次世代の民訴テキストを選ぼう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
基本書、予備校本関係なし。

分厚い基本書シリーズ 上田 伊藤 小林 高橋
まこつ本、ドバイス ブロビ マニュアル(林田) 白露

それはSシリーズシリーズ。

いろいろあるが、どうよ。受験生同士でスタンダード決めようぜ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 19:47
ドバイスに一票
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 20:47
林屋を忘れるな。
4名無しベテラン:2000/09/25(月) 22:08
林屋礼二は、文章がやわらかくて味わいがあるので、
旧法時代には愛読していた。
でも、一般的教科書としてはすばらしいが、論文に
そのまま使うには論点落ちがありすぎる。
あまり厚くないから、仕方ないのかもしれないが。
まあ、論点は市販問題集と百選でつぶせばいいのかも。
5名無しさん:2000/09/26(火) 00:56
中村英郎(成分堂) 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 01:52
新堂&高橋に1票

300Pの本を読むのも700Pの本を読むのも実は大して変わらん
と思う。
訳分からん(のが混じっている)百選の解説とか読むよりマシだと
思うが。

Sシリーズではさすがに厳しいだろう。
山本和彦先生は好きだが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 02:56
新堂に1票!
各節の最初に書かれてある総説部分がすばらしい。
裁判所・原告・被告(・参加人)のいかなる利益が対立するかがしっか
りと書かれてある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 05:19
伊藤眞に決まりでしょう
9ぽこちゃん:2000/09/26(火) 06:19
”国定教科書”を忘れちゃだめだめ(笑)
書記官研修所編 民事訴訟法講義案

これをベースに新堂・高橋・谷口で補充が最強か?

10>8:2000/09/26(火) 08:44
塾長サイコー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 09:41
>9

いや、
「書研+補充」よりは
「伊藤眞−省く」方が効率いいぜ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 14:03
Sシリーズで十分。過去問(今年を含む)と比較してみ。

新堂の名前があがっているが信じられない・・・
13名無しさん:2000/09/26(火) 15:45
>Sシリーズで十分

どういう意味で十分って言ってるの?
まとめ用としては、十分なはずがないと思うけど。
14名無しさん:2000/09/27(水) 00:14
age
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 00:31
>12
Sシリーズでも致命的な評価(F・G評価)は回避できる、の
意味だったら、それなりに理解できるが。
刑訴・民訴両方Sシリーズだったらさすがに厳しいだろう。
16>15:2000/09/27(水) 19:37
民訴はSシリーズで十分だよ。他が厚すぎ。
Sシリーズは判例も網羅的だし、今年の2問目
に関する記述ものってるし(上田や伊藤はのってない)

刑訴はデバイスかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 19:48
しけたい民訴でただろ。どうよ?感想きぼーん
18名無しベテラン:2000/09/27(水) 21:08
新堂は厚いけど文字数は少ないから、そんなに読むのは大変では
ない(むしろ文章は読みやすい)。
ただ、あまりに「利益考量先にありき主義」なので、答案にする
のが大変。その意味で、新堂はあんまりお勧めできない。

もっとも、今年の2問目は、新堂の本にかなり関連論点(限定
承認とか)が載っていたので、これに限っていえば、新堂説が
書きやすかったといえる。あくまでも今年だけの話だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 21:37
そういえば、司法試験って
どの基本書にもふれられていることを問題にするって
試験委員がいってなかった?
20:2000/09/27(水) 23:32
受験生側で、触れられていることを、読み取れているかも問題です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 00:53
絶対ボロカスに言われると思うけど・・・
私には「しけたい」はそこそこ良いと思う。ざっと概観できるので。
これだけで十分とはいえないけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 01:21
「しけたい」は立ち読みしたけど、総説部分が弱すぎるね。
23サルベージ屋:2000/10/24(火) 00:11
山本先生の小説を読んでから
小島先生のプレップ通読して
小林先生のプロブレムメソッドを読み流す
ここで論文の森と新プラクティスをつぶす
(ここまでで1ヶ月)

一息おいて
林屋先生の教科書読みながら
過去問と百選をつぶす
(これに1ヶ月)

最後に、ひまにまかせてしけたい
(風呂とトイレで1週間)

そうすると あら不思議
民訴はもうOK

おためしあれ
24氏名黙秘:2000/10/24(火) 01:56
>そうすると あら不思議
>民訴はもうOK
それだけやって、OKにならない方が不思議だろ。
25氏名黙秘:2000/10/24(火) 09:51
>>23
頑張るよ・・・。
最後に出てくるシケタイしか持ってないけど。
26名無しさん:2000/11/19(日) 22:14
明治大学の納谷広美の「民事訴訟法」(創成社)買った。
最近の論文に出た、限定承認も過失相殺も債務不存在確認(の先制
攻撃)もちゃんと載ってた。お買い得だなと思ってた。
で、読み進んでみたら条文がなんか変だな、と気がついて・・
・・旧法じゃん!!最後の章にとってつけたように、新法への改正
の話がある。金返せ〜
27氏名黙秘:2000/11/19(日) 22:27
 俺は昨年から民訴を選択した。テキストはデバイスを主に、上田を参
考書。テキストと基本書の併用はお互い不足部分を補う意味で良かった
と思う。論文も一応A評価だった。成績通知が来るまでは全く自信がな
かったが・・・
 しけたいと基本書の伊藤真セットもおもしろいかも・・・
28氏名黙秘:2000/11/20(月) 00:42
論点講義いいよ
29氏名黙秘:2000/11/20(月) 21:14
★ このスレのver.1 ver.2 >>2

■ 過去ログスレの趣旨説明 >>14
■ 皆様からの切なる要望 >>15
■ 各板性格説明 >>16

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∩ ∩  | もしかしたら同じスレが既にあるかも知れないよ。   |
(T∀T)< 一通り目を通してから書き込んでおくれ〜。       |
(∩ ∩)  \_____________________/

1. 過去ログ目次スレッド  作成猫:にゃふ〜ん
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=972536793&st=179&to=180

2. 過去ログ整理ファイル最終版(00/11/14更新) 作成猫:にゃふ〜ん
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kikugin/nyafn/index.htm

3. 新作スレッド(00/11/18更新) 作成猫:にゃふ〜ん
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kikugin/nyafn/index.htm

★豆知識
□ 教材の共同購入法>>9
□ 司法研修所のいずみ寮について>>49
□ 司法修習生って幾らもらえるの?>>95
□ 答案何枚用意した?>>97  >>100

                  
30氏名黙秘:2000/11/21(火) 21:20
書研「講義案」(司法協会)を読み始めたら、当事者のところで
死者相手の訴訟について、単に無効だ、としか書いてなかった。
これではあんまりじゃない?相続人との関係とか、も少し書いてて
くれないと・・・。まあ、デバイスとかを併行して使えばいいのかな
31お藤:2000/11/21(火) 21:26
一応講義はプロヴィで受けたんだけど論文も口述も辰巳の時間を節約する講座ですましちゃいました。これじゃだめですかね?
32氏名黙秘:2000/11/21(火) 21:57
>31
まじっすか?
33お藤:2000/11/21(火) 22:15
うん。他に条文素読はしましたけど。
でも今年の論文の2問目を除いては論文・口述は最低限これで行ける気もする。
34氏名黙秘:2000/11/21(火) 22:18
>>31=33
他の科目で「時間を節約する〜」で済ませたのある?
ま、あれって記憶の喚起にはすげぇいいだろうけど
記述が薄いから頭よくないと駄目そうだね
俺は無理かな
35お藤:2000/11/21(火) 22:53
商法総則商行為、会社もですね。
手形はLECお得意の創造説なんで無理でした。刑訴も田宮なので判例ベースの「時間を節約する・・・」では無理でした。
ただまあ似たようなLECのレジュメで済ませましたけど。
3632ひっきー:2000/11/21(火) 23:16
参考になります
374期生:2000/11/21(火) 23:47
お藤さん2ちゃんではじめて見た。
38お藤:2000/11/22(水) 00:56
評ではたまに書き込んでますけどね。2ちゃんってちょっと怖かったので・・・。
前から良く覗かせてはいただいてたんですけどね。
39名無しさん:2000/11/22(水) 01:06
うざい
40氏名黙秘:2000/11/22(水) 01:15
↑お前みたいなウザ男がいるから怖がられるんだよ(藁
41ちなみに:2000/11/22(水) 21:13
お藤さんって何回で受かりましたですか?
基礎がちゃんとプロビでインプットされてたから
「時間節約」で受かったのでしょうね
42お藤:2000/11/22(水) 21:32
一応3年生合格です。ですから正確には平安+「時間を節約・・・」ってことですね。
43氏名黙秘:2000/11/22(水) 21:35
たまげた・・
44氏名黙秘:2000/11/22(水) 21:35
誰やねん、こいつ
45氏名黙秘:2000/11/22(水) 21:40
タッキーより上がいるとは。
プロヴィ恐るべし。
46氏名黙秘:2000/11/22(水) 21:50
いや、時間を節約恐るべし。
ちがう?
47氏名黙秘:2000/11/22(水) 22:09
さすがに無の状態から「時間節約」じゃ無理でしょうが・・
でも凄いっすね
48名無しさん:2000/11/22(水) 22:15
プロヴィが時間節約に役だったんでしょうか?
49氏名黙秘:2000/11/22(水) 22:21
>48
3てん
50お藤:2000/11/22(水) 22:22
プロヴィは時間節約には役立たないでしょう。あほみたいに厚いですもん。
だから直前期にあんなもん読んでる暇なくて「時間を節約・・・」とかで代用したんですよ。
51氏名黙秘:2000/11/22(水) 22:25
お藤さんのいまから振り返る究極の勉強法をお教えください
52お藤:2000/11/22(水) 22:33
何でしょう・・・。
とにかく面倒くさいことが嫌いなんでできるだけこうりつじゅうしでいったってことですかねえ。
53ヴェテラン:2000/11/22(水) 22:36
旧法時代は三ヶ月と兼子=竹下、新法時代は新堂を
ひたすら読み続けてる俺は逝っていい?
54お藤:2000/11/22(水) 22:38
だめです。本当はそちらが正しい勉強方法だと思います。
55氏名黙秘:2000/11/22(水) 22:40
>>53
本当に三ヶ月と兼子でやってたの?
だとすると、ある意味尊敬だよ
56ヴェテラン:2000/11/22(水) 22:49
>>54
気休めでもそう言ってもらえるとうれしいっす。

>>55
三ヶ月と兼子では、穴だらけであることを
だいぶあとになって悟りました(爆)
さすがに今は、新堂読んでますがデバイスも手放さない
ようにしてます。
57名無しさん:2000/11/23(木) 01:14
今月のはいろーやーの特集
民訴レジュメはどんなもん?
58名無しさん:2000/11/23(木) 15:14
今年の民訴2問目について、「ベテランも若手も難しいと
思うような問題を出すことによって、若手が不利にならない
ようにしたのだ」って言ってる人がいたが、百選を丹念に
潰したベテランなら有利だっただろう。
59氏名黙秘:2000/11/23(木) 20:21
ベテランは百選ぐらい潰してるでしょ
60名無しさん:2000/11/23(木) 21:40
書研「講義案」と新堂本をたまたま見比べていたら、
そっくりな言い回し部分が結構あった。
前者は学者のいろんな本を参考にしてるわけだから、
まあ不思議はないけど。
61お藤:2000/11/24(金) 16:52
>今年の民訴2問目について、「ベテランも若手も難しいと 思うような問題を出すことによって、若手が不利にならない ようにしたのだ」って言ってる人がいたが、百選を丹念に潰したベテランなら有利だっただろう。

私も59さんと同じ意見です。プロビィ読む暇あったら百選つぶしたいです。

62氏名黙秘:2000/11/25(土) 01:16
>>61
それがベて公への早道なわけだ
63氏名黙秘:2000/11/28(火) 04:00
Sシリーズって新訴旧訴?
64氏名黙秘:2000/11/28(火) 04:24

Sシリーズは新法を新訴訟物理論で書いてあります。
65氏名黙秘:2000/11/28(火) 05:17
キヤノン式八百長実力主義
66氏名黙秘:2000/11/28(火) 10:25
しけたい、よかったよ。よくまとまってる方じゃない?あれで俺は十分通ると思うよ。基本書の重要論点なんかもきれいにピックアップされてるし。
67氏名黙秘:2000/11/28(火) 18:23
「次世代の刑訴テキストを選ぼう。」もお願いできませんか。
過去ログ見てもよくわからなかったし、新しいスレ立てると
怒られそうなんで。

68氏名黙秘:2000/11/28(火) 18:30
>67
渥美東洋で決まり
69氏名黙秘:2000/11/28(火) 18:38
書妍の講議案
70氏名黙秘:2000/11/28(火) 18:39
>>67
刑訴のスレをあげてくれば良いんじゃなかろうか?
そこで質問するか、もっとちゃんと答えてもらえるサイトを探すかすれば。
71氏名黙秘:2000/11/29(水) 07:22
クイックマスター民事訴訟法(辰巳)はどうですか?
マジレス求む。
72>1:2000/11/29(水) 08:20
岡先生の民訴最高!
734期生:2000/11/29(水) 21:28
時間を節約〜使うときの注意点とか、こうすればよかったとか、なんかありますか。
下三法使ってみようと思うんですが。
74お藤:2000/11/29(水) 21:31
>>73
使わなきゃ良かった…。
75氏名黙秘:2000/11/29(水) 21:38
>>74
わらた
76氏名黙秘:2000/11/29(水) 22:02
>>71
「境界確定の訴え」が本試験(H10)で出た後に、
クイックマスターにこの種の典型論点が
乗っているのを知って、
「これは使える!」
と思って買って、そればっかりやってたんだが・・・
その次の本試験(H11)では手も足も出ませんでした(爆
77氏名黙秘:2000/11/29(水) 22:30
タッキー本 ヤバイス
78氏名黙秘:2000/11/30(木) 11:51
tintinkaikai
79お藤:2000/11/30(木) 20:18
>76

あはは。
僕と同じです^^;
80氏名黙秘:2000/11/30(木) 21:20
民訴って、年によって結構「振れ」が大きいですよね。
超典型論点そのまんまのような問題が出るときもあれば、
厚い定番基本書にも滅多に載ってないような問題が出る
こともある。
もっとも、後者も、百選を探すと、どこかにある論点
だったりする。
81氏名黙秘:2000/12/01(金) 20:33
>>80
確かにそう思いますが、それ以上に裏に民訴改正とかおもしろい論文が出たとか、
「トレンド」があるような気もします。
出題者はあまり受験生のこと考えていないんじゃないでしょうか?
82名無しさん:2000/12/01(金) 22:55
最近、林田マニュアルが毎年改訂されてるのは、毎年、
前年の版ではもはや対応できない問題が出るので、
後追いをしてるわけか?
83名無しさん:2000/12/03(日) 00:19
高橋重点講義をみんなしっかり読んでるのか?
まさかねえ。持ってるとしても、論点をチェック
するくらいかな。
84 :2000/12/03(日) 00:34
 さてと今から勉強しよう。
85氏名黙秘:2000/12/31(日) 02:59
中野他「新民事訴訟法講義 」(有斐閣大学双書)はどうなの。
86ど素人:2000/12/31(日) 03:18
やっぱ三日月先生一本ってのはもう無理なの?
87氏名黙秘:2001/01/05(金) 02:01
民訴ねみー
88氏名黙秘:2001/01/05(金) 05:47
age
89氏名黙秘:2001/01/05(金) 17:57
>>83
新堂をメインにして、頭は新訴訟物で塗り固め、
高橋重点講義で補充すれば完璧です。
論点落ちはまず無いでしょう。
それでもなおわからない問題が出たら、誰も
書けないものと思って安心してよろしい。
90氏名黙秘:2001/01/05(金) 21:11
読むのに適した本は、基本書なら林屋礼二と吉野正三郎。
予備校本ならシイタケとクイックマスターか。
91氏名黙秘:2001/02/09(金) 22:48
>90
激しく同意
92氏名黙秘:2001/02/14(水) 22:43
林家例示は激しく同意。
綱要は名著中の名著だ。
93氏名黙秘:2001/02/15(木) 00:42
林屋の本はレイアウトに工夫がない。
そのため、必要以上に本が厚くなり、値段も高い。
判例索引もない。

「概要」だろ? >>92
94氏名黙秘:2001/02/15(木) 00:45
95氏名黙秘:2001/02/19(月) 06:34
大学双書はどうですか。
96氏名黙秘:2001/03/07(水) 07:36
age
97>お藤:2001/03/07(水) 15:22
最近で過ぎ
98氏名黙秘:2001/03/07(水) 20:22
いやだ〜お藤さんには来て欲しい。
合格者が来ないと厨房とベテランのスレになっちゃうよ〜。
99氏名黙秘:2001/03/07(水) 21:12
>>95
共著故に,時々同じ本の中なのに「通説」が違ったりすることがある。
それに目をつぶれば,学説紹介としては出来がよい。
通して読むべき本とは思えない。
それなら,伊藤眞民訴がよいだろう。新堂はちょっと付いて行き辛いところがある。
100氏名黙秘:2001/03/08(木) 07:57
民訴なんて自分で裁判の起こせば自然に論点全部暗記できる簡単な科目
101氏名黙秘:2001/03/20(火) 03:57
弘文堂の論点講義シリーズ(小林秀之)
ってどうですか?通説だったら買おうと
おもってるんですが。使った方書評を願います。
102氏名黙秘:2001/03/22(木) 21:40
age

103氏名黙秘:2001/03/28(水) 04:04
論点講義、買ってもいいんじゃない。
解りやすく書いてあるし、切り込みもいい。
通説かと聞かれればどれが通説と思い返して悩むけど。
104氏名黙秘:2001/03/28(水) 04:06

生たまごのある食卓で鼻をかむのはやめてほしいです
105氏名黙秘:2001/03/28(水) 05:18
 うお-。誰かナイス・アドバイスくれ〜!

 固有必要的共同訴訟の判断基準(共有関係のね)で簡単かつシャ−プ
な規範をたてたい!林田が一番単純だったが(共有物の全体か一部かで
分ける)イマイチ根拠が不明じゃけん怖くて書けん!

 かと言って、新堂は意味不明じゃけん。やはり、管理処分権説かい
の〜。
106氏名黙秘:2001/03/30(金) 20:36
あげ
107氏名黙秘:2001/04/07(土) 08:17
論点講義よりデバイスがいいよ。
108氏名黙秘:2001/04/07(土) 13:45
旧訴訟物理論で,民訴全体を概観できるようなテキストって無いかな?
枕に使えそうな伊藤眞をいきなり読むのは辛い。
109タッキーヲタ:2001/04/07(土) 14:17
P&C新民事訴訟法 井藤公量著 辰巳法律研究所

タッキーも推薦!!タッキーの講座でも使用!!
お藤は逝って良し!!
110氏名黙秘:2001/04/07(土) 15:07
>>108
実務家が書いた本を探せ。
…あ、井藤も一応実務家だったか(ワラ

じゃ、訂正する。
ベテランの実務家が書いた薄い本を探せ。
元裁判官の大学教授が著者なんてのが一番いいかも。
111氏名黙秘:2001/04/07(土) 15:17
奈良次郎さんだったかな。
判例で学ぶ民事訴訟法?っていうのがあるぞ。
おれは読んでないけど。
112氏名黙秘:2001/04/07(土) 15:21
民訴講議案(司法協会)は良い本田ぞ。
113氏名黙秘:2001/04/07(土) 15:23
井藤先生の良いよ、ほんとに。
一度見てみなよ。2ちゃんのイメージだけで
有益なテキストを見過ごすのは得策ではないぞよ。
立ち読みだけならただだし。
114111:2001/04/07(土) 15:25
薦めては見たけど、個人的には、全体を概観するような薄い本なら、
訴訟物理論でどっちの立場に立つかなんて
どうでもいいと思うけどね。
115ダイブツヲタ:2001/04/07(土) 15:26
>>112
そうそう、P&Cの指定基本書でもあるしな。
116名無しさん:2001/04/07(土) 15:46
>>111
よんでみたよ>「判例で学ぶ民訴」。
論点は穴だらけだが、何度も速読して体系を
つかむのには良い本だと思う。
デバイスみたいな論証の多い受験本で
十分補充するなら、いいのでは?
繰り返すが、論点は穴だらけだよ。
117氏名黙秘:2001/04/08(日) 09:00
大仏本ってそんなにいいんですか?
具体的に教えて下さい。
118氏名黙秘:2001/04/08(日) 11:16
ははは、マコツ本に続き大仏本か・・

あんまりだらだらと細かい記述がないけれど
初学者でも理解できないほどでもない。
でも、どちらかというと超入門的な本を読ん
でからのほうがいいかもしれん。
体系は基本書と違うが良くまとまっている。
一度立ち読みして見れば?
119氏名黙秘
qge