Wセミナー熊谷信太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Wセミナーの看板講師。
昔は、LECの伊藤真、辰巳の加藤と並んで三大講師といわれていたらしいけど、今はどうなの?
今もWの看板だけど。
2名無しさん:2000/08/09(水) 19:45
 今はクズ講師です。刑法はクビになり、雨宮先生に代わりました。
板書のいい加減さ、通信受講生のコトを全く考えていない点、補講が
無駄に多い点、説明の下手さ、どれをとってもトップクラス。
 勉強すればするほど、コイツの言っていた嘘がわかります。
 たまに「熊谷先生は予習してるよ!その証拠に、デバイスに書き込みを
全くしないで授業してるよ!」という人がいますが、笑止千万。予習
してないから全く書き込みがないんじゃないの?彼が論点の説明をする
ときに一々「止まる」理由を考えましょう。説明をするときに、無駄に
基本書を開くのも予習をしてない証拠。
 あと、自分がよく分かってない論点を早口で逃げたり、テキトーに
「ここは重要でない」とか言って逃げるのはやめてほしい。
 結局、2chで話題になってる他の講師が「合格レベル」なら、
熊谷は「2000度択一三十点台落ち」レベルです。
3名無しさん:2000/08/10(木) 01:05
ここだけの話だけど、熊谷先生はあの弥永先生と合格年が同じです。
択一7回、論文5回→最終合格って86年のエール体験記に載って
います。この年は、ちなみにこの年は宮崎緑さんのご主人であった
椿康雄さんも合格しています。(択一8回、論文4回)
4名無しさん:2000/08/10(木) 01:26
age
5俺は 2 じゃないけど・・・ :2000/08/10(木) 02:48
2の意見に同感。
それと、今も余裕で遅刻してくるのかな?
6熊谷組:2000/08/10(木) 03:19
 遅刻は頻繁でしたよ。風邪か何かで休んだり、仕事で休んだことが2・3回。補講はしたけど。
7熊谷組:2000/08/10(木) 03:22
>説明をするときに、無駄に 基本書を開くのも予習をしてない証拠。
 基本書を開いていました?
8名無しさん:2000/08/10(木) 04:20
人って面貌、外観で判断するものとちゃうの?
パンフレットの写真でも分かると思うけどなぁ。
9名無しさん:2000/08/10(木) 05:51
受講生は大金払ってるんだから、どうやって説明するかは、事前に予習して考えておくべき。
同じセミナーでも、某講師は、講義中に「間」がなく、デバイスの頁もポンポン出てくる。
講義中にデバイスの頁を探して時間を潰したり、板書を書いて時間を潰すこともほとんどない。
難しい論点も、サラリとわかりやすく説明し、説明が終わるとすぐ次へすすむ。
言い間違いや単純な間違いはほとんどなく、事前に予習しているのがよくわかる。
10名無しさん:2000/08/10(木) 09:07
デバイスの著者も熊谷信太郎になっているけど
信頼性あるのかな?
もっとも、熊谷自身が作成したとも思えないが。
11だれ?:2000/08/10(木) 16:08
>9
某講師ってだれ?
12名無しさん:2000/08/10(木) 17:38
パンフレットにはこのクラスから毎年最年少合格者がでるって書いてあるけど
どうなの?
13名無しさん:2000/08/10(木) 17:44
賢い人向きってこと?
14>11:2000/08/10(木) 20:06
セミナーの基礎講座で、それだけ熱心なのは、羽広先生しかいないでしょう。
15名無しさん:2000/08/13(日) 00:40
age
16名無しさん:2000/08/13(日) 01:23
熊谷信太郎がなんでWセミナーの看板講師なんだよ。
おかしいぞ。
やつをお勧めしない講師NO1にしよう。
http://www7.freeweb.ne.jp/school/lawlaw/cgi-bin/index.html
17名無しさん>:2000/08/13(日) 08:27
羽広先生マンせー
18名無しさん:2000/08/13(日) 09:06
羽広先生のアンケートもおかしいよ。
昨日の夜まで1週間くらいで30評足らずだったのに、今見たら100を超えてる。
絶対あゃしぃ・・。
個人的には、もっと上位に入って然るべき講師だと思うが、たったの12時間でそれまで1週間であつめた4倍の票が入るなんて。
不自然な急上昇は、新保先生や熊谷先生についても言える。
やはり・・・
19名無しさん:2000/08/13(日) 17:19
山本がお勧め講師NO1ていうのが一番おかしいぞ。
20名無しさん:2000/08/13(日) 17:31
おすすめ予備校はないとか、おすすめ講師はいないとかいう項目が
あった方がいいかも・・・。

おすすめできないのボタンは押したくても、おすすめできるのボタンは
仕方なく押してる人も多いのでは。
21名無しさん:2000/08/13(日) 17:59
お勧めしない〜では「伊藤塾とセミナーの組織票」も伸びてるよ
22名無しさん:2000/08/13(日) 19:07
「最初からおすすめ出来る予備校」のところに

1 伊藤塾
2 LEC
3 早稲田セミナー
4 辰巳
5 それ以外
6 おすすめできるところはない

という項目でスタートしたら、6番が多数を占めるようになるんじゃないかなー。
2322:2000/08/13(日) 19:12

訂正:

「最初からおすすめ出来る予備校」のところに
         ↓
最初から「おすすめできる予備校」のところに
24名無しさん:2000/08/15(火) 03:58
age
25>3:2000/08/15(火) 20:23
えっ・・?
熊さんて択一7回・論文5回も受けてるの?
たしか御自分では3回といってたような・・・・。
26名無しさん:2000/08/15(火) 22:19
あいつ択一7回・論文5回も受けてて、
情熱が続くのはせいぜい5年とか抜かし
てるのか
27若鶏:2000/08/16(水) 00:41
俺の方がもっとすごい。
28熊谷:2000/08/16(水) 20:30
アホ
29名無しさん:2000/08/18(金) 21:22


30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:35
俺も一年の時に熊谷の基礎講座で勉強してた。
でも伊藤真の評判がいいので友達に体系マスター
借りて聞いたら目から鱗が落ちた。特に刑法。
だから途中で真に乗り換えた。
貴重な時間をあのアホに費やしたと考えると
いま思い出してもむかついてくる。
31名無しさん:2000/08/19(土) 00:48
俺も伊藤真の評判がいいので基礎マスター
を受講したら目から鱗が落ちた。
でも実は勘違いだったことがすぐに発覚した。
32名無しさん:2000/08/19(土) 00:48
合格までにそんなにかかってる
人が講師やってていいのかな
33名無しさん:2000/08/19(土) 00:51
>25
本当です。エール出版社「私の司法試験合格作戦85年版」
の132ページに載っていますよ。
34名無しさん:2000/08/19(土) 01:00
>32
それは関係ないと思います。わかりやすければ。
ただ、>25さんのいうことと、>33が本当なら
うそをつく必要はないと思う。
35名無しさん:2000/08/19(土) 01:23
age
36名無しさん:2000/08/19(土) 15:59
熊谷クラスの刑法担当、雨宮先生はどうなんですか?
僕は彼の前田説の講義を1年聞いて、今年から通学の関係で
LEC柴田先生の論文講座に乗り換えました。
ところが、柴田先生は行為無価値を採っていらっしゃる。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
37雨宮被害者:2000/08/19(土) 17:08
 36さん。ボクは去年日曜クラスで雨宮を受講しました。

 他の予備校とか知らないんで比較できませんが、彼の授業を最低
最悪だと思うですが、、、。結局、民法の途中でシケタイ独習に
切り替えました。

 やっと、先々月30万のロ−ンの返済が終わりました。
38熊谷信太郎は:2000/08/19(土) 20:37
詐欺師
39名無しさん:2000/08/19(土) 20:59
>38 御意
4025:2000/08/19(土) 22:29

基礎講座を95年に受講してました。授業中に、たしか3回・・
と聞いたと思いますが、何分、はっきりとした確証もないので
みなさん額面どおりに受け取らないでください。
個人的には先生の授業を悪くいうつもりはありません。
ただ、前評判とはかなり違うといった声が回りの受講生には
多かったとは思います。ちなみに自分は受講から4年目に
最終合格できたんですが、正直、何年で合格したか・・は
あまり問題ではないと思います。たとえ7回、択一試験を
うけたという人でも6年間精一杯やっての7回目と、事情
によってなかなか勉強できる状況でなく、5年目から精一杯
勉強した上での7回目とではやはり違いますよね。
修習時にいろんな境遇の人にあって、そういった点を痛感しま
した。

41名無しさん:2000/08/20(日) 01:22
>40 オトナだ
42名無しさん
熊谷が改訂するたびにデバイス憲法がだめになると新保が嘆いてた。
熊谷は法律わかってないんじゃないの?
おっかしな少数説載せてるし。