徹底討論!!基本書は本当に必要か!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
基本書主義、併用主義、不要論などいろいろ意見がありますが、
本当に基本書を読む必要があるのでしょうか?
また、基本書といっても弥永氏のリーガルマインドのように予備校
ちっくなものがありボーダーレスになってきてると思われます。
(個人的には弥永氏は文章が下手、読みにくいと思うし、無駄
が多い本だと思う。)
受験長期化の最大悪といわれる基本書ですが、一方短期合格に
必須だという合格者もいることも事実です。
その、読む労力に見合う効果があるのでしょうか。
充実してトピにしたいと思ってます。
(学歴ネタ、予備校講師中傷ネタ、学者オタクネタに飽きた方
の参加を期待します)
2名無しさん:2000/08/10(木) 21:24
受験2回目(択一2回合格)

いらないと思う。
予備校本で充分対応できます。
3名無しさん:2000/08/10(木) 21:35
基本書はすらすらは読めない。
弥永一回読むまがあったら、まこつ本
三回よめるぜ!それで十分。内田、前田不要。
佐藤、太谷 前田(商)はむしろ弊害多し。
しかも、一科目に何冊も読む人いるけど、
終わってる。
4名無しさん:2000/08/10(木) 21:45
基本書一冊主義など唱える気はないが、
選び方如何で有益だと思う。
っつーか、伊藤とかの書いたものって、どうしても信用おけないよ。
まあ、きっとこういう意見は叩かれるんだろうな。
3は合格者?有害な基本書があるのはたしかだが。
5名無しさん:2000/08/10(木) 21:55
予備校本や予備校の講義で分からなかったことが、
基本書を読んで分かるようになったということは、確かにある。
ただ、試験に受かるためには全部を理解する必要はないし、
理解してないところがあっても、その年の試験に出なければ試験には受かる。
(よくできた)予備校本は試験に出るところに絞って書いてあるので、
予備校本だけで受かるという人も意見も、わかる気はする。

ただ、本試験で自分がわからなかった問題が、
「○○の基本書に書いてある」って話を後で聞いたりすると、
あー読んどきゃよかったって思っちゃうし、
僕はその年以降基本書を読むようになった。
特に試験委員の書いた本は読んどいて損はないと思う。

結局、試験にとっての利用価値を考えると、
よく出来た予備校本>試験委員(又はその師匠筋)の書いた、受験生にとってメジャーな基本書
>マイナーだけどよくできた基本書>出来の悪い予備校本
てとこじゃないかと思う。
出来の悪い予備校本使うくらいなら、基本書使ったほうが堅いということ。
6名無しさん:2000/08/10(木) 22:27
また、不毛な議論が始まったか・・・
7名無しさん:2000/08/10(木) 22:36
>5
よく出来た予備校本って?
シケタイとデバイスは論外として・・・
8名無しさん:2000/08/10(木) 22:41
基本書主義者って具体的に基本書の何ページの記述が本試験
に役たったのというと沈黙するよね。

論文試験に限定していうと基本書は完全に不要でしょう。
芦部だけは読む価値があると思う。
9名無しさん:2000/08/10(木) 22:44
有害な基本書
      有害度
佐藤コージ 5
内田    2
大谷    3
弥永    3
前田    4
上田    5
新堂    5
田宮    4
田口    3
10>7:2000/08/10(木) 22:45
プロビ>しけたい>デバイス>チユートリアル>>基本書
以上
11名無しさん:2000/08/10(木) 22:46
>8
じゃあ言ってやるよ。
今年の民訴第2問目
→高橋宏志「重点講義民事訴訟法」(旧版P462〜474)
ほとんどの人は書けなかった問題と言われている。
12>10:2000/08/10(木) 22:47
しけたいとデバイスを上位にあげている時点で、終わってますよ。
13>11:2000/08/10(木) 22:48
そら基本書なんて★の数ほどあるから、どれかには書いてあるだろう(笑)
判例だよ、あれは。ま基本書だけどSシリーズで十分対応化。
14名無しさん:2000/08/10(木) 22:50
あのぉ〜、9の人に聞きたいんですけどぉ〜、
それ全部ちゃんと読んだんですかぁ〜?
15名無しさん:2000/08/10(木) 22:54
>13
>そら基本書なんて★の数ほどあるから、どれかには書いてあるだろう(笑)
それが本当だとすれば、8の発言自体失当ということになるよ。
どの基本書にも書いてあるのなら、その点では役に立つってことになるから。
16>15:2000/08/10(木) 22:56
予備校本にも書いてあるから意味ないよ。
17名無しさん:2000/08/10(木) 22:57
>16
具体的にあげて味噌?
18名無しさん:2000/08/10(木) 23:00
デバイス しけたい
19名無しさん:2000/08/10(木) 23:06
じゃあ、8ばんに倣って聞くけど、何ページだ?
20名無しさん:2000/08/10(木) 23:14
基本書不要
21名無しさん:2000/08/10(木) 23:16
内田民法U97ページ
解除の話だが、取消に置きかえれば、今年の民法第1問になる。


22名無しさん:2000/08/10(木) 23:19
>21
えっ、なんで取消なの?
今年の民法第1問も(瑕疵担保による)解除でいいんじゃないの?
23名無しさん:2000/08/10(木) 23:19
あんな問題は応用力で解けるよ。>21
2419:2000/08/10(木) 23:23
8ばんは、
>基本書主義者って具体的に基本書の何ページの記述が本試験
>に役たったのというと沈黙するよね。
って言ってるけど、沈黙するのは予備校本主義者じゃねーか。
25名無しさん:2000/08/10(木) 23:24
予備校本って何?
できれば、具体的に指摘してくれ
2621:2000/08/10(木) 23:25
>22
間違えた。取消じゃなくて無効。僕は錯誤の問題にしたので。
個人的には瑕疵担保じゃないと思うが、瑕疵担保でも丸はつくような気はする。
>23
それも言えるが、僕は読んどいてよかったと思う。
27名無しさん:2000/08/10(木) 23:26
予備校本は面白くない。間違っている箇所がある。
28名無しさん:2000/08/10(木) 23:34
基本書はもっとおもしろくないよ。
後、役に立つか不明なのに、読んでるやつ
はムリにすすめようとするがはっきりいって
迷惑。
2922:2000/08/10(木) 23:38
>26
了解。
俺は内田Uが思い浮かんでので、
解除の効果が素直に出てくる瑕疵担保の問題にした。
30名無しさん:2000/08/10(木) 23:40
民法はたまたまヒットしたので基本書主義者は今年
は強いよね。
内田以外は?
31名無しさん:2000/08/10(木) 23:44
基本書ぎらいのやつなんて司法試験に受かるはずはないな。
法律のおもしろさはやっぱり基本書から入っていくもんだよ。
32名無しさん:2000/08/10(木) 23:47
>28
ムリに薦めはせん。
ただ、読みもしないで「毒」と決め付け、
かたくなに基本書を拒否するのは、予備校の宣伝に乗せられているとしか思えん。
基本書を薦める人の多くは予備本も読んでいるのに対し、
基本書を拒否する人は、予備校本しか読んでいない。
ま、結局は合う合わないの問題だろうが、
合うか合わないかは読んでみないと分からない。


33名無しさん:2000/08/10(木) 23:47
>民法はたまたまヒットしたので基本書主義者は今年は強いよね。
たまたまじゃないよ。
管理委員会が「代表的基本書に触れられている知識を用いて書ける問題
を出題する」っていう見解を発表したのを知らないのかい?
「しけたいやデバイスに触れられている」じゃないんだよ(当たり前だけど)。
34名無しさん:2000/08/10(木) 23:48
基本書嫌いの人のほうが早く受かる気がする。
基本書好きの人って凝り性で頑固で柔軟性や
バランス感覚に欠ける傾向にあると思う。
35名無しさん:2000/08/10(木) 23:55
>基本書嫌いの人のほうが早く受かる気がする。
これはウソ。基本書嫌いで択一8連敗の受験生を知ってる。
36名無しさん:2000/08/10(木) 23:58
>34
>基本書好きの人って凝り性で頑固で柔軟性や
>バランス感覚に欠ける傾向にあると思う。
それは現実にあなたが見た人の話ですか?
それとも予備校のパンフレットに書いてあったことですか?

ま、ほんとに基本書「だけ」が好きで、答練も演習も一切しない人なら
受からんだろうが、そんな人は稀。
合格者の多くは、予備校本も基本書も両方使っている。
だからこだわらずに、いいと思えば両方使えばいいんだけど、
予備校本しか使わない人は、基本書が「毒」だとどこかでふきこまれて、
必要以上にかたくなになっている気がする。

37名無しさん:2000/08/11(金) 00:06
 予備校本・・・ッテ基本的で抽象的な概念をどれ位解説
してるんでしょうか?

 例えば、刑訴で・・・。

 「捜査の必要性と人権保障との調和の観点から、」と続けて
規範を定立するときの「捜査の必要性」とか「人権保障」とかの
概念をどの程度説明しているのでしょうか?
 最近の"現場的思考"という傾向を考えると、こういう抽象的
概念の意味を具体的にイメージ出来るようにすることが必要と
思うのですが、予備校本を使っていて、どうですか?
# 上記の抽象的概念は幅があるので、事例事に具体的に
 検討せざるを得ないですよね。

 こういう抽象的概念のイメージを具体的に把握するには
どうしても歴史的解説や現在の実務等々の解説が不可欠と
なると思うのですが、ここら辺予備校本はどの程度記載
されているのでしょうか?
38名無しさん:2000/08/11(金) 00:29
ムリになって基本書の有用性を証明しようとするところが、
実際、基本書が役に立つのか自分に自信がもてない証拠。
39名無しさん:2000/08/11(金) 00:35
でたでた。
40名無しさん:2000/08/11(金) 00:37
不毛だ…。
41名無しさん:2000/08/11(金) 00:37
>38
あんたの説明がムリ。
そもそも、受験生で自分の勉強法に自身満々の奴なんかいない
みんな多かれ少なかれ、不安を抱えながらやってる。
どうして予備校本での勉強にそんなに自信が持てるのか、
そのほうが不思議。誰かに洗脳されているとしか思えない。
42>41:2000/08/11(金) 00:39
あんたもな
43酔いどれ天使:2000/08/11(金) 00:47
だから、基本書の方が面白いって。
予備校本って学説・判例の羅列でつまんない。
おもしろい本読んで受かった方がいいじゃん。
その方が受かってからも有益だし。
いいことづくめだな。
44名無しさん:2000/08/11(金) 00:57
>38
それは予備校本主義者も同じだと思う。実際に受かっていない以上、
確信が持てないのはお互い様なはずで、あなたのような言いかたは
アンフェアー。

基本書をきちんと読んでおくと、自分の頭でしっかり考えるくせが
つくと思う。それが現場で役立つときがあるので、ばかにはできない。

基本書を読まなくても受かる人がいるのは事実。でも基本書を自分で
読み解ける程度の知的レベルを維持しておく必要はある。
45名無しさん:2000/08/11(金) 01:02
受験生の大半が「これは好い」と薦める定番基本書を読んでも、
頭の悪い僕には、ピンとこないことがあります。
自分にあった基本書を探して、「これわかる!」と思うのもい
いのではないでしょうか?
基本書にしても、予備校本にしても読み込まなければ身につかない
のですから。
短期合格のためには合理的な勉強も必要だし、基本書のはしごも
よくないのはわかるけど....。
マイナー本でも、気に入った本で合格したいです。
46名無しさん:2000/08/11(金) 01:06
>自分にあった基本書を探して、「これわかる!」と思うのもい
>いのではないでしょうか?
それていいと思うんだけどな・・・
自分の基本書(場合により予備校本)を選択する基準は、
文章が読みやすいか、読んでて面白いかです。
47名無しさん:2000/08/11(金) 01:39
あげ
48名無しさん:2000/08/11(金) 05:03
評のアンケート結果
折衷主義   57。0%
予備校本主義 25.5%
基本書主義  17.4%

両方使ってる人が一番多い。あんまりこだわらなくてもいいんじゃない?
49名無しさん:2000/08/11(金) 05:06
そもそも主義者なんか存在しないと思うが・・・・ほとんど。
50名無しさん:2000/08/11(金) 06:33
ま、ほっとけほっとけ。

どうせ、定評ある基本書を叩くのって、予備校関係者だよ。
ここも、情報操作されてるみたいだし。

それと、それを真に受けた初心者だから、ほっとけ。
どうせ言っても、予備校の言を信じるんだから、
こいつらにも、同じ無駄な道を歩ませよう。
51名無しさん:2000/08/11(金) 06:40
まこつ基本書批判→初心者シケタイ購入→まこつガッポリ儲かる
52名無しさん:2000/08/11(金) 09:24
初学者のうちから、いきなり基本書を精読しても理解
できんだろ。司試の勉強で効率悪いのは確か。
司試用に整理された予備校本を使うのがベターと思う。
択一対策まではね。
(だいたい択一問題なんて偉い法学者の理論を必要と
するもんじゃないでしょ)
論文対策になると自分で論点掘り下げて調べたりする
から基本書は手元にあった方が便利だね。
基本書通読するのも理解深のでは?
53名無しさん:2000/08/11(金) 09:26
だいたい、受かったあとで弁護士事務所を開いた場面を想像すると、
本棚の中に、予備校のテキストが入っていたらカッコ悪いな。
学者の本がずらっと並んでいたら、取り出してめくっても、見た目
悪くないし。
<受かることを前提に考えてます>
54名無しさん:2000/08/11(金) 13:00
大谷先生の本だめでなんですか‥‥
柴田先生は最近「基本書に書いてあります」が口癖です。
55名無しさん:2000/08/11(金) 14:49
>いきなり基本書を精読しても理解
>できんだろ。

いきなりデバイスとか精読した方がりかいできんだろ。
それに、基本書は全部独りで精読するもんじゃないだろ。
特に初学の時は
56名無しさん:2000/08/11(金) 14:57
俺は、こんなに長く法曹で活躍してるのだとひけらかすために、
本棚には資格取得時からの六法全書を年代順に並べておく。
だから、毎年六法全書は購入している。

ある弁護士事務所には、ナニワ金融道やミナミの帝王とかの漫画も在った。
暇なのか、本当に知らないのかは定かではない。

57名無しさん:2000/08/11(金) 15:30
>55
>いきなりデバイスとか精読した方がりかいできんだろ。
っていうか、そもそもデバイスは精読するもんじゃない。
あれは、Wの新保講師が受験生時代に作ったノートがもとになっている
とのことです。
あくまでノートだよ。
58名無しさん:2000/08/11(金) 16:09
デバイスかシケタイながめながら、基本書よめば〜ん

以上で解決しましたのでこのスレ終了!!!!!!!!!!!!!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終わり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
59名無しさん:2000/08/11(金) 19:01
ここのスレを読むかぎり基本書不要だな。
60名無しさん:2000/08/11(金) 21:15
基本書主義っていったって予備校の講義を受けてるんでしょう?
予備校本も使うんだから、みんな併用主義者さ。
61名無しさん:2000/08/11(金) 22:07
学者の悪文を根気よく読む力が知能的なの!?
そんな力は司法試験、ひいては将来の実務で
必要とは到底思えないのだが。
62名無しさん:2000/08/11(金) 22:21
>学者の悪文

 可哀相に。すっかりマコちゃんに洗脳されちゃって...。
 合掌(−人−)
63名無しさん:2000/08/11(金) 22:32
61じゃないけど。

句読点の打ち方が変な人が多いです。
非法則的。
64名無しさん:2000/08/11(金) 23:02
確かに、最初から基本書で独学するのは難しいし能率が悪いと思うが、
予備校本とかである程度分かってくれば、基本書を読むのはそれほど苦ではなくなる。
悪文だから読めない、とかいってるうちは、
まだ科目の概略もつかめていない証拠。

基本書を読まずに受かる人がいることは否定しないが、
基本書を読めない人が受かることは稀。
65名無しさん:2000/08/11(金) 23:04
不要だな。
66名無しさん:2000/08/11(金) 23:27
予備校の手先となった講師「予備校本の方が効率が良い。基本書は効率が悪い。」
→洗脳された受験生「やっぱ予備校本だね。基本書なんて読む必要ないよ。」
→洗脳された受験生「シケタイ買っちゃた。デバイスでも良かったかな。」
→予備校経営者など「イヒヒヒ・・・ガッポリ儲けて、笑いが止まんないね。」
67>64:2000/08/11(金) 23:32
>基本書を読まずに受かる人がいることは否定しないが、
>基本書を読めない人が受かることは稀

分け分からん。
基本書は合格に不要だが、よめないやつは馬鹿だってこと
だろうが。
基本書読むやつが賢いということにはならんよな。
68名無しさん:2000/08/11(金) 23:34
学者の権威に弱く、それを有難く読む連中と、
まこつの講義を有難く聞くやつも同類。
どりらもくだらね〜と思えるやつが優秀。
69名無しさん:2000/08/11(金) 23:43
>68
ついでに、「どり(ママ)らもくだらね〜と思えるやつが優秀。」とわざわ
ざカキコするやつも同類。
7064:2000/08/11(金) 23:59
>67
>基本書読むやつが賢いということにはならんよな。
基本書を読む人は、基本書を読むやつが賢いなんて、誰も思ってない。
受かるために有益と思うから、読むだけ。
学者の権威を有難がって読んでいるわけでもない。
自分で読んでみて、理解に役だったから、その後も読んでいるだけ。
何を使おうが分かればいいんで、基本書を使わないのはその人の勝手だが、
基本書を読まない人の多くは、難しそうだからといって敬遠してるだけ。
みんながそうだとはいわんが。

71マジレスなんだけど:2000/08/12(土) 01:10
 最初に言っておくが、俺は基本書を読もうが読ままいが、どうでも
良いと思う。それを前提に。
 基本書が有害だとか、学者の権威をありがたがってるだけだとかいう
ヤツは、基本書を読んでないヤツが多い。
 なんで読んでから批判しないの?
 読んでから批判してないから、批判が抽象的で、話しが前にすすまない。
 基本書が難解だから読むのがめんどくさいっていうなら、内田でも
読めばいいじゃん。内田は予備校本より易しいよ(但し1のみ)。
 アンチ基本書派の「基本書読んだら何か良いことあるの?」っていうのは、
宝くじを自分で買わないヤツが「当たったらおごってね」といってるのと
同じで、自分では何もしないでラクしようとしてるだけじゃないの?
それは要領とかじゃなく、なんか汚いカンジがする。
 っつーわけで、まずは一冊、なんでもいいから基本書を読んでみたら?
 俺も最初はアンチ基本書だったけど、今は近江民法を一生懸命読んでるよ。
 
72名無しさん:2000/08/12(土) 01:52
読んでから批判しろというがそんな暇はない。
読むべきかどうかの問題は要するに時間の問題だ。
試験に役立つのであればみんな、いやでも読むだろう。
あと、併用すればいいじゃないかというが、
そんなことしてるから合格するまでに時間がかかるのだ。
73名無しさん:2000/08/12(土) 02:02
>72
じゃあ、批判すんじゃねぇ!!
74名無しさん:2000/08/12(土) 02:13
併用してるんだけど、支障ないよ。
基本書で理解、予備校本でまとめ。
75名無しさん:2000/08/12(土) 02:15
64のいってる分けが分からん67は相当やられてるな。
なにがどう分からんのかが分からん。
76名無しさん:2000/08/12(土) 02:16
>72
ま、それなら予備校本だけでとりあえずやってみたら?
それで来年受かればよし、だめだったらまた考えればよし。
でも、3年以上勉強してるのに、
「基本書読むのは時間がかかるから能率が悪い」とかいう人にならないでね。
時間たっぷりあったじゃねーかっつーの。

それに、メインで使わなくても、メジャーな基本書一冊横において、
参照するぐらいなら、別に時間がかかるも何もないと思うが。
77名無しさん:2000/08/12(土) 02:19
67は受からんな。
78名無しさん:2000/08/12(土) 02:34
俺は併用派。
基本書は教科書として使う。つまり、読んで理解する。
予備校本はノートとして使う。つまり、情報を整理する。
79福太郎:2000/08/12(土) 02:54
>78
そういうのが普通だと思うし、それが一番いいと思うよ。
予備校本や予備校の講義で概略を理解して、
基本書で確認するのでもいいと思うけど。
どっちにしろ、普通両方使うでしょ?
「時間がない」っていうが、一個の教材に依存しすぎると、
帰って回り道になるような気がするな。
何使おうが完璧な教材なんてないんだし。
80名無しさん:2000/08/12(土) 03:22
やっぱり基本書主義って一種の中毒みたいだ。
それを批判するものに猛烈に反抗する。
塾生以上に狂信的だよな。
基本書はたまに調べる参考書以上の価値はないと
思うよ。
81>77:2000/08/12(土) 03:24

67以上に64は受からんな(笑)
82>80:2000/08/12(土) 03:39
 別に反抗してるヤツはいないだろ。反論してるだけ。
 あんたの論法だと、先に議論ふっかけたヤツが必ず勝つことになるよ。
 だって、議論売られて反論したら「狂信的」なんでしょ?
 こんな思考をしている君の方がよっぽど「狂」ってるよ。
83>82:2000/08/12(土) 03:46
君はなんで基本書にそこまでこだわるの?
正直、司法試験に役立ってるって自信を
もっていえる?
84福太郎:2000/08/12(土) 04:15
>83
君はどうして読みもしないで
「役に立たない」と断言できるわけ?
経験に即した言動のほうが説得力を持つと思わない?
ま、使わないのは君の勝手だけどね。

僕の場合、基本書は少なくとも「毒」ではない。
去年の論文はA。択一は2年連続50点超だ
(何で最終合格じゃないの?っていうツッコミしないでね。結構つらいから)。
みんな別に基本書にこだわっているわけではなくて、
試行錯誤してるうちにそこにたどり着いたって人が多いんじゃないかな。
君のほうが「基本書は使わない」ってことに妙にこだわっているように見えるよ。
使わなきゃ使わないでいいんだけど、
受かるためならなんでもする、何でも使うのが受験生なんだから、
教材の選択肢を勝手な偏見に基づいて自分で狭めないほうが言いと思うよ。
基本書読む人のほとんどは予備校本も読むんだから。
85名無しさん:2000/08/12(土) 04:29
本当に自分で考えて基本書がいいって人は多いんだろうか?
2ちゃん見てると、カトシン、森のマインドコントロールにやられた人が
多数いる気がする。
なお俺は基本書を読んだが辞書以上の役に立たないと判断した。
86名無しさん:2000/08/12(土) 05:55
>85
マインドコントロールにやられた人は、
基本書を毛嫌いする人のほうに多いでしょう。
カトシン、森なんてそんなに影響力あると思う?
基本書はだめだって言ってる人に、もっと影響力ある人いるんじゃない?

>辞書以上の役に立たないと判断した。
そういう使い方でもいいんじゃない?
辞書みたいに使っていれば、合格レベルに達するまでに結局ほとんど全部読むことになる。
その上で通読すると、科目全体の知識が繋がりをもって整理される。
基本書を薦める人って、そういう使い方してきた人、多いと思うけど。
マインドコントロールにやられて基本書主義って事はないと思う。
難しそうな方にマインドコントロールするのは難しいよ。
やさしそうな方にコントロールするのは簡単だけど。
87名無しさん:2000/08/12(土) 06:59
基本書主義VS予備校本主義は幻影である。

基本書を使っている人も予備校講義を受講してるし、予備校本
を使っている人も基本書を参考書として使用している。

完全な<独学ー基本書主義者>などめったに存在しないのだ。
88ALLMALT:2000/08/12(土) 10:41
試験に合格するレベル程度なら、
基本書は必要ないのではないでしょうか。
8982>83:2000/08/12(土) 11:46
(前回書き忘れたが、71=82です)
 やっと君の考えが分かった。要するに君は「基本書を薦める人間」が
嫌いなだけなんだ。理屈じゃないんでしょ?最初にそれを言えって!
 あと、何で立証責任を基本書を薦める人間に押しつけるの?まずは
君が「予備校本を基本書よりも薦める理由」を大量に書き込まなきゃ
いけないんじゃないの?
 71の通り、俺は基本書だろうが予備校本だろうが、どっちを使おうが
人の勝手だと思う。ただ、自分としては基本書の方に分があるかなって
思うだけ。それを書き込んだだけで「狂信」だの「認めたがらない」だの
いわれてもねぇ・・・。君の低脳さに合掌するよ。
 それでは、これからも頑張って生きていってくださいね。83さん。
 
90名無しさん:2000/08/12(土) 12:24
>89
基本書の方に分がある理由を、あんたこそ書き込んでやってよ。
その書き込みに、それなりの理があれば、いくら予備校本野郎が
反論しようと、その反論が説得力を失って、このスレは自動的に
終了ってことになるんだし。
91名無しさん:2000/08/12(土) 12:34
くだらない。
受かるために必要なことを全部やればいいんじゃない?
予備校本だけで受かる人は受かるし、それでだめな人は
基本書読むなり演習中心にするなりするやん。

あ、ちなみに基本書を読めないと司法研修所に行ったと
きの白表紙は読めないよ。そのくらいの読解力は最低で
もみにつけておいてね。
あと、基本書も精読をするのか、多読をするかでかなり
効率が違うよ。前田さんの基本書(刑法)を2.3日で
全部読めるレベルにない人には基本書をどうこういう資
格はないとおもうけど。
92名無しさん:2000/08/12(土) 15:58
これは単なるディベートでしょう?
93名無しさん:2000/08/12(土) 17:45
>前田さんの基本書(刑法)を2.3日で
>全部読めるレベルにない人には基本書をどうこういう資
>格はないとおもうけど。
なんだか安心した。
前田なら3日あれば、十分精読できるんで。
内田なら4日あれば十分回せる(クロスリファレンスを含む)。

みんなのペースはどれくらい?
94名無しさん:2000/08/12(土) 18:11

>試験に合格するレベル程度なら、
>基本書は必要ないのではないでしょうか。

僕も、オルモルさん同様、絶対に必要とは思わない。

ただ、どちらが便利か、受かりやすいかといえば、
より出来のいい本、すなわち、定評ある基本書でしょう。

でも、基本書にはいらんこともたくさん書いてあるので
取捨選択が不可欠。

これを講義や、口述本(Wセミナー)などを通じて出来るなら、
絶対基本書のほうが良いに決まっている。

内田民法や、司法協会刑法総論、と比べると、
デバイスとかの方がはっきり言って、読むのに苦労するよ。
難しい。
しかも、間違い多いし。
読みやすそうなのは表紙だけ。
95>93:2000/08/12(土) 18:18
団藤刑法や司法協会刑法は、1日で読めるっす。
96>:2000/08/12(土) 18:26
良い基本書と悪い基本書、良い予備校本と悪い予備校本が
あるだけです。
悪い基本書は、「試験には使えないが学術的意義がある」
とも言えますが、悪い予備校本は単なるクズ。
97名無しさん:2000/08/12(土) 18:29
>95
あんた達、へんな自慢してるけど、
その時、条文はちゃんと参照してるのか?

条文意識しないで漫然と読んだって無意味じゃん?
所詮、解釈論、条文説明書だよ。
98傍観者:2000/08/12(土) 22:05
>97
刑法の条文くらい頭に入ってないと駄目だよ〜
99名無しさん:2000/08/13(日) 00:55
基本書は効率が悪い悪いっていってるけど、
そんなに読むのが大変なものか?
普通に読めるし、しっかり書いてあると思うのだが。
効率上の不利益(?)<理解の充実の利益
100>99:2000/08/13(日) 01:11
まったく同感。
101名無しさん:2000/08/13(日) 03:27
基本書って読みながら内容をまとめる過程で役立つのではないでしょうか?
基本書はその先生がどういう論理展開をしているか考えなくてはなら
ない部分が私にはあります。その点予備校本はあらかじめ論点を拾って
いてくれます。つまりまとめてあるから分かり易い。でも私は論点の
関係がわからなくなってしまったりする事があります。例えば最近
思い当たったのは177条の第三者の意義の論点と悪意を含むかどうかの
論点です。答練で第三者の意義で「主張するに正当の利益…」と書いた
あとにどうやって悪意を含むかという論点に発展するのか分からなく
なって結局「…正当の利益を有するものに悪意者は含まれるか」として
しまいました。これを基本書ではじめて読むなら何の事かわからない
でしょうが、入門後などなら理解できるし、まとめる過程で論点の関係
を考えざるを得ないでしょうから理解が深まるのでは?最も問題集で
克服できてしまうのかもしれないですけど。ただ少なくとも私は考え、
まとめながら基本書を読んで理解が深まりました。といっても予備校行く
前に大学の授業で憲法人権だけ読んだだけですけど。また時間もかかり
ました。
102名無しさん:2000/08/13(日) 05:46
 基本書を解釈論、条文説明書でしかないとするなら
予備校本はそれ以下だからな・・・。できのいい予備
校本ってあんましないし。
 予備校本は基本書を元に作ってあるんだろうけど、
中途半端にあちこちから持ってきていて読みにくい。
 予備校本は昔のLの講義録(レジュメだが)が一番
よくできているよね。相変わらず。真さんの試験対策
もまあまあかも。ただ、ちょっと物足りないかな。
103名無しさん:2000/08/13(日) 09:05
>97 自慢じゃなくてスタンダードでは?
 団藤刑法は、あの厚さの半分は外国文献の紹介。
 司法協会刑法は基本的な判例をベースにした本なので、読むのにあまり
時間はかからない。
 要するに、95さんは「代表的な基本書だって、普通は読むのに時間が
かからない。だから、読んでみたら?」って言ってるんだと思う。
 97さんも実際に読んでみたら?もし一日以上かかるなら、単に
読むのが少し遅いってだけだよ。
104個人的には:2000/08/13(日) 14:36
基本書の方が予備校本よりも遥かに読みやすいと思った経験もあるし、
予備校本を読みながら、さすが良くまとまってると感心したこともある。

予備校本の良いところは、オリジナリティーを追及せずに書きやすい
論述に収斂していっているところだと思う。
特に論点部分は、曖昧な基本書よりも受験的にはずっと使いやすく
感じる。

基本書は、総論部分の記述で感心すると思うことが多い。
論点部分は受験的に使いにくい記述も多いが、予備校本のように
画一化されていないので、目から鱗が落ちたりすることも割とある。
記述が冗長でなく端的なので、基本事項が頭に入っているのなら、
どんどん読めるというのもメリット。

今では基本書を読むことが多いけど、予備校本も手放せません。
105名無しさん:2000/08/13(日) 16:56
でも単に権威に弱いから学者をリスペクトしちゃう
基本書主義者って絶対いそう
106名無しさん:2000/08/13(日) 17:01
あと単に洗脳されやすいからまこつをリスペクトしちゃう
シケタイ主義者も絶対いそう
107氏名黙秘:2000/11/14(火) 23:00
あげてやらない
108氏名黙秘:2000/11/14(火) 23:49
本次第でしょ。
109氏名黙秘:2000/11/14(火) 23:58
予備校本と学者本は使いわけようさ。
予備校本は、受験的にまとまっている点がいいし、
学者本は、記述や視点・まとめ方が端的だったり、斬新な面があったり
する点がよい。
110氏名黙秘:2000/11/15(水) 00:08
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
111氏名黙秘:2000/11/15(水) 00:23
↑の奴はマジで真性のバカ。
112氏名黙秘:2000/11/15(水) 23:04
↑というよりこれって元ネタはどこなんすか?何かよく見ますよね?
113氏名黙秘:2000/11/15(水) 23:14
基本書主義という言葉は、いつのまにか権威主義と同義になってることがあるな。
114氏名黙秘
今の司法試験なら基本書による論点の深い理解なんかいらなくない?丙案ありゃ事例分析してブロック並べて最後のほうで自分の言葉で書いて欲しそうな所をちゃんと考えて書けば十分。