手形小切手法の理解は最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この本よりいい本はないと思います。
2名無しさん:2000/09/26(火) 00:22
>1
LECの柴田がオススメした本だよね?
元高等裁判所長官が書いたんだっけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 01:21
創造説、有因論、白地補充権概念不要論にたってる。
これを見て拒否反応おこす人もいると思うが、かなり説得的で、
通説が馬鹿に見えてくる。
もちろん通説的に考える部分もある。この場合もかなり説得的で、
前田説をはじめとする少数説が馬鹿に見えてくる。
いずれにせよ、
坂井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弥永
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 01:22
でも創造説なんでしょ?
判例も創造説と主張しているらしいじゃん。
53:2000/09/26(火) 01:32
なんにせよ一読の価値はありやね。
今思い出せる範囲では、署名のところと、手形行為独立原則のところと、
変造のところで目からウロコが落ちた記憶がある。
あと、手形行為のなんたるかがよ〜くわかる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 02:21
今読んでる。始めて読んだ基本書が弥永の会社法。
基本書はなんてつまらないんだと思った。
しかし、坂井を読んで感動。
基本書はダメだと思ってる人にもおすすめ。

7名無しさん:2000/09/26(火) 03:06
新海兵衛の方がいいよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 03:10
>新海兵衛
なんて読むの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 09:14
じん うみべえ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 09:47
でも、この坂井先生の本って、
今後改訂される見込みないでしょ?

ちなみに、田辺先生の本は民法改正にともない
改訂されている。
11名無しさん:2000/09/26(火) 16:07
asef
12>2:2000/09/26(火) 16:12
坂井先生は、元名古屋高等裁判所の所長。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 17:27
>10
べつに、手形・小切手はそんなに改訂は重要じゃないんじゃないか?
14名無しさん:2000/09/27(水) 00:08
>13

まー、言われてみると、そーなんだけど。
なんか、そういう見込みがないと不安になんない?

確か、井藤先生もこの本は受験上は必要ないよって仰ってたよ。
P&C掲示板で。ずっと前。
でも、柴田先生は勧めていたんだ?

こういうことあると、みんな迷うんだろうね。

でも、俺は田辺本だから関係なし。
15べんごし:2000/09/27(水) 01:23
>14
井藤のいうことは感情論だが、柴田は違う。
若造で好かんが、言ってることは正しい。
故坂井先生は高裁の所長までになった人物で、
手形小切手法の理解は田辺や前田で間違った
理解をしてる受験生の理解を訂正することも
意図している。やすい言葉だがリーガルマインド
を養うこともできる。他の学者の本と違い一行も無駄がなく
感じる。
非常に名書だがマイナーなのが残念。
この業界で最近売れっ子の柴田が薦めて脚光をあびる
のはいいことだと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 03:12
坂井の方が間違ってると言ってた
東大出身某教官がいたんだが。
それで俺はやめた。
特に判例の引用がメチャクチャだって。
伝聞だけど、煽りや嵐ではない。
17>16:2000/09/27(水) 03:57
坂井も東大卒。彼も司法研修所や裁判所書記官研修所の教官は
勤めたことがあるし、確か試験委員もやってたはず。
とにかく、前田や田辺(弥永は論外)よりは正確だと思うが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 04:02
高裁の長官とたかが東大出身の教官(修習?)のどちらを
信じたらいいかは明白。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 04:04
最高裁判所調査官も勤めたことがあるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 04:05
>特に判例の引用がメチャクチャだって

煽り決定。学者ならともかく裁判官がむちゃくちゃだと大変。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 04:09
受験レベルだと田辺や前田で十分だが、実務では間違いだらけ
だから恥をかくよ。それにわざわざ、入り組んで不明瞭な本を
苦労して読まなくてもいいような・・・
坂井先生の著書は分かり安い。
学者にありがちなあの迂遠さがなくお奨めだよん。
2216です:2000/09/27(水) 05:13
なんか怖いくらいの反響があったね。
俺はどっちの言うことが正しいのかわからない。
実務家は学者を叩くし、学者は実務家を叩く。
もうちょっと勉強して真偽をたしかめますわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 07:11
ゼミの教授が、「受験指導等をするのなら、10年くらい裁判官を
バリバリやっていた人がベストですよ」といっていた。その意味で
坂井先生は信頼できるのでは。
24>16,20:2000/09/27(水) 07:17
坂井p198〜199では最判昭五一・六・一七をもって「無因論を採用してきた最高裁判例も右昭和五一年判決により流動的になったといいうるであろう」と書いてあるけど,これは前田本でも引用されていなかったと思う(少なくとも有因論の説明の箇所にはなかった)。田辺本ではこの判例について触れられていますか?

坂井本での判例の要約を見る限りではこの判決は確かに有因論に有利な判決に見えるのだが,もしこれが正しければ,坂井本は有因論のご本尊の前田先生でも自分の入門書(論文とか専門書では前田先生は言及してるのだろうか?)に引用しなかった判例を引用して説明しているすぐれものということになるだろうし,もしまったくとんちんかんな要約だったら「判例の引用がメチャクチャ」という16で紹介された評価があたっていることになる。
25名無しさん:2000/09/27(水) 07:39
そりゃ、坂井先生の本は下手な予備校本の100倍信頼に値するだろうけど、
それと受験で使いやすいかは少し異なる。

受験上、田辺先生の本で全く問題なし。
なぜ、全員が田辺先生の本にしないのか不明。

分かりやすいし、論点漏れはないし、改訂もちゃんとなされているし。
もっと、憲法芦部本のように、席巻しても良いと思うんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 09:19
たかが手形法に、分厚い基本書、判例は不要。
基礎を理解して、基本的な論証が書ければよい。
そんな暇があったら憲、民、刑を勉強すべし。
手形法は、論証暗記、シケタイ、過去問だけで十分。
シケタイよりも基本書の方がわかりやすいのであれば、理解のためには役立つと思うが・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 09:30
会社法はろくな基本書がないからシケタイが確かに効率がいい。
手形はシケタイのできもいい。上の人には悪いが前田や田辺
よりはいい。しかし、手形小切手法の理解のほうがいい。
基本書とはいってても実務家が書き文章も明快で分かりやすいか
らだ。
283:2000/09/27(水) 10:31
坂井を批判してるやつはちゃんと読んでから批判してるか?
間違いだらけの予備校的情報に洗脳されてるだけだとしたら、厨房決定。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 19:35
坂井先生の文章はすばらしい。鈴木先生以上。
でも、田辺先生や前田先生の文章もわかりやすいね。
商法の学者の先生は文章がうまい人が多いと思う。
(弥永助教授はあまり好感がもてないが)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 19:45
しばたの入門テキストは坂井が種本。講義も坂井の解析講座みたい。復習はプロビじゃなく坂井を読めば完璧。後、過去問で手形
は完成すると思うよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 00:04
弥永は、まこつに習ったからまこつが宣伝したというだけでしょ。
そうでなければ、受験生には名前も知られないような学者でしょう。
とうてい試験委員になれるような地位ではない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 00:38
>31

本当にそうなの?
33名無しさん:2000/09/28(木) 00:45
27@`29に強く同意する。
学者の文章は、往々にして、読み手の理解を考えない「せんずり文章」であるが、実務家の文章は、読んで判るように書かれている。


34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 00:51
「手形小切手法の理解」
本の名前にその目的が現れている。
行間を読めという非科学的なことはない(笑)
35名無しさん:2000/09/28(木) 00:54
坂井先生の研究のスタートは、手形訴訟の要件事実に関する司法研究報告(正式な書名は忘れた)。これはたしか司法研究報告の初期だった。その後改訂されて三訂版くらいになっているはず。研修所の二回試験の民事裁判科目の口述では、どこかの日には手形訴訟の要件事実が聞かれるので、一通り読んでいた。
それから「裁判手形法」という論文集。
こんなわけで、手形法には造詣が深いので、信頼しても良いと思う。
あ。上記の二冊は、司法試験で読む必要はないです。
36匿名:2000/10/02(月) 17:19
田辺を薦めてる人はたいてい法学の理解が甘い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/02(月) 19:16
↑ベテラン発見!
38はまだ:2000/10/02(月) 19:17
お前ら落っこち組は万年司法浪人と呼ばれている。いい気味だ。(ふふふ)
お前らはいつ気がつくんだ?自分がアホで貧乏人で、将来性を時間の経過
と共に削っている事に。

他の資格、それも有資格者である上の者をバカにして何が面白い?自分が
惨めになるだけなのにねえ(ヒヒヒ)

お母さんとお父さんからお金のおねだりしながらの受験勉強はどうだね?
自尊心ぼろぼろか?毎日ママはおもってるんだろうな「まあ、うちの僕
ちゃんはこの年で定職つかないで、心配だわ」って。僕ちゃん。グハァ!

司法試験っのは受かるやつは2,3回で受かり、落ちるやつは何回受け
ても落ちる試験っ事がまだわからんのかい?(笑)理由は簡単、ど阿呆
は「ド阿呆」だ・か・ら、いつまでも受かんないー(グワッシャシャ)

39sadarr:2000/10/03(火) 12:13
実際手形なんぞに時間はかけてられない。
田辺や前田よんでる人は答案さえ書けるようになれば別に他の本を読む
必要はないのでは?
ちなみに私はLにいってたせいで前田を読むハメになりましたが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 17:33
手形の講義案はどうですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 19:14
田辺、前田厚すぎ、しかも間違いだらけ。
まこつ本も間違いが多い。しかし、網羅的、試験に特化したぺージ
配分、分かりやすい、コンパクト。
だから、まこつ本+正確な坂井が賢明。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:28
>41
>田辺、前田厚すぎ、しかも間違いだらけ。
具体的にどの部分ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:39
弥永よりはマシ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 05:59
「正確な」坂井?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 10:42
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 18:26
あげ
47名無しさん:2000/10/06(金) 19:25
あの本は民事訴訟的に内容が流れていくから読みやすいし、
論文書く時の参考になるよ。さすが元裁判官の本。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 00:42
ところでシケタイの手形はだめかなあ。
結構簡潔に解りやすく書いてて使えると思うのですが。
49>48:2000/10/08(日) 01:43
おれはしけたいとまこつ本の併用。
まこつ本はたまにはっとする記述があってよい。
各論てきには簡潔すぎて頭に残らないところもあるが、
総論的にはいいね。
田辺と前田は終わってる(読んだ自分が悲しい)
弥永はすこし読んでやめた。あまりにつまらないので。
そんじゃ
50>49:2000/10/08(日) 02:15
シケタイとまこつ本はどう違うの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 06:06
弥永は?やっぱ流行ってるけどダメなのかなあ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 07:45
>51

弥永しか読んだことがないなら、一度坂井読んでみ。
弥永なんてハナクソに思えてくるから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 08:45
引越しのサカイ最高
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 14:05
安いからね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 17:13
弥永がハナクソなのは文章。
坂井が逝ってるのは中身。

           以上
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/10(火) 21:26
>>55
 おまえが逝ってるのは、脳味噌。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/10(火) 23:26
>>56
可哀相な人...
合掌...(-人-)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 04:57
とにかっくあげておこう。弥永の擁護者はいないのかい?
使用者多いだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 05:18
弥永はまこつのLEC時代の教え子
だから、まこつが宣伝して有名になった
学者としては三流
試験委員になる可能性さえない
田辺、前田と比べるのはどうかと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 10:11
>59
君は学者の質で基本書を選ぶのかね。
61名無しさん:2000/10/11(水) 10:39
弥永の擁護をしようとしたけど難しい。
既出だが文章が下手過ぎ。
あと、弥永の責任じゃないのかもしれないけど
ページの構成が読みにくい。(と思わない?)
横書きなのはいいけど、注釈の入れ方を
もっと考えてくれ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 11:39
ちょっと話が抽象的になる点はご容赦頂きたいのですが、昔の学者に比べて文章が下手のように思えるのですが、どうでしょうか。
あるいは、時代の進化で、盛り込まなければならない情報が増えてしまい、表現が追いつかないということかもしれませんが。
昔は概念法学で要件→効果一本槍でよかったのが、そうもいかなくなったってのもあるのかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 13:58
弥永は弁理士の試験委員やってます.
会計士もやる(やった)のかな?
その後でしょう,司法試験は.

手形小切手法の理解,本屋で見てきたのですが,
3500円くらいしました.手形小切手に3500円だすなら
問研やるです.はい.
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 14:02
>>62
基本的に文章がまずいと思います。文才が10人並なのだと思います。
65テコギの本なら・・・:2000/10/11(水) 18:23
坂井>川村>まこつ本>田辺>>>>>>前田=弥永
66会社法なら:2000/10/11(水) 18:57
デバイス>まこつ本>> (前田+鈴木)/2=弥永 
67氏名黙秘:2000/10/11(水) 19:11
>63

まこつ塾に100万払って、一冊の本の3500円をけちる君の
金銭感覚ずれてないかい?
騙された人も多くて恐縮だが、俺なら伊藤塾に金を払ったり
しないで〜。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 19:33
>まこつ塾に100万払って、一冊の本の3500円をけちる君の
>金銭感覚ずれてないかい?

数字の話になると司法受験生はとことん馬鹿だね。
会計学のサンクコスト理論を立ち読みして出直しな。 
69氏名黙秘:2000/10/11(水) 19:39
というか100万は全額無駄だろ
70基本書:2000/10/11(水) 19:51
坂井の本は、いいと思うよ。
ちなみに、判例の引用がメチャメチャってことはゼッタイにないと思うぞ。
調査官をやってたんだから。
批判する人は、井藤とかの尻馬にのってないで、ちゃんと読んでから言えよ。
あと、予備校本は当然だが、基本書でもどこにも間違いがない
という本はないと思うよ。自分の頭で考えて、おかしいと思うところがあれば、
他の本とかで調べればいいじゃん。
それが、勉強でしょ。一冊の本しか読めないわけじゃないんだから
あっ、でも読めない人もいるんだよね・・・

71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 19:52
>というか100万は全額無駄だろ

本当に馬鹿だねェ。100万が無駄かどうかと、
3500円をどう考えるかは全く別の問題なんだよ。
法律しか知らないベテラン…逝って良し。
72氏名黙秘:2000/10/11(水) 19:57
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 20:29
デバイスでも同じことだがね
74氏名黙秘:2000/10/11(水) 21:32
>70
井藤先生は、そんなに坂井を批判してないと思うけどなあ。
質問されたときにちょこっと言っただけで。
自分以外の方法論については「タコ」「糞」と毒筆を書くのが、あの先生のスタイルでしょう。
加藤の毒舌と同じで悪気はない。

>73
デバイスのてこぎは使えんよ。
会社法は、辞書としてなら使えるけどね。
てこぎはいいものがないが、新海兵衛の本はビジュアルに理解できていいと思うよ。
75氏名黙秘
 坂井先生はいいよ。マジで。
 個人的には、もう少し通説サイドで書いてほしいけど。署名を
重視しすぎだし、裏書きと独立性もちょっとマニアック。でも最高。
 まあ、坂井先生はたしか有因論支持者だから、これでもかなり妥協
しているのだとは思うけど・・・。