憲法の2冊目の基本書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今、芦部先生の岩波の本を基本書にしていますが、もう1冊欲しいと思いました。
有斐閣の「憲法学」もいいですが、未完だし、ちょっと僕には荷が重いです。

現在、1:辻村みよ子先生の「憲法」 か、 2:内野正幸先生の「憲法解釈の論点」第3版
が新しいようで、このどちらかにしようと思います。

この基本書の評判や使い勝手など、皆さんの知ってらっしゃる事をかきこんで欲しいと思います。
その他のおすすめ基本書など、気になる事ならなんでもかまいません。お願いします。m(__)m
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 21:59
いや、戸波先生の「憲法」(ぎょうせい)がいいと思う。マジで。
特に芦部先生の本を基本書にしているんだったら、言い回しも似て
いるし、抵抗無く読めるはず。量的には倍という感じ。

チャレンジングな人は長谷部先生の「憲法」(新世社)をどうぞ。
試験に即効性のある本ではないけれど、面白い。
3名無しさん:2000/08/26(土) 23:21
1です。
レスがやっぱり少ない…(T_T)皆さんなんか書いて…

2さんありがとうございます。
戸波先生のほご本、やはり安心感がありますが、たしか、判例検索がなかったと記憶しております。
2冊目なので、通読のみならず調べ物にも使いたいので、判例検索があったほうがいいかなと。
あと、芦部先生はもうご存命ではありませんので、新しい本がいいかと思いました。辻村先生の本と、内野先生の本はつい最近出たものなので、候補に上げてみました。
なお、内野先生のご本は旧版のものを通読したことがありますが、とてもわかりやすかったです。

気になるところは、2さんの示唆するところでもありますが、辻村先生の教科書が芦部先生の体系と違うところが大きいのではないか?ということです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 23:24
>戸波先生のほご本、やはり安心感がありますが、たしか、判例検索が
>なかったと記憶しております。
判例索引ですね。ありますよ。
5名無しさん:2000/08/27(日) 00:17
>4
僕が見たんは旧版だったのかなあ。
それとも事項索引の間違いかな?
6>1:2000/08/27(日) 00:24
そりゃ、やっぱり有斐閣「憲法1・2」でしょう。
この本で何か問題ありますか?
7名無しさん:2000/08/27(日) 00:31
有斐閣「憲法1・2」に一票。
芦部説と親近性がある。
判例索引もある。
ここに書いてないことは、他の受験生も知らないと考えてよい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 00:40
戸波憲法に一票。
芦部憲法には戸波先生も関わっているようです(はしがき参照)。
判例索引はちゃんとあります。
この程度の量なら通読もできるし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 02:37
戸波って何処の人?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 03:04
私も有斐閣「憲法1・2」に一票。
択一の知識問題の肢が沢山載ってる。
若干補充しつつ本試験択一にも対応できる。
それに、予備校の択一の問題を見ると、明らかに、
知識(特に統治)問題はこの本からの出典が多い。
と言うことは、多くの受験生、合格者が使っていたと言うことでは
ないでしょうか?
11名無しさん:2000/08/27(日) 04:03
>9
早稲田。

。。で、辻村とか内野本をつかってる人はほとんどいないみたいだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 04:17
自分は芦部から戸波に乗り換えたが、ほとんど抵抗はなかった。
なんか似てる感じがする。
13名無しさん:2000/08/27(日) 05:11
辻村は出たばかりだからでしょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 06:44
内野は初版を持ってます。(長期受験生なもので)
なかなか良い。
辻村は入念に立ち読みをした。
これもいいねー。
日本語が上手なのか、分厚い割にすっと読めるかんじ。
最近のホットな論点もいろいろ載っている。
立場的に取りづらい所(たとえば人民主権)などは
芦部等でわかっていれば、流しよみすればいいでしょう。
15名無しさん:2000/08/27(日) 10:24
内野本はいいけど、はしがきに脱力。(読めばわかる)
ちょっと格調なさ過ぎるかも。。。
16名無しさん:2000/08/27(日) 17:10
辻村教授、内野教授の憲法はどういった特色があるのですか?

辻村教授の本は、フェミな人に受けるのだろうか?
17名無しさん:2000/08/28(月) 23:46
1です。

わーい、まだ生き残ってたよ。(^^)
戸波先生の本と、有斐閣憲法を薦めてくださる方が多いです。

有斐閣憲法は、択一ように絶大な効果があるようですね。
でも、友達が、「退屈な本だ」といってたのですが、実際のところどうなのでしょう?

18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 23:55
憲法に関していいHPがあるよ
質問にも答えてくれるみたい
ここ↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/1245/
19>1:2000/08/29(火) 00:06
大久保史郎他
『現代憲法講義1・2』(法律文化社)
すごいよ。浦部もいっしょに書いてるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 00:33
↓「評」の今年3月の特集。
http://www.at.sakura.ne.jp/~uch/topic_0003.cgi

お題は「憲法の教科書」。
戸波、野中他T・U、以外にもいろいろ
書いてあるよ。まだ常連書き込マーが
評にそこそこ生き残っている頃のもので
結構充実してる。

個人的には2冊目は戸波か野中他ので
いいんじゃないかと思うが・・・。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 01:01
うらべぇの何とか教室ってのはどうよ?
22名無しさん:2000/08/29(火) 01:02
>18,19,20さんなど皆さん

ありがとうございます。見てきます。
ちょっと見た感じでは18さんご紹介のページは掲示板が主体のようですね。
20では、坂本先生、長谷部先生など結構すごそうなテキストを使っておられる方がいてびっくりしました。

でも、辻村先生のご本は新しいからともかく、内野先生の本を使っておられる人はあまりいないようですね。
たまたま図書館で偶然手にして通読した感じではとてもわかりやすかった記憶があるのですが。
23名無しさん:2000/08/29(火) 01:07
戸波は確実にそうだろうけど、内野って人も芦辺の弟子?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 01:28
松井にしとけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 01:49
ファンダメンタルがいいんじゃないの?

2619:2000/08/29(火) 07:12
>22
ありがとうございますっておっしゃるけれど
私のは冗談です。ごめんなさい。
一度本屋で立ち読みしてください。前書き読むと
同時に左翼度1000%だとわかります。
くれぐれも立ち読みに留めておいてください。
左翼が悪いか否かはともかく偏りすぎで司試には
向かないと思います。
27名無しさん:2000/08/29(火) 07:14
共産党10000%です。

大久保、浦部、森。
赤旗に載りまくりです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 09:22
野中ほかが試験対策としてはいいですね。
ただ、少し退屈。
浦部は面白いけど、初学者は少し注意して読むべき。
佐藤押す人いないんですねえ。それほど悪くないと思うけど。
まあ言葉がちょっと特殊だけど。
29名無しさん:2000/08/29(火) 09:47
>28
佐藤幸治は2冊目というより1冊目じゃないですか。
30名無しさん:2000/08/29(火) 09:54
>佐藤押す人いないんですねえ。それほど悪くないと思うけど。
>まあ言葉がちょっと特殊だけど。

それって、重要じゃん

それに、少数説勉強したくないし。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 12:08
始源的仮設規範ってなんすか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 14:16
あらゆる実定法の上位に位置するという意味での
根本規範じゃなかったっけ?

芦部と根本規範の使い方がちがう。
芦部は確か、人権規定が根本規範だったよな?

佐藤本もう使ってないからwすれた。
あんなの使ってほんと損したよ。
あの某講師が中途半端に授業で使うから、
ったく。
33名無しさん:2000/08/29(火) 15:08
統治は佐藤幸治を理解しないと、芦部説の弱点を
突かれたときに太刀打ちできない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 21:52
憲法は、択一、論文ともに基本書不要
35>34:2000/08/29(火) 22:18
択一の芦部は役にたつぞ!!論文にはいらんが。

後の科目は確かに、択一、論文ともに基本書は不要だろうな。
36名無しさん:2000/08/30(水) 00:26
うぉっ レスが増えてる…
皆さんありがとう。、、(T_T)

>19さん
あ、ギャグだったのですね。その意図を汲み取る事が出来ませんでした。すんません。(^^ゞ
森教授(名古屋大学の先生でしたっけ?)は、僕がまだ法律の勉強をする前に、法律書以外の読書で見たところでは、マルキシズム法学研究者って感じでしたね。
浦部先生はどうなのでしょうね。
赤旗自体は、結構保守的な論客を好むところもあるといわれていますので、そこでコメントを張ることは必ずしも共産主義者ということにはならないと思います。
ぼくは、個人的には憲法学者はちょっとくらい左でもいいと思ってるのですが、あんまり行きすぎるとちょっとですね…(^_^;)
37名無しさん:2000/08/30(水) 00:43
>33
芦部説の弱点って、具体的にはどこですか?
他の学説を知らないんで弱点が良くわかりません。
危ないかもですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/30(水) 16:34
憲法の演習書(学者もの)は、ほとんどが
1行問題もので、最近の論文本試験における
ような、生の事案に即した論点主義的でない
事例問題ものはあまりない気がする。
予備校ものは、問題の質が低くて使う気に
ならないし。

誰か、いい演習書しらない?
39名無しさん:2000/08/30(水) 17:34
やっぱ棟居じゃない?
40名無しさん:2000/08/30(水) 17:38
憲法の現場からみたいな表題の本を
長谷部っていう先生が最近書いてるみたいだけど、
読んだ人いたら、ぜひ感想聞かせて。
41名無しさん:2000/08/30(水) 18:11
>38
過去の法学セミナーの連載で、戸波先生の演習っぽいのがあったけど、たぶん司法試験のレベルを超えていて役に立たないと思う。

棟スエ先生のは通読してみた。が、問題意識はすごいと思うけど、なんと言うか、やっぱ司法試験向きじゃないんだよね。一読してみればわかると思うけど。

市川(だっけ?)教授のケースメソッド憲法(だっけ?)はどう?
42>41:2000/08/30(水) 20:30
>棟スエ先生のは通読してみた。が、問題意識はすごいと思うけど、
>なんと言うか、やっぱ司法試験向きじゃないんだよね。

いまだに「正当性の契機」や「権力的契機」といった国民主権論
で、法律の制定について国民による直接選挙制を否定という、
ワンパターン予備校答案よりもよっぽど司法試験向きだとは
思うが。

棟居の本、とある試験委員は絶賛してたよ。
あれこそトップ答案であって、予備校の学説羅列答案は不毛答案
だって。

まあ、君は予備校本(伊藤塾の問研)で一生オナニーしときなさい!!


4342:2000/08/30(水) 20:41
>42
これ講義案の話ね。

あと、ネットの噂で知ったけど、
Wセミナーの吉澤婆さんが書いた刑訴答案、ある試験委員が
読んだら、一言「不合格答案です。」(笑)
Wの吉澤の刑法や刑訴の講座受けている受験生は浮かばれんな。
げらげら。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/31(木) 00:50
>43
「自分の言葉で書きなさい」ってのを実践しすぎたヤツ?
彼女の一般論はいいこと言ってると思うけど、
実現能力が今一歩ね....。
45名無しさん:2000/09/01(金) 04:56
>41,42
たぶん本が違うでしょ。
むねすえ教授は、日本評論社からも入門的な演習本見たいなのを出してたはず。


46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 06:16
「憲法学の発想1」
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 07:08
>46
なんですか?その本は。
聞いた事がありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 12:03
>>42

42さんがこれぞトップ答案と仰られている本の題名是非とも教えてください。
一読してみたいです。
棟すえ先生御自身が答案をかかれているのですか?
教授が答案を書くのって非常に珍しい。
大抵、長い解説だけなのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 15:57
誰か!
辻村本を使ってる人はいないのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 16:04
なぜそんなに辻村が欲しい?
もし単に「現試験委員だから」なんてお答えだけ
だったら、いかがなものか。
最新の有力説なんて実務家採点官の受けが悪い
だけだと思うが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/02(土) 14:53
棟居さんの講義案Tは、かなり難易度が高い。初心者、中級者にはお薦め
できない。

しかし、講義案Uは、司法試験の論文の過去問解説なのだが、これは簡潔にして
要を得ていてすばらしい。予備校の陳腐な過去問解説に壁壁としている方には
絶対お薦め。
52名無しさん:2000/09/03(日) 01:29
>50
なんとなく表紙がかっこいいから、、、
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/03(日) 06:09
辻村本は各章の総論部分のみ参照でよいよ。他は不要。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/04(月) 03:22
       ヾ
        @`)_
       /  'つ
    ∧ ∧ /
 Σ .(゚Д゚;)/  ヤ、ヤメロヤゴルァ〜 !!
    ∪ ∪
 
   ノノノ  ノノノ
 
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( フ´∀`)フ < あげっ!
  (    )′   \_______
  /  / /
  (__)_)

55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/04(月) 11:33
辻村ジュサブローはすごくいいな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/04(月) 19:19
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< あげモナー!
    (    )  \_______
    | | |
    _(__)_)_
57名無しさん:2000/09/05(火) 00:12
1の、両者のうち辻村ばっかが注目されてるけど、内野のほうはどうなんだよ? ワラ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 01:53
伊藤和夫を絶対に推します。英頻は一冊では役に立ちません。
英頻だけやってもつくのは忍耐力だけです。なぜ文法をやるかは
わかりません。
 ちょっとマイナーですが研究社の「英文法のナビゲーター」(伊藤和夫著)
を英頻と一緒に使ってみてください。英頻がどうしてあんな使い難い作りに
なってるかわかります。そして文法をやるのは文法問題で点を稼ぐためではなく
文法をやるのは英語の文章を「正確に」読むために必要不可欠だということが
わかります。
 英文読解教室、はかなり難しいと言われてますが、この三冊(「〜ナビ」は
二分冊)やっておけば結構すんなりと読めます。単語さえわかればの話ですが、、、
ちなみに「英文法のナビゲーター」は伊藤和夫の参考書の中でも群を抜いて簡単
でわかりやすい(本当です!!)ので一度やってみてください。桐原をシコシコ
解いていくよかずっと手軽に出来ます。そして効果もあがります。

 そして、Z会から出てる文法書ですが、、、あれは基本的にやらない方がいいと
思います。文法問題には強くなるとは思いますが、それ以上の効果は望めません。
文法マニアになりたい人は別ですが、、、それにあれって解いて文法事項を覚えるのに
多大な時間と労力を必要とします。そんな時間あったら他の勉強した方が良いです。
59名無しさん:2000/09/05(火) 02:04

なんですか?場違いなこの人は。 ワラ

文法マニアになりたい人はどうとか言ってるが、オマエはもうやばいんだよ。参考書ヲタが。
どーせたいした大学行ってないんだろうが。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 02:10
>59
コピペにマジギレするバカ、プププ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 21:09
俺自身、大学に入ってから勉強を始めた方だから、
高校の時にどうすれば、というのは良く分からない。
それまでも比較的本は読んでいた方だったが、
小説などが中心で、理論的な蓄積はゼロだった。
そういう意味では厨房だったし、ドキュソだった。
まぁ、前置きはこれくらいにして、だ。

今(高一位くらい)の自分の時期は、自分の視野を広げる・増やす、
もしくはそう心がける事が大事。
そういう意味で、本を読みまくる、というのは有効だと思う。
それは、大学受験国語に限らず、様々な事に言えることだと思う(勿論、現代文にとっても)。

さて、有効ならどんな本がいいか、という事だが、こればっかりは何とも言いようが無い。
俺は39の事を良く知らないし、どんな事に興味を持っているのかも分からない(良かったら教えてくれ)。
ただ、このスレッドの文脈に則って言えば、
視野を増やす・広げる、自分の中の態度を見極める、という意味で、
『教養としての大学受験国語』は読む時期が早ければ早いほど良いと思う。
というか、この本はそういう使われ方をして良いものだと思う。
という事で、個人的な感情を差し引いても薦められる本は『教養としての〜』です。


62:2000/09/07(木) 03:00
無意味なコピペ貼り付けられても、つまんなぇよ。
63参考書オタク:2000/09/09(土) 00:26
>58
英文読解教室じゃなくて、英文解釈教室だろっ!!
そんなお前には700選とビジュアルを薦める。
後は高梨の総解英文法と標準問題精講、そして
ターゲットで仕上げだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 02:17
どう違うの?具体的に教えて?
「受験を楽しく」ってことかな。
大学に入ってからのことを考えるのであれば、入試レベルを超えた問題を嬉しそうにやっている受験生(相当上層部)のうち、どれほどが基礎から論理的に応用まで自力で進む(形式上でもよいから)能力を持っているのか?俺は殆どの受験生はそのような実力は持ち合わせていないと確信する。例えば、イオン化エネルギー、電子親和力からスタートして、疎水性、親水性や、沸点の高低まで自分の中で体系だてて納得している受験生はほとんどいないのではないか?科学においては、この「体系だてるちから」が最も重要である。しかし、多くのそこまでは力のない受験生(京大合格者の97%を占める)多くの部分を暗記で固め、難しい問題を解けていただけではないのか?その証拠に、京大には論理だてて話し出来るやつ(少なくともその努力をしているやつ)はあんまりいない。「そこは普通そうするやん。」とか、「あたりまえやん。」とかいいやがる。お前らほんとに理系か?
そうすると、「難しい問題集」は、京大合格者の上位3%に属する化学オタク(俺は好きやけど)にしか有効でないということになる。他の人間には2通りある。一つは「出来るけど、基本をおろそかにして暗記に走る人」で、」もう一つは「全然分からない人」である。前者は今後ますます科学的思考が重要になるのに、暗記によってそれが破壊される。後者は挫折することによって、受験勉強が滞る。
以上の理由から、難問問題集は99%以上の受験生には必要ないと考える。

難問のなかに、化学の本質に迫る良問が含まれていることは認めるが、独学でやる場合、その本質を理解出来るやつはまあ日本に10人いないのではないか?相当出来るやつであっても、信頼出来る人間に質問が出来る状況に自分を置かない限り、難問を解く意味は薄くなると思う。
そんなことやってる暇があったら、英語やったほうがよい。どうせ化学極めたって役にたたんよ。化学分野は今最も寒い領域のひとつやからね。英語は絶対に役にたつから。理系は英語をやれ。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 02:27
>>英文読解教室じゃなくて、英文解釈教室だろっ!!
>どう違うの?具体的に教えて?
>「受験を楽しく」ってことかな。

どっちでもいいからうせろ。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 20:34
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 22:09
話戻すぞ。

わしは
1冊目 戸波
      →択一直前には芦部で時間短縮
2冊目 浦部「憲法学教室TU」

これで択一は楽勝。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/11(月) 00:51
>>67

戻してくれて助かったよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 18:39
ひでえスレ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 18:44
浦部でリフレッシュ。これに限る。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 20:16
はっはっは。
でも確かにリフレッシュにはいい。
72氏名黙秘:2000/10/30(月) 04:36
浦部法穂 全訂 憲法学教室 日本評論社(近刊)
1冊になって定価も2冊合計よりやすくなるんだね。

棟居快行 憲法学の発想1 信山社
長谷部恭男 比較不能な価値の迷路 東京大学出版会
長谷部恭男 憲法学のフロンティア 岩波書店

学説のジャングルを取り去って原理原則から考えると頭のリフレッシュ。

棟居快行 憲法講義案12 信山社

これか、答案の書き方は。
73氏名黙秘:2000/10/30(月) 10:28
age
74北大生:2000/10/31(火) 20:49
有斐閣・憲法T・Uは最高!!!!
うちの先生、二人もはいちゃってるの。
75山口 二郎:2000/10/31(火) 20:50
>>74

勉強しろよ。
76氏名黙秘:2000/10/31(火) 22:50
 おれ、辻村みよ子「憲法」使ってます。はっきしいって、いままで
読んだ中で一番いい!

 結構買う前は心配だった(フェミ入ってるんじゃね-かとか)けど、
全然そんなことなくて、各説を異様に分かり易く、しかも客観的に
解説してます。驚いたのは、自説の展開が全く無いこと。加えて文
章がやたら上手いし、こりゃ試験委員版の試験対策講座でしょう。

 特に、論点ごとに各説の紹介が、芦部説では〜。佐藤説では〜。
となってるから、まじで学者版シケタイ。

 判例もどっさり解説してるし、最新の議論ものってるし、審査基準も
具体的に紹介してあって、マジで最高だと思うんだけど。誰か他に使っ
てる人いない?

 一人だけだと、結構不安っす。。。

 
77氏名黙秘:2000/10/31(火) 22:55
人民主権論(市民主権論)じゃん。
78氏名黙秘:2000/10/31(火) 23:38
浦部の 全訂教室かいました。
100ページくらい読んだけど、これいいです。
基本書で力ずくで覚えたことが頭の中でくっきりイメージになって
浮かんでくるようになってきました。
国民主権とか、憲法改正の限界とか……

さらっと読むと後々の勉強に役立ちそうです。
っていうかもっと早く出してくれれば口述にも使えた・・・
79氏名黙秘:2000/10/31(火) 23:57
浦部あいかわらずバリバリ左翼やね。
80御名御璽:2000/11/01(水) 03:13
みな、我が赤子なるぞ。
81これは怖い:2000/11/01(水) 16:51
浦部法穂・大久保史郎・森英樹『現代憲法講義1<講義編>第2版』(法律文化社、1997年)

82>79:2000/11/03(金) 23:29
序論の信仰告白の部分のことね
ほとんど中□や革○と同じ発想
てめーは公務員の親方日の丸のくせに(藁
83氏名黙秘:2000/11/03(金) 23:32
でも、卜部の教室はおおむね分りやすくていい本だぞ。
(思想部分は、あーそー、って感じで流せばよろしい。)
8482>83
まあね。受験対策としては同意しますよ。
学者委員のほとんどは似た思想傾向だから、
迎合しておくにしくはなし。
合本されて便利になったしね。
筑波のセンセイ本よりはずっとまし。