基本書主義者に聞く。何故基本書が必要と考えるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
論文試験も終わり、今まで読んだことがなかった基本書を
読もうかなと考えてます。しかし、どーも、基本書を強く
奨める人の言うことに説得力が感じられません。
合格作戦記や多くの講師の発言をふまえてそう感じてます。
そこで、基本書を読むメリット等をお聞かせ下さい。
2名無しさん:2000/07/23(日) 07:51
自分が高尚な人間に生まれ変わったかのような気持ちになります

3名無しさん:2000/07/23(日) 08:04
予備校本は様々な学術書の内容を比較検討の上、それらの
認識・理解・表現の過程を経て作成されるものであるところ、
そのいずれの過程においても誤りが混入する可能性がある。

そこで、学術書によってかかる誤りをチェックする必要があるから、
予備校本の基本書能力は原則として否定される
(刑事訴訟法320条類推)。
4名無しさん:2000/07/23(日) 10:27
>3

そんな難しい話じゃなくて、単に、とても基本的な初学者でも気付く
間違いや、日本語としてへんな表現が多数あるから。
その都度、裏とって訂正するのは面倒だし。
条文改正されても、最新判例でてもなかなか盛り込まれないし。
市販されていないものなら、さらに困るし。
入門受けて3年以内に受かればいいけど。
索引へぼくて調べにくいし。ないのもあるし。
改訂版でても相変わらず訂正されてないし。
文句言いたくても、著者不明だし。
内容オーバーぎみの物なんて一体何のための予備校本?って言いたくなるし。
答錬や問題集の解説で参照ページ掲げられているのも代表的な基本書のページだし。
そもそもやる気も責任感もないでしょう?作った人に。
そりゃ例外もあるけど。
5名無しさん:2000/07/23(日) 13:37
プロヴィはどう?
6名無しさん:2000/07/23(日) 14:07
基本書主義者は基本書だけでなく予備校本も読んでる。
予備校本主義者は基本書は読まない。
予備校本ってデバイス、シケタイ、プロブィぐらい。
これらだけで受かるのか?
プロブィはれっくの講座とらないといけない。
判例百選を読みこなすのは基本書を読みこなすより難しいと思うが、
予備校本主義者は百選を読まないのか?
7福太郎:2000/07/23(日) 14:47
予備校本である程度勉強し、論文試験も受けられたような方なら、
基本書を読みこなすことにさほど抵抗はないと思います。
あまり難しく考えずに、今までの知識を補充するつもりで、
一気に読まれたらいかがでしょうか。
択一に受かるような人なら、そんなに時間はかからないと思うし、
きっと新たな発見がたくさんあると思います。
8名無しさん:2000/07/23(日) 15:04
予備校本でいちど勉強した後、基本書を読むと「なるほど」と思うとともに、断片的だった知識が繋がりを持つようになるよ。
9福太郎:2000/07/23(日) 15:07
そうそう、「断片的だった知識が繋がりを持つ」っていうのが、
適切な表現だね。
まさにその通り。
101です。:2000/07/23(日) 15:22
>基本書主義者は基本書だけでなく予備校本も読んでる。
>断片的だった知識が繋がりを持つ

う〜ん?やっぱり、基本書を読むのは偉いとか、抽象的な理由
ですよね。だから、基本書読むのにためらうんですよ。
結構、あれは時間がかかると思うし。
11名無しさん:2000/07/23(日) 17:17
>10=1
>(予備校本だと)とても基本的な初学者でも気付く
>間違いや、日本語としてへんな表現が多数あるから。
とか、
>(基本書を読むと)断片的だった知識が繋がりを持つ
って書いてあるだろ?
>基本書を読むのは偉いとか、抽象的な理由ですよね。
なんて書いてないじゃん。
予備校本・基本書云々言う前に、文章の読解力つけた方がいいんじゃないか?
12名無しさん:2000/07/23(日) 17:57

それは錯覚で、基本書に幻想をもっていると言いたいのでは
13名無しさん:2000/07/23(日) 18:13
 いや、結局1=10は、基本書を読みたくないだけじゃない?
 基本書なんて「読みたい」「読む必要がある」と自分が考えた時に
手に取ればよい。俺は今年の四月ごろに、今まで予備校本オンリー
だったのに、急に「基本書読みてぇぇぇ!」と思うようになった。
択一期だったので我慢したけど。
14名無しさん:2000/07/23(日) 20:06
あのさ、学説って理論的な不都合だけでは解決しない問題点でしょ。
学説が分かれるのは、現実をどう法律的に評価するかの点にある。
# この評価と評価の対象に関する記述は試験には直接関係ない。

 基本書読んで凄いと思うのは、そういう評価がしっかり書いてある
点だと思う。予備校本では、そう言う記述がほとんどみられない。

 今の傾向として現場思考というのがあげられるけど、評価する対象を
しっかり把握しているかどうかが、ポイントとなる様な気がする。

 そういう意味では基本書を読むのは意味があるンじゃない。
15名無しさん:2000/07/24(月) 05:38
って、いうか、基本書読まない人って、そもそも予備校本もしっかりと読んでないよ。
それか、お経のようにただ読んでるだけか。
理解して読もうとするなら、嫌でも基本書に移りたくなるから。
不出来に対する怒りで。
16名無しさん:2000/07/24(月) 06:02
知らないことが多い入門段階なら予備校本でも、まったく問題ない
とは思うが、それなりに勉強が進んで、細かい知識の正誤が気になり
出したら、基本書を読まざるを得なくなると思うんだが...
171です。:2000/07/24(月) 06:30
みなさん、ありがとうございます。
いろいろな意見を頂きましたが、そのような内容のこと
はいままでもたくさん聞いてきました。
失礼ですが、基本書が司法試験に具体的にどのような点で役にたつのかが、聞きたいのです。
18名無しさん:2000/07/24(月) 06:35
基本書を自分一人のみの力で読んで合格した人はいますか?
19名無しさん:2000/07/24(月) 06:52
>17
>失礼ですが、基本書が司法試験に具体的にどのような点で役にたつの
>かが、聞きたいのです。
意味不明。
これまでに書いてあったことも「具体的」だとは思うが・・・
例えばどういうことを聞きたいのですか?

>18
インプットについては基本書を自分で読んで、
アウトプットについては答練を利用して合格した人は知ってるけど。
20名無しさん:2000/07/24(月) 07:01
>どーも、基本書を強く奨める人の言うことに説得力が感じられません。
>合格作戦記や多くの講師の発言をふまえてそう感じてます。
>そこで、基本書を読むメリット等をお聞かせ下さい。
結局、このスレで基本書を読むメリットを発言したとしても、
1ばんは翻意しないと思うよ。なぜなら、
上記合格作戦記や多くの講師の発言=基本書を読むメリットは余りない
このスレの発言=多くは受験生の発言=基本書を読むメリットはある
上記合格作戦記や多くの講師の発言>このスレの発言
したがって、
基本書を読むメリットは余りない>基本書を読むメリットはある
211:2000/07/24(月) 07:28
予備校本は間違いが散在するという意見はよく聞きます。基本書で
はその間違いが少ないようです。
しかし、その間違いが、例えば論文試験において致命的なダメージ
を与えるほどのものでしょうか?
一方、基本書の通読をすることで得られるものは確かに多いと思い
ますが、それが今年の論文試験にやくにたつのでしょうか?

>基本書主義者は基本書だけでなく予備校本も読んでる。
>予備校本主義者は基本書は読まない。

>いや、結局1=10は、基本書を読みたくないだけじゃない?

>いうか、基本書読まない人って、そもそも予備校本もしっかりと>読んでないよ。

私にはどうもこれらのレスが基本書よむやつは偉い、よまないやつ
は勉強が足りないときめつけてるようにしか思えないのですが。
基本書をよむひとや好きな人はもちろん、基本書を読むのが好き
な人が多いのでしょうが、できることなら私は読みたくありま
せん。基本書は読むのに時間がかかるし、それにみあった効果
(司法試験にやくだつかという意味で教養をつけたいわけで
ない。)があるのか疑問なのです。>基本書読んで凄いと思うのは、そういう評価がしっかり書いてあ>る点だと思う。予備校本では、そう言う記述がほとんどみられない。
具体的にテキストページをあげていただれば嬉しいです。
弥永と芦部だけはもってますから。

>14
すいません、御指摘のように私には続解力が
欠けてるようで、意味がよくわからないのですが?
22>20:2000/07/24(月) 07:31
>上記合格作戦記や多くの講師の発言=基本書を読むメリットは余>りない

すいません、私の書き方が変だったのですね。逆なにですよ。
つまり、基本書を奨める講師(加藤、森、沢井とかいろいろ)
とか基本書は必須だといってる合格者のことです。
かれらの言い分に説得力がないと言ってるのです。
23名無しさん:2000/07/24(月) 07:40
自分で決めろ
24名無しさん:2000/07/24(月) 07:59
>しかし、その間違いが、例えば論文試験において致命的なダメージ
>を与えるほどのものでしょうか?

与える。実際、ダメージ受けた。答錬で指摘されてきづいたことあり。
条文の引用で、典型的な間違いをした。
その予備校本もその典型的な間違いをしていて、信じてしまった。
こういうパターンはかなりあると思う。
元試験委員で某予備校で講義されていたある先生は、その某予備校の
テキストを読んで、1ページにほぼ一つは間違いあったと言ってたそうだ(アーティクル参照)。
読めば分かるけど、とてもストレス感じますよ。
とにかく何でもいいから予備校本を読んでみると分かるよ。
もちろん例外あり。

>私にはどうもこれらのレスが基本書よむやつは偉い、よまないやつ
>は勉強が足りないときめつけてるようにしか思えないのですが。

それは全く思わない。読む奴が偉いなんて全く思わない。
とにかく受かった奴が偉いと思う。基本書読むのはその手段にすぎん。
25福太郎:2000/07/24(月) 08:03
>1
基本書を読みたくない気持ちも分からなくはありませんし、
読まずに受かる人が実在する以上、
どうしても読みたくなければ読まなければいいでしょう。
読まなければ絶対に受からないということはないと思います。
自分でその必要性を感じたときに読めばいいし、
感じなければ読む必要はありません。

ただ、あなたは「基本書は読むのに時間がかかるし」とおっしゃいますが、
それも結構先入観のような気がします。
初学者であればともかく、あなたは択一に通って論文も通った人なのですから、
基本書を読むのはそんなに困難ではないと思います。

なにか「基本書は難しいもの。短気合格のためには読んではいけないもの」という、
どこかの予備校のパンフレットに書いてそうな台詞に毒されてませんか?
基本書を読まなくて受かる人はいても、
基本書を読めるだけの力のない人が、受かることは稀だと思います。
26福太郎:2000/07/24(月) 08:05
訂正
(誤)択一に通って論文も通った
(正)択一に通って論文も受けた
27名無しさん:2000/07/24(月) 08:08
予備校本にもよるけど、デバイスとかは、論点がポンポンっ載ってるから、
初学者にとってわかりにくい、使いにくい本だよ。
初学時=予備校本→実力ついて=基本書っていう人いるけど、
全く逆の気がするときある。
初学時に基本書で全体をおおよそ学んで、
最後の整理に予備校本のほうがいいような気がする。
必要ないような気もするけど。
なんせ流れがないから、忘れた頃に復習すると
辛いんだこれが。
よく言われる論点間のつながりがないっていうやつ。
2813:2000/07/24(月) 08:33
 君、バカでしょ(笑)。
 >私にはどうもこれらのレスが基本書よむやつは偉い、よまないやつ
 >は勉強が足りないときめつけてるようにしか思えないのですが
 どうやったら俺のレスをそのように理解することになるんだ?
俺は「よみたきゃよめばいい。読みたくもない本(予備校本、基本書
問わず)を読んで勉強してもつまんないでしょ?」っていいたいの。
 その程度の読解力じゃ、高校の現代国語の教科書すら読めないって。
 現に予備校本だけで合格する人も結構いるんだから、基本書なんて
読まなくても問題はないでしょ。
 多分あんたは「けん坊」とかいう奴のバカな発言にいらついて、
基本書読む奴に先入観をもってるんだろうけど、それは間違い。
 (っつーか、けん坊って合格してないだろ?多分。なんであんなに
偉そうなんだ?)

29名無しさん:2000/07/24(月) 09:32
>13=28
>多分あんたは「けん坊」とかいう奴のバカな発言にいらついて、
>基本書読む奴に先入観をもってるんだろうけど、それは間違い。
>(っつーか、けん坊って合格してないだろ?多分。なんであんなに
>偉そうなんだ?)
いらついてんのは、お前だろ!!
30名無しさん:2000/07/24(月) 20:13
>>基本書主義者は基本書だけでなく予備校本も読んでる。
>>断片的だった知識が繋がりを持つ
>
>う〜ん?やっぱり、基本書を読むのは偉いとか、抽象的な理由
>ですよね。だから、基本書読むのにためらうんですよ。
>結構、あれは時間がかかると思うし。

こういう論理展開をしてしまうことが、予備校本オンリーの弊害じゃないか?
ブロックカードを信奉してしまうと、その[通説]とされたものを真と信じてしまう。
文章を読む能力が劣ってしまう。

なにしろ「ブロック」なのだから、輪切りになっていてそれぞれの繋がりが明らかになっていない。
論点落ち、余事記載が多くなってしまう。「概略」の理解ができなくなる。
つまり、応用ができなくなる。これは今年の本試験でも言えるんじゃないかな。複雑な事例になると、数あるブロックの中でどれを使うか、わからなくなってしまう。
そんなときに「静的安全vs動的安全」「手続保障vs訴訟経済」といった概念で「俯瞰」できれば大ハズレが少なくなる。

予備校本に比べて基本書の法がメリットが大きいとはあまり思わないけれども、基本書(オンリー)にはデメリットが多すぎる。
31名無しさん:2000/07/24(月) 20:22
基本書にも予備校本にもそれぞれメリット/デメリットがある。
それぞれのメリットを活かした使い方をすればよい。
32名無しさん:2000/07/24(月) 20:29
>自分で決めろ
うん。全くその通りだ。やけにあっさりしてるんで
思わず笑っちゃったけどホントにそうだと思うよ。

33名無しさん:2000/07/24(月) 21:06
今年の民法1問目は、内田民法2のp.97 事例[IV−30]をちょっといじったものだね。
34東京外大卒:2000/07/24(月) 21:16
皆さん、基本書主義者なの?
35名無しさん:2000/07/24(月) 21:27
あんまり、「何とか主義者」とか考えないほうがいいよ。
みんなそれぞれ必要と思ったときに必要と思った本を読んでるだけ。
どっちにしようか迷うんなら両方読めばいい。
何読もうが自分が理解できりゃいいのよ。
それに、内田読んでなくて、民法第2問を違う処理したとしても、
明白な間違いじゃなければ合否には関係ない。
36名無しさん:2000/07/24(月) 22:06
話が逸れるけど柴田の機械的合格法には予備校の答練とブロックカードを
やたら崇拝して書いている節がある。初学者が読むと普通じゃどうあがいても
なかなか合格できない司法試験を簡単に突破するための魔法の教材であるかの
ように錯覚してしまう。予備校に頼らなければ駄目ですよって
初学者を脅しているようだ。実際俺は洗脳されかかった。
37名無しさん:2000/07/24(月) 22:07
「基本書は難しい」説で初学者を洗脳している元凶は柴田。
すべて自分の営業のため。
38名無しさん:2000/07/24(月) 22:10
柴田が辰巳にいられたのが不思議。辰巳は基本書主義だからね。
柴田はセミナーとは犬猿だし、れっくが一番合ってるね。
39>38:2000/07/24(月) 22:37
なんで柴田はセミナーとは犬猿?
40名無しさん:2000/07/24(月) 22:51
柴田が機械的合格法や無駄参に書いたセミナーの答練についての記述(質問が出来ないとか)に
セミナーが怒って司法試験情報パスという通信受講生対象のセミナー刊行物の中で
拝啓機械殿という文が掲載され、機械式を奇怪式、S式答練をすべる式などと表現。
柴田がホームページ上の柴田の独り言で反論し、
セミナーのことをねちょねちょしている、既知外の集団だ、などと書いた。
それに対しセミナーが拝啓柴田様という文で再反論。
両者の亀裂は決定的となった。
柴田がまだ辰巳にいるころのことです。
簡単に言えば、機械的合格法や、無駄参での柴田のセミナーについての
記述がセミナーを恣意的に陥れているのではないか?とセミナーが噛み付いた
ような感じ。
41:2000/07/24(月) 23:26
ってことは、
いとーまこつ=W?
まこつの名で柴田批判をすれば、伊藤塾と柴田の価値を同時に下げることができる。
42名無しさん:2000/07/25(火) 02:48
>40

よく知ってますね。
他に、そういう話し教えてください。
最高に興味深い情報だ
43>40:2000/07/25(火) 02:56
ぼくも、だから、ヴェテランさん、好きです。
同じ理由で@`蔵真似(笑)も、大好きです。
44名無しさん:2000/07/25(火) 04:20
考え方がどこからどう考えたのかということ
が書かれているからなの?
45名無しさん:2000/07/25(火) 04:23
なぜ基本書なのか=予備校本の内容をマスターしたのに受からないから。
その前に受かればいらんもん。マスターしてないくせに予備校出身者が
基本書使うのはドキュン。
46名無しさん:2000/07/25(火) 04:29
おまえ、勉強始めて3ヶ月もたってないだろ?
初めはみんなそう思うの。
去年のAさんを見てみろ。
47名無しさん:2000/07/25(火) 04:45
>45
まあ、そういうことは受かってから言ってほしいな。
2年後に結果聞かせてくれよ。
きっと択一も受かってないだろうな。
48名無しさん:2000/07/25(火) 04:50
>やはり、基本書というのは、どの科目も一通り読まないと
>デバイスだけでは司法試験対策としては不十分なのでしょうか?

こういう疑問の立て方自体間違っているんだよな。
そりゃ、デバイスだけで量としては充分過ぎるんだけど・・・・・
49名無しさん:2000/07/25(火) 04:57
>48
ごもっとも!!
知り合いの合格者も細かい知識が多すぎるって言ってた。
択一もそれほど細かい知識はきかれないし、論文も論点中心じゃなくなってきている。
デバイスはもう時代遅れって感じがする。
50名無しさん:2000/07/25(火) 05:03
何を読もうがわかりゃいいのよ。
基本書も予備校本も、理解するための手段。
自分が理解しやすいほう読めば?
迷うくらいだったら両方読みゃいいじゃないの。
どっちかじゃなきゃいけないわけじゃないんだから
51名無しさん:2000/07/25(火) 05:10
各科目おすすめの基本書を教えてください
できるだけ薄いのが良いです
52名無しさん:2000/07/25(火) 05:10
>迷うくらいだったら両方読みゃいいじゃないの。
1は基本書を読むのは時間がかかると思ってるから躊躇してんだろ。
こんな発言は失当だよ。
53名無しさん:2000/07/25(火) 05:16
>51
Sシリーズが薄くてよい。
著者には試験委員も多いし。
54名無しさん:2000/07/25(火) 05:33
基本書によっても好き嫌いや向き不向きもあるしなぁ。
一般的には基本書だけで受かるってもんじゃないし・・・
55名無しさん:2000/07/25(火) 05:48
誰も基本書だけで受かろうなんていわないよ。
基本書主義って定義曖昧だよね。
基本書主義者も演習が中心とは考えているでしょう。
ただ、デバイスやシケタイなどの間違いの多い本を毛嫌いするだけで。
56名無しさん:2000/07/25(火) 10:22
55の言うとおりだと思う。
基本書っていうのは、野球で言えば基本となるフォームをしっかり身に付けるためのものって感じじゃないかな。

そうやって自分のフォームが確立した後に、予備校本や演習で相手のピッチングに応じた対策を立てるということだと思う。
57名無しさん:2000/07/25(火) 12:19
予備校本、問題集は買わなければならない最低限の出費だが、
基本書は図書館にあるから無料。1はそれを知らずに出費を嫌がっているのではないか?
基本書買うなら改訂の時期を見極めないといけない。
ほとんどの本は図書館にあるからとりあえず借りて読んでみれば?
江東区はシケタイも借りられるぜ、しかも2版。
5845:2000/07/25(火) 12:25
択一くらいは4回連続で受かってるが^^;
もっとも択一受かってる人間と受かってない人間、今
年最終合格しなきゃ一緒なので勘弁してくれ。

ただ、浅はかな基本書主義云々って議論は意味がない
と思うよ。
ちなみにうちの大学は基本書だけで勉強する奴の多い
とこだけど、受かる奴は基本書だけで受かってるよ。
ただ、予備校行ってやってる人間が「基本書なんて意
味ない」って吐くときには、ほとんどの場合読んでな
いか予備校での理解すら不十分な奴が多いやん。

自分が信じた道に突き進めた奴が勝ちだよ。
結局、そこで十分な勉強してればそのうちうかる。
枠があればもっとうかる。

59ちなみに。:2000/07/25(火) 12:32
 本人が読んでみて必要性感じないなら基本書はいらんのでは。
 論点に関しては(本にもよるが)基本書の方がまとめて書いて
あったりするので時間の短縮になる気もする。ただ、その必要を
感じないなら今採ってる方法でもいいような。
 人に言われて読むほど愚かなこともなし。
60>51:2000/07/25(火) 12:42
手形は川村の基礎理論。
611です:2000/07/25(火) 15:07
やっぱり、読むのはやめます。それでもうこのスレッドは
終わりにしましょう。すごい非生産的ですよね?このスレ
62名無しさん:2000/07/25(火) 15:25
このスレッドをたてた奴が一番馬鹿。
63名無しさん:2000/07/26(水) 02:43
う〜ん、1はかなり凝り固まった人なんだろーなー
いわば、完全に洗脳された新興宗教信者みたい
多分、昔のガチガチの基本書オンリー主義者の現代版みたい。
ごちゃごちゃ言ってないで取りあえず何でもいいから予備校本で勉強始めればいいのにね。
そしたらここの人の気持ち分かるはずだけど(よっぽど出来の良い予備校本ばかりなら別だけど、そんなの俺は知らない)。
せっかく、ここの人が、苦い経験を踏まえて、
インチキ予備校に不正な利得を得させないために
また、君のために言ってるのに。
まー、馬の耳に念仏かも
きっと、1・2年後、また新たに基本書読んでそう。
今からすること無駄になりそう。金も。労力も。
講師の言葉まるで聖人の御託宣かのように、せっせと余白に書き込んでそう。どうせ捨てることになるのに。
ジャブジャブ支払ってください。
64名無しさん:2000/07/26(水) 03:00
1って本当の馬鹿みたいだね。
65名無しさん:2000/07/26(水) 04:46
>1
あんたには、基本書を読むメリットはおしえません
66名無しさん:2000/07/26(水) 14:22
そーだそーだ。>65
1みたいな奴には基本書読ませちゃいかん。
俺達だけ読んで受かろうぜ。
67名無しさん:2000/07/26(水) 15:20
>66
>1みたいな奴には基本書読ませちゃいかん。
大丈夫。基本書読むだけの読解力がないから。
681:2000/07/26(水) 18:34
基本書主義者
他人に強く、基本書を読むのを奨める。
その理由が独善的かつ抽象的。
読まない人が信じられない。

でも、本当は基本書を読むことで
発見した自己満足が試験に役にたつのか
は自信がない。だからこそ、自分が発見した
ものの正しさを証明したい。故に人に強く
奨める。

どうもリサーチの調査に御協力いただきまして
ありがとうございました。
69名無しさん:2000/07/26(水) 20:36
基本書主義者、予備校本主義者がそんなに多数存在するのだろうか?
私の友人はみんな両方使用してます。私も。

これが大多数の受験生だと思います。皆さん、いかがですか?

要するに1は幻影と闘っているということですな。
70名無しさん:2000/07/26(水) 22:45
>69
ほとんどの人は両方使用していると思うよ。ただ、
基本書メインで予備校本がサブって人と、
予備校本がメインで基本書がサブって人がいる。
前者の極端なのを基本書主義、後者の極端なのを予備校本主義
っていうんだと思ってたけど。

>68=1
やっぱり読解力がないんだね。あるいは、性格がすごくゆがんでそう。
少なくとも、とても失礼なやつだ!!
71名無しさん:2000/07/26(水) 23:16
レックに行ってる方はどうなんですか?
宮武先生はプロヴィだけで十分っていってるんですけど
72名無しさん:2000/07/26(水) 23:43
俺は1とは別人だけれども、1の言いたいことは実はよくわかる。

一般人を平均してみれば、能率(=学力の向上/時間)は予備校本
の方が正直言って勝っていると思う。
そう、1ばんの人は言いたいのではないか?

もちろん、人によっては基本書が向いている人もいる。
そういう人は、自分自身の能率を向上させるために基本書を使用すればいい。

人それぞれなんだよ。一方的に自分の方法を人に押しつけてはいけない
その点では、1番の人も、それを批判している人も間違っていると思う


73名無しさん:2000/07/26(水) 23:54
最大の過ちは、1番がこんなスレを立てたこと。
74>71:2000/07/27(木) 00:05
それは入門段階ではって言う話ですよね。
それに宮武先生は基本書や他の予備校の過去問集まで
すすめてくれてるじゃないですか、板書レジュメで。
75名無しさん:2000/07/27(木) 00:14
能率っていったって、基本書読むのにそんなに労力かかるんですか?
基本書も読めないやつに判決文がかけるとは思えないし、
実務に行ったら絶対使えない。
こんなやつばっかりだから試験制度を見直そう、ってことになるん
です。
76名無しさん:2000/07/27(木) 00:24
>実務に行ったら絶対使えない。

憶測でものをしゃべる奴の方が実務で使えない
77名無しさん:2000/07/27(木) 00:31
>憶測でものをしゃべる奴の方が実務で使えない

憶測でものをしゃべる奴の方が実務で使えない
7871>74:2000/07/27(木) 00:34
どうもです
79福太郎:2000/07/27(木) 01:45
ま、どうしても読みたくなければ読まなければいいし、
読まなければ受からないわけでもないと思うけど、
基本書を読みこなせるだけの基礎力がない人が、受かるのは難しいと思う。
それに、「基本書主義者」っていうのが実在するかどうかも怪しい(笑)。
みんな受かるためなら何でも読むし、「なんとか主義者」もへったっくれもない。
ほとんどの受験生は予備校本も基本書も両方読んでいる。
どっちを読むのがえらいなんて、
少なくとも択一合格レベルの受験生は、誰も思っちゃいない。
この世界はただ一つ、受かった奴がえらいだけ。
別に基本書を読むことを強く薦めはせんが、どうも1さんは勘違いしているような気がする。
「基本書を読むのは毒」みたいに、誰かに吹き込まれたのではなかろうかとかんぐってしまう。
要は、分かってるか、分かってないか。何を使うかは分かるための手段。
それをみんな分かった上で、自分が分かるために役だったものを経験に即して薦めているのだから、
聞く耳を持って欲しい。
聞く耳を持たないのなら、最初からスレッド立てないで欲しい。
ま、何いっても1さんには聞いてもらえそうにないけど。
そもそも、「基本書主義者」って何?
80>79:2000/07/27(木) 02:00
 まったく同感。
 基本書主義、予備校本主義なんて言葉自体がナンセンス。
 自分の実力を伸ばすために必要なことは、何でもやるだけ。
 自分には必要ないと思うなら読まなきゃいいし、必要だと
思うなら読めばいい。
 そんなことも自分で判断できないようでは、いつまで経っ
ても受からないんじゃない?
 
81名無しさん:2000/07/29(土) 07:12
fqsbq
82名無しさん:2000/07/31(月) 15:54
age
83名無しさん:2000/08/12(土) 03:53
rろんぐせrさー
84氏名黙秘:2000/10/24(火) 17:09
85>1:2000/10/24(火) 19:14
別にだれもあなたに頼んでまで基本書を読んでもらおうとは思わない。
少なくとも僕はそんな善意の持ち主じゃないから。
多分中学校の頃は優等生だったけど、高校で数学で落ちこぼれて、思
った大学には入ることが出来なかったけど、プライドだけは一人前な
ので司法試験で一発見返してやろうと思ったけど、頭がようついてい
かへん奴なんやろうな、と思うくらいには悪意を持ち合わせている。

馬鹿に基本書を奨めるのはもうよしたほうがいいでしょう。
86氏名黙秘:2000/10/24(火) 19:18
>>85
87名無しさん:2000/10/24(火) 19:31
基本書以上に分厚い予備校本よりは必要なのでは?
88氏名黙秘:2000/10/24(火) 19:41
そんな難しい使い方が必要なんですか…?
基本書って。
私の場合,該当個所の答案(問研とか起案集ですが)を
全部勉強したら,基本書の該当個所を読むようにしています。
あとは,理解不能なときの辞書代わりです。
別に読むのに時間取られるとか思いませんし,読んでるから
偉いとも思いませんし,どれ読んでもさしも変わらないと思うので
好きなの買ってきて使ってます(最新の改正に対応したもの)。

法律を答案の形で見て,論点ブロックで見て,一貫した文章で見て。
そういう素材に過ぎませんが…
89氏名黙秘:2000/10/24(火) 20:09

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  @`@`) < >>88よ、それは正に正論だと思うが・・・
  ./  |   \______________
 (___/


  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚) < それを言ってしまったら、今まで必死だった連中が浮かばれないぞ。
  ./  |    \____________________
 (___/

90氏名黙秘
学者の教科書は
時期がくれば自然に読みたくなるもの

その前に合格ってしまう奴もいる
それはそれでまたよし

ただ、基本書(体系書)と教科書は
別物と考えた方がいいように思うね