★司法試験vs公認会計士試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1★ピッカアアア
   ☆ぴかっ
 /)_/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,’ー’) < どちらの試験の方が難関でちゅかねえ??★
_( U U)  \____________________
2名無しさん:2000/04/24(月) 08:05
    ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( `▽´ ) < この話題すべっちゃったね。
   ( )   ) |
    | | |   \______
   (__)_)
3>1:2001/01/13(土) 13:44
難しいのは司法試験。
潰しがきくのは会計士。
4会計士受験生:2001/01/14(日) 00:50
会計士は、2.3回でうかるから
会計士の方がやさしいと思う。

ただ、司法試験ほど論文試験の勉強法がブラッシュアップされてないから
司法試験の勉強法の本を読んでおくと会計士の論文試験の勉強が
やりやすくなる。
5氏名黙秘:2001/01/14(日) 01:55
会計士は、実力と会計に対するセンスがあれば必ず合格できます。
(努力が反映される ただし、計算が苦手でなければ)

でも、司法試験は実力と法律に対するセンスがあっても、
必ず合格できるとはいえないよねぇー。

難しいのは司法試験。
けど、会計士の方が弁護士よりも遥かに金もうかるとおもうけどね。
6氏名黙秘:2001/01/14(日) 01:57
会計士試験って、独学は不可能なんでしょ?
7>6:2001/01/14(日) 01:59
独学は時間の浪費。
8名無しさん独り言:2001/01/14(日) 01:59
>>5
監査法人のリーマンだね。
それが嫌な人は税務に走るね。
商業高校卒と同じになっちゃうね。
でもリーマン嫌ならしょうがないね。うんうん。
9氏名黙秘:2001/01/14(日) 02:04
司法試験にはシケタイという独学向けの本があるが、会計士試験にはそういう本が無いからねえ。
資金が必要という点で、会計士試験のほうが敷居が高いかも。l
10会計士受験者:2001/01/14(日) 02:09
>>9
司法試験の「シケタイ」っていうものがどれほどの物かしらないので
なんともいえないが、司法試験のほうが難しいので結局司法試験の方が
年数がかかってカネも余分にかかっちゃうかも。
11氏名黙秘:2001/01/14(日) 02:12
教材の充実度は司法試験が一番じゃないかな。
講義録をそのままの読みやすい本もたくさん出ているし、方法論もかなり確立されている。
勉強はしやすいと思う。
合格しやすいかどうかは、別だけど。
12氏名黙秘:2001/01/14(日) 07:34
予備校の知り合いです。
7,8年前のことだけど簿記と原価計算と経済学がとても苦手な人がいた。
3回受けても合格しないから、あきらめた。つまり、五年間勉強。
しかし、司法試験は1998年夏から受講して、2000年に一発合格した。
彼が言うには、「俺にとっては司法試験のほうが適正が合った。」
13氏名黙秘:2001/01/14(日) 12:57
公認会計士と司法書士って「合格者」の平均受験年数はどのくらいですか?
公表されてるのかな。
この年数が比較的客観的な難易度だよね。
合格率なんかはあてにならないけど。
(公認会計士は7.6%で行政書士が4.5%だもんね。)

司法試験は4.9年とか書いてあったよ(丙案がなければ6年以上だよね。)
14氏名黙秘:2001/01/15(月) 19:49
公認会計士も司法書士も5年程度じゃない?
行政書士は0.5年くらいかな。
15氏名黙秘:2001/01/15(月) 21:16
会計士合格者平均年齢
1999年度で恐縮だが26,0歳。
85%が30才未満。
81,9%が無職で学生は14,0%
16氏名黙秘:2001/01/15(月) 22:04
ふーん。じゃあ、公認会計士ってわりと短期間で受かるんだ。
意外に楽な試験なんだね。よく司法試験と比較されるからもっと難しいかと思ってた。
17ななし:2001/01/15(月) 22:05
>>12
>簿記と原価計算と経済学がとても苦手

その3科目が苦手なのに会計士受けること自体が
はじめから間違ってます(藁
ほんとにすぐ司法試験に受かったのなら、法律科目との
相性はとても良かったのでしょうね。

受ける層が違うので、どっちが難しいとは言えませんが、
たぶん、よく言われてるように、会計士試験のほうが、
計算とか知識が伸びていけばいつかは(いつになるか
知らないが)必ず受かる試験っていう感じがします。
司法試験って何だか、バクチ要素とか、出題や採点による
あたりはずれがものすごく大きい感じがしますね。
会計士の方が、そういう問題・採点者による「ブレ」は
極めて小さいと思います。(科目によっては変なのもありますが)
あと、独学で受かる人もたまにいますよ。
18氏名黙秘:2001/01/15(月) 23:21
会計士は合格者平均で3年程度でしょう。5回も受験している人は
長老クラスです。しかも彼らはほとんど受かりません。3年以上勉強しても
実力知識の上積みはほとんどありません。ベテ公逝ってよし。
それが会計士試験です。
19ML開設者:2001/01/15(月) 23:44
司法試験受かると会計士の民法商法免除なんですよねえ。
逆もありだったら会計士から受けるのになあ。
20氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:05
今からやるなら会計士だな。絶対。
21>19:2001/01/16(火) 00:07
会計士の商法は手形・小切手法は出ないのよ。
22氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:12
>20
税理士は対象になりませんか。
23氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:15
会計士でしょ。税理士よりは。
コンサルティングとか会計基準変更、人手不足で
司法試験より合格後はおいしいよ。
24氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:30
税理士試験は科目合格制だから、精神的には楽だよね。
司法試験みたく、先が見えないってこともないし。
ロースクールが実施されたら、税理士に鞍替えする予定。
一応簿記の資格ももっているし。
25氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:32
会計士は2002年から科目別合格制になる。
そしたら就職経験のある社会人の方が有利。

結局、
ベテ公はエタ
差別は文化
26>25:2001/01/16(火) 00:45
科目別合格制は無いでしょ。本当ならソース希望。
合格者増大計画はあるけれどね。
27氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:46
25は無視してやってください。
文面からわかるように
頭がちょっと不自由なんで・・・。

税金板を見ればわかりますが
税理士受験生にはちょっと・・・な方がいますんで。
28氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:53
科目制は一応検討されてはいるが、まだ決まってない。
29氏名黙秘:2001/01/16(火) 00:54
>>27
あの板、最近はマトモになってない?
以前のぞいた時はひどかったけどさ。
会計士・税理士って頭が変な人が多いの?
25みたいに「エタ」なんて言葉を侮蔑語として
使うヤツは司法板にはいないよな。
30氏名黙秘:2001/01/16(火) 01:05
エタだの、差別は文化だの、散々ほざいているじゃない。
ベテ公なんて、よく言えるよ。

ここは学歴板と匹敵するくらいタチの悪い連中が多いところだよ。
31氏名黙秘:2001/01/16(火) 01:09
>>30
タチ悪い連中もいるけど、
彼らは特定のスレに集まってるよ。

学歴板やらサッカー板は無差別乱射だもん。
32氏名黙秘:2001/01/16(火) 01:09
会計士と税理士の業務内容を見てみると税理士のほうが司士受験生
には馴染みやすいんじゃないですか。
会計監査よりも税務、特に相続関係なんかは結構面白そうだけど。
33氏名黙秘:2001/01/16(火) 01:17
まあ、ここで暴言吐いているような姑息な奴らは間違っても受からないから安心してください。
自分らが「ベテ公」となり、自殺するのが関の山。
34氏名黙秘:2001/01/16(火) 19:51
>18
「会計士は合格者平均で3年程度でしょう。」
へーそんなんで受かるんだ。司法書士や弁理士は5年以上だったと思うけど。
楽勝資格やったんか。受けな損やね。
35>34:2001/01/16(火) 21:02
「簿記」「原価計算」など計算科目がそれなりにできる
人が受けて平均3年という意味だと思うけどね。
適性があればやってみたら?
司法試験むきの人が母集団になったら、平均3年で
済むかどうか知らんけど。
36ML開設者 :2001/01/16(火) 22:14
>>21
なるほど,そういう理由があるんですね。
37>:2001/01/16(火) 22:17
>>35
司法ヴェテは計算科目(算数)が苦手な人間が多いので
3年では到底無理です
若いうちから大原とかTACで頭を計算で鍛えた連中に
一蹴されるのがおちです
38氏名黙秘:2001/01/16(火) 23:12
>>34
某予備校によれば、会計士2次合格者の平均受験回数:3.6回
平均勉強年数:5.0年だそうです。
39氏名黙秘:2001/01/16(火) 23:28
会計士ってそれほどでもないのか。司法試験は丙案後ですら4.9回だし。
そうそう、弁理士試験は5.45回だってね。司法書士は何回かな。
40氏名黙秘:2001/01/17(水) 01:23
会計士も社会人合格はほとんどいないよ。
大学卒業後、当然のように予備校で浪人するのは
司法と会計士くらいじゃない?
41氏名黙秘:2001/01/17(水) 02:25
会計科目はスピードに負けると思うが。
スピードを問わなければ皆ほぼ万点がとれるから。
どう?
42氏名黙秘:2001/01/17(水) 07:13
会計士試験では試験委員が替われば試験内容も理論も大幅に傾向が変わります。
5回、10回受験していても過去の積み上げは試験委員の変更でリセット
されてしまう。
若くて馬力のある人間が試験直前期にベテランを追い越すのは良くある風景。
3年勉強して合格ラインに到達しない人間は10年やっても受からない。
これが現実。司法試験万年受験生が会計士に転向しても前途は暗い。
 学生ならばとりあえず会計士というの悪くはない。ただ嘗めていて受かるほど
甘くはないです。
43ななしさん:2001/01/17(水) 10:38
会計士試験は、計算とかがあるので、頭の柔軟な若いうちに
始めた方が絶対有利。
司法試験なら、年取ってから始めても、まだ何とかなる
要素がある。(択一、特に刑法さえ乗り切れれば)

上で何人か言ってるように、「会計士3年」といっても、
「司法試験向きの層が受けて平均的に3年」で済むとは
到底考えられないです。
44しろひと:2001/01/17(水) 12:23
会計しになりたい=いきなり専門学校(tacか百歩譲って大原?)に60万を投資する、だからね。独学するような本がないし。
金がない奴に関しては司法のほうがとりかかりやすいと思う。下三つを後回しにするとか、まこつのしけたいを読むとか、ダメならセミナーの講議テープかウとか、さらに教材に関してはやふおくで売られている数も全然ちがうし。

45氏名黙秘:2001/01/17(水) 13:10
会計士も税理士も試験勉強には金かかりそう。
司法試験も確かに金はかかるが、テープの共同買いとか、セミナーのフェア
とか中古テープ屋とか節約する方法はあるもんね。
46噂なのかな:2001/01/17(水) 13:25
会計士試験が税理士試験見たに科目合格制になるのは?
47噂なのかな:2001/01/17(水) 13:40
会計士試験の方が東大法男の割合が少ない、やさしいのでは。
つまり権力がないんだよ。金いいけど。私立の女の割合も多いし。
司法試験の方が難しい。会計士試験合格後に受験する人が多いよ。
薬剤師試験より難しい。
48氏名黙秘:2001/01/17(水) 13:52
会計士試験における商法および民法の負担の度合い(時間的負担
および習熟のための負担)は、全体の勉強のどのくらいを占めま
すか?またもし商法および民法が試験科目になかったとしたら、
どのくらい楽になりますか?会計士受験生の人がいたらレス希望。
49氏名黙秘:2001/01/17(水) 15:03
国立大法学部卒の会計士受験生ですが、商法・民法の負担は合わせて
2割くらいに思います。簿記と原価計算のような計算科目の方が、
圧倒的に負担が重く、得点差がつくと思います。法律科目は、
得点差がつきにくいので、経済学を選択して満点を狙う受験生が多い
です。去年の論文の原価計算では経済学を選択してないと不利な
計算問題が出ました。私のような民法選択者にとっては痛かった。
あと、会計士は現役合格者が13%と少ないのは、司法のように
自主留年する人が少ないからと思います。


50氏名黙秘:2001/01/17(水) 17:34
>去年の論文の原価計算では経済学を選択してないと不利な
>計算問題が出ました。

民法不利って言ったって、
単に2次関数の最大値を求めるだけの問題だろ?
あれぐらいは民法選択とか関係なくできてくれよ、
会計士目指してんなら。
51氏名黙秘:2001/01/17(水) 17:44
>50

去年の問題は知らんが数Uの知識があると楽になる問題もある。
これは日商一級の範囲でもあるが商業高校の人とかもいるから差がつく。

>48
49のいう通りでもあるが商業高校の人だと簿記・原計がやたら強く法律に苦しむケースが多々ある。
52氏名黙秘:2001/01/17(水) 17:58
>51
なんでいきなり商業高校の人達の話が出てくるんだ?
民法選択者の話してんだろ?
53ばか発見:2001/01/17(水) 18:16
>52

商業高校の連中って民法でしか受けてないんだぞ。
ヴェテ公は勉強してな(大藁
54名無しさん:2001/01/18(木) 18:44
>53
ん?
商業高校の連中は一次試験から受験するでしょ?
一次試験には数学があって、合成関数の微分ぐらいまでは
出てるらしいから、仮に民法選択だとしても2次関数の最大値
求めるぐらいはできるはずだと思うんだけど。
それにそもそも商業高校出身者で二次の短答合格レベルにある人
なんて受験者の総数から見れば無視しうるほど少数でしょう。
ああいう問題が原価計算で出たときに一番困るのは
数学(というか算数)オンチのまま大学入って一次は免除、
二次試験は民法選択というパターンじゃないのかな?
そして、民法選択者にはこういう消極的な理由で民法を選んだ、
という人多いからこそ、結果的に今年の原価計算のような問題は
民法選択者には不利になる、ということでは?
もちろん民法選択者にだって高校レベルの数学はできるけど
あえて法律勉強したいので民法を選んだ、という人はいるから
そういう人にとっては今年の原価計算のような出題があっても
なんら不利にはならないでしょう。
55無人:2001/01/18(木) 19:02
>54

TACいってみ!商業高校でも進学しているやつぎょうさんおるで
56氏名黙秘:2001/01/18(木) 19:05
>55
そういう人達ってどのくらい合格してるんですか?
57氏名黙秘:2001/01/18(木) 19:12
司法試験も

数学(線形台数・微積分・統計学)
経済原論(ミクロ・マクロ)
会計学(簿記・財務諸表・原価計算・監査論)

必修にしてくれええ
絶対3年以内に受かるよ by私立だけど数学受験の人
58ベテ爛:2001/01/18(木) 19:31
司法試験受験生なら、会計科目はみんなちゃんと勉強してた
はずだろ。今はたまたま科目からはずれちゃったけど。
59氏名黙秘さん:2001/01/18(木) 19:44
理系の数学必修にして欲しい。
60氏名黙秘:2001/01/18(木) 20:55
会計士も試験制度改正時に英語と情報処理をいれる案があったんだよね。
ロースクールではそんな科目も勉強するのだろうか?
61氏名黙秘:2001/01/19(金) 09:50
>58
会計学は選択科目だったので、「みんな」が勉強していたわけでは
ありません。私が合格した平成4年からなくなったので、もう
消滅してからずいぶん経ちます。
62氏名黙秘:2001/01/19(金) 10:57
実際のところ、本気で会計士とか税理士に鞍替えしようと思っている人っているんですか。
63氏名黙秘:2001/01/19(金) 12:55
会計士の受験してるとき司法試験用の会計学のテキストを立ち読みしたことがあるが
せいぜい日商1級程度のしろもの。大したこと無いなと感じた。
 聞けば楽勝科目とのこと。納得。
64氏名黙秘:2001/01/19(金) 12:58
>>63
計算科目が大変なのよ。
65氏名黙秘:2001/01/19(金) 19:00
時間不足になること必死。
66氏名黙秘:2001/01/19(金) 19:06
大学院に行っている人なら、税理士への鞍替えは
考えている人はいると思います。実際私も考えました。
だって、法学研究科を出ていれば、簿記と財表に合格
すれば(しかも科目合格あり)税理士になれるのです
から。もっとも私の周りでこれを実行する人はいません
でしたが。
67氏名黙秘:2001/01/19(金) 20:10
税理士の免除受けれるなら受けとけばいいじゃん。
68氏名黙秘:2001/01/19(金) 22:09
>67
簿記の勉強はけっこう時間取られるから
司法に未練あるうちは勉強はじめにくいのよ。
69ML開設者:2001/01/19(金) 22:25
税法じゃないと免除もらえなくなるかもしれないんですよねえ。
憲法や刑法で貰った人も(特に難しい大学であるほど教授は
あんまり考えないで出すので)いるんですけど。

M終わって受かってなかったら免除貰って働きながら会計科目
やろうとは思ってるんですけど。免除くれるのかなあ。
70氏名黙秘:2001/01/19(金) 23:03
>68、69
別に税理士の勉強を始めたらって言ってるんじゃないです。
とりあえず免除だけでも受けておいたらいいんじゃないかと。
一種の掛捨て保険みたいなもんだと思えばいいんじゃないでしょうか。
71氏名黙秘:2001/01/19(金) 23:10
免除はどこも敬遠しているから、もらったてもなかなか就職できないよ。
税理士事務所の二世でもないかぎり、免除はおすすめしない。
72氏名黙秘:2001/01/19(金) 23:21
>71
>免除はどこも敬遠しているから、もらったてもなかなか就職できない
>よ。
>税理士事務所の二世でもないかぎり、免除はおすすめしない。

税金経理会計板などでは免除をバカにする人が多いけど、実際にはそん
な事無いですよ。大学院出身者(免除者)を積極的に募集している事務所
もあるようですし、試験合格した人が特に優秀ってこともないですし。
単に試験合格を目指している人たちの勝手な嫉妬だと考えればいいんじゃ
ないですか。


73氏名黙秘:2001/01/20(土) 00:01
>69

免除、なくなるらしいですよ。
74氏名黙秘 :2001/01/20(土) 01:46

無くならないでしょ。少なくとも、今年の4月入学者までは現行通り。
もっとも今年の改正も実現するかどうかわからんし。
75氏名黙秘:2001/01/20(土) 01:49
司法試験の場合、司法修習所への入所が鬱だ。
あんな束縛された生活には耐えがたし
会計士の場合、アフター5でO.K.うらやまし
76氏名黙秘:2001/01/20(土) 01:54
会計士って監査法人に勤めたら、ただのリーマンと変わらないけど
弁護士はどうですか。やっぱり、ある程度の規模の法律事務所に勤
めた場合は、会計士同様、ただのリーマンですか。
77ML開設者 :2001/01/20(土) 04:31
>>71-72
全免除は嫌がられるでしょうけど法律科目だけならそんなに
酷い扱い受けないのでは。税法だけに限られたら悲惨ですが…。

仮にそうなっても税理士だけで開業しようとかは思っていない
(LSへのチップの1つですか),ので,気にはしませんが。

雑誌に載ってた人で東大経済卒銀行勤務,青学夜間MBAで会計科目免除,
筑波夜間法学院で法律科目免除で税理士登録という人がいました。
78氏名黙秘:2001/01/20(土) 04:58
まあ大学別合格者数を比較すればはっきりするでしょう。
司法試験は
東大・京大・早稲田・慶應・中央と一流大学がベスト5を独占している。
公認会計士はどうなんでしょう?
79氏名黙秘 :2001/01/20(土) 05:11
>>78
公認会計士の場合、それに一橋、神戸が加わるぐらい。
80ML開設者:2001/01/20(土) 05:33
>>78
慶133・早88・中47・東47・同38・一35・京28・明27・法23・横国21・阪21

面子は殆ど変わりませんね。横国が目に付くくらい。
まああそこは法学部無いので当たり前といえば当たり前ですが。

因みに弁理士は
東23・阪19・早17・東工15・名12・理科12・京10・東北9・慶9・神8

こちらは理系の国立優位が現れる形になっています。

鑑定士は
早34・慶29・中18・明15・立教13・日12・京12・東11・関学11・同9・立命9・青学9

言い方を悪くすれば多少受験層のランクが下がる感じでしょうか。
尤も社会人受験生が多いことを考えればこれもまた正しいランクとも
思えますが。立教が頑張ってますね。
81氏名黙秘:2001/01/20(土) 05:36
弥永氏は、会計士合格後に司法試験に受かられたそうだね。
これって損してないか?
82ML開設者:2001/01/20(土) 05:46
司法試験二次試験合格→会計士二次民法商法免除 鑑定士二次民法免除
会計士二次試験合格→鑑定士二次会計学・民法OR経済学免除
鑑定士二次試験合格→会計士二次民法・経済学免除

じゃ無かったかな?
司法二次・会計士二次を合格すると鑑定士試験は行政法規と鑑定理論
の二科目になる。
83氏名黙秘:2001/01/20(土) 11:30
司法試験に合格すると会計士の短答も免除になる。

84氏名黙秘:2001/01/20(土) 12:53
>76 サラリーマンは給与所得という収入形態の人を指すので、
当然雇われている以上はサラリーマンだと思う。
仮に事業所得だとしても、組織の中で働く以上は普通の会社員と
全く同じだと思います。
85名無しさん:2001/01/24(水) 23:21
会計士って儲かるのかな
86氏名黙秘
age