Sシリーズ民事訴訟法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
上田、伊藤、に続くスタンダードの基本書になるといわれてる
Sシリーズですが、書評を御願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/02(月) 16:46
そんな風評どこでながれているんですか?

個人的には、弘文堂法律学講座双書の兼子・竹下民事訴訟法をさっさと
改訂してほしい。

竹下先生お願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/02(月) 17:14
上田、伊藤は分厚いくせに今年の論文に対応できなかったからね〜
Sシリーズは無駄がなく網羅的かつわかりやすいからね。
上田、伊藤は存在は憲法でいうと佐藤かな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 07:44
age
5名無しさん:2000/10/03(火) 12:52
初学者の頃読んだけど、わかりやすいとは思わんが。
薄い本にありがちな欠点なんだけど、理由付けがはしょられていて、どうして
そうなるのかさっぱり分からない。
文章も整理されているとはいえず、読みづらい。

だから、どうしてこの本が脚光をあびているのか、俺には理解できない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 15:24
民訴は基本書不要。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 15:26
>6
では、何で勉強すればよいですか?
8名無しさん@人権蹂躙:2000/10/03(火) 17:41
あれ?金子民訴って改訂されなかったっけ。つい最近。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 19:11
上田ダメ 伊藤ダメ 高橋ダメ 林屋ダメ 新堂論外
分厚い癖に論点落ち(本年度2問目)
かといってマニュアルいまいち まこついまいち デバイスいまいち

だからSシリーズ 論点落ちなし、判例ばっちし。
小林ほども厚くない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 21:10
>8
いま売っているのは、次のバージョン。新法非対応。

民事訴訟法 <新版>
   (法律学講座双書)
兼子 一・竹下 守夫=著

A5判上製 336頁
本体価格:2427円(税 121円)
1993年 7月刊
ISBN4-335-30048-4 C1332

11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:14
>9
高橋は、本年度2問目について約10頁割いて書いてあるよ。
あと、新堂にも「信義則による遮断効拡張」のところで触れてある。
ちゃんと読まないで批評してるだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:31
>11
当たり前じゃん。全部読んでたらすごい、というかただの馬鹿。
上田、伊藤で対応できなかったのは事実だし、高橋は迂遠で
新堂説ま小数説で使えないのは有名。
民訴なんかはSシリーズか予備校本でさらっとこなさないと。
余裕がれば別だが、そんなひとはほとんどいないでしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:38
>12
それで、本年度2問目にちゃんと対応できたのかい?
まさか、択一落ちじゃないだろうね(ワラ
あと、高橋は迂遠というがちゃんと読んだのかい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 10:23
15け。:2000/10/04(水) 14:25
林屋民訴はだめ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 14:29
高橋民訴、読んだよ。
証明責任のところ(とくに間接反証)さっぱりだったけど。
後は面白く読めた。
17>15:2000/10/04(水) 19:47
読みやすいけど、論点落ちが多いです。
18>:2000/10/04(水) 19:51
つーか、Sシリーズが「十分」とは思わないけど、
厚い本でも民訴は論点落ちが避けられないんだから、
どーせ足りないんなら、薄い基本書の方がいいのでは?
薄い基本書+受験教材(問題集とか論証集)が良いと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 19:56
Sシリーズはなぜ論点になるかは書いてあるのに
説の対立が書いてない。
民訴はデバイスで通説抑えて、ここ数年の試験のネタ本
である高橋をざっと読めばいいんじゃない?
(私は上田で大失敗)
20氏名黙秘:2000/10/13(金) 03:27
まこつ本はSシリーズとリンクしてるから、Sシリーズと
まこつ本セットがいいんじゃない?
21氏名黙秘:2000/10/13(金) 03:30
高橋ってざっと読めるもんなの?
以前立ち読みしてさっぱりだったもんで
22氏名黙秘:2000/10/13(金) 03:41
じつりょくあれば、ざっと読める・・・かなぁ?
23氏名黙秘:2000/10/13(金) 07:40
民訴は過去問は他の科目に比して重要。手続き法であるため
条文も重要度が高い。しかも定義の暗記があり、近時判例
のウエイトまで高くなっている。
以上のようにやることが多くて大変な科目。
されど論点はあまり重要でない。
したがって分厚く、その癖論点落ちのある
上田 伊藤 林田 小林 新堂 高橋等を読む
メリットはほとんどない。(あるとしたら自己満足)

よってSシリーズがいい。説の対立(19)はそもそも不要。
24氏名黙秘:2000/10/13(金) 09:43
民訴でなにがなんでも定義を書かなければいけないってのは、
予備校による呪縛だよ。
25氏名黙秘:2000/10/13(金) 19:10
明日から民訴強化を誓うあげ。
26氏名黙秘:2000/10/13(金) 19:17
>>23 論旨が不明です。
論点が重要でないなら、なぜ、 >論点落ちのある
点がまずいのかな?
27氏名黙秘:2000/10/13(金) 19:25
の○ちゃんは不合格でした。おめでとうございます。秀樹さん。
28:2000/10/13(金) 20:03
のんちゃんは合格していたよ
29氏名黙秘:2000/10/14(土) 00:53
今年の民訴の2問目は、従来の刑訴選択者には
不利だったよな(ToT)
確定判決の騙取とパラレルに考えてしまった。。。
でも百選に搭載れているから言い訳はできないか。。。
30氏名黙秘:2000/10/17(火) 19:49
>>22
新訴学者の本はパラレルワールドの話をかいているので
つまみ読みじゃわからないです。
上田のような拷問基本書のあとなら楽しくよめます。
31氏名黙秘:2000/10/17(火) 19:59
まぁ、民事訴訟法については、
昔から受験生は、
民事訴訟の病理には詳しいが、
民事訴訟の生理に疎いと
試験委員が嘆いている科目だからね。
32名無しさん:2000/10/17(火) 20:04
シケタイが話題に上らないけど、
どうして?

何か、問題点があるの?

私は、以前は予備校本は大ッ嫌いだったが(嘘が多いので)、
最近は時間がなく、切羽詰っているせいか、そうでもなくなりつつある。

シケタイ民訴の評価を聞きたいよ。
33氏名黙秘:2000/10/18(水) 04:18
だから しけたいプラス基本書(薄いの)がいいって。
しけたいと民訴sシリーズはリンクしてるからいい。
34民訴は:2000/10/18(水) 08:53
本試験で、多くの基本書に(あまり詳しく)載ってないことが
よく出る(H12年の限定承認、H11年の職権過失相殺)。
ただし、これらも、百選には必ず載っている。

厚い基本書でも論点落ちするんだから、どうせなら、薄い本を
何度も読んで骨子をつかみ、他で補充した方が賢明。
35仲間ができたぞ…。:2000/10/18(水) 13:41
素直に百選TUつぶせよ。Sシリーズって百選を引用してなかったか?
36氏名黙秘:2000/10/19(木) 00:13
>>33

ってことは、シケタイ民訴は出来は悪くないってこと?
誤植等の間違いの量とかはどうですか?
あと、分量的にはどうでしょうか?少ないということはない?

非常に興味をもってます。
もし、これらの点で問題がなければ、メインテキストにしようと思っておりますが、
どうでしょうか?
3733:2000/10/19(木) 03:40
メインテキストはSシリーズだよ。コンパクトで説明不足な
ところだけまこつ本を読むんだよ。
まこつのブロックカード
でSシリーズでカバーできてないの最後の論点だけだから
論点的にはほぼ対応してると思う。Sシリーズは薄いが
論点落ちは少ないからグッド。その代わり深入りしてない
だからイメージがわきにくい。そこでまこつ本を読むって
感じか!?
あと紹介されてる百選は読む。ほとんどの百選プラス
最近の判例が紹介されてるからね。ただ百選読むのは苦痛
だからこれがいいと思う。(今年の一問目の小問1もSシリーズ
を読んでれば対応できた。小問2も守れたはず)
後、条文索引がついていてほぼすべての条文を引用してるから
条文勉強にもなる。
Sシリーズは薄いがこれを中心に勉強していろいろ肉付けしな
がら読めるところが最高。

これからはSシリーズの時代。
38氏名黙秘:2000/10/19(木) 04:45
はいはい、よかったね(ワラ
39名無しさん:2000/10/19(木) 11:12
司法協会のは?
40氏名黙秘:2000/10/19(木) 18:22
>38
しんどうまにあ(藁
41名無しさん:2000/10/19(木) 18:30
下3なら、Sシリーズでも十分かもしれないけど、上3ではきびしいのでは?
42氏名黙秘:2000/10/19(木) 22:45
上3もなにげにSだけでオッケーだと思う。もちろん、判例集や演習本や答練もやるという前提で。
予備校本だけでもむしろオッケーかも?
43うん:2000/10/19(木) 22:46
厚い本でも薄い本でも論点落ちするんなら、薄い本の方が
ましではないか?
早く全体を回して体系がつかめるし、他の教材や問題集に
目を通す時間もとれるんだから。
Sシリーズ支持者も、Sシリーズ「だけ」で足りるなんて
馬鹿なことは考えてないだろう。
44論文落ち:2000/10/19(木) 22:51
>38

上田か伊藤あたりを必死で読んで、今年書けなかったら
そらつらいよね。わかる。民訴の基本書は絶対にてをだし
ちゃだめ。経験上。
45司法満:2000/10/19(木) 22:59
民訴2問目は、新堂だと、たまたま非常にぴったりくる
記述がある。新堂本を会場に持ち込んでたならいい答案が
書けただろう。
ただし、それは結果論であって、事前にわかるものではない
から、結局新堂は薦められない。
新堂説が「論外」とまでは思わないし、試験委員もみんな知ってる
わけだから、新堂説の権化になる覚悟があるなら、民訴で
やれないことはないけど、手間がかかりすぎる。
46んー:2000/10/19(木) 23:03
両訴必須になる前の時代だったら、民訴に手間かける余裕が
あったんだけどね。
今はそんなこと言ってられないよね。
司法協会講義案もいい本だと思います。
47氏名黙秘:2000/10/20(金) 00:32
>>37

そんな面倒なことするくらいなら、単にシケタイのみを
メインテキストにすればよいような気もするのですが、
どうして、そのような組み合わせ方法を採るのでしょうか?

シケタイのみだと何か問題があるのでしょうか?
48氏名黙秘:2000/10/20(金) 20:45
>>47 ばかにされる
4937
シケタイは最初通読したり、調べものするにはいいが、
二回目以降はくどくかんじる。しかも厚い。文章が
くだけすぎて論文を書くさいの表現に適しない。
だから、メインには使わない。
もちろん、いい本だけどね。まこつ毛嫌いな人も、基本書
にこだわる人も、プライド捨てて使うべきだよね。