有料自習室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
有料の自習室ってあるけど、利用している人はいるのかな?
どういう感じのところなんだろう。
なんか変な人多そうだけど。情報求む。
2貧乏学生:2000/09/24(日) 22:20
何故わざわざ有料んとこ行くのかね
予備校自習室でも空いているとこはあるのに・・・
3名無しさん:2000/09/24(日) 22:23
>2

予備校がない所が多いじゃん。
予備校がなく、大学生でなければありなんじゃない?
4名無しさん:2000/09/24(日) 22:27
>1
変な奴はいないよ。
金をつぎ込むだけに集中力は高まります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/24(日) 22:29
>予備校自習室でも空いているとこはあるのに・・・

直前期はすごく混むからね。
行きたい時間にいける、というメリットもあるんじゃないかな?
6名無しさん:2000/09/24(日) 22:33
>5

正月も空いてるしね。365日やってますです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/24(日) 22:41
>3
予備校のメッカ、ババにもあるだろ<有料
西武新宿線からよく見えるぜ、川の近くにある奴
8名無しさん:2000/09/24(日) 22:50
>7

2〜3の流れをよく読みましょう。
9名無しさん:2000/09/24(日) 23:19
図書館はダメなの?
10:2000/09/25(月) 10:44
どういう感じのところなのかな。
机が並んでいるだけなのかしら?
11http://fusianasan.2ch.net:2000/09/25(月) 11:52
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 13:40
>図書館はダメなの?
横浜市立図書館はそこそこ良いと思う。

>机が並んでいるだけなのかしら?
私が借りていたところは、一列5人掛けで仕切がありました。
隣の席はいつも開いていたので、窮屈ではなかったです。
13名無しさん:2000/09/25(月) 16:38
バラバラのタイプもあります。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 17:12
白川図書館使ってる人いますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 10:43
だけど、月1万3000円から7000円というのはちと高いよね。
年間だと20万円弱でしょ。
予備校代以外にその出費は普通の受験生には無理だよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 13:11
>15
その金があればあたらしいPC買えるな…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 00:09
仕事やってると予備校の自習室は時間があわなくって
使いずらいんですわ。
私は勤務地の近くにたまたま有料自習室があるんで
そこで勤務前、勤務後に勉強やってます。
非公認ですが、泊まることもできる所なんで、残業等で
遅くなったら風呂屋行ってそのまま床で寝ることもあります。
似たような境遇の人が多いため仲良くなったりしますが、
それが逆に鬱陶しく感じる人もいるかもしれません。
朝から一日中予備校の自習室にいられる環境にある人は
金払うまでの価値はないように思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 10:35
そうか。泊まるという使い方もあるのか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 16:58
みんなどこで勉強しているのかな?
1 予備校の自習室
2 大学等の図書館
3 自分の部屋
4 有料自習室
といったところかしら。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 17:06
荷物が重すぎます.自分,一日6科目全部やる人なんで,
家から出られません.泣
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 17:26
おれも自宅派なんだよね。
自習室とか図書館だと集中できないのよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 17:34
>20・21
へー、そうなんですか。
僕は家だと、長時間勉強できないんで、予備校に行ってます。
家で勉強できる人は気合いが入ってそうですね。
見習いたいものです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 17:41
>22

20です
地獄ですよ.4時に起きて,7時まで論文3通書きます.
8時まで飯とネットやって,12時までに論文3通書きます.
3時くらいまで休憩で,7時までに他の勉強します(他学部なので)
8時までに飯食って,12時までに論文3通書きます.
気が狂いそうになりながら寝ます.
24http://fusianasan.2ch.net:2000/09/27(水) 18:42
試験は長期戦ですので、たまには予備校、図書館等を利用しないと
気分転換とかが出来ないと思いますよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 19:44
>16
ナニ、キミは新しいPCがほしいのかい?
だったらいいトコ教えてあげよう。みんなには内緒だぞ。
http://www.mouse-jp.co.jp/
逝ったら感想もくれよナ。
26自宅学習派@独り暮し:2000/09/27(水) 21:51
自宅学習の長所(個人論)
・勉強時間たっぷり確保できる
・集中できる
・あれこれ足りないってのがない
・通学費がかからない
短所
・精神不安定となる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 23:08
自宅で勉強していると次第に勉強法がズレてくることありませんか?
私はもともと自宅派だったのですが、知らず知らずのうちに
勉強法がズレ始めてしまって成績も伸び悩んできたので、
友人によるモニタリングを得るために、今は予備校で勉強しています。
友人との何気ない会話の中で自分のエラーを発見したりすることが結構多いですし、
色々と刺激になることも多いので暫くはこのままで勉強するつもりです。
28名無しさん:2000/09/28(木) 00:02
>7
馬場の川の近くにある自習室(西武新宿線からみえるとこ)使ってました。
何とか、そこから巣立つことが出来ました。
古いビルだったけど、造りはしっかりしてたし、人のじゃまするような人は居なかったので、よかったです。
オーナーのおばさん、今でも元気かなぁ...。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 08:18
水道橋の立花書房の有料自習室を使ってる人います??
30名無しさん:2000/09/28(木) 08:57
私は自宅と職場だけで勉強してます。
予備校は無料講座を利用しただけ。自習室なんて近くにない。
図書館も遠い。けれど、この板のぞいたりしていたら、
独学しているという気持ちは薄れてくる。そういう意味で、
ネットはありがたい。感謝。
31名無しさん:2000/09/28(木) 10:45
>30
そうですよね。自宅派にとってネットって本当にありがたいよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 11:43
青春しているなあ!!この板。
みんな、がんばれ!!
こういう人達に未来の法曹界を託したいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 12:29
>水道橋の立花書房の有料自習室を使ってる人います??

7月まで借りてたよん。
3421:2000/09/28(木) 13:02
今日は天気がいいので、気晴らしに近所の市立図書館に行ってきた。
しかし、さっぱり集中できないので、早々に引き上げてきた。

やっぱり、おれは図書館とか自習室はだめだ。ああいう所で集中できる
人は尊敬する。本当。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 13:06
>34
耳栓すれば?
集中できるよ。
3621:2000/09/28(木) 13:22
>35
耳栓してもいまいちなのよね。
ある程度集中はできるが、思考力が働ききらないという感じかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 13:29
今の時期なら、予備校の自習室もすいてていいね。
でも、年明け後はイヤだな。
混んでて空気悪いし、風邪とかうつされそう。
気合いの入ってる人は、そんこと気にならないのかも知れないけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 13:37
>37
確かに予備校の自習室、空気悪いよね。
そうすると有料自習室はやっぱり存在価値ありということかな。
39名無しさん:2000/09/28(木) 17:57
俺はみんなが何故耳栓するのかがわからん。
神経質すぎるんじゃない?
40混じれ酢:2000/09/28(木) 18:05
本試験禁止だしねぇ。
41名無しさん:2000/09/28(木) 22:22
本試験と同じ環境に慣れてないと意味ないと
思うけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 22:27
自習室はともかく、答練で耳栓してる人は理解できないな。
43名無しさん:2000/09/28(木) 22:35
俺は人が話してても、工事してても全然気にならないな。
その場の状況に応じて勉強(仕事)できないんじゃ
どうにもならんよ。
脆弱すぎる気がするな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 23:27
>>33
で、どうなのよ??
立花書房の自習室は。
45名無しさん:2000/09/29(金) 18:41
>43
いいなあ。愚鈍な人って。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/29(金) 18:57
>44
どう?と聞かれても・・・
空調の音が多少うるさい以外は、これといった
問題点はないと思いますよ。
47名無しさん:2000/09/30(土) 07:05
駅のベンチも結構集中できる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/30(土) 07:21
普通の図書館に行ったら、子供がギャーギャー騒いでいる時があるから
集中できなかったりするのよね。
何のために1時間近くもかけてわざわざ図書館に行ったんだか、
虚しくなるよ。
図書館は騒ぐとこじゃないんだから、親も少しは注意して欲しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/30(土) 07:24
>48

その程度の集中力しかないじゃない?(笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/30(土) 08:03
うるさけりゃ、注意すればいいだけじゃん。
注意もしないでごちゃこちゃ言う奴は最低だな。
51名無しさん:2000/10/03(火) 12:56
有料自習室って東京にしか存在しないのかな?
地方の有料自習室情報求む。
52名無しさん:2000/10/04(水) 22:53
京都にはあります。
53名無しさん:2000/10/05(木) 12:20
大阪にもあるよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:38
有料自慰室ならドイツのフランクフルト国際空港にもある。
55名無しさん:2000/10/05(木) 21:02
名古屋にもある
56名無しさん:2000/10/05(木) 21:13
 埼玉の大宮にもあった。
そのほかにもあるよ。
受験新報の読者欄によく室員募集が載っているね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 21:39
大阪・神戸方面でないですか?
あったら教えて下さい。
58名無しさん@お腹いっぱい:2000/10/05(木) 21:44
>57

53が読めないの?
59名無しさん:2000/10/06(金) 07:03
うん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 10:39
>55
名古屋はどこにあるのかしら?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 12:39
>>60
愛知県。
東京からだと、東海道新幹線に乗って、2時間弱かな。
6260(怒:2000/10/06(金) 14:03
名古屋 の どこにあるのかしら?
63真の60:2000/10/06(金) 17:35
>62
誰だ、君は。ま、代わりに怒ってくれてあんがと。
>61
ぶっ殺す。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 17:44
京都ってどこにあるんですか?
使用料も教えてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 17:54
北白川と堀川丸太町

1時間150円かな?
66名無しさん:2000/10/06(金) 20:27
横浜にもありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 20:29
>66
南区にあるらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 21:29
>65
北白川は柳川弁護士も昔使ってたそうだ。
修習生が電車の運転するのばらしちゃったひとね。
堀川丸太町は、駿台生用の気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/06(金) 21:31
金をつぎ込む分、真剣さが増します。
70名無しさん@:2000/10/06(金) 21:45
>68

堀川は社会人も多いです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 03:06
ずれるけど無料自習室はどこがおすすめかい。
7264:2000/10/08(日) 03:59
ありがとう、堀川丸太町に行ってみます。
73名無しさん:2000/10/08(日) 11:55
>69
特に時間単位の所はそうかもね。
2時間借りて論文書くのに使うといいかも。
74名無しさん:2000/10/08(日) 12:28
>71
裁判所の待合室。人がいても、話をする人は、
まわりに聞こえないように、ヒソヒソと話す。
たまには例外のおばちゃんもいる。その話を
聞いているのもおもしろいが。
京都はよく知らない。大阪は静か。
75名無しさん:2000/10/08(日) 12:31
74のつづき。
警備員に注意されないために、スーツで行くこと。
ワキに使わなくても六法をおいておくこと。
これで注意は受けないだろう。
76名無しさん:2000/10/08(日) 12:36
電車の中とか以外に集中できるよね。
7766:2000/10/08(日) 13:49
>67
名前までご存知ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/08(日) 17:41
>71
オススメは最寄の大学の図書館。
そこの学生やOBでなくても所定の手続を踏めば図書館を利用できるところがあります。
ついでに、学食で昼食代を安くあげることもできます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/09(月) 13:36
地方の大学だと管理がうるさくないから、学生のふりして勝手に使っちゃても
ばれないよん。
うちの近所に某四流私大があるんだけど、そこは法学部がないにもかかわらず
結構法律書が揃っている。注釈民法まであるよ。
結構重宝している。
80>>78さま:2000/10/09(月) 18:55
へー、そーなんだー
具体的にはどこある? @都内あるいは神奈川
おねがい、おしえてーーーーーーー
8180:2000/10/09(月) 19:09
部外者でも、りよーできる大学図書館なんぞ噂にもきいたことないんで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/09(月) 19:26
>>80

例えば明学なんかは入れますよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/09(月) 20:45
>82
地下鉄が開通したところ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/09(月) 23:49
>80
ごめん。私は都人なので東の国のことは知らないのだ。
でも、各大学のHPを覗くとそこに図書館が利用できるかどうか書いてあったりする。
利用できるとこなら、所定手続を済ませると利用カードを発行してくれます。
悪いがそれで探してみてちょーだい。
85名無しさんには黙秘権がある。:2000/10/10(火) 01:17
大学図書館使える.
生協にて本も1割引、文房具も安価で揃う
良い勉強環境。
8682:2000/10/10(火) 01:32
>>83

多分地下鉄の恩恵は受けられるはずですが、開通前に目黒からバスで
行きましたので詳しいことはご自分でお調べになって下さい。

それから、単に入り口で身分を確認する人がいるだけの場合、
その人が居なかったり持ち場を離れた隙を狙えば入れますよ。
絶対は入れるとは限らないのですすめませんけどね。
ex.明治

ついでに、、、
山奥ですが、中央も入れました。でも、そのうち身分の確認を
するようになってしまうそうです。
8784=78:2000/10/10(火) 21:08
>85

そのたうり!!

私の利用している大学の図書館は予備校みたいに混んでないし、静かだし、
気分転換にネットがいくらでも利用できるし、
(館内にPCが100台以上あるネット専用ルームがある!)
OBでもないのに無料で使わせてもらって申し訳ないくらいです。

ちなみに、図書館入り口にあるゲートを開けるには専用カードが必要だけど、
カードは申請すれば基本的に誰でも発行してくれるようです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/10(火) 21:14
図書館に自由に入れる京都の大学きぼ〜ん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/11(水) 02:55
予備校の自習室でいわゆる「主」と呼ばれるような人の
いる予備校の場所とかある?
90氏名黙秘:2000/10/12(木) 01:13
レックしぶ夜行にはある
91氏名黙秘:2000/10/12(木) 01:46
都内で夜遅く0時くらいまで(できれば24時間)利用できる自習室ってあります?
92氏名黙秘:2000/10/12(木) 01:54
三田法曹会
93氏名黙秘:2000/10/12(木) 18:21
発表後に使用するかも知れないので、あげ。
94名無しさん:2000/10/12(木) 23:47

ウザイです。
司試受験生は大学図書館に侵入しないで下さい。
95名無:2000/10/12(木) 23:57
ASSEは24時間使えるけど、あそこは・・・
96名無しにして頂戴:2000/10/13(金) 00:05
同志社>88
97氏名黙秘:2000/10/13(金) 02:19
>89
渋谷の某塾の自習室はヤバイよ。
関西弁で目つきの悪い女がいる。
その人が主らしい。
みんな表面上は仲良くしてるけど・・・。
女の子は結構ビビっちゃってるみたい。
まあ、男には関係無いけどね。
98氏名黙秘:2000/10/13(金) 02:23
>97
女の子の人間関係は、野郎にはわからないことが多いね。
99名無しさん:2000/10/23(月) 23:35
96>
同志社って、今出川のこと?
あそこ確か、入り口にゲートがあってチェックしてたよ。
100氏名黙秘:2000/10/23(月) 23:58
カードを発行してもらえばゲートは通過できます。
101氏名黙秘:2000/10/24(火) 00:36
>>100
カードは誰でも発行してもらえる?
どこで手続すればいいのかなあ?
102氏名黙秘:2000/10/29(日) 00:44
age
103氏名黙秘:2000/10/29(日) 00:46
104氏名黙秘:2000/10/29(日) 00:58
 
105氏名黙秘:2000/11/02(木) 05:01
>>97
ああ、ゾンビのことね。
106氏名黙秘:2000/11/02(木) 18:13
>89,97
静岡の某予備校にも主がいます。

どうみてもベテランで基本書を読んでたかとおもえば、すぐに席を立ち世間話をはじめます。
その話も悪口・噂の類ばかりということ・・・。
それだけなら全然気になりませんが、彼女どうやらワキガなんです。
もうとにかくクサイ。
目も逝っちゃってますし、ラモス級のアフロ(藁)。

仕切ってるので、まわりは態度にはだしませんが、どう思っているんでしょうか・・・
107氏名黙秘:2000/11/02(木) 20:28
L○Cですか?
108サス君観察会:2000/11/03(金) 01:01
まこつの自習室っていつもキャミソール着てる(10月でも着てる)女の人いません?
あと、ぞんび ってどんな人 2階の自習室にいるの
109氏名黙秘:2000/11/08(水) 02:43
ゾンビってあだ名なんだ、あの人。
確かによく似てるかも。
キャミソールの女の人って、まさにゾンビって人のこと何じゃないの?
そんな感じの格好してる事多いよ。
自習室でしょっちゅう見かけます。
110氏名黙秘:2000/11/13(月) 17:42
ゾンビって言われてる人、もしかして、やす○かさんのこと?
私はあの人結構可愛いと思うけど・・・。
確かにあんまり良い噂は聞かないけどね。
すっごいキツイ性格してるから怖いって言ってる子多いし。
でも、表面上は友達多い人だよ。
111名無しさん@おっぱいがいっぱい:2000/11/14(火) 01:27
 自習室の主逝ってよし!
112氏名黙秘client74.across.or.jp:2000/11/14(火) 01:50
静岡の某予備校の人間は大抵知っているが、んな奴は見たことないぞ。
つーかいい加減なこと書くな。
113氏名黙秘:2000/11/14(火) 01:55
あ、112は>>106の法螺吹き厨房へのレスね。
114氏名黙秘:2000/11/15(水) 13:51
>110
あの人可愛いって言ってる人は、おれの周りではいないよ。
いっつもしかめっ面してるじゃん。

ysok@`逝って良し!
115氏名黙秘:2000/12/09(土) 19:40
池袋の有料自習室でいいところあります?
116氏名黙秘:2000/12/09(土) 19:45
ない
117氏名黙秘:2000/12/09(土) 20:08
池袋なら、よく受験新報にも募集が出てるね
118氏名黙秘:2000/12/10(日) 01:51
サスならまだしも、割と一般人の実名出しても
いいの?>>110
たしかに、かなりヤバイ噂多聞くけどね。
119話それるけど:2000/12/10(日) 22:25
自宅派にしろ自習室派にしろ、スランプになるときがあると思い
ますが、どう回復しています?
私は、自宅派なんですが、勉強できなくなると、山手線に乗って
勉強します。
上のほうにあった駅のベンチみたいなもんでしょうか?
120氏名黙秘:2000/12/10(日) 22:57
むしろ、勉強を完全に放棄しますね。しばらくすると焦り出してまた再開するっと。
121氏名黙秘:2000/12/11(月) 00:15
場所変える。大学構内のベンチとか、
車で大きいスーパーなどに出かけて駐車場で(勿論車中)で勉強する。
122氏名黙秘:2000/12/11(月) 13:49
>118
俺もその人が誰だか分かっちゃったよ。
そんでもって、ヤバイ噂って何なの?
123氏名黙秘:2000/12/12(火) 03:39
突然すみません。

司法受験生の方にとって
自習室での電卓音ってどうなんですか?
われわれ会計士・税理士受験生が
派手に叩いていると思いますが。

先日、LECの電卓可の自習室で叩いた所、
後ろの席の司法生が「チッ」って舌打ちしたのですが・・・。
124氏名黙秘:2000/12/12(火) 03:46
うーん、神経質な人はかなり気になるみたいだね
俺も気にならないと言えば嘘になるが、集中していると
忘れるからね
電卓使う人も癖と言うか、リズムと言うか
必要以上にパチパチやってる人とかは嫌だね
ま、その程度かな

125名無しさん:2000/12/12(火) 15:19
>123
あれっ。LECには電卓専用自習室があるはずだが。
126氏名黙秘:2000/12/12(火) 16:38
>>125
電卓不可・電卓専用に加えて
「共用」ってのもあるよ。
空き教室で座席指定なし。
127氏名黙秘:2000/12/12(火) 17:17
渋谷にはないの?
新宿とか・・・
128氏名黙秘
大阪市内の有料自習室情報も募集