旨から入らないと
司法書士の存在意義につながらないからさ
そういう文面になったのさ、別に言葉じりをとらえて、ああだ
こうだいわないで下さいな
256氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:32
>255

だからあ そんな事はどうでもよくて
>>220 >>228 >>232 >>233 のように
申請書が難しくて司法書士が居るとい
う代書屋としての意義しか理解できな
い人に、>>245の前半で登記の双方”代理”
である事と、本人申請でなく司法書士を利用
するメリットを理解させて、後半では登記
申請をオンライン化する難しさも説明して
るのね。わかった?
257氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:43
「代書屋」としてではなく「法律家」としてということであれば、
司法書士じゃなくて弁護士にやらせればいいと思うけど。
法律家としてなら弁護士の方が上なんだから。
それでなくても、これから弁護士の数が増えてきて大変なんだからさ。
258氏名黙秘:2000/12/31(日) 03:59
>>257

それは、今だってやれるしどうでも良いでしょ。
弁理士や税理士だって同じ事だし。
別に俺は司法書士業務はコンピュータ化で
無くなるものでは無いと言いたかっただけで
現在の司法書士業務を弁護士が増えて今の
司法書士並の価格でやるスタイルになったって構わないよ。

でも人間そんなになんでもやれないだろ。
登記は薄利多売(弁護士業務から見ればね)で
沢山やらないと駄目なんだし。
難しい登記も多いのだから専門知識を持たなければ
ならないし、登記に掛かり切りの弁護士になりたいか?
ただ弁護士の総合法律事務所で登記部門の職員を置くと
いう形は増えるだろうね。
259氏名黙秘:2000/12/31(日) 04:07
どうでもいいことで あらそい すんな あほども
しほうしょしも もう じんこう いっぱいいっぱいや
いまさら しほうしょし なんか なっても くいっぱぐれるだけ
べんごしも ふえる どうしようもない
ほうりつかは きびしいね 
260@:2001/01/02(火) 02:22
261;;;:2001/01/02(火) 02:32
262名無しさん:2001/01/02(火) 20:35


  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < ロースクール開始
    ~爻     \_/  _@` 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
263名無しさん:2001/01/11(木) 02:35
司法試験は受からんが、ここまで勉強した証には調度いい資格だ。
食えないと言っても無資格の受験生よりいいし、講師をしたり
少しは実務もできていいなあ。でも、最近は難しそう。
転向成功者の意見を聞きたい。
264名無しさん:2001/01/11(木) 03:16
あげ
265氏名黙秘:2001/03/06(火) 08:32
age
266司法書士受験生:2001/03/06(火) 16:27
レックのC−BOOKで勉強すれば司法書士は楽勝ですか?
267氏名黙秘:2001/03/06(火) 16:36
基本的にきちんと司法試験の勉強をしていた人であれば、民法、民訴、刑法に関しては問題ないと思うよ。ただ、書士の過去問はやらないとだめですね。まあ、条文レベル問題および知識問題対策に書士の過去問使っている人も多いとおもうけど。
268氏名黙秘:2001/03/06(火) 18:55
古いスレの再登場ですな
269司法書士受験生:2001/03/06(火) 21:09
C−BOOKは、司法書士試験の学説問題にも対応できますか?
270氏名黙秘:2001/03/06(火) 21:26
>>269 上位互換があります(藁
271y:2001/03/06(火) 23:12
>>270
どういう意味?
272氏名黙秘:2001/03/07(水) 14:38
悩める女さん用 あげるぜ
273悩める女:2001/03/07(水) 19:04
↑このおかた
「こいつはこういうスレに目がいくだろう」
と察知なさってたようで・・・
どうもありがとう
274氏名黙秘:2001/03/09(金) 11:59
ageru
275ん?:2001/03/09(金) 17:40
何だか司法試験やってるだけで、司法書士受験生より
優秀な気分になっている人居るみたいだけど、転向する
前に冷静に自分の大学受験の時や択一の戦績を考えてか
らにしろよ・・。
今の司法書士はマーチクラス出身が4・5年かけても
合格して無い人の方が断然多い試験だぞ。

まあ2Chは東大生ばかりらしいから心配ないのかも知れんが・・。
276氏名黙秘:2001/03/09(金) 22:04
マーチクラスってなに?
277>276:2001/03/09(金) 22:12
俺も2ちゃんに来てから覚えた。
明治・青学・立教・中央・法政(MARCH)。
278氏名黙秘:2001/03/10(土) 15:07
age
279【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!:2001/03/10(土) 15:34
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 笹田井上、司法書士を中途半端に断念して司法試験に転向しました!でも択一が全然受かりません!!
/|         /\   \______

http://www.anan-nct.ac.jp/gakka/seigyo/shinro/html_data/co_data001.html
280氏名黙秘:2001/03/14(水) 19:47
あげて
281氏名黙秘:2001/03/17(土) 09:31
g
282氏名黙秘:2001/03/17(土) 10:22
1の書き込みを読んで率直に思ったことですが、
会社の対応のどこに問題があるというのでしょうか?
会社の名誉を毀損する奇怪な投稿がばらまかれたときの
全く正しい対応をしているだけのように思いますが。
父親あてに注意が行ったということも、1氏が
一人前の人間として会社から扱われて来なかっただけ、と
考えるのが自然。
>私はA社を辞めてから、その会社及び社員とは一切連絡をとらず、
>何のトラブルもありませんでした。
>退社時も、不満がありながらも何も言えずに円満退社という形をとりました。
つまり一種の和解が成立したあと。
なのに何年もたってから奇怪な文章をばらまくから会社から
わざわざ出かけて来ただけに思う。
内容証明が来たのも、せっかく注意したのに削除されていない
文章が残っていたからにすぎない。
>見付け次第削除依頼します。
ということですが、一体いくつばらまいたんですか?
自分で把握できないくらいたくさん?
それは全く自分の責任でしょう。
「会社の文句のつけかたが悪い」という
逆ぎれにすぎないように思います。

ゆうべNHKアーカイブスで第三セクターに飛ばされた国労の
人の戦いを見たが、彼らの置かれた状況がとても気の毒であり
公憤を呼び起こすものであるのに対し、
1氏のそれは私憤にすぎない。

283氏名黙秘:2001/03/17(土) 13:34
age
284氏名黙秘:2001/03/17(土) 13:48
285氏名黙秘:2001/03/17(土) 14:43
司法試験断念組の司法書士試験合格率はあまりよくないと聞いた。
今は難易度にさほど差は無いから、安直に考えないほうがいいね。
286氏名黙秘:2001/03/17(土) 14:53
差は歴然。
287氏名黙秘:2001/03/18(日) 05:55
288氏名黙秘:2001/03/18(日) 10:23
激しく同意
289氏名黙秘:2001/03/18(日) 11:38
でも司法書士の方が
授業や書籍に
かかる金が少なくてすみそうよおん

290氏名黙秘:2001/03/19(月) 10:12
http://www1.harenet.ne.jp/~mota/
  司法書士のことはここで聞いてみましょう。
291氏名黙秘:2001/03/20(火) 18:57
あげ
292氏名黙秘:2001/03/20(火) 21:43
293氏名黙秘:2001/03/21(水) 22:09
294氏名黙秘:2001/03/22(木) 16:30
295氏名黙秘:2001/03/23(金) 07:29
http://www1.harenet.ne.jp/~mota/
  司法書士のことはここで聞いてみましょう。
296氏名黙秘:2001/03/24(土) 13:35
あげ
297氏名黙秘:2001/04/02(月) 19:40
かだん
298氏名黙秘:2001/04/11(水) 20:58
いよいよ択一迫る

書士も考えなよ!!

もう就職は厳しいぞ
299氏名黙秘:2001/04/11(水) 22:09
書士は資格板によるとやって行くのが厳しそうだが、実際はどうなんだろう。
個人的には家族を養っていける程度の稼ぎがあればそれで十分なのだが。
300氏名黙秘:2001/04/11(水) 23:17
>229
年収500万ぐらいって事?
301氏名黙秘:2001/04/12(木) 00:36
それだけ稼げれば御の字です。
302氏名黙秘:2001/04/12(木) 00:46
年収500万で、司法試験の勉強はでき、実務の勉強ができるのなら、
最高だね。でも、民法と刑法の8割、商法の5割程度リードしている
ぐらいで、あとの科目は一からでしょう。2年ぐらいならいいけど
それ以上だったら、司法試験受かりそうだ。
303氏名黙秘:2001/04/12(木) 00:49
民訴が得意な人なら、登記法のマスターも早いみたいよ。
304氏名黙秘:2001/04/12(木) 01:06
これ読むとしりごみするけどね。

68 名前: あら 投稿日: 2001/04/12(木) 00:56

私は司法試験くずれですが、完全に以前の司法試験化していると思います。
以前は、インプット量は多いけど、積み上げれば確実に合格すると
言われてました。しかし、今はボーダー上に合格実力者が多数いて順番・運待ち
のたいへんリスキーな試験になったと思います。
305氏名黙秘:2001/04/12(木) 02:09
書士受けるなら、Wセミナーの竹下がベスト。
306氏名黙秘:2001/04/12(木) 02:21
基礎講座からだとだるいんで書式ブリッジで大丈夫でしょうか?
307氏名黙秘:2001/04/12(木) 03:36
308氏名黙秘:2001/04/19(木) 22:02
あげ
309氏名黙秘