1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
情報求!
2 :
名無しさん:2000/08/22(火) 19:48
>1
あんたは?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 19:52
渥美刑訴
でも、これをみんな読まなければならない時代が、ついにきてしまった。
有斐閣が現在増刷中。
4 :
名無しさん:2000/08/22(火) 20:08
>3
ほんまかいな。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:18
ほんま
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:33
渥美の復帰はほんとでいいんだね。
7 :
名無しさん:2000/08/22(火) 23:46
渥美の件のソース希望。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:20
佐藤コウジ 死のみや 平の 前田 しんどう たみや
どーだ!!
9 :
名無しさん:2000/08/23(水) 00:24
普通じゃん
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:24
あのぉ〜、
平の 前田 しんどう たみや
は、わたしの基本書なんですけど(マジ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:30
>8
おいおい、何年前の受験生だ。この本六冊合わせて
司法試験的に無駄な内容は6割はありそうだ。
とにかく、10年コースだな、こりゃ合掌。
12 :
>8:2000/08/23(水) 00:33
いわゆる乗り換え前本のオンパレードってか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:34
四宮って・・・ププッ
判例に従えや
14 :
名無しさん:2000/08/23(水) 00:37
前田、田宮はいいんじゃん?普通じゃん
デモなんで、警報2冊も読むの?
しんどう使うなんて、しんどうで。
あんな厚いし、少数説だいし
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:40
>デモなんで、警報2冊も読むの?
前田は商法のだろ?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:42
とにかく積むと高そうだ。
17 :
名無しさん:2000/08/23(水) 00:44
>前田は商法のだろ?
何で今ごろ2段階創造説を・・・嗚呼
って、会社法でってことか?
いずれにしろ厚い
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:51
文章が読みやすくて分かりやすければ、厚さなんて気にならないよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:55
平野ってのがいまいちだが、受けた!
20 :
名無しさん:2000/08/23(水) 01:19
小林直樹・鈴木禄弥・植松正・田中誠二・兼子一・松尾浩也
法教二期
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:30
おいおい、松尾先生の御著書は名著だろ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:46
うん。基本書にしてます。
23 :
名無しさん:2000/08/23(水) 01:51
>21
そんなこといったら20に出てくるのは全部大物法学者の著書でしょ。
ネタっス。
24 :
名無しさん:2000/08/23(水) 01:57
内藤謙の刑法総論使ってる人いない?
たぶん結果無価値では一番詳しいと思うんだけど。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:18
そんな本使ってる奴はいない。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:20
だってあれ1000ページ以上あるんでしょ。
27 :
名無しさん:2000/08/23(水) 15:56
久保哲男「刑法総論」土本武司「刑法総論」
奇特じゃないけど少数派とういうことで我妻「民法講義」
我妻「民法案内」すごく好きです。
28 :
名無しさん:2000/08/23(水) 17:35
age
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 19:29
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< LECのパーフェクトテキストだモナー
( ) \___________
| | |
(__)_)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:46
川村「商品交換法の体系」
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:39
来栖三郎「契約法」
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:40
「現代帝国主義論」
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:37
四宮「事務管理・不当利得・不法行為」
京都大学での不当利得の講義の準備として読んでいったところ、
先生に「類型論の立場もありますけど、類型が細かすぎて使えないですね。
特に四宮さん。」と言われガックリ。
34 :
名無しさん:2000/08/24(木) 12:41
稲本洋之助「民法U(物権)」
石田譲「民法X(契約法)」
35 :
名無しさん:2000/08/24(木) 13:56
刑法はやっぱり団藤、藤木でしょう。
憲法は伊藤正巳。
民法は双書。
36 :
名無しさん:2000/08/24(木) 13:59
商法は大隈。
民訴は三日月。
刑訴も団藤。
37 :
名無しさん:2000/08/25(金) 01:10
清水睦「憲法」
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:28
和久峻三「憲法面白辞典」
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:29
刑法 植松・中山
憲法 清水
民法 四宮
商法 高窪利一
みんそ 三日月
ケイ素 渥美
40 :
名無しさん:2000/08/25(金) 06:30
藤木先生の本って、巻末に判例要旨がまとめてあって、
当時としては、とても親切な本でしたね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 12:57
石田穣っていえば、このひとまだ助教授なのね。
20年くらい前からそうだったような気がするけど。
かなりエグい性格だとは聞いたことがあるけど、どんなもんなんですか。
42 :
名無しさん:2000/08/25(金) 14:12
白井駿(国学院大学)の
刑事訴訟法講義。
最近これに、はまっちゃってさ〜
読みやすいし、気分転換にはおすすめ。
43 :
名無しさん:2000/08/25(金) 14:15
危篤な基本書になってきたな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 18:57
afw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 00:07
刑法 西原春夫と中野次雄(シブイでしょ)
憲法 清宮・宮沢を読んだ後に芦部
刑訴法 平野「刑事訴訟法概説」
憲法は清宮・宮沢も捨てたもんじゃない。
結構高度で、味がある。
刑訴法は田口なんかより平野先生の概説のほうが
よっぽどいい。これだけでは今の試験には太刀打ちできんが、
でもやっぱりいい。これこそ本当の基礎。
46 :
>41:2000/08/26(土) 00:33
石田穣助教授は、星野英一氏に睨まれて彼の目の黒いうちは
絶対に教授にもなれないし、授業も持てないと聞いています。
ついでに星野氏の「心の小琴に」(有斐閣出版サービス)という
本の中で他人の学説を読まない学者、と非難されているのは
石田穣氏を指している、という話です。
47 :
名無しさん:2000/08/26(土) 00:38
>45
憲法はむしろ王道を進まれているのでは?
刑法もまだ使えそうですね。
でも、平野概説は薄すぎませんか?
48 :
名無しさん:2000/08/26(土) 00:55
>45,47
憲法はほんと王道。ほんとだとしたらすごい!
そこまでいったら、やっぱり、
刑法は団藤、民法は我妻にしてほしい。
49 :
名無しさん:2000/08/26(土) 01:10
>45
刑法「西原」「中野」って、まだ売ってるの?
二人とも良い先生だったねえ。講義は面白いし、西原先生の
試験は毎年「罪刑法定主義について」だったし。
西原先生、今は国士館の総長だよね。剣道部のドキュンが殺人事件
なんか起こしやがって、お気の毒だよ。
50 :
45:2000/08/26(土) 02:41
>47、48、49
ごめんなさい、ちょっと説明不足でした。
刑訴法の平野概説は入門書。基本書は田宮。
僕は各科目ごとに入門書と基本書を分けています。
僕が読んでいる入門書をご紹介します。
法学全般〜団藤「法学の基礎」(感動する)
民法〜星野「民法のすすめ」 刑法、刑訴法〜団藤「わが心の旅路」、町野「刑法学のあゆみ」
商法〜鈴木「幾山河」(オススメ。戦後会社法の改正の歴史と社会的背景がよくわかった)、奥島「プレップ会社法」
せっかく試験勉強してるんだから、一生使える本を読むのがいいと思って。
でも、そんなことしてるから、なかなか合格しないのかもね。でも、予備校本は、過去問題集以外、
生理的に受け付けないんです。読むと吐き気がしてくる(それじゃダメなんだが・・・)。
民法は我妻にしてほしいとのことですが、私はダットサンを読んでから内田を読んでます。内田先生の
説には興味がなくて、内田先生が通説・判例をうまくまとめてるのに感心しながら読んでます。
ちなみに刑法で一番好きなのは、藤木先生の刑法(弘文堂)です。
51 :
名無しさん:2000/08/26(土) 02:49
>50
ここに書いてあることがホントだとしたら、
昔かたぎの私としては、共感するなあ。
2ちゃんもこんな人が増えればいいのに。
52 :
45、50:2000/08/26(土) 03:19
>51
ホントだよ。もっとも、最近買ったばかりで、今読んでいる途中の
本もあるけど・・・。それから民法は米倉先生の「プレップ」も入門書として
使ってます。普段は早稲田セミナーの福岡校の自習室で勉強してるんだけど、
9割の人は「予備校本」を基本書にしてるね。僕なんか、「変人」に見られてる。
「司法試験は学者になる試験じゃない。あの人勘違いしてる。」なんて陰口たたかれてるんだろうな。
53 :
51:2000/08/26(土) 03:56
>52
そうか福岡か。東京だったらどこかで会ってみたかったな。
がんばってね。
54 :
ぽこちゃん:2000/08/26(土) 06:04
加藤雅信 「事務管理 不当利得」
「財産法の体系と不当利得法の体系」は分量的に読めなかった。
55 :
おれ:2000/08/26(土) 10:36
旧法末期時代、民訴は「三ヶ月」を愛読してたが、
論文本試験ではまったく太刀打ちできなかったぞ(爆
56 :
52:2000/08/27(日) 09:48
>53福岡に来た時はセミナーに遊びに寄ってよ。
事務員の人に「いつも基本書で勉強してる珍しい人います?」
と聞けばすぐわかるよ。僕がいつも学者の本を発注するので、
事務員も僕をよく知ってるから。
>55「兼子体系は3行で眠くなるが、三ヶ月双書は1晩で読み終える。
(でも、試験には受からない。)」それでいいんだと思う。あの本は
「燃える」ための本。なお、三ヶ月研究第6巻に司法試験の受験指南が
出てる。「両訴選択なんてあたりまえ」、「答案練習会の模範答案ばっかりに
気をとられるな。日頃から法律学辞典をよく引き、その記述を、答案を作成するという視点
でながめてみなさい」という部分には、目からウロコが落ちるおもいだった。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 10:00
>56
木村晋介氏も三ヶ月氏に対して同様の感想を述べておられます。
58 :
名無しさん:2000/08/27(日) 11:48
27です。
民法は我妻「民法案内」を読んでから、同「民法講義」へ
移ると、本当に読みやすいです。
我妻先生の記述は、他の基本書に無い「問題意識」「条文趣旨」
がしっかりしているので、民法が好きになります。
59 :
名無しさん:2000/08/27(日) 18:41
民法は、デバイスなり内田をメインにするとしても、
確認用に我妻を持っておくといいね
60 :
56:2000/08/27(日) 21:07
>58僕の学生時代の友人で、今は裁判官をしている人がいる(時々新聞の裁判に関する
記事で「○○裁判官」と名前が出ます)。
彼のお父さんはキャリア官僚で、東大では今は亡きニュースキャスター
山川千秋さんと同じクラスだったのだが、受験生時代の彼に「民法は何を読んでるの?」
と聞いたら「父が大学生の時に読んでた我妻先生の民法講義」という答え。
この話、刑法のO谷先生に聞かせたい。本当にいい本は、改訂なんかしなくたって、
何十年たっても使えるんだよね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 21:11
だっとさんじゃだめなの?
62 :
60:2000/08/27(日) 21:35
>61僕もダットサンですよ。ダットサンに関しては2点ほど意見を持ってます。
1.版が古いものの方がいい。とくにM先生の補訂が入ってから、内容が悪くなってる。
あれでは改訂でなく改悪。一粒社にダマされた感じ。背表紙が茶色のがほしいけど、
私は東京から離れたので、古本屋で手に入らないのが残念。
2.あれを読んだ直後に内田先生を読む。これぞ王道!内田先生が原稿用紙の左側に
ダットサンを置いてたのは間違いないと思う。内田先生の説にこだわる必要なし。
とにかく内田先生は通説・判例のまとめ方が上手。ダットサンではやや抽象的だった
記述が、内田先生によって、手ごたえのある、立体感をもったものに変わります。
63 :
名無しさん:2000/08/27(日) 23:47
我妻先生の「民法案内」って初心者向きなんですか?
大学受験参考書の「xx講義の実況中継」に似てるけど。
64 :
名無しさん:2000/08/28(月) 00:21
短期合格が至上命題になると、試験に直結しない情報にはつきあってられないから、いきおい学者の本は読まれなくなるんですかね。
東京ですが、紀伊国屋書店とか行っても、ハードカバーの法律書って少なくなりました。こないだ久々に神保町行ったら、あんまり変わっていないお店があってうれしかった。
65 :
名無しさん:2000/08/28(月) 00:55
>63
民法案内、勉強始めたときに読んだけど、かなり高度な内容を含んでいたような気がする。
今だったらすらすら読めるのだろうか…不安。
でも実際我妻講義を読んでる人を見た事がない。
66 :
41:2000/08/28(月) 12:36
>46
すげーですね。星野が東大にいたのって、もう10数年まえですよね。そういうのまだ引きずってるのか。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 15:14
民法案内は、「案内」というタイトルと「語り口調」と装丁のハンディさで、一見手軽に読み進められると思ったが、いやいやどうして。
考えてみれば、我妻先生が民法講義とか使ってやってた講義を文章に起こしたようなもんだから、レベルは高いよね。
「獅子の爪」っていう感じかな。
寝っ転がって読めたのは、第1巻の最後についていた試験勉強の話くらい。
68 :
>1:2000/08/29(火) 00:11
奇特な基本書の紹介コーナーだったけど、
少しズレてます。このまま続けてもいいのかな?
それにしても、予備校本ばかり蔓延してる受験界で
基本書について関心もってる人がこんなにいるなんて、
うれしくもあり、安心もした。予備校では、たとえば、
「デバイス使って2年で合格しました!」なんていって
在学中に合格した東大生あたりが大きく出てる。でも、
予備校本の犠牲者はその何倍も生産されてると思う。
ここで犠牲者といういのは、予備校本で何年やっても
実力がつかず、不安と焦りにさいなまされてる人たち。
予備校本だけで合格する人は、頭がいいというより、
「試験に強い」人とおもう。実際1〜2年で試験を通過
できたらいいけど、あんなものだけ1日7,8時間
3〜4年もやってたら、ノイローゼみたいになるほうが
むしろ普通だと思うけどどうかな?
69 :
名無しさん:2000/08/29(火) 00:17
刑訴:石丸俊彦(成文堂)
著者は、元最高裁調査官、書研所長、司法試験委員とある。
どや?誰も使ってる人はおらんでしょう?(^_^;)
ここの奇特度ランキングでも上位じゃない?
70 :
名無しさん:2000/08/29(火) 00:35
>>68 その犠牲者の一人です。
でも、あそこの宣伝真に受ける人もいないでしょ。
いろいろ言われているエールとかのゴウタイですら、
デバイス最初使ってた人って、
結局、小塚先生の合格講座でノートを作ったとか何とか言う人が多い。
だったら、あのデバイスに付いている論証藩どうなったのって
突っ込みたくなるような合格体験記が多い。
しかも、宣伝に出てくる合格者の言って一種のプレッシャーで
歪曲されてないのかな?
そのへん差し引くとさらにって感じ。
71 :
名無しさん:2000/08/29(火) 00:52
>刑訴:石丸俊彦(成文堂)
これ、合格者が使ってたよ。
同じくエールの合格体験記で見た。
3・4年前かな。
その自己紹介見て、興味持ったけど、
やっぱ、判例・実務の立場でかいてるのかな?
だとしたら、書研の捜査充実版としてもっと利用されてもいいと思うんだけど、
利用されてないってことは、そうでもないのかな?
全く読んだことないな。
評判も聞かないね。
72 :
46:2000/08/29(火) 01:14
>66
そのようです。
某研究会で東大の現職教授が話していましたから。
わりと知られているお話みたいですけど。
我妻氏もたしか、川島氏が学卒助手制度を廃止しようと
提言したときに「私の目の黒いうちは許さん」と
言ったらしいですが。
師弟で似るんでしょうか(笑)?・・・次は内田教授?
73 :
>71:2000/08/29(火) 01:55
ご存知の方も多いでしょうが、石丸先生は早稲田の
客員教授でした。現職の裁判官時代から、土曜日の午後、
早稲田の刑訴法の講義を担当してました。最初のうちは
横川敏雄先生(故人、元札幌高裁長官、早稲田大客員教授)の
本を使ってました。書研の講義案も薦めてたと記憶してます。
ただ、あんまり好きになれなかった。結構横柄な先生なんだよね。
自分の手柄話ばっか。僕の同級生が期末試験の出題範囲を聞きにいったら、
急に怒りだしちゃって、あきれてた。同じ裁判官でも中野次雄先生とは全然ちがう。
中野先生はみんなの憧れの的だった。あんなすごい先生の授業が、早稲田の法職で
聞けること自体がうれしかった。最高裁判事の方が早稲田に講演会に来られると、
そのご紹介は、もう早稲田を定年でお辞めになっていても、やっぱり中野先生にお鉢
が回ってきてました。中野先生のご逝去は残念。ご冥福をお祈りします。
74 :
>73:2000/08/29(火) 10:29
今現在、法職でそういうすごい先生っていますか?
法職でお勧めの講座とかあれば教えて。
75 :
33:2000/08/29(火) 12:25
以前、我妻講義のV2(昭和30年代の刷。旧字体)を古本屋で900円で
購入したところ、賃貸借のところに聖徳太子の5千円(新札)が挟まってました。
その本には会社の蔵書の印が押されていたので、へそくりを隠していた
とは考えにくく、不思議でした。
これを法律構成すると、やはり即時取得なんですかね。
76 :
>75:2000/08/29(火) 13:23
持ち主が所有権を放棄していると考えたいが、いかがかな?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 13:28
>75
ただの占離横領でしょう。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 14:19
おまえ、民事と刑事混同してないか?
ただの不当利得や。
79 :
名無しさん:2000/08/29(火) 20:55
東大・国際法の大沼保昭も、星野英一に、「そんなことをしていると一生教授にさせないぞ」と凄まれたらしい。彼は民法じゃないから教授になれたけどね。
80 :
名無しさん:2000/08/30(水) 00:28
星野先生コワイよー(T_T)
もっといい人かと思ってたよ。その風貌にだまされた!
81 :
名無しさん:2000/08/30(水) 00:47
今日、石丸俊彦刑訴法と、小林充刑訴法を図書館で借りてきた。
ちょっと読んでよさそうだったらレヴューしようと思う。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/30(水) 01:51
>>80 見た目も怖そうじゃん
目が特になんかこうねえ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/30(水) 22:19
民法・・・沼正也
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/31(木) 09:58
基本書主義VS予備校本の話が
よくあるけど
結局、ヘイアンの人にとっては
3年で一番効率よければよいわけで
どっちでもよいとおもう
85 :
ハロ:2000/08/31(木) 15:01
>56、62
あなた達は、森圭司先生のスーパー講座の受講生ないし受講経験者か?
ところで、入門書のはなしだが、プレップは、民法と会社法が面白い。
民法は、あのページ数で財産法全体を説明しているのは、すごいと思
った。
団藤の我が心の旅路は、日本国憲法起草の裏話ほか、実に読んでいて
興味深い。東大系刑法学者勢ぞろいの記念写真も興味深かった。
鈴木竹雄の幾山河と団藤の法学の基礎は、興味あるが手をつけられて
いない。ただ、後者は、入門と言うより出門では?(だから法学入門
改め法学の基礎と書名を改めたのでしょう?)。
86 :
56:2000/08/31(木) 22:17
>85鈴木先生の幾山河はオススメ。第一部は、話し言葉をそのまま
本にしてるので、ちょっと読みづらいのがネック。でも、第二部はすでに
亡くなられた先生方への追悼文。名分家の鈴木先生の面目躍如。この本には
いたるところに戦後の商法改正のエピソードが出てる。おかげで、各年度の
商法改正の内容を、知らず知らずのうちに覚えてしまいました。
>「入門というより出門では?」
キミ、団藤先生の本のはしがきからパクっちゃダメだよ。僕の目はごまかせないよ。
もっとも、プレップ会社法の中の「近代における株式会社の優越的地位」という奥島先生の
項目立ては、明らかに我妻先生の本のタイトルのパクリだけどさ。
ところで、皆さんにクイズ!
芦部先生の岩波の憲法の教科書に、早稲田出身受験生の敬愛する中野次雄先生の学説が
紹介されています。さて、何ページに出てるでしょうか?
ヒント:「有力な異説」として紹介されています。
87 :
>84:2000/08/31(木) 22:36
そんなことは言われなくてもわかってるの!
キミみたいな書き方されたら身も蓋もないじゃん。
予備校本ばっか流行ってるのに、あえて基本書使ってる
「こだわり」がいいんだもん。やっぱり基本書には予備校本
にはない「味」があるのだ。
キミだってそう思ってて「どっちだっていい」なんて書き込み
してるでしょ?もっと素直になりなさいヨ!
鈴木の幾山河。
鈴木がいかに商事法を牛耳っていったかよくわかる。
商事法を強引に曲げた男、鈴木。
彼は大会社の社長令息ではなかったか?
89 :
>88:2000/09/01(金) 00:11
妙に納得してしまう。
弟の治雄さんは、昭和電工会長で、
あの悪名高い「法曹基本問題懇談会」の
メンバー。昭和電工は、10年くらい前、
アメリカのPL訴訟で巨額の賠償を命じられた。
思わず「ざまあみろ」と快哉を叫んだのでした。
90 :
名無しさん:2000/09/01(金) 04:38
>88
戦前の不況でつぶれた財閥のひとつ、鈴木家の人ではなかったですか?竹雄さん。
ところで、わたしも奇特な使用基本書をひとつ。澤井教授の「テキストブック事務管理不当利得不法行為」(有斐閣)
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 07:11
>86
中野次雄教授って、刑法の先生じゃなかったの?
頓珍漢な事を言ってたらごめんなさい。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 07:34
>90
確か、味の素の創業者一族だったと・・・
93 :
>90:2000/09/01(金) 09:35
>戦前の不況でつぶれた財閥の
それは神戸の鈴木商店の方ですね。一時は三井三菱以上だったという。
92さんの指摘通り、竹雄先生は味の素の鈴木一族として有名な方です。
男兄弟が10人くらいいて、長兄の一橋以外はすべて東大という秀才一家。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 15:12
奇特な基本書じゃないけど、田辺手形法ってどう?
みんながいいっていうから読んでみたけど(まだ150頁だが)、
なんか性に合わない。
他説批判の仕方がいやらしい(間接的すぎる)
論理が見えにくい。もっとギチギチに論理的に書いてほしい
そんなにこの本はいいのかな?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 15:31
>94
君!もっと後ろの方に行くと、更にいやらしくなるぞ!!(^_^;)
でも、手形・小切手って、田邊先生を超える手ごろな本ってそんなにないと思うけど。
手形・小切手は双書で十分。平易でわかりやすい。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 15:43
>96
ほんまですか?
なぜSじゃなく双書?
98 :
96:2000/09/01(金) 15:48
>97
双書だけで、俺が受かったから。
>98
おお、それはすばらしい。
本屋さんで見てみようかと思います。双書。
交付契約説ですか?
100 :
96:2000/09/01(金) 15:58
>99
そうだよ。通説。執筆陣は確か上柳先生とかじゃなかったかな。
101 :
福次郎:2000/09/01(金) 17:22
つーか、田辺基本書、性に合わないって、
ただ単に、知識不足でよく分からないからなんじゃないの?
双書読んだって同じだよ。
現在のベストはやっぱ田辺本なんじゃ?
くぁ村先生のは本当に読みにくいし。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 17:56
う〜ん。手形法なんて、1週間でつぶせる科目なのに
どーしてそう大騒ぎするのかなぁ。
一週間でつぶして、直前期に2日で思い出せば
十分合格レヴェルの答案かけるでしょ?
>知識不足
って何の知識?手形法の知識をこれから
身に付けようとしている人に向かって
なに言ってるの?
ま、民法の債権譲渡の知識っていうなら
賛同するけどね。
最初、基本書読んでわからないなら、独学でやらないで
どっかで授業きいてから読めばいい話。
基本書は、双書でいいんじゃないの。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 18:10
授業を持つかどうかだけならともかく、教授昇格という点では
あまり健康状態って関係してこない気がするんですが・・・。
104 :
↑:2000/09/01(金) 18:13
スレ間違ってない?ちゃんと確認してから書き込もうよ。
105 :
>104:2000/09/01(金) 23:01
ぼくは103じゃないけど
なんかこのスレッドおかしいよ。
夕方は、午前中あった85(?)〜102のあたりの
鈴木会社法や田辺手小法の話が消えてて、かわりに
「石田穣助教授が教授になれないのは
病弱だからじゃなかったか」みたいな書き込みがあったのに・・
メビウスの輪のようだな。
106 :
103:2000/09/02(土) 00:42
突然書き込みが増えてる・・・
石田助教授が教授に昇格できないのは病気になったからでは?
という書き込みに対して書き込んだつもりだったんですが。
どこかに消えちゃってますね。一応星野英一に睨まれた云々の
話に続いています>104
107 :
>91:2000/09/02(土) 01:20
中野次雄先生は刑法の先生。だけど芦部先生の憲法の本に
中野説が紹介されてます。
ヒント:中野先生の著書に「○○の読み方」という本が
あります。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/02(土) 02:49
ども。上の方で田辺手形法について伺ったものです。
別に、わからないわけではないです。手形は好きですし。あの本はわかり
やすいと思います。ただ、批判の仕方がまどろっこしかったり、自己主張が
ちょっと弱かったりした印象を受けたので、みなさんの意見を聞きたかった
のです。ちなみに、今まではSを使ってました。
僕は「俺はこう考えるぜ!他説は逝って止し!!」くらいの勢いで
自説を展開する人が好きなので、田口先生や芦部先生の基本書は
「わかりやすいけど、もう一声ほしい!!!」と思ってしまうのです。
Sは自己主張が全くない本なので、割り切ってよんでました。
ではでは。
109 :
名無しさん:2000/09/02(土) 03:02
>107
中野次雄教授「判例の読み方」(有斐閣)は聞いた事があるのですが、芦部先生の教科書の事は知りません…
選挙運動規制の所ですか?「有力な異説」というフレーズは聞き覚えがあるんだけどな…(T_T)
110 :
名無しさん:2000/09/02(土) 03:04
>108
あなたはには、手形小切手法体系(有斐閣)をオススメします。
森圭司いわく「いいですよ〜」。
ホンマかいな。
111 :
85:2000/09/02(土) 12:55
>86
まだ、法学の基礎の出門云々は、はしがきにそう書いてあるのに、なお
入門書として掲げられていたから書いたの。パクるつもりはない。
112 :
85:2000/09/02(土) 19:38
>111別に責めてるわけじゃないから、気にしないでね。
ところで、誘惑に負けて「死刑廃止論」も買ってしまいました。
おもしろい。ほかの勉強そっちのけにして読みました。今すぐでは
ないにしろ、日本もいずれ死刑廃止の方向にすすんでいくのだろうなあ
と思ってしまう本です。そんなに高くないから読んでみてください。
>107 芦部「憲法」のP352の7行目から9行目が中野説と思われます。
113 :
ぽこちゃん:2000/09/03(日) 04:06
「死刑廃止論」
ときどき世代を感じさせますが、(シングルマザー云々)いい本ですね。
「公序良俗の再構成」を図書館で見たけど
この世代は
多かれ少なかれ全体主義思想の影響を受けているんだなあと妙に納得。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/03(日) 22:44
>108さん
そんな気質のあなたには刑法の基本書として「問題探究」(山口厚)
をお勧めします。
「実行行為概念は逝ってよし!」という著者の徹底した理論を味わ
って下さいまし。
>>108
その勢いで口述試験も頑張ってね。
116 :
名無しさん:2000/09/04(月) 23:24
>>108 君、一体君は何をやっているのか考えた方がいいぞ。
初学者のうちから少数説学ぶ必要ないじゃん。
坂本教授の入門書でも、まずはつうせうつを学ぶべしって書いてあるぞ。
俺も田辺本使ってるが、自説無視だよ。ほとんど。
まあ属人性説くらいだよ。採るべき少数説は。
117 :
名無しさん:2000/09/05(火) 00:10
質問君
1:山口厚教授の枠組みは、スタンダードにこれからなりえると皆さん考えますか?
2:上の人の「坂本教授」ってだれですか?
118 :
108:2000/09/05(火) 00:20
DO
119 :
108:2000/09/05(火) 00:24
ども。116さんへ。
別に僕は学説探求に夢中になっているわけではないです。
基本書も上記でふれたとおり、芦辺・田口・S等々、受験生の
多くが使っているモノを読んでます。
ただ、勉強はおもしろい方がいいので、通説的であり、かつ刺激的な
本がいいなあ、と思っただけです。
ま、とにもかくにも、お互い早く受かっちゃいましょう。
それでは。
120 :
別の質問君:2000/09/05(火) 00:32
>117
山口厚教授の枠組みがスタンダードになるかはわからんが、では誰の枠組みがスタンダードになるんだ??
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 00:45
ここの板は本当におかしい。80から下の書き込みの内容が、
日によって全く別のものに差しかわってます。シェ−クスピアの
「ジキルとハイド」みたいです。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 02:38
受験板と交錯してへん?
123 :
33:2000/09/06(水) 17:11
>83
沼正也・・・
親族相続法の革命者
?昔前に一世を風靡しかけた。
中大通教の親相は今もこの人の本。
「民法学会の共有財産」と評され、民法の争点に総則と親相の
関係について執筆。
また、沼正也著作集全20巻以上(出版元どこ?)。
けど、ごく一部の大御所しか引用してない。
読むとはまり、信者になるため、当時も受験上は避けるべきとされた。
中大通教の本を置いている公立図書館にはあるかも。
こんな感じですよね。
124 :
83:2000/09/06(水) 22:10
>83
弁護士会の図書館(東弁・二弁合同図書館)には全巻揃ってます。
こないだ、調べものしに行って、つい手に取ってしまい、つい読みふけってしまいました。
川村さんの「商品交換法の体系」といい、沼さんの著作集といい、少なくとも学部生時代の自分の頭では、とうてい消化できなかった。
125 :
>123:2000/09/06(水) 22:27
沼正也って
家畜人ヤプーの作者だと暴露されてましたよね?
126 :
名無しさん:2000/09/06(水) 22:33
ぬままさやってそんなにすごい人なの?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 23:47
>沼正也って
>家畜人ヤプーの作者だと暴露されてましたよね?
ちがうって、家畜人の作者ペンネームが「沼正三」。
正体は、あの「書斎]のおじいちゃんだよお♪
(もうひとつのヒント 石田穣ともけんかしたことがある)
長野地裁時代に書記官にSMスナ○パーを買わせにいったという
武勇伝の持ち主。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 23:57
>127元公証人のおじいちゃんでしょう。でも、本人は「ぬれぎぬを
着せられた。僕じゃない」と言い、あらぬ疑いをかけられて相当苦しんだのだとか。
129 :
名無しさん:2000/09/07(木) 11:30
「新民事訴訟法」不磨書房.福山達夫編
伊藤 眞を読みはじめたんだけど、ちょっとボリューム
重たい感じがして上書を購入。今年6月の初版ってのも
あったしね。
あまり馴染みの無い教授陣の共著なので、大学の講義
テキスト用に作られたのではと思う。
ところで、その著者の一人に、我妻 学(都立大.助教)
って人がいるんだけど、もしかして我妻 栄の御子息な
かな?知っている人います?
130 :
33:2000/09/07(木) 11:49
我妻学って不動産新報社かどこかから不動産関係の
実用書を出してますよね。
七光りなのかよくわかりませんが。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/07(木) 13:03
我妻学先生は我妻先生の孫。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/07(木) 18:18
小林直樹先生の憲法の教科書はどうですか?使っているひといる?
133 :
名無しさん:2000/09/07(木) 23:03
>127、128
あの人、書いたものは凄いけど、喋ると今一つなんだよね〜。
今、同じ委員会に居るんだけど、何いってんだか、わかんないことがある。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/07(木) 23:05
委員会??
135 :
>133:2000/09/08(金) 10:08
何の委員会?
136 :
倉田卓次:2000/09/08(金) 14:17
といえば、カトシンの田宮刑訴の講座で
倉田哲治のことを間違えて倉田卓次と言っている。
ありゃ、初心者にはいい迷惑だよな。
137 :
名無しさん:2000/09/08(金) 14:34
>132
昔、佐藤功や橋本公旦がいまいち飲み込めない初心者の頃
小林本は情報満載で重宝にさせてもらった。
「憲法判断の原理」で判例の勉強したり、
「憲法の構成原理」で法学の奥深いとこまで勉強したような気分に
なったりして、それなりによかったと思う。
「講義」も特段オリジナルに奇抜な解釈論をするわけでもなく
基本的に宮沢・清宮をベースにして、他の人の個別論文業績
を加味して現在地点の叙述するという感じかな。
佐藤幸治本がでる前までは利用者は多かったと思う。
そういえば辻村みよ子の「憲法」をななめ読みして同じ感じをうけた。
つまり樋口や杉原の位置付けとか、学説の発展状況を丁寧にフォロー
している。
星野の言う、学問は1つ1つの石を積み上げるようなもの、という感じ。
石田穣はこれをやらずに秀才気取りしたもんだから、村八分になったんだよね。
138 :
>137:2000/09/08(金) 18:38
法学者としての小林直樹先生の業績はどのように評価されているのでしょうか?
139 :
小林直樹は:2000/09/08(金) 21:19
政治学者じゃないの?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/08(金) 21:24
>137
なるほどありがとうです。
>139
それは小室直樹氏では。。。?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/08(金) 23:01
団藤刑法
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 00:17
小室直樹は経済&社会学。
小室直人はドキュン民訴。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 00:20
>137
辻村、今手元にある。
たしかに丁寧な作り。総論は。
論点部分になると、概説的になっちゃう。
「基本書」という観点ではやはりイマイチ。
個人的には好きな本。
144 :
>140:2000/09/09(土) 01:21
いや、139 は、138 の(137 への)質問に対する
的確な横レスだと思うよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 01:39
刑法各論 西田典之(弘文堂)はどうよ?
146 :
名無しさん:2000/09/09(土) 02:00
学者としての小林直樹
最初は法哲学の尾高朝雄の弟子で、1959年には「法理学上」を出版し、
碧海の法哲学概論と並んで評価は高かったと思う。
加藤新平の法哲学概論の最初のところでも紹介されてるしね。
1960年前後より憲法講座を受け持つようになり、憲法の動態分析ということで、
それまでの静態的な統治制度論や抽象的な人権論ではなく、社会現象を統計的、
計量的に観察し、認識するという社会科学としての憲法学をめざした。
口先だけで実作のなかった者の多い中、着実に業績を上げていく。
「日本における憲法動態の分析」、「日本国憲法の問題状況」、
「日本人の憲法意識」、など。
さらに70年代に入ると、大風呂敷のような視野の広さと論陣の幅で論壇を
リードするが、やがて「ご宣託憲法論」ではないかと思われてきた。
すなわち客観的に現象を観察してとはいっても、評価の面で憲法価値から
見て不当である、という結論しか述べない。
戦後の南原総長のような東大法学部教授の権威的発言は、もはや時代遅れだった。
まだ芦部教授の、合憲性の審査基準を明らかにして権力規制の限界を画する、
という方法論の方が客観的であった。
小島和司との方法論上の対立も、結局価値判断の丸だしの有無という点にある。
しかし、憲法価値実現の見地からすれば価値充填的評価は当然のことであり
あとは法学的論理操作なのだろう。
小林は社会科学を強く意識し、法論理より現象の客観的認識に重きを置いた。
そのうえで価値判断を披露するのは、政治評論と紙一重だった。
80年代に入って、芦部憲法学の評価が高まると同時に小林直樹は凋落していった。
82年頃の岩波新書「憲法第九条」はよく売れたと聞いたが、あれが最後の花火
なのだろう。80年代半ばの「違憲合法論」も不人気に拍車をかけた。
もともと学究タイプで人づきあいもヘタなようで、後継者も育っていない。
法哲学学会でも法社会学会でも公法学会でも、それぞれ業績を残しながら、
どれだけ評価されているのだろう、煙たい存在なのだろうか。
批判的意見としては、「あんなの憲法学者の仕事ではない」というのを
聞いたことがある。
だが、憲法価値を歴史的に遡って原理的に明らかにしていくことを説いた点とか、
例えば「憲法秩序の理論」1冊をとっても、あれを書ける憲法学者が現在どれだけ
いるのだろうか。
それが憲法学者の仕事ではない、というのは、どっかの短大のセンセでっか?
いや、論理実証主義者らしいんだけどね。
私は、小林直樹は戦後法学に偉大な業績を残した人の1人だと思う。
そしてその幅広さ故に、忠実にその学風を受け継ぐ人が育たなかったのだろう、
そのこと自体、無理なことだったのだろう。
樋口陽一が後継だったのは必然的であった。
147 :
133:2000/09/09(土) 10:31
>134,135
弁護士会内の委員会です。
あのひとは、公証人を退任したあと、弁護士登録してます。
でも、70過ぎてるのに、心身共に「若い」です。好奇心旺盛だし。
もしかしたら、ここも見てたりして(笑)。
148 :
>146:2000/09/09(土) 12:32
>>60年前後から憲法講座を受け持つ
東大法学部で憲法の教授ポストは複数あるのですか?宮沢の後継者は芦部氏
ではないの?
149 :
名無しさん:2000/09/10(日) 00:03
>146
力のこもったお話をありがとうございます。
初心者のぼくにでも憲法学に対する興味を喚起させてくれます。
でも、小林先生って、まだぼくが法律を勉強していないときに、世界(岩波)とかに登場されていたような感じがするのですが?
そんなに落ちぶれているのかなあ。
150 :
age:2000/09/10(日) 19:57
age
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/11(月) 10:31
パシュカーニスあげ
152 :
王者:2000/09/12(火) 19:15
>23・63
我妻先生の民法案内使っていますよ。でも、ネットとかでは、案内とか
岩波の民法講義とか全然つかっていないらしくて・・・
1年で初心者なので全然わからん勉強法
153 :
非行中年:2001/01/10(水) 21:38
憲法:田上穣治、大石義雄、佐々木惣一、小森義峯
民法:末川博
刑法:齋藤金作、植松正、日高義博、竹田直平
154 :
氏名黙秘:2001/01/10(水) 23:19
憲法:美濃部達吉・佐々木惣一・清宮四郎・宮沢俊義
+牧野で日本国憲法制定・林屋の助手時代の憲法訴訟に関する論文
民法:末広厳太郎(いずたろう)「法学入門」等(「嘘の効用」は必読)
鳩山・我妻
刑法:小野清一郎・木村亀二が基本。
たまに牧野英一・平場安治という危険な説で、
同じく危険な前田説のまねっこ!
商法:日経新聞で2003年全面改正商法(会社法)を予想。
手形は倉沢説。商総則・商行為は、(すみません、・…)。
刑訴:斎藤金作でしょ!+弟子の田口
民訴:兼子説「当然の補助参加の理論」
他:ルソー「社会契約論」、イェーリング・フォウエルバッハ等。
「幾山河」・各退官した東大教官の法学入門書「法学の基礎」
(団藤)「法学入門」(米倉)とか。
155 :
名無しさん:2001/01/10(水) 23:24
>154
サイコーなネタですね(笑)
156 :
氏名黙秘:2001/01/10(水) 23:25
157 :
氏名黙秘:2001/01/10(水) 23:31
158 :
氏名黙秘:2001/01/10(水) 23:37
こーゆーバラバラなの併用して答案書けねーだろ>>154
奇特かも知れんが、、、
159 :
氏名黙秘:2001/01/10(水) 23:40
「幾山河」一冊で、ok。
160 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 00:08
>154刑訴が金作なら民訴は中村宗雄・英郎父子、
商法は星川長七・弟子の酒巻俊雄、憲法は有倉遼吉・
弟子の大須賀明でお願いします。
それにしても、酒巻先生はともかく、大須賀先生が試験委員に
なった時には、みんな驚きました。試験委員就任前の法職なんか
ガラガラだったんだもん。
161 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 00:21
大須賀先生の講義(学部)は人気有ったよ。
民法大綱総則編と要説債権総論(いずれも島田信義)も
加えてください。
162 :
160:2001/01/11(木) 01:41
>161島田信義先生の労働法のゼミ
で2年間お世話になりました。あの先生は
バリバリでまっ赤っ赤の共産党シンパです。
でも、高等文官試験司法科に一発合格。本人から
直接聞いた話しだからウソじゃない。ついでに言うと
中村英郎先生は昭和24年の第1回司法試験に合格。
僕のころは宗雄先生の旧字体のテキストで講義をなさって
いました。お父さんは司法試験委員もやった有名人だったけど、
他の大学で中村英郎先生の名前を知っている人はまず、いないね。
大須賀先生の法職の授業は学部の講義をテープレコーダーに録音して
再生しているかのごとき講義であった。
154さん、刑法も金作と内ピン、江家義男にしましょう。日本法史
の杉山先生は江家の弟子で本当は刑法の専攻だったのですが、金作に
いじめられて刑法の講座をもたせてもらえなかったそうです。須々木
主一が授業でいってました。杉山先生は日本法史の授業中「斉藤金作
の条件説はナチスの刑法理論だ」と言っていた。
163 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 02:09
江家博士って、めっちゃ昔の人を想像してたんやけど…
164 :
>>154:2001/01/11(木) 05:14
>>157さん、失礼しました。154は当然ネタですが、まあ、ここのスレッド見て
る人で真剣に受け止める人はいないと思ってのおふざけでした。
とはいえ、ネタではない部分としては「法学の基礎」や「幾山河」、
でしょうか。試験を問題にしなくてよい学生(ロースクール対象の一,
二年)はじっくりと読んで欲しいですね。我妻先生の民法案内の1巻の我妻
先生の学生時代の話も現在の学生には得るものがあると思います。この本
は「法律学の定義」の性質を説くなど、大学生になったばかりの人には役立つ
内容です。予備校のテキストとは格の違いを感じさせてくれるでしょう。
東大は退官前に法学入門の講座を担当する慣わしがあるそうで(今でもあるのか
知りませんが)、我妻先生も「法学概論」という本をお書きになっています。
(ネタの続きで)
奇特な基本書
憲法:デバイス・等々の予備校のまとめたテキスト
民法:同上
刑法:同上
商法:同上
刑訴:同上
民訴:同上
ブラックユーモアですが、いつから基本書の仲間入りができたのかな。
全くロースクールの原因は、こんな他の学部の学生から笑われるような
(物理学で、法学のようにご丁寧に「わかりやすく・噛み砕いた」テキスト
など存在しないだろう。あるとしても、教養レヴェルのものだ。今の法学部
の学生は、教養レヴェルの法律学を学ぶために四年間を過ごすのか!)
薄っぺらな内容の雑誌みたいな本を常に持ち歩く小・中学生並みの大学生
もどきの存在にあります。試験に受かりやすいか、という観点を強要したシス
テム・予備校の責任ではありますが。
165 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 05:27
物理は中学高校でやるだろ?
法解釈を高校でやるか?法律学と物理は違う
だいたい試験に受かりやすいテキストを作らなかったら予備校の怠慢だろ
166 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 06:16
>>162 島田氏が高文に合格? まじですか。
とても信じられん。まあ、いい人でしたけどね。
このスレ「不良中年の楽園」になってきた、、、いいけどね、、、
168 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 09:27
憲法長尾つかっている人いますか?私はこれで合格しました。
佐藤幸治なんてクソわかんない本よりすっきりしていてお勧め。
今佐藤幸治なんて使っている人いるのかなあ。
169 :
氏名黙秘:2001/01/11(木) 11:02
>164
デバイスは、基本書と言うよりは、基本書のあんちょこでしょ。
170 :
氏名黙秘 :2001/01/11(木) 23:31
篠塚昭次「民法口話」全5巻(有斐閣)も忘れないでね。
通説逝って良し! 公信力説最強!
171 :
162:2001/01/12(金) 00:20
>166、170
絶対に本当。僕が直接「島田先生は学生の時、司法試験は
やらなかったんですか?」と聞いたら、先生はタバコに火を
つけ、うまそうに一息吸うと「ああ、憂かったよ。高文の時代
だったけどね」とおっしゃった。篠塚先生も合格しています。
せっかくだから、逆に早稲田で司法試験落ちた組をご紹介します。
憲法の有倉遼一〜相当の回数受けたらしい。英米法の及川先生から聞いた。
弟子の大須賀先生が司法試験考査委員に就任したとき、
遺影に向かって「天国の有倉先生、敵を討ちました」と
言った?(そんなわけないよね)。
刑法の西原春夫〜「君は司法試験なんかより学者をめざせ」と金作先生に
言われたそうです。
民法の浦川道太郎〜修士課程のころまで受けていたけど、馬鹿馬鹿しくなって
やめたそうです(本人談)。
話しをスレッドに戻すと、昔は早稲田の法職の合格者座談会なんかで
有倉先生のコンメンタール(日本評論社)を憲法の基本書にして合格する
シブい人もいたけど、今はどうなんでしょうか?刑法は西原で合格なんて
人もいて「さすが法職」と思ったもんだが。でも、西原先生の本はいいよ。
学生が誤解に陥りそうな個所を、うまく説明している。「講義の経験が生き
てるな」とわかります。大塚裕史先生の「刑法総論の思考方法」が売れている
けど、あの原型は西原先生の名講義でしょうね。
172 :
氏名黙秘:2001/01/12(金) 00:48
西原さんの学部試験はいつも「罪形法定主義」なので
有り難かった。でもまじめに講義に出るべきだった。
篠塚さんも司法通ってたんだ。博士号も持ってるし、
何気に凄いね。でも早稲田の博士号だから、東大の修士以下か(泣
173 :
171:2001/01/12(金) 11:56
>171理由は知らないが、篠塚先生は一時静岡大学に
赴任していたが早稲田に戻されたんです。
田山、浦川、内田勝一を「篠塚門下の三羽ガラス」という。
田山先生は司法試験に3年生で合格したけど、僕は浦川先生が
三人の中では一番教え上手で、学生を勉強する気にさせると
思ったけどね。
174 :
>1:2001/01/12(金) 12:12
新民法講義1〜5(有斐閣)
175 :
氏名黙秘:2001/01/12(金) 14:10
>173
三羽ガラス田山じゃなく鎌田では?
176 :
173:2001/01/12(金) 23:53
>175そうかもしれません。
鎌田先生は学部時代は優が数個しか
なかったけど、大学院時代の成績は
抜群で小野梓賞をもらったそうです。
ただし私生活は・・・。早大生なら
みんな知ってるよね。
177 :
氏名黙秘:2001/01/13(土) 00:28
鎌田教授は、「卒業近いときにたまたま読んだ論文があまりにおもしろかったので法律をやってみようと思った」的発言(はっきりとは覚えていない)を雑誌かなんかに書かれていたが、その論文って何?
早稲田生教えて
178 :
氏名黙秘:2001/01/13(土) 17:21
う〜ん。
院生時代の超優秀成績の原動力ってやつね。
たしかに興味あるけど・・・しらんなあ
179 :
氏名黙秘:2001/01/13(土) 18:16
早稲田の勅使河原助教授は在4で択一には合格している。
早稲田の須網教授は元弁護士。
180 :
氏名黙秘:2001/01/14(日) 00:37
小粥さんは今は早稲田では助教授なのかな?
彼は在4で最終合格。父君は元大蔵事務次官と
公正取引委員会会長を歴任したあの小粥氏だよ。
181 :
氏名黙秘:2001/01/14(日) 00:54
小粥の授業は極悪の一言。
一年生が自動登録であたった日には、目もあてられない。
182 :
180:2001/01/14(日) 02:05
>181小粥氏は何法の担当なの?
8号館の休講掲示板の左側に法学部の
研究棟につながるドアがあるでしょう。
彼が司法試験に合格した年の秋以降、
あのドアの外でいつも同じ女の子と
白昼堂々イチャイチャしていました。一度だけ
法職の論文答練で最高点とったことあるん
ですが、僕のその答案にいい点つけてくれた
人があのイチャイチャ男だとわかった時は
ほんとブッたまげた。あのときの女と子と結婚
したのかな?もっともお父さんが公取委員長のあの
小粥氏と教えられたときはもっと驚いたが。
183 :
181:2001/01/14(日) 13:05
今年は2年生の必修担当だった(物権か債総?)。その前は民法
総則。
内容が極悪というか、厳しさが極悪。
具体的には受講してないのでわからないが、授業でやってないこと
からテストの問題が出たりしたらしい。
選択できる寡黙ならまだしも、自動登録されてしまう一年生まで
それでは、かわいそうだし、民法キティは逝ってよし!と思った。
そんなだからゼミも人気ないんだよ。
184 :
氏名黙秘:2001/01/14(日) 13:13
大学の講義で使ってる本で良い
185 :
氏名黙秘:2001/01/14(日) 21:35
山本くんでも佐藤くんでもどちでもいい。
186 :
不良中年:2001/01/14(日) 22:46
非行中年とかいう輩が小生の雅号と紛らわしいHNを用いてるようだが、
同じ年代なのかな?それはさておき、書研の講義案を基本書として用いて
いる方は少なくないようだが(森圭二によれば隠れた国定教科書)、検
察内部のテキスト(法務総合研究所の内部文書)とか警察官向きの教科
書(立花書房等から市販)を使ってる人はいるのだろうか。小生は、刑
事訴訟法は書研講義案を用いて、この本の弱点と言われる捜査の薄さは
警察官向きの参考書で補充している。判例がでるまでは検察の見解で、
判例がでれば判例に従う記述だから、権力側といって嫌う必要はない。
批判精神の涵養は、村井や白取を併読すれば良いと思っている。
187 :
180:2001/01/15(月) 00:06
>183情報ありがとう。で、小粥さんのテキストは何ですか?
もう自分で教科書書いてるのかしらん?
それから、商法の中村信夫氏は元気かしら?同期なんです。
たしか助教授のはずだが。彼は大学院の入試の成績が、本来は早稲田に
残れる基準い達していなかったのだが、助教授になれた。よほどいい論文
書いたんだろう。「商事法務」という雑誌で服部栄一先生が彼の論文を
誉めてたのを見たことがある。
188 :
氏名黙秘:2001/01/15(月) 01:31
法務省法務総合研究所の出してる雑誌連載をまとめたものが
各出版社からでてますが、味わい深いものもあるなあ。
189 :
氏名黙秘:2001/01/15(月) 23:13
白露社の渡部喬一先生のシリーズはいかがかな。
ただし、あの本の内容について喬一先生に質問しては
いけません。会社法も含め、自分で執筆したものは一冊
もないはずです。あの先生の事務所に菓子折りでも持って
「法職でお世話になってます」と訪ねていくと喜ばれます。
以前あそこでバイトした友人が、喬一先生から「キミ、裏書禁止
手形ってどんな手形なの?」と聞かれました。最初は喬一先生が
自分をテストしているのだと思っていたのですが、実は・・・。
その先は、ご想像のとおりです。でも、会社法の本はいいみたい。
喬一先生は司法試験15番でとおったんです。
190 :
氏名黙秘 :2001/01/17(水) 00:43
横川敏雄「刑事訴訟」 成文堂
受験生の薄っぺらな刑訴法知識に、血肉をつけてくれるぞ。
一流裁判官の強烈なプロ意識に感動!
191 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 00:49
不良中年萌え萌え
192 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 01:34
>190天国の横川先生が泣いて喜ぶぞ。
先生は法職で「司法試験3回受けて通らんやつは
バカだ」とおっしゃった。勉強法を反省せよと活を
いれたのです。
193 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 01:34
>190
でもその本、職権主義的過ぎるんじゃない?
たしか訴因変更命令の形成力認めてたよーな…
194 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 01:38
雅号だったのか・・
195 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 05:09
憲法 佐藤功 統治は良い。わかりやすい。
条文・判例多いし。
刑法 藤木英雄 結論の妥当性は秀逸。
この人が今もいれば・・・
196 :
氏名黙秘:2001/01/17(水) 06:41
藤木氏は夭逝だからね。
197 :
氏名黙秘:2001/01/18(木) 02:42
藤木氏は、過失論でも客観的基準を求めていたな、
実質的犯罪論といっても常に客観性と処罰範囲の定型性が中心にあった。
刑法講義の復刊望むよ、まったく。
198 :
氏名黙秘:2001/01/23(火) 23:21
age
199 :
河内のオッサン:2001/01/23(火) 23:42
>195
同感。しかし、有力な後継者を残さず死んだ先生の本を使うのは、
得策ではないと思う。ワイは植松ー日高がエーと思うとります。植松博
士の文章は平明達意で格調高いく、啓蒙書から学術書までラインナップ
しとる。彼の死後の学説・判例の進化は、弟子の日高ハンがフォローし
てますさかい、問題ないと思うとります。
200 :
氏名黙秘:2001/01/24(水) 03:10
裏声でうたへ君が代
201 :
氏名黙秘:2001/01/24(水) 09:51
藤木せんせーの本って、今売っていないのですか????
団藤せんせーも、藤木先生が生きていれば最高の弟子を
残すことができたのに、大塚福田なんてのが残ったばっ
かりに、、、、、。
202 :
氏名黙秘:2001/01/24(水) 11:03
土本武司「刑事訴訟法」でも、訴因変更命令に形成力を
認めるべきだと主張しています。
さらにいうと、土本武司+藤木英雄+もう一人(名前失念。
裁判官)共著の「有斐閣双書:刑事訴訟法」ってのも
出ていますね。
土本と藤木と実務家のトリオの刑訴ってすごそう。
203 :
202:2001/01/24(水) 17:07
松本時夫。試験委員だよ。
204 :
河内のオッサン:2001/01/26(金) 22:38
会社法は、同文館の「現代会社法概論」(中村一彦)がエーと思う。
ワイは、反共尊皇やけど、企業の横暴は許せん質やから、企業エゴ
に甘い鈴木会社法なんか大嫌いヤ。中村教授は企業エゴを許さん立場
から、冷静に会社法を平明に論じてはるので、好感が持てるんや。
一遍、読んでみなはれ。目から鱗がとれまっせ。
また、悪いことして大きな顔してるヤツが多いけど、弾劾的捜査観の
影響もないとは言えんやろ。マトモな刑訴の本としては、小林充の本
があるデ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:18
>204
小林充先生みたいな有名人かつ試験委員なら使ってみようかと思うけど(それでもあれでは記述が薄いと思う)、中村一彦なんて聞いたことない。誰?
206 :
氏名黙秘:2001/01/27(土) 00:49
日高って先週卒?
みすった
専修卒?
208 :
ぶぶぶ:2001/01/27(土) 00:57
>また、悪いことして大きな顔してるヤツが多いけど、弾劾的捜査観の
>影響もないとは言えんやろ。マトモな刑訴の本としては、小林充の本
>があるデ。
それをいうなら、それこそ土本武司の刑訴でせう(藁
209 :
氏名黙秘:2001/01/27(土) 01:16
>208
そう?
おれは小林充>土本 と評してるんだけど。
>206
専修→明学院
210 :
氏名黙秘:2001/01/27(土) 10:08
>>204 早く合格して巨悪を倒してください。ついでに共産党も
つぶしてください。私も共産党は嫌いです。でも1回くらい
共産党が政権をとらないと、日本の政治に危機感がでないかな
と思っている今日この頃でもあります。
211 :
河内のオッサン:2001/01/27(土) 10:24
>205
中村一彦教授は、受験界では全くの無名やろ。しゃーけど、
田中(誠二)古希記念論文集等の論文集に多多寄稿してる
さかい、学界では一定のレベルはあるんやろ。新潟大学名
誉教授で、現在、大東文化大教授。本の奥付には、出身校
の記載あれへん。
212 :
河内のオッサン:2001/01/27(土) 21:58
>210
共産党は、潰したらアカン。生かさず、殺さず。腐敗センサとして
の機能は評価すべきヤ。企業のスキャンダルを知悉してるのは、
闇の世界の連中と共産党や。共産党は、適法に集めた情報と、駆け
込み寺的な役割を通じて得た情報とで、会社スキャンダルを把握して
るはずヤ。昭和天皇さん崩御の直後、あるハロデイ雑誌が「平成の
右翼」というブックレット出しよったが、その中で、中村武彦さん
(民族派の長老・国学院大学出のインテリ)が「頑張れとは言えな
いが、批判者としては評価に値する」旨言うてはった。ケド、
共産党は、瀬島龍三を批判しないのは何でヤローか。弱み握られ
てるんやろうな。
213 :
氏名黙秘:2001/03/03(土) 23:22
土本先生の刑訴は渥美に勝てるか?
214 :
氏名黙秘:2001/03/03(土) 23:26
中舎広樹教授の「新・民法学」。この人、名古屋の「南山大学」って
ところの教授らしい。
辰巳の日曜答練の債権あたりを担当してる。
215 :
氏名黙秘:2001/03/03(土) 23:45
青林書院の民法 要論シリーズなんてどうよ
216 :
氏名黙秘:2001/03/03(土) 23:48
板倉本使いなさい。
217 :
みん太郎:2001/03/03(土) 23:48
千葉博先生の「こう読む・民法」なんてどうよ。(藁
218 :
みん太郎:2001/03/03(土) 23:49
千葉博先生の「民法はこう読む」なんてどうよ。(藁
219 :
南山卒業生:2001/03/04(日) 05:10
>>214
南山では総則、物権などで使用している。
中舎先生は学界ではかなり異端児らしい。
しかし学生には刑法の丸山先生とならんで人気がある。
220 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 00:57
司法試験を実務家登用試験と割り切っている人も、学問的に追及したい人も。
基本書購入に参考になる表をみんなでつくろう。
以下の表は、御存命でかつ基本書を書いていらっしゃる先生で構成します。(敬称略)
受験生使用率トップ1or2 実務に配慮があると言われる学者 実務経験者
憲 法 芦部信喜 伊藤正己
民 法総則 能見善久* 内田 貴
民 法物権法 近江幸治 内田 貴
民 法債権総論 池田真朗* 内田 貴 奥田昌道
民 法債権各論 浦川道太郎* 内田 貴
民 法家族法 佐藤義彦*
刑 法 大谷 実 前田雅英 団藤重光
商 法総則行為法 上柳克郎(北沢正啓、鴻常夫)
商 法会社法 弥永真生
商 法手形小切手 弥永真生
民 訴 上田徹一郎
刑 訴 田宮 裕 渥美東洋 土本武司
*共著
受験生使用率の項目は法学書院「受験新法」より引用。
この表にとらわれずに、各自の意見を求めます。
221 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 01:28
うむ
趣旨は分かるが、この表以外は分からん。
222 :
>220:2001/03/14(水) 01:33
>刑 訴 実務に配慮があると言われる学者 渥美東洋
ほんとうですか?
223 :
220:2001/03/14(水) 01:53
>222
ここは質問来ると思った。
まこつさんが、「渥美説は、検察実務にも配慮された説」だと言ってたって
いうただそれだけです。
渥美先生のファンは異論があるかも、です。
224 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 02:17
220 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/14(水) 00:57
司法試験を実務家登用試験と割り切っている人も、学問的に追及したい人も。
基本書購入に参考になる表をみんなでつくろう。
以下の表は、御存命でかつ基本書を書いていらっしゃる先生で構成します。(敬称略)
受験生使用率トップ1or2 実務に配慮があると言われる学者 実務経験者
憲 法 芦部信喜 伊藤正己
民 法総則 能見善久* 内田 貴
民 法物権法 近江幸治 内田 貴
民 法債権総論 池田真朗* 内田 貴 奥田昌道
民 法債権各論 浦川道太郎* 内田 貴
民 法家族法 佐藤義彦*
刑 法 大谷 実 前田雅英 団藤重光
商 法総則行為法 上柳克郎(北沢正啓、鴻常夫)
商 法会社法 弥永真生
商 法手形小切手 弥永真生
民 訴 上田徹一郎
刑 訴 田宮 裕 渥美東洋 土本武司
*共著
受験生使用率の項目は法学書院「受験新法」より引用。
この表にとらわれずに、各自の意見を求めます。
225 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 02:23
220 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/14(水) 00:57
司法試験を実務家登用試験と割り切っている人も、学問的に追及したい人も。
基本書購入に参考になる表をみんなでつくろう。
以下の表は、御存命でかつ基本書を書いていらっしゃる先生で構成します。(敬称略)
受験生使用率トップ1or2 実務に配慮があると言われる学者 実務経験者
憲 法 芦部信喜 伊藤正己
民 法総則 能見善久* 内田 貴
民 法物権法 近江幸治 内田 貴
民 法債権総論 池田真朗* 内田 貴 奥田昌道
民 法債権各論 浦川道太郎* 内田 貴
民 法家族法 佐藤義彦*
刑 法 大谷 実 前田雅英 団藤重光
商 法総則行為法 上柳克郎(北沢正啓、鴻常夫)
商 法会社法 弥永真生
商 法手形小切手 弥永真生
民 訴 上田徹一郎
刑 訴 田宮 裕 渥美東洋 土本武司
*共著
受験生使用率の項目は法学書院「受験新法」より引用。
この表にとらわれずに、各自の意見を求めます。
226 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 02:23
芦部さんは亡くなっている。
227 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 02:35
私は松坂を使ってる。
228 :
氏名黙秘:2001/03/14(水) 02:56
おまえらだっせーな
・ 憲法 芦部 岩波 ・ 民法 内田 東大
・ 刑総 講議案 司法協会 ・ 刑各 西田 弘文堂
・ 会社 弥永 有斐閣
・ 手形 弥永 有斐閣
・ 商総・行 弥永 有斐閣
・ 刑訴 講議案 司法協会
捜査は福井先生の黄色い、刑事訴訟法学入門 成文堂だったかな。
・ 民訴 講議案 司法協会
実務は講義案だろう。
大人しくこれにしとけ。
229 :
氏名黙秘:2001/03/17(土) 13:35
参考上げ
230 :
不良中年:2001/03/19(月) 21:41
少し古いが、司法試験受験講座(Wセミナー)。井上英治
執筆にかかるもの。纏まってると思います。
231 :
氏名黙秘:2001/03/19(月) 22:03
232 :
氏名黙秘:2001/03/19(月) 22:28
北川善太郎、民法講要、有斐閣は、内田民法のタネ本ですう。
233 :
氏名黙秘:2001/03/19(月) 22:48
私も北川、使ってるよ。かなりいい。内田の本よりはるかに出来が
イイと思うぞよ。意外と皆、使ってないような…。
234 :
不良中年:2001/03/19(月) 22:59
>233
北川先生の民法って、CD−ROMもありましたネ。携帯に
便利やと思うけど、A5サイズのパソコンもってないので・・・。
235 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 00:02
>>234 CD‐ROM版欲しかったんだけど、16000円なんだよな。改訂とか
考えれば本より得なんだけど、お金がなかった…。欲しいな…。
最近では大村と京都大学の山本敬三の教科書が楽しみです。
「幾山河」瀬島龍三
「幾山河」瀬島龍三
238 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 01:18
樋口陽一「憲法1」(青林書院)
239 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 01:21
川村正幸「手形小切手法」について評判をきぼーん。
240 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 01:23
樋口といえば創文社のほうがいいぞ。コンパクトで分かりやすい。
241 :
名無しさん:2001/03/20(火) 12:45
会社法で「通説・判例」で「新しい改正にも対応」したもので、
「信頼に値する」本ってないのかね?
俺はとりあえず弥永を使っているけど、あまり使いやすいとはいえない。
前からずっと変えたいと思っているんだけど、候補が無いんだよね。
予備校本でもいいから何かいいもの知ってる人いたら教えてよ。
242 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 12:48
森本先生の本があるよ。今月発売の。
243 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 12:50
川村正幸「手形小切手法」はたまに使うけど、
とっても読み難い本だよ。
表現がね。
でも、殆ど判例の立場で結論付けてあるのでそういうところは好きだけど。
244 :
241:2001/03/20(火) 13:01
>>242 それは何処に売っていますか?
見てみたいのですが。
また、242さんが見た感想はいかがでしたか?
必要事項は大抵網羅されているのでしょうか?
245 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 13:20
出たばっかだから必要事項は網羅されていると思う。
よく読んでないので詳細は分からんが、なんかね、「会社法」って
以前の教科書から学生向きに余分なところを取り去った感じ。
題名は「会社法講義」2600円だから買っとけば?弥永よりは
いいと思う。
246 :
氏名黙秘:2001/03/20(火) 13:54
>以前の教科書から学生向きに余分なところを取り去った感じ。
ってことは、やっぱ、自説を展開しているのでしょうか?内田みたく。
その口振りからすると、244さんは弥永をベースに
使用していらっしゃらないようですが、
何をベースにしているのでしょうか?
247 :
名無しさん:2001/03/20(火) 14:46
248 :
名無しさん:2001/03/20(火) 14:50
age
249 :
名無しさん:2001/03/20(火) 18:46
age
250 :
名無しさん:2001/03/20(火) 19:22
パシュカーニスあげ
251 :
不良中年:2001/03/20(火) 22:24
会社法に関しては、CPAの予備校本も検討対象にいれる
べきでしょう。早稲田の石山教授によれば、司法試験の
会社法はCPAのそれよりも易しいらしいから、大は小を
兼ねるで、論証月のものを見繕ってはいかがでしょうか。
252 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 00:58
↑さすがは不良中年氏。
参考になります。
でも、何が良いとされているのか知らないのですが,御存知でしたら
教えて。
253 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 01:05
>>251 不良中年さん、申し訳ないが、CPAって何ですか?公認会計士
ですか?
254 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 01:20
不良中年さんではないが.....
CPAとは米国公認会計士のことです。
255 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 01:29
MBA
LLM
CPA
みんな略だね
256 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 02:51
よく「学習用だから文献を引用しない」っていう本があるけど、
有名学者が論陣を張ってる場合は、その名前がかなり参考に
なるんだけどな。文献を直接参照しないまでも。
257 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 03:27
不良中年さんが言っているのは公認会計士講座のことでしょう。
「評」でセミナーから出ている論文対策書を紹介されてたことがあります。
本屋に行くと、会計士受験用にもいろいろ出てるけど、「信頼度」とか
どうなんですかね? 今度エール出版の合格体験記でも立ち読みしてみよう。
258 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 09:38
>>256 分かるよ〜。時代とか人間関係とか○○論争とか教授の人間
関係が出てくることあるし。学説の対立も人間関係の縮図。
259 :
不良中年:2001/03/21(水) 20:50
>253
CPA:Certified Public Accountant
公認会計士のことです。
以前、セミナーから出てる本を推奨したことがありますが、中央経済
とか、大原簿記学校、TACから出ているテープも調べてみたいと
思ってます。
260 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 23:32
今日新宿紀伊国屋に言ってきたけど、だめだなあ、法律書なんて
はっきり言って、ぜんぜんだめ。
近くの書店並って感じよ。
261 :
氏名黙秘:2001/03/21(水) 23:38
有信堂高文社
会社法講義
森本 滋 著
ISBN4-8420-2529-8
A5判並製/320頁/本体価格2600円
2001年3月刊/分野:法律/商事法
--------------------------------------------------------------------------------
詳細な判例の引用で実務に即して会社法の基本理論を説明する最新の基本書。社会の構造変化に伴う商法改正・新しい立法動向等,最先端の情報も本文と区別して提供。読者の必要な事項を必要に応じて使い分けのできる工夫された編集で幅広い読者層に対応。
のことでしょうが、これの書評しりたい。
262 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 00:10
あげ
263 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 02:08
>>254、259 なるほど、一つ賢くなりました。ありがとうございました。
264 :
評をお願いします。:2001/03/22(木) 02:24
演習講義手形・小切手法
中央大学教授 丸山秀平 著
A5判上製 256ページ 本体価格 2,670+税 <94.1> ISBN4-587-03265-4
手形法、小切手法の項目毎に具体的な設問35例をとり上げ、それに対する解説を示しながら論点が理解できるよう編集。相互間の論点が分かる論点目次も収録。*丸山秀平先生は平成12年度司法試験委員
265 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 02:42
266 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 02:47
丸山秀平 は、創造説ですか、交付契約説ですか?
267 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 22:26
定期あげ
268 :
ML開設者:2001/03/22(木) 22:37
何度か宣伝している松井憲法ですが,松井先生嫌煙家なんでしょうか,
国のたばこ販売は違憲との見解です。ここまで言い切るのも凄いな。
プロセス的人権観は違憲審査基準立てるのに基準が(比較的)明白で
答案は書きやすいのですが,デュープロセスについては米憲法も専門
にされていることもあって,手続的デュープロセスは31条,実体的
デュープロセスは13条との立場ですので通説からはかなり離れます。
269 :
氏名黙秘:2001/03/22(木) 22:41
なんだか、ここも両極端だね。
中身の濃い内容で話題が盛り上がる時もあれば、
めちゃめちゃ下らんことかいている可愛そうなウザイ奴
が一杯書き込んでいる時間帯もあるようだね。
いまはまさに、その後者の時間帯のようだ。
ろくな情報がなくて詰まらん。
演習講義手形・小切手法 や有信堂高文社
会社法講義
森本 滋 著
に答える奴はいないのかヨ。
ったく。
270 :
氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:04
>>269 そういう御託は自分が情報提供したうえでぬかせ。
271 :
氏名黙秘:2001/03/23(金) 03:36
>>220 刑訴の実務経験者に団籐が何故入らない?
二重の意味でおかしいぞ。新刑訴立法に携わったことと最高裁判事。
272 :
氏名黙秘:2001/03/24(土) 00:10
で、演習講義手形・小切手法 や有信堂高文社
会社法講義
森本 滋 著
は?
273 :
名無しさん:2001/03/24(土) 00:16
274 :
氏名黙秘:2001/03/24(土) 00:35
森本は読みやすそうな文章だ。
ただ、文献の注がない。
>>272-273
お前等は無能か。
275 :
220:2001/03/24(土) 02:29
>>271 おっしゃるとおりでございます。
ただ、実務家として最高検検事がいるかぎり、そちらの方が優先
順位が高いかと。
276 :
氏名黙秘:2001/03/24(土) 12:16
>文献の注がない。
そんなもん「教科書」には必要ないだろ(ワラ
>森本は読みやすそうな文章だ。
なにを読んだ?
277 :
氏名黙秘:2001/03/24(土) 13:51
あげ
278 :
名無しさん:2001/03/24(土) 15:07
おれも
279 :
氏名黙秘:2001/03/24(土) 21:47
あげ
280 :
氏名黙秘:2001/03/25(日) 22:10
agemashouyo
281 :
氏名黙秘:2001/03/26(月) 17:33
我妻講義を使っています。名著です。
282 :
不良中年:2001/03/26(月) 21:36
>261
受験とは関係ないけど、有信堂という屋号の由来をご存知かな?
京大法学部の出身の創立者が、同学部の同窓会の「有信会」という
名称から、屋号を考えついたとのこと。昭和34年頃、ソノシート
に手を出して、一回倒産してる。
283 :
261:2001/03/28(水) 00:52
さすが、不良中年さん、有益情報痛み入ります。
ところで、ソノシートって何ですか?
あと、この出版社のしゅぱん物の特徴とかってありますか?
例えば、立花書房だったら、刑事系について実務に忠実な立場から
論じられた本が多いようですが、そういう感じで。
284 :
氏名黙秘:2001/03/28(水) 04:23
ちょっと渋めの法律書とかあるね。
四宮説と誤解してる人の多い高森氏の総則の本とかもたしかそうだ。
(ちがったらごめん)
有信堂高文社と関係あるのかな。
ソノシートっていうのはLPレコードのぺらぺらのもので
雑誌の付録によくついてた。
材質的に少し堅いので音が良かったりする。
285 :
だみあん:2001/03/28(水) 05:12
白井駿の刑法・・・
286 :
不良中年:2001/03/28(水) 13:51
>283
ソノシートをご存知ないということは、昭和50年以降に御生まれ
でしょうか。284の御大が仰せの通りです。昔はLPが高価だっ
たので、ソノシートで音楽を聴いたり、英語の勉強をしたものです。
旺文社の中学○年時代とか学研の中学○年コースという雑誌には
英語のそのシートが付録でついてました。
有信堂は、昔は、良い法律書を出しており、大先生が執筆者として
名前を連ねてました。大隅・佐伯・大森・田上・柳瀬・・・。また
新書も出しており、法律学の啓蒙に貢献してました。でも、最近は
パットしません。成文堂の方が元気良いです。成文堂は、早稲田大学
第2出版部から脱皮して、有斐閣と肩を並べるまでに至りました。
287 :
氏名黙秘:2001/03/28(水) 14:04
刑法の銘書だな、内田康夫 「伊豆の踊り子伝説殺人事件」
288 :
氏名黙秘:2001/03/28(水) 14:08
成文堂のはなしなど、
どうやって情報を集めるのですか。
「司法試験・今昔物語」などが書けそうですよ。
289 :
不良中年:2001/03/28(水) 21:58
>288
愛読者カードを出せば、図書目録を送ってくれますよネ。その
中で、前年度の刊行実績を示してるし、また、新聞等の広告を
丹念に見てれば、積極的に情報収集せんでも、大体の傾向は分
かります。
どこかのスレッドで、一時、私が弁理士試験に挑戦し、短答合
格5回云々したことがありますが、昔は、弁理士試験の情報源
は、受験新報しかなかったのです。同誌を長年読んでいると、
雑学的な情報がわかるのです。
290 :
氏名黙秘:2001/03/28(水) 22:08
>289
かねがね博学の不良中年さんのおはなしを
たのしみにしております。谷沢永一氏のように
その知識を本にまとめられてはどうでしょう。
288さんも希望しておられるようだし。
合格後に是非書いてほしいです。
不躾ですいません。
291 :
氏名黙秘:2001/03/29(木) 01:11
井上について、誤解してる奴が多いようなので一言。井上はとんでもない陰険野郎なんだよ。
知らないのか?
朕々に「丙案のせいにするな!」とか、とんでもない暴言を吐いていたみたいだし。まったく誰に向かって言ってるんだか・・・。
その後は噂の真相と、くだらないケンカをして、朕々の掲示板を閉鎖に追い込んでたね。ちなみに、井上が笹田と呼ばれるのは
以前
http://www.infoeddy.ne.jp/~sasada/ってアドレスでHPをやってたから(閉鎖済み)。
あと、噂の真相に罵倒されたら一人二役やって反撃してた。
htmlソース見ればRemoteHostわかるからばればれなのに(爆)。
陰険な奴だなー。
その後は評を荒らしてたね。その頃は串の使い方も知ったようで、やりたいほうだい。アイテック阪急とかアイテック巨人とかアイテック南海とか
のハンドルで書いていたから、個人HPの連中には「アイテック笹田」って呼ばれて厨房視されてたんだよね。丸尾ファンと、どーしようもないくだ
らないケンカもしてた。あと朕々のファンとおぼしき奴を「金魚の糞!勝手に一人でやってろ!」とか罵倒してた。
言い返されるとすぐ削除してたけどね。ちなみに、井上の得意技は削除。何か言われたらすぐ削除。自分の発言にぐらい責任持てよ!あと塾生Aを
提案者とか感動者とかの○○者って捨てハンで罵倒してたのも井上。
多分削除した発言を塾生Aに公開されたから、それを根に持ってたんだと思う。もっとも本人は自分じゃないって否定してるが。
でも165.138.94.10にログ照会して確認したんだよね(笑)。もう処分しちゃったから証拠は出せないが・・・。ただ状況証拠ならある。
井上がローに金魚の糞なのは知ってる?よく誉めてるんだよな。そして当時感動者が井藤本頁で「ローさんの成績を知ってびっくりした。すごい!」とか書いてた。
これは偶然の一致とはいえないだろ? 他には豚チョキとがびぼに突然「俺をなめてるのか!」ってぶち切れてた。
彼らはとまどってたね。こんな奴の相手なんかするからいけないんだよ。
とはいえ俺も井上と某HPではてきとうになれあいしてる。いつの間にか仲間内に入り込んできて、追い出す雰囲気じゃなくなってきちゃったからな。
最後に笹田について。これたぶん井上のネタだよ。こんなこと言うと被害妄想の激しい井上のことだから、自分が笹田じゃないことを証明するために、こんなこと書いてるんだとか言いそうだけどね(笑)。だってどこに他人の名前をHPのアドレスにする奴がいるんだよ。おかしいだろ?しかも井上がその根拠にしてるのは、憶測にすぎないことばかり。それに、もし笹田って人物が実在するんなら、電話なり笹田の家に直接乗り込むなりでやめさせるんじゃないの?井上は徳島で笹田は大阪ならそんなに遠くないじゃん。さすがにそれされたら攻撃やめるよね。攻撃がやまないというのは、そういったことをしてない証拠。さらに井上は1年以上前から、「もうすぐ笹田についての暴露HPができる」って言い続けてるけどいつまでたってもできないじゃん!多分ネタだから書くことなんかないんだよ。よーするに井上は架空の攻撃者を作り上げて、被害者ずらをしているだけなんだと思う。もしそうじゃないんなら、とっととその住所の家に乗り込むなり電話するなりしろよな!どうせネタだからできないんだろ?(笑)
http://members.tripod.com/~hakaba/log5.html http://ss19.ibj.co.jp/talk/baseball/base/981210222210.htm#1692 http://www.sokaiya.com/cgi/genpage.cgi?SC=9043&DN=8
292 :
氏名黙秘:2001/03/29(木) 01:28
別役実「犯罪症候群」
293 :
氏名黙秘:2001/03/29(木) 04:00
奇特な出版社といえば、信山社も挙げねば。
立法資料など基本書とすることはないけど。
有信堂は最近国際法関連に力を入れてるのかな、
法学教室の広告。
294 :
氏名黙秘:2001/03/29(木) 05:42
Sシリーズっていうのは内田シリーズのこと?
295 :
名無しさん:2001/03/29(木) 05:55
今年、P&Cの井藤に習う連中は全員奇特な基本書使いになる
296 :
名無しさん:2001/03/29(木) 14:35
P&C21世紀最初の指定基本書
民法総則 四宮・能見 弘文堂
債権総論 内田勝一 弘文堂
不法行為法(第2版) 吉村良一 有斐閣
事務管理・不当利得 加藤雅信 三省堂
これを授業でも使うんだってさ。アホか。
297 :
氏名黙秘:2001/03/29(木) 17:06
民法総則:四宮、物権:我妻・有泉、担保物権:高木
って昔の定番だったけど。
298 :
氏名黙秘:2001/03/31(土) 03:51
加賀山茂 民法体系 信山社
通説にここまで反していて、
しかも読んでみると得られることも多いのに、
基本書にできない教科書といえばこれにまさるものはない。
しかも、リング綴じ。
299 :
氏名黙秘:2001/03/31(土) 17:40
基本書という概念は予備校テキストの対概念。
基本書の執筆者は自分の本を基本書とはいわないはず。
体系書、入門書、教科書・・・
だからどうというわけではないが。
西田刑法各論の帯のキャッチフレーズ
「基本書主義の復権を担う待望の書」
にはわらた
300 :
ぷー:2001/04/01(日) 02:08
>297
んで、債権総論は我妻講義、債権各論は星野、でしょ?
でも、最近は基本書読む人、ほとんどいないらしい。
今、修習所にいる私の友人が同じクラスの友人に択一受験六法の話をしたら
「えっ!そんなの読むわけないでしょっ!400ページもあるんですよっ!」
と言われてショックだったらしい。まして基本書なんて…。
司法試験は変わったねー。
301 :
氏名黙秘:2001/04/03(火) 01:58
そんなんで、調書が読めるか心配。
302 :
光クラブ:2001/04/03(火) 02:37
手形小切手法の参考書
『白昼の死角』(高木秋光『角川文庫』)
手形のパクリやサルベージについての記述が出てくる。
また,偽造有価証券が贓物牙保(現在では盗品等有償処分あっせん罪?)
の証拠物件としての差押対象になるかどうかについてなんか。
主人公は若槻礼次郎以来の秀才で,刑罰計量論なんていう
前田(雅)のようなわけのわからん理論を提唱してたりして
なかなかおもろい。
303 :
氏名黙秘:2001/04/03(火) 07:35
池田真朗の「民法への招待」。
池田先生は「スタートライン債権法」で有名だけど、こちらは
入門書としてかなり使える。
基本書ほど難しくないし(表現もわかりやすい日本語)、予備校
の本のように最初から暗記を強いてこない。さらに、全体で270p
なので、全体を最初につかむには適度な量だと思う。あと、入門
後の勉強法もきちんと書いてある(一応、司法試験委員なので司
法試験も視野に入れている)。
民法嫌いをなくすとか、予備校の基礎講座前に読むのが良い使い
方。
304 :
不良中年:2001/04/03(火) 21:49
The Criminal Law of Japan: The Gemeral Part
By SHIGEMITSU DANDO / Translated by B.J. GEORGE
団藤総論の英訳です。丸善・紀伊国屋に注文すれば、入手
できます。
305 :
>不良中年:2001/04/04(水) 11:40
英語が頭に入ると、英語で論文書きたくなるんじゃないですか。
306 :
氏名黙秘:2001/04/04(水) 11:57
英語で論文書いてもいいんじゃないですか?
「日本語で書け」とは決められてないし。
307 :
TERA:2001/05/10(木) 04:07
偶々立ち寄ってみたのですが、不良中年さんの話には感心してしまいます。
受験には出版関係についてご質問。法律文化社の評価は?信山社や悠々社、
あとご存知かどうか分りませんが、京都の嵯峨野書院なんていうのはどんなもんなんでしょう。
ところで有信堂高文社の話なのですが、現在社会学や高等教育研究関連に力を入れてる(確か国際法関係にも
力を入れていたような)東信堂は、ここから分かれたように記憶しております。
308 :
TERA:2001/05/10(木) 04:10
2行目訂正 受験には直接関係ありませんが、出版関係につてご質問。
309 :
氏名黙秘:2001/05/10(木) 05:41
最近、買取価格が低下したブックオフで
高森先生の表見代理の再構成を買ってきました
有信堂でなく、法律文化社の(誤認による)間違いでした。
法律文化社はどこか別の出版社の苗床的な本がでたりしますね。
たとえば、中野編の民事訴訟法とか。
信山社は、奇特な立法資料の出版とか、実務系
、法律学講義案、法律学の森など幅広いけど硬いなという印象。
私も平野裕之先生、棟すえ先生の本など利用させてもらってます。
310 :
氏名黙秘:2001/05/25(金) 16:03
311 :
黙秘ちゃん:2001/05/26(土) 02:54
憲法の通説で煙に巻かれた感じがある人へ
阪本昌成先生の『憲法理論1〜3』はオススメですよ。
通説がなんでそういう風な主張をするかがよく分かります。
阪本先生ご自身は全く通説と違うことをおっしゃってますが。
パイプ磨きの基本書
「メッセージ」
ナントあの聖さやかチャンが風俗嬢時代に出版された裏本。
ファンにはたまらない一冊。
パイプ磨きの友。俺のもさやかちゃんに入れたい…。
314 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 05:54
おはようございます。
不良中年すげ〜。
以上。
315 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 08:31
>>266 丸山秀平教授は契約説です。木内宜彦教授のお弟子さんで、
木内教授の説を一番承継しています。中央経済の教科書、
法学書院の演習が、いま出されている契約説の手形の教科
書で一番読みやすいのではないかと思います。
316 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 10:27
石山卓磨先生の現代会社法講義、早く出ないかな。
辰巳のライブ会社法の前書きで、自分で「会社法の全領域にわたり最新
の内容を網羅した体系書」なんて書いてるから期待してんのに。
317 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 10:55
刑訴は偏ったのが多いから、通説ベースの
「刑事訴訟法」(白取祐司・日本評論社)を使ってるよ
318 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 11:07
なにも知らない御馬鹿
日本評論社の出版物を知ってるんか御馬鹿
319 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 11:08
択一落ちに言われたくない御馬鹿
320 :
氏名黙秘:2001/05/26(土) 11:11
なるほど。右に思われたくないからということか御馬鹿。
俺の同期で基本書読みをばかにしておった奴がいた。そいつは受験生の中でも一目置かれていたが、
未だに合格しておらん。他の板で基本書の是非についての論争があったが、ここは健全である。
ところで今は佐藤幸治先生の本は使われないのか。なおおすすめは小嶋和司先生の憲法概説だ。芦辺憲法などに対するいい
薬になる。もう絶版らしいので図書館などで見てほしい。
松井氏の本はデュープロセスを拡張評価しすぎの感があると評判だ。
使ってはならぬ。あれで実務に出ては通用しない。
以上、(多少古い)研究者の視点から。
323 :
氏名黙秘:2001/06/01(金) 05:04
上げときます
324 :
氏名黙秘:2001/06/01(金) 05:05
日本評論社って、もしかして左なの?
白取とか伊藤真とか、、、
325 :
氏名黙秘:2001/06/01(金) 07:03
>>324 左っていうか、節操無く、生き残りを賭けているだけじゃ?
326 :
氏名黙秘:2001/06/01(金) 11:49
有価証券で川村使っている人いる?
いい本だよ。
327 :
氏名黙秘:2001/06/01(金) 11:58
299あたりで、加賀山先生の本が挙げられてる・・・・。
僕が受かったら読もうと決めている本です。
いや、今年択一落ちだったら、図書館で読破しようかな。
328 :
氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:07
渥美東洋の本も日本評論社だったような…
329 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 03:52
最近基本書読み始めて、面白くなってきました。
個人的には大塚仁先生の「刑法概説」が非常にわかりやすいんですけど、
もう古いんでしょうか??
どこかのスレでもう古いみたいなことが書かれていたので。。。
あとこのスレのかなり前に「団藤先生も藤木先生に早世されちゃったから
大塚先生みたいなのしか残らなくて・・」みたいに書かれていたんですけど、
大塚先生って評価低いんですか??
だからやめるというわけではなくて、個人的に気に入っている先生がそう書かれていて
ちょっと気になったもんで。
330 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 03:59
別に大塚先生が悪いんじゃなくて、
藤木先生が別格なだけです。
受験になら大塚先生の本の方がいいんでないの。
夭折の藤木先生も人気者前田先生の登場で再評価されていますね。
嬉しいことだ。
332 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 19:58
基本書漁りはベテへの入口
333 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 20:53
>>328 渥美「考える」は法セミ連載をまとめたものです。
法セミは日評ですが、あの雑誌に書いている学者が皆、
傾向的であるわけではありません。少なくとも、渥美
先生は違いますから安心してお読みください。
司法試験に必要なわけではないですが。
334 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 21:09
大塚先生は総論では修正してボロボロ批判されてるけど
各論の業績はものすごいよ。
大谷も前田も大塚の作り上げた土台で仕事しているようなもの。
だから使っても全然平気。本試験でも誤解されることはないはず。
ただ最近の判例なんかは自分でフォローしないといけないけ。
335 :
氏名黙秘:2001/06/03(日) 23:44
手形小切手法は書研がベスト。
意外と皆知らない。
刑法総論ばかりが目立っているが、民法や手形小切手法は良い。
民訴は駄目。
ケイ素もさほど。
336 :
氏名黙秘:2001/06/04(月) 00:01
なんだか、最初の方から一気に読むと、同じ人物らしいのがたくさん発言していることに気が付く。
337 :
329:2001/06/04(月) 01:47
>>331,334
レスどうもありがとうございます。大塚先生いつまでもお元気でいてくださるといいなぁ。
(本の裏見たら大正12年生まれだった!!)
>>332 基本的には読み込むといった感じではなく、おおもとになるところとか、
論点の所を中心に読んで、細かい対立点とかは択一の時に引っかかった時に読んでます。
ゼミ(憲法)の予習でで伊藤正巳先生の本をしっかり読んだんですが、その時にかかった時間を
考えたら、読み込みする時間を構成とかに使いたいもので。
どの説がどの先生の説か知らないけど。。。
338 :
氏名黙秘:2001/06/04(月) 04:27
>大塚先生は総論では修正してボロボロ批判されてるけど
>各論の業績はものすごいよ。
>大谷も前田も大塚の作り上げた土台で仕事しているようなもの。
>だから使っても全然平気。本試験でも誤解されることはないはず。
>ただ最近の判例なんかは自分でフォローしないといけないけ。
大塚で基本を土台を作って、弟子の佐久間で最新の判例や論点を
抑えるというのはどうよ。本当は大塚(基礎)→団藤(応用というか
もっと原理的なとこ)→佐久間(最新情報)ていうのが行為無価値
の王道だけど、団藤は量も多いし、あの格調高すぎる文体が敬遠
されるかも。団藤は受かってからのお楽しみかな。
もっとも、俺は今、シケタイ読んでる入門講座受講中の厨房だが。
339 :
氏名黙秘:2001/06/26(火) 15:23
age
340 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 01:06
刑訴 大岡昇平『事件』+渥美+平野
341 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 07:28
age
342 :
氏名黙秘:2001/07/04(水) 12:17
俺は
憲法 佐藤功
民法 ダットさん プラス内田
刑法 藤木 足す大塚 おまけ前田
珪素 プロビ
民訴 吉野 プロビ
商法 鈴木 プロび
憲法と刑法はこれが一番いいと思う。
それにしても功さんの講義はすごかった。
授業と業績*著書は比例しないことを知った。
あんな理知的な文章を書く人なのに、
講義は野人のようだった。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:47 ID:wamVO1dk
憲法 デラべっぴん
民法 週間ポスト
刑法 サブ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:05 ID:0jnMOYSI
刑法・・・アルトゥール・カウフマン
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:23
有信堂高文社
会社法講義
森本 滋 著
立ち読みしてきた。いい本だと思ったが、試験向きの網羅性はイマイチかな。
会社法で一部に人気の末永本、手形小切手法も出るようだ。
346 :
氏名黙秘:2001/07/06(金) 23:27
民法は山田創一でしょ〜。
347 :
氏名黙秘:2001/07/07(土) 16:57
まこつがいるから基本書いらない
349 :
( ゚Д゚ ) < age:2001/07/09(月) 22:36
土本武司の「ビデオで学ぶ刑事訴訟法」全4巻
↑よく知ってるね。
351 :
( ゚Д゚ ) < ダー:2001/07/09(月) 23:10
353 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 14:51
>>129 我妻学は、世間では、「わがまま学」って呼ばれてます。
お祖父さんが民法の大家なのに、何を考えて民事法を専攻したのか、というのは
友人の言葉。俺も同意。大して実績もないし……。
>>353 俺の周り(ってどこ)じゃ、「まごつま」と呼ばれている。それだけ。
355 :
氏名黙秘:2001/07/10(火) 15:10
>>349 これってどこから出てるの?
欲しい〜。
356 :
:( ゚Д゚ ) < ハラショー:2001/07/10(火) 21:16
欲しい? 定価6千円だよん
ところで 刑法総論なら
幕田英雄「実例中心 刑法総論解説ノート」
で決まりでしょう
著者は検事
357 :
355:2001/07/10(火) 21:26
358 :
::( ゚Д゚ ) < ボリショイ:2001/07/10(火) 21:36
ダー! 定価3,600円ですのだ
359 :
355:2001/07/10(火) 22:10
>>358 ちがうのだー。土本ビデオ。
恥ずかしながら見たことないのだ。
360 :
( ゚Д゚ ) < ニエート:2001/07/10(火) 22:16
おービデオの方か
市販しているので探してみるとよいのだ
極秘映像満載なので子供はダメよ
361 :
不良中年:2001/07/10(火) 22:51
>352
必ずしもそうではない。
経済関係は、アホの一つ覚えで規制緩和の大合唱し
てるバカ学者(サヨでないこと明白)の著作も多く
出している。憲法・刑事訴訟法は、サヨの学者がオ
ン・パレードだが、刑法の本では、天皇には刑法の
適用がないということを書てあるのもある(阿部純
二教授)。これは、サヨではないでしょう。
また、仏教と教育という本があるが、この著者(杉
原某教授)は、教育法学界では、サヨではない。
一律に決め付けるのは良くない。
教授が法セミに限定すれば商法で企業批判してる学者の中には
サヨではない人もいる
362 :
氏名黙秘:2001/07/11(水) 21:49
一律は良くないが
概してサヨであることは間違いない
心しておくに越したことはない
法セミも法律時報よりましではあるが
363 :
氏名黙秘:2001/07/11(水) 21:59
時報はいい雑誌だけどねえ。サヨ以外の人も結構書いてるし。でも、ふつうはジュリストに書きたいか。
364 :
氏名黙秘:2001/07/11(水) 23:39
>>363 あほか
時報に寄稿した時点でサヨ確定じゃん
少なくとも世間様はそう見るよ
365 :
氏名黙秘:2001/07/11(水) 23:55
図書館に大塚先生に聞くというインタビュー本があった。
芦部先生に聞くという本もあった。
すげー感動しちまったぜい。
芦部たんが亡くなったときは泣いた。
佐藤たんが亡くなったら嬉し泣き。
367 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 23:23
石田先生は?
368 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 23:31
>364
そんなことないですが。
ちなみに、最近のアホ右翼の中には、有斐閣が出す本はサヨだからかってはいけない!と公言してるのもいる。
369 :
氏名黙秘:2001/07/12(木) 23:38
法学セミナー7月号執筆陣(一部)
椿寿夫
後藤巻則
中舎寛樹
伊藤進
山本和彦
後藤昭
沖野真巳
佐藤鉄男
野村修也
↑の人々は、どうも左翼には思えないのですが(むしろ逆?)
明らかに左翼な執筆者
戸塚悦朗(これはマジすごい!必見)
左翼な執筆者
奥平康弘
丸田隆
松宮孝明
左翼な人も、立派な人が多いもんだ。
370 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 00:08
刑事法関係の特集は明らかにダメダメ
371 :
経済好き法学部生:2001/07/14(土) 08:22
>>361 日評から出てる経済本は良いものが多いです。特に
ローマ―は非常によろしい。ケインジアンだし。
ろくでもないのは中谷巌です。
中谷、竹中ネタが見たければ経済板へどうぞ。
>>369 安心してください。
後藤昭は立派なサヨです。
野村修也は決してサヨではありません。
372 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:56
関西学院大学でセクハラ
こんな大学出身の人は法曹になってほしくない!
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm ■裁判官出身教授 学生にセクハラ
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい
関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。
大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。
稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教授だった。東京地裁時代には、「よど号ハイジャック事件」などを担当した。専門は民事訴訟法。
373 :
不良中年:2001/07/15(日) 19:39
>372
このような人間のクズは、すぐに弁護士登録して食っていけるから、
私大教授の椅子を失っても、何とも思ってないでしょう。これだけ
の理由では、弁護士会は、弁護士登録を拒否できないでしょう。弁
護士登録を永久に拒否され続けるのは、鬼頭元判事補だけでしょう。
374 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 21:06
375 :
不良中年:2001/07/15(日) 22:38
先ごろ上梓された、岡野光雄教授の「刑法総論」(成文堂)
を読み終えたのですが、読みやすかった。答案に使える文章
も多多有り、受験上、有益な本と思う。ただ、異説を採用し
ている個所もあるので、注意する必要があるかも。
376 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 22:41
377 :
不良中年:2001/07/17(火) 21:32
有斐閣双書の「憲法概説」(小嶋和司・大石眞)を基本書として
使ってる人っている(除:京大生)?
今日、偶々立ち寄ったブック・オフで最新版の美本が100円で
売られてたので買いました。
サヨでなく合理的な解釈をする記述(小嶋教授が元々の執筆者で
直弟子の大石教授が補筆したのでしょう)に好感が持てる。
378 :
氏名黙秘:2001/07/17(火) 22:07
>377
いないんでは…
聞いたことない本っす。
小嶋博士って、普通のテキスト出してなかったでしたっけ?
379 :
氏名黙秘:2001/07/18(水) 09:18
>>374 講義は大人気みたいですが、平蔵と同様、余り過信しない方が
よいと思います。
本(経済学入門、ミクロ経済学)も、非常に分かりやすいです
が、今ではもっと分かりやすく、即戦力となりうるもの(マン
キュー、スティグリッツ、ブランシャール等)が出てますから
そちらを買うべきでしょう。
なお、岩波の「国際貿易」はこの分野の最高水準ですから、読
む値打ちは十分にあります。
>>369 誤 沖野真巳
正 沖野眞已
意外と間違える。
381 :
不良中年:2001/07/18(水) 20:12
>378
良書普及会から、相当厚い本、出してはりました。
個性的な文体で、論旨明解。
受験界で使われなかったのが不思議。
382 :
氏名黙秘:2001/07/18(水) 21:20
エール88年版合格体験記書いてる沖野ちゃん、萌える♪
383 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 02:46
あっつ・みー
384 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 03:15
スティグリッツ厚すぎ
385 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 03:31
石田穣「民法総則」
厚すぎて枕にもならん。今どこにいるの?
386 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 03:41
区民図書館にこもってるらしい
387 :
不良中年:2001/07/19(木) 21:59
>356
暮田の刑法総論買ったけど、期待はずれ。捜査法は良かったから
刑法総論もいいだろうと期待したが、入門書としては格別、
司法試験の基本書としては使えん。
388 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 22:36
石田穣「契約法」
ゆったりとしていて、切れもあり、厚すぎない、好感が持てた。
初版以降の改定が無いので見送り。
389 :
氏名黙秘:2001/07/19(木) 23:07
「ルナ先生」
法社会学 栗本慎一郎
391 :
氏名黙秘:2001/07/20(金) 03:33
クリシンに法社会学が語れるの?
>>391 元は明治大学法学部法社会学講座担当だった。法社会学の著作もある(索引つき)。
慶應卒のアウトサイダーだったから、川端に嫌われて追い出された。
菊田さんは、クリシンを弁護したらしいけど。
哲学者の中村雄二郎は、法哲学講座担当だった。
明治は人事がおかしいね。
393 :
氏名黙秘:2001/07/21(土) 03:42
ふと、レックの司法書士講座のパンフをみたら、
基本書読み講座があって、
民法はSシリーズ、会社法は宮島、民訴は林屋と順当
しかし、何を読むのかわからんが
たった10回で刑法の基本書を読むらしい。
そんな本があったら、こっちこそまとめに一読したいは。
藤木、大塚、中山の概説12、まさか平野でもないし、木村なわけない。
394 :
356>387:2001/07/21(土) 10:46
捜査法もご存知ですか 流石
395 :
氏名黙秘:2001/07/21(土) 16:14
憲法 美濃部達吉+宮沢俊義
民法 我妻栄+星野英一の弟子内田貴
刑法 小野清一郎
商法 鈴木竹雄+坂田桂三
民訴 兼子一
刑訴 団藤重光
以上
396 :
不良中年:2001/07/21(土) 18:00
>394
大阪高裁地下の法政書房へいけば、市中の書店には配本されない
体系書がオン・パレード。そこで、暮田検事の捜査法を見つけた。
3年前、親友の親父さんが急逝されたとき、会社を休んで、大阪
まで通夜にでかけた。時間潰しに、法政書房内を徘徊してたとき、
エエナと思って買ったんです。
刑法総論では、警察時報社から出てる「刑法総論(実務刑事法T)」
が、理論的水準を下げずに、警察官・検察事務官向けに書いてある。
団藤+判例で、事例に回答する形で、記述されている。書泉で買った
ものだから、書店から注文できる。著者は、安西温という元検事(
昭和23年東大卒だから、大塚先生と同期か)。
397 :
394>396:2001/07/21(土) 20:56
佐久間先生の最新刊はもうごらんになりましたか?
398 :
不良中年:2001/07/21(土) 22:45
>397
刑法各論(成文堂)の改訂版(平成7年改正に対応)が
出たのですか?
399 :
氏名黙秘:2001/07/24(火) 22:35
>398
いえ、言葉が足らずにすみません。
実務系の出版社から出ている設問形式のやつ。
400 :
不良中年:2001/07/24(火) 23:47
>399
確か立花書房か啓正社から演習書が出てましたネ。辰巳の名古屋校にも
あったように思います。
401 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 01:50
ところで、大石教授は首相公選制の会議のメンバーですね。
402 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 02:38
鈴木会社法って、まだ使ってる人いる?
403 :
氏名黙秘:2001/07/29(日) 06:05
>>402 そりゃ、かなり大勢いると思う。
カトシンの基本書読み講座に使っていたはず。
404 :
氏名黙秘:2001/07/29(日) 09:19
>400
きのう本屋で見かけました。啓正社でした。
教科書のほうも早く改訂してくれるといいですね。
405 :
氏名黙秘:2001/07/30(月) 23:57
age
406 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 21:25
憲法の小嶋=大石とか(笑
407 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 21:41
浦部憲法は今年の第一問に効果発揮。
長尾憲法は今年の第二問の記述あり。
潮見不法行為法は第二問の詳述あり。
安富刑訴は今年の第二問に効果発揮。
408 :
氏名黙秘:2001/08/04(土) 01:35
不景気な今こそお国のためだ、
有効需要拡大のため奇特な基本書も買い揃えようぜ。
409 :
氏名黙秘:2001/08/04(土) 19:40
>408
有効需要拡大のためには、売春防止法を廃止
して、性病蔓延の徹底した予防措置をとること
を条件に、赤線を復活させるのが一番です。
410 :
石原慎太郎:2001/08/05(日) 22:39
赤線とセットにしてカジノを作ってもいいぞ。
それから東京が都営ロースクールを作る。
411 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 02:46
オケラ対策の公共事業も必要ですね。
412 :
氏名黙秘:2001/08/08(水) 21:32
>409、410及び411
本題から逸脱し過ぎ。もっと真面目にいこうよ。
スカッット爽やか「口香口楽」(コカコーラ)。
413 :
氏名黙秘:2001/08/08(水) 22:05
では、412から「奇特な基本書」を紹介しまーす。
414 :
氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:44
前田
415 :
氏名黙秘:2001/08/12(日) 02:36
水本浩先生の評価ってどうですか?
416 :
黙秘:2001/08/12(日) 03:52
しかし、大谷は構成要件の説明からしてわからない。
刑法以前に文才に問題ありか?
417 :
黙秘:2001/08/12(日) 03:53
前田先生〜 21世紀の刑法理論、国民の理解って、それで結局ないがおっしゃりたいんですか?
>>416=417
あれも分からん、これも分からんって
もっと勉強したほうが・・
419 :
氏名黙秘:2001/08/12(日) 14:30
>>416-418
本も、読む人の性格にあったものでないと、
読むだけでも酷ですからね。
大谷、前田が嫌ならば、林なり山口なり西田なりに
乗り換えたら?
新しい本をあたまから読み始めたら合格が遅れるから、
分かんないとこ、納得いなかいとこだけ読めばいいでしょう。
420 :
氏名黙秘:2001/08/13(月) 00:05
「あたらしい憲法のはなし」って、基本書にどうよ?
>420
あれって宮沢俊義が書いたんだよね。
422 :
氏名黙秘:2001/08/13(月) 02:06
林幹人の「刑法総論」を使ってる。奇特かも。
でも、もうすぐ、山口厚の「刑法総論」が出るみたい。
山口の方が良さそう。
423 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 07:50
>422
所詮、受験が終わってしまえば、判例だけが実務の基本。
どの基本書が良いかを議論しても、実益があるの?
424 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 08:24
>>422 林総論はちょいとアクが強すぎない?つか、漏れはそもそも彼の文章とか言い回しに付いていけないんだが。
山口総論、ページ数が若干気になる(370頁くらいかな)。薄すぎないかな。
立ち読みコーナーでサンプル読んだけど、さすがに答案にはしやすそうだな。
425 :
424:2001/08/16(木) 08:25
山口総論・西田各論の組み合わせで、かなり書きやすいと思うけど、どうよ?
426 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 09:15
>>423 激しく同意。こういう基本書に拘泥する人が受験ベテ系法曹になるんだろうね。まぁ、それでもいいんだけどさ。
427 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 14:40
>>423 実益がないことは一切やら無いのですか?
非常に合理的な人ですね。
まぁ、2chやっている時点で実益のないこともやっているかと思いますが。
別にいいじゃないですかね。
どの基本書がいいか!よりも息抜きに基本書トークをしているという感じかと。
私は大塚刑法萌えですが、受験対策としてはあまり使っていないような。
判例がよく載っているので使い勝手はよいですけどね。
そうそう、実益があるのか!とかいってほとんど勉強せず卒後3年も棒に振った先輩がいます。
専業受験生なのに。そういう誤った方向に進まないようにね。
428 :
氏名黙秘:2001/08/16(木) 16:51
>>426 むろん判例は大事だが、法的思考の訓練には基本書を読まないとね。しかも、いい本を。
法律学を初めて学んでぐんぐん吸収するときに、いい本を読んでおくとあとで底力になると思うよ。
そういう意味で、基本書は赤ん坊に与える食事みたいなものだから、自分に合った最高品質のものを選びたいと思うのは当然と思われ。
429 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 22:13
奇特じゃなくて正論になってる
430 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 22:18
>>428 アホ。意識的に読まないことはほとんど頭に残らないので、基本書なんて読む必要なし。
431 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 00:09
>>430 まあまあ。428はヴェテの撹乱話法なんだから(爆
432 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 11:40
>>430 こういうこと言ってるヴァカが多いからLSなんて言い出すヴァカが出るんだYO!
433 :
氏名黙秘:
つーかこのスレ一年も続いてるのか。