G答案のイメージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どのようなイメージをお持ちですか?
2名無しさん:2000/06/10(土) 00:29
判例と違う見解に、でかい字で(判例同旨)と・・・
3名無しさん:2000/06/10(土) 00:50
見たこともない見解に、よだれと鮮血と糞尿を塗りたくってある・・・
4名無しさん:2000/06/10(土) 01:41
いつか見覚えのある文字のようなインクの染みに、遠い過去の記憶を呼び覚ますような大地と風の匂いのする・・・
5名無しさん:2000/06/10(土) 08:42
刑法の答案でデカデカと「前田のバーカ」と書いてある
6名無しさん:2000/06/10(土) 09:02
ぜんぶひらがなでかかれている。
7>5:2000/06/10(土) 09:46
キミ、合格。(団藤重光)
8名無しさん:2000/06/10(土) 09:52
東北弁または鹿児島弁で書かれている。
9マジレス:2000/06/10(土) 12:08
去年は「この問題はもらった!」とハッスルして書いた答案ほど
評価が低かった。

10名無しさん:2000/06/10(土) 14:10
手形法の答案でデカデカと「前田のバーカ」と書いてある
11名無しさん:2000/06/10(土) 15:56
ジャイアンツのベストメンバーが書いてある。
でも4番に清原と書いたのでワーストメンバーとなった。
12名無しさん:2000/06/10(土) 18:44
それA評価 by倉沢
13名無しさん:2000/06/10(土) 18:45
↑勉強の能率をあげるために
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=00015676
14刑法の答案の余白に:2000/06/10(土) 18:52
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 山口、逝ってよし!!!
UU ̄ ̄ U U  \_____________
15:2000/06/10(土) 18:54
ラインがずれてる。よってG
16名無しさん:2000/06/11(日) 04:21
G評価なんて、どうやったら取れるのかね。
冗談抜きで、答案の基本作成方法を身に付けてないやつらだ。
F以下なんて、守る方法身につけてれば、絶対とらないって。
Gなんかひとつでも取ってる人は、守りの形式を研究すべし。
丙案人ならそれだけで、合格はすぐそこだ。マジで。
17名無しさん:2000/06/11(日) 23:37
age
18>16:2000/06/12(月) 00:19
そういうことは自分が通ってから言ってね。
19名無しさん:2000/06/13(火) 00:18
全部ハングル文字で書いた答案。
訂正を求めると、
「ハングルは我が民族の誇り有る文化だ。我が民族の侮辱イムニダ」
と叫ぶ奴。
20名無しさん:2000/06/13(火) 00:39
答案の最後に「以上」じゃなくて「偉大なる首領様 金正日将軍に捧ぐ」
と書いてあるってどうよ。
21名無しさん:2000/06/13(火) 00:46
いいね。
論点の理由付けは勿論「党が決心したから」
22名無しさん:2000/06/13(火) 01:25
刑法全ての論点で主観説を貫く
23名無しさん:2000/06/15(木) 02:15
予備校答練なら何点くらいなんでしょう。
逆にA答案は?

G:20点 A:25点 くらいですかね。
24名無しさん:2000/06/16(金) 22:58
G:43点 A:48点くらいだろう。
ただし、ふたつ合わせて。それと、A=2000番以上で。
25名無しさん:2000/06/18(日) 06:55
「王仏冥合」「折伏」「先駆の九州」「常勝関西」と意味不明な
用語が並んでいる答案。

最後に「以上」じゃなくて「偉大なる首領様 池田大作先生に捧ぐ」
と書いてある答案
26名無しさん:2000/06/18(日) 10:52
刑法全ての論点で大岡裁きを貫く
27名無しさん:2000/06/18(日) 15:28
やすし師匠に語らせるスタイルで書き、
すべて一刀両断する。
理由は、けだし師匠のいうことは絶対だからである。
28名無しさん:2000/06/18(日) 15:40
大江健三郎風に書く。
。が以上の前に一つだけの文章。
29>25:2000/06/18(日) 18:04
採点者が某学会員の場合、
超ホームラン答案になる可能性有る
30名無しさん:2000/06/18(日) 18:04
  所々に「ウッヒャッヒャッ」とか「がちょーん」とかが
織りまぜられている。
 試験委員の頭に、初夏の涼やかな風がそよぐことだろう。
31名無しさん:2000/06/18(日) 22:00
答案が全部英語で書いてあるってどう。内容的には完璧に押さえてある
けど表記が英語って。今年から横書きになったし、注意書きには日本語で
書けなんて一言も書いてないし。
32名無しさん:2000/06/18(日) 22:19
 「朕思フニ…」とすべて詔勅調文語体で回答する。
33名無しさん:2000/06/18(日) 23:00
「朕」というのがいいネェ。
34名無しさん:2000/06/18(日) 23:02
答案がぎこねこの吹き出しの中に入ってるってどうよ。
35名無しさん:2000/06/18(日) 23:12
>29
しまった。その可能性を忘れていた。
36名無しさん:2000/06/19(月) 00:53
傷害致氏罪とか過失致氏罪とか書いてある。
37名無しさん:2000/06/19(月) 01:13
「〜が問題となる。本問ではどうよ。」って書いてある。
38名無しさん:2000/06/19(月) 01:22
「こんな問題しか出せない試験委員は逝ってよし!」と
締めくくる答案。
39名無しさん:2000/06/19(月) 01:22
逆に設問で「利得償還請求権ってどうよ」
40名無しさん:2000/06/19(月) 01:28
反対説を批判した後で ワラ) を付ける。
41名無しさん:2000/06/19(月) 01:30
(伊藤真に結論同旨)とか書く
42名無しさん:2000/06/19(月) 01:52
最後に「やればできる 必ずできる」
とか書いてある。
43名無しさん:2000/06/19(月) 01:53
Q)「・・・甲の罪責を述べよ」

1.甲の罪責について
 逝ってよし

以上


44名無しさん:2000/06/19(月) 02:04
最初に「やったるでえ」とかく
45名無しさん:2000/06/19(月) 02:05
答案用紙にペンで穴空けて、穴埋め問題だよー
46名無しさん:2000/06/19(月) 02:07
いきなり
以上で終わる
47この板で一番笑えるスレッドになってきたぞ:2000/06/19(月) 02:27
答案か~勹廾千ュー語乙~書 しヽ 乙ぁるっ乙と~ぅ 力丶 Tょ 。
字か~∧タ乙~結 果的 (こ 勹廾千ュー語 (こ みゑると しヽ ぅのは
ιは~ιは~ぁる二と T=~ か~。
48名無しさん:2000/06/19(月) 02:38
>小問1
とか書いてはいけません
49名無しさん:2000/06/19(月) 04:23
試験中に逝っちゃって、「たぬたぬー」とか書いてある答案
50落ちみちお:2000/06/19(月) 04:29
P&Cの悪影響が出て勝手に28とか書き込んである答案
51名無しさん:2000/06/19(月) 04:47
「判例はなんといってますか」
とか、自分でつっこみをいれてる
52まこつ:2000/06/19(月) 05:57
まず冤罪について3ページ書く
53名無しさん:2000/06/19(月) 07:20
「はいみなさんこんにちは、それでは授業を始めます」
と、塾長風にはじまる論文。
54名無しさん:2000/06/19(月) 21:09
媚びて「浦辺最高!」とか「前田萌え〜」とか「池田ちゃーんステキ」と
書いてある。
55>54:2000/06/19(月) 22:06
浦部だよ。
56名無しさん:2000/06/19(月) 23:18
そうだな。確かに浦辺なんて書いたらG確定だろうね。
57名無しさん:2000/06/19(月) 23:19
あげ
58名無しさん:2000/06/19(月) 23:26
結論が「だから自然食は健康に良い」で終わる答案。
59名無しさん:2000/06/20(火) 00:58
反対説批判は「頭とれてないなー」
理由付けは全て「天声が・・・」
60名無しさん:2000/06/20(火) 01:56
すべて「定説では」と書く。
61名無しさん:2000/06/20(火) 02:24
以前友人がC答練で「ですます」調で書いてラストに「一件落着」と
書いていた。それでも25点 ・・・強者。
62名無しさん:2000/06/20(火) 03:11
「そんな優答なかったよ」と書いたりする。
63名無しさん:2000/06/20(火) 04:05
思うに、たぬたぬ。
しかし、たぬたぬ。
そもそも、たぬたぬ。
けだし、たぬたぬ。
64名無しさん:2000/06/21(水) 06:26
ラブレターのように書く。

雅りんの説好きだよ〜〜。愛してるから君の説を取るよ。なんて
感じ。
65名無しさん:2000/06/21(水) 08:41
私、去年の本試験で4科目がGでした。
66名無しさん:2000/06/21(水) 11:33
「言葉は悪いが、まるで・・・」と暴言しまくる答案。」
67名無しさん:2000/06/21(水) 12:54
5ページ書いてある答案。
68名無しさん:2000/06/21(水) 13:47
白紙
訴訟法だと50通に一通くらいある、
と手続保障第三の波の旗手が言っていた。
69名無しさん:2000/06/21(水) 14:39
改正の流れを押さえている答案。
「この点、大宝律令においては・・・
70名無しさん:2000/06/21(水) 14:42
伊藤真同旨とか平気で書く奴がいるらしいけど。
71a:2000/06/21(水) 16:27
ge
72名無しさん:2000/06/22(木) 00:47
「問題作成者にもうひとつ工夫を要す」とかく
73名無しさん:2000/06/22(木) 00:54
本件で甲が○○することは許されるか、
「×××」(武家諸法度6条)の意義に
関連して問題となる。
74名無しさん:2000/06/22(木) 01:00
逆ギレして出題者に喰って掛かる答案
     
75>73:2000/06/22(木) 03:09
「〜に関連して問題となる。」のような、
あいまいな問題提起してる時点でGやね。
76名無しさん:2000/06/22(木) 10:30
age
77名無しさん:2000/06/22(木) 21:46
受験番号欄にsageと書いてある・・・そもそも採点に回されないか
78名無しさん:2000/06/22(木) 21:56

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  『以上! ぎゃはん!』 で終われ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
79学者の論文風に:2000/06/22(木) 22:46
「以上〜とも考えられるところではあるが、今後の動向次第では
新たな展開も予想される。なお、一層の学説の発展を期待すると
ころ大である。」
 としめくくる。良くあるよね。学説の紹介だけして自分の考え
を全然書かない論文。
80名無しさん:2000/06/23(金) 00:21
林田学は民訴マニュアルで
問題失当で試験委員はアホだ、
みたいなことをよく書いてる。
おまえがアホだ、と何度も本につっこんだ。
81以上をぎこの吹き出しの中に書く 今年から横書きだし:2000/06/23(金) 00:59
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  以上!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
82名無しさん:2000/06/23(金) 01:04
・・・しかし、俺は甲が嫌いだから、合理性の基準を用いる。
そういう判例もあるから、大丈夫だ。安心しろ。
ちなみに判例の理屈はこうだ・・・
83名無しさん:2000/06/23(金) 01:40
・・・である。(判例も自説に追随)
84名無しさん:2000/06/23(金) 01:41
1、「・・・したがって、甲の請求は認められる。ってのはどうよ。」

2、「お前等よく聞きやがれ!」で始まり、
  「・・わかったかな?チミたち(プ」で終わる答案。

3、「以下、バカには見えない文字で書く」とだけ書いて提出。
85名無し君:2000/06/23(金) 02:00
時候の挨拶から入って、
「かしこ」で終わる。
86名無しさん:2000/06/23(金) 02:19
先生より

「答案で、
 「だーーーーっ!!!! 来年よろしくっ!!」
 とだけ書いたものがあった。」

「(判例にどうし)というのがあってどうしようか悩んだ」

「  「〜について検討してよろしいでしょうか」という
  問題提起があった。」

「いちいち「立法論は格別として」という表現を多用していた。
 現行法に不満なのかな。」

「素晴らしい答案なのに、最後に「ボールペンがかすれて
 申し訳ありません」の一言。0点。」

「2ページで収まった答案。液体の染みはよだれだろうか」

「暗記してくるのはいいが、「以下、論証を載せる」とは
 何だ? お前の意見じゃないのはわかっているがなあ・・・。」

「反対説を書く時、かならず末尾が・・・になっていた。
 「確かに〜である・・・。しかし」という感じ。」
87憲法で:2000/06/23(金) 02:21
「そもそも我が国の主権者は俺である。」
88名無しさん:2000/06/23(金) 06:19
「そもそも、まこつは偉大である(これは自明である)。
 彼が言うには・・・であり、これはもっともである(問研に同旨)。
 したがって・・・」
89名無しさん:2000/06/23(金) 12:49
かって「俺がルールブックだ」といったプロ野球審判がいたそうだが

そんならおいらだって
「俺が六法だ」と書けばG答案
90名無しさん:2000/06/23(金) 16:31
憲法の答案を明治憲法を使って書く。
(やってみると結構面白い)
91名無しさん:2000/06/23(金) 19:10
それぞれの部分が全て韻を踏んでいる。
92名無しさん:2000/06/23(金) 20:01
 この板にカキコしてるやつの答案。
93:2000/06/23(金) 23:47
おまえのは?
94名無しさん:2000/06/24(土) 00:17
憲法の答案で改憲論をぶちまける
95名無しさん:2000/06/25(日) 03:10
オネエ言葉で書いてある
96名無しさん:2000/06/25(日) 11:07
昔の判例みたいに片仮名の文語体で書いたら落とされるかな。
97名無しさん:2000/06/25(日) 12:13
花押にさりげなくハーケンクロイツ
98名無しさん:2000/06/25(日) 13:05
新聞の活字を切り貼りして作った脅迫状チックな答案
99名無しさん:2000/06/25(日) 13:43
果物の汁で書く。(あぶりだし)
100>90:2000/06/25(日) 13:48
 ソモソモ人権トハ、畏レ多クモ天皇陛下カ、赤子タル臣民ニ
恩顧ヲ以て賜ラレタモノデアルトコロ、…

 てな感じでしょうか。
101こっちが正解:2000/06/25(日) 14:07
ソモソモ→抑モ
102名無しさん:2000/06/26(月) 00:14
定規で筆跡を隠して書いた答案
かえって特定人の答案と判断されてGとか
103名無しさん:2000/06/28(水) 00:35
新日本国憲法をぶちあげて、ひたすら条文をでっちあげる。
104名無しさん:2000/06/28(水) 02:50
縦書きで書く。
105>104:2000/06/28(水) 03:34
超笑えた
106>91:2000/06/28(水) 06:57
>それぞれの部分が全て韻を踏んでいる。
昔の中国の科挙なら、頭韻脚韻がちゃんとできてないと無条件でG…というか不合格だな。
107名無しさん:2000/06/28(水) 11:05
宇宙語で書いてあるのにA評価というのも怖いな
108名無しさん:2000/06/28(水) 13:08
拠ってる規範が 「神の意思(旧約VER)」
        「神は「汝姦淫すべ、、、↓
        「彼は「、、、」でありソドミー↓
        「塩の柱
109名無しさん:2000/06/28(水) 19:34
しかも108の論証をブロックカードで用意してたらさらにやだな。
110名無しさん:2000/06/28(水) 23:22
塾生の答案
111名無しさん:2000/06/28(水) 23:31
伊藤真の答案
112名無しさん:2000/06/28(水) 23:45
隠して持ち込んだブロックカードが糊で貼り付けてある答案
113名無しさん:2000/06/29(木) 14:54
実用化age
114ぶう:2000/06/29(木) 15:01
参考文献が列挙してある答案。もちろん本文には引用番号が
ふってある。

115>114:2000/06/29(木) 17:34
でも、どう考えても芦辺・憲法とかからの引用なのに
出典を明示しないってまともな科目の学者だったら許されないよね。
学生のレポートでも評価が辛くなること請け合い。
司法試験って不思議な世界だね。実務家登用試験だからOK?
116>115:2000/06/29(木) 20:02
おい!伊藤塾、てめーのところだけだぜ、引用が載ってないテキストを出してるのは?
それとも何か?引用hすべてあの臭い対策本か?
117名無しさん:2000/06/29(木) 21:21
Aとは、Bのことをいうが、時にはCになったりもする。
すなわちAはCにもなり得るのである。
しかし、必ずしもAはBではない場合があるのは風流である。
換言すれば、BはAでありCもまたBなのである。
ところがどっこい、意外にもDたったりするのは時代のなせる業
なのかもしれない。
以上
118名無しさん:2000/06/30(金) 02:52
甲に名誉毀損罪が成立するか?
んなこたーない。
119名無しさん:2000/06/30(金) 03:39
問題文「・・・・・について論ぜよ。」
答案「俺に対して命令するな。そもそもお前等は・・・(以下略)」
120以上:2000/06/30(金) 03:54
一同の者面をあげい!と書いて終わる。
121名無しさん:2000/06/30(金) 18:23
マジレスもたまには期待したりしてage
122名無しさん:2000/06/30(金) 18:53
当てはめの部分で「原審が」とか「当裁判所は」とか
裁判所になりきって書いている。しかも結論がで原判決を
破棄して第一審に差し戻すとか逝っている。
123名無しさん:2000/06/30(金) 19:08
問題文「AB間の法律関係について論ぜよ」
答案「ABは和解契約を結べばよい。
               以 上 」
124名無しさん:2000/06/30(金) 19:22
憲法なのに信義則違反と書いてある。
125名無しさん:2000/06/30(金) 20:19
>123
>124

これって、ネタ?
126名無しさん:2000/07/01(土) 03:14
[このもんだいって、ネタ? 」と書いてある
127>126:2000/07/01(土) 03:31
おもろい!
128名無しさん:2000/07/01(土) 03:35
どこが?
129名無しさん:2000/07/01(土) 03:47
ゴメン。君の顔よりは面白くなかった。
130名無しさん:2000/07/01(土) 09:56
用紙に飲み物の染みが付いている答案。
131名無しさん:2000/07/01(土) 11:11
この問題には笑えた――
(略)
気持ちのいい朝でした。

という答案
132病院いけ:2000/07/01(土) 11:32
大量の血がべっとり付着していて読めない
133名無しさん:2000/07/01(土) 18:30
全体がもの凄い官能小説風になっていて読み終わると試験委員が
紅潮した顔で股間を押さえながらトイレなどの密室にティッシュ抱えて
駆け込んでしまう答案。
134>133:2000/07/01(土) 23:03
ウケた。でもどうやって書くの?
135名無しさん:2000/07/02(日) 00:12
オレならヌける答案には間違いなくA評価をやるな>133
136名無しさん:2000/07/02(日) 00:34
ところで、試験委員て何歳くらいなの?
137名無しさん:2000/07/02(日) 02:16
各試験委員の絶対に握られたくない弱みが赤裸々に書いてある答案
138名無しさん:2000/07/02(日) 02:30
>137
それはA答案でしょう。
139名無しさん:2000/07/02(日) 03:12
答案用紙の両面にびっしり一万円札が貼り付けてある
14012:2000/07/02(日) 03:39
>139
君、口述免除で合格。
141名無しさん :2000/07/02(日) 03:41
上の「12」は間違い。厨房なので許して。
142名無しさん:2000/07/02(日) 20:37
「厨房なので許して。」と答案の末尾に書いてある。
143名無しさん:2000/07/03(月) 00:07
「成績表と一緒に優答3枚送って下さい。」
とかいてある答案。
144名無しさん:2000/07/03(月) 06:58
「毛出し、」ってなってる答案。
145名無しさん:2000/07/03(月) 07:14
>143
本試験の優答か・・みてみたいな。
146名無しさん:2000/07/03(月) 14:08
ageてもいいですか?
147名無しさん:2000/07/04(火) 00:06
>143、145
俺、実はみたことある。
といっても、本当の意味での優答じゃなくて、
論文試験を2番で合格した、ある教授が絶賛する答案。
柴田がいってる答案とは全然違うな。当たり前だけど。
そこまで書かなくても合格できるんだからな。
あと、柴田の本に、答案が4ページあるのは字が大きい人の為、って
かいてあるけど(Wの森が言ってたんだっけ?)、そんなのは大間違い。
それに、判例通説「だけ」でも受かるのかもしれないけど、一桁の順位
=優答になるのは無理。
148名無しさん:2000/07/04(火) 00:08
あ、ちなみにその答案っていうのは、その教授が試験委員をしていた
時に採点した答案ね。
149名無しさん:2000/07/04(火) 00:10
>柴田の本に、答案が4ページあるのは字が大きい人の為、って
>かいてあるけど(Wの森が言ってたんだっけ?)、そんなのは大間違い。

ということは、字を書くのが速い人のためですか?
150名無しさん:2000/07/04(火) 00:25
字を綺麗に書くことは結構大切だって言われてるけど、今更どうにもならんしな。
同級生の女の子に、まるでプリントアウトしたみたいに一文字一文字がまったく同じって子がいるよ。
おまけにそこらへんにいないくらい速記なんだ。語学の教師がしゃべる訳も全部綺麗に書き取ってしまう。
指先にインクジェットバルブ内蔵してるとしか思えんって言ったら笑ってたけど、まじうらやましいよ。
そういう人のために4ページあるんじゃないかな。
凡人には3ページもあれば十分。答錬で4ページに突入したことって数えるくらいだし。
151名無しさん:2000/07/04(火) 00:29
刑法で「この点、父の学説は〜」と書いてある関西地区の
某受験生の答案を某都立大教授が採点したもの。
152名無しさん:2000/07/04(火) 00:42
>151

彼はかなり優秀らしいよ。
裁判官決定だって。
153名無しさん:2000/07/04(火) 00:49
なんかオヤジさん子供のために委員辞退してたってほんと?
154147:2000/07/04(火) 00:53
>149
答案構成の段階に時間をとられない人
=実際書く時間を長くとることができる人
要するに、思考回路がそのまま文章になるんだな。そうすると、
書くことがいっぱいあって2、3ページじゃおさまらない。
もちろん、そういう人って、字はきれいじゃないけど書くのは
早かったりするらしいんだな、これが。
それと、言い忘れたけど、毎年必ずそういう答案があるわけでは
ないらしい。ま、結局相対評価だからな。

>150
>凡人には3ページもあれば十分。答錬で4ページに突入したことって数えるくらいだし。

そりゃそうでしょ。その辺は俺は分けて書いたつもりだったけど?
まあ、俺らとは次元の違うような話だから、別に気にする必要はないね。
っていうかしてないか。


155>153:2000/07/04(火) 00:54
子供のために辞退というか、決まりなんじゃないの?
156147:2000/07/04(火) 01:00
例えば、去年の民訴の弁論主義の問題。
合格点を取るのなら、1〜2ページの答案で(肝をきちんと書いてれば)
十分合格点がつく、と言ってた。
上位を争うのなら、説の対立を示して結論の不都合性だとかいろいろ
(俺的には)難しいことを検討する必要がある、と言ってた。
157名無しさん:2000/07/04(火) 01:06
>155
こどものためって、子供におしえるためじゃなくて
不正のないようにってことでかいたんやけど
ちょっとかき足りなかったな
158名無しさん:2000/07/04(火) 02:01
>157
それはわかってます。
だから「辞退」じゃなくて(不正の無いように「退任」する)
「決まり」なのではないか、と書いたわけです。
こちらも書き足りなかったようですね。
159名無しさん:2000/07/04(火) 13:39
age
160名無しさん:2000/07/05(水) 01:13
age
161名無しさん:2000/07/05(水) 14:26
問題提起も,理由も書かず,結論だけ書いてある答案。
しかも最後は「以上」ではなく「おしまいっ♪」と書いてある。
162名無しさん:2000/07/05(水) 21:05
せいぜい甲には恐喝未遂罪と過失致死罪が成立し併合罪となるに過ぎないが、
甲のような奴を生かしておいてはいけないので強盗殺人罪を成立させることにする。
                           以 上
163名無しさん:2000/07/05(水) 21:17
>162
ニュース板には、そういう答案がいっぱいあるぞ。
164名無しさん:2000/07/06(木) 04:57
2ページ目から書き始める
165名無しさん:2000/07/06(木) 20:01
 甲の罪責は何か。本文は問題提起用ブロックカード○○−○○の
事例に類似している。よってカード○○−○○を記載する。
 (○○−○○)
 以上が問題提起であるので次に前述のカードに対応する
論証用ブロックカード××−××を記載する。
 (××−××)
 以上で論証が終了したのでこのカードに対応する当てはめ用
ブロックカード△△−△△を記載する。
 (△△−△△)
 以上で当てはめが終了したのでこのカードに対応する結論用
ブロックカード□□−□□を記載する。
(□□−□□)
 よって本件の甲の罪責は上記□□−□□の通りである。
                        以 上
166名無しさん:2000/07/07(金) 00:03
 ↑
塾生の答案てこんなのばかり何だろうな(ワラ
167名無しさん:2000/07/07(金) 00:12
そんな答案ねーよ。
166おまえ虚しいやつだな。
論証パターンをそのまま覚える奴はいないんだよ。
みんなそのエッセンスを、理解して自分で表現できるレベルまで持っていくんだよ。
まあ、そんなおまえは、WLTのどこだか分からんが、塾生より先に受かんな。
そうじゃないと、最高に惨めだからさ。
168名無しさん:2000/07/07(金) 00:15
167さんの言う通りだよ。
みんな塾長のおっしゃることを素直に聞こうよ。
169166:2000/07/07(金) 00:22
マジレスとネタや煽りの区別が付かないお前の方が最高に惨めだな。(ワラ >167
170名無しさん:2000/07/07(金) 00:24
そうだよ、塾長のおっしゃることは全部正しいんだから!!
塾長を信じてついていけば絶対大丈夫!!
「信じる者は救われる」だよ。
「やればできる。必ずできる。そして本物になる。」
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん:2000/07/07(金) 14:49
以上(試験委員逝ってよし) で締めてみる
1741:2000/07/07(金) 18:14
ヘリウム入れ直し
175名無しさん:2000/07/08(土) 01:41
エロサイトのURLが10個以上書いてある。
横書きになったのはこのため。
176>175:2000/07/08(土) 02:37
それ、間違いなくA。それどころか答案のコピーが
各試験委員に回るし、口述合格も決定。
但しブスが混じってるとG ブラックリストに掲載され
永久に合格できない
177名無しさん:2000/07/09(日) 18:45
age
17821点:2000/07/10(月) 23:07
瑕疵物なのに特定させちゃってる答案。
179名無しさん:2000/07/10(月) 23:14
瑕疵を暇屁と書いている
180名無しさん:2000/07/11(火) 01:38
>179
爆笑
181名無しさん:2000/07/11(火) 02:06
「ギコニャーン」と言って逃げる。
「まこつ命」と書いてある。
「甲には、直接効果説から当然に解除が認められると解する」
「『個人の尊厳』(憲法13条)に基づき、甲は乙に売買代金を請求し得る」
「クリーンハンドの原則から、甲には、贓物収受罪が成立する」
「弁護人は『真実義務』を負い、したがって、接見で聞いた被告人の自白につき、検察側証人として法廷で証言する義務がある」


182>191:2000/07/11(火) 02:08
最高、笑えた!!
183名無しさん:2000/07/11(火) 05:05
「いかなる人権も、絶対無制約である。」
184名無しさん:2000/07/11(火) 21:40
インクのこぼれた答案や血染めの答案がG答案になるとは、
このスレッドを見るまで、本当に知りませんでした。
このごろでは、予備校で、そのようなことを教えてくれるのですか。
初めて、論文試験を受けた年、
よせばいいのに、気取って万年筆など持って行き、
インクの出が悪いので、途中でカートリッジを交換して、
欄外にインクをこぼし、あわててこすって、シミを広げてしまいました。
しかも、論文の朝、緊張の余り、駅まで自転車に乗っていて途中で倒れ、
腕やヒジに擦り傷をおい、大したことない傷だったので、
特に何もしないで血も止まっていたのですが、
試験会場で激しく腕を動かして、答案を書いたものですから、
いつの間にか、傷が開き、欄外に血がついてしまいました。
民法でしたが「F」でした。
好きな科目でしたが、初めての試験だったので、
「こんなもんなんだ」と気にも止めなかったのですが、
翌年からは、民法はいつも「A」でしたから、
今にして思えば、欄外のインクのシミと血で、一通がGだったのかも。
今後は気をつけましょう。
185名無しさん:2000/07/11(火) 22:04
今年の試験で青インク使うとどうなるんだろ。
採点からハネられるかな、心証悪くなるだけかな。
誰か勇気のある人募集。
186名無しさん:2000/07/11(火) 22:53
マジレスするなよ。>184

青インクで書いたらたぶん特定答案扱いだろうと想像する。>185
187名無しさん:2000/07/11(火) 23:11
経験者は騙る……

(1)法律論と事実論をごちゃ混ぜにしている答案。

悪例:
 この点、○法○○条の文言からは、Xの請求は
認められないようにも思える。
 しかしながら、かかる結論はXにとってあまりに酷である。
 よって、Xの請求は認められると考える。

    以上

(2)前提論点をとばす答案
法人の人権享有性を論じずに、いきなりマスコミの報道の自由を
検討するようなやつ。

# マジレスで失礼します……
188弁護人:2000/07/11(火) 23:38
>187
んだな。この場合

#「この点、○法○○条の文言からは、△△たるXの請求は
# 認められないようにも思える。
# しかしながら、かかる結論は△△にとってあまりに酷である。
# よって、△△たるXの請求は認められると考える。 」

でどうよ。条文とXとの間に△△という媒介項(例えば「善意の
受益者」とか「外見を信頼して取引に入った買主」とかね)を
入れれば十分だろう。簡単で安易な策といえばそれまでだが。
189>188:2000/07/12(水) 00:06
こういうレス好き。
本当に役にたつから
190名無しさん:2000/07/12(水) 00:24
団体Aに所属するXは・・・っていう問題文で
団体の人権主体性を論ずるのは減点事由ですか?
191名無しさん:2000/07/12(水) 01:03
マジレスもいいけど、ここは本来(?)笑いスレじゃないの?
192名無しさん:2000/07/12(水) 01:07
甲の罪責? 教えて欲しい? うーん、どうしよっかなぁ?
合格させてくれたら教えて上げるよ。発表の次の日に下の番号に
TELして。もし俺が受かってるのを確認したら教えてあげるから。
193弁護人:2000/07/12(水) 02:38
以前、答練を筆ペンで書いたことがあるが25.0(本試験では0点)と書かれた・・・。
194ぎこファン:2000/07/12(水) 09:59
ぎこねことみけちゃんの会話形式になっている答案。

みけ「ぎこねこさま、凶器準備集合罪と結集罪の区別と甲の罪責は?」
ぎこ「ぎゃはにゃ〜ん!そんなの用意してないにゃ!」
みけ「大丈夫、択一の知識と判例を並べればそれなりに……」
ぎこ「じゃあみけちゃん、この点判例はどうなってるのかにゃ?」
(以下つづく)
195名無しさん:2000/07/12(水) 12:06
>結論が書いてなくて論証の途中で途切れて終わっている答案でも
>ちゃんと合格点はつきますよ。
〜〜〜〜〜
>「以上」のかわりに「途中答案」と書けば採点委員の先生方は
>ちゃんと分かってくれます。

これを真に受けて本当に「途中答案」と書いて終わってる答案。
196名無しさん:2000/07/12(水) 14:55
行書で書く。しかも、ものすごい達筆。
197名無しさん:2000/07/12(水) 15:49
答案にコピペを貼り付ける。
・・・って伊藤塾とかの推奨答案じゃん。
ブロックカードのコピペ・・・。
198名無しさん:2000/07/12(水) 23:45
きっちりとした場合分け。
「・・・・・・・・・・
  よって@`Aには殺人罪が成立する。
  もっとも@`Aが天皇である場合には@`刑事上の責任を負わない
 と考えられる(皇室典範21条類推適用)。
  従って@`Aは天皇でない限り@`殺人罪の罪責を負うと解する。
                           以上 」
199名無しさん:2000/07/14(金) 03:22
刑法の罪責を問う事例問題で,不法行為の損害賠償や
債務不履行の損害賠償を論じ始める。
200弁護人:2000/07/14(金) 03:48
資本に欠損が生じているのに利益配当が可能と書いてある。(皮肉
201脳無し:2000/07/14(金) 18:35
行頭に

G答案のイメージ
1: 名前:名無しさん 投稿日:2000/06/10(土) 00:03

と書かかれている。
202名無しさん:2000/07/15(土) 03:58
いまだに禁治産者・準禁治産者などの用語が
飛び交う論文。
203名無しさん:2000/07/15(土) 04:40
禁治産者・準禁治産者の答案。
あ、択一受かるわけないか。
204名無しさん:2000/07/15(土) 09:49
ぎこ&みけちゃんの答案が面白かった。
続き作ってくれ。
205名無しさん:2000/07/15(土) 21:52
「以上」の代わりに

----------------------- 終 了 ------------------------
これより下にレスつける試験委員はクソ厨房決定

と書いてある答案。
206名無しさん:2000/07/15(土) 22:10
厨房でっス!!
207川浜一のワル:2000/07/16(日) 04:35
「この答案はある国家試験に挑んだ熱血受験生の思考の記録である。
司法試験界で無名の若手受験生が少ない時間で法的思考力を涵養し、
わずか2回の受験で論文試験合格を成し遂げた
奇跡を通じて法曹にふさわしい知識と法的思考力を余すところなく表現したものである。」
とスクールウォーズのオープニングのナレーション張りの書き出しで始まる答案
208名無しさん:2000/07/16(日) 04:42
自説の展開はほとんどせずに他説を徹底的に煽っている。
209名無しさん:2000/07/16(日) 08:25
「ローマ法王は、ローマ法の王である。
したがって、ローマンカトリックの教義及び聖書の言葉は、
「条理」として、我が民法の解釈の重要な指針となる。
 さて、本問では、甲を売主、乙を買主として、有効に売買契約が成立しているが、乙が売買代金を支払っていない。
 この点、甲が乙に代金の支払を請求できると解すると、イエスの「金持ちが神の国に入るのは、ラクダが針の穴を通るよりムズイ」という言葉により、死後、甲が天国に帰れない虞があり、甲に酷である。
 したがって、甲には、仮に乙が任意で代金を支払ってくれても、それを返還する義務があると解すべきである。」

210>207:2000/07/16(日) 17:19
20歳以下の人には,わかんないと思う。
211>207:2000/07/16(日) 23:13
論文合格を成し遂げてるのに受けてるの?
212名無しさん:2000/07/16(日) 23:17
口述落ち。
213>210:2000/07/16(日) 23:50
http://www.people.or.jp/~boochan/schoolwars/index.htm
それが分かっちゃうんだよ。ツーか上のリンク叩いてみそ。
スゲー笑えるから。あ、いく前にスピーカーのボリューム上げ
といてね。とりあえず熱いサイトだ。
214名無しさん:2000/07/17(月) 01:15
>川浜一のワル

サイコウだ!
215名無しさん:2000/07/17(月) 02:50
答案の中で結論を出す前に勝手に
法律改正している答案
216小林節:2000/07/17(月) 03:20
西部説で貫いた憲法の答案。
217名無しさん:2000/07/17(月) 03:47
(判例同旨)と書いてある答案。
218名無しさん:2000/07/17(月) 03:47
石原慎太郎説でかいた憲法の答案
占領憲法だから人権は保障されてません。
以上
219名無しさん:2000/07/18(火) 02:46
広末涼子
220名無しさん:2000/07/18(火) 20:47
「オマエの息子を誘拐した。息子の命が惜しいのなら28点つけろ」
221名無しさん:2000/07/18(火) 21:01
????

なんで40点要求しないの?
222名無しさん:2000/07/18(火) 21:11
犯人が誰か一発でわかるやん(笑)>220
223名無しさん:2000/07/18(火) 22:37
ポケット答練『刑事訴訟法』

問  レス220の答案を、証拠として採用することができるか。
   伝聞法則・自白法則との関係を明らかにして述べよ。
224>221:2000/07/18(火) 23:11
 28点が最高点だと思っている受験生の悲しい性だろう。
225名無しさん:2000/07/21(金) 23:44
中出ししてある答案
226名無しさん:2000/07/22(土) 23:10
以上
なお本問の出題に関して一言述べておきたい。
今後予備校では親族相続法の答練での出題が予想される。
これは受験生に必要以上の負担をかけるもので相当とは思われない。
227名無しさん:2000/07/23(日) 04:49
そうそう。

格言「出た範囲の問題は、当分出ない」

  「家族法は一番の安全地帯である」
228名無しさん:2000/07/24(月) 00:04
うひょー、安全地帯
229名無しさん:2000/07/24(月) 21:15
今年は、択一が簡単だった分、やはり論文にイレギュラーな問題が出された。
典型問題を正確に再現する能力に長けた、答練の優等生であるベテランが論文で落とされ、択一試験で一旦高くなった合格者平均年齢が下がったはずだ。
去年の択一刑法の替わりが、今年の論文刑法、民法だったというわけだ。
230名無しさん:2000/07/24(月) 21:36
>229
基礎となるものは同じに見えるので、
結局、多くやった者勝ちな気もします、、、
231名無しさん:2000/07/24(月) 21:54
でも、多くやった者勝ちなら、ベテランから順に合格していくはずですね。
2年勉強している人と、10年勉強している人と比べれば、10年勉強している人の方が圧倒的に多くの問題に触れているはずですから。
ところが、本試験では、1、2年で合格できる人がいる一方で、10年20年勉強しても受からない人がいます。
232>231:2000/07/24(月) 22:05
基本書ばっかよんでるから受からない
233>231:2000/07/24(月) 22:06
<10年20年勉強しても受からない人がいます
学生並に真面目にやっててもですか?(汗)


234名無しさん:2000/08/01(火) 08:20
基本書を「ちゃんと」読めば受かります。
10年、20年で受からない人は、
条文とか、重要判例とかの基本が曖昧になっているのに、
自分はベテランだと思っているプライドが、基礎の見直しをさせないのです。
在学中に合格した若い人に頭を下げて質問できるようになれば、
合格します。
法律改正を知らないベテラン受験生なんて、なんともなりません。

235名無しさん:2000/08/01(火) 19:44
 他説批判を
 「前田のようなゴキブリ共」「メス犬の尻のような教授」など
のような表現で人格攻撃をしつつ行っている答案。
236名無しさん:2000/08/01(火) 22:22
>234
>在学中に合格した若い人に頭を下げて質問できるようになれば、
>合格します。
俺は、頭下げてばかりのベテラン受験生を知ってる。
そいつは択一試験にさえ受かったことがない。
237名無しさん:2000/08/03(木) 00:06
age
238絶対合格:2000/08/06(日) 23:25
ほかはぜーん部前田説なのに、なぜか間接正犯の論証だけだんどう説の答案
239おこめポンチ:2000/08/06(日) 23:28
罪刑法定主義を厳格に適用すると法益保護がはかれないといって、どんどん処罰範囲を拡大する答案
240名無しさん:2000/08/07(月) 00:06
>238
それってOKですか
総論と各論で立場がちがったらだめですか(一問目と2問目)
前田説とってますが、そこだけ気持ちとしてはかえたい
でも、違法性は客観的にっていうし。
241絶対合格:2000/08/07(月) 06:06
>240
ああ、ごめん。一応、総論の中では、説を変えちゃまずいけど。各論は、ちゃんぽんでも、OK.238は、総論の話。
242名無しさん:2000/08/07(月) 06:16
一問目と二問目で学説を変えても、採点者が違うから、
学説を変えていることは分からないが、
小問1と小問2とで学説を変えると、
何なんだこいつは、と思われるんじゃないか。
だいたい、矛盾したりするんじゃないのかな。

243名無しさん:2000/08/07(月) 10:57
>242
昔刑法の教授が学生が自分で考えて説選択していないことを嘆いてた
何をいいたいかといえばある学者の説に全部従うなんて事が
その学者にいわせると信じられないらしい。
本当に自分の価値観で考えてるのかと。
244名無しさん:2000/08/07(月) 11:03
一人の説で貫いたら評価が高いという嘘が流れてるからな。
評にもそうやって予備校を批判してたアホがいたな。
245名無しさん:2000/08/17(木) 16:41
全部クレヨンで書いてある答案
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:39
ださい
247名無しさん:2000/08/18(金) 00:25
「私は自尊心を曲げてまで、試験委員に妥協するつもりはない」と
書いてある答案。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:45
1問目の答えを2問目も答案用紙にかけばよい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:50
合格答案は書けなくてもG答案だとこの盛り上がり。ここのレベルって
、、、、俺並みだな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:42
自説を書く前に、「ごーまんかましてよかですか?」と書いてある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:31
答案用紙にG-tasteのねーちゃんが貼ってある答案。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:33
えんえんと死刑廃止論を述べた後、「死して屍拾う者無し。」で締めくくってある答案。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:35
渥美が試験委員になってからの答案。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:42
陰毛が一本ついてる答案
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:02
>253
マジレスで怖い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:01
アスキーアートで構成してある答案
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:31
侵入窃盗の事例で3頁半住居権説と平穏説の対立について述べている
258名無しさん:2000/08/19(土) 21:00
すべての論点で、反対説を全部書いた答案。
259名無しさん:2000/08/19(土) 21:08
今年の憲法1問目で、法人の人権享有主体性について1頁以上使った答案。
260名無しさん:2000/08/22(火) 12:03
判例の日付のみならず、裁判官の生年月日まで書いてある答案。
さらに家族構成まで正確に。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 12:33
 何度読んでも、198さんのレスが最高!
262名無しさん:2000/08/22(火) 22:10
○○先生のおかげで事前に準備ができましたとお礼をかいた答案
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:03
ゼミをさぼったから書けませんと言い訳した答案
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:09
伊藤まこつ最高と書いた答案
265"七資産"@一周年:2000/08/22(火) 23:38
熊谷の似顔絵のみの答案
266名無しさん:2000/08/23(水) 06:20
伊藤真同旨と書いた答案
267名無しさん:2000/08/24(木) 01:07
蚕に食わせると、食った跡字が浮かび上がってくる答案
268名無しさん:2000/08/24(木) 01:19
心配しなくてもお前らのはG答案だよ(ワラ
269おっ:2000/08/24(木) 01:47
択一落ち発見>268
270氏名黙秘:2001/01/18(木) 00:09
復活祭
271氏名黙秘:2001/03/14(水) 08:18
age
272氏名黙秘:2001/03/17(土) 12:59
あげ
273氏名黙秘:2001/03/17(土) 23:42
>>265
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < そうだな、下手な絵ではGだな!写真を貼りなさいよ!
/|         /\   \______

274氏名黙秘:2001/03/18(日) 00:08
このたび、諸先生方のご好意により、
めでたく初めて択一を合格させていただきましたことを
心から感謝申し上げます。
小生、苦節10数年。16歳のとき、親元を飛び出し、
青雲の志を抱いて、夜行列車で東京に上京。
三畳一間からの出発でありました。思えば、……
と、自分史から書き始めてある答案。
275氏名黙秘:2001/03/18(日) 00:26
懐かしいな。>>226って本番の日に俺が
2ちゃんに書き込んだやつだよ。
あれから色々あったなぁ、しみじみ・・。
今年、俺みたいに2ちゃん合格者でるといいな。

276氏名黙秘:2001/03/18(日) 14:57
来年の今頃、「懐かしいな。>>275って、昨年俺が
2ちゃんに書き込んだやつだよ。・・・」なんて
書き込んでいるのかな。
2774期生:2001/03/18(日) 17:46
>>275みたいに名無しで話の流れに関係なく合格者を名乗る奴って、
何が目的なのか全然わからん。
278氏名黙秘:2001/03/18(日) 19:46
自慢に決まってるだろうが
279氏名黙秘:2001/03/18(日) 20:51
司法試験版マ−フィ−の法則

「合格者と名乗る者の9割が択一落ちである」
2804期生:2001/03/18(日) 21:30
>>279
そうなんだよ。
択一落ちの奴が合格者を名乗って、煽るならまぁ分らんことも無い。
でも>>275で煽られる奴がいるとは思えん。
本当に合格者だとしても、名無しで自慢して何が嬉しいんだ?
結局、どっちにしても可哀想な奴なんだろうな。
281氏名黙秘:2001/03/18(日) 21:31
282氏名黙秘
G