【論文】H25 司法試験予備試験 23【口述】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(*´・ω・`*)
平成25年司法試験予備試験
試験日程

口述試験
【試験の期日】平成25年10月26日(土)〜同月27日(日)
【試験科目】
法律実務基礎科目(民事) 法律実務基礎科目(刑事)

【合格発表】平成25年11月7日(木) 午後4時頃
       法務省ホームページ( ttp://www.moj.go.jp/)にて発表
【合格証書及び口述試験成績通知書発送】平成25年11月中旬

平成26年司法試験予備試験

試験日程
(1) 短答式試験
平成26年5月18日(日)
(2) 論文式試験
平成26年7月12日(土),13日(日)
(3) 口述試験
平成26年10月25日(土),26日(日)

願書交付
平成26年 自 1月 6日(月) 至 1月31日(金)
願書受付
        自 1月20日(月) 至 1月31日(金)

H25 司法試験予備試験 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381482710/
2氏名黙秘:2013/10/18(金) 14:50:31.12 ID:???
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、
大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
罫線と記号とを組み合わせて描出した若き乙女の図繪に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から漆黒色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「薔薇乙女乱痴気騷亂」なる祭りスレツドを拜讀した際には、その餘りに理不盡な經緯に憤慨し、
臺所で葱を刻む家内に「かような暴擧が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。
年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
他方、商賣女の如き面相をした女學生ブログ主と貪婪に肉欲を貪っていると覺しき
面妖な眼鏡面のニヰト男の肖像を見るや、名人の脱衣芸を見たときほど興奮し、血圧の上がる始末。

同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、かように老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、
ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、
再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。

ひねもすのたり弍ゲット
3氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:13:59.61 ID:???
平成25年司法試験予備試験論文式試験の結果

1 受 験 者 数 1,932人(うち途中欠席14人)
2 採点対象者 1,918人
3 合 格 点 210点以上
4 合 格 者 数 381人
5 採点対象者の最高点等
  (1) 最高点 312.03点
  (2) 最低点 19.26点
  (3) 平均点 175.53点
4氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:15:20.28 ID:???
《東京都試験地合格者受験番号》

00010 00294 00552 00847 01054
00012 00296 00566 00851 01060
00022 00322 00579 00860 01062
00023 00325 00596 00869 01078
00040 00330 00598 00876 01080
00061 00331 00605 00877 01087
00079 00338 00618 00879 01089
00083 00340 00623 00891 01092
00086 00341 00624 00900 01101
00089 00351 00631 00902 01109
00096 00364 00632 00903 01113
00107 00368 00635 00905 01119
00110 00370 00640 00907 01130
00111 00374 00651 00909 01135
00117 00376 00652 00913 01142
00125 00379 00653 00921 01151
00137 00394 00678 00922 01160
00138 00414 00692 00923 01162
00142 00419 00707 00928  
00150 00426 00708 00931
00153 00430 00733 00936
00174 00442 00738 00951
00186 00443 00739 00956
00212 00444 00750 00965
00216 00446 00751 00966
00222 00447 00754 00971
00234 00448 00755 00973
00236 00453 00764 00976
5氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:15:52.74 ID:???
00237 00477 00768 00980
00251 00479 00771 00982
00254 00491 00788 00985
00258 00496 00796 00987
00262 00503 00803 01005
00270 00511 00808 01011
00273 00520 00812 01014
00274 00535 00821 01020
00277 00536 00828 01021
00283 00538 00831 01030
00285 00545 00835 01042
00287 00547 00843 01044
6氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:16:26.53 ID:???
論文合格者激増で、
予備試験が天才試験から凡人試験に変わりました。

お疲れ様でした。
7氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:17:22.31 ID:???
わたしは旧司法試験になかなか合格できなくて
すごく悩んでいた時期があって
司法書士試験に転向しようか、と悩んだことがありました。

そのときたまたまテレビに司法書士が出ていました。

すると母が
「ほれ見てみ、司法書士はやっぱり書士のおっちゃんみたいな顔してるやろ。
やっぱり弁護士のほうが知的な風格のある立派な顔してはるよ」
といいました。

たしかにその司法書士さんの顔は
高校の世界史の教科書でおなじみの「人類のあけぼの」「ピテカントロプス=エレクツス」
みたいな顔でした

母の言葉を聞いてわたしは司法書士にだけは絶対になるのはやめようと思いました。

そんなわたしも、今は弁護士になり、満ち足りた人生を送っています。
あの時あきらめないでほんとうによかったと、思っています。
8氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:17:36.89 ID:???
だから去年の載せんなよしょうもねえ
9氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:18:19.02 ID:???
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、






        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     夢               `u´夢
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、



                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         夢 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
10氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:20:00.12 ID:???
試験制度改正きたな

(二) 第二点は、論文式による試験の試験科目について、科目の数は現行の通り七科目といたしましたが、いわゆる必須科目を五科目に、
いわゆる選択科目を二科目に改め、受験者の試験科目選択の範囲を広くして特に大学在学生の受験を容易にするとともに、選択科目のうちに
法律科目以外の科目を含ましめ、視野の広い人材を選び得るようにしたことであります。すなわち、必須科目を(一)憲法、(二)民法、
(三)商法、(四)刑法並びに(五)民事訴訟法及び刑事訴訟法のうち受験者のあらかじめ選択する一科目の五科目とし、そのほかに
選択科目を二科目とし、そのうち一科目は、右の必須科目として選択しなかった民事訴訟法または刑事訴訟法、行政法、破産法、労働法、
国際公法、国際私法及び刑事政策のうちから選択し得ることとし、他の一科目は、政治学、経済原論、財政学、会計学、心理学、経済政策及び
社会政策のうちから選択し得ることとしたものであります。
 なお、これに伴い、


ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/030/0488/03010210488003c.html
11氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:29:04.73 ID:???
それも昭和33年だろ。つまんねえんだよカスが。
12氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:32:31.17 ID:???
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃良┃。
  ゙ # ゚┃ス┃; 。
   ; 。 ・┃レ┃・ #
  。 ;゙ #┃認┃# 。
  ゙・# : ┃定┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ オメデタス
 :/   つΦ
13氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:47:46.50 ID:???
今夜社会人が成績さらすだろうから盛り上がるだろうな。
14氏名黙秘:2013/10/18(金) 16:15:49.97 ID:???
>>10
そのネタつまらないわまじで
15氏名黙秘:2013/10/18(金) 16:35:27.50 ID:???
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

     人の夢と書いて
       人   ( ゚д゚)  夢
       \/| y |\/

        「儚」となる
         ( ゚д゚)  儚
         (\/\/

人の夢というものは儚いものなんだ
        (゚д゚ )
        (| y |)
16氏名黙秘:2013/10/18(金) 16:51:20.91 ID:???
アグリアスさん乙
17氏名黙秘:2013/10/18(金) 16:57:38.70 ID:???
800→1300→1000
自分は来年も続けて受かるかしら
18氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:00:20.79 ID:???
むりじゃね
19氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:02:16.83 ID:???
平均点取れないようならマジで諦めた方がいい
人間向き不向きは絶対ある
20氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:02:37.81 ID:???
受かるためにはどこかで大きく考え方を変える必要があるな

ただ若いんなら撤退した方が良いかも
21氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:06:46.12 ID:???
合格者はよく「基礎が大事」って言うけど、基礎って何?
基礎マスターでやることが基礎?
基本書じゃないよね。
22氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:09:23.07 ID:???
200点で上位27%って全体的に低すぎじゃない?
23氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:09:27.97 ID:???
今年の刑訴なら13年判例をちゃんと知ってるかとか?
釈明の釈の字も出さず、全部問題なしにしたけどBだったし。
24氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:12:25.20 ID:???
基礎とは何かは基礎が身についていなければ分からない
25氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:17:14.87 ID:???
答案構成ができれば受かるんじゃないかと思ってたから前スレの成績が大幅に下がったというのは意外。
26氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:20:35.40 ID:???
臼歯過去問の答案構成だけではダメなのでは。
27氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:23:10.06 ID:???
まあそりゃ実務基礎と行政無勉では受かるまい
28氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:24:29.43 ID:???
旧司過去問をやるのは良いが、2ページで書ききる位の感覚で構成しないと新試や予備には対応できないと思う。
29氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:32:55.49 ID:???
>>28
今年の問題なんて、旧司の感覚からは、書くことがたくさんありすぎるからな
採点者が書いてほしいと思っていることをほとんど書かずに、
書くことを期待してないことをたくさん書いたという人は多いんじゃないか?
30氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:34:01.45 ID:???
予備の問題は濃いよね
31氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:35:41.77 ID:???
本スレ消えたな。
民法Fで560位だった。
撤退しようか迷いどころ。
32氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:37:02.79 ID:???
旧司みたいに、とにかく論点を手当たり次第拾って書きまくるってやり方だと落ちるよね。
その事案の中で、特に問題となる部分をあてはめ含めて厚く書くってことをしないと。
取捨選択、緩急が大事。
33氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:45:17.89 ID:???
>>31
向いてない。
撤退だな。
34氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:46:01.06 ID:???
今年の刑訴は問題になりそうなの全部書いたわ。不安になりながら。
35氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:47:10.34 ID:???
憲法は甲21乙15でAだった
36氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:57:08.19 ID:???
>>33
釣られたバカw
37氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:57:31.50 ID:???
甲乙て何?
38氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:18:13.97 ID:???
過疎理解塚
39氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:20:51.11 ID:fHzE6Ei3
順位悪すぎて....
大学4年でも成績悪かったら2月中に内定とか
もらえないよね〜〜死にてえー
40氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:21:11.38 ID:???
採点基準を情報公開請求したいわ
41氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:27:50.35 ID:???
>>31
環境による。俺は去年だったら合格できたが、今年は仕事が忙しくて落ちたよ。
42氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:33:09.86 ID:4CSUyOuQ
受験票来ない…早く結果と口述の時間帯知りたいのに…。受験番号が遅いと送って来るのも遅いとかあるのか?都内在住なんですが。
43氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:34:18.62 ID:???
>>42
だってお前択一落ちじゃん。
44氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:34:32.60 ID:???
>>41
しかし、忙しくて試験前にまとまった勉強時間取れないと、つらいよな。
何位だった?
45氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:38:23.39 ID:???
今年は悪かったが、去年は300以内だったよ。
46氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:39:05.13 ID:???
憲法と一般は成績上がったのに他が↓あるいは→だったOTZ
総合はほとんど変わらなかったけどこれじゃ受からんな。
47氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:43:26.24 ID:???
逆に、勉強に専念出来て今年の試験に落ちるバカは絶対受からん。断言する。
48氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:43:45.36 ID:???
>>45
B以下?
まあ、忙しいならしゃあないな。
49氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:44:30.82 ID:???
>>46
しかも憲法とか一番裏切られやすい科目。Aの次の年にFとかザラ。
般教も然りだし、なかなか厳しいね。
50氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:47:35.27 ID:???
>>48
正直学部生やロー生は受けるの禁止にして欲しい。明らかに不平等。去年今年のレベルなら受かってたのに。ムカつくわ。
51氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:51:58.82 ID:???
特に上位ロー生の資格二重取りはいかんな
52氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:54:41.53 ID:???
不合格の原因は仕事の忙しさではなく自身の知能の低さだということに気づけよ低能w
53氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:56:56.41 ID:???
またあの人か
54氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:58:01.20 ID:???
確かに勉強量の問題ではないな。忙しさは言い訳。
55氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:59:32.57 ID:???
間違ったまま勉強量増やしたら、下手すりゃより悪くなるぞ
56氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:00:00.26 ID:???
仕事しながら合格してる人もかなりいるんでしょ?
57氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:02:00.35 ID:???
>>53
一日中2ちゃんやってんじゃねーよ
58氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:09:33.31 ID:???
成績きたけど「引っかかった」というにふさわしい
59氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:30:06.65 ID:???
短答ギリ通過レベルで順位4ケタのマジくそ野郎だが、
憲法一般教養がAでわろた
60氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:35:02.57 ID:4CSUyOuQ
>>43 う、受かっとるわ(
61行書23年組:2013/10/18(金) 19:43:44.85 ID:???
今年挑戦する
62氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:45:02.61 ID:???
>>56
(暇な)公務員様くらいでしょ
63氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:45:11.83 ID:???
憲法の対策
お勧めを教えてください
FAF
もうどうすればいいのかわけわからん
64氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:45:50.33 ID:???
去年だったら合格してたって言ってた人、また来てるんだな
65氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:46:16.03 ID:???
>>63
今年は憲法何書いた
66氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:48:27.87 ID:???
>>42
配達の都合があるからな
郵便局でバイトしていたことがあるんだが、
物量が多いときは、切手の貼ってある郵便を優先する
それでも翌日に回すくらいなものだから、心配するな
67氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:49:53.80 ID:???
>>63
憲法は諦めてCくらいを狙うのがいい
68氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:51:45.28 ID:???
公法→新司対策+判例を徹底
民事→旧司対策+最新判例を徹底
刑事→旧司対策+新司対策を徹底

これだな
69氏名黙秘:2013/10/18(金) 19:53:30.56 ID:???
結局予備も司法も(上位)ローでやってる判例の射程を押さえないとダメっぽいね
70氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:16:10.26 ID:???
予備が3年分、新司が8年分過去問としてあるんだから
もはや旧司は出番じゃない気がしてきたわ
新司過去問をばっちりこなしてた後輩が1発合格してるし
71氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:20:29.87 ID:???
公法→過去問+赤本
民事→過去問+スタン
刑事→過去問+事例研究

これでおk!!
72氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:21:59.70 ID:???
教養・実務をどうすんべ
73氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:22:20.60 ID:???
情報量は新司のほうが圧倒的に多いもんな。趣旨とか採点実感、ヒアリングとか。
予備校本なんてそれらをコピペしてるだけだったりw
74氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:23:13.80 ID:???
>>72
教養は公務員試験対策でおk
去年Eだったけどそれで今年はA
75氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:24:01.34 ID:???
新司1問あたり旧司2問相当をはるかに超えるボリュームだよな
76氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:30:28.98 ID:???
行政法なんか新司過去問だけでいいかも
77氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:37:38.14 ID:???
民法Fで560位だった場合、
民法がどの程度のAなら380位入ってたんだろな。
まあ、もちろんFの程度にもよるだろうけどw
78氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:53:22.43 ID:QpPvu6qd
>>66 そうなのか。こっちも色んなものがかかってるんだから早く配達して欲しいぜ。
順位によっては今後の設計も変わってくるしな
79氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:59:26.69 ID:???
子供が通っていた習い事で知り合ったお母さんが元宝塚でしたが、とってもプライド高いです。
金持ちか、学歴、両親とか探りが入り、人をランク付けしてしてました。
普段のメイクもファンデーションが濃く、流石タカラジェンヌって感じです。
80氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:02:13.05 ID:???
刑法、二項詐欺で書いたのにAだったのは一体どういうことなんだ
81氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:28:13.06 ID:???
Fって,論理矛盾か,基礎的知識で大間違いした場合だろ?

撤退云々より,ミスを精査して直す方が先じゃないか
正しいと思い込んでるところが,大間違いってパターンでは
82氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:33:09.88 ID:???
D以下を取るとキツイなあ・・・
原因追求しないとな
83氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:38:55.45 ID:???
上位合格だけどDがあった。正直、司法試験が不安になる。
84氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:42:57.90 ID:???
憲法14条一本勝負にしてしまったがB。
憲法だけはどう対策すればいいのかわからん。。。
85氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:43:47.58 ID:???
半分も書けてない答案があんなにあったのになんでこんなに順位が悪いんだ・・・
86氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:53:42.97 ID:???
予備、むずいわ
87氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:55:35.68 ID:???
>>81
それがそうでもないのが謎
88氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:59:48.15 ID:???
>>81
いや途中答案だった
89氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:02:14.06 ID:???
>>85
ん?だから、悪かったのでは。
90氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:06:22.86 ID:???
だなw
91氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:11:06.24 ID:???
いやはや。法務省に人生を狂わせられたよ。なんで、去年の内に合格者を300人出さなかったのかね。
92氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:23:47.41 ID:???
>>85
答案回収する時に裏まで書けてない答案を多く見かけた、という意味?
93氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:27:29.55 ID:/b8WAV/A
商法論点落とさず書いたと思ったのにBだった
問題文読み違えて銀行から通帳騙し取ったって書いたうえ
あんだけ事情が挙がっているのに共犯者スルーした刑法がCだった
Cまでは簡単にいけるけどAに上がるのは難しいってことか
94氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:29:33.19 ID:???
>>84
憲法でBとれれば十分やろ
特に,行政法とワンセットの限り,無理せんほうがええで
行政法を丁寧に仕上げるほうがマシ

ちな憲B行F

出題趣旨まだかー
95氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:31:52.03 ID:???
>>94
似てるなw
憲A行E
憲法で時間使いすぎた
96氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:34:48.69 ID:???
某ブログの人も成績upしないな。めちゃくちゃ悪かったのかな?
97氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:34:55.86 ID:???
>>93
今回受験何回目ですか?
98氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:36:37.03 ID:???
今回で苦手科目がはっきりした
行政と刑訴だ
99氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:37:54.83 ID:???
>>97
旧司から12回
100氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:38:13.64 ID:???
>>97
旧25回、予備3回です。
101氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:39:05.96 ID:???
Aなし
B複数
CDあり

で受かった人おらへん?

>>96
仙人どうなったんやろね
102氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:40:27.13 ID:???
仙人は死んだらしいぞ。
他のスレで出てた。
マスコミにも出たらしい。
103氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:43:14.73 ID:???
>>92
すごい読解力だな
何のことやらさっぱりわからんかったわ
俺の近くでは、答案スペースが足りなくなって余白にまで書いてしまったのが、
どう扱われるのかって監督官に聞いてたのがいたわ
104氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:43:48.04 ID:???
>>93
論文対策はどんな勉強したの?
105氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:47:29.95 ID:???
>>103
そら余白部分は無効よ

ミニ新試験の体裁で,22行4ページ一科目70分…足りん
まとめ上げる能力がいるのか,要らんことを書き殴っているのか
106氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:49:44.61 ID:???
>>101
お前はそれで受かったの?俺はそれよりもう少し良かったけど受かった。順位は?
107氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:54:26.14 ID:???
>>106
落ちたわい,
去年オールBで受かった人がおるらしいんで,興味本位で聞いてみただけですわ。

ともあれ,Aなしで受かったなら,今後の方針に聞かせてくだっせ
108氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:57:04.99 ID:???
A二つしかなかった
昨年5個あったのにw
10993:2013/10/18(金) 22:59:59.72 ID:???
>>97
一回目です
110氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:00:50.83 ID:???
合格者激増した今年の論文で落ちた人は人間として終わりでしょう。
アホを自白してるようなもんだから。
111氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:01:09.08 ID:???
>>107
A複数、B複数、CDありで合格。
112:2013/10/18(金) 23:01:19.82 ID:???
自白中
113氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:01:58.83 ID:???
>>110
口述受験票うp
114氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:10:02.35 ID:???
あ、いつの間にか「↑」コテ復活してるw
死んだんじゃなかったの?ww
115氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:10:26.88 ID:???
>>108
俺も去年Aたくさんあったのに今年は減った
116氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:13:18.15 ID:fHzE6Ei3
F二個あったけど受かったよ(白目
下位合格だが笑
117氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:14:33.09 ID:???
>>116
何がfだったの?
118氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:22:15.25 ID:???
ブログやってる奴、成績あげてくれよ。正直、ここの報告はあてにならん
119氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:23:26.19 ID:???
A一個で受かった
120氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:26:21.87 ID:fHzE6Ei3
>>117
民法、ぱんきょー
121氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:28:39.02 ID:???
>>102
そうか。
合掌。
122氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:28:39.43 ID:???
みなさんのほとんどは最終的には行政書士止まり
資格版の行政書士試験本スレに、今のうちから移動しましょう
by先生
123氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:28:58.82 ID:???
>>120
他のは?Aばっか?
124氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:32:29.74 ID:???
>>110
択落ち乙w
125氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:36:42.33 ID:???
攻め…直近10年分の判例を百選、基本書で丁寧に検討

守り…定義、趣旨、要件、効果、典型論点を趣旨規範でつぶす

これでいこうかな
126氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:37:00.41 ID:???
>>110
受かってた君はブログ更新しないの?
127氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:38:28.56 ID:???
>>125
全部守れ。そしたら受かるから。
128氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:40:57.71 ID:???
司法試験受験生?

恐れるに足らず。なんかあったら行書受験界の先輩としてアドバイスしよう。

以上。

俺は大天才だ。(落ち着き払った声で)

資格全般板 平成25年度行政書士試験本スレで待ってんかんな

かかってこいや

by先生
129氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:42:57.82 ID:???
まだ成績通知届かないやつっている?
130氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:44:53.51 ID:???
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。  
   
131氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:45:49.52 ID:???
合格者激増した今年の論文で落ちた人は人間として終わりでしょう。
アホを自白してるようなもんだから。
132氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:48:05.15 ID:???
>>131
人間には成長というのがあってな
133氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:49:05.21 ID:???
1年でちんちんがどれだけ伸びるか。
そんなに成長があるとは思えないが。
134氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:50:55.91 ID:???
>>133
数秒で3倍とかなるが。
135氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:00:21.98 ID:???
w
136氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:00:46.76 ID:???
>>131
ED乙w
137氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:07:11.99 ID:???
急いで論文書くとき、

理由付けを
〜である。(∵〜)
みたいに、記号使ってたら
減点されるの?
138氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:14:16.83 ID:???
>>134
3倍?
それは優秀だな。
139氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:24:18.81 ID:???
>>137
最悪特定答案
140氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:27:48.52 ID:???
今年の口述って初日が刑事なの?
141氏名黙秘:2013/10/19(土) 00:59:03.74 ID:???
H26 司法試験 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381977973


(*´・ω・`*)疲れたお、今日もそろそろおやすみするお。
最近は勉強疲れより精神的な疲弊がやばいお。白髪がはじめてはえたお
142氏名黙秘:2013/10/19(土) 01:40:45.62 ID:???
>>137

139の通りだと思う。
ラスト30秒、書くことがたくさん、とかなら殴り書きで“先生ごめんなさい”と呪…
もとい、心を込めて書けば見逃してくれるかも知れないこと無い事無いと言い切れない
143氏名黙秘:2013/10/19(土) 01:43:56.41 ID:???
「h司法t」 ならば http://rlu.ru/01aiI
144氏名黙秘:2013/10/19(土) 02:06:07.30 ID:???
>>141
今何歳?
145氏名黙秘:2013/10/19(土) 02:28:45.84 ID:???
>>96
何か恐いくらいにダンマリだな、今年
146氏名黙秘:2013/10/19(土) 02:35:04.44 ID:???
>>145
某ブログって何だ??
147氏名黙秘:2013/10/19(土) 05:53:27.95 ID:???
>>146
受かってた君と思われる人のブログ
148氏名黙秘:2013/10/19(土) 05:58:28.81 ID:???
さて、勉強するか。
149コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/19(土) 07:16:33.38 ID:???
(*^o^*) おはよお
成績表きてたお
700番台だったお
150氏名黙秘:2013/10/19(土) 07:58:29.91 ID:???
>>149
(*´・ω・`*)望み薄いですねwwww
151氏名黙秘:2013/10/19(土) 08:16:10.79 ID:pjSybwkw
>>149
(*´・ω・`*)流石にオレの偽物が煽りまくってることに罪悪感もあるので謝罪をば…ごめんお&お疲れ様でした。トリップも検討してみます
700番台って平均よりは上ってことでいいよね?とりあえず来年に向けてお互い頑張ろう
ちなみに700だと、アルファベットはどういう構成になる感じ?よければ科目ごとに教えて欲しいお
152氏名黙秘:2013/10/19(土) 08:20:23.70 ID:pjSybwkw
(*´・ω・`*)いま気付いたけど、このスレ立てたのオレじゃないww
論文合格発表とかでみんな落ち着かないだろうしカキコミ控えてましたが、またちょくちょく覗きにきます。
あと、過去の発言の一部を切り取って載せるのは出来たらやめて欲しいお。
ほなまたまたノシ
153コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/19(土) 08:28:21.42 ID:???
>>151
(*^o^*) 偽者なのは内容でわかるから安心してお
それと、俺より点がいい人が煽ってくるわけないから気にしてないお

アルファベットは
憲法A
行政法A
で、あとはBからEまであるお
Fは無いお
バイトに行ってくるお
154氏名黙秘:2013/10/19(土) 08:55:43.07 ID:???
憲法ゴミすぎた(F)のに、200番前半だたよ
155氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:01:13.02 ID:???
>>140
みたいだな。受験票の記載の仕方に法務省の悪意を感じたよ。勘違いする受験生出てくるんじゃね?
156氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:20:01.48 ID:???
>>155
そうだよね
なんでわざわざ逆にして書くのか…
157氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:36:06.26 ID:???
初日は民事だろ?
俺の受験票は初日民事だけど
もしかして、人数増えたからどっちもやるの?
158氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:49:54.32 ID:???
憲法A
行政E
民法E
商法C
民訴B
刑法B
刑訴D
教養C
実務C

これで600番代後半。
平均超えできてないD以下を優先的に潰さねば。
159氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:53:23.96 ID:???
人数を増やしすぎたので、刑事と民事とを同時並行でやる。
    ↓
去年までと違い、問題を複数作る必要が出てくる。
    ↓
旧試口述のように、あらゆる範囲から出さざるを得ない。
    ↓
口述で何も答えられず黙ってしまう人続出。
    ↓
3割の大量虐殺。
160氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:57:00.44 ID:???
>>157
俺は初日は午後で刑事だった
午前と午後で分かれてるのかな
161氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:23:45.70 ID:???
>>160
確保できる試験委員の数は限られてるので、去年みたいに初日は民事、2日目は刑事じゃなくて
同時並行で2日とも民事・刑事やるんじゃない?
最終的な合格者は去年並みの水準に抑えるのかも。
162氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:26:45.27 ID:pjSybwkw
>>153
(*´・ω・`*)コテコテのひと、ありがとんだお。今後もよろしくです
公法がよかったのね!ただ、BからEまでの詳細が知りたかったww
学部生さんかお?バイト頑張ってきてくださいノシ
163氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:16:52.68 ID:???
>>160
俺は初日午前刑事だから、午前午後で別れている訳ではないな。
164氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:03:42.99 ID:???
俺は1日目午後民事、2日目午後刑事
165氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:38:01.79 ID:???
他人の再現答案とかほとんど見たことなかったけど、去年のA答案みたら理由付けとかずいぶん丁寧に書くもんなんだな。
166氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:49:43.08 ID:???
刑訴1ページ半でAだったわ
167氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:03:03.84 ID:???
C以上なら平均以上ということだから、
DEFを極力無くさないとな
168氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:08:23.35 ID:???
Eって何点なんだろう?
10点とかかなorz
169氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:09:48.10 ID:???
去年だけど、教養Fで2ケタ合格してるよ。
他はほぼAだけど。
170氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:46:59.39 ID:???
>>169
教養Fっていうと、じあたまが悪いのかと思っちゃうけど
よく他でA取れたね
171氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:58:01.21 ID:???
教養の論文って、地頭の問題なの?
172氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:58:30.93 ID:Dveq8OQI
まったく対策せずノリでといたら普通に二けたで驚いた!!
自分的にはあんなくそ答案で余裕なんだと思ったよ
これで落ちる奴はちょっと考えもんだわ
173氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:59:07.04 ID:???
>>171
刑事事実認定と近いものがある
174氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:59:27.56 ID:???
>>172
成績表、アップしろよw
175氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:00:10.11 ID:???
>>173
じゃあ、訓練の要素も大きいじゃん。
176氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:02:00.45 ID:???
成績来ての最初の休日なのに、この過疎ぶりは何だ。
177氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:03:29.44 ID:???
>>176
みんな口述摸試に行ったり、ソープに行ったりしてるんだろ。
178氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:04:43.01 ID:???
>>171
全然ちがう。>>170は択一落ちでしょう。
179氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:08:31.49 ID:???
教養論文はあまり変な事しないほうが成績良いよ
180氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:16:43.20 ID:Dveq8OQI
>>174
今家にいないから無理だわw
5教科A、2教科Bだった
181氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:23:40.03 ID:???
>>178
論文二桁順位だったよ
教養は無勉でBだった
無勉の人がほとんどだろうから、教養成績はじあたまの成績かなと思ったんだけど
182氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:43:18.58 ID:???
>>181
(*´・ω・`*)望み薄ですね。撤退してどうぞwwww
183氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:50:47.85 ID:???
みんな釣られすぎw
184氏名黙秘:2013/10/19(土) 15:10:26.30 ID:???
憲B 行A 民A 商C 民訴E 刑F 刑訴A 一般A 実務B ギリギリ合格
185氏名黙秘:2013/10/19(土) 16:13:26.08 ID:???
学部生だがこの試験て真面目にやる限りベテランになりようがないな
186氏名黙秘:2013/10/19(土) 16:39:18.46 ID:???
択一落ちの妄想ばかりだな
187氏名黙秘:2013/10/19(土) 16:43:05.02 ID:???
あーあ、今年は教養で落とされた。マジで司法試験って下らね。こんなん受かっても何も自慢にならんわ。
188氏名黙秘:2013/10/19(土) 16:53:16.73 ID:???
憲法はどういう筋が高く評価されたんだ?
189氏名黙秘:2013/10/19(土) 16:59:46.09 ID:???
>>187それは受かった人が言うセリフだよ
190氏名黙秘:2013/10/19(土) 17:30:48.69 ID:???
>>189
でもマジで糞だと思うっしょ?何が一般教養だよw普通に法律科目だけでいいだろw
191氏名黙秘:2013/10/19(土) 17:32:24.30 ID:???
教養Fだったの?
192氏名黙秘:2013/10/19(土) 17:38:19.71 ID:???
憲法Aだったが、
15条の参政権(→立候補の自由)を基本として、14条・44条の平等原則を絡める
Dからの主張→甲乙違憲
反論→甲乙合憲
私見→乙のみ違憲

公認を制限するだけか、立候補の自由自体を制限するかの違いを意識
193氏名黙秘:2013/10/19(土) 17:50:31.68 ID:???
教養科目は来年から廃止じゃなかったの?
194氏名黙秘:2013/10/19(土) 17:57:56.55 ID:???
>>192
同じように書いたのにEだった。もう憲法わけわからん。
195氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:06:01.38 ID:???
筋もそうだが中身の理由付けの書き方も重要でしょう
結局、憲法ってどれだけ説得力あるかが大事そうだし
196氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:18:56.46 ID:???
旧司のときは最高CでF常連だったのに、予備だと2年連続Aだった。
旧司のときは論証吐き出しは必要条件で、これが出来てないと点が取れない感じだったが、予備(新司)の場合は問題点について自分なりの考えを自分なりに表現出来れば点がつく感じ。
197氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:23:07.52 ID:???
まだ来ねーんだが
198氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:27:02.00 ID:???
実務基礎の勉強のための
良い予備校本
ありますかねえ
199氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:27:56.27 ID:???
京都は昨日来てた。
総合得点は平均点くらいで民法がFだった…
200氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:42:15.70 ID:???
Eってかなりやばいレベルだよね?
相当まずいこと書いたんだろうなorz
201氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:42:24.48 ID:???
憲民刑行商はAB
実務、訴訟、教養 全部F

なんじゃああこりゃあああ
誰か対策おしえてください
202氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:43:22.83 ID:???
>>201
他の道に進むのが、人生に対する唯一の対策です。
203氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:43:37.69 ID:???
>>201
両訴・実務・教養直せばかなり跳ねそうだな
204氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:47:21.61 ID:???
203
うううううう
どうやって治せば良いんですか??
伊藤塾の論文問題集?
スタ論?ペースメーカー?

成績良い人はどんな問題集?
205氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:52:51.09 ID:???
実務基礎→辰巳のハンドブック 民事は良いと思う
刑事の事実認定は、石井の認定入門やら50選
あとは論文の森

教養→公務員?ロー未修?やらの小論文対策でもやって、フレームワークを構築しとけば変なことにはならないはず
今回みたいな要約せよなんてのは特に
206氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:03:42.79 ID:???
刑訴は釈明は訴因変更をもたらさないという前提で書いてAだったけど訴因変更認めた人はどうだった?
207氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:04:20.51 ID:???
E評価の破壊力はヤバイ
民法・行政で2発も喰らってしまった
208氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:12:48.43 ID:???
行政法は仮の義務付けスルーでE
209氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:14:33.19 ID:???
>>206
そこが原因かわからんけどD
210氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:23:22.16 ID:???
昨年不合格、今年合格の人
どのくらい伸びた??
211氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:27:07.44 ID:???
300位くらいから120位くらいに
212氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:29:20.37 ID:???
この調子で予備人数が増加すれば
ロー卒は司法全滅かな?

今からロー行く奴が激減してるのはそのせい?

予備ダメでロー行っても司法受からんかも?
213氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:34:59.25 ID:???
ローだと実力が不確かなうちに回数と期間のカウントダウンが始まるから、
一定程度の実力が担保されてからカウントが始まる予備の方が、ある意味優しいかもね。
214氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:36:03.83 ID:???
去年1000位くらいから今年250位くらい
215氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:38:02.57 ID:???
>>201
A答案のイメージをもとに、
F答案の何が悪かったのかを一年かけて検討すれば、
来年合格しそうだけどな
216氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:39:05.64 ID:???
>>215
1年じゃないぞ
もう8ヶ月と3週間くらいしかないぞ
217氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:47:01.95 ID:???
合格者が増えて来たな。本当に合格してるかは、わからんが。
218氏名黙秘:2013/10/19(土) 19:52:59.30 ID:???
201
です
AB科目は試験後「できたあああ」
F科目は試験後すべて「何書けばよかったんだ??」
手ごたえイコール結果でした
219氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:09:02.12 ID:???
>>218
だから?不合格者の手応えとか何とかどうでもいいから。さっさと失せろカス。
220氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:09:57.63 ID:???
>>218
何自分語りしてんの?キモいよ。
221氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:11:46.70 ID:???
201
です

なんで、変なとこで改行してんの?笑
222氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:14:22.61 ID:???
201
です
223氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:41:20.26 ID:???
予備の合格者って司法試験講座の割引とかあるんだよね
具体的にどのくらい割引くんだろう
順位によるらしいけど
224氏名黙秘:2013/10/19(土) 21:18:39.37 ID:???
辰巳の無料って何位以内?
225氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:23:13.61 ID:???
何でいきなり過疎ってんの?
226氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:23:42.45 ID:???
今年からめっちゃ緩くなったな
F二つあってA二つしかなかったのに、100人差だった
手応えは四桁だったんだがw
初回はおそらく旧司より難しかったが
227氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:26:39.40 ID:???
なんでこんなに書き込みが少ないんだ。
もしかして、2chは時代遅れ?
他で予備受験者は盛り上がってるとか、ないよなw
228氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:27:31.30 ID:???
>>223
>>224
辰巳は殿様商売で、相当順位よくないと完全無料にはならなかった記憶あるが
他の予備校は無料になり得たが、おそらく今年からは順位で絞るんでは
229氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:33:29.93 ID:pDTM4B/B
>>226
今まで3年も受けてて、今年からだいぶ緩くなったのに500位とかセンスないからやめたら?
230氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:37:13.97 ID:???
>>225
荒らされたから
ちなみに今日すごく伸びた本試験スレも荒らされて過疎りだしてる
231氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:37:36.01 ID:???
>>227
俺も含めて成績悪すぎでショックなんだろ。今年はザルだと思ったらその網目からすり抜けて墜ちたOTZ
232氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:38:31.81 ID:pjSybwkw
(*´・ω・`*)皆様こんばんは。今日は予備の答練うけてきました。
結局、全部Cを揃えるレベルだとだめだけど、全部Bを揃えられたら受かる感じかな?あとA複数とBCとか。
EFの破壊力がやばいのは感じた。
233氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:39:44.13 ID:pjSybwkw
(*´・ω・`*)点数的には、全科目ぎり一応の水準を保てばいける感じか。
まぁ偏差値換算もあるし、結局感覚的にわかりにくいけど
234氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:41:18.79 ID:???
>>228
そうか。某予備校は無料と言っていたが、その代わり、結構制約が厳しそうだった。どこの予備校にするか迷うわ。
235氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:43:19.40 ID:pjSybwkw
>>234
(*´・ω・`*)予備校も、パンフレットと違って色々頼んでみたり体験記書いたりしたら割引率高くなったりするよ。
236氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:45:11.11 ID:???
>>235
体験記とか再現とか面倒い。
237氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:47:55.47 ID:pjSybwkw
>>236
(*´・ω・`*)かなり安くなったりするのに。でも面倒なのわかるわww
それやったら、予備校の各校舎の偉そうなひと見つけて仲良くなったら裁量で割引してくれたりするよ。団体割引の中にねじ込んでくれたり
238氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:50:27.58 ID:???
へー。裁量割引ってあるんだね。
知らんかった。
239氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:53:11.27 ID:pjSybwkw
>>238
(*´・ω・`*)予備校にもよるんかもやけど、支店長ぽいひとは結構裁量あるみたい。
まぁ仲良くなれるタイプとなれないタイプの支店長いるから運によるかもやけどww
240氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:55:57.17 ID:???
>>239
そっか。
ずっとネットで授業受けてて予備校事情に疎いから参考になりました。
241氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:00:44.94 ID:pjSybwkw
>>240
(*´・ω・`*)ネット申し込みは割安に見えるけども、意外と校舎に行って交渉したら安くなったり、いま流行りの演習書とか新しい判例の情報入ったりするお。数カ月に1回くらい行くといいかも。
お役に立てて光栄です、またなにかあればノシ
242氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:03:29.60 ID:???
>>241
ありがと。
またいろいろ教えてくださいノシ
243氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:05:26.54 ID:???
>>229
釣られたアホ乙w
244氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:06:21.91 ID:pjSybwkw
(*´・ω・`*)来年の予備はどうなるのでしょう
受験者数10000〜12000
択一通過2000〜2500
論文合格500〜600
という予想
245氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:08:14.36 ID:???
《推進室案》
1 司法試験の論文式試験につき,選択科目を廃止する
2 司法試験科目との関係を考慮し,予備試験科目も一部変更
○ 短答式試験科目を憲法・民法・刑法の3科目+一般教養とする
○ 論文式試験に選択科目を追加し,一般教養科目を廃止
○ 一般教養科目(短答)は,大学卒業(と同程度)の学歴により免除



http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai2/siryou5-3.pdf


http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai2/siryou5-1.pdf
246氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:10:01.53 ID:???
>>244
択一通過は2000以内で切ってくるというのは、今年の結果で分かったんじゃないか?
なぜか5点刻みで調整するみたいだから、1800〜2000ってところじゃないだろうか?
247氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:10:06.47 ID:???
>>227
合格者の大半はTwitterとかFacebookにいる学部生とロー生だから。
248氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:10:57.44 ID:pjSybwkw
(*´・ω・`*)司法試験で選択が廃止されるのに、予備では選択が新たに出来る不思議、これいかに。
249氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:17:08.49 ID:pjSybwkw
>>246
(*´・ω・`*)うちのローでは、択一の通過はまず正答率6割がラインって言うてた。それ以上下げることは多分ないと。
そのうえで、論文採点の負担をふまえて通過人数を考慮するって。
だから、多くて2000強ってのがいまの試験委員の感覚なのかな。
250氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:38:32.66 ID:???
来年予備択一は
3かもくになるの??
251氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:42:31.99 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
252氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:45:02.75 ID:???
旧ベテは3科目の択一の怖さをいやというほど味わってるから科目が減るのは望まない
253氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:52:05.01 ID:???
>>246
受験者数が増えて、2000人で調整するためには合格点を上げないといけない事態になったら、
本試験短答との整合性が取れなくなってこない?
教養で調整するかもしれないがw
254氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:53:44.50 ID:???
と思ったが、3科目化で本試験もどうせ合格点上がるのかw
255氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:54:49.72 ID:akwWjbgJ
>>243
おまえ、ブーメランだぞwwかくいうおれもだが
256氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:01:55.20 ID:???
>>255
気にするな。落ちてるのに緩くなったとか負け惜しみ言ってるバカが、負け惜しみ言ってるだけだから。
257氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:13:26.70 ID:???
択一3科目でも1科目あたりの問題数は変わらないのだろうか
258氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:16:11.99 ID:???
考えられるのは
・旧司と同じく3科目一気に実施
・問題数増
・制限時間を厳しく
・公法でおなじみの完全解答or部分点を厳しくする方式を拡大
259氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:17:01.52 ID:???
>>238
学部生は勉強範囲が増えるな
260氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:18:50.69 ID:???
間違い
×勉強の範囲
◎短期合格するための負担
261氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:20:27.38 ID:???
>>258
制限時間を厳しくするのは嫌だなあ
262氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:43:03.62 ID:???
来年から科目変わる??
合格人数ふえる??

ロー制度はこれからどうなるのよさ
263氏名黙秘:2013/10/20(日) 01:08:50.23 ID:???
まじで、成績表こないんだけど! 
 ちなみに、埼玉です。
264氏名黙秘:2013/10/20(日) 03:30:42.51 ID:???
おじいちゃん
さっき晩ご飯食べたでしょ
265氏名黙秘:2013/10/20(日) 04:38:11.80 ID:???
>>228
100番以内だったら無料になるかなあ
これで50万くらい浮かして、パソコンとか本とか買いたいぜ。
266氏名黙秘:2013/10/20(日) 07:30:11.05 ID:???
正直辰巳を利用したいが、金払わされるなら他行くわ。
267氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:06:53.60 ID:???
ロー弁講師から得られるものなんか何もないからな
268氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:34:02.69 ID:???
100位をちょっと超えちゃったので、去年の合格者数を考慮して200位まででどうか
269氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:18:39.82 ID:???
ロー卒新司下位合格の奴とかに予備試験受けさせても受かんねえんじゃね?
270氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:22:11.28 ID:???
予備はお得だとか言っておいて
来年4回目の予備を迎える人は本当にお得なのだろうか?
予備のもたらすメリットを全然享受できてないような…w
271氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:39:02.57 ID:???
実力がつくまで5年5回の制限が始まらないからある意味お得だよ。
272氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:41:34.36 ID:???
台風が直撃して交通機関が大混乱しても
救済措置はなし、なんて展開はないよな?
273氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:56:58.68 ID:???
A 25点〜
B 22〜24点
C 18〜21点
D 15〜17点
E 12〜14点
F 11点以下


成績と評価を照合してみた。
科目によると思うが、イメージ的にはこんな感じかな?
274氏名黙秘:2013/10/20(日) 11:28:17.24 ID:???
まぁ、目先の費用や時間を渋った結果、もっと費用や時間がかかって
しまったという典型例だな。
275氏名黙秘:2013/10/20(日) 11:31:26.16 ID:???
安物買いの銭うしないか
276氏名黙秘:2013/10/20(日) 11:31:45.26 ID:???
ごめん、>>274>>270へです。
277氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:08:04.69 ID:???
台風のせいで北海道から早めに東京入りしないといけなくて、
出費はかさむわ、勤め先に迷惑をかけるわで最悪。
278氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:17:12.85 ID:???
(*´・ω・`*)皆様おはようございます
今日も張り切って無駄な勉強がんばっていきましょう!
279氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:20:41.46 ID:???
いっそもう務めるな
280氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:20:54.87 ID:???
>>277
(*´・ω・`*)ざまあ
281氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:33:44.91 ID:???
>>278

(*´・ω・`*) もはや勉強不要な実力者でありますが、ムダな口述対策ガンがります!!!
282氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:56:53.28 ID:???
今回の台風は足が遅いな。
マジで口述にぶつかりそうだ。
283氏名黙秘:2013/10/20(日) 13:23:53.20 ID:???
>>281
(*´・ω・`*)は?
284氏名黙秘:2013/10/20(日) 13:56:51.01 ID:???
>>283

(*´・ω・`*) ひ?
285氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:00:37.24 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
286氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:03:02.03 ID:???
点数は >>273 のイメージでいいのか?
Dの点数が知りたい。
287氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:39:27.07 ID:???
>>274
受験資格買った馬鹿の大半は本試験不合格または下位合格就職先なしだろ
その上借金抱えてる奴なんか自殺するしかないな
288氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:41:40.69 ID:???
>>286
アルファベットは順位で分けてるんだから点数がどれ位なんてわかる訳ないだろ…ほんと頭悪過ぎる。だから落ちるんだよバカw
289氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:43:57.00 ID:???
借金してまでロー行く人は今後減るだろうな
290氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:46:34.37 ID:S4mQQ6Ik
>>288
 そう言ってやるなよ笑 気づけない人もいるんだよ笑
291氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:52:13.30 ID:???
B揃えれば受かるんでしょ。
Bの点数が知りたい。
292氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:05:29.77 ID:???
>>273
平成24年LECの再現答案集の基準によると、
↓らしいから>>273の予測はおおよそ合ってるかもね。
A 22.5点〜
B 20〜22.5点
C 18.5〜20点

ちなみにD以下は書いてなかったです。
293氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:13:24.24 ID:???
雨が激しすぎてコロッケ買いにいけない。
今年はまじで異常だよ。
以上

なんちって
294氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:17:16.21 ID:???
>>273基準で計算したら、実際の総合得点より10点下になった。
それぞれのランクにあと1点ずつプラスしたら丁度いいんじゃないか?

まぁ実際のところはわからんけど。
295氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:24:05.19 ID:???
Aは30点以上が付いている可能性もあるからね
296氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:25:31.92 ID:???
鈴木紗理奈が離婚へ!夫・TELA-Cの度重なる浮気に「耐えきれなくなった」


(*´・ω・`*) でも女って、浮気するような男を好きになるよな。
297氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:35:18.67 ID:???
「さっき一瞬パスタどうしようって思ったでしょ?」。最近テレビを観ていると、よく聞くセリフだ。このセリフが登場する、俳優・竹野内豊(42歳)出演の缶コーヒー「Roots」のCM、「しみるぜ。」篇について、ネット上で議論が発生している。



同CMは、あるカップルの心のすれ違いを描いたもの。家の中で、竹野内が「できたぞ〜」と言いながらパスタをキッチンから持っていくと、恋人と思われる女性が突然「さよなら」と言って家を飛び出す。
竹野内が女性を家の外まで追いかけると、女性が冒頭のセリフを言い放ち、「いつもそう!」と呆れるのだ。
298氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:48:45.32 ID:???
なんで日頃の私の不満に気づかず、呑気にパスタ作ってるんだ!私がイライラしているのに気づいてよ!追いかけるときすらパスタ先に気にするのかよー! みたいな感じと思って見ていた
299氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:49:39.41 ID:???
(*´・ω・`*) 前、深刻な話してる時に村田がホームラン打ったもんだからテレビちら見したら、リモコン叩き壊されたw それと同じような感じ? 女って面倒臭いよな
300氏名黙秘:2013/10/20(日) 18:03:22.32 ID:UvlPMSPQ
(*´・ω・`*)予備スレの皆様、成り済ましがご迷惑をおかけしています。
成り済ましが出るのはかまわんのですが、成り済ましが差別発言多かったり話題がしょうもなすぎたりすることが気掛かり。
流れとめてしまい申し訳ないと思いつつ一応カキコミしてみました。
301氏名黙秘:2013/10/20(日) 18:04:32.87 ID:???
>>287
まぁどれくらい弁護士になりたいかによるな。
本気でなりたいなら就職なんてなくてもなれないよりはましだろう。
不合格借金は悲惨だが、本試験の受験も出来ずにだらだら年を取っていく
のも自覚しづらいけど悲惨だなと最近思うよ。

来年の予備でだめならやめるか、ロー行って本試験挑戦するか決めなきゃな…
302氏名黙秘:2013/10/20(日) 18:25:27.30 ID:???
>>299
>>300
ニセモノ乙
303氏名黙秘:2013/10/20(日) 18:35:04.19 ID:???
(*´・ω・`*) 男の体だお
304氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:07:00.28 ID:???
◆66期司法修習生スレ◆part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379820515


社会生活の医師と言われていた弁護士が医師ではなく病人になりつつある。
305氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:07:53.91 ID:???
>>303
◆66期司法修習生スレ◆part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379820515


62期合格者が周囲の男たちのことを
「合格した途端に高めの女を狙い始める」と言ってたのが
夢のようだな。
高収入はもう既に幻想だったけど、
その現実がまだ世間にこれほど知られていなかったから、
結婚の障害ってことはなかった。あの頃なら。
306氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:31:27.78 ID:???
偽物とかどうでもいい。需要ないから消えて欲しい。
307氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:47:50.28 ID:???
(*´・ω・`*)うるせーぞ
308氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:48:22.76 ID:???
(*´・ω・`*) なりすましやめて
309氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:54:04.73 ID:???
心療内科に行った方がいい。いろいろ話聞いてもらえ。別に恥ずかしいことじゃないから。
310氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:57:05.60 ID:???
トリップつければ解決する話だと思うんだけど
それができないなら嵐とおなじだろ
311氏名黙秘:2013/10/20(日) 20:02:37.53 ID:???
(*´・ω・`*) イジメ、かっこわるい
312氏名黙秘:2013/10/20(日) 20:24:05.58 ID:???
>>296
浮気できるってことは、魅力的な男という推定が働くからね
313コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/20(日) 20:39:27.42 ID:???
>>273
(*^o^*) それで計算すると、本番の点の方が上になるお
あと2点くらいレンジが上だと思うお
314氏名黙秘:2013/10/20(日) 21:03:54.49 ID:???
司法試験不合格者エ▲ジェルなんとかさん作成の
行政法論証集のヤフオク出品、
入札しなくていいのかい? 売切れちゃうよ
315氏名黙秘:2013/10/20(日) 21:22:27.12 ID:???
(*´・ω・`*) 俺様は童帝だ
316氏名黙秘:2013/10/20(日) 21:28:02.39 ID:???
第67期司法修習生スレ part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382079040


ひまわりの求人って地雷ばかりのような気がしてきた。
大概、高齢の弁の事務所だがな。
317氏名黙秘:2013/10/20(日) 21:34:54.56 ID:???
第67期司法修習生スレ part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382079040


それで年収高いのか
俺も商売上手だからブラックとは思わないな
ヤバげなのはベンチャー支援とかしてる新興の企業法務だと思う
318氏名黙秘:2013/10/20(日) 21:57:58.80 ID:???
京大ロー入学志願者 2年連続で激減
「京大ロー入学志願者激減」(Perfect & Complete 岡山大学法科大学院井藤公量教授)

http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-1839.html

さっそく調べてみました。 京大ローの入学者選抜入学志願者数
平成26年度 *428人(既修350人、未修78人)

平成25年度 *520人(既修418人、未修102人)

平成24年度 *680人(既修542人、未修138人)

平成23年度 *560人(既修432人、未修128人)
平成22年度 *682人(既修545人、未修137人)
平成21年度 *796人(既修557人、未修239人)
平成20年度 1023人(既修680人、未修343人)
平成19年度 1177人(既修754人、未修423人) こうして見ると、平成24年度入試で一旦盛り返しを見せたのに、早くも息切れという感じですね。
京大ローは定員160人で、例年合格者は170人程度を出しています。
文科省の公的支援見直し基準である、いわゆる2倍基準を維持するためには、340人の志願者を確保する必要がありますが、京大ローもいよいよ危険水域が視野に入ってきたという感があります。
schulze
319氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:09:04.33 ID:???
>>301
受験資格なんてしょせんは手段だからね
予備じゃなきゃダメなんだと言いつつ予備3連敗してちゃ何の意味もないわなw
320氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:42:31.09 ID:???
>>318
さらに言えば、今年の予備の大量合格で
来年の既習3年生はゴソっと抜けるんだろ
予備の大量合格で存続が危うくなるのは、回廊よりも、京大、一橋だ
ちなみに東大はロンダリングのための未収の人気は衰えないと思う
321氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:51:46.10 ID:???
>>320
上からも下からも崩れていくね
322氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:55:08.00 ID:???
東大と早慶中は残る
ビックローは合格した後のつながりが生かせるから卒業するメリットがある
少人数ローはそういうのが少ないからメリットなし
旧帝は今のところ志願者の減少が続いて厳しいね
京大、阪大、名古屋くらいかな、志願者が集まるのは
一橋は首都や千葉みたいな位置になってしまうだろう
今年前年より志願者数が増えたローは今のところ慶應と阪大だけ
323氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:58:55.90 ID:???
増えたところで合格者は減るがな
324氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:01:42.12 ID:???
上からも下からも麻里子なわけか。
325氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:11:40.07 ID:???
>>320
東大学部3100人の半数以上は無名高校卒だよ

ことし東大合格者を複数出した高校

酒田東、茨城、水城、所沢北、青稜、直江津中教、野沢北、伊那北、
関、清教学園、明石北、龍野、北摂三田、兵庫県立大附、報徳学園、
岡山操山、倉敷天城、呉三津田、舟入、山口県桜ヶ岡、新居浜西、
松山西中教、福岡大附大濠、筑紫女学園、武雄、諫早、文徳、岩田、宮崎第一
326氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:31:28.72 ID:???
顔文字のなり済ましやってる奴、性格悪いな
327氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:31:36.76 ID:???
予備試験三連敗wwwwwwwwwwwwwwww
自分の能力を見極める能力欠缺wwwwwwwwwwwwww
328氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:36:51.02 ID:???
>>325
これだけかよ
329氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:38:47.06 ID:???
三連敗って数千人はいるよな。旧試並みに滞留していきそうだな、今後。
330氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:40:42.77 ID:???
レベル下がってるな
331氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:42:39.84 ID:???
>>329
たくさん受かっても必ずしも易しいってわけじゃないんだな
332氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:49:00.07 ID:???
>>331
おそらく、今年は、今まで択一は合格していたのに落ちた人や、
去年までの順位以下になった人が多いんじゃないか?
333氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:51:21.51 ID:???
新☆基本書スレッド 2013 第11版 【第211刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381107015

>>746

ガールも流儀も知らんが、
今、辰巳で木村の過去問全8年分解説を受けてて、目から鱗で聞いていて涙が出てきた
木村の答案例もこれこそ頂点だと思った
334氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:52:44.75 ID:???
俺も同感。
今年は、論文の難易度が上がったと思うわ。
合格者人数は増えてるけど、本気のガチで予備試験を受けてる層が増えてて、レベル上がってる印象
335氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:55:03.37 ID:???
23年→24年→25年と危険な要素が増えてきてるよね
336氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:56:37.36 ID:???
>>335
危険な要素って何?
337氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:57:36.74 ID:???
>>332>>334
択一落ちるのは論外としても論文が難化あるいは主観と客観のズレた人が多いのは確かだね。
338氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:00:07.81 ID:???
23→まだ素直な問題が多かった
24→マイナー論点攻撃+実務が鬼に
25→マイナーではないが書きにくい問題。実務の鬼は相変わらず。
339氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:12:57.56 ID:???
24年から実務専門の考査委員(判検事)が出題してるらしいね。
論点レベルだけなら二回試験レベル。
340氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:23:42.32 ID:???
>>273
いいね!
あとは微調整だな
341氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:52:52.86 ID:???
ブログの合格者を見てると、ロー生ばかりだな。
いかにも優秀げなさ。
342氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:55:45.92 ID:???
ブログやってるロー生は上位だろうな。中下位だとロー関係者の検閲が入るw
343氏名黙秘:2013/10/21(月) 02:05:25.80 ID:???
来年は上位ローの連中がごっそり受けそうだな。気が重い
344氏名黙秘:2013/10/21(月) 02:09:12.24 ID:???
あいつらリスクないからな。しかも模試気分で受けてやがるし。
345343:2013/10/21(月) 02:17:51.51 ID:???
おれの人生観からすれば負ける方が悪いということになるのだが、それが自分にのし掛かってくるときついわ。おれは噛ませじゃねぇぞうとがんばりたい
346氏名黙秘:2013/10/21(月) 04:13:42.67 ID:???
ロー生にとっては最高の模試だからね。
しかたないね。
347氏名黙秘:2013/10/21(月) 06:12:37.61 ID:???
東京一早慶中の既修だけで900人近くいるからな
旧帝神戸首都千葉も合わせれば1200人位になる
そのうち半分近くが予備をうけてるんだろうね
348氏名黙秘:2013/10/21(月) 07:04:47.05 ID:???
>>328
しかもたいていは文三や理二といった下位学部
349氏名黙秘:2013/10/21(月) 08:51:02.50 ID:???
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。
【結論】東大法科大学院の入学試験に合格するのは東大の学部入学試験に合格す
るより難しい。
18歳ピークw 高校時代にインターハイや国体に出場して、スポーツ推薦で人間科学部に入学したのに、
大学では鳴かず飛ばずの平凡な結果に終わる人と同じだな。
東大法学部なのに東大ローに落ちる奴 → 頭が18歳ピークwwwwww
350氏名黙秘:2013/10/21(月) 08:55:50.52 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
351氏名黙秘:2013/10/21(月) 09:03:59.94 ID:???
公法と刑事は明らかに採点基準が変わったと思う
司法試験を意識した答案を書かないともはや勝ち目はない
352氏名黙秘:2013/10/21(月) 09:17:35.87 ID:???
憲法はともかく、行政法、刑法、刑訴のあの問題で問題の書き方変わるものなの?
刑訴の論点の拾い方がちょっと変わるくらいじゃないかなと思うのだけど。
353氏名黙秘:2013/10/21(月) 09:41:36.91 ID:???
でもさ
ローの奴は勉強時間ないっていうで
合格人数ふえるんならロー生以外も合格するやろ
354氏名黙秘:2013/10/21(月) 09:49:29.05 ID:???
>>353
でもさ
あいつらが勉強時間ないって言うのは
課題の判例を読んだり、試験委員の講義を聴いたりしてて
自分のやりたい勉強をしてないって意味だから
実質上、一日勉強してるってことやろ
355氏名黙秘:2013/10/21(月) 09:51:29.87 ID:???
言い訳ばっかしてて悲しくならない?
356氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:31:31.66 ID:???
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
357氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:32:11.45 ID:???
旧試末期のころだけど合格者数が年々減らされてゆき、ある年500人くらいのとき、150番で論文受かった人がいた。

しかし口述落ち。翌年も論文受け、本人の感触としてはほぼ前年同様。ところが蓋を開ければC落ち。
口述受けられるから気がゆるんだかもしれないけど、150番で受かるような人が同レベルの答案を書いたつもりでC落ち。
論文評価は難しい
358氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:41:50.04 ID:???
論文はほとんど運ですよ、運。
359氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:44:22.08 ID:???
憲法AAF
民訴FFA

安定してBBを取る実力が欲しい
360氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:47:43.34 ID:???
それはある程度わかるんだけど、あいつはできるなと周囲が認めるようなやつは1、2年のタイムラグはあっても結局は数年内に合格してゆくから運の要素を言い訳に落ちつづけるわけにはいかんのだ
361氏名黙秘:2013/10/21(月) 11:47:44.48 ID:???
>>358
採点する試験委員や前後の受験生のレベルによっても変わるからな。
東京で受けるのと田舎で受けるのでは全然違う。
362氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:19:44.24 ID:???
>>358
それはそうだけど、能力があれば運が悪くても300位には入れるぞ。
今年の合格者に入れなかった人は原始的不能。
去年までは運も必要だっただろう。
363氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:36:03.72 ID:???
原始的不能なんてあるかよ
お前だって日々努力して実力を積み上げてきたんだろ
364氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:47:10.83 ID:???
ああ・・お前らなんて低レベルなんだw
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
365氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:48:56.27 ID:???
>>364
お前が世間知らずのバカだということはよくわかったよ。
366氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:51:21.27 ID:???
>>362
いかにも自分には能力があるような言い分だな。
リアルに付き合いたくないタイプ。
367氏名黙秘:2013/10/21(月) 12:51:56.39 ID:???
>>365
コピペにマジレスw
368氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:02:03.09 ID:???
「フランス」 渡「米」もおかしいけど
フランスに渡仏であってもおかしい
フランスに渡ったまたは渡仏が正しい
どちらに違和感を抱くかによってIQがわかるらしい
369氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:03:15.27 ID:???
予備3回でダメならば正直この先受けてもほぼ望みはないと思われる
370氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:20:19.96 ID:???
諦めたらそこで終わりですよ
371氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:21:52.03 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < リアルに付き合いたくないタイプ。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
372氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:26:06.14 ID:???
A評価はOK。
B評価まではまずまず。
C評価は微妙。平均超え確実なのはここまで(900/1918≒0.47)
D評価はマズイ。
E評価はゴミ。
F評価はご愁傷様。
373氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:29:05.63 ID:???
オールB・Cだと合格するだろうか?
374氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:41:59.95 ID:???
>>373
去年今年だと合格できるようだ。
Cが一個混じっても、今年なら大丈夫じゃね?

今年は
A上>>(越えられない壁)>>A下>>B上>>(越えられない壁)>>B下>>(問題読め)>>C>>D>>E>>(原始的不能または当日発狂の壁)>>F
な感じか?
375氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:49:01.91 ID:???
D以下に落ちないことが大事だね
376氏名黙秘:2013/10/21(月) 15:09:00.67 ID:???
>>368
あれクソ有名なコピペなんだよw
377氏名黙秘:2013/10/21(月) 16:31:28.59 ID:???
いつも択一落ちの人を原始的不能とバカにしながら、論文3連敗して自分が
合格者に原始的不能と言われ必死に反論する…

醜い争いだな。
378氏名黙秘:2013/10/21(月) 17:36:46.51 ID:???
アルファベットはあんま当てにならんよ。俺はアルファベット悪くても上位合格だったし。
379氏名黙秘:2013/10/21(月) 17:43:26.05 ID:???
合格者じゃないってw
380氏名黙秘:2013/10/21(月) 18:31:21.13 ID:???
九州のド田舎なんだけど
まだ通知来ない
口述まで来ないんじゃねこれ
381氏名黙秘:2013/10/21(月) 18:31:31.91 ID:???
コピペにマジレスする香具師や択一に落ちる香具師、
DQNが多いな。
382氏名黙秘:2013/10/21(月) 18:36:03.11 ID:???
>>380
残念なお知らせだが、それは落ちてるということだ。
383氏名黙秘:2013/10/21(月) 18:37:32.71 ID:???
受けてなかった可能性もあるな
384氏名黙秘:2013/10/21(月) 20:40:02.46 ID:???
今年の出願者が増加したローは
慶應、阪大、名古屋だけ
他のローは減少もしくは大幅減少

予備出願者は当然増加
385氏名黙秘:2013/10/21(月) 20:59:05.39 ID:???
とりあえず撤退するわ
386氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:01:50.33 ID:???
本気で取り組めない奴は消えるほうがいい
387氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:07:54.80 ID:???
引くのも勇気さ
388氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:10:24.92 ID:???
憲法のA答案読んだけど
原告の主張一言二言でいいんだな
原告でこねくり回して自分の見解でgdgdになってDだった
死にたいわ
389氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:12:23.72 ID:???
学部生ロー生が露骨に参入するようになったから
俺みたいな兼業は合格が無理な気がする
撤退しようかどうしようかって悩んでる時間ももったいないわ
はぁ
390氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:13:05.86 ID:???
働きながらだと六法以外がメンドイ
391氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:14:40.69 ID:???
ロー生がどかっと受験してて、採点者がロー教授な時点でお察し
この3年で合格できなかったなら撤退するかロー行くかどっちかだろ
392氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:17:13.62 ID:???
>>387
他にやりたいことがあればな
393氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:17:19.89 ID:???
撤退撤退っていうけど撤退するにも戻るとこなんかねえっつーんだよこのやろう
394氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:18:01.53 ID:???
>>391
さすがにローはないだろ。あきらめて就職するしかない。
395氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:23:56.29 ID:???
>>388
原告のところでガッツリ書くタイプの人もいる。
そもそも、原告を勝たせる方向で書くなら、そっちの方が間違いは少ないと言える。野暮ったくなりがちだが。

色々な方法で書けるのが最良だが、原告と私見のどちらかでガッツリ書くと決めておいて型を崩さないのも一つの手。
396氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:25:46.18 ID:???
予備は旧同様にベテが占拠するかなーと思ったけど
完全に若手志向の試験になったね
397氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:31:30.32 ID:???
ベテは使ってる本が古いから、最近の問題意識に対応できないんだよな
旧司型の論証暗記、答案例暗記中心の勉強では予備合格はほぼ無理

勉強歴が若い人やローで最新の問題に触れてるロー生が強いのは当然
若手は宍戸の本、ケースブック、重点講義等を読みこなしている
解答がない問題集もローで授業で潰している
398氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:37:33.94 ID:???
確かに憲法とかでもベテランは
しかし絶対無制約ではなく〜違憲審査基準が問題となる
とかやってそう
399氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:58:46.17 ID:???
>>396
その認識自体が間違ってる
旧もH20以降は完全に若手志向の試験になった
400氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:00:29.26 ID:???
>>398
憲法訴訟も勉強せずというか、
学者ですら憲法訴訟論を無視して太平楽言っていたような時代が、
ちょっと前まであったくらいだからな
401氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:15:17.56 ID:???
ローの上位層が合格のイスかなり持っていった気がする。
昨年よりかなり厳しい結果だった。
402氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:23:17.68 ID:???
ローに行った方が受かりやすいのはガチ
403氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:35:11.79 ID:???
たぶんロー生だけで合格者の半分近く占めてると思う
404氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:42:49.34 ID:???
昨年までの予備合格者としては、
今年のインフレは予備の価値貶めるだけだから、
迷惑なんだろな
405氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:43:19.97 ID:???
ロー生はいいよな、模試感覚で受けられるから
俺は緊張感でガチガチになる
頭が真っ白になることも
406氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:45:34.14 ID:???
ちんちんガチガチ
407氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:49:01.67 ID:???
>>388
オレは原告、被告の主張をがっつり書いて時間なくなって
自分の主張マジで適当に書きなぐったけどAだったよ。
408氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:50:01.58 ID:???
H26 司法試験 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381977973

>>821

(*´・ω・`*)論文についてかな?
@完璧主義
普段の勉強でも、わからないことは細かいことまでコンメンタール使って調べたりしすぎた。その割に、各論点の1番大きな対立点とかが曖昧になってた。
本番でも、しりすぼみ答案が多くてバランスが悪かった。
A説明の冗長さ
基本的に冗長。趣旨やらあてはめやらが冗長で無駄な記載が多い。
逆に、短く一言で言おうとすると相手に伝わらなかったり。なぜならパターンで書いたとき特に。
Bつめの甘さ
典型的論点のパターンやらの処理を慣れてなかった。例えば共同正反やらがうまくまとめきれてなかったかな。
こんな感じかと
409氏名黙秘:2013/10/21(月) 22:53:17.29 ID:???
憲法のA〜Fの再現そろえてみたいな
410氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:11:20.25 ID:???
勝手に集めてろ
411氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:15:59.85 ID:???
>>393
けだし名言なり。
412氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:19:35.76 ID:P+oEQNmm
総合1400番台の、連続3回落ちのくそベテだが、憲法だけはA評価。

D→C→Aと順調に伸びている。 憲法だけは感覚的に、何をやればいいか分かったような気がする。
外が、くそだから、非常に厳しいが。
413氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:20:42.29 ID:???
>>412
そのほかの科目は安定しない感じ?
それとも一貫してイマイチ?
414氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:22:58.11 ID:???
>>396
そういう採点基準だから。新司が未収でも受かるのと同じ。
415氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:23:40.22 ID:P+oEQNmm
行政法、民法、民訴が一貫してクソ。刑訴は、DAD。
416氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:23:57.67 ID:???
>>412
次はFかもしれないのが憲法の怖いところ
417氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:26:24.46 ID:???
採点基準には年齢欄があり高いほど減点されます
418氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:28:02.48 ID:???
>>415
憲法A、民法・行政法・刑訴がD〜Eな点でちょっと似てるかも
419氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:30:03.17 ID:???
>>417
ほんとに年齢別に採点してるんじゃないかと思うほど若手有利だよな。
問題自体は旧司とあまり変わってない感じなのに。
420氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:32:07.48 ID:???
ベテ自体年取って能力がどんどん衰退しているんじゃないかな
年取ると暗記力だけでなく新しい傾向への柔軟性もなくなっていくからね
421氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:32:17.26 ID:???
年齢のせいにしてるベテほど惨めなものはない
422氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:37:35.94 ID:???
まぁ来年へ希望がもてるのは、全体の3分の1以内である640位
くらいまでか。
423氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:40:13.95 ID:???
ベテでも優秀な人は受かってるからな
424氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:40:51.32 ID:???
>>422
450位までだろJK
425氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:41:07.10 ID:P+oEQNmm
行政法、民法、民訴は終了時点では、よく書けたと思ったにも拘わらずの低評価。基礎部分への配点が想像以上に高いのかもしれない。
426氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:42:20.37 ID:???
タネ本らしきものがないかな
427氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:42:20.70 ID:???
>>423
たとえば?
428氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:43:44.71 ID:???
>>424
380人くらい合格して抜けてるから、実質70人かよw
429氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:43:53.48 ID:???
>>423
優秀なのはそもそもベテにはなってないと思われる
430氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:43:56.10 ID:???
>>420
え?最近の研究だと年取っても記憶力は変わらんらしいぜ。
学生は勉強だけしてりゃいいけど大人は仕事もしなきゃいかんのよ。
431氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:44:28.58 ID:???
>>429
まあ、ベテ以下の池沼に言われてもw
432氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:45:05.86 ID:???
予備専がロー生を憎むのは
軽々と受験資格を取ってしまう点と
あとは模試感覚で予備受ける点なんだろうなw
433氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:45:17.86 ID:???
>>425
むしろ基礎さえ書ければC以上でしょ
434氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:46:02.94 ID:???
>>427
君がいるだけで心が強くなれること
何より大切なものを気付かせてくれたね
435氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:46:38.17 ID:???
>>432
受験資格は金と引き換えだから別に気にならんけど
模試感覚はむかつくな。緊張感ねーんだよあいつら。
436氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:46:41.46 ID:???
模試感覚で軽々受かってたらたまらん気持ちもわかる
437氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:46:45.57 ID:???
>>429
そう思ってた時期もありました。
438氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:47:33.59 ID:???
>>434
は?頭にウジ涌いてるんか?
439氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:48:00.43 ID:???
旧末期に受かった人が、基本を厚く書けと言ってたな。サブノートでキーワード一言で済ますようなところを自分の言葉に引き直して書くとか
440氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:48:05.96 ID:???
そのとおり
能力が落ちたわけではなく
勉強に専念できる時間が少ないのが問題
そこをうまくやりくりできた人が受かる
441氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:49:41.33 ID:???
>自分の言葉に引き直して書くとか

これが危険なんだよな。むしろ、判例や基本書の言い回しを精確に書いたほうがいい。
442氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:49:45.98 ID:???
>>438
教養の勉強しろよ
443氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:50:33.57 ID:???
>>440
公務員や閑職に追いやられた会社員とかね
444氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:51:09.66 ID:???
>>442
教養は無勉でAですが何か?
445氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:51:39.08 ID:???
>>441
旧試のとき、わけのわからない問題で、芦部の基本書の表現そのままを
延々書いた(覚えてた)人が、Aだったな。
さすがに、意味不明でも芦部そのままだと高い評価を付けざるを得ないw
446氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:52:09.80 ID:???
>>434
アラふぉー乙
447氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:52:19.79 ID:???
>>444
でも不合格なんだね。
それは法律に向いてないんだね。
448氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:52:45.72 ID:???
予備で一番多い「無職」って大半はベテなんでしょう?
449氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:53:35.50 ID:???
>>438恥ずかしすぎ(笑)
450氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:54:18.01 ID:???
>>448
羊飼いとかでは?
451氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:55:13.24 ID:???
>>450
かっこいい
452氏名黙秘:2013/10/21(月) 23:59:27.61 ID:???
>>419
丸文字にしてみるといいかもな
453氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:00:30.68 ID:???
加齢臭が答案に付着するのかもな
454氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:00:38.65 ID:???
女の子の文字にすると評価が上がるというのはあるな。
455氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:04:59.59 ID:???
丸文字がどうこうより、
まずブラジャー装着するところからはじめろ

最近流行ってるらしいしな
456氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:05:56.86 ID:???
>>455
おいおい、それは>>444の秘密なんでばらすなよ。
457氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:08:58.66 ID:???
ユニのジェットストリームが気に入って書いてるんだけと,すべりが良すぎてミミズがはったような字になってしまう。でも遅筆だから他に変えようがない
458氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:09:08.90 ID:???
こんな時間にベテ叩きしてるようじゃ受からんでしょ
459氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:09:36.11 ID:???
>>456
なんでわかった
460氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:11:38.82 ID:???
独学で実務B以上の人いるのかな
461氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:11:58.57 ID:???
>>459
答練の解説講義で・・・
462氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:13:23.30 ID:???
>>460
独学ってどういう意味?
去年、1年以上無勉で実務A、上位合格だけど。
463氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:15:01.74 ID:???
ローと予備校使ってなければ予備校本使ってても独学認定してやるわ
464氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:15:57.81 ID:???
>462

何でどう勉強したの?
465氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:16:54.80 ID:???
>>463
実務なんか事実認定の本と要件事実の本を読めば問題ないと思うけど、
何ができないの?
466氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:18:50.26 ID:???
>>464
事実認定の本と要件事実の本は、その昔、読んだけど。
正直、そんなに難しくないかと。
むしろ、他の科目が問題じゃないか?
実務はとりにいく科目では?
やれば確実にとれるんだから。
467氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:21:13.41 ID:???
事実認定本は読んでないが要件事実は大島1回読んだ。で、F
468氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:23:24.78 ID:???
>>467
事実認定本は読んだほうがいいよ。
読んでも、そんなの当たり前、とか思うけど、あらためてまとめて書いてあると
記憶に定着するし、答案にも書けるようになる。
469氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:25:57.68 ID:???
>468

まじでありがとう
470氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:29:19.57 ID:???
スリッパの件は結局どうなのか、知ってる方おられますか?
471氏名黙秘:2013/10/22(火) 00:32:50.39 ID:???
スリッパは履いてまた脱ぐけど必要は必要
472氏名黙秘:2013/10/22(火) 01:22:14.38 ID:???
過疎理解塚
473氏名黙秘:2013/10/22(火) 01:47:54.13 ID:???
このスレか
今年はじめて受験、いまはじめて結果見たが
Aは教養だけだったわ。 あとはCD。Fも。
まあこんなもんだろうなと素直におもう。
もう一年だけがんばるか。
474氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:19:55.23 ID:???
なぜにもう一年だけ?
475氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:50:47.29 ID:???
会社の30代・40代連中が集まった時の
ブルハ・サザン・ミスチル・スピッツの縛りみたいなカラオケがつまらな過ぎる
会社の女の子も二回目から来なくなる
476氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:57:39.73 ID:???
20代後半 コブクロ、スキマスイッチ、レミオロメン、バンプ
30代前半 ラルク、グレイ、ルナシー
30代後半 尾崎豊、氷室、B'z、ミスチル
40代前半 サザン、長渕、チャゲアス

こんな感じ?
477氏名黙秘:2013/10/22(火) 05:50:10.47 ID:???
>>474
仕事やりながらだから、試験勉強は
しわよせが大きい。
年限きらないととても打ち込めない。
来年落ちたら、あとは単なる趣味として受け続けるw
478氏名黙秘:2013/10/22(火) 07:07:48.45 ID:???
>>470
受験票の携行品から消えた以上いらんやろ
479氏名黙秘:2013/10/22(火) 08:43:15.91 ID:???
何がきついって予備に受かってもまだその先に本試験があってさらに修習があって
つまり自分の人生にあと3年の受験生活があっても乗り越えられる若さが必要なんだよね
もう今の仕事でいいやっていう諦めに似た感情
あーあ
480氏名黙秘:2013/10/22(火) 09:03:40.44 ID:???
学部生ロー生用の試験なんだから当たり前だろ
今年以降ヴェテで受かっても確実に就職口がないよ
481氏名黙秘:2013/10/22(火) 09:16:55.58 ID:???
FECCAEDEA→188点

憲法のFが意味不明だわorz
これがなけりゃ来年もやろうって気になるがもう無理
482氏名黙秘:2013/10/22(火) 09:40:23.10 ID:???
事実認定本って?
おすすめ書籍名は??
483氏名黙秘:2013/10/22(火) 09:42:19.36 ID:???
タラちゃんもわかった!事実認定入門

かなぁ
484氏名黙秘:2013/10/22(火) 10:36:52.57 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
485氏名黙秘:2013/10/22(火) 11:09:38.42 ID:???
AからFに転落も
その逆もあるんだからさ
元気だしなよ

Aとっても意味不明と思う奴いるだろう
486氏名黙秘:2013/10/22(火) 11:10:56.58 ID:???
論文はパチスロかスロットマシーンか。。
487氏名黙秘:2013/10/22(火) 11:21:24.88 ID:???
>>485
最も自信なかった憲法がAで、他がめちゃくちゃふぁったよw
488氏名黙秘:2013/10/22(火) 11:40:00.26 ID:???
↑ふぁっアラシ
489氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:01:56.56 ID:???
合格答案のイメージを変えないと。旧試答練だと25・5くらいを3通は書いたがすべてDE。まじめに再現集読まなきゃ
490氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:13:53.08 ID:???
その答案は旧司では20以下だよ
自惚れるな
491氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:19:39.84 ID:???
いちおう旧Bだぞ
492氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:22:01.21 ID:???
恐らく今年の予備では、Bは取れてないと21点つかないと思う
493氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:24:13.85 ID:???
今年の予備がいくら簡単になったとは言っても、旧試よりは難しいからな。
そういうことだ。
494氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:28:05.74 ID:???
いいたいことは難しくなったというより評価の基準が違うということ。だからそれを探らなければならない
495氏名黙秘:2013/10/22(火) 12:55:55.11 ID:???
仙人さん、どうなったんだろ?
496氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:11:00.91 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
497氏名黙秘:2013/10/22(火) 14:29:34.36 ID:???
過疎理解塚
498イ山人 ◆dNTCzk/Ufs :2013/10/22(火) 14:39:57.23 ID:yGF+Xj88
元気じゃ
499氏名黙秘:2013/10/22(火) 14:41:26.09 ID:MAued94l
上からCFADEAEDBだった。
今回はC平均でギリ受かるくらいだったみたい
500氏名黙秘:2013/10/22(火) 14:49:31.84 ID:???
ぎり受かったわけ?
501氏名黙秘:2013/10/22(火) 14:55:09.20 ID:???
それで何位?
502氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:06:39.75 ID:???
>>499
BFEBBBABE
で、620番台

行政で仮差止の要件と差止訴訟の要件を取り違える大嘘書いた。
民法で対抗要件を理解してない事を白状した。

実務基礎は不明
>>499
が受かってたら、各科目、各評価の地雷具合が分かるのではないか?

>>498
本物か?
503氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:14:09.62 ID:???
>>502
E・Fの影響がすさまじいのかな
504氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:19:28.71 ID:???
Eが大杉なのとAが少な杉
Aはかなり上の場合もあってそれが引き上げる可能性があるが、
Bなら引き上げない。
505氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:27:05.56 ID:???
2つ目のEは実務?
だとすると2科目分だから痛いな
506氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:27:48.40 ID:???
EEFがCCCなら受かってんだろな
507氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:44:16.06 ID:???
てかDDDでも450番くらいは来てそう
508氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:48:59.20 ID:MAued94l
EDECCACAB
で211点だったよ
509氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:52:08.07 ID:???
おいおい
自演するなら目欄に何か入れないとダメだぞ
510氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:57:36.90 ID:???
>>499
>>508

ワロス
511氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:57:39.58 ID:MAued94l
ごめん、使い方よく分からないの。
でも全部本当ね!
512氏名黙秘:2013/10/22(火) 16:15:21.73 ID:???
何で変なウソつくんだろ。
513氏名黙秘:2013/10/22(火) 16:41:54.54 ID:???
>>511
何位?
514氏名黙秘:2013/10/22(火) 16:47:28.44 ID:???
>>499 >>508
ID同じだけど同一人物?
同一人物ならなんでこんなことすんの。
515氏名黙秘:2013/10/22(火) 16:54:42.70 ID:???
バカだからw
516氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:08:28.67 ID:???
バカか
517氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:10:31.81 ID:???
落ちたからバカは否定できない

最初のは800番
518氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:17:55.53 ID:???
>>517

>>499

同じ?
519氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:35:12.13 ID:???
予備の試験委員
発表あった??
520氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:48:15.44 ID:???
台風が土日にきそうだけど、どうなるの?
521氏名黙秘:2013/10/22(火) 18:49:00.86 ID:???
コロッケがまた売れるね
522氏名黙秘:2013/10/22(火) 20:00:57.58 ID:???
過疎理解塚
523氏名黙秘:2013/10/22(火) 20:34:20.23 ID:???
会場から遠いんでただでさえ速い電車に乗らなきゃいけないのに、台風とかマジ勘弁。
524氏名黙秘:2013/10/22(火) 20:41:28.58 ID:???
◎TDLを予定通り断行するカッペに巻き込まれ遅刻
○TDLを断念する人が増えるため電車が空く

どっちでしょーか
525氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:07:41.04 ID:???
一般教養の干拓ほど読むのがつまらないもんはないな
今年は短答通ったが、これほぼ読まないまま受けて一般教養24点だったから来年は読んでみるか
526氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:08:19.79 ID:???
かそりかいづか
527氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:41:51.39 ID:???
H26 司法試験 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381977973


家にも社会にも居場所がないoreze
528氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:49:58.01 ID:???
毛剃貝図鑑
529氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:51:13.30 ID:???
つまんねぇんだよゴミ野郎
530氏名黙秘:2013/10/22(火) 21:52:38.39 ID:???
文句言ってるヒマあれば、
も前がツマルようにしろw
531氏名黙秘:2013/10/22(火) 22:13:11.28 ID:???
加曽利貝塚
532氏名黙秘:2013/10/22(火) 22:22:10.43 ID:???
w
533氏名黙秘:2013/10/22(火) 23:26:30.57 ID:???
過疎りすぎやろw
534氏名黙秘:2013/10/23(水) 00:30:53.45 ID:???
司法試験に受かったらうちの行政書士事務所で
事務員として採用してやってもいいぞ。
最初は時給700円からスタートするけど
2〜3年寝る間も惜しんで馬車馬のように働いて結果を出せば
時給30円くらい上げてやってもいいぞ。
535氏名黙秘:2013/10/23(水) 00:32:10.68 ID:???
お引き取り下さい
536氏名黙秘:2013/10/23(水) 02:15:47.35 ID:???
過疎るにもほどがあるなw
537氏名黙秘:2013/10/23(水) 02:26:42.93 ID:???
論文合格者は2ちゃんなんて覗いてる場合じゃない
不合格者はまだ本格的に勉強する気になれない(だから落ちるんだが)

人がいなくても当然なんだな。
538氏名黙秘:2013/10/23(水) 09:23:11.11 ID:???
口述終われば盛り上がるんじゃね?どの予備校にするかとかで。
539氏名黙秘:2013/10/23(水) 09:24:12.81 ID:???
見ているのは、撤退者だけ〜〜
540氏名黙秘:2013/10/23(水) 09:36:25.98 ID:???
口述受かっても選択科目勉強で
いそがしいやろね
541氏名黙秘:2013/10/23(水) 12:05:55.26 ID:???
最終合格から本試験まで半年ってきついよな
542氏名黙秘:2013/10/23(水) 12:22:15.49 ID:???
全然きつくないからwお前みたいに半年できついとか言ってるようなヤツはそもそも予備受からんよ。
543氏名黙秘:2013/10/23(水) 12:33:00.11 ID:???
刑法でAとってる人はどんなテキスト使ってるのか
544氏名黙秘:2013/10/23(水) 12:42:37.71 ID:???
テキストの問題と思っているうちはダメだわ
545氏名黙秘:2013/10/23(水) 12:44:23.50 ID:???
基本書よく嫁
546氏名黙秘:2013/10/23(水) 13:09:59.08 ID:???
論文の勉強なんて、いかに演習=考えて、構成して書くことを繰り返すかだろ
基本書なんかの問題ではない
547氏名黙秘:2013/10/23(水) 13:12:07.79 ID:???
B評価まではセーフだと思ってもいいかな?
C評価は危険信号が点灯するレベルだと思う
548氏名黙秘:2013/10/23(水) 13:16:25.18 ID:???
A評価でさえ危うさが無いとはいえないレベルだぞ。
549氏名黙秘:2013/10/23(水) 14:12:00.25 ID:???
AだのBだの言ってるようじゃ来年も不合格だなwさっさと答練でも受けて来いw
550氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:12:05.49 ID:xBEyApGU
教養Eだったんだけど、何書けばよかったんだ?ww
551氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:23:14.13 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwww
552氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:23:49.65 ID:???
さりげなく、自分が東大生であることが分かる記述。
553氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:28:33.38 ID:???
この板に東大法はくさるほどいる
554氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:32:32.38 ID:???
決してベテであることを悟られないようにする内容
555氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:37:15.44 ID:???
予備試験のブログ読んでみたらほとんど落ちてるな。しかも分析も的外れなのばっかり。どうやら論文受験者の中でも、力があるのはほんの一握りっぽいな。
556氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:44:49.65 ID:???
マジで予備受験者のレベルが低過ぎる。ここの書き込みのレベルも低過ぎるし。
557氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:49:04.48 ID:???
合格者減らしてくんねーかな。バカがマグレでも受かることがないように。
558氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:54:49.25 ID:???
もちろん、556と557は合格者だよな?
559氏名黙秘:2013/10/23(水) 15:58:59.79 ID:???
合格したよ。上位でな。
560氏名黙秘:2013/10/23(水) 16:11:12.90 ID:???
ここで来年の事考えてる受験者にいいこと教えてやろう。この試験は俺みたいに性格が糞でも頭がいい奴が受かるようになってる。司法試験で一発逆転狙ってるような奴はやめろ。どうせ受からん。金を吸い上げられるだけだぞw
561氏名黙秘:2013/10/23(水) 16:26:37.80 ID:???
理系の奴は一般教養のおかげで択一に受かるかもしれんが、論文で地獄に落とされてるな。しかし、なまじっか択一に受かるもんだから、この地獄から抜け出せない。お疲れちゃんw
562氏名黙秘:2013/10/23(水) 17:20:23.90 ID:???
理科大とか中途半端なレベルの理系がこの試験受けてそうだなw学歴とかに無駄に執着心がある奴w
563氏名黙秘:2013/10/23(水) 17:25:54.02 ID:???
選択科目何にするよ?
おれ倒産法演習ノート22買ってきたわ
564氏名黙秘:2013/10/23(水) 20:02:16.41 ID:???
過疎りすぎやろ!!!!!wwwww
565氏名黙秘:2013/10/23(水) 20:02:46.90 ID:???
上位ローに行くのが、予備合格にも近道
早慶中ローは力があれば全免で入学できる
国立より安い
566氏名黙秘:2013/10/23(水) 20:03:59.12 ID:???
>>499
>>508

は結局逃げたの?
567氏名黙秘:2013/10/23(水) 20:19:05.27 ID:???
ID丸出しに気づかないバカだしなw
568氏名黙秘:2013/10/23(水) 21:03:33.68 ID:???
人格障害の合格者様が降臨されたようだな。
569氏名黙秘:2013/10/23(水) 23:02:35.15 ID:???
かそりすぎやんけ〜〜!!!!!wwwww
570氏名黙秘:2013/10/24(木) 00:00:34.52 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
571コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/24(木) 00:00:49.67 ID:???
そろそろ来年に向けて頑張るお
(*^o^*) レッツゴー
572氏名黙秘:2013/10/24(木) 00:09:36.79 ID:???
コテコテ久しぶりww


C以下の科目を優先的に勉強しなおすことにするか
573氏名黙秘:2013/10/24(木) 00:12:35.64 ID:???
コテコテって、そんなに愛されるキャラなのか?
574コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/24(木) 00:18:02.58 ID:???
(*^o^*) どっちかつーとこれまで無視されてたわ
本家の顔文字、いなくなったのかな
575氏名黙秘:2013/10/24(木) 00:22:01.91 ID:???
顔文字
メンタル大丈夫なのかな?
576氏名黙秘:2013/10/24(木) 07:05:46.04 ID:???
H26 司法試験 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382371087


(*´・ω・`*)あいぱっどっていい??
ガラケーのまま携帯は変えずあいぱっど買おうか迷っとうのやが
577氏名黙秘:2013/10/24(木) 07:25:12.17 ID:???
それも賢い選択やと思うで
578氏名黙秘:2013/10/24(木) 09:11:11.01 ID:???
短答がギリギリ合格(170〜172点とか)だと、論文も1000番にも達しない感じ?
579氏名黙秘:2013/10/24(木) 09:51:15.29 ID:???
延び盛りの学生だと短答1000番以降→論文二桁とかありうるから関係ない
580氏名黙秘:2013/10/24(木) 09:55:32.26 ID:???
俺ヴェテじゃないけど短答2ケタ
論文3桁後半
おわっとるで
581氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:14:23.26 ID:???
短刀がザルな分だけ、臼歯と比べて皆論文に時間をかけられるんだよな。
その上合格者数は少ない(臼歯末期は除く)。
論文がムズいわけだ。
582氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:24:55.31 ID:???
世の中のほとんど人間は自分のやりたい仕事をしているわけでは
ない。生活のため、家族のために納得出来なくとも毎日我慢しながら
働いているのが普通である。
それに対し司法試験浪人はどうだ。
いつまでもあきらめずに、働きもせずにだらだらと毎日
を過ごしている。何度も試験に落ちるということはその仕事の
適正がないということなのだ。早く諦めて親を安心させなさい。
社会人としても責任を果たしなさい。
弁護士になって社会正義の実現や弱者救済をしたいなどと大それたこと
よりも日々地道にコツコツ働きなさい。
結局はプライドばかりが大きく、平凡な仕事や人生が嫌なだけだろう。
583氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:47:36.91 ID:???
>>582
コピペか知らんが激しく同意。受からない奴は死ぬ程の努力をしていないか、若しくは適性がないかの何れかだが、ほとんどが前者だろ。プライドは高いくせに努力はしない。ブランドを追い求めるようなクズ野郎は、ずっと浪人しとけw
584氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:55:53.28 ID:???
そういう奴が、「はい、そうですか、わかりました、受験やめます」なんて思う訳が無い
585氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:33:38.98 ID:???
不合格者って、上書き込み見ても自分は違うとかって考えてるの?「やればできる、必ずできる(笑」って言ってもそもそも不合格者の大半は「やってない」んだよなw
586氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:40:19.96 ID:???
ベテ「予備はローに行かないで済むからお得」        ←すでに3回落ちてる
ベテ「予備受かれば箔がつくから高齢合格も評価される」 ←評価されません
ベテ「就職無理でも速読すりゃ食える」             ←食えません
ベテ「弁護士は特別な職業なんだから無職専業で試験を続けてもいい」 ←時代が違う
587氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:41:34.23 ID:???
>>586
w
588氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:42:51.21 ID:???

一体何と戦ってるんだ
589氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:44:38.05 ID:???
マジで3年かけて受からない奴は諦めた方がいい。向いてないか、サボってる。
590氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:45:27.09 ID:???
今年の不合格者は来年以降受験禁止な
591氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:47:54.42 ID:???
正直ベテ不合格者はどうでもいい。馬鹿なだけ。1番ウザいのがベテ合格者。ベテを排除するためにも年齢制限かけるべきだろ。
592氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:49:46.61 ID:???
合格しても本試験受験資格剥奪すればいいんだよ
ローでさえ受験資格与えない仕組みを検討してるんだし
593氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:50:52.97 ID:???
ベテでも先に受かった奴は先輩ってことになるのはうざい。
594氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:52:08.55 ID:???
>>592
予備受かって本試受けれないとかw鬼畜過ぎだろw
595氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:56:29.73 ID:???
>>594
ローだってそうじゃん
ローの方が授業料とって余計な講義受けさせられるんだから遥かに鬼畜
596氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:57:12.79 ID:???
受験資格の試験で4年も5年も滞留しているのってちょっと厳しいよね
その間年とるわけだし予備のもたらす時短効果が意味なくなるどころか逆に長期化しとるw
597氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:05:42.69 ID:???
卒業しても合格能力が担保されずにローを放り出されて5年の制限が始まるか、
それなりの能力が確認されてるまでは通してもらえないが、
それが確認されて初めて5年の制限が始まるか。
ある意味後者の方が優しいと思うよ
598氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:16:10.56 ID:???
>>591
ベテに負けるザコw
599氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:17:58.46 ID:???
まともな若手はベテを駆逐して一発合格しているわけで
600氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:33:25.61 ID:???
予備合格者がだいたい司法試験受かるというのはわかるが、両者でどのくらいの順位に対応するんだろうね
例えば、予備論文500番レベルなら、司法試験合格レベルにはあると見ていいんだろうか
601氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:34:13.86 ID:???
>>600
予備論文500位では新司合格は到底覚束ない
602氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:36:03.80 ID:???
去年までならまだしも、今年は500位では無理
603氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:37:44.69 ID:???
若手は予備から本試験までも学力が延び続けるから
604氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:39:50.57 ID:???
来年は予備の新合格率は7割わるかもしれんしね
合格者増の影響で
予備合格≒新合格、とは言えない状況
605氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:41:07.36 ID:???
それでも50%くらいは行くんじゃないか?
606氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:45:55.77 ID:???
>>601
そうなのか

実際は
予備100位まで→合格率90%
100-200位→70%
200-300位→60%
300-400位→50%
400-500位→40
とかかなあ
607氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:56:58.31 ID:???
何かベテに反応してageてるバカがいるな。ベテ不合格かベテ合格者のどっちかだろうけど。
608氏名黙秘:2013/10/24(木) 12:58:00.97 ID:???
>>606
お前が予備500番の不合格者ってことはわかったからw
609氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:00:59.84 ID:???
受かってた君が来てるな、確実にw
610氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:02:13.20 ID:???
受かってた君が来ると盛り上がるなあw
611氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:07:35.97 ID:???
何で400人も合格者出してるんだよ。100人でいいのに。
612氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:17:28.33 ID:???
>>608
いや、おれは1200番の不合格だよw
613氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:26:48.63 ID:???
>>612
\(^o^)/
614氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:35:54.76 ID:???
ロー生のほとんどが論文落ちどころか択落ちなんだよな
一日中勉強しておいてなんという無能ぶり
615氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:38:52.69 ID:???
論文落ちはある程度の順位なら仕方ないけど択一はな
616氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:43:17.96 ID:???
借金して朝から晩まで勉強した結果が予備択落ちw
本試験受験資格もらっても意味ねーな
617氏名黙秘:2013/10/24(木) 13:44:38.12 ID:???
論文落ちも許されないだろ
618氏名黙秘:2013/10/24(木) 14:07:55.79 ID:???
ロー生 VS 無職

    受験者  短答合格 論文合格(論/短) 最終(率)
法生  *526   168(32%)    61(36%)      11%
無職  2122   580(27%)    49(8%)       1%
619氏名黙秘:2013/10/24(木) 14:16:07.33 ID:???
短答すら負けてるじゃんwww
620氏名黙秘:2013/10/24(木) 18:58:23.08 ID:???
憲法の、原告、被告、私見の問題って、
原告、被告の記述は超あっさりでいいのかね。
たっぷり書いちゃうと、私見が原告または被告と同じ場合に
繰り返し書かなきゃならなくね?
621氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:48:03.06 ID:???
原告、被告の意見としては、客観的な一般に言われそうなことを書いて、
私見では、それぞれの見解の背後の価値観分析して、それを越えることを主観的な書き方で書けば、跳ねるんだよ。
622氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:49:56.74 ID:???
上位は、客観と主観をかきわけて、読み手の錯覚を利用するぐらいのことはやってるよ。
623氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:53:25.77 ID:???
妙な問題だよな
624氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:54:16.40 ID:???
>>621
なるほど!
本番では俺は無理だけど、そういうことが求められていたのか。
625氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:55:44.25 ID:???
甲案が21条だろうが15条だろうが14条だろうが、そういう書き方次第でA評価になる感じだな
626氏名黙秘:2013/10/24(木) 21:00:44.26 ID:???
判例を読む時に、上告趣意やら反対意見を読んどけば捗るんじゃないか
627氏名黙秘:2013/10/24(木) 21:26:57.26 ID:???
このザル論文落ちるのは相当ヤバいんじゃね?
628氏名黙秘:2013/10/24(木) 21:46:26.33 ID:???
去年より順位が下がったのはちょっとヤバいかもね
629氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:02:32.08 ID:???
300くらい順位上がった
望みあるかな
630氏名黙秘:2013/10/25(金) 00:39:48.05 ID:???
ない
631氏名黙秘:2013/10/25(金) 00:54:27.78 ID:???
1000下がった。来年は合格だ。
632氏名黙秘:2013/10/25(金) 00:55:23.19 ID:???
運転免許合格!
633氏名黙秘:2013/10/25(金) 06:24:10.41 ID:???
合格点と合格者数に誤魔化されがちだけど
今年と去年とでは論文合格の難易度に大差ないらしいぞ
来年は余裕だと思ってた不合格者は注意しろよ
634氏名黙秘:2013/10/25(金) 06:27:44.70 ID:???
昨年よりも簡単になったのは間違いないだろ。
択一合格者の四割近く合格させる本試験がザル過ぎるだけ。
635氏名黙秘:2013/10/25(金) 06:37:59.11 ID:???
新試は択一高得点者の論文合格率が高いから事実上択一で決着ついてる感じ

まあ2000人も合格させるザル試験だから当たり前か
636氏名黙秘:2013/10/25(金) 07:38:42.25 ID:???
平均点も下がってるからな
637氏名黙秘:2013/10/25(金) 08:19:00.19 ID:???
択一落ちした奴にはわからないと思うが
去年より難しくなってるわ、予備論文は。

新参の優秀層がどっと来たようだわ
638氏名黙秘:2013/10/25(金) 08:44:15.83 ID:???
俺今回は優秀かどうかじゃなくて形式面でロー生が有利だっただけだと思う
憲法と行政法がFだったけど、民事系オールAで500番台だった
憲法行政法は新司の過去問をひたすら検討して来年は絶対合格してやる
639氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:06:12.84 ID:???
憲法の形式面は予備一回目から新試に準じてるんですがそれは
640氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:11:01.80 ID:???
ですよねw
641氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:13:21.11 ID:???
>>637
俺もそれが実感だわ。
既習のロー生は、実質3年間、4年間は法律漬けの勉強をしてるんだよな。
年齢は若いが、勉強歴では準ベテ。
彼らが一気に大量参入してきたんだから、大変だ。
642氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:19:21.51 ID:???
今時の紀州ロー生3年生なんて、
大学1年の時から勉強開始してる奴がほとんどだから、
勉強開始6年目とかだろ。

しかも、上位なら超一流の法律家にカテキョーみたいに質問できるし。
643氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:23:23.55 ID:???
ロー生でもほとんど受からない、
ためしにロー生にも受けさせてみろ、
と批判で言ってた頃が懐かしいな。
644氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:25:20.75 ID:???
完全にロー生の全国模試と化してます。
645氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:33:26.59 ID:???
冷静になれば今でも大半のロー生は受からんやろ。
優秀な人が受ければそれなりに合格するというだけで。
646氏名黙秘:2013/10/25(金) 09:38:35.07 ID:???
>>645
それは司法試験も一緒だは
647氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:06:19.50 ID:???
とりあえず不合格者はただの負け犬なんだから、愚痴ってないで勉強しろ。ロー生を馬鹿にしてる場合じゃねーだろが。
648氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:06:28.05 ID:???
>>618

これは本当なのか。そうだとしたらロー生でも10人に1人
しか受からない。

>>638

よくそんなメリハリのある成績とれるなw 民事系すごいじゃん。
勉強方法教えてくれ。
649氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:20:37.83 ID:???
去年までは合格ラインが高すぎたので、ロー生でも天才レベルの人しか
受からなかった。
今年は合格者激増したので、ロー生の中で優秀な層が一部受かるようになった。
そんなところだね。
650氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:25:41.60 ID:???
受けたことのないやつは合格者数だけでものを言う。
651氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:59:52.16 ID:???
今年800位までの人は、上400人が抜けて来年は合格ラインにいる
今の努力を怠らず、下の者に抜かれないよう精進してください
652氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:05:26.34 ID:???
伸び盛りの学部生が一気に抜いていくだろ
下4法手つかずで受験した兵も多いし
653氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:06:57.40 ID:???
>>652
それは嘘だな
4法手つかずじゃさすがに択一通らない。
654氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:38:06.89 ID:???
この合格者数を見たら受験者も激増だろうな
…と考えるのは感覚が麻痺してるだろうか。
655氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:38:33.85 ID:???
>>651
むしろ、今年の分350人、来年400人で750位。
もう少し余裕を考慮すると、700位までだろ。
656氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:39:58.53 ID:???
ロー生でも
3年生は受ける意味ねえよ、金ねえよ
とか言って受けませんよ
657氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:49:10.10 ID:???
お前の周りのバカロー生だけで全てを語るなw
658氏名黙秘:2013/10/25(金) 13:53:02.89 ID:???
>>656
本当に意味ないのは上位ローの成績超優秀者だけ。
そうでなければ、就活で逆転するために
予備試験を受けざるを得ない。
659氏名黙秘:2013/10/25(金) 13:53:37.99 ID:???
予備も偏差値だろ?>点数

計算方法が、全体の平均偏差値プラス自分の相対偏差値だから、
何か書いてあればある程度の点数がつくはずなんだよな。

ところが、今年の最低点が19.3点、24年度が67.6点と、48点の違いがある。
23年度でさえ57.6点だ。
平均があまりに悪かったか、配点・採点・計算方法の変更があったのではないか?

ヴェテの皆様方が、答案真っ白で出すという事は生態的にあり得ないと思うので、
撤退するにも、もう一度ぐらい受けて、傾向と自分の状態を検証してからの方が良いのでは
660氏名黙秘:2013/10/25(金) 13:59:10.53 ID:???
しかも、ロー生は、口述模試と指導を実務家にしてもらえる事もあるという
661氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:02:20.46 ID:???
>>659
総合点の平均点が195→190→175だもんね

個々の科目での下がり幅はそれほどでなくても、
合計するとミスした科目で引っ張られるケースが増えたんだと思う
どこかしら足を引っ張る科目を出した人が増えたと思う。
662氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:15:25.04 ID:???
>>661
> >>659
> 総合点の平均点が195→190→175だもんね
>
> 個々の科目での下がり幅はそれほどでなくても、
> 合計するとミスした科目で引っ張られるケースが増えたんだと思う
> どこかしら足を引っ張る科目を出した人が増えたと思う。

いや、問題はその引っ張られる内容だろう。
やはり、得点計算式の「全科目の平均点」加算がある以上、最低点の19点はおかしい。
得点分布を見ても、全得点域に広くバラけてる。
白紙答案や、特定答案が今年になってから100人以上急増という事もない
そうでなければ、去年まで一通もなかったというのでなければ説明がつかん
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/25(金) 14:16:44.20 ID:???
 お笑いコンビ・アリtoキリギリスで俳優の石井正則(40)が離婚したことが25日、わかった。所属事務所がFAXで発表した。10月中旬に都内区役所に離婚届を提出し、協議離婚が成立した。(オリコン)
664氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:29:54.38 ID:???
>>662
各科目の得点も、全科目の平均点を基準に偏差値で出すの?
665氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:31:07.19 ID:???
71点以下が11人もいるんだな
666氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:32:29.36 ID:???
まさか偏差値のせいでマイナスの得点が生じたとか無いよね?
667氏名黙秘:2013/10/25(金) 14:35:32.68 ID:???
今年の大ボーナスで受からなかったなら諦めろ
668氏名黙秘:2013/10/25(金) 15:09:46.53 ID:???
来年大大ボーナスなのに?w
669氏名黙秘:2013/10/25(金) 15:15:46.82 ID:???
予備試験道場のレベルが高かったから
670氏名黙秘:2013/10/25(金) 16:02:42.22 ID:???
予備くらい受かってないと就職も厳しいよな
671氏名黙秘:2013/10/25(金) 16:04:42.12 ID:???
てか今年の人数の評価は実際どうなの。
増加したとはいえ、たった400人しか受かってないわけでしょ。
この数字が続けば、まだまだプレミアあるのかな。
672氏名黙秘:2013/10/25(金) 16:11:15.25 ID:???
司法試験の結果しだいでしょ。今年と遜色ない結果ならまだまだ大丈夫。
673氏名黙秘:2013/10/25(金) 17:56:27.71 ID:???
初年度の100から考えると400はザル以外のなにものでもない
674氏名黙秘:2013/10/25(金) 17:57:19.22 ID:???
プレッシャーが半端ないんだけど
675氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:03:35.37 ID:???
676氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:09:45.79 ID:???
結局、何の問題も無い単なる雨の日になりそうだな。
677氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:11:19.45 ID:???
午前組は雨がありそうだけど、交通機関が混乱するほどの風雨はなさそうでまずはよかった。
678氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:19:52.35 ID:???
>>673
そうでもないぜ。できる奴が予備に流れてるだけ。
679氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:21:03.27 ID:???
日曜日は台風一過でさわやかに晴れそうだね。
初日で失敗したお前らを見に、ドライブでもしようかな。
680氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:23:34.85 ID:???
塾の予備コンプリート、まだ憲法だけだけど、参考答案使えないなくないか。
681氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:27:37.69 ID:???
塾の答案はダメでしょ
682氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:35:16.23 ID:???
このまま予備続くらなさ
ローなんてつぶれるんじゃね
上位も
683氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:36:42.88 ID:???
>>678
初年度から腕に覚えあるやつは皆受けていたぞ
684氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:57:01.90 ID:F5yHB83f
>>683
そうでもないよ。1〜2回は受けてない。
685氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:57:39.55 ID:???
>>682
もうオワコンでしょ
686氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:58:44.28 ID:???
>>682
上位だけは、予備試験に合格した者も行くようになったりして残るだろう
中下位ローは潰したいという意向に変わったんだろうな
687氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:06:27.61 ID:???
中下位なんてもともと人数が少ないうえに合格率も低いから、
潰した方がいいよな
688氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:09:56.38 ID:???
そうか?トータルでは中下位のほうが多いでしょ
689氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:11:25.91 ID:???
中位はそうでもないな
下位が無駄な存在
690氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:34:21.95 ID:???
上位ローの定員をそのままにして
中下位を淘汰していくのが政策的に正しそうだが、
現実には上位ローから定員削減をしていくだろうな。

東大ロー未修は足切前で倍率1.5倍を切ったようだから、
東大ローは先陣を切って来年以降、定員削減に動いてくるはず。
691氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:35:43.45 ID:???
上位ローと予備試験だけ残せば、司法試験の権威も復活するだろう。いい事尽くめだな。
692氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:40:28.95 ID:???
ロースクールなんて、旧帝+関東関西で合格率上位のとこだけでいいよ
693氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:44:09.78 ID:???
そうすると関西では旧帝以外全部なくなりそうだな
694 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/10/25(金) 19:45:11.37 ID:???
京大未修 定員35 志願者 78 倍率2.22倍
東大未修 定員65 志願者 109 倍率1.43倍

ロンダしようぜ
695氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:47:17.96 ID:???
>>684
バカのお前が受けてないだけだろw

旧司と違って、カウントされなかったせいで、実力者ロー生は
みんな、受けてた

旧司ベテは、実力あっても実務行政間に合わずパスしたやつもいる
696氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:47:23.26 ID:???
>>693神戸はギリセーフ
697氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:48:03.72 ID:???
>>696
そうだな。
今年受けるのに忘れてた。
698氏名黙秘:2013/10/25(金) 20:32:09.89 ID:???
(*´・ω・`*)予備スレもめっちゃ優しい人やら頑張ってる人、色々教えてくれる人もいるんやけどなぁ。
一部の怖いひとがいるから、なかなか入りにくい。そのうちトリップつけたらいっぱい顔出すお
699氏名黙秘:2013/10/25(金) 20:40:33.76 ID:???
来年はロー軍団とガチンコ勝負。かかってきなさい。
700氏名黙秘:2013/10/25(金) 22:12:52.41 ID:???
東大京大ローの志願者数が激減したようだ
若手のトレンドは、早慶中に全免入学し、在学中に予備合格というコースなのかな
701氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:06:27.06 ID:???
>>680
塾の答案は,一行28文字を厳守することだけに意味がある。
辰巳の40字答案なんて,参考どころか有害にしかならん。

それでも,塾の憲法はクソだと思うけどね…
702氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:08:45.55 ID:???
東大ローに行けば予備試験道場があるのに
703氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:12:12.88 ID:???
>>702
あの幻の予備試験道場が
704氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:33:55.24 ID:Aa0Wdh+a
(*´・ω・`*)明日口述のひとたち、頑張ってきてください
論文合格のつわものやし、緊張しても六法読めば大丈夫って聞いてます、いい結果を願ってますノシ
705氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:34:35.07 ID:???
>>700
東大京大では学部四年で予備通った先輩が結局ロー中退してるの見て行く意味無いとみなされた
ただ入試は一応受けるだろうな
706氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:44:00.67 ID:???
既習はごそっと中退していくんだろうな
東大京大が一番存続が危ういな
707氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:46:59.04 ID:???
>>706
中下位ローとかは、予備試験合格で中退して司法試験に合格した者も、
合格者実績でカウントしそうだしな
708コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/26(土) 00:00:10.46 ID:???
>>698
(*^o^*) はやくトリップつけて予備スレに出没してほしいお
709コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/26(土) 00:09:21.42 ID:???
>>704
(*^o^*) こっちが本物か。698はIDついてなから偽者かね?
710氏名黙秘:2013/10/26(土) 00:24:39.45 ID:wDv0PJpA
>>709
(*´・ω・`*)こんばんはコテコテさん!
>>698のカキコミは、オレが新司スレで書いた内容をどなたかがコピペした感じです
コピペするひとが何人かいるようですが、それぞれ意図があるのかないのか不明なところ
711氏名黙秘:2013/10/26(土) 00:25:50.59 ID:wDv0PJpA
>>709
(*´・ω・`*)トリップは気に入った文字を作れたら採用することにします
今日は刑訴と会社の勉強で一日終わりますた、明日は予備答練受けてきます
コテコテさんおよび皆様おやすみなさいノシ
712コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/26(土) 00:29:20.27 ID:???
>>711
(*^o^*) 予備答練とか偉いお
おいらは司法試験の模試を受けようと思ってるお
713氏名黙秘:2013/10/26(土) 00:47:24.90 ID:???
>>704
あんたにいわれたくない
714:2013/10/26(土) 01:26:10.88 ID:???
ツンデレ
715氏名黙秘:2013/10/26(土) 02:23:26.79 ID:???
(*´・ω・`*)そうですね、2000人のうち400人合格はまだ現実的な感覚ありますもんね。来年500人合格になったら…
自分も、頑張って受かったやつに話したりしてますが、やはり悔しいしうらやましいしコンプレックスがあります。でもそれを負の感情にせず、頑張って行こうと思います。
とりあえず予備対策として旧をやろうと思いますが、法学教室連載とかはどうだと思いますか?
ちなみに、勘違いかもしれませんが復権さんと同じ職場になる可能性があるかもしれません…ww
716氏名黙秘:2013/10/26(土) 07:14:40.14 ID:???
くそう、なかなか寝付けなかったぜ
出かける前の景気付けに、コピペで糞ベテニート・ウンコ製造機でも叩いておくかw

旧でもベテ
予備でもベテ
合格者倍倍ゲーム増でもベテ
何があろうがベテ

どこまでも続く、糞ヴェテニートによるウンコ製造
ウンコ製造一筋ニートバカw
717:2013/10/26(土) 09:36:59.89 ID:???
根性なし
718氏名黙秘:2013/10/26(土) 12:11:09.38 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
719:2013/10/26(土) 12:13:51.06 ID:???
希代のアホ三振おっさん
720氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:51:56.47 ID:???
「↑」コテさん、元気だったんだねw
死んだと思ってたよww
とりあえず午前中で受けてきたぜ!
自信ないからまた景気付けに、コピペで糞ベテニート・ウンコ製造機でも叩いておくかw

                    いつまでもタダ飯ばかり食いやがって!少しは恥ずかしいと思わんのか?
                    今年の試験もまた全滅だったじゃないか!
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働け!!!
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   予備試験がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)
           司法ルンペン(自称グローバルスーパーエリートw)
721:2013/10/26(土) 13:57:14.15 ID:???
しょんべんちびり
722氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:57:46.32 ID:???
今回FC2を訴えたのは、アダルトビデオメーカー7社。各社が制作したビデオ作品35本が無断で公開されたことについて、配信の停止、動画の削除、および損害賠償約6500万円などを求めている。
知的財産振興会のサイトでは、「当協会は、数多ある投稿型動画配信サイトにおける著作権を無視した無法状態に一石を投じるべく、原告7社と共に本問題に取組んでまいります」と断固戦う姿勢を見せている。

これまでは、海外に本社を構える企業に対して、日本国内で訴訟を起こすことはできなかったが、昨年の民事訴訟法改正で日本向けにサービスを行っている場合は、国内で裁判を起こすことができるようになった。
まさに今回の映像メーカーによる訴訟は、この法改正を受けてのものということになる。

今回の訴訟は、ネットユーザーからも注目を浴びており、2ちゃんねる「【社会】 映像制作会社など7社、動画サイト『FC2』を提訴…民事訴訟法改正受け、6500万円の賠償請求」というスレッドでは、

「FC2はアカン
無法地帯」
「タチ悪いもん
ユーザーが上げた映画やドラマが、ちょっとした作品は有料会員向けとか
いや、そこまで他人のふんどしで商売しちゃまずいでしょw」

などと、違法性を問題視していたというネットユーザーが多い。しかし、

「ああ、やっと訴えられたの?
見逃したテレビ番組とかよく見てたんだけど、まぁ当然こうなるよねw」
「日本のドラマもうpされてるから見逃した時に重宝できるんだがw」

と、著作権を侵害していると分かっていながらも、利用しているというユーザーが相当数存在しているということも浮き彫りとなっている。
723氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:17:02.27 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
724氏名黙秘:2013/10/27(日) 04:00:37.51 ID:???
過疎理解塚
725氏名黙秘:2013/10/27(日) 13:44:45.07 ID:???
24年・25年と論文に落ちて成績が帰ってきてわかったんだが、
成績分布が似てる。
ダメ科目のグループと、マシ科目のグループに分かれてる。
成長が無いというべきか、指針が見えそうだというべきか・・・
726氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:05:01.91 ID:???
勉強歴とともに、晒してくれ
727氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:33:28.97 ID:???
>>726
22年に勉強開始し、24・25年の予備受験

D以下のダメグループ→行政・民法・刑訴
C以上のマシグループ→商法・民訴・刑法・実務・教養
例外:憲法がD→Aに変化

マシグループもあまり伸びておらず、ダメグループのダメっぷりも健在で、
結局総合では同じような順位(600位台)orx
728氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:01:43.05 ID:???
自分も2年前から勉強開始して、今年予備論文初挑戦だったが、似たような結果だった。
ここからどうやって合格ラインまで上げていくか…
729氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:16:11.59 ID:???
約半年という限られた期間で、知識確認・論述・弁論
これに備えた勉強の方が、絶対ローより教育効果高いよな?w
730氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:23:07.93 ID:???
>>727
行政、刑訴はコツコツやれば狙ってとれるから
おまえ見込みあるぞ
731氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:44:50.96 ID:???
今頃口述終わった連中はmaxの解放感だろうなあ。うまやらしい
732氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:11:16.40 ID:6urbX1oV
今週はローの中間テストあるしそうでもないわ
733氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:35:52.97 ID:???
羽生善治の名言

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそがベテの才能だと思っている。
734氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:30:35.57 ID:???
同じ情熱、気力、モチベーションを持ち続けられるやつは早晩受かる。
735氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:51:37.55 ID:???
予備試験受験一回目で論文合格した会社員だけどなんか質問ある?
口述終わったから質問答えるよ
仕事ある奴らにがんばって欲しいわ
736氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:00:26.01 ID:???
>>730
頑張ります。
737氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:26:24.96 ID:???
>>735
質問に答えるのもいいけど、来年の試験絶対に受かれよ。予備組100バー合格して欲しいわ。
738氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:36:34.59 ID:???
以下のテキスト、予備校本お勧めは?
民事執行法
実務系の論文対策

本試験の過去問、臼歯の過去問はやったほうが良い?
739氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:47:57.97 ID:???
実務は辰巳のハンドブック使ってたけど自信ないわ
けど実務なぜかAだった
あと教養と憲法もAだった
俺よく考えたら質問に答える実力ないかも

>>737
口述終わった安堵で忘れてたw
740氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:57:18.27 ID:???
>>735
勉強時間はどれぐらい?
741氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:59:29.54 ID:???
朝2、夜3くらい
休日は13時間くらい
742氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:05:17.69 ID:???
辰巳ハンドブックだけでA。信用できない
743氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:06:52.41 ID:???
辰巳の回し者
744氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:40:55.97 ID:???
>>735
無職の30代以上のベテをどう思いますか?
745氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:46:25.59 ID:???
>>735
法律科目は基本、勉強だと思うので、
小論文でどうしたらよい評価が取れると考えますか。
746氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:47:07.63 ID:???
いや、一般教養です。
747氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:48:25.06 ID:???
休日に10時間以上勉強するのか。
かつての弁護士年収が最低1000万だった時代ならともかく、このご時世でよくできるな。
748氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:55:18.55 ID:???
休日なのに10時間勉強しないから合格できないんだよ
749氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:13:46.01 ID:???
合格したその後にどんな果実があるの?
750氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:33:54.75 ID:???
俺は1日36時間ぐらい勉強してるけどな。
751氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:38:18.06 ID:???
>>750
ジャック・ハンマーかよ…
752氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:00:16.82 ID:???
>749

そういう発想するやつは何やってもものにならない
753氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:00:26.42 ID:???
筋トレしすぎで萎れた
754氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:18:02.03 ID:???
>>733

オリジナルを教えて
755氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:42:27.11 ID:???
>>735
論文でやらかしたと思ったところは?
756氏名黙秘:2013/10/28(月) 01:00:04.45 ID:???
>>749
5年で賞味期限が切れる司法試験受験資格という果実が手に入ります('A`)
757氏名黙秘:2013/10/28(月) 01:10:14.76 ID:???
>>756
予備試験に合格したら、普通に翌年悪くても翌々年に合格するだろうという気でいたから、
受験資格の期限があることすら意識してなかったわ
758氏名黙秘:2013/10/28(月) 08:02:36.33 ID:???
>>741
473だけど、参考になった。
やっぱ、勉強せんとうからんよな。あたりまえの話。
今年から勉強始めたが(法学そのものがはじめて)、
短答がチョロかったんで、もしかしたら、と甘い期待もった俺が馬鹿だった。
759氏名黙秘:2013/10/28(月) 11:51:29.72 ID:???
>>757
高い学費(借金)と2〜3年のロー獄暮らしするよりマシ
760氏名黙秘:2013/10/28(月) 11:56:51.05 ID:???
>>757
え、初期ロー生と同じような楽観…
761氏名黙秘:2013/10/28(月) 11:58:17.74 ID:???
予備の場合はそれなりの実力がつくまで卒業させてくれないから、
三振はあまり多くないだろう
762氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:25:27.11 ID:???
ベテの予備試験合格率1-2%
予備試験組ベテの新司合格率60%(35-39才58.0%・40-44才40.0%)
ベテの事務所就職成功率5%(ベテの即独成功率1%)

1%×60%×5%=0.03%

ベテが予備を経て無事に弁護士として給料をもらえる確率
0.03%
763氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:38:31.62 ID:???
挑戦しがいがあるなw
764氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:50:00.35 ID:???
予備ベテが1万人いるとして弁護士として金稼げるのはそのうち数人
ちょっとしたアイドルオーディション並みに厳しいw
765氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:58:24.61 ID:???
まともなところに勤めてたらその仕事やめないだろ。
766氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:06:47.98 ID:JsLePgBk
特に公務員が多いみたいだからな。今や現役でさえ国家一般職に受かってたら司法受かっても
修習に行かない時代。昔は国家一種でさえ蹴ったのにw
767氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:19:32.76 ID:???
うん、数が増えると必然的に専門分化するだろうし、
今すでにある専門に法律知識を生かせないかと考えるのが自然。
若者と同じスタートじゃあ、さすがに厳しい。
768氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:53:47.94 ID:???
>>762
まぁ、ベテだろうが若手だろうが、「自分だけは違う。」と思ってる奴がやってるわけだから。
769氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:07:15.93 ID:???
そもそも数%の試験を受けてる時点でどいつもこいつも自分だけは違うと思ってんのよ
770氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:10:17.11 ID:???
柴田がよく言ってるな。少数派しか受からないのだからみんなと一緒じゃダメって。
771氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:11:41.17 ID:???
病気の子供さんはどうなったんだろ。
新婚さんいらっしゃいでは、子供のことは一切でてこなかったけど。
772氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:17:17.18 ID:???
短答落ちが最大の多数派だもんな
その程度のレベルの試験
773氏名黙秘:2013/10/28(月) 19:48:27.81 ID:???
どこに数%の試験なんてあるの?
774氏名黙秘:2013/10/28(月) 21:07:24.17 ID:???
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382689597


オレ中央法卒だけど、
東大卒は素のままの実力で評価してくれたぞ。
その他の要素はあまり意に介さない。

学歴や学校歴で値踏みするのは早稲田卒や慶応卒に多い。
相手が上だと分ると媚び諂うし、下だと(主観的に)思うと
馬鹿にする。
実力で負けると、集団で苛める。
775氏名黙秘:2013/10/28(月) 23:29:00.78 ID:???
>>771
新婚さんいらっしゃいに出たのか?
776氏名黙秘:2013/10/29(火) 02:26:46.06 ID:???
過疎理解塚
777氏名黙秘:2013/10/29(火) 09:28:33.36 ID:???
>>772

すげえ分析力だな。
資格なく受けられる試験で、母体を試験のレベルに換算するんだ。
短答を難しくして、合格者を少なくすればするほど、アホな試験になるんだね。
大昔の司法試験はみんなアホだったんだねえ。
778氏名黙秘:2013/10/29(火) 09:43:53.18 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
779氏名黙秘:2013/10/29(火) 09:54:45.64 ID:???
>>777

そのイヤミが>>772に通じるだろうか??・・・
780氏名黙秘:2013/10/29(火) 15:32:10.17 ID:???
ロー制度崩壊の現れ

【社会】静岡大学法科大学院准教授を麻薬所持容疑で逮捕
781氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:17:07.88 ID:???
かそ
782氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:18:59.76 ID:???
>>780
ロー制度崩壊というより、中下位ロー崩壊の現れのような気がするな
それはともかく、えらく過疎ってるが、最終合格者の発表が終わらんとやる気が出んのか?
783氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:29:56.59 ID:???
社会人なんで有益な情報がなければ過疎っていいよ。

久しぶりに見ると何スレも消費しては落ちているんでねw
784氏名黙秘:2013/10/29(火) 23:25:10.49 ID:???
やっぱり、Eの破壊力は凄いな〜
Fに至っては、Aでも挽回できてない感じだ

Aなしで論文通った人いるのかな?
785氏名黙秘:2013/10/30(水) 00:39:14.47 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
786氏名黙秘:2013/10/31(木) 08:07:20.21 ID:???
みんな、成績表見て激戦意喪失?
787氏名黙秘:2013/10/31(木) 12:48:36.61 ID:???
すでに3連敗した人が今後の予備に受かる可能性ってほぼないよね正直
788氏名黙秘:2013/10/31(木) 13:25:00.65 ID:???
あれ、三振制度のもとになったデータによれば、4回目以降は
著しく合格率下がるんだっけ?

そのデータはおそらく予備にも当てはまるからな…
789氏名黙秘:2013/10/31(木) 16:12:13.16 ID:???
三振者でも予備受かるよん
790氏名黙秘:2013/10/31(木) 16:55:29.94 ID:???
てことは
本試験の三振者>予備試験の三振者
になるのか、一応。
791氏名黙秘:2013/10/31(木) 19:18:57.67 ID:???
三振者は一応ローで要件事実習ってるからねえ
792氏名黙秘:2013/10/31(木) 20:35:28.34 ID:???
実務習ってるのは有利だな
793氏名黙秘:2013/10/31(木) 21:00:51.53 ID:???
けど三振したんだよな
794氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:33:32.21 ID:???
時間が経てばローで習ったことなんて忘れちゃうでしょ
795氏名黙秘:2013/11/01(金) 01:08:55.90 ID:???
こうなったら三振したもん勝ち
796氏名黙秘:2013/11/01(金) 08:14:15.72 ID:???
おまえは小中高校、大学で学んだこと
すべて忘れていそうだな
797氏名黙秘:2013/11/01(金) 10:05:30.83 ID:???
そうかもしれんが、予備試験に受かったから問題なしw
798氏名黙秘:2013/11/01(金) 11:28:35.26 ID:???
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。
799氏名黙秘:2013/11/01(金) 11:58:00.89 ID:???
>>797
三振してたら就職は不能
800氏名黙秘:2013/11/01(金) 12:24:04.99 ID:???
>>799
窮死二降り、辛死フルスイング空振り、とかなら酌量の余地ありだろ
801氏名黙秘:2013/11/01(金) 12:33:50.24 ID:???
それじゃなおさら無理でしょ。危機管理能力なしとみなされる。
802氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:11:04.58 ID:???
就職は選ばなければあるらしいな

地方は都心より簡単かも
地方によるかな
803氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:14:56.05 ID:???
>>802
就職は簡単だけど、仕事が大変だろうな
土地の習俗とか顔役とか裏社会とか、いろいろややこしそうだ
804氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:34:13.49 ID:???
就職選ばないなら、何故に弁護士なのか。
膨大な時間と量力をかけて、受かる可能性も乏しい道なのに。。
805氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:52:35.42 ID:???
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun
806氏名黙秘:2013/11/02(土) 00:31:24.17 ID:???
こんばんわ
807:2013/11/02(土) 00:41:00.11 ID:???
仙人
808氏名黙秘:2013/11/02(土) 09:15:40.29 ID:???
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。
809氏名黙秘:2013/11/02(土) 13:29:05.28 ID:???
憲法百選新版か・・・
810氏名黙秘:2013/11/02(土) 17:43:11.28 ID:???
難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!
難関国立法科大学院に行きたい!
811氏名黙秘:2013/11/02(土) 23:07:41.61 ID:T+Tr6rHA
>>809
マジ?
812氏名黙秘:2013/11/03(日) 00:37:14.02 ID:???
まじすか
813氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:31:38.27 ID:???
>>809
> 憲法百選新版か・・・

でも新判例でまくりだから、古い方も本棚占拠したままね…
814氏名黙秘:2013/11/03(日) 21:12:18.38 ID:???
憲法改正いつ?
815氏名黙秘:2013/11/04(月) 09:34:30.74 ID:???
異常かそ
816氏名黙秘:2013/11/04(月) 11:30:30.62 ID:???
>>814

確かあさってだ。
817氏名黙秘:2013/11/05(火) 12:49:18.48 ID:???
仙人さん…
818氏名黙秘:2013/11/05(火) 14:40:59.30 ID:???
>>811,812
マジすよ
前回出たのが2007年だからそろそろだったみたい
民訴アルマも2版出るしなー。この際藤田に変えるかな
819氏名黙秘:2013/11/05(火) 23:17:57.81 ID:???
藤田より和田がいいんじゃね?
820氏名黙秘:2013/11/05(火) 23:32:09.22 ID:???
スレ消費はこれくらいのペースが良い。
俺が見るのは仕事が遅くなって勉強する気力が残っていないときだから。
821氏名黙秘:2013/11/05(火) 23:36:56.41 ID:???

俺も疲れて勉強できないw
今日の勉強時間は通勤で座れるから往復で2時間ほど。
822氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:10:43.93 ID:???
00001 00042 00084 00129 00170 00213
00002 00043 00085 00130 00171 00215
00003 00044 00086 00131 00172 00216
00004 00045 00087 00132 00173 00217
00005 00046 00088 00133 00174 00218
00006 00047 00089 00134 00175 00219
00007 00048 00090 00135 00176 00220
00008 00049 00092 00136 00177 00221
00009 00050 00093 00137 00178 00222
00010 00051 00094 00138 00179 00223
00011 00052 00095 00139 00180 00224
00012 00053 00096 00140 00181 00225
00013 00055 00097 00141 00183 00227
00014 00056 00099 00142 00184 00228
00015 00057 00100 00143 00185 00229
00016 00058 00101 00144 00186 00230
00017 00059 00102 00145 00187 00231
00018 00060 00103 00146 00188 00232
00019 00061 00104 00147 00190 00233
823氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:11:28.27 ID:???
00020 00063 00105 00148 00191  
00021 00064 00106 00149 00192
00022 00065 00108 00150 00193
00023 00066 00109 00151 00195
00024 00067 00110 00152 00196
00025 00068 00111 00153 00197
00026 00069 00112 00154 00198
00027 00070 00113 00155 00199
00028 00071 00114 00156 00200
00029 00072 00115 00157 00201
00030 00073 00116 00159 00202
00031 00074 00117 00160 00203
00032 00075 00118 00161 00204
00033 00076 00119 00162 00205
00034 00077 00120 00163 00206
00036 00078 00121 00164 00207
00037 00079 00122 00165 00208
00038 00080 00124 00166 00209
00039 00081 00126 00167 00210
00040 00082 00127 00168 00211
824氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:12:08.04 ID:???
1 受験予定者数 381人
2 受 験 者 数 379人
3 合 格 点 119点以上
4 合 格 者 数 351人
5 合格者の年齢(本年12月末現在)
(1) 最低年齢 21歳
(2) 最高年齢 60歳
(3) 平均年齢 27.66歳
825氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:23:15.50 ID:???
    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
826氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:31:47.71 ID:???
次に建てるのはH26スレか
827氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:47:34.03 ID:???
>>826
そうだな
828氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:14:30.32 ID:???
過疎杉w
829氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:26:29.44 ID:???
60で受かる人もいるのか。すごい。おれは情けない
830氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:52:37.78 ID:???
老後の仕事としてはステイタス高いよね
831氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:00:44.14 ID:???
>>830
差し引きしてマイナスにならなければ、最高かもしれんな
832氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:12:32.69 ID:???
苦節40年で受かったか。
833氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:49:41.97 ID:???
>>830
人生60からだろ
834氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:22:20.21 ID:???
「無職」の口述落ちが大杉る件

やはり外見がチェックされるのだろう
835氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:28:14.04 ID:???
>>834
来年の口述前にいいスーツ買うわ
836氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:43:19.53 ID:???
司法予備試験351人合格=大学院・大学生が8割近く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000136-jij-soci
837氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:29:27.52 ID:???
>合格者は前年比60.3%増の351人。

さすがに増やしすぎだわ
去年までとは別の試験になってしまった
838氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:58:44.01 ID:???
出願時法科大学院生→現在既習2年
出願時大学生→現在既習1年
839氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:22:49.83 ID:???
>>833
60からでも狭い分野で20年もやれば第一人者になれそうだなw
840氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:29:51.56 ID:???
>>834
おれは弁護士バッジをスーツに着けて口述行くねん。
841氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:53:35.10 ID:???
>>840
一流企業のバッジつけていくと扱いが違うかもな
842氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:54:24.34 ID:???
まあ実際には一発不合格なわけだが。
843氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:16:14.57 ID:???
>>840
検察官のバッジ、裁判官の…

修習生とかも居たんやろうか、去年は結構おったらしいな
844氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:18:46.42 ID:???
法務省のデータは出願時のものだから、
法科大学院生としてカウントされた162人はほぼ全員既修コース2年生
つまり、来年ロー卒業で資格を得る人たちだよ
この人たちはローを中退する必要がないから
上位ロー修了というプラチナチケットと予備合格というプラチナチケットを両方もったことになる
単なる予備合格者を大きく上回る人たちだな

それに大学生としてカウントされた107人のうち、半分くらいは
ローに4月から進学しているだろうから、
実際には351名のうち210人程度、つまり、合格者の6割はロー在学生ということになる

予備合格者は
6 ロー在学生
1 ロー修了三振者
3 その他
の割合となり、予備専願の人たちの合格枠はたった100人しかない
しかも、予備合格して上位ロー修了するよりも、就職などで圧倒的に不利になるでしょう

予備試験は上位ローの優秀さを見せつける結果になってしまった
845氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:19:58.30 ID:???
ちなみに司法試験合格後に予備試験合格したらまた司法試験受験できる?
846氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:26:30.62 ID:???
おれならハーバードローにしとくわ
847氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:29:19.83 ID:???
>>844
上位ローっていうよりも上位学部だろ
848氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:57:51.56 ID:???
>>845
それどうなんだろうね?

修習はハネられるだろうけど
849氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:12:03.44 ID:???
>>845
司法書士は合格者も再受験してる
予備校講師が仕事上受けるとか。
司法試験も同じじゃないか?
850氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:28:44.30 ID:???
>>844
ショートカットの107人については,上位ロー云々は関係ない。
まず,大学3年生や4年の合格者はそもそもローに進学してないので,ローは当然関係ない。
ロー2年の場合も,ロー進学してわずか3ヶ月半で予備論文を受験して合格点を取っているのだから,
ローの教育効果はほとんど関係ないだろう。どうせ彼らの大半はローを中退するだろうし。
したがって,「上位ローの優秀さ」は全然関係ない。
そもそも上位ロー生でも予備試験に落ちる人の方が多いだろ。

ちなみに上位ロー「修了」の予備試験合格者はプラチナチケットとは言えない。
プラチナチケットと言えるのは,ロー修了生より若くして本試験に最終合格した人だけ。
学部現役で予備に合格し,本試験に合格した人,またはロー2年予備合格で翌年最終合格した人。
上位ロー「修了」は,予備試験でショートカットできなかった(23歳までに予備試験に合格できなかった)
ことを意味するので,プラチナとは言えないのだ。

だから,「東大ロー修了」の経歴より「東大3年予備試験合格4年最終合格)」とか
「東大4年予備試験合格,翌年最終合格して東大ロー中退」の方が就職では有利だろう。
要は,人事担当者が,25歳の司法試験合格者と22歳,23歳の合格者とどっちを優秀と考えるかだ。
851氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:34:23.59 ID:???
個人的には予備試験に対する風当たりが強まることを懸念している。
特に上位ロー関係者こそ予備試験に脅威と感じているだろうから。

中下位ローにとっては実際には予備試験はあまり関係ない。
予備試験に受かるような実力者はそもそも中下位ローには行かないから。
852氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:41:44.71 ID:???
ロー3年の予備試験合格者が全員ロー修了の受験資格で司法試験を受験するとは限らないよ。
実際,今年の司法試験合格者の中には,ローを修了しながらロー修了の受験資格を使わずに,
敢えて予備試験合格の受験資格で司法試験を受験した人もいるし。理由はよく分からないが。
853氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:44:16.19 ID:???
そういう人はローを快く思ってない人だな
でも、上位ローではそういう人は少ないと思う
上位で受かればローから後輩の指導のため雇ってもらえるしね
854氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:48:04.68 ID:???
むしろロー卒なんて恥ずかしいよな。法務博士wなんて邪魔なだけ。
855氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:51:08.93 ID:???
今時、ローに行かずに予備試験一本とかいるわけないわ。
予備校の宣伝に騙されてるだけやろw
856氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:53:56.55 ID:???
働いてたらロー行けないし、ロー行かずに公務員試験や民間と予備併願のほうが多いと思う。
857氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:54:57.41 ID:???
マジレスすると
法務博士は海外案件手がけたい人には必須
街弁にはいらないかもしれないが
858氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:00:39.96 ID:???
>>856
だから、それは、予備試験一本とは言わないだろ。。。
859氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:01:16.03 ID:???
>>857
むしろ逆になるような気がするな
ドクターという響きのことを言ってるんだろうが、
上辺だけで判断するのは日本人の方が外国人よりはるかに勝っている
海外案件を手掛けていくうちに、すぐ化けの皮が外れて、日本のドクターは大したことないとわかる
しかし、国内では、博士とつけば、勘違いする人間が多いだろう
昨今の、食材偽装問題でも、その辺りはわかるんじゃないか?
860氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:02:39.77 ID:???
>>844
法務省のデータをよくみたら
ロー在学生162人
学部在学生107人
ロー修了三振者46人
で合計315人だから
学部を卒業した後、働きながら予備受けてるローと一切関係ない人の枠は
たった36人分しかない

超難関だ
861氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:03:55.57 ID:???
渉外でも法務博士(法学博士と紛らわしいが)は必須ではないと思う。
法務博士の学位が欲しければ、日本の司法試験は予備試験ルートでも何でもいいから
さっさとクリアして、早く実務に出た後に、アメリカのローに留学すればいい。
少なくとも現時点では、日本の「法務博士」の学位に大したメリットはない。
1年でも若くして合格して、さっさと就職して実務経験を積むべき。
今更言うまでもないが、日本では学位より年齢の方が余程重要。
862氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:17:45.60 ID:???
来年の試験あたりから、出願時ロー在学者は、受験できないか司法試験の回数にカウントされるかだろうな
今年、願書に住民票を添付させたのも、そのための一歩だったんだろう
863氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:00:57.11 ID:???
旧訴訟物理論と新訴訟物理論みたいに、やっぱり「旧」がよいということ。

旧司法試験制度を復活するべきだ。何人でも受験可能。合格者1約000人。新司法試験は五年後廃止。
受験回数から3回以内の受験者を論文式試験で特別枠(約200人)を設けて合格させる(但し新司法試験での受験回数は含まない)

新司法試験は経過措置として5年間実施(合格者は300人(但し毎年50人ずつ減少)

新と旧の併願は不可。
864氏名黙秘:2013/11/08(金) 04:30:14.21 ID:???
>>863
旧は、試験自体はつまらんかったのかもしれんが、
2年の修習が最高のロースクールだったよな
865氏名黙秘:2013/11/08(金) 07:19:03.17 ID:???
仕事しながらの勉強はキツイ
1日二時間しかできない
866氏名黙秘:2013/11/08(金) 07:59:38.39 ID:???
中だるみしそうなロー生活に善い刺激を与えてくれる。
それが、予備試験!
867氏名黙秘:2013/11/08(金) 07:59:46.75 ID:???
法務省としては閣議決定を盾にとってまだまだ予備試験を拡大したいだろう。
868氏名黙秘:2013/11/08(金) 08:05:28.69 ID:???
>>867
ついでに修習も給費に戻すよう頑張ってもらいたいね
869氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:12:58.33 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
870氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:36:36.47 ID:???
ローと予備の両方で受験資格がある場合はややこしいな
871氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:46:32.57 ID:???
107人中東大が60越えとかまさに文系の頂上決戦だな
872氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:50:31.70 ID:???
>>871
そんなデータ公表されてたっけか?どこにあるの?

その60人のうち、伊藤塾の本科生は何人いるんだろうね。
873氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:55:18.92 ID:???
半分はいると思う
874氏名黙秘:2013/11/08(金) 11:23:41.40 ID:???
司法研修所が国営ロースクールだということを失念してる人が多いんだよね。工事たちは知っていてもアメリカかぶれだから物まねしたくてしょうがなかった
875氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:05:30.20 ID:???
万一、予備試験の受験資格を制限するようなことをしたら、法曹界の凋落確定だよ。
優秀な学生がみんな法曹を志望しなくなって、他の分野に逃げるから。
弁護士はもちろんのこと、検察、裁判所も二流官庁に転落する。
アホな日弁連はともかく、さすがに当局が自分の首を絞めるような政策を実行するとは思えないが…
当局は一部勢力による予備試験に対する受験制限の圧力をいかに回避するかに知恵を絞るべきだろう。
876氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:10:38.14 ID:???
>>874
ローじゃねーよ
877氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:11:54.20 ID:???
>>875
現役ロー生だけ制限すれば無問題。
優秀な学部生だけいれば十分だからw
878氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:17:31.26 ID:???
>>877
それは1つの落としどころだね。
ただ、予備試験批判勢力は、現役ロー生だけの受験制限で十分とは思っていない。
どさくさに紛れて、現役学部生の予備試験受験も制限したいと思っている。
それやられると法曹界の死亡確定だから、さすがに当局もそれは阻止してくるとは思うが。
879氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:26:50.58 ID:???
「ロー生なんてバカ」と息巻いてた人が予備三連敗
いまは「ロー生は受かって当たり前」と開き直る始末
実力では勝てないから「ロー生受けるのは不当だ」と泣き出す

みんなまず実力で勝とうぜ
実力勝負が予備のいいところだろ
実力で負けちゃダメ
880氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:36:21.56 ID:???
>>864
>>874
同意
881氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:36:22.46 ID:???
予備試験合格者のロー生が多いけど、ロー生全体が優秀なのではなく、
ロー生の中で優秀な人が予備試験を受けて受かった結果に過ぎないから。

学部現役合格者の場合はローの教育は全く関係ないし、現役ロー生の場合でも、
2年生の合格者の場合は、予備論文までたった3ヶ月ほどしかローの教育を受けてない。
それはローの教育能力が優れているからではなく、本人が優秀なだけ。

要は、優秀な人はロー経由であろうが、予備経由であろうが受かるということ。
ローの教育はほとんど無関係だから。ロー生が多いからといって、あまり気にしなくていい。
882氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:39:08.11 ID:???
予備を忌々しく思ってるロー側の圧力には負けないで欲しい
883氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:42:31.68 ID:???
>>878
学部+ロー生で合格者の7〜8割を占めてるんだよな
ローがどれだけ予備を邪魔に思っていることやらw
884氏名黙秘:2013/11/08(金) 12:47:44.25 ID:???
来年の予想

出願    15000
受験    12000
短答合格  2500
論文合格   450
口述合格   410
885氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:13:33.84 ID:???
もともと何らかの事情でローに行けない人のための試験だったはず。ロー生の大量受験、大量合格は制度趣旨を激しく逸脱している
886氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:15:53.22 ID:???
まぁでも事情がない人(無職とか)も受けてるわけだし
制限し出したらいろんな人が制限されることになるよ
887氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:19:16.87 ID:???
当局は実質審査などしてる余裕はない。外形から類型判断するしかない。現にローに通ってるというのは決定的だろうw
888氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:37:53.83 ID:???
>>885
司法制度改革審議会意見書には、「経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいる
などの理由により法科大学院を経由しない者にも、法曹資格取得のための適切な途を
確保すべきである。」とある。

経済的事情「などの理由」とあるから、経済的事情がなくても、ほかの理由があれば、
ローを経由しなくてもかまわないと読める。たとえば、集団での教育が苦手だとか、
親の介護でローに通えないとか、極端な話、金はあるけどローにお布施するのが嫌だとか。
文言を素直に読むかぎり、経済的事情は単なる例示列挙にすぎない。

また、法科大学院を「経由しない」者と書いてあって、「経由できない」者とは書いてない。
この文言からは、ローを経由できない者に法曹資格取得の機会を与える必要があると読み取れるが、
ローを経由可能な者が、ローを経由せずに(予備試験ルートで)法曹資格を取得することを否定していない。

いや〜、この文章を起案した人、頭いいわ〜
889氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:41:40.76 ID:???
法務省の公式サイトの説明

Q1 司法試験予備試験はどのような試験ですか?
A  司法試験予備試験は,法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を
開くために設けられた試験で,これに合格した者は,法科大学院修了者と同等の資格で
司法試験を受験することができます(受験回数制限も同様に適用されます。)。 

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00009.html#【司法試験予備試験の概要】


「法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を開くために設けられた試験」
と書いてあるだけだ。「経済的事情」とか「ローに通えない」とかなんて、一言も書いてない。
890氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:46:56.85 ID:???
文言は、「法科大学院を経由しない者に」ではなく、「法科大学院を経由しない者に『も』」だから、
「法科大学院を経由する者」と「法科大学院を経由しない者」の両方が含まれるというのが霞が関の解釈と言えなくもない。

「も」の一文字が入るか入らないかで全然違う。さすがは官僚様だ。
891氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:48:51.73 ID:???
法科大学院を経由しないものにも法曹資格を与えるか。法科大学院に通学してる者が受けるのはやはりおかしいんだな
892氏名黙秘:2013/11/08(金) 13:59:34.90 ID:???
口述落ちた人。弁解でも書きこんでくれ。
893氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:00:10.55 ID:???
>ロー生の大量受験、大量合格は制度趣旨を激しく逸脱している

現役ロー生が予備試験に合格しても、結局、ロー卒の受験資格で新司を受ける人が
大半だから、無駄な予備試験合格者数ということになっている。
ロー生個人の箔付けにしかなってない。

学部4年で予備試験に合格して、上位ロー既修入学直後に新司受けて合格→ロー中退なら
予備試験合格にも意味があることになるが。
894氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:01:47.24 ID:???
>>891
「経由」というのは、中間の場所・機関を通ること。(by広辞苑)
したがって、ロー修了生は、法科大学院を「経由」したと言えるけど、
現役ロー生は、法科大学院を「経由」したとは言えない。
なぜなら、現役ロー生は、ローを修了せずに中退する可能性があるから。
実行に着手したとは言えるが、既遂にはなってない。
ローを修了して初めて既遂、つまりローのプロセスを「経由」したと言える。
895氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:03:01.12 ID:???
>>889
おまえは文言解釈しか知らんのか?w
896氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:03:10.72 ID:???
・法科大学院を経由する者 = ローを修了した者

・法科大学院を経由しない者 = ロー在学生、予備専業生、学部生
897氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:06:24.60 ID:???
ローに入学した以上経由と言えるべ
898氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:14:39.86 ID:???
>>895
もちろんそんなことはない。
つまり、予備試験はローに通えない人のための制度だから、ローに通える人が
予備試験を受験するのは制度趣旨に反するという意見でしょ。

それは一つの考え方でしょう。
けど、そこから、ローに通える人は予備試験を受験してはならないとまで読み取るのは、
飛躍でしょ。必ずしもそのように解釈する必然性はないでしょ。
899氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:17:21.32 ID:???
予備は誰でもOKなオープン参加で良いよ。
実力オンリーのガチンコ勝負。分かりやすい。旧司の系譜。
900氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:19:33.50 ID:???
本来の趣旨とは違う目的で制度が運用されていることなんて、世の中にはいくらでもあるじゃない。
身分証明のために運転免許証を取るとか、
ビジネスソフトを安く入手するために、通信教育をうけてアカデミック版を買うとか。
取調べのために被疑者を拘束するとか(これはアウトか)
901氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:20:11.83 ID:???
以下のそれぞれの属性について、経由の意味を明らかにしつつ検討せよ。

・ロー在学生
・ロー修了生のうち三振者(失権)
・ロー中退者
・予備専業生(学部生を含む)


「法科大学院を経由する者」
「法科大学院を経由しない者」
902氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:23:56.76 ID:???
そもそも法務省は「予備試験はローに通えない人のための制度」なんて一言も言ってないんだよな。
「予備試験はローに通えない人のための制度」と言ってるのは、ロー関係者とその取り巻き連中でしょ。
903氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:35:03.68 ID:???
当分はローをつぶさなきゃならないんだから、ワカモノの予備経由を重視するでしょ。
そうすると、ロー生の予備受験は制限しないんじゃないの?
904氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:37:17.91 ID:???
つぶしたい下位ローは予備受からんから
905氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:40:13.49 ID:???
下位ローはそもそも予備を受験する人自体がほとんどいないらしい。
学力もそうだがモチベーションの違いだろう。
ロー志願者でも意識が高ければ、上位校以外考えないはず。
906氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:45:21.05 ID:???
旧試代わりなら本試験免除してくれ。ロー生受けてもいいから
907氏名黙秘:2013/11/08(金) 14:47:18.38 ID:???
ここで評論してる人びとは受かったのかい?
908氏名黙秘:2013/11/08(金) 15:04:46.62 ID:???
これって重複スレ?
放置?


H25 司法試験予備試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382114062/
909氏名黙秘:2013/11/08(金) 18:45:31.87 ID:???
>>885
ロー生にだって、ロー2年次で予備合格して、ローを中退し費用を抑える自由はあるはずだ
予備合格すればその後の予備校費用が無料になる場合もあるしな
910氏名黙秘:2013/11/08(金) 18:47:21.02 ID:???
>>860をみると、ローに関係ない社会人や大学卒業して専業でやる人にはかなり厳しい結果だな
ローに行かなければ合格可能性はほぼないような数字だろ
911氏名黙秘:2013/11/08(金) 18:49:42.91 ID:???
予備合格したければ上位ローに入学するのが最大の近道
慶早中、いずれも全免を出すから、力がる人は無料で上位ローに進学できる
912氏名黙秘:2013/11/08(金) 18:56:07.00 ID:???
>>845
というか司法試験の合格成績が気に入らないって理由で
翌年以降も納得行くまで受験継続ってできるものなの?
913氏名黙秘:2013/11/08(金) 18:57:22.77 ID:???
>>910
そういう数字だけで判断する層には無理なんじゃないか?
合格できる能力がある人が受かる
ただそれだけの話
914氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:13:21.99 ID:???
1.法科大学院在学中の者(法科大学院修了に基づく受験資格を得る可能性が高い者)
2.法科大学院修了後5年を経過していない者(5年3回の受験資格を有する者)
3.法科大学院中退者
4.法科大学院終了後5年を経過した者(失権者)
5.予備試験のみの者

1と2は予備試験を受験できないようにすれば、少しは分かりやすくなるのだろう。
915氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:16:57.04 ID:EPF15stt
>>849
実在するなら法務局へ通報してみな。一発で懲戒処分が下るから。
916氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:18:37.88 ID:???
グチャグチャうるせー
条件はイーブンなんだから、誰が試験を受けようと、そいつより自分が上をいけばいいだけの話だ。
917氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:20:56.06 ID:EPF15stt
法科大学院在学中っていうのは要するに「二股」かけてるわけだからなw
「二股」をどう考えるか次第で結論は違ってくる。いまのところ「二股」OKだが。
918氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:31:53.54 ID:???
東慶では、今年は予備合格時で現役学部生という者が10数人いる。
919氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:34:39.70 ID:???
>>918
伊藤塾のおかげじゃね?
920氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:36:16.72 ID:EPF15stt
去年の最年少合格(慶應生)はレックのおかげらしい。
921氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:41:39.38 ID:???
>>918
東大は十数人程度じゃねーぞ
922氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:42:23.58 ID:???
予備試験の受験資格を制限しても、
予備試験でロー生に勝てない社会人は結局本試験に落ちるだろ
本試験の受験生の大半はロー生なんだから
923氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:46:15.56 ID:EPF15stt
それは予備試験の司法試験合格率に影響した結果でしょw
そもそも「二股」受験生がローに行かない可能性だってある。
924氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:55:00.89 ID:???
>>921
東大は学部留年者(東大ローオチ留年者もいるとのこと)を含めて20人くらいだろうね。
慶応は半分くらいが附属高校上がりだろうな。
925氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:58:28.75 ID:???
日吉に予備校があるらしいね。んでもって、学部1、2年生はもちろんのこと、
塾高の3年生から勉強してる子もいると聞いたことがある。
926氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:04:40.10 ID:EPF15stt
まあいいんじゃない?医学部に取られるより法曹界にとっては。
927氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:13:41.28 ID:???
H26 司法試験 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383830334


昔はこぶし大のウンコをしていたものだが、
切れ痔になって以降、柔らかいうちに細ウンコを出してる
928氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:14:24.05 ID:???
予備に合格しても東慶ローに落ちた人を知ってる
去年の話だけど
929氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:15:16.95 ID:???
>>925
大学付属の高校生で法曹志望のヤシは慶応に限らず高3のころから
司法試験予備校に通っているよ。
慶応高校出身者が多いのは、もともと地頭がいいからだろう。
930氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:16:12.69 ID:EPF15stt
試験が違えば落ちることもあるよ。そもそももういちど予備試験を受けて合格する保証なんてどこにもないし。
それが一発試験といわれるゆえんでもある。
931氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:18:16.02 ID:EPF15stt
東京大学にエスカレーター式の高校(旧制高校とくに一高みたいな)があれば同じことだよ。
932氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:28:03.62 ID:???
>>930
旧司500人時代なんて論文2回受かった人はほんとに極少数だもんな
933氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:56:35.16 ID:???
第67期司法修習生スレ part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383654332


女体の神秘を知らぬままアラフォーになってしまった
934氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:00:36.64 ID:???
第67期司法修習生スレ part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383654332


あるボス弁の言葉

ボス弁の顔を見て仕事をするイソ弁は結局ロクな仕事ができない。
クライアントの顔を見て仕事をするイソ弁はいい仕事をする。
935氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:08:48.24 ID:???
ロー3年で160人ぐらい受かっていると思われるが、
近道とは呼べんな
936氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:13:48.48 ID:???
大学在学中合格でも出願時4年なら、今はローだろう。
出願時3年ならローは不要だが。
937氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:15:37.33 ID:???
>>936
出願時学部4年なら学部生で集計されるんだが
938氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:19:53.36 ID:???
そうだよ
だから現在ロー生の合格者は200は軽く超えてくるね
939氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:09:51.86 ID:TPcYo8Uy
森担当相=メニュー虚偽、団体に直接要請

森は「再発防止」なんてアホか、まず刑罰ありだろ!

詐欺は逮捕、逮捕、

「再発防止」の意味知らんのかな?????

まぁ違法は認めてることはわかるが・・・・刑事罰ありでしょ

飛騨牛逮捕者(被差別部落)出したのに・・・・何してる行政・・・
940氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:27:46.80 ID:???
出願時学部1〜3年生の予備合格者は、
東大が19人慶応が15人とのことだよ
941氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:34:07.26 ID:???
意外と少ないね
942氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:45:27.03 ID:???
>>941
I塾受講者についての情報だよね。
実際は、この2倍くらいはあるだろうね。
943氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:59:56.93 ID:???
伊藤より少ないだろうがレックにもある程度いるはず。
944氏名黙秘:2013/11/09(土) 00:45:01.81 ID:???
>>915
講師の再受験って宅建はよくあるけどねw
945氏名黙秘:2013/11/09(土) 01:15:54.49 ID:???
院在学中の合格ってプラチナかなぁ?
院行ってる(行かざるを得なかった)時点で学部の奴よりかなりビハインドだと思うんだが
946氏名黙秘:2013/11/09(土) 01:33:50.11 ID:???
どこのローで何番で受かったかであって予備なんてあまり関係ないだろ。試験秀才というのは試験が好きなんだよ。それも難しい試験ときくと損得ぬきに力試ししたくなるわけ。ゲームなんだよ。
947氏名黙秘:2013/11/09(土) 07:15:53.24 ID:fhAWPtIk
今のロー三年生って学部の時に予備試験受けてない人が多いと思うんだよね。
学部4年の時に予備試験が始まった年はなんだか胡散臭い試験っていうイメージ
であまり受けてる人がいなかった覚えがある。数十人しか受からないって噂も
あったしなww
いまロー三年生のおれとしては予備試験に受からなかったからロー行ったんでしょ?
って言われると反論したくなるな。今年就活の箔付けにしようと思って受けてみたら
ちゃんと受かったし。まぁ学部時代に受けても絶対に受かったとは言えないけど。
948氏名黙秘:2013/11/09(土) 07:36:48.29 ID:???
>>947
反論しても無駄無駄w
水野君とかロー行かずに受かってるし。
949氏名黙秘:2013/11/09(土) 08:03:25.29 ID:fhAWPtIk
さすがに彼のような天才と比較するのは勘弁して下さいww
950氏名黙秘:2013/11/09(土) 08:47:27.46 ID:???
水野君なら高校1年のとき受かってるでしょう真剣にやってればね
951氏名黙秘:2013/11/09(土) 08:57:28.15 ID:???
彼はどうしてあんなに頭が良いの?
952氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:11:01.19 ID:???
160人のロー生はほぼ現在3年だろうね
そうするとこの連中は予備組から差し引いてもいいだろう
953氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:16:31.83 ID:???
水野は頭は良いというよりも、試験オタクだろ。
954氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:28:22.04 ID:???
一日中勉強してるロー生が合格者の多数を占めるのは当たり前だよな
そんな最高の環境にありながら予備に受からなかったロー生は今後どうするの?
本試験も多分無理でしょ?
955氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:29:53.21 ID:???
ロー生と学部の予備合格者は来年確勝だろう。
956氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:32:10.24 ID:???
まだ予備よりも本試験のほうが簡単だからこのまま突き進むしかないだろ。
借金背負ってるやつはもう逃げ道なんかないしな。
957氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:34:59.24 ID:???
電子書籍と司法試験2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1351787561


法科大学院行かずに予備試験⇒司法試験:合格率72%、
法科大学院修了⇒司法試験:合格率26%

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383877565/
958氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:35:25.14 ID:???
ロー生有利の試験でローに関わらずに受かる人が凄すぎるんだよ
落ちるロー生が無能なのではない
959氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:41:46.56 ID:???
予備に受からないロー生なんか無職扱いでいいだろ
960氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:45:24.45 ID:???
>>958
論文落ちはともかく択一落ちは間違いなく無能だよ
ロー生のほとんどが択一落ちらしいけどなw
961氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:53:02.47 ID:???
>>959
ローのスティグマ消してくれるんですね
962氏名黙秘:2013/11/09(土) 10:36:50.46 ID:???
LECの講師で頭がいいと思うのは千葉だな。
水野は結構知識ゴリ押しなんだよ。北斗も。
柴田はなんか誤魔化してるし。
963氏名黙秘:2013/11/09(土) 11:10:10.30 ID:???
>>962
> LECの講師で頭がいいと思うのは千葉だな。

講義は師匠の受け売りな感じもするが。師匠は今何やっているんだろう?
964氏名黙秘:2013/11/09(土) 11:13:16.51 ID:???
マコツ→柴田→工藤
    →イケメン本田
    →西口
965氏名黙秘:2013/11/09(土) 12:13:40.73 ID:???
千葉は実務経験が豊富だからだろう。
実務経験によって法理論の理解が深まるといった要素もあるんだと思う。
受験技術的な要素ならプロ講師は得意だろうが。

偏見かもしれないが、実務経験のない学者に教わりたくないんだよな。
司法試験受かってないのは論外。
966氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:11:39.83 ID:???
人柄

千葉>>>>柴田>>>北斗>>>>>>>>>>>>>>>>水野
967氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:12:32.31 ID:???
早くロー生の受験を禁止してくれ
968氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:16:04.82 ID:???
俺の周りではロー生が無職になったり無職がロー生になったりで地位の変動が激しい
969氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:19:07.37 ID:???
ロー生と無職の互換性の高さのおかげで中下位ローは生き残っております。
970氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:21:14.47 ID:???
税金&授業料泥棒だろ中下位ローは
971氏名黙秘:2013/11/09(土) 14:28:43.91 ID:???
>968

ワロタw
972氏名黙秘:2013/11/09(土) 15:31:10.99 ID:???
おれは、以前ロー生、今無職。
ロー生の時にクレカ作っておいてよかったわ。
973氏名黙秘:2013/11/09(土) 16:30:31.06 ID:???
結局、競争試験じゃん。始めから何人受からせるか決めているわけで。
ローの連中がその椅子を取ってしまうのはおかしいだろ。
974氏名黙秘:2013/11/09(土) 20:23:11.31 ID:???
>>973
ローの連中とか関係ないよ
みんな平等な状況で試験受けて、その中で受かった者が合格者だよ
975氏名黙秘:2013/11/09(土) 20:45:16.28 ID:???
ロー生の受験を制限しろというほうがおかしい
976氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:04:55.73 ID:???
マスゴミは予備を抜け道というが、
ローのほうが簡単だからな。
977氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:30:22.77 ID:???
予備試験はローに行けない人たちのもの
978氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:43:24.19 ID:???
千葉の師匠って誰?
979氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:43:46.41 ID:???
住民票っていつまでにどこに送ればいいのか教えてください
口述のときに貰った紙を捨ててしまった
980氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:48:56.04 ID:???
11月12日必着、司法試験慰安会
981氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:51:32.75 ID:???
住民票とか戸籍謄本を1枚だけ入れるような失礼なことはするなよ。
マークされて新司で0点つけられるぞ。
982氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:10:55.87 ID:???
郵便為替同封でいんでしたっけ?
さすがに現金はまずいんだよね?
983氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:12:37.08 ID:???
礼状でも入れるのか?
984氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:49:33.92 ID:???
>>978
> 千葉の師匠って誰?

ヒント:Wセミナー合格講座
985氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:52:56.13 ID:???
騙されるな。
予断を与える資料の添付はもってのほか
986氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:58:53.43 ID:???
>>962
そりゃ千葉は開成中高→東大だもの
987氏名黙秘:2013/11/09(土) 23:09:17.87 ID:???
水野君は天才
988氏名黙秘:2013/11/10(日) 01:05:19.84 ID:???
ペーパー試験限定だがなw
989氏名黙秘:2013/11/10(日) 01:28:10.33 ID:???
なんか司法試験の出願に住民票コードがいるみたいだから
住民票コード記載の写しをもらって司法試験の願書に書き写してから住民票送るわ
990氏名黙秘:2013/11/10(日) 20:59:16.54 ID:???
>>983
送付状と言うものを作って1枚入れるのが最低限の社会常識。
991氏名黙秘:2013/11/11(月) 16:28:21.89 ID:???
公務員試験から転向しようかと思うんだが意見を聞かせて下さい。
昨年、一昨年の予備試験択一式を解いてみてこんな結果でした。
憲法→7割
行政法→6.5割
民法→5.5割
商法→未習
民事訴訟法→未習
刑法→未習
刑事訴訟法→未習
一般教養→8割

学習のメインを未習の4科目に絞って来年せめて択一式突破できるくらいになりますかね?
25歳地底既卒、バイトで生計を立ててるので平日は3hくらいまでしか安定して学習に割けない。
予備校は必要だとは思うけど金が無いのでヤフオクなどの利用を考えてます。
992氏名黙秘:2013/11/11(月) 16:45:03.28 ID:???
>>991
はっきり言うと、択一すら受からないようでは、論文など夢のまた夢。
択一だけ受かっても何の意味もないんだから、やめておけ。
993氏名黙秘:2013/11/11(月) 17:34:25.41 ID:???
>>991
今年合格した俺が言っちゃる
一日3時間しか割けないなら絶対にやめとけ
そのレベルからだと専業でやっても3年はかかる
994氏名黙秘:2013/11/11(月) 18:43:49.72 ID:???
二人ともサンキュー
じっくり考えてみるお
995氏名黙秘:2013/11/11(月) 21:32:38.07 ID:???
お前らなんで泥沼に足を踏み入れようとする>>994を追い返すようなまねをするんだ
996氏名黙秘:2013/11/11(月) 21:51:25.89 ID:???
この人のブログ知ってる?いきなりとち狂ってるんだけど何で?

http://yaplog.jp/ohki0408/contents_list/
997氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:09:00.13 ID:???
新☆基本書スレッド 2013 第13版 【第213刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383309865


司法試験とサラリーマンorバイト生活、を行き来した経験のある人なら
みんな感じたことあるはずだが

司法試験やってる時のほうが、精神的に苦しくないんだよ。
サラリーマンや他のことやってると「こんなはずじゃなかった・・」と
後悔の念で潰れそうになる。
998氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:22:46.61 ID:???
つか仕事のほうが旧司予備よりも全然楽
999氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:34:29.59 ID:???
次スレどうするんだろ?
重複スレ使うの?




H25 司法試験予備試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382114062/
1000氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:37:42.07 ID:???
1000ならみんな幸せに!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。