H25 司法試験予備試験口述試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
H25予備論文に合格された方はどうぞ。


平成25年司法試験予備試験

2 試験日程
(2) 論文式試験
【合格発表】平成25年10月10日(木) 午後4時頃
法務省ホームページ( ttp://www.moj.go.jp/)にて発表
【合格通知書兼口述試験受験票及び論文式試験成績通知書発送】平成25年10月中旬

(3) 口述試験
【試験の期日】平成25年10月26日(土)〜同月27日(日)
【試験科目】
法律実務基礎科目(民事) 法律実務基礎科目(刑事)
2氏名黙秘:2013/10/10(木) 00:26:13.71 ID:???
体育館スリッパからの結局靴履き直す徒労感を味わってくれ
3氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:34:09.57 ID:???
みんな受かってるといいな
4氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:54:09.73 ID:???
合格者数,今年の予想は何人程度だろ?
5氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:57:52.93 ID:???
微増じゃね?
6氏名黙秘:2013/10/10(木) 02:00:01.20 ID:???
>>5
合格率を考えて、500人くらいにしていただくと、俺の芽もあるような気がする
7氏名黙秘:2013/10/10(木) 02:05:23.91 ID:???
まあ、論文受験者増から考えて常識的な線で250人前後ってとこだろうね
8コテコテ ◆uI0WlzDPts :2013/10/10(木) 04:45:19.62 ID:???
(*^o^*) こんなニッチなスレをよく立てようと思ったなと感心した。
9氏名黙秘:2013/10/10(木) 07:52:21.18 ID:???
浦安行きてーーー
10氏名黙秘:2013/10/10(木) 07:54:21.87 ID:???
あと8時間・・・
11氏名黙秘:2013/10/10(木) 08:13:15.13 ID:???
全然眠れなかったんで、このまま起きていようかと思っていたが、
今頃になって眠くなってきた
果報は寝て待てというから、寝るわ
12氏名黙秘:2013/10/10(木) 10:13:56.42 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
13:2013/10/10(木) 11:37:28.64 ID:???
おなじみ三振後余生をマルチコピペに捧げるキチガイ
14氏名黙秘:2013/10/10(木) 11:50:12.31 ID:???
>>7
予想250人前後か。
結構厳しいな。
15氏名黙秘:2013/10/10(木) 11:54:08.40 ID:???
予想は190人だけどな
16氏名黙秘:2013/10/10(木) 11:57:01.83 ID:???
谷垣大臣の、予備試験は始まったばかりなので経過観察と言う発言を見るに
論文合格は今年も出願者比3%以内におさめてくるはず
今年は出願11255人なので337人以内
点数は一応の水準を要求するはず
21点以上が一応の水準なので合計210点以上

したがって337人以内で210点以上を満たす必要がある
これを去年の得点分布にあてはめると約223点以上

問題の難化を踏まえ
5点刻みっぽいので、今年は225点以上、330人程度と予想
17氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:01:17.19 ID:???
一昨年123人
去年  233人

今年  350人?


レンジとしては250〜350人
18氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:09:16.65 ID:???
妥当な線は300前半ってとこか? 流れから見て
希望を持つには微妙な数字だけどな
19氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:09:40.17 ID:???
昨日の合否判定会議に出てた教授の反応では、去年より少し少なそうだけどな。
20氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:11:59.75 ID:???
300人を基準に±10〜20人ってところかな。

>>19
へー。ポーカーフェイスなのか正直なのか数時間後に判明するね。それも楽しみだ。
21氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:17:11.53 ID:???
>>19
お前訴えられんぞ
22氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:18:47.10 ID:???
>>21
なんで?
23氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:22:17.94 ID:???
昨日の委員会に出てた教授は限られてる
その教授が学生に委員会決定事項を発表前に漏えいしたと言っているのとかわらない
24氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:29:05.04 ID:???
>>23
どこがどう漏えいなの?
25氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:32:11.46 ID:???
じゃ215人前後かよ~ orz
26氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:32:54.70 ID:???
>教授の反応では、去年より少し少なそう

>>24
27氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:34:28.99 ID:???
殺伐として参りました〜
28氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:34:32.38 ID:???
>>26
ふ〜ん
それが漏えいなの?
法律以前に事実認定の勉強が足りないんじゃないかな。
29氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:36:11.40 ID:???
本試験だって漏洩とそれにたかろうとする者、独占しようとする者で下らない争いしてんだから
日常風景だろ
30氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:36:32.34 ID:???
試験委員は疑われるようなことをしてはならないのは当たり前
一学生に委員会決定事項を公表前に話すことなんかあり得ない
それを君は昨日実体験したと書き込んでいる
漏えいの程度は不明だから法務省に調査を依頼するしかないのでは
31氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:37:41.06 ID:???
>>30
勉強頑張って
32氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:40:29.01 ID:???
ローサイドへのリークは止まらんね
やっぱ
33氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:41:49.97 ID:???
おまえら全員不合格なくせにw
34氏名黙秘:2013/10/10(木) 13:09:04.11 ID:???
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ緊張してきましたー、絶対落ちてますけどー
35氏名黙秘:2013/10/10(木) 13:40:01.34 ID:???
193人
36氏名黙秘:2013/10/10(木) 14:08:33.77 ID:???
合格者数は、
発表時刻のこのスレのレス数と決定致しました。
今のところ合格者数36人です!
37氏名黙秘:2013/10/10(木) 14:16:50.10 ID:???
37人
38氏名黙秘:2013/10/10(木) 15:49:46.76 ID:???
38人!
39氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:06:09.18 ID:???
合格者激増!!!!!
40氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:10:48.74 ID:???
去年までは天才試験だったのに、今年からは凡人試験だ。
もう興味なし。
41氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:11:18.88 ID:???
だな
42氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:14:56.53 ID:???
え、つまりお前らの試験になったってことなんだけど
43氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:23:15.92 ID:???
間違って受からせすぎたので、口述で半分落とします。
44氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:27:48.27 ID:???
ロー卒がどれだけひどい状況かって事だろ
予備増やすしか手が無いけど、同時に普通の合格者との格差も無くなるので
全体として価値は下がる一方だろう
4520:2013/10/10(木) 17:03:31.04 ID:???
合格点 210点以上
合格者数 381人

>>19
ポーカーフェイスでしたね。

>>17
350人を超えた。
46氏名黙秘:2013/10/10(木) 18:30:29.86 ID:???
こんだけ合格者大幅増なのに、このスレには合格者ほとんどいないんだな。
47氏名黙秘:2013/10/10(木) 20:27:59.37 ID:???
糞ベテニート・ウンコ製造機のくせに運だけで論文合格しても、さらに口述が待っている
お前らが糞ベテニート・ウンコ製造機なのは、外見で明らかだw
そういうのを落とすのが口述なんだよww
細かい知識で詰まっても、俺ら学部生には助け舟が出るが
お前らには絶対出ないから、付け焼刃でコミュ力改善できたとしてもムリムリwww
48氏名黙秘:2013/10/10(木) 20:30:15.14 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
49氏名黙秘:2013/10/10(木) 20:33:06.57 ID:sxTfMWMA
(*´・ω・`*)受かったおまえら、おめでとう…!
来年はオレも働きながらここに来られるよう頑張る!口述まで時間ないし大変だろうけど応援してます
50氏名黙秘:2013/10/10(木) 20:48:52.96 ID:???
>>47 禿同!

>>49
働きながらのヤツは尊敬する
がんばってくれ!
51氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:10:32.87 ID:???
>>47
そうか
若作りして行かないといかんな
52氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:19:43.54 ID:???
ロー生だけど不合格だった。
やっぱ予備は知識偏重だった。旧試択一持ちだけど旧試験に近い。
でも,もうこれで論証ブロックの受験生活とは一生オサラバでいい。
ブロックと新判例漬けの生活はもう嫌。
あと1年半新試験的実務思考法に専念する。
53氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:25:46.46 ID:???
>>52
今年は予備も相当易しくなったけど、それでもまだ難しいから
落ちるのも仕方ないよ。
あまり逆恨みとかせずに前向きにイキロ。
54氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:36:20.67 ID:???
予備試験簡単すぎわろた
55氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:41:51.95 ID:???
気を付けろよ、まだ油断してると口述で失敗するかもしれない
56氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:43:37.93 ID:???
その他と三振がかなり落ちて、合格率が激下げしてたら笑えるな
57氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:47:21.95 ID:???
口述ではスリッパが重要だからな。
浮かれてないで、明日、買いにいけよ。
58氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:08:55.65 ID:???
去年一昨年はみんなどんなスリッパでした?
59氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:12:43.29 ID:LSzUr0oo
スリッパは待ち時間しかはかないからどんなんでもいいんじゃないか
60氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:13:08.93 ID:???
だな
61氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:15:08.10 ID:???
彼女に○○君ガンバとか書いてもらうといいかもな
62氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:55:51.25 ID:???
★わたしはおまんこと言いつづける★
元・東京大学教授、現・立命館大学教授 上野千鶴子
http://sociology8.seesaa.net/article/289226638.html
63氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:56:47.13 ID:???
・上野千鶴子先生のように「おまんこ」を叫ぶだけでは今後、学者として生き残っていけないと判断し「おちんちん」を研究されている上野氏の直弟子・澁谷知美さん(現・東京経済大学準教授)
主要著書『日本の童貞』『立身出世と下半身』
http://homepage2.nifty.com/st_s/
64氏名黙秘:2013/10/11(金) 01:19:48.07 ID:???
まっつん、
それ昨年同志社、立命スレに貼りまくってたよな
飽きたぞ
65氏名黙秘:2013/10/11(金) 03:02:43.42 ID:???
■予備は飛び級特権があるから予備合格者を減らせ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378978851


今年の予備口述は、100人ほど不合格者を出すそうだぞ。
66氏名黙秘:2013/10/11(金) 03:35:33.33 ID:???
ただの願望じゃん
67氏名黙秘:2013/10/11(金) 09:52:15.05 ID:???
>>59
おいおい何を言ってるんだ?
実際に試験を受ける際はスリッパだぞ。
68氏名黙秘:2013/10/11(金) 09:57:14.55 ID:???
お前だけそうしとけw
69氏名黙秘:2013/10/11(金) 10:01:23.36 ID:???
>>68
おまえもいつか口述を受けられる時が来ればわかるよ。
70氏名黙秘:2013/10/11(金) 10:01:28.99 ID:???
つかここに合格者いないのかよ?口述のやる気が全く出なくてやばいんだが、つか法律の勉強自体やる気が起きないんだが。
71氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:45:00.54 ID:???
去年の割合で行くと50人くらい落ちるから油断してる場合じゃねえ
72氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:47:04.62 ID:???
50人は言いすぎた
30人か
73氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:49:33.57 ID:???
旧試の1500人時代とかは口述落ちの割合が高くなったので
今年の論文合格大幅増で、口述落ちは50〜70人ぐらいに
なると思われ。
74氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:57:53.16 ID:???
思われにきび
75氏名黙秘:2013/10/11(金) 12:03:01.53 ID:???
だんご
76氏名黙秘:2013/10/11(金) 13:15:42.33 ID:???
>>69
おいおい、おれは昨年の合格者だって
空中廊下で履き替えだっつーの
77氏名黙秘:2013/10/11(金) 13:28:47.45 ID:???
>>76
お前は空中廊下で靴に履き替えた後、そのまま口述の部屋に入ったのか?
78氏名黙秘:2013/10/11(金) 13:30:37.88 ID:???
>>77
当たり前だろ、択落ちw
つか空中廊下の意味もわかんないくせにムリして使うなw
79氏名黙秘:2013/10/11(金) 13:47:49.43 ID:???
だっちゅーの)(
80氏名黙秘:2013/10/11(金) 13:56:40.87 ID:???
去年の合格者様に質問。
民訴は講義案と第一審の概要、刑訴は検察講義案と第一審の概要、法曹倫理は職務規定解説、要件事実は類型別、後は規則と法律の条文素読でたりるかな?
81氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:07:22.51 ID:???
「実務」といいつつ半分くらい民法と刑法が聞かれる
82氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:13:37.90 ID:???
去年と同じ程度なら実体法は答えられるんだが。根抵当とか根保証とか法定地上権聞かれたら終る。
つか、面接官によって、誘導の程度は変わるのかな。再現見る限りかなり、助け舟出してる感じだけど、実際どうだったの?
83氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:13:39.38 ID:???
注意ポイントを勝手に想像してみた

・家族法関連
・会社法・商行為関連

・行政警察活動と公務執行妨害罪・逃走罪・犯人隠避罪など
・取り調べ関連
・証人尋問への異議事由
84氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:19:53.35 ID:???
逃走罪って本当に重要なの?
85氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:30:50.03 ID:???
刑訴とからめやすい所が出るだろうな
といって具体的にどこといわれても困るが
86氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:39:01.73 ID:???
あへん煙に関する罪あたりが重要だよ
87氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:41:46.40 ID:???
考査委員が糞だからといって倍返ししたら落ちるから気をつけろ。
88氏名黙秘:2013/10/11(金) 14:46:34.14 ID:???
>>85
なるほど。確かに身柄拘束と絡めて逃走罪出すことも考えられるか。完全にノーマークだったわ。サンクス。
>>87
了解w
89氏名黙秘:2013/10/11(金) 15:18:10.00 ID:???
あと現行犯逮捕・緊急逮捕・緊急執行とか
90氏名黙秘:2013/10/11(金) 15:46:46.56 ID:???
>>80
>>81
>>82
昨年は裏かいてきて、
ほとんど実体法だったから、
今年は実務プロパーがんがんくると予想
91氏名黙秘:2013/10/11(金) 17:53:58.07 ID:???
口述で何人おちるの?
30人くらい?
92氏名黙秘:2013/10/11(金) 17:57:13.97 ID:???
例年通り合格率95%と考えれば20人ちょいかね。
ただ口述は絶対評価という感じもするので、論文合格者が増えれば落ちる割合も増えるかも?
93氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:20:25.50 ID:???
100人ぐらい落とさないと馬鹿ばっかになるな
94氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:22:51.26 ID:???
論文合格者激増で、
予備試験が天才試験から凡人試験に変わりました。

お疲れ様でした。
95氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:26:44.09 ID:???
論文受かる力があって、かつ、むしろあれだけ誘導あって落ちるって、想像がつかないんだが。
マジで面接官とケンカしたとか?
96氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:29:17.84 ID:???
口述実施する部屋には今年のラムネ色の法文が置いてあるんだよね?
97氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:32:30.57 ID:???
受験生「・・・・」
試験官「その辺はあんまり見ない?」
受験生「はい、すみません」
試験官「まあいいや、よく勉強しといてください」
98氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:40:15.55 ID:???
口述試験の存在理由を示すために論文多めに通したらしいからな
60人は切られるかもな
99氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:40:50.79 ID:???
不合格は多くて30人くらいだろ
100氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:42:28.43 ID:???
これ夏場からやってないときついな。
なんなんだよ占有移転禁止の仮処分て。
101氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:43:06.30 ID:???
暗記系はラスト2週間が効果的だよ
102氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:45:24.68 ID:???
口述は準備できてないやつは平気で落とすらしいよ
みんな2ヶ月くらいは対策とってたでしょ?
103氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:46:54.29 ID:???
今年は執行に注意したほうがいいかも
民執23条とか、執行文付与、請求異議・第三者異議とか
104氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:47:36.25 ID:???
大丈夫。
去年のスレを見てみろ。
無勉で受けてる人もいる。
105氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:49:28.67 ID:???
≫97
笑えない((((;゚Д゚)))))))
106氏名黙秘:2013/10/11(金) 18:55:34.68 ID:???
とりあえず、本試験過去問と辰巳ハンドブックを中心にやるか…
条文を引かされる試験みたいなんで、知識の詰め込みが重要だな。
107氏名黙秘:2013/10/11(金) 19:02:04.38 ID:???
>>105
去年の俺だから問題ない。
ちゃんと受かってるw
108氏名黙秘:2013/10/11(金) 19:11:33.12 ID:???
東大学部とローだけでどれだけ受かってるんだ
109氏名黙秘:2013/10/11(金) 19:31:24.45 ID:???
>>95
やっぱり、上がるからな
110氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:05:32.65 ID:???
>>107
面接官優しかったですか?
111氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:19:34.26 ID:???
ジョー小泉似の民事の主査は、顔にすぐ出るほうだったな
112氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:35:06.57 ID:???
>>107
今からやれる口述対策教えてください。
113氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:39:00.27 ID:???
口述落ちたら来年択一からって鬼杉ちゃん
114氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:41:20.10 ID:???
>>112
論文の論点見直しと
いわゆる白拍子だろよ
115氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:49:21.62 ID:???
民訴刑訴の短答が素材として使える
116氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:53:26.85 ID:???
論文論点より短答過去問やった方が良いと思う
117氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:55:20.78 ID:???
>>64
いまどきまっつんって・・・
かなりの高齢者だな、あんた
50歳くらいか?
118氏名黙秘:2013/10/11(金) 21:11:14.69 ID:???
 [シネマトゥデイ映画ニュース] 先日、実の母親の頭部を日本刀で切断し刺し殺したとして逮捕された、ドラマ「アグリー・ベティ」に出演経験のある俳優マイケル・L・ブレアが、刑務内で行なわれたインタビューに応じ
「わたしは母を殺してはいない。彼女の中に潜む悪魔を殺したんだ」と答えていたことがわかった。

 取材をしたニューヨーク・デイリー・ニュースによれば、事件当時、マイケル容疑者はブルックリンの自宅アパート内で、突然神の声で母親のヤニックさんを攻撃するように言われ、
彼女の前に立ちはだかると「お母さん、神を信じるかい?」と聞いたのだという。彼は「そしたら彼女は『いいえマイケル、信じないわ』と言ってから悪魔の声で叫び出した。だから彼女に切りつけたんだ」と言って、
事件当時の出来事を日本刀を振り回す動作を交えながら語った。さらに「すぐには殺したくなかった。彼女には、神の下で元に戻る時間を与えたかったんだ」と付け加えたそうだ。

 そして、通報により警察が駆け付けたときの気持ちを聞かれると「彼らが僕を止められないのはわかっていたよ。魂が守ってくれていたからね」と意味不明なことを話し、続けて「だから彼女を切り刻み続けた。
誰にも止められなかったよ。だってあれは神の仕事だったんだ」と不気味に締めくくったそう。マイケル容疑者には現在、第二級殺人罪と武器の不法所持の容疑がかけられている。
119氏名黙秘:2013/10/11(金) 21:12:08.38 ID:???
>>115
>>116
昨年はちなみにそこをすかされた
120氏名黙秘:2013/10/11(金) 22:08:33.85 ID:???
>>110
優しいよ。
旧試験の頃にはよく言われたけど、口述まできた人には優しい。
それまでの落とそうという試験じゃなく、受からせようという試験。
121氏名黙秘:2013/10/11(金) 22:12:58.84 ID:???
>>112
昔から口述でしか聞かないようなことろ(管轄とか)が決まってるので、
最低限そこをおさえて、あとはパニックにならなければOK.
落ち着いて法文を見てもいいか聞いて法文を見ればなんとかつながる。
俺はそれでも自庁処理の条文が見つからなかって、上のようなことを
言われたけど問題なし。
たぶん、最初に聞かれた問題で、甲と乙?が「連帯して」という部分を
一発で答えたので、ほぼそれでマイナスがつかないことは確定してた
と思う。
口述は普通に答えられれば落ちない試験。
122氏名黙秘:2013/10/11(金) 22:19:52.64 ID:???
>>111
>>120
なるほど。何か細かいことを暗記するよりも、基本知識を確実にして、細かいことは誘導に乗ればいいかなと思えてきました。
123氏名黙秘:2013/10/11(金) 22:44:00.98 ID:???
>>121
ありがとうございます、最後穴のないよう基本を満遍なく復習します。
124氏名黙秘:2013/10/12(土) 01:02:33.89 ID:???
過疎理解塚
125氏名黙秘:2013/10/12(土) 03:13:47.98 ID:???
やっぱり学部生やロー生が多く受かったんだろう。2ちゃんやらない層。
126氏名黙秘:2013/10/12(土) 05:06:44.01 ID:???
127氏名黙秘:2013/10/12(土) 06:36:00.46 ID:???
>>125
2ちゃんはやってるのもいるんじゃない
上位ローと繋がりがあるか否か
128氏名黙秘:2013/10/12(土) 07:48:03.39 ID:???
昔は、2ちゃんのおかげで休止合格したとか言ってる人もいたのになあ。
休止べてにとっては、大切な情報ツールだから盛り上がって欲しい。
129氏名黙秘:2013/10/12(土) 07:52:04.63 ID:???
甘い
リアルだって自分以外は敵なのに、「ローの仲間のお蔭で云々」笑顔で教官にアピりながら
2ちゃんに有益な事なんか書くと思うか
130氏名黙秘:2013/10/12(土) 08:14:52.17 ID:???
俺は書くよ
去年浦安の駅からの道順に迷ってる奴に丁寧に教えてやった
131氏名黙秘:2013/10/12(土) 08:17:18.70 ID:???
それを有益と言うならあるな
どうでもいい情報は書いてあるし、もっともらしく出回ってもいる
132氏名黙秘:2013/10/12(土) 13:15:52.26 ID:???
過疎理解塚
133氏名黙秘:2013/10/12(土) 17:40:49.04 ID:???
まじで成績もう着てる人いるの?毎年一週間くらいで着てたのに。
134氏名黙秘:2013/10/12(土) 18:15:34.29 ID:???
釣りだろ?
発表日に業者発注したとしても土曜に来るわけない
135氏名黙秘:2013/10/12(土) 18:18:24.61 ID:???
http://area77e.up.d.seesaa.net/area77e/image/sikenkekka.png?d=a1
予備試験の成績通知が来た。UPしてみた。
136氏名黙秘:2013/10/12(土) 19:15:48.56 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
137氏名黙秘:2013/10/12(土) 20:09:02.40 ID:???
>>135
早く死んでね
138氏名黙秘:2013/10/12(土) 20:34:37.08 ID:???
まっつんは、
ある意味死んでるからw
139氏名黙秘:2013/10/13(日) 08:53:33.85 ID:???
マジで勉強に集中できねえ
140氏名黙秘:2013/10/13(日) 08:57:56.34 ID:???
図書館池
141氏名黙秘:2013/10/13(日) 10:19:21.03 ID:???
法科院で人脈学閥作れ
142氏名黙秘:2013/10/13(日) 12:45:25.13 ID:???
辰巳の口述模試受けた方、どんな質問だったか教えてください。
よろしくお願いします。
143氏名黙秘:2013/10/13(日) 12:54:58.91 ID:???
>>142
おまえはアホか
144氏名黙秘:2013/10/13(日) 17:12:25.29 ID:???
アホちゃい万年、
145氏名黙秘:2013/10/13(日) 23:10:42.76 ID:???
論文合格者に質問ですが、去年予備を受けた人いますか?いたら、去年何位でしたか?
146氏名黙秘:2013/10/14(月) 00:59:16.03 ID:???
辰巳は全然電話が繋がらなかったんで諦めた。
実施日が近すぎるのもイマイチだったし。
147氏名黙秘:2013/10/14(月) 01:03:33.43 ID:???
今から申し込めるところってまだある?
148氏名黙秘:2013/10/14(月) 09:43:42.29 ID:???
>>145
250位前後
149氏名黙秘:2013/10/14(月) 09:54:32.24 ID:???
>>148
凄いですね。僕は280以内でした。正直去年の時点で受からせて欲しかったですよね。
150氏名黙秘:2013/10/14(月) 11:18:35.04 ID:???
去年のような超難関の試験で受かりたかったという気もあるが、
あの試験の難易度のままだと受からなかっただろうという気もある。
易しくなってよかった。それは思う。
151氏名黙秘:2013/10/14(月) 15:28:35.20 ID:???
平均点思い切り下がってるけどな
152氏名黙秘:2013/10/14(月) 17:35:46.50 ID:???
やっぱり去年あと少しという感じだった人がみんな受かってるのね。
153氏名黙秘:2013/10/14(月) 17:36:37.62 ID:???
去年あと数点だったけど今年も落ちた人もいるぞ
154氏名黙秘:2013/10/14(月) 17:39:05.28 ID:???
>>153
それは、向いてないんだろうね。
155氏名黙秘:2013/10/14(月) 18:30:17.68 ID:???
口述結構おちるよね。おちたら来年は又択一論文から?
156氏名黙秘:2013/10/14(月) 18:34:10.35 ID:???
そこが恐いところなんだよな
157氏名黙秘:2013/10/14(月) 18:35:41.58 ID:???
>>155
そうだよ。
158氏名黙秘:2013/10/14(月) 19:00:43.72 ID:???
あの問題で落ちるって考えられん。もったいね。
159氏名黙秘:2013/10/14(月) 19:19:34.22 ID:???
すべて運命なんだよ。
人間は運命に逆らうことはできない。
160氏名黙秘:2013/10/14(月) 19:27:30.33 ID:m4sdtv1Y
実体法が怖い…
何やればいいんだろ
161氏名黙秘:2013/10/14(月) 19:48:38.27 ID:???
>>160
逃げればいいんだよ
162氏名黙秘:2013/10/14(月) 20:11:31.47 ID:???
口述不合格者の年齢とかわかんないの?おばさんかおっさんだったらまだ納得いくんだが。
163氏名黙秘:2013/10/14(月) 20:17:50.19 ID:???
法務省のHPで載ってるよ
164氏名黙秘:2013/10/14(月) 21:22:38.52 ID:???
>>163
サンクス。
やっぱり若手はほぼ全員合格してるな。安心した。
165氏名黙秘:2013/10/14(月) 22:45:57.32 ID:???
ほんとだ。サラリーマンの合格率80%台だし。やべ〜。
166氏名黙秘:2013/10/14(月) 23:27:28.08 ID:???
ベテはいらないんだね
167氏名黙秘:2013/10/14(月) 23:44:13.24 ID:???
ベテでも仕事と両立してる人は尊敬する。
168氏名黙秘:2013/10/15(火) 00:19:43.92 ID:???
うぜーよ士ね
169氏名黙秘:2013/10/15(火) 09:08:09.70 ID:???
>>168
受かってた君乙
170氏名黙秘:2013/10/15(火) 17:51:28.52 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
171氏名黙秘:2013/10/16(水) 09:15:52.66 ID:???
京葉線にある駅名と同じ苗字の某教授は民事の試験委員としていらっしゃいますか?
172氏名黙秘:2013/10/16(水) 09:53:45.27 ID:???
無職が不合格者数も不合格率も一番高いんだ。
バイトしてるにしても100時間くらいは確保できるだろう。そうすれば
ひと通り復習はできそうなものだけど。
173氏名黙秘:2013/10/16(水) 11:10:58.64 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
174氏名黙秘:2013/10/16(水) 17:49:07.05 ID:???
受験票いつくるんだよ
ちょっと遅すぎやしませんかい
175氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:02:13.87 ID:???
>>174
実は論文落ちてるんだよ
176氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:37:48.56 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
177氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:39:36.65 ID:???
口述落ちて択一からやり直しの奴が50人ほどは出てくる残酷さw
178氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:43:02.00 ID:???
論文ではなく口述で絞ろうとする作戦か。まあ30くらいだろ。
179氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:57:58.20 ID:???
若手が受かりやすいのは一日中勉強できるからだから結局準備なんだよな
夏場にやっとけばよかったわ
180氏名黙秘:2013/10/16(水) 18:59:38.17 ID:???
2週間じゃ無理ナリ
181氏名黙秘:2013/10/16(水) 19:28:02.71 ID:???
もう今年の口述は間に合わないから、来年の論文に向けて勉強しろ。
口述を受けに行く時間ももったいないからやめておけ。
182氏名黙秘:2013/10/16(水) 19:30:43.24 ID:???
http://area77e.up.d.seesaa.net/area77e/image/sikenkekka.png?d=a1
予備試験の成績通知が来た。UPしてみた。
183氏名黙秘:2013/10/16(水) 22:25:42.93 ID:???
>>182
まっつん、
クソ飽きたから‥‥
184氏名黙秘:2013/10/16(水) 22:52:48.64 ID:???
>>183
なりすましはもういいよ、SKD
勉強しな
185氏名黙秘:2013/10/17(木) 08:36:10.16 ID:???
>>181
wwwww
186氏名黙秘:2013/10/17(木) 09:22:58.53 ID:???
>>181
説得力ある
187氏名黙秘:2013/10/17(木) 13:26:35.55 ID:???
 短刀の科目削減だと旧試の様に奇問が出始めるから反対です!!
回数を撤廃して下さい!!
188 ◆QxHKsjck4s :2013/10/17(木) 13:48:04.83 ID:rCA2Qfv4
予備試験道場のようすはどうだ?
189:2013/10/17(木) 15:11:56.62 ID:???
おなじみおもんない人
190氏名黙秘:2013/10/17(木) 15:12:40.07 ID:???
伊藤塾 東大ロー内本校 予備試験道場
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1381834095


東大ロー,法科大学院棟の地下3階に,秘密の扉がある。
地下3階…予備試験に合格する見込みのある一部の学生しか知らない,秘密のフロアだ。
指紋認証で開いた秘密の扉の先に見えたのは,伊藤塾だ。
そして,その先には,「予備試験道場」の看板が掛かっている。

東大ローは,伊藤塾と提携して,完璧なまでの予備試験対策を実施していたのだ。
191氏名黙秘:2013/10/17(木) 15:34:38.16 ID:???
口述の過去問
去年の奴は
雑誌とかにありますかねえ
192氏名黙秘:2013/10/17(木) 15:37:50.87 ID:???
>>191
たしか文春に
193氏名黙秘:2013/10/17(木) 17:24:47.67 ID:???
オール讀物に掲載あり
194氏名黙秘:2013/10/17(木) 18:23:52.73 ID:???
まじで??
文春のバックナンバー買おうっと
195氏名黙秘:2013/10/17(木) 22:34:03.45 ID:???
>>191
LECに請求すればいいのに
196氏名黙秘:2013/10/17(木) 22:45:04.72 ID:???
(´・ω・)つ口述の扉
197氏名黙秘:2013/10/18(金) 10:44:07.47 ID:0RzK5mX5
ハガキ来た!
198氏名黙秘:2013/10/18(金) 11:38:04.64 ID:???
【尊厳】35歳以上の維新活動 98【復興】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1343370399


俺の人生っていったい何だったんだろう。結婚、セックス、仕事、ナニヒトツできなかった。こんな人生、そうはないだろう。
199氏名黙秘:2013/10/18(金) 12:08:56.81 ID:???
できなかったってまだ生きてりゃいくらでもなんとかなる
200氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:35:24.43 ID:???
下位合格だったわ
口述不安すぎる
201氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:42:03.71 ID:???
今年の大ボーナスで下位だとやばいな。
口述は受け控えしたほうがいいかも。
試験委員に失礼だわ。
202氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:48:39.77 ID:???
口述は意外と上位が落ちたりして下だから落ちるってわけでもない。
203氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:49:09.37 ID:???
思った程良くないから、地味にショック。せめて二桁はとりたかった。
204氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:55:27.00 ID:???
司法でリベンジすればいいだけ
205氏名黙秘:2013/10/18(金) 14:03:16.02 ID:???
下位合格だと就職に響く?
206氏名黙秘:2013/10/18(金) 14:04:47.17 ID:???
>>202
普通に上位が順当に受かる
結局は実力があるかないか
207氏名黙秘:2013/10/18(金) 16:04:12.92 ID:???
論文合格者上位10%と下位10%で見たらやはり法的知識に差があるだろうしな
208氏名黙秘:2013/10/18(金) 17:30:43.98 ID:???
>>207
全然違うぞ
209氏名黙秘:2013/10/18(金) 18:33:21.28 ID:???
落ちることはないと思いつつ、勉強しないと不安になる。口述まで、地味に疲れるわ。むしろ、明日テストして欲しい。早く終われ。
210氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:23:41.01 ID:???
>>209
みんなそう思ってて、なんで俺が落ちるんだとなるわけで。
211氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:29:40.23 ID:???
一昨年の口述に落ちて去年論文受かって最終合格した人がいたな。
予備ってそんなもんか?旧司だと権利落ちしたらほぼアウトだったのに。
212氏名黙秘:2013/10/18(金) 20:34:26.78 ID:???
どうして短答からやり直しなんだろう?
213氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:36:48.86 ID:???
ところで、受験票にはスリッパ持参なんて書いて無かったが、本当に必要なのか?
214氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:59:06.52 ID:???
>>212
ただの嫌がらせ
215氏名黙秘:2013/10/18(金) 22:41:26.98 ID:???
>>213
スリッパなしでは受験できないよ。
216氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:08:11.77 ID:???
>>215
本当?どこかに持って来いって書いてあった?
217氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:34:02.74 ID:???
旧司のときもスリッパ持参だったぞ
218氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:43:04.04 ID:???
>>217
へー。じゃあ騙されたと思って持ってくか。
219氏名黙秘:2013/10/18(金) 23:44:05.13 ID:???
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
220氏名黙秘:2013/10/19(土) 09:57:49.37 ID:???
人数を増やしすぎたので、刑事と民事とを同時並行でやる。
    ↓
去年までと違い、問題を複数作る必要が出てくる。
    ↓
旧試口述のように、あらゆる範囲から出さざるを得ない。
    ↓
口述で何も答えられず黙ってしまう人続出。
    ↓
3割の大量虐殺。
221氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:00:54.66 ID:???
   ↑
のような事情なので、去年までとは使うところとかが違うのかも。
去年の受験票には、持参するものに「上履き」とか「ビニール袋」
とか書いてある。
同時並行でやるなら、待機場所とかも変えるのかも。
外からいきなり発射台とか。
222氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:21:34.00 ID:???
論文の合格水準下降に伴って口述も基本的で重要な部分を聞いてほしいものだ。

スリッパのことはたしかに受験票のどこにもないね。
223氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:54:01.25 ID:???
明らかに誰も使ってない六法全書の山
必要とも思えないエアロバイク
その金を給費に回せと思った
224氏名黙秘:2013/10/19(土) 10:57:00.99 ID:???
合格率が去年並みであるとすれば不合格者は20−30人。
口述向きでない性格の人が一定数いることや、知識不足ゆえに沈黙してしまう人
の割合がいくらか増えるだろうことから自分が不合格者の枠に入ることはほぼな
いだろうと思いつつも、不安の発露からこんな書き込みをしてしまう。
225氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:05:15.61 ID:???
というか本当に初日が民事の人いるの?
上が二日目になってるから見間違いとかじゃなく?
226氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:18:56.42 ID:???
口述は
2日間連続なの?
227氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:48:37.90 ID:???
>>225
上が二日目って何?
僕のは上は26日午前で民事
228氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:51:17.29 ID:???
>>223
ていうか、あそこにいた人たちはなんなの?
図書室みたいなところで調べものとかしてた人。
判事補?事務官?
検察事務官?
犯罪者?
229氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:59:08.07 ID:???
>>227
民事、刑事の方の表記が固定になってるので、27日午前民事などと上の欄に書かれている人もいる。
むしろそっちの人の報告しかなかったので、初日は刑事のみなのかという観測もあった。
230氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:00:07.35 ID:???
>>223
やべえ。その書き込みだけでムカつくわ。くそ出版社共め。
231氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:02:00.44 ID:???
>>229
おいおい。ってことは、問題が二種類ずつあることになるのか?不平等になるんじゃね?
232氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:04:56.49 ID:???
俺は1日目午後民事、2日目午後刑事
233氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:05:36.92 ID:???
法務省のHPで旧試の口述テーマ見ると平成20年は2テーマだった
それ以前はもっと多い
234氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:07:04.86 ID:???
26日午前民事
27日午前刑事
2日とも待機長いわ〜
235氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:08:05.80 ID:???
落ちた人はもう一方のテーマならと思うだろうな。
236氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:08:56.85 ID:???
27日が初日かと思ったわ
これうっかりミスで欠席者出てくるんじゃないかな
237氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:13:25.19 ID:???
ほとんどの人が予備校の口述摸試を受けたり予備校からの情報を得るので、
ミスする可能性はほぼ皆無。
238氏名黙秘:2013/10/19(土) 13:15:46.64 ID:???
成績表来た
ギリギリ二桁だったぜ
良かった良かった
口述の順位も二桁台取れるかなあ
239氏名黙秘:2013/10/19(土) 14:03:51.56 ID:4zmVcDQW
ハガキが一向に来ないお。勉強が手につかない…
240氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:12:42.62 ID:???
>>228
浦安の話か?
あそこは法務省の研修施設だから,基本法務省の人間だな。
新任検事が最初の研修を受ける際,全員あそこで寝泊まりする。
試験部屋ってホテルの一室みたいな感じだったろ。
241氏名黙秘:2013/10/19(土) 20:56:52.27 ID:???
去年は何人受けて
何人受かったの?
242氏名黙秘:2013/10/19(土) 21:58:17.12 ID:???
>>240
下見行ったけど施設内ではプリペイドカードでいろいろ済ますみたい。
243氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:04:15.35 ID:???
>>238
学部生?
244氏名黙秘:2013/10/19(土) 22:11:03.71 ID:???
>>240
去年、口述受けたときに、受験生が通る横の図書室みたいな部屋で調べもの
したりしてる人がいて、不思議だった。
エアロバイクとかもあって、何の予算で買ってるのか不思議。
245氏名黙秘:2013/10/19(土) 23:07:39.44 ID:???
体育館があるくらいだから、
エアロバイクくらい予算つくだろバカかw
けど、あの位置はたしかにナゾだったなw
246氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:44:04.63 ID:???
去年口述受けた人は
今年も受けるの?
247氏名黙秘:2013/10/20(日) 03:31:13.90 ID:???
二連続で受かったやつわな
248氏名黙秘:2013/10/20(日) 04:04:31.14 ID:???
民事実務って、会社法・商法も試験範囲らしいな
やってらんねー
249氏名黙秘:2013/10/20(日) 04:16:38.66 ID:???
>>248
アホか
250氏名黙秘:2013/10/20(日) 04:24:24.54 ID:???
>>249
ん?
なんで「アホか」?
251氏名黙秘:2013/10/20(日) 04:29:33.35 ID:???
辰巳の口述1位合格者ガイダンスっての聞いてたら、会社法も試験範囲って言ってたよ。

会社法の成績Aだったし心配しすぎはよくないなあと思いつつも気になる気になる。
252氏名黙秘:2013/10/20(日) 06:55:37.66 ID:???
口述は、択一論文を抜けてきた者同士だから、少し怖い
253氏名黙秘:2013/10/20(日) 07:22:16.54 ID:???
>>251
今年の会社法は紳士の過去問で既に出てるんだからAで当然だろが。お前は心配しなさ過ぎだろw余裕ぶっこいてるお前みたいなタイプ落ちるよ。
254氏名黙秘:2013/10/20(日) 07:39:43.68 ID:???
>>253
だから他の人もそこそこ書けた中でAなんだから、
自信持っていいんじゃない?
ただ、会社法で恐ろしいのは、範囲が広すぎて、
勉強が行き届いていないところを聞かれることだろうな
255氏名黙秘:2013/10/20(日) 08:04:21.86 ID:???
規則は丸暗記だな。
256氏名黙秘:2013/10/20(日) 08:27:44.44 ID:???
>>253
なんでギスギスしてるの?
論文受かった同士和気あいあいやりましょう
257氏名黙秘:2013/10/20(日) 08:39:28.06 ID:???
ロー生かロー卒なんじゃね?あいつら見えなきゃ他人の足を引っ張るから。
258氏名黙秘:2013/10/20(日) 08:40:29.46 ID:???
こんにちは こんにちわん ありがとう ありがとうさぎ
魔法の言葉で 楽しい仲間ーが _人人人人_ > 突然の死 <  ̄^Y^Y^Y^Y ̄
259氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:02:27.61 ID:???
>>252
各科目で下位4分の1に入らなければいいんだから、論文成績上位200位(合格者の半分)くらいに入ってるなら大丈夫だと思う
260氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:08:59.36 ID:dvUhp1zh
論文試験に受かった者なら知識的に困ることはまずありえない。
それを口頭で喋れるかどうかだけだよ。
261氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:22:57.13 ID:???
足引っ張るのはベテのイメージ
262氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:32:42.97 ID:???
口述再現を見てると自分もああいう風に答えられる気がしない。
論文と比べてもお化粧が強いんだろうけど。
263氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:14:45.04 ID:???
お化粧なんてしてないよ。論文に受かるレベルならあれぐらい当たり前。
264氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:31:46.68 ID:???
うざいこと言ってるの受かってた君でしょ。
265氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:42:08.65 ID:???
大部分はお化粧なんてしないよ。



















お化粧してるのは、女の子だけでしょ。
266氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:15:07.55 ID:???
臼歯のとき
セーラー服で口述受けた30歳のババア
知ってるよ
267氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:29:25.07 ID:???
現役JK予備試験合格者もありえないわけではない。
268氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:04:37.17 ID:???
旧試論文会場の奴隷船2階階段上で、真っ白なパンティー全開で
予備校本を最終チェックしてた美人の娘は、今頃エリート判事か。
269氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:09:40.41 ID:???
>>268
お主、敵の計略にしてやられたのう
270氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:01:25.38 ID:???
台風直撃の可能性がいよいよ高まってきた
271氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:10:34.60 ID:???
初日午前だから最悪だわ。
272氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:26:38.96 ID:???
コロッケ持っていかないとな。
273氏名黙秘:2013/10/21(月) 13:34:32.14 ID:???
台風第27号 (フランシスコ)
平成25年10月21日12時45分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1327-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
274氏名黙秘:2013/10/21(月) 15:09:30.45 ID:???
曲がるなよ
そのまま直進しろ
275氏名黙秘:2013/10/21(月) 19:32:20.38 ID:???
台風来たら京葉線は確実に停まるだろ。どうするんだろう。
276氏名黙秘:2013/10/21(月) 19:45:06.24 ID:???
ちょっと不安になってきたんだけど、さすがに前日までに何らかのアナウンスあるよな?
277氏名黙秘:2013/10/22(火) 08:43:30.12 ID:???
台風が来た場合の対応と発表の予定についてだれか日中に問い合わせてくんろ
278氏名黙秘:2013/10/22(火) 10:36:30.65 ID:???
台風でこれないようなやつはいりません
279氏名黙秘:2013/10/22(火) 11:47:18.31 ID:???
その江戸川を飛び越えて来い
280氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:14:22.30 ID:???
江戸川を超えると、そこは


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
281氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:14:35.40 ID:???
>>275
地下鉄東西線だな
282氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:22:38.24 ID:???
沖縄の人はすでに台風の影響があるから大変だろうな
283氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:33:07.46 ID:???
会社法やる気起きねー
284氏名黙秘:2013/10/22(火) 13:35:04.58 ID:???
              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}
             | i'
          。/   !
         /},-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
( ( (((( ^ω^))) ) )ノ
 ヾヽミ 三彡, ソ ブーン
/ )ミ27彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ


                 o__ノ
                  ||  コ彡
                  ||  ロ彡
                  ||  .ッ彡
     ドゾ〜      ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
      ∧_∧  ∬  ||80  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     (´・ω・`) θθ.||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    │||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
285氏名黙秘:2013/10/22(火) 16:10:17.53 ID:???
当日ずぶ濡れになって、あわれっぽく振る舞えば考査委員の同情を買える
286氏名黙秘:2013/10/22(火) 20:02:25.18 ID:???
>>281
あの辺は地上を走ってるんじゃなかったか
287氏名黙秘:2013/10/23(水) 06:35:30.56 ID:???
たぶんそれでも京葉線よりはまし
288氏名黙秘:2013/10/23(水) 22:46:24.66 ID:???
こんな下らない試験が延期とかになったら嫌だな。
289氏名黙秘:2013/10/24(木) 05:56:27.56 ID:???
司法試験の出願時期が迫っているから,延期はできないでしょう。
全員合格にしてくれるのでは?
しょせんが,受験資格にすぎないし。
290氏名黙秘:2013/10/24(木) 06:02:37.64 ID:???
>>289
台風に備えて、試験時間に出頭できるよう準備をしているかどうか
さらに、何としても出頭しようとする努力
そういうところも見ているんだろうな
291氏名黙秘:2013/10/24(木) 07:26:33.66 ID:???
たしかにまた来週に来いとか簡単に言えるものでもないし、どうするんだろ
292氏名黙秘:2013/10/24(木) 08:54:08.81 ID:???
>>290
お前だけ台風の中歩いて行って来いw
293氏名黙秘:2013/10/24(木) 08:56:48.55 ID:???
>>289
全員合格は嬉しいが、せっかく口述模試受けたのが無駄になるなあ。
294氏名黙秘:2013/10/24(木) 09:03:27.08 ID:???
マジで大丈夫なのか?
295氏名黙秘:2013/10/24(木) 09:17:52.68 ID:???
論文下位合格者だけ日曜日の午後に集めて試験すればいい。
296氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:48:03.45 ID:???
土曜午前がピークという予報もある
297氏名黙秘:2013/10/24(木) 10:50:13.49 ID:???
俺土曜午前\(^o^)/
298氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:04:45.75 ID:???
普通にやるだけだよ。台風でも電車が止まっても延期はない。
平成11年の旧試択一(慶応三田)は、目の前でガソリンスタンドが爆発して
警察の「ただちに避難してください!」の怒号と上空のマスコミのヘリで騒然と
してたけど、何の告知もなしにそのまま続行。
当然、何の救済措置もなし。
299氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:29:51.85 ID:???
>>298
不合格ベテがここに何の用?無職?
300氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:31:27.96 ID:???
>>298
そんなこともあったのかw
301氏名黙秘:2013/10/24(木) 16:09:14.47 ID:???
しばらく本店の大ブタ食ってないな
久しぶりに行くか
302氏名黙秘:2013/10/24(木) 16:26:52.61 ID:???
試験前に食っていったら部屋全体がニンニク臭くなるな
303氏名黙秘:2013/10/24(木) 17:40:23.62 ID:???
台風が26日に完全に来るな。明日当たり法務省に問い合わせてみるか。
304氏名黙秘:2013/10/24(木) 18:17:31.50 ID:???
台風は随分弱まってるんで、多分特例措置とか無いと思う。
305氏名黙秘:2013/10/24(木) 18:29:55.04 ID:???
上々颱風
306氏名黙秘:2013/10/24(木) 18:38:32.23 ID:???
京葉線が止まったらさすがに手を打つはず。
307氏名黙秘:2013/10/24(木) 18:56:09.91 ID:???
298
なつかしなあ
なおその年刑法が激難だったねえ
308氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:02:27.35 ID:???
11年の刑法ってどんなの?
309氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:03:41.86 ID:5WrpT9jF
 電話したら、京葉線が止まるくらいでは中止しないとのこと。
だから、新浦安駅のホテルに泊まるのが安全策。
310氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:04:10.82 ID:???
東西線も止まればいいのか
311氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:43:44.96 ID:???
>>307
そうそう。
そんで、法務省官房長の家がボーガンで襲撃されたわけだ。

>>308
41番が異常な問題で。
312氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:49:56.09 ID:???
>>308
パズル問題の極致
313氏名黙秘:2013/10/24(木) 19:51:49.67 ID:???
あれはもはや法学を題材にした適性試験だよ
314氏名黙秘:2013/10/24(木) 20:29:21.35 ID:???
刑法パズルなら14年の方がエグいような
315氏名黙秘:2013/10/24(木) 20:52:57.02 ID:???
>>309
はいはい。
316氏名黙秘:2013/10/24(木) 20:58:34.22 ID:???
>>314
14年は択一50点超えてる俺。
317氏名黙秘:2013/10/24(木) 21:01:31.47 ID:???
懐かしいな、短答50点越えた時の安心感とかw
318氏名黙秘:2013/10/24(木) 22:26:26.50 ID:???
>>316

予備の調子はどうよ?
319氏名黙秘:2013/10/24(木) 22:36:09.43 ID:???
(*´・ω・`*)順位よくなかったって何回もカキコミしたやないかゴルァ!
最近カキコミがあちこちに貼付けられることが多いため、個人情報の発信は控え目モードにしていまつ
320氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:31:23.85 ID:???
>>318
去年受かってるw
321氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:36:37.34 ID:???
>>320
紳士には受かったのか?受かってたのなら修習の課題でもやってろ。こんなとこ来てないで。
322氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:41:09.30 ID:???
>>321
いや、択一が苦手なみんなに頑張ってほしいと思って。
旧試の択一に比べれば、今の択一はウンコ以下なので死ぬほど頑張れ。
323氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:48:29.00 ID:???
頭悪過ぎるだろお前wさっさと失せろw
324氏名黙秘:2013/10/25(金) 00:01:08.42 ID:???
>>322
ありがとうございます!頑張ります。
325氏名黙秘:2013/10/25(金) 10:58:48.63 ID:???
午前の集合時間は8:30ですが、会場に入ることができるのは何時頃からですか?
去年受けた方がいらっしゃったら教えてください。
326氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:17:41.89 ID:???
>>325
あんまり覚えてないな。
でも、門の前で並ばされた記憶があるので、あまり早くからは入れてもらえない
と思う。
たしか2日目は雨で、門の少し中の屋根の下までは入れてくれた。
ちなみに、午後・午後だったので、午前の場合はわからない。
午前組と午後組が絶対に接しないように厳格にしてただけなので。
もしかしたら午前は早めに入れるのかも。
327氏名黙秘:2013/10/25(金) 11:34:05.56 ID:???
ありがとうございます。
台風が接近しているので屋外であまり待たないようにしたいのですが、ぎりぎりに行くのも危ないので難しいです。
328氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:30:29.68 ID:???
明日の朝台風ダイレクトアタックじゃん。遠い人は都心に泊まってタクシーで行ったほうがいい。
329氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:34:05.20 ID:???
>>328
お前しつこいなw
330氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:40:44.43 ID:???
いや、マジで心配してる。京葉線はもちろん東西線、総武線は止まるよ。
331氏名黙秘:2013/10/25(金) 13:18:00.99 ID:???
今年は受験生多いから、1日目と2日目で問題違うよな。
午前と午後は同じだが。
332論文落ちベテ:2013/10/25(金) 14:28:27.52 ID:???
みんな頑張ってください
全員合格を願ってます
333氏名黙秘:2013/10/25(金) 15:22:47.80 ID:???
心が広すぎてわろた
334氏名黙秘:2013/10/25(金) 15:44:35.53 ID:???
なんかロー&新司になってから狭量な奴ばっか
335氏名黙秘:2013/10/25(金) 18:49:40.88 ID:???
試験科目変更でパズル刑法復活するのかな
14年は刑法12点くらいでA評価だったような記憶ある
336氏名黙秘:2013/10/25(金) 19:41:29.90 ID:???
>>334
ネット上、しかも2ちゃんで狭量とかアホかwあんまり試験前に笑わせるなやw
337氏名黙秘:2013/10/25(金) 21:20:06.69 ID:8LUk94lR
過疎ってますが明日は頑張ろうみんな。
338氏名黙秘:2013/10/25(金) 21:23:47.06 ID:???
おう頑張ろうぜ。今日は早めに寝ろよ。
339氏名黙秘:2013/10/25(金) 21:35:48.98 ID:???
口述はどちらか1日?
340氏名黙秘:2013/10/25(金) 21:36:07.32 ID:???
会社法施行規則暗記終わった。
疲れた。
341氏名黙秘:2013/10/25(金) 22:12:27.64 ID:???
民訴規則も終わったので寝ます。
おやすみ。
342氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:35:44.84 ID:Aa0Wdh+a
(*´・ω・`*)口述のひとって、民訴刑訴のみならず会社の規則まで読み込むのか…普通に凄い
明日雨も軽くおさまりますよう願ってます&よい結果期待してます
落ち着いたら色々勉強方法やらカキコミしてくれたら嬉しいですww
よい週末をノシ
34336:2013/10/26(土) 00:16:29.28 ID:???
今から要件事実マニュアル丸暗記するわ
344氏名黙秘:2013/10/26(土) 02:29:27.87 ID:???
津波で使用済み核燃料貯蔵プールがやられたりしても試験やるんだろうか
345氏名黙秘:2013/10/26(土) 02:46:15.06 ID:???
やるお
346氏名黙秘:2013/10/26(土) 08:15:30.87 ID:???
>>342
こういういい人ぶった奴俺は嫌い
347:2013/10/26(土) 09:41:50.36 ID:???
ツンデレ中
348氏名黙秘:2013/10/26(土) 12:11:45.51 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
349:2013/10/26(土) 12:47:25.94 ID:???
便乗コピペ三振バカおっさん
350氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:09:03.34 ID:???
午前やってきた。この試験で得られるのが受験資格だけとか割りにあわんわー
351氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:09:37.00 ID:???
352氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:12:48.31 ID:???
刑事受験して来たけど、最後の質問って尿の鑑定書の証拠能力?人数が多かったからか余りにも問題が少なかった気がする。
353氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:22:40.53 ID:???
>>352
それは打ち切られたということ
354氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:25:52.38 ID:???
>>353
そうか…じゃあ来年の予備に向けて頑張るわ。
355氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:32:00.09 ID:???
俺も最後それだったよ
356氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:33:40.99 ID:???
危ない人に救済問題が出るらしいので、少ない分にはいいのでは?
去年なんて準抗告と利益相反の両者辞任だけでみんな合格なんだし。
357氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:36:41.21 ID:???
刑事は…やられたなあ。
論文を口頭でやるみたいなもんだった(しかも範囲が…)。
論文で出りゃいくらでも対処のしようがあるが、あの場だとどれくらい考え込んでいいのかも分からんし。
358氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:41:35.38 ID:???
刑法だめ刑訴おk。なんとか60になっていておくれ
359氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:46:03.06 ID:???
みんな刑事か。民事受けて来た人いない?
360氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:46:31.44 ID:NkuTZGdJ
民事最後の質問何だった?
361氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:47:40.32 ID:???
不合格なんて5%に入んなきゃいいおww
とか思ってたけど、今日で下4分の1になったらもうリーチ。
明日テンパって下4分の1になったら終了なんだよな。
全然ある気がする
362氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:50:12.77 ID:???
靴カバー制度
363氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:51:47.17 ID:???
H26 司法試験 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1382721626


今回取材に応えてくれた男性陣に関しては、総じて“子どもの誕生”がきっかけで、セックスレスになっているケースが多いようだ。
また、相模ゴム工業の前述の調査で「セックスをしたくないと思う理由」を聞いた質問では、20代、30代ともに「面倒くさい」、
「仕事や家事などが忙しくて、疲れている」がワンツーフィニッシュ。働き盛りの男性にとっては、忙しくてセックスなんてしている余力はない!…というのも大きな理由といえそうだ。
とはいえ、セックスレス夫であっても男は男。性欲がなくなるわけではない。彼らは、どのように性欲を処理しているのか。

「今はスマホでエロ動画が見られるので、トイレでこっそりと自慰行為に耽っています。あとは、仕事のふりをしてPCでエロ動画を見ながら」(30歳・会社員)

「妻が留守にした瞬間に、ささっとAVやエロ動画を見ながら。浮気したい願望はあるけど、そこまでのお金も時間もない…」(33歳・会社員)
364氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:54:30.35 ID:???
刑訴法って、尿の鑑定書の証拠能力を肯定していいんだよね?
365氏名黙秘:2013/10/26(土) 14:02:38.01 ID:???
うん
366氏名黙秘:2013/10/26(土) 14:06:58.92 ID:???
と、女性は言いたいことを言っていますが、男性もだまっちゃいませんよ〜。同じ質問を20〜30代の男性にもしてみたところ、「ある」と答えたのは20%と、女性よりも少ない結果に!その内容とは…。

●「料理をしない」(27歳)
●「やせてほしい」(37歳)
●「ムダ毛の処理が甘い」(26歳)
●「裸でうろうろしないでほしい」(36歳)
●「もっと女性らしい魅力を出してほしい」(36歳)
●「思ったことをその場でちゃんと言ってほしい」(35歳)
●「ちょっと神経質」(35歳)
●「時間は守ってほしい」(31歳)
●「憂鬱だからといって人にあたらないでほしい」(28歳)

アイタタタタッ!男性も言ってくれますね〜。でも、内容的には、ちゃんと言ってあげた方がいいこともある気がするけど…。なぜ言えないの?前述のアンケートで「ある」と答えた男性に聞いてみると、
一番多かったのが「言うと傷つくと思うから」で、次が「彼女も文句を言いたいことがいろいろとあると思うから」とのこと。指摘することで、新たなもめごとが生まれるのは避けたいというところでしょうか…。

ちょっと笑っちゃうことから結構深刻な問題まで、今回のアンケート結果は、個人的にはとても参考になりました!皆さんはいかがですか?
367氏名黙秘:2013/10/26(土) 14:14:51.49 ID:???
話題になってないから民事は大体想定内の出題だったのかな?
逆に明日の民事はとがってたりしてw
今日民事の人は両方定番で刑事の人は両方とがってるなんてさすがにないよな?
368氏名黙秘:2013/10/26(土) 14:40:34.20 ID:???

触るもの皆
傷つけた〜
369氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:00:32.77 ID:???
で今年はスリッパはよ
370氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:38:29.64 ID:???
スリッパなんてなかった
371氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:39:42.09 ID:???
同期でたくさん受かってる奴は情報の共有ができていいな。今日の午前民事何が出たのか気になる
372氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:41:28.49 ID:???
一日目午後民事レポート1(特定を避けるため口調を変える)
・部屋に入室して着席。机には1、2とかかれたプラスチックの板二枚と六法が置かれている。
 試験官は二人いるが最後まで一人しか喋らなかった。
・試験官の指示によりプレート1を裏返す。
 1の事案は、Xが甲土地を所有し登記を有していたが、知らない間にYに登記が移転されていたというもの。

試「お前はX代理人Pだ。Yを被告とする訴訟で何を請求する?」
自「所有権に基づく妨害排除請求としての所有権移転登記抹消登記手続請求をします」
試「所有権に基づく物権的請求権には三種類あるな」
自「返還請求権、妨害排除請求権、妨害予防請求権です」
試「区別は?」
自「占有による妨害に対して返還請求、それ以外の妨害に対して妨害排除、妨害のおそれが
あるときに妨害排除請求を行います」
試「今回は?」
自「妨害排除請求です」
試「登記による妨害だからだな?では請求の趣旨は?」
自「Yは、甲土地の所有権移転登記抹消登記手続をせよ、というものになります」
試「仮執行宣言は?」
自「えー……判決によって意思表示が擬制されるので……(一分ほど停止する)分かりません」
試「判決の確定によって意思表示が擬制されるんだよ」
自「ああ、では仮執行を申し立てます」
(ここで試験官二人とも首をかしげる)
試「だからできないだろ」
自「すみません」
(ここでパニックになる)
373氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:42:36.64 ID:???
一日目午後民事レポート2(特定を避けるため口調を変える)
試「請求の原因は?」
自「Xが甲を所有していること、Yが登記を有していることです」
試「いつの時点で?」
自「現時点です」
試「正確にいうと?」
自「事実審口頭弁論終結時です」
試「それらが請求原因となる理由は?」
自「所有権に基づく妨害排除請求で、前者が所有権、後者が完全な所有権に対する妨害を基礎づけます」
試「完全な所有権とは?」
自「使用、収益、処分権です」
試「登記がなぜ妨害になる?」
自「それは……Yが登記を有することによってXが第三者に対抗できなくなって……」
試「XYは対抗関係にないな?」
自「はい、当事者なので(それは分かってるんだが)」
試「Xが処分しようとするとどうなる?」
自「買受人が現れません」
試「つまり処分権が妨害されているんだな」
自「はい」
374氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:44:26.63 ID:???
一日目午後民事レポート3(特定を避けるため口調を変える)
・ここで指示に従いプレート2を裏返す。
 2はY側の主張で、Xの子であり委任状と実印を持っていた代理人Aから
 平成25年8月1日(?)に代金1500万円で甲土地を買い受け、登記を備えたというもの。
試「お前はY代理人Qだ。何か抗弁を主張するか?」
自「所有権喪失……対抗要件具備による所有権喪失の抗弁を主張します」
試「XYは対抗関係ではないのに対抗要件具備を主張するのか?」
自「しません。所有権喪失の抗弁を主張します」
試「抗弁事実は?」
自「大きく言えばXY間の甲売買、具体的にはAY間の売買契約締結、Xのためにすることを示したこと、
 それに先立つXA間の代理権授与です」
試「代理だからな。AY間の売買契約締結を要件事実を踏まえていうと?」
自「Yは、平成25年8月1日、Aから甲土地を代金1500万円で買い受けた、となります」
試「日時や代金は必要か?」
自「はい、代金額は確定している必要があります。(日時は……)」
試「では請求原因に対する認否は?」
自「Xの所有権は否認し、Yの登記は認めます」
試「Xの所有権を全て否認するのか?」
自「現在所有権を有していることは否認し、平成25年8月1日に所有権を有していたことは認めます」
375氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:45:19.55 ID:???
一日目午後民事レポート4(特定を避けるため口調を変える)
試「証拠調べに入ったとする。Xに調査した結果、委任状はAがXの実印を盗取して偽造したものであると発覚した。Pはどうする?」
自「委任状の成立の真正を争います」
試「否認か。委任状の印影がXの実印によって顕出されたことについては?」
自「認めます」
試「そのようなことを確認する趣旨は?」
自「民訴法……228条の私文書成立の真正に関する二段の推定の一段目として、実印によって顕出された印影は
 本人の意思に基づいて顕出されたと事実上推定されるからです」
試「一段目の推定がされるとどうなる?」
自「本人の意思に基づいて顕出された押印があれば、法定証拠法則として文書成立の真正が認められます」
試「反証はできないか?」
自「できます」
試「では法律上の事実推定の効果ということだな」
自「はい。(法律上の推定なら本証ではないのか)」
376氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:46:17.78 ID:???
一日目午後民事レポート5(特定を避けるため口調を変える)
試「訴訟係属中にYがZに甲土地を処分し登記を移転してしまったとする。Pはどうする?」
自「Zに訴訟承継させるよう申し立てます」
試「六法を開いてよい。どの条文だ?」
(ここで初めて六法を開く)
自「えーと……えー……(数分見つからない)」
試「質問を変える。訴訟承継には二種類ある」
自「参加承継と引受承継です」
試「今回は?」
自「引受承継です」
試「承継はいいとして、Pとしてはそうなる前にすべきことがあったか?」
自「Yが甲を処分して登記を移転しないよう、処分禁止の仮処分を申し立てて仮処分の登記をしておくべきでした」

試「最後の質問だ。XY間で和解がされることになり、XがAの無権代理を追認し、Yが3か月後にさらに100万円支払うことになった」
自「はい」
試「Yの代理人Qは、解決したから訴訟を取り下げるよう求めている。Pはどうする?」
自「それは……(一分ほど考えるが、結局分からなかった)100万円が支払われるまでは取り下げないでおきます」
試「なぜ?」
自「支払われなかったときに、訴訟を追行するためです」
試「これで終わる」
377氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:48:53.58 ID:???
去年とやり方が変わったんだな
378氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:50:34.76 ID:???
どんだけ親切、いやヒマこいてんなんも前
379氏名黙秘:2013/10/26(土) 15:57:44.08 ID:???
>>372
ようは、
仮執行は、あくまで、
財産権上の請求に関するはなし、
ってこと??
380氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:10:50.78 ID:???
民事執行法174条が判決の確定の時に
意思表示をしたとみなすと書いているから
その反対解釈じゃないかな。
確定してないならみなせない。
(仮執行段階では判決は確定していない)
381氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:33:38.94 ID:???
民事結構むずいじゃん。今年は口述で殺しにかかって来てんのか?
382氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:36:51.78 ID:???
>>374
所有権喪失の抗弁じゃなくて、登記保持権原の抗弁って言ってたらどうなったんだろう。主張自体は出来るよね?
383氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:38:22.20 ID:???
登記保持権限のRはNGでね?
384氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:38:45.93 ID:???
難しいのはいやや!
385氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:39:55.10 ID:???
>>383
何故?
386氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:47:53.17 ID:???
抗弁だからEだった

簡単に言えば
所有権に基づく抹消登記手続請求で所有権に基づく登記保持権原の抗弁ておかしいやん
387氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:50:19.15 ID:???
>>386
すまん。勝手にyの登記が抵当権設定登記だと考えてた。できる訳ねーわ。
388氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:52:34.92 ID:???
当然だけど、明日の民事は問題違うよね。ってことは、明日は所有権関連はでない?
389氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:56:10.24 ID:???
>>387
おう
390氏名黙秘:2013/10/26(土) 16:59:57.72 ID:???
やっぱ本試はレベル高い。予備校の模試なんかとは質が違いすぎる。
391氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:05:50.09 ID:???
論文合格者が多いので、口述では2割ぐらい落とすと思う。
392氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:07:27.43 ID:???
毎年それに似たことが言われる
393氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:10:35.80 ID:???
>>380
そもそも仮執行できるの?
394氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:17:23.75 ID:NkuTZGdJ
和解の質問もらえなかった人いる?
395氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:17:58.12 ID:???
みんなどれ位できてるんだろうか
396氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:21:10.78 ID:3lHAqZK/
和解の質問なかった。序盤でつまづいたからか
397氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:23:55.34 ID:???
>>394
ノシ
保全で終わった
ただ、和解は去年もほぼ同じ問題が出てたし、全員に聞く質問じゃない気がする。
398氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:24:30.19 ID:NkuTZGdJ
僕も序盤つまずいた。でも仮処分の効力とか聞かれて意地悪だった。
399氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:24:45.03 ID:???
民事はこんだけの量を20分位で答えさせられたのかよ。鬼だな
400氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:25:41.09 ID:???
>>393
仮執行できない。
401氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:27:35.88 ID:???
>>379
>>380
>>393
意思表示を命じる判決(例えば被告に対して、一定の内容の登記手続を命じる判決)は、

確定のときに被告が当該意思表示をしたとみなされる
ため、
理論上は執行の余地がないこと、

仮執行宣言を認めた場合、
意思表示があったりなくなったりすることによって法的関係が不安定になることなど

から、

意思表示を命ずる判決(登記手続を命ずる、仮登記手続を命ずる等)には
仮執行宣言を付けられ
ない
と解釈されている。
402氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:28:12.71 ID:???
>>374
売買契約の日時は時的要素ではないが、先立つ代理権との関係で時的因子になるでいいんだよね?
403氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:30:49.58 ID:NkuTZGdJ
和解の質問貰えないとアウトかな?
404氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:36:36.87 ID:???
>>403
アウトはないだろ。こりゃ今日の刑事も途中で打ち切られた可能性あるな。
405氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:41:13.54 ID:NkuTZGdJ
和解の質問貰えなかった人結構いるのかな?
406氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:42:57.12 ID:???
和解の質問はなかったけど仮処分に基づく仮登記が本案判決後にどうなるかは訊かれた
407氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:44:54.72 ID:???
昨年の実感だと
マイナス1はけっこうあっさり付くぜ
民事、途中主査の顔が曇ったなと思ったら、そこから割合スムーズに行ったつもりが59だったw
明日がんがれ
408氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:46:22.00 ID:???
>>406
後学のため、
どうなるの??
409氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:46:51.83 ID:NkuTZGdJ
ありがと。頑張ります。
410氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:50:34.26 ID:???
>>408
「わかりません」
411氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:55:09.27 ID:???
>>408,410
民事保全法58条で処理すると試験官の人が教えてくれた。
412氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:56:27.72 ID:???
>>407
それ、なにをミスたんだ??
顔が曇ったぐらいでマイナス1か…
413氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:57:21.15 ID:???
正確には「わかりません。けど仮登記については裁判所書記官の嘱託で職権抹消のはず」って言ったら解放された
414氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:58:35.68 ID:???
俺なんか顔が曇ったどころか、顔真っ赤にしてキレさせたぞ。マジでやばい。
415氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:58:45.19 ID:Qe1rqAVq
というか、科目別の点数でないのにどっちが59点かわからんだろ。
両方59点で118点落ちか?
416氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:08:51.97 ID:???
論文合格者が多いので、口述では2割ぐらい落とすと思う。
417氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:32:17.21 ID:???
刑訴で失敗した人はいるのだろうか?
418氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:43:59.58 ID:???
>>417
最後の問題の尿の鑑定書の証拠能力でかなり手間取った。
419氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:48:01.44 ID:???
>>412
訴訟上の和解と比較して、
裁判外の和解の訴訟上の意味合い
みたいなかんじの設問だったかな

まあ、冒頭の
連帯保証の
連帯して〜
みたいなのも一発では言えなかったが

設問うろ覚えだし再現でも見てくれ
420氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:49:12.99 ID:???
>>415
刑事は明らかにつまずきはなかったんよ
てっきり61以上かと思ったが、
合計119だった
421氏名黙秘:2013/10/26(土) 18:58:21.69 ID:???
118とか119点って何?
422氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:13:56.97 ID:???
天国と地獄の分かれ道
423氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:16:22.81 ID:???
鑑定書の証拠能力って違法収集証拠排除でも出たの?
424氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:17:39.99 ID:???
そう
425氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:21:36.24 ID:???
>>423
しかも事例が結構いやらしかった
426氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:28:16.88 ID:???
あ゛〜駄目かも
しかも明日は超早起きでダルい。
427氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:31:28.76 ID:???
何だかんだ言って、論文合格者の中からおそらく30人位落とすんだもんな。きついよマジで。
428氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:40:56.68 ID:???
30人で済むかなw
429氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:00:35.74 ID:???
論述だったら余裕で全問正解できるのに
口述だと上手くいかないもんだな
430氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:40:15.94 ID:???
刑事は簡単だな。
こら、ちょっとの失敗が命取りだ。
431氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:42:45.27 ID:???
知識的な間違いで落とされないんだろ?
9割以上受かるなら、落ちるのはコミュ障だけであとは安泰
432氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:50:37.12 ID:???
知識ならコミュとか関係ねーだろ
完黙するなら別だがw
433氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:53:50.26 ID:???
採点方法が恐ろしい
434氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:56:01.98 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   自己負罪拒否特権とは何ですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        黙秘します!
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
435氏名黙秘:2013/10/26(土) 21:04:08.57 ID:???
w
436氏名黙秘:2013/10/26(土) 21:30:57.85 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   も、黙秘ですか?
              |         }   しかし、それでは点数が付きませんよ。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        不利推認は禁止のはずです(キリッ
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
437氏名黙秘:2013/10/26(土) 22:16:40.15 ID:???
午前民事-午後刑事
午前刑事-午前民事
午後民事-午前刑事
午後刑事-午後民事

以外の組み合わせの人っているの?
438氏名黙秘:2013/10/26(土) 23:02:13.64 ID:???
午前情事-午後情事
439氏名黙秘:2013/10/26(土) 23:02:16.77 ID:???
落ちるのは、民事と刑事が両方ダメな人である。
どちらか一方でも基準点の60点を取れば、合格できる。
逆に言えば、どちらか一方だけで不合格になることはない。
仮に、初日の民事の出来が悪かったとする。
多くの人が、「これで落ちた」と思ってしまう。
(9割以上受かるとわかっていても、受験直後の感触は最悪であることの方が多い。)
しかし、民事だけで不合格になることはない。
仮に、本当に出来が悪くて民事が59点だったとしよう。
それでも、刑事で普通に60点を取れば、合格できる。
刑事で良い点を取って、「挽回」する必要はない。
従って、民事が悪くても、刑事を普通に切り抜けることを考えるべきである。
間違っても、刑事で細かいことまで答えて、加点を取ろうと思ってはいけない。
そうやって無理をすると、かえって刑事も59点になってしまうおそれがある。
http://study.web5.jp/131014a.php より
440氏名黙秘:2013/10/27(日) 00:40:53.29 ID:???
>>438
午前家事−午後情事だろ
441氏名黙秘:2013/10/27(日) 01:43:50.08 ID:???
>>439
62に対応した
58もなかったっけ??w
442氏名黙秘:2013/10/27(日) 01:57:12.96 ID:XmTJAgv6
お前らいま口述試験ですか。
443氏名黙秘:2013/10/27(日) 03:49:56.63 ID:???
ちがうわボケ
444氏名黙秘:2013/10/27(日) 04:06:04.40 ID:???
択一で落ちただよ。
445氏名黙秘:2013/10/27(日) 09:22:40.72 ID:???
口述対策の教科書
お勧めは?
民事執行法とかどのテキストが良いの?
446氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:03:41.98 ID:???
過疎理解塚
447氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:18:51.93 ID:???
100パーセント受かったが、予備マジ疲れた。このキツイ試験をやってないロー生に絶対本試験で負けたくないと思った。
448氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:21:01.58 ID:???
二年とも一位はロー生に奪われてるわな
449氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:23:41.57 ID:???
辰巳の口述速報ってどこで見られるの?
再現の参考にしたいんだけど。
450氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:33:20.07 ID:???
>>448
お前去年の口述落ちだろw
451氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:42:24.07 ID:???
辰巳は予備合格者に5パーセント割引とか舐めてんのか?
452氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:51:55.69 ID:???
まじでw
昨年10位以内なら無料じゃなかったっけ
453氏名黙秘:2013/10/27(日) 14:57:07.90 ID:???
予備受け終わった今の感想としては>>447と全く同じだわw
454氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:07:35.80 ID:???
刑事ボロボロだった
口述で落ちるとか立ち直れないんだが
455氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:21:36.23 ID:???
>>454
リーマンか?
どの程度主査の顔くもった?
456氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:25:03.93 ID:???
>>454
今日の刑事何でたの?
457氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:28:01.62 ID:???
曇ったどころか雨降りさんだったよ
458氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:39:18.65 ID:???
恐喝事案における共犯関係の処理方法、刑事裁判における共同受任に関する法曹倫理上の問題
共同被告の一方の証言を公判廷に顕出する方法、検面調書の証拠能力、
とかを聞かれた覚えがある。
検面調書の所で終わっちゃったけれど、
恐喝の一番初めでつまづいて時間を食っていて
打ち切られた可能性がある。
本当はもっとテーマがあったのかも。
459氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:45:39.16 ID:???
量的には最後までは行ったんじゃない?
460氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:57:57.93 ID:???
>>458
俺も検面調書で終わり。
恐喝でつまづいたのも一緒。
昨日の民事がわりかし上手く行ってた感じだから
なんとか首は繋がってると思うんだが
461氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:58:30.14 ID:???
俺は刑事昨日だったが量的にはそんなもんだと思うよ。
462氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:14:36.83 ID:???
>>454
みんな出きてなければ相対評価で何とかなるだろう
463氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:15:31.53 ID:???
民事は請負から始まって最後非弁提携の話?
464氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:16:52.19 ID:???
「うまくはいかなかった。だが落ちてはいまい」てやつらから、何十人か落ちるんだよな。
今年は誰が泣くのかねえ…
465氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:17:54.89 ID:???
知り合いのロー生同志の仲間みたいなのいましたか?
口述ゼミ開いてる奴らが受けに行ってるだろうと
466氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:21:48.78 ID:???
落ちるのは、対策不足のリーマンかコミュ障の無職。データで現れとる。
467氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:26:45.68 ID:???
リーマンは最後の詰め込みがきかないからね。
学生は最悪二週間すべて投げ出して対策するから、最後伸びる。
論文にリーマンがたくさんとおれば口述は楽になるってことだな…
468氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:29:34.08 ID:???
>>463
俺も同じ。
469氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:44:07.07 ID:???
>>458
自分はそのあとに、虚偽の証言をするように被告人から頼まれた弁護士がどうすべきか聞かれたよ
真実義務との対立みたいな
間違えたけどな…
470氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:47:04.46 ID:???
>>469
どう答えたんだ?
間違えなんて答え方次第でないと思うぞ
471氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:52:39.38 ID:???
>>470
虚偽の証言教唆をやめるよう説得した後、それでも証言を教唆しようとするなら被告人の意思に従うって、答えた
犯罪だからだめでしょ、って言われた
職務規程の条文も知ってたのに
472氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:55:01.81 ID:???
>>471
うおおい
盛大な間違え方だな
まあ配点は少ないと思うぞ
473氏名黙秘:2013/10/27(日) 16:57:50.83 ID:???
>>472
だよね
自分でもトチ狂ってたとしか思えないわ
474氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:01:25.36 ID:???
実際58点って相当ヤバくなきゃつかないんですかね?
475氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:06:06.62 ID:???
>>469
追加で簡単な問題がでるということは、ボーダーラインへの救済。
そこで盛大にしくじったなら、残念ながら…
476氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:06:49.81 ID:???
>>474
58点は事実上の不合格宣告だから
あれだけ試験官がいる中で自分の部屋から58点を出してしまうのは
躊躇するんじゃないか?
477氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:08:41.88 ID:???
>>469
虚偽の証言の話は検面調書に入る前に出た。
規程に条文ありますねって一言言ったらそれだけで次に移った。
安心しろ
478氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:17:18.04 ID:???
虚偽の証言教唆には説得してダメなら
被告人の意向にこたえられないから辞任?
479氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:31:58.25 ID:???
民事予想外だったわ
二分冊の民事実務の基礎読んでた俺涙目
480469:2013/10/27(日) 17:32:33.72 ID:???
>>477
ありがとう
規程の存在には答えたあとに気づいたから、
規程がありますのでやはりできないと思いますと訂正は一応した
まぁ、でもとんでもない間違いであることには変わりないけど
481氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:36:27.96 ID:???
>>458
>>460
恐喝どんな問題だったわけ??
482氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:43:27.25 ID:???
AはXから金を得ようと思い殴った。そして後日Bにお前にも分け前をやるから
受取ってこいと命じ、Bは分け前欲しさに承諾して受け取った。
→ABの罪責は?
→Aの暴行で傷害が生じていたら?
→AがBに受け取りの際に何かあったら殴れと命じて、そのBの暴行でも傷害が生じたら?
483氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:46:12.25 ID:???
70分くれたら解けると思うが、40秒で支度しな!だからな

あと今日の問題とか結構長かったから紙に書いてほしかった。
484氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:56:59.22 ID:???
>>478
最終的には辞任だろうが、まずは偽証教唆なんてやめるよう説明、説得するのが筋じゃないかなぁ。
弁護士倫理に反するということは、別の弁護士に代わったとしても、そいつだって出来ないわけだし。
485氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:06:22.96 ID:???
昨日今日両方ダメだった…
正直口述を舐めてました。
486氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:14:21.70 ID:???
>>482
実行行為の途中からだから、まずは承継的共同正犯のはなしから入ればよいんだっけ?
487氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:14:58.16 ID:???
ローでこんな教育効果のある試験も教育もしないよな

良質の課題は出すが、そのための手段は完全お任せ
料金は受験手数料のみ
司法試験合格能力に疑いがあれば容赦なく落とすが、
5年受験制限のカウントダウンは始まらない。
488氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:20:16.15 ID:???
同じローの同学年のやつ多すぎた
いわゆる発射台に2日間とも3人ずついた
そういうレベルで多かった
489氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:21:31.88 ID:???
口述は2日がかり?
1日目民事
2日目刑事

その逆になるのか?
490氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:24:46.04 ID:???
蓋を開けたら最終合格の半分位がロー生で、
ロー生の予備受験認めるなってロー生以外の人らが今よりも強くいいそうだな。
491氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:30:51.55 ID:???
>>488
どこのロー?
492氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:35:11.94 ID:???
中教審の議事録見ると某早稲田の総長が
「ローはソクラテスメソッドで力を磨いてるけど予備組の口述程度じゃ代わりになってない」
みたいなこといってるけど

ロー生でこのレベル(60取れるレベル)でソクラテスできるのは全体の一割がいいとこだよな
よそのローのことは知らんけど、全体の三割はいないと断言できるレベル
493氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:35:40.50 ID:6urbX1oV
そんだけいるのは東大だろ。慶應も多いがそこまでではないみたい。
494氏名黙秘:2013/10/27(日) 18:38:05.95 ID:???
ソクラテス笑えるw

教授といっても司法試験も受かってない学者教授は
勝手な訳分からん授業してる訳で
そもそも人格欠落者満載の教授陣にローの教育とかw
495氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:07:20.70 ID:???
>>490
ロー側が言い出すかもよ
ロー生が逃げ出すから

あ、でもそれをやったらやったでローから受験生が逃げていくかw
496氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:29:14.70 ID:???
ロー生 VS 無職

    受験者  短答合格 論文合格(論/短) 最終(率)
法生  *526   168(32%)    61(36%)      11%
無職  2122   580(27%)    49(8%)       1%
497氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:40:42.14 ID:???
ロー生多いんだったら
来年の予備論文も増えるんじゃね?
ロー生以外の奴の参入が目的?
498氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:47:52.38 ID:???
請負出るとは思わなかったわ
紛争類型別に載ってねーしw
結構楽勝な問いだったけど
499氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:51:43.85 ID:+o6TaCxK
今日の民事全然できなかった…途中完全にパニックになってしもうた。落ちてたらどうしよう
500氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:52:42.70 ID:???
>>499
どこでパニクったの?
501氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:00:17.20 ID:???
奨学生ってどこが一番お得なの?
502氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:10:15.39 ID:???
たしかに請負には驚かされたが、問いは基本的なことしか聞かれなかったね。
503氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:20:11.22 ID:???
一日目刑事は実体法6:訴訟法4くらいな感じ
二日目民事は実体法7:訴訟法2:法曹倫理1って感じかな

結構盛り沢山だったなあ
504氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:31:30.53 ID:6urbX1oV
>>500 試験官が無表情で回答が合ってても間違ってても淡々としてたんだ。
途中で自分が答えてるのが正解なのか間違ってるのか分からなくなって完全に
テンパってしまったんだ…
505氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:34:18.78 ID:???
それはきついな・・・
俺も1日目の刑事がそんな感じでかなりきつかった
506氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:36:40.08 ID:???
>>504
ひでえww
だとしたら、そのグループみんなテンパったんじゃないの?
507氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:39:32.52 ID:???
暇だから車で浦安総合センターの前まで行ってみた。
みんな一人ずつ、下向いて歩いて帰ってた。
予備校のパンフいっぱいもって。
ま、帰りの段階では、「まあいけるだろう」「落ちることはないだろ」と
自分に言い聞かせるわけだ。
家に帰って2ちゃんを見ると、凄まじい馬鹿な書き込みが見受けられ、
合格を確信する。
そんなもんだろ。
508氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:44:32.23 ID:???
>>507
今のところ凄まじい馬鹿な書き込みがないんだが
509氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:56:46.20 ID:???
試験官どっちも優しい感じだったな
論文成績上位(30近辺)だったから優遇してくれたのかな
何のストレスもなかった
510氏名黙秘:2013/10/27(日) 20:58:49.48 ID:???
>>509
自分が落としたと思われたくないから優しく対応
511氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:03:13.10 ID:???
口述合格率
男 95%
女 84%

何でだろ
512氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:08:36.21 ID:???
>>511
泣き出す女がいるらしいよ
513氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:10:48.17 ID:???
>>512
出産の例もあるように、女性のが土壇場で強い精神力持ってるイメージがあるけど
514氏名黙秘:2013/10/27(日) 21:44:49.92 ID:???
いきみながら受験かよ
515氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:35:30.71 ID:???
本日の民事系かなり出来た感触
ただ相対評価なんだよね口述も
516氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:40:44.84 ID:???
>>515
もうちょい詳しくどんな感じ?
517氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:46:40.99 ID:???
>>512

   ;∧_∧:
  :<l|∩Д∩>;アイゴー
  ;(´ノ ノ: アイゴー
゙゙ :ム__)__):゙ヽ
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/
518氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:57:08.40 ID:???
>>509
試験官は、受験生のデータ見ながら質問するのか?
519氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:58:42.47 ID:???
>>518
んなわけない
氏名はおろか受験番号すら言っちゃだめ
520氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:58:51.07 ID:???
>>518
予断排除がありそうだけどな
情報いろいろあれば、大学の後輩だから点甘くなったりしそうだろ
521氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:59:13.32 ID:???
>>518
不正防止のためそれはない

名前も受験番号も知らされない
当日与えられた組番号と個人番号で受験生が特定される
522氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:03:05.27 ID:???
>>516
聞かれた内容を詳しくってこと?
請負の報酬請求の請求原因とか弁護士法とか
523氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:10:09.07 ID:???
自分が分かる問題だと論文合格者でこんなの間違える人がいるのかと疑うな。
524氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:10:55.93 ID:???
一応手元の用紙の手繰り方だと
525氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:11:01.14 ID:???
>>523
例えばどういう問題?
526氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:13:03.48 ID:???
で結局、予備試験と司法試験ってどっちがむずいの?
予備試験受かったみなさんに聞きたいです。
527氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:13:09.55 ID:???
手元の紙の手繰り方見てると検面調書の記名押印の話でラストみたいだったけど
528氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:13:55.14 ID:???
昨日の民事系はすげー簡単だったと思ったなぁ
529氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:15:14.12 ID:???
昨日刑事系で今日民事系だったけど実体法ばっかり聞かれた印象があるんだが

逆パターンの人どうだった?
530氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:16:56.02 ID:???
>>529
民事→刑事だったけど民事は実体法多かったよ。刑事は半々くらい?
531氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:18:34.83 ID:???
>>530
そっか
思い返すとこっちも刑事半々かも。
なんていうか口述プロパーなことが聞かれなかった気がする。
532氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:25:04.59 ID:???
>>531
口述プロパーかどうかはわかんないけど保全までは訊かれたなぁ
刑事は実体法+訴訟法が1対1くらいで、それに倫理が0.3くらいで加わった気分
533氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:29:44.81 ID:???
今年はこれで2割落とすんでしょ。
怖いね。
534氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:32:36.84 ID:???
>>533
口述受験者だけど、むしろそれ位落として欲しい。予備合格者の質の確保のために。
535氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:33:15.20 ID:???
正直俺は民事であればもっと難しくても答えられたと思う
点数伸び切ってないと思うなぁ
536氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:34:07.13 ID:???
>>535
一日目と二日目どっちの民事?
537氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:34:18.29 ID:???
だって物権的請求権って何がありますか、なんて三種類ビシッと答えられる奴しかあの場所いないでしょ
538氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:34:19.96 ID:???
>>526
マルチしてるがおまえバカか
まだ司法試験受けてねーだろここのスレのやつらは
539氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:34:45.44 ID:???
>>534
それだと4割落とさないといけなくなるよ。
540氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:34:47.54 ID:???
60点とれたら万々歳やで
541氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:35:56.73 ID:???
>>538
そうだな。

って言おうとして、新試三振組に思いを致す午後11時
542氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:36:09.52 ID:???
>>537
一日目ってどんな問題だったん?
543氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:36:09.91 ID:???
>>538
それは勘違いだろ。
旧試、新試、予備の順で受けてる人もいる。
544氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:37:49.53 ID:???
>>542
大まかに言って

土地に他人名義の所有権移転登記がありました。あなたなら何したい?
って問題。

上の方にレポート上がってたような気がしたけど
545氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:42:51.20 ID:???
正直、初日刑事、二日目民事の方がきつくない?
546氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:43:22.48 ID:???
>>545
少なくとも請負聞かれるよりは簡単だったと思う
547氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:45:10.04 ID:???
刑事は初日の方が答えやすそうだが
548氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:47:35.52 ID:???
>>544
上のレポート見てみたけど、確かにみんなががっちり勉強してるところが出てるね
二日目の請負のが手薄になりがちかなあ
549氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:47:59.65 ID:???
問題としては簡単なレベルだよな
論文通ってきたやつならほぼパーフェクトに答えられるんじゃないかぐらいの。
で4人か5人に一人が59点以下になるわけだよな。
民事も刑事も余裕で入りそうな気がする
550氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:50:09.84 ID:???
>>549
だから誘導やらヒントやらに乗って全問正解すれば60点なんじゃないの?
551氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:51:46.46 ID:???
ちなみに全問正解っていうのはメインストリームの問題だけ
寄り道した発展的問題とかは除いての話
552氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:55:18.49 ID:???
先生によって誘導くれたり無反応だったり、不公平だ!
553氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:56:40.96 ID:???
3箇所くらい間違えてると59点?
2箇所か?
554氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:59:00.80 ID:???
あげてたバカが消えたな。あいつなんだったんだ?口述に詳しかったが、去年の予備合格者?
555氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:59:15.83 ID:???
相対評価ってことは
やっぱり同じ先生の同じ時間帯で
一緒に受けた受験生の中での相対評価ってことになるのかな?
556氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:00:12.16 ID:???
>>552
こちらからもアクション起こさないとヒント出しようがないと思う
自分が試行錯誤してることをつぶやいたりしてるとヒントくれたよ
557氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:01:50.67 ID:???
試験官が細かくチェック表みたいなのに書き込んでたな
多分それで素点だして上位1〜2名を61点、下位1〜2名を59点にするという感じか?
558氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:04:22.87 ID:???
主査の質問に答えるのに必死で、副査の顔すら見る暇なかったんだが
副査に「なんだこいつ」とか思われてないか不安
559氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:06:03.33 ID:???
論文受かってる人間の中から2割落ちるわけだから厳しいぞ。
560氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:07:17.59 ID:???
わかんない問題が出たら、なんかとっかかりつかんで
「あーでもないですし、こーでもないですし」とか独り言言ってると
「そうそう、そこをそーするとお?」みたいな誘導してくれたわ
ヘタクソな表現でごめん
561氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:07:22.27 ID:???
俺主査に褒められたんだけど、他にそういう人いなかった?
562氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:08:33.96 ID:???
>>561
自慢乙
どんな風に褒められたん?
563氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:10:23.78 ID:???
>>562
小柄なわりに、いいチン○してんね
564氏名黙秘:2013/10/28(月) 00:37:39.22 ID:???
口述って順位とか点数とか出るんだっけ?
それとも合否だけ?
565氏名黙秘:2013/10/28(月) 01:38:57.07 ID:???
順位も点数もわかる
大雑把すぎるがな
566氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:20:02.86 ID:???
これから発表までの10日間くらい辛すぎるわ
567氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:21:00.17 ID:mu7liBLn
7日まで心配だな。特に、今年は合格者が多い分、口述試験で人数を減らすことになれば
380から320とかもありえるからなぁ。択一から受け始めるのはダルメシアン
568氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:26:05.05 ID:???
58点って結構つくもの?
569氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:33:39.23 ID:???
>>568
61〜59だけじゃなくて、62、61、58、57も積極的に付けるものとする

みたいなことが採点基準に書いてあった気がしたけど、実際どうなんだろうね。
気が気じゃないわ
570氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:39:45.27 ID:???
>>569
そっか
一科目やらかしたからダメかも
571氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:40:56.54 ID:???
約半数を60点、残り半数を61点以上又は59点以下とする
62、61又は59、58ばかりでなく、63点又は57点以下も積極的に考慮する
って書いてあるね、資料みたら
572氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:43:03.44 ID:???
>>570
よく言われてるのは、両方やらかしたらアウト、一科目やらかしてもセーフってことだよね
だとすると実際の採点が>>571の通り行われているのか疑問
573氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:46:08.50 ID:???
初年度は口述1位の人が3人いて、点数としては126点だったらしい。
その程度の人数にしか付けないでしょ、58点も。
574氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:49:13.41 ID:???
>>573
いや、そいつらは両方プラ3だぜ
575氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:52:22.06 ID:???
>>574
言葉足らずだったけど、両方63が3人程度ってことは、1科目63も大した数いないんじゃないかなと思った
てことは58や57も大した数いないんじゃないかなっていう願望
576氏名黙秘:2013/10/28(月) 02:56:19.77 ID:???
いや両方プラ3が3人もいるなら、
片方マイナス2はけっこういることになるぜ
まあその年の不合格者そんなにいなかったと思うけど
577氏名黙秘:2013/10/28(月) 03:00:16.68 ID:???
125点じゃなかったっけ、その人ら
578氏名黙秘:2013/10/28(月) 03:31:06.54 ID:???
125です。
579氏名黙秘:2013/10/28(月) 06:59:05.79 ID:???
>>576
プラスはつけるけどマイナスは付かないんじゃない。
じゃないと、もっと不合格者が出ちゃうでしょ。
580氏名黙秘:2013/10/28(月) 09:47:23.14 ID:???
>>579
576は荒らし
581氏名黙秘:2013/10/28(月) 11:54:42.95 ID:???
口述受験の皆様、お疲れさまでした

ところで、ざっと見の印象で、ロー生、大学生の割合はどんなモンでした?
特にロー在籍中の方、知り合いに遭遇しましたか…?
582氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:10:32.44 ID:???
ベテが殲滅されてた感じ
583氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:17:22.54 ID:???
そりゃ学生やロー生が多いのは当然。暇だもんw
584氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:19:20.52 ID:???
落ちたら短答・論文やり直しって鬼だな
585氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:30:30.97 ID:???
受験生で年配の人
いました?
586氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:36:38.28 ID:???
ちらほら程度にはいたよ。
587氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:40:08.77 ID:???
論文100番以内の俺がなんで下位合格と同じ「合格者」扱いなのか
納得がいかないわ
口述でごっそり落として欲しい
588氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:40:58.38 ID:???
>>587
何回目受験?
589氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:47:02.69 ID:iKwA5Fgg
一発勝負の試験の順位なんて水物だよ。上位で受かったことは誇ってもいいが、
あまり傲慢になっちゃいかんぞー。
590氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:52:20.17 ID:???
100とか言わないまでも200くらいでちょうどいいんじゃないかなとは個人的には思う
591氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:56:48.26 ID:???
旧司並の水準を保って欲しかったよな
592氏名黙秘:2013/10/28(月) 12:58:27.19 ID:???
去年並みの水準維持となると、最低でも口述3割は落とさないとな。
593氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:01:47.29 ID:???
>>589
一発って・・・
短答・論文・口述・本試験短答・本試験論文
5発のテストを通過することになるんだが
594氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:06:45.74 ID:???
今回の論文順位のはなしだろ
読解力0かよw
595氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:08:18.75 ID:???
>>591>>592
所詮は受験資格試験だぜ。つまり最下位ロー卒と同じってことだw
596氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:11:04.56 ID:???
ローってすごいよね
金払ってヘンテコな授業を我慢して聞けば、予備試験受験の負担を免れるんだから
597氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:11:27.54 ID:???
主査「それはつまり○○っていうことでいいのかな?」おれ「はい・・・」
これって答えられたことになってる?
598氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:13:40.01 ID:???
>>596
ただし、合格能力の保証は一切無し
599氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:15:19.35 ID:xQ3zqUaE
就職等を考えると予備経由の価値を高めときたいってことだろう。

現段階ではどこのローより合格実績あるしね
600氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:17:29.92 ID:???
旧司組と予備組はこの口述試験のいい経験を共有できるよね
二回試験の口述だってとっくに廃止されてるし
601氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:25:01.42 ID:???
>>596
某合格率5位「ふざくんな!」
602氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:38:30.64 ID:???
>>588
当然一回しか受けてませんが

>>597
それは恐らく正解って判断されてると思う
つまりこういうお情けも含めて全部答えられれば口述は落ちない
答えられなかった奴はご愁傷様
603氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:45:35.54 ID:???
当然w
自意識過剰すぎてワロタ
604氏名黙秘:2013/10/28(月) 13:52:20.63 ID:???
>>603
下位合格のお前らに言っておくが、万が一にも司法試験落ちて予備試験の名を怪我してくれるなよ
マジで
一応予備試験の成績表とっておかないとな就職用に
605氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:21:38.05 ID:???
>>596
九州の地より「キ○ガイ教授に合わせなきゃ全てが無駄になるんですが」
606氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:29:57.62 ID:???
>>601
六甲山中「学生同士で潰しあう、その余力で司法試験…」

他に金もらっても行きたくないローってどこがあったっけ…

それと、三振組の人はどうだったですか、って、これは予備本スレの方が良いか…



口述組の皆様、後は通過した場合の事だけ考えて、本試験の願書を忘れるなして下さい
願書交付は11月22日から、提出締め切りは「12月5日」です。
607氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:32:06.89 ID:???
予備試験ほど教育的な課題を出すローは無いよ
608氏名黙秘:2013/10/28(月) 14:34:42.48 ID:???
途中ぐだぐだしても、答えまでたどり着けば大丈夫なんだよな?
609氏名黙秘:2013/10/28(月) 15:14:26.91 ID:???
>>604
おまえより上だよ、ガリ勉くん
610氏名黙秘:2013/10/28(月) 16:23:11.81 ID:???
何時間くらい勉強しましたか?
10000時間くらいかな?
611氏名黙秘:2013/10/28(月) 17:26:08.53 ID:???
ぶっちゃけ、上位50はちょっとレベルが違うが、それ以外はほぼどんぐり。
612氏名黙秘:2013/10/28(月) 18:09:48.92 ID:???
一位でも司法試験落ちたりするからな
所詮文系の暗記試験はそんなもんだよ
数学オリンピックの金メダりすとが、
別の数学の試験で2000人に入らないとかあり得ないけど
613氏名黙秘:2013/10/28(月) 23:34:15.30 ID:???
>>608
各々の質問でグダグダしつつも正解にたどり着ければいいんじゃないか
614氏名黙秘:2013/10/28(月) 23:40:49.78 ID:???
今年はスーツ以外で来た強者はいた?
伝説作って欲しい
615氏名黙秘:2013/10/28(月) 23:43:28.42 ID:???
過疎ってるな規制かかってるか
616氏名黙秘:2013/10/28(月) 23:54:02.41 ID:???
>>614
去年いたのか?
617氏名黙秘:2013/10/29(火) 00:09:34.41 ID:???
>>614
二日間で私服の奴を二人みた。同じ奴かもしれんが。
618氏名黙秘:2013/10/29(火) 00:24:13.27 ID:???
今年は俺が見る限りはみんなスーツだったよ。1人欠席してた人はいたが。
619氏名黙秘:2013/10/29(火) 00:31:21.20 ID:???
みんな予備校行く?行くとしたらどこ?
620氏名黙秘:2013/10/29(火) 02:43:09.62 ID:???
>>619
H26本試験スレにいけよ…

ところで、マジで仙人さんどうなったの?
621氏名黙秘:2013/10/29(火) 09:22:15.18 ID:???
>>618
欠席した人は論文200番を超えてて、こんな能力で口述を受けるのは
正義に反すると考えたんだろうな。
622氏名黙秘:2013/10/29(火) 09:58:58.30 ID:???
当日のニセ2ch発表見たせいで、
郵便の封も切ってないやつだったら笑うな

まあ、実際のはなし、
口述欠席パターンは、昨年だと、
若手の学者教員が趣味で論文まで受かってるというのがTwitterで確認されている
知り合いに会っちゃうから、口述は受けないとか宣ってたわ
623氏名黙秘:2013/10/29(火) 10:11:21.90 ID:???
>>622
去年は論文合格者全員が口述受けてるだろ
624氏名黙秘:2013/10/29(火) 10:33:43.62 ID:???
ワロタw
よくこういったさも本当かのような話を作れるなw嫌味じゃなくw
625氏名黙秘:2013/10/29(火) 10:40:16.38 ID:???
若手の学者教員ごときが論文受かるわけない罠
626氏名黙秘:2013/10/29(火) 11:38:16.08 ID:???
>>622
またあげてる糞か。こいつマジで去年の口述落ちじゃね?
627氏名黙秘:2013/10/29(火) 12:27:14.56 ID:???
>>622
短答1位取った研究者志望が論文欠席した話なら知ってる
628氏名黙秘:2013/10/29(火) 13:45:46.62 ID:???
>>612
国家公務員のおつさんが忙しくて新試型の勉強も選択科目も十分できなかったんだっけ?
それでも落ちると思えないが
629氏名黙秘:2013/10/29(火) 13:57:57.14 ID:???
口述試験の具体的内容があまり話題に上らないのは、みんな自信がないせいかな
論文の時は自信ある人中心にさかんに内容が議論されてたのに
630氏名黙秘:2013/10/29(火) 14:52:13.88 ID:???
>>629
そんな訳ねーだろ。みんな受かったと思ってるから、そもそも議論する気すら起きないんだよ。
631氏名黙秘:2013/10/29(火) 15:22:51.04 ID:???
>>622
論文でも知り合いに合うだろとおもったが、
自分の学校からは遠く離れた受験地だったってことか
632氏名黙秘:2013/10/29(火) 16:02:03.91 ID:???
自演乙
633氏名黙秘:2013/10/29(火) 16:06:05.41 ID:???
322-324の流れといい、自演してる奴なんなん?
634氏名黙秘:2013/10/29(火) 18:02:12.39 ID:???
最終合格発表を前にしてテンションおかしくなってるんじゃないん
635氏名黙秘:2013/10/29(火) 18:08:58.04 ID:???
上の方で会社法規則がどうとか言ってるゴミもいたな。下らね。
636氏名黙秘:2013/10/29(火) 18:09:48.23 ID:???
伊藤塾の懇親会行く奴いる?
637氏名黙秘:2013/10/29(火) 18:13:11.17 ID:???
ぼっちだと行きづらそうで迷ってる
638氏名黙秘:2013/10/29(火) 19:54:10.31 ID:???
行かない。電話したら特別サポートの資料送ってくれるって言われたし。
639氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:00:23.46 ID:???
>>637
マジか。俺はぼっちだけど行くわ。誓約書と講座申込書提出して、飯食って帰るわ。
640氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:08:55.58 ID:???
>>639
あ、飯も出るんだ?じゃあ俺も飯目当てでいくわ。
641氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:29:04.20 ID:???
もし落ちたら、もう一回論文受ける気力ないわ
642氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:30:22.17 ID:???
>>640
多分対したことないだろうげどね。
643氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:36:11.01 ID:???
>>641
俺もここまで来て落ちたら諦める
644氏名黙秘:2013/10/29(火) 20:51:35.59 ID:???
おちた気しかしない、発表まで憂鬱
645氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:02:03.86 ID:???
何かミスしたん?
646氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:12:03.58 ID:???
主査が怒っておられました
647氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:16:01.93 ID:???
何もミスした気がしないから
これでもし落ちたら口述対策何やっていいかわからなくなる
論文はミスいっぱいしてるから伸び代あるけどさ
もし落ちたら勉強する気起きないわ
648氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:21:26.18 ID:???
じゃあ受かってるんだろw
649氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:25:43.15 ID:j8YVkhYf
おれも落ちた気しかしない。民事がちぐはぐな感じが終始
つづいてしまって、副査はずっとしかめっつらだし、憂鬱ですわ
650氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:34:33.76 ID:???
個人的な感想だけど、民事も刑事も拍子抜けなくらい簡単な問題だった
あれで優劣つけることできるんだろうか
かなり微妙な優劣になるんじゃないだろうか
ちなみに初日刑事組
逆に初日民事組の問題は結構厄介そうで気の毒に思った
ただその分優劣がしっかりでて良い問題だったのかもしれない
651氏名黙秘:2013/10/29(火) 21:54:46.38 ID:???
まあ、50人ぐらい落ちるだろ。
652氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:33:17.12 ID:???
>>650
初日民事が厄介とか言ってる時点でお前ゴミ。
653氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:41:59.28 ID:???
>>652
登記手続請求で仮執行宣言出せないって知ってた?
少なくとも俺は知らなかったし、その場で考えても答えが出たかどうか
それに比べて二日目民事の方は素直な問いしかなかったと思う
654氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:45:47.04 ID:???
話逸れるけど、いくら匿名でも人のことを簡単にゴミと呼ばないで欲しい
俺だって普通に生きてるんだから
ネット上に書かれた文字じゃないんだよ
655氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:50:19.76 ID:???
競売取扱主任者の勉強してたから楽勝だったぜ
656氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:51:41.44 ID:???
>>654
それくらいで悩むようじゃ弁護士にはなれんよ。
顧客や相手方から面と向かって何言われるかわからんのに。
657氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:54:07.71 ID:???
>>653
担保責任の判例知ってたのか?
658氏名黙秘:2013/10/29(火) 22:56:51.84 ID:???
>>657
どういう判例?
659氏名黙秘:2013/10/29(火) 23:03:41.42 ID:???
>>658
担保責任の追及で損害賠償請求する場合、同時履行の抗弁が出せるから、
相殺した場合でも相殺適状のときに遡って履行遅滞になるわけではなく、
相殺の意思表示のあった翌日から遅滞になる〜ってやつ。
判例六法とかにはある。
660氏名黙秘:2013/10/29(火) 23:07:57.04 ID:???
>>659
それは知らなかったけど、反対説もあるし、理由付けはそれほど苦もなく付けられるよね

それに比べて、仮執行宣言の方は唯一絶対の正解があって、ああいうの聞かれるとテンパると思う
661氏名黙秘:2013/10/30(水) 03:07:26.68 ID:Z5LPKmt6
仮執行宣言聞かれていない部屋があって、そこに配置されてよかたわ
662氏名黙秘:2013/10/30(水) 10:45:54.51 ID:???
意思表示を求める裁判に仮執行付けちゃいけないってみんな知らないのが普通なの?俺学部時代に聞いたけど先生が実務家だったから?
663氏名黙秘:2013/10/30(水) 11:21:31.81 ID:???
>>661
それは途中で終わったということだよ
664氏名黙秘:2013/10/30(水) 12:03:47.40 ID:???
>>662
俺も何故か知ってる。でもどこで知ったのかを忘れた。
665氏名黙秘:2013/10/30(水) 12:13:45.96 ID:???
去年も連帯債務の請求の趣旨の書き方を知らないのが普通だったから実務に関する知識面は同じようなもんだ
666氏名黙秘:2013/10/30(水) 12:23:39.50 ID:???
服装はカジュアルスーツでもいいの??
ノーネクタイは?
チノパンはいいんやろ?
収集中はクロのチノパンはおkらしいが
667氏名黙秘:2013/10/30(水) 12:30:54.00 ID:XpRrfPI0
悪徳弁護士 園田すみれ
668氏名黙秘:2013/10/30(水) 12:31:32.97 ID:???
>>665
連帯債務の請求の趣旨は考えれば出てくるけど
仮執行宣言の話はその場で答え出すの結構しんどいと思う
669氏名黙秘:2013/10/30(水) 13:23:45.13 ID:Z5LPKmt6
>>663
 それはないな。
終始和やか、すらすら答えてくれてもう聞くこと無くなっちゃたなぁ。
で終わったからw
670氏名黙秘:2013/10/30(水) 13:25:37.37 ID:???
>>669
それは、落ちた時にその人が落としたと思われたくないからだよ。
671氏名黙秘:2013/10/30(水) 13:38:51.53 ID:???
>>666
なぜ終わってからきくし
672氏名黙秘:2013/10/30(水) 14:42:04.31 ID:???
>>669
おまえ臭い
673氏名黙秘:2013/10/30(水) 15:21:15.94 ID:???
>>670
なるほど、さすが試験委員
674氏名黙秘:2013/10/30(水) 15:36:05.07 ID:???
仮執行宣言の話は司法書士の勉強をした時に出たきた。
確定判決じゃねーからだめだって。
675氏名黙秘:2013/10/30(水) 19:32:21.37 ID:???
口述はきつかった。もしかしたら落ちたかもしれん。嗚呼。
676氏名黙秘:2013/10/30(水) 20:18:27.99 ID:???
>>675
論文何位?
677氏名黙秘:2013/10/30(水) 20:55:51.19 ID:???
俺も落ちたかも。立ち直れない
678氏名黙秘:2013/10/30(水) 22:00:47.18 ID:???
落ちるのは50人ぐらいだろ
679氏名黙秘:2013/10/30(水) 23:30:01.92 ID:???
50人もいくのか?
680氏名黙秘:2013/10/31(木) 00:52:38.01 ID:???
例年通りなら両方で下4分の1になった奴が落ちる。
単純計算では20人ちょっとぐらいしか落ちないはずだが、できない奴は両方できなかったという可能性も大いにある。
人のことはいえないけど

もし完全に重なったら90人ぐらいまで落ちるわけだ。
681氏名黙秘:2013/10/31(木) 01:23:08.55 ID:???
たしかに単純な計算では最大で90人くらい落ちるわけだが。
二年連続でほぼ1/4*1/4の1/16が不合格になってるのは何か調整してんのかなぁ。
682氏名黙秘:2013/10/31(木) 08:25:21.63 ID:???
>>681
確率的にいうと、1/16なんでしょ?
だったら何も調整してないってことでしょ
1/16から大きく外れてたら、調整を疑う気持ちもわかるけど、1/16なのになんで調整を疑うの?
683氏名黙秘:2013/10/31(木) 08:30:01.07 ID:???
アトランダムじゃなくて実力の試験だからその割合にならないよね
できる奴は民事も刑事もできるし、できない奴は両方できないだろう
論文上位半分の奴で落ちる奴なんているのかな
論文成績で下位と2、30点も違うんだぜ
684氏名黙秘:2013/10/31(木) 09:01:51.97 ID:???
>>682
1日目で59取って、さらにその人達の1/4が二日目も59点っていうのが確率の上ではそうだけど、
上の人も言ってるけど、1日目で59取った人が確率通りに二日目も1/4におさまるのか?ってこと。
685氏名黙秘:2013/10/31(木) 11:06:39.64 ID:???
59、60なんて数字は大雑把な区切りでしかないんだと思うよ
細かい素点はあるけどそれは明確に公表はするつもりはないって事で
その中で下位5〜6%が落ちるんだろう
686氏名黙秘:2013/10/31(木) 11:27:11.52 ID:???
事実上相対試験ってのがおそろしいよね
687氏名黙秘:2013/10/31(木) 14:14:11.62 ID:???
>>686
世の中の不条理を味わう良い機会じゃないか・・・orz
他人の評価なんて適当なことが多い。
688氏名黙秘:2013/10/31(木) 16:51:14.76 ID:???
もういやだ
689氏名黙秘:2013/10/31(木) 19:39:36.54 ID:???
ウンコさん、口述以降ピタっと出てこなくなったね
撃沈したんじゃないかな
690氏名黙秘:2013/10/31(木) 20:40:07.35 ID:???
>>683
俺かも、上位半分で落ちるやつ
処分権主義とか河本(河村だっけ?)フォーミュラ聞いたこともなかったこの冬から、800時間くらいで上位に食いんだまでは頑張ったと思うけど、
口述の基本的な知識の記憶には対応できませんでした。
691氏名黙秘:2013/10/31(木) 20:53:33.34 ID:???
>>690

民事、刑事両方まずいの?
692氏名黙秘:2013/10/31(木) 21:47:27.08 ID:???
>>691
刑事のがやばいと思う。
カードの暗証番号って、1項か2項かの判例あったっけ?少なくとも何らかの財産犯で見たことあるけど、あの場で即思い出すことはできなかった。
そこでかなり凹んで、全体的に怪しくなった。誘導に乗ってなんとか全部答えたが…最後の証拠能力なんて、一回間違えたあと、誘導すらなくあっさり答え言われたしやばい。
民事は、訴訟物すら丸暗記してなかったので、「年…5分の…遅延…損害金…を支払え…」とめちゃくちゃモニョモニョした。
相殺か同時履行かのとこで最後まで誘導されないと答えられなかった上、非弁も一回間違えて誘導された。
むしろこれ通ってたら、何やったら落ちるんだろ?
693氏名黙秘:2013/10/31(木) 21:51:38.15 ID:???
>>692
カードの暗証番号は裁判例かな、判例六法には載ってるけど。
皆が即答で二項強盗いえるとも思えんけど、どうなんだろ。
694氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:08:30.75 ID:???
>>693
裁判例なのか。ありがとう。刑事はまだあるな。事後強盗や2項強盗の構成要件も完璧には言えなかったし。誘導されてなんとか言ったけど。
この子何勉強してきたんだと思われたにちげーねえ。
20時まで仕事して、少ない時間をなんとか訴訟法と辰巳の実務ハンドブックに充てた結果がこれだよ!
695氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:11:53.62 ID:???
>>692
裁判例は言われてしまった?
696氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:17:20.43 ID:???
>>694
仕事しながら少ない勉強時間で、しかも短期間で論文上位は心から尊敬するわ。
お互い口述受かってるといいね。
697氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:49:04.75 ID:???
>>695
俺「2項です」主査「どの辺が?」俺「ん〜…訂正します、1項です」主査「でもこうじゃない?」
俺「はい…やっぱり2項です」主査「じゃ、何が損害かな?」俺「……」主査「これが損害だよね」
て感じか、改めて見ると終わってるな。

>>696
短時間で頑張った、なんて何の意味もないけど、ありがとう
一年で医師資格とった(ありえないけど)けど間違えまくる医者より、何年かかってても確かな腕をもつ医者に診てほしいわな
その点、判例六法の裁判例なんて覚えてる>>693みたいな人が受かるべきで、訴訟物や構成要件も答えられない俺なんて受かっちゃいけないんだけど…
本試験まで半年頑張るんで今回だけは一つお願いします!
698氏名黙秘:2013/10/31(木) 22:50:57.95 ID:???
正直口述って不公平にならざるを得ないから、せめて絶対評価にして欲しいんだが。
699氏名黙秘:2013/10/31(木) 23:17:48.06 ID:???
遅延損害金って年5分なの?6分って答えちゃったわ。
700氏名黙秘:2013/10/31(木) 23:24:29.07 ID:???
6分でしょ?理由いって頷かれたけど。
701氏名黙秘:2013/10/31(木) 23:27:21.54 ID:???
>>700
やっぱ6分でいいんだよね。
何も触れられず「そうですね」としか言われなかった。
間違ってても訂正されず流されることあるらしいから、ちょっと焦ったわ今
702氏名黙秘:2013/10/31(木) 23:35:35.66 ID:???
誘導されてないとこあったわ
703氏名黙秘:2013/10/31(木) 23:37:06.73 ID:???
もちろん誘導されて訂正したけど、誘導されないとズボズボ地雷踏みまくる俺…
704氏名黙秘:2013/11/01(金) 11:39:02.17 ID:???
6分ってことは口述民事で商事絡みのことが問われたの?
705氏名黙秘:2013/11/01(金) 12:03:42.56 ID:???
細かい話はなくて、株式会社が代金請求するよってだけの話だけどね。
理由も具体的な条文構造とか示さなくても、会社だから、で十分かと。
706氏名黙秘:2013/11/01(金) 12:14:37.05 ID:???
会社法5条ね
707氏名黙秘:2013/11/01(金) 15:39:25.22 ID:???
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。
708氏名黙秘:2013/11/01(金) 17:46:39.47 ID:???
発表まで絶望
709氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:31:12.72 ID:???
正直何人落とされようが自分が落ちてなければいい。
710氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:38:02.29 ID:???
>>709
カンダタだな
711氏名黙秘:2013/11/01(金) 22:44:27.55 ID:???
>>710
くもの糸か。懐かしい。
712氏名黙秘:2013/11/02(土) 00:19:07.42 ID:???
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun
713氏名黙秘:2013/11/02(土) 11:52:28.77 ID:???
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。
714氏名黙秘:2013/11/02(土) 17:10:48.13 ID:???
58点で終了
715氏名黙秘:2013/11/02(土) 17:36:39.97 ID:xOXPlyQD
選択科目どうするよ。
716氏名黙秘:2013/11/02(土) 18:34:33.66 ID:???
倒産は今からでは間に合わんぞ
717氏名黙秘:2013/11/02(土) 18:45:06.61 ID:???
一番覚えるべき知識の量が少ないのが、国際関係法(私法系)
時間のない人は、これ一択だろ
718氏名黙秘:2013/11/02(土) 20:53:25.59 ID:???
民法,民訴に自信があれば,倒産はまだ間に合う
719氏名黙秘:2013/11/02(土) 21:08:06.83 ID:???
10浪して東大に入学し予備試験を目指していた学生が犯行予告
ttp://yokoku.in/detail?num=27102
720氏名黙秘:2013/11/02(土) 21:16:28.80 ID:???
>>718
逆に考えれば、予備試験の段階から倒産法をやっておけば、
民法、民訴、実務基礎(民事)にプラスってことになるな
721氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:22:58.14 ID:???
んなわけあるかw
722氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:25:09.18 ID:xOXPlyQD
国際私法選ぶのって、学部生くらいだよな。
ロー2年生とか履修中の選択科目選ぶっしょ?
723氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:25:25.56 ID:???
倒産選択すれば半分が民事科目だな
民事系にエネルギー使ってしっかり勉強すれば効果的だな
724氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:47:10.34 ID:???
倒産法は重いよ
725氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:50:26.12 ID:???
労働法と比べてどっちが重い?
726氏名黙秘:2013/11/02(土) 22:57:30.46 ID:???
さあ・・・基本書を、家にある料理用の目方の上に載せて計って比べてみたら?
727氏名黙秘:2013/11/02(土) 23:08:40.00 ID:???
>>725
倒産法はヤバイ
728氏名黙秘:2013/11/03(日) 08:05:08.02 ID:???
倒産法は,実力者が選択するらしいので,予備試験合格者にはピッタリかもよ

http://study.web5.jp/130915a.php
729氏名黙秘:2013/11/03(日) 08:15:02.53 ID:???
選択科目は倒産だろうが、労働だろうが対した違いないから好きな方とれ。半年あんのに間に合わないとか言ってる奴はアホかと。そんなわけないだろ。
730氏名黙秘:2013/11/03(日) 11:48:10.64 ID:???
半年倒産法だけに時間割けると思ってるやつはアホかと
731氏名黙秘:2013/11/03(日) 11:56:25.81 ID:???
3日完成倒産法
732氏名黙秘:2013/11/03(日) 12:55:56.72 ID:???
仕事も忙しいし、まじ3日くらいで終わる選択がいいわ
733氏名黙秘:2013/11/03(日) 12:58:51.07 ID:???
>>728
これか。そういえば、倒産法は旧司からやってる超絶ベテもいたな。

「倒産法は、実力者が選択するが、採点が厳しい。
毎年、多数の最低ライン未満者を出している。
しかも、今年のようなバラつきが出る場合もある。
必須科目でいうと、憲法に近い危険な科目である。
これを選択するには、相応のリスクがあることを、知っておくべきだ。」
734氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:10:54.31 ID:???
なぜ旧試からやってると超絶ベテになるのかわからん
735氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:15:27.28 ID:???
さすがに旧司の倒産法選択時代は超絶ベテじゃね
736氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:18:58.58 ID:???
>>730
予備合格者は選択科目以外はほとんど完成してるんだよ。バカなお前と違ってね(笑
737氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:19:50.74 ID:???
倒産回避させようと必死な奴がいるな。無駄な努力お疲れさん
738氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:33:09.12 ID:???
おまいら、選択より本試験の出願忘れるな下さいよ
739氏名黙秘:2013/11/03(日) 18:30:50.86 ID:???
まだ発表は先か
740氏名黙秘:2013/11/03(日) 21:09:27.54 ID:QkEgdMRF
もうすぐ発表だなあ
泣いても笑っても一割弱は落ちるんだよな
一科目でもとちった奴は気が気じゃないだろうな
741氏名黙秘:2013/11/03(日) 21:54:26.39 ID:???
>>738
合格発表直後に願書もらいにいかないといけないんだよな
742氏名黙秘:2013/11/03(日) 22:17:52.57 ID:???
合格するイメージがわかない
743氏名黙秘:2013/11/03(日) 22:21:29.52 ID:???
>>741
別に揃える書類ってないよな
予備試験合格証明書とかいらんよな
744氏名黙秘:2013/11/03(日) 22:37:37.48 ID:???
住民票かなんか送らなきゃいけないんじゃなかったっけ?出願のあれじゃダメだったのかな。
745氏名黙秘:2013/11/03(日) 22:56:56.22 ID:???
>>744
合格手続にはね
住民票か戸籍抄本だったな
合格時点での名前とかを確認したいんじゃないの?

ただ、司法試験の願書には住基番号でよかったと思う
746氏名黙秘:2013/11/04(月) 16:48:21.37 ID:???
受験者IDのことか
747氏名黙秘:2013/11/05(火) 00:31:37.28 ID:???
去年の口述最低点(合格最低点ではない)ってどこかにでてる?
748氏名黙秘:2013/11/05(火) 09:20:12.69 ID:???
116点だったと思う
749氏名黙秘:2013/11/05(火) 16:58:11.84 ID:???
ということは、事実上の最低点は58か?
750氏名黙秘:2013/11/05(火) 22:55:49.49 ID:???
両方58とるやつがいるのか…ということは1割くらい58なんじゃねーのかな
まったくだめなやつは両方だめな可能性があるとはいえ、さすがに論文合格者が、民事で下2,3人、刑事でも下2,3人てこたねーだろ。
751氏名黙秘:2013/11/06(水) 09:30:46.80 ID:???
今年は口述で2割近く落とすだろうから、阿鼻叫喚だね。
752氏名黙秘:2013/11/06(水) 11:26:27.64 ID:???
>>750
常に「あうあう」しか答えられないやつだろうな。
ペーパーは得意だけど会話できないやつ。
753氏名黙秘:2013/11/06(水) 11:34:13.97 ID:???
むしろ頑固な人じゃね?素直な人ならすぐに撤回するのに頑なに答えを変えないとか。
754氏名黙秘:2013/11/06(水) 11:46:10.55 ID:???
今の時点で自分が落ちてると思ってる人はいない。
1割しか落ちない(と思われる)試験に、まさかそこに自分が入るなんて
思えないから。
でも、現実にはある程度の人数が落ちる。
旧試と違い、予備口述落ちはまたゼロからなので翌年に向けて頑張るのは無理。
そのまま廃人になる。
755氏名黙秘:2013/11/06(水) 11:58:15.29 ID:???
一昨年口述落ちて去年最終合格した人もいるっていうのにお前ときたら
756氏名黙秘:2013/11/06(水) 12:43:55.21 ID:???
>>755
ソースは?
757氏名黙秘:2013/11/06(水) 12:57:30.67 ID:???
辰巳だったかどこかでガイダンスやってたよ
758氏名黙秘:2013/11/06(水) 12:58:23.99 ID:???
>>757
そんなあやふやな再々伝聞に信用性があるとでも?
759氏名黙秘:2013/11/06(水) 13:01:30.97 ID:???
再伝聞の意味わかってる?
口述落ち確定じゃんw
760氏名黙秘:2013/11/06(水) 14:33:19.68 ID:???
いるよ。結構有名。
761氏名黙秘:2013/11/06(水) 14:37:36.95 ID:???
有名?
ゴージャス松野?
762氏名黙秘:2013/11/06(水) 16:37:16.48 ID:???
まあまあ
ほとんど皆受かるんだからもうちょっと穏やかになろうよ
口述失敗しちゃった自覚ある人はごめんなさいだけど
763氏名黙秘:2013/11/06(水) 16:39:02.20 ID:???
失敗しました
764氏名黙秘:2013/11/06(水) 16:53:15.42 ID:???
片方失敗しただけなら大丈夫でしょ
765氏名黙秘:2013/11/06(水) 16:59:44.34 ID:???
>>764
落ちた人はみんなその程度の認識
766氏名黙秘:2013/11/06(水) 17:10:10.34 ID:???
>>764
ありがとう。だが、もう自覚あるからいいんだ…
767氏名黙秘:2013/11/06(水) 17:14:13.50 ID:???
片方だめな奴はたいていもう一方も(ry
768氏名黙秘:2013/11/06(水) 19:02:00.74 ID:???
失敗ってどんな?
769氏名黙秘:2013/11/06(水) 19:03:45.52 ID:???
ああ不安。ほとんど落ちないからこそ。
770氏名黙秘:2013/11/06(水) 19:44:38.28 ID:???
口述落ちはある意味のスティグマになるからなあ
771氏名黙秘:2013/11/06(水) 20:45:47.00 ID:7YYu1vbQ
口述落ちで翌年リベンジした辰巳の人は、予備一回目に東大の学部3年か4年で論文合格したけど、
口述では知識不足が出てしまったとというようなことを言ってたような。

>>754
二日とも失敗したと感じている人なら落ちたかもと思っているのでは
772氏名黙秘:2013/11/06(水) 21:18:38.06 ID:t/9esJPV
発表ってまた4時だっけ?
773氏名黙秘:2013/11/06(水) 21:57:09.28 ID:???
知識不足で答えられなかったことが失敗なのか…やばいかも。
774氏名黙秘:2013/11/06(水) 22:02:31.83 ID:???
論文は穴があっても受かっちゃうからな。でも、そんなに第一回の口述って細かいこと聞いてたかな?
775氏名黙秘:2013/11/06(水) 22:40:11.27 ID:???
論考プラスの国
喋るバイクに乗って、論考プラス(注)の国にやって来た。
(注)http://yaplog.jp/ronkouplus/
「なんか、国民が一人しかいないような国号ね」
一人の男に出会った。何だか浮浪者のような格好なので話しかけたくなかったけど、話し
かけてみることにした。
「こんにちは。論考プラスの国ってことだけど、国号にまでなる論考プラスって何なの?」
「論考プラスは「論理哲学論考」のスタイルで旧司法試験について語ったものです」
「へえ。どういうことを語ったの」と喋るバイク。
「論考プラスは予備校のいう通りにすれば通るはずであるということを主張しているので
すが、その理由はこういうことです。予備校は試験を分析しました。それで分かったこと
は、試験が論点中心であるということです。だから、予備校は論点中心にカリキュラムを
組みました。試験に対応したカリキュラムなのだから、これをこなせば通るはずです。論
点中心では体系が分からないという批判もあろうかと思いますが、予備校のカリキュラム
は体系立っています。このことは予備校本を読めば一目瞭然でしょう。予備校本は、学者
本から抜書きすることで要領よく体系を述べ、それでも分かりにくいところには語りかけ
るような欄を設けて、後ろに論証カードを付しています。つまり、法律を一通り説明して
いるのです。これを薄っぺらいという人がいるかもしれません。しかし、法原理はそもそ
も単純なものです。そこから体系を組み立てていくわけです。そもそも単純でなければ用
いることなどできません。ですから、予備校本の圧縮された記述は法体系の骨格を示して
います。かつてはこのような圧縮を自ら行うことが求められていました。これは「法律学
の森」に自ら道を通すことを意味しますから、大難事です」
「それは分かったわ。でも、予備校のいう通りにすれば通るということだけを主張してい
るのなら、新しい主張は何もないと思うんだけど」
「そうなんです。今さらそういうことに気づいても後の祭りですね。しかし、予備校が選
別を変え、言いがかりに近い理由からとはいえ、ロースクールが作られるに至ったことに
ついては、語ってもいいと思っています」
「予備校はどう選別を変えたの?」
776氏名黙秘:2013/11/06(水) 23:58:21.13 ID:???
明日には不合格者が明らかになる訳か。論文合格まで行ったのにマジでかわいそうだな。それが自分なのかもしれないが。
777氏名黙秘:2013/11/07(木) 00:27:47.72 ID:???
論文程ではないけど、何だかんだで緊張してくるな。
778氏名黙秘:2013/11/07(木) 00:55:42.26 ID:???
クラスメートの嫉妬がうざい
落ちてろと思ってる奴大半の中、ふてぶてしく合格報告してやるわ
779氏名黙秘:2013/11/07(木) 01:06:53.19 ID:???
学部?ロー?嫉妬なんてあるんだな、こわいこわい。
780氏名黙秘:2013/11/07(木) 02:34:59.92 ID:???
嫌われるような性格なんだろう
おれの周りは祝ってくれてる
781氏名黙秘:2013/11/07(木) 07:24:37.39 ID:???
>>780
お前も嫌われるような性格してそうだけどな
782氏名黙秘:2013/11/07(木) 08:23:43.97 ID:???
あと8時間ですね
783氏名黙秘:2013/11/07(木) 09:50:54.85 ID:???
結局落ちるの2割ぐらいなのかな
784氏名黙秘:2013/11/07(木) 10:11:13.72 ID:???
根拠のない二割不合格説を唱えるのは不安を煽るだけだ
下4分の1に係ってるやつが8割も被ってないとそんな数字にはならないんだぞ

実際は例年通りの割合か、せいぜい1割程度だよ
785氏名黙秘:2013/11/07(木) 10:54:21.70 ID:yWFkH1PA
あと5時間
786氏名黙秘:2013/11/07(木) 11:07:05.60 ID:???
やべえ。緊張してきた。落ちてたら立ち直れる気がしねえ。
787氏名黙秘:2013/11/07(木) 11:12:19.42 ID:???
やべえ。緊張してきた。去年受かってるのに。
788氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:27:56.95 ID:???
受かったーーー!!!
789氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:43:01.88 ID:???
ああああ落ちた気しかしない。
論文下位合格には厳しい
790氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:51:25.93 ID:???
>>787
どゆこと??
791氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:51:50.16 ID:???
>>789
論文二桁合格だけど、昼飯が喉を通らなかった
792氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:54:02.91 ID:???
>>791
ロー生なら緊張することないんじゃね
793氏名黙秘:2013/11/07(木) 14:58:30.10 ID:???
>>792
落ちたら、ロー入学です
慶応なんて入りたくありません
低学歴になりたくないです
794氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:16:28.54 ID:???
そういや今日が合格発表か
忘れてた
795氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:21:02.89 ID:???
胸がばくばくしてきたあああ
みんな俺をおいていかないでくれえええ
796氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:29:39.60 ID:???
先に言っておくな。
受かった人、おめでとう。
落ちた人、まあまた頑張れや。
797氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:42:10.81 ID:???
きたーーー…か?
798氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:56:04.67 ID:???
もうすぐだね
799氏名黙秘:2013/11/07(木) 15:57:19.40 ID:???
あと3分
論文のときはちょっと遅かった気もするけど
800氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:00:12.17 ID:???
胸がドキドキしてきたああああああああーーーーー
801氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:00:12.86 ID:???
00001 00042 00084 00129 00170 00213
00002 00043 00085 00130 00171 00215
00003 00044 00086 00131 00172 00216
00004 00045 00087 00132 00173 00217
00005 00046 00088 00133 00174 00218
00006 00047 00089 00134 00175 00219
00007 00048 00090 00135 00176 00220
00008 00049 00092 00136 00177 00221
00009 00050 00093 00137 00178 00222
00010 00051 00094 00138 00179 00223
00011 00052 00095 00139 00180 00224
00012 00053 00096 00140 00181 00225
00013 00055 00097 00141 00183 00227
00014 00056 00099 00142 00184 00228
00015 00057 00100 00143 00185 00229
00016 00058 00101 00144 00186 00230
00017 00059 00102 00145 00187 00231
00018 00060 00103 00146 00188 00232
00019 00061 00104 00147 00190 00233
802氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:01:13.24 ID:???
00020 00063 00105 00148 00191  
00021 00064 00106 00149 00192
00022 00065 00108 00150 00193
00023 00066 00109 00151 00195
00024 00067 00110 00152 00196
00025 00068 00111 00153 00197
00026 00069 00112 00154 00198
00027 00070 00113 00155 00199
00028 00071 00114 00156 00200
00029 00072 00115 00157 00201
00030 00073 00116 00159 00202
00031 00074 00117 00160 00203
00032 00075 00118 00161 00204
00033 00076 00119 00162 00205
00034 00077 00120 00163 00206
00036 00078 00121 00164 00207
00037 00079 00122 00165 00208
00038 00080 00124 00166 00209
00039 00081 00126 00167 00210
00040 00082 00127 00168 00211
803氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:02:45.97 ID:???
キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
804氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:02:53.71 ID:???
1 受験予定者数 381人
2 受 験 者 数 379人
3 合 格 点 119点以上
4 合 格 者 数 351人
5 合格者の年齢(本年12月末現在)
(1) 最低年齢 21歳
(2) 最高年齢 60歳
(3) 平均年齢 27.66歳
805氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:03:31.27 ID:???
受かった人おめでとう!
806氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:04:04.07 ID:???
60歳!!
807氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:05:40.44 ID:???
番号あってよかった。口述は苦しい試験だった。
808氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:05:54.44 ID:???
受かった!!
809氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:07:34.57 ID:???
受かってた。
完璧に落ちたと思ってたのに…
試験官は色々とオマケしてくれたんだろうなぁ。
810氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:08:42.82 ID:???
28人!
予備試験ちゃんとしてきたな!
811氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:09:32.77 ID:???
てか、論文受からせすぎだろ。
812氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:09:43.58 ID:???
ロー生の論文合格率ハンパねーな。
813氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:10:32.81 ID:???
ロー生の口述合格率低すぎ
814氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:11:22.66 ID:???
ロー生受け過ぎだろ
815氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:12:30.92 ID:???
確かに、今年はやけに若手が口述で落ちてるな。
去年は若手は落ちない試験だった気がするが。
816氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:14:21.51 ID:???
合格者に占める割合から言っても、予備は若手のバイパスルートだということがはっきりしてきたな。
「経済的な事情などにより法科大学院に進学できない人」はお呼びじゃない感じ。
817氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:15:34.72 ID:???
今年は論文が易しすぎたから若手がたくさん受かった。
逆に、実力不足な人がたくさん口述を受けることになったので
若手がたくさん落ちた。
そんなところか。
818氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:17:17.77 ID:???
やったー
合格してたー
慶応行かないで済むぞー
819氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:20:28.88 ID:???
欠席者が2人もいるのもあれだな。
二日目午前の民事一番目が1人欠けてたけど、その人は結局来なかったのか。
820氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:21:25.15 ID:???
三振者46人、法科大学院生162人か……。
さらに出願時データで大学生となっている107人のうちかなりの部分は今ローにいるよな?

合わせると350人中240人ぐらいは法科大学院生・修了生なわけだが、予備試験はこれでいいのかね
学生としては当然、最良と思う行動を取った結果こうなってるんだけど、制度を作った奴は何考えてたんだか。

こうなると分からなかったならずれてるかバカだし、わかってて作ったならやる気がないよな
821氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:24:07.29 ID:???
法務省としては優秀な若手に早く本試験を受けてもらいたいんだろう。
822氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:24:34.11 ID:???
    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
823氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:25:49.12 ID:???
予備試験の合格者数をもっと増やして欲しいのですけれど。何万人受験して300ちょっととは少なすぎると思うのですけど。
824氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:28:52.03 ID:???
多すぎです。
去年までの水準に戻さないと。
825氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:29:29.33 ID:???
これ以上増やさない流れになると思う
理由は刑事口述でぐうの音も出ないほどボッコボコにされたおれが受かってるから

多分なんか会議みたいなやつで
「論文合格を増やすとあんな馬鹿を受からせることになるのか……(困惑)」とか言われてる
826氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:30:54.96 ID:???
だめだ。1000人まで増やすぞ。
827氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:32:26.54 ID:???
>>824
ロー関係者乙
828氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:34:53.23 ID:???
貧乏人の方が金持ちより圧倒的に多いのに予備試験が例外なんておかしい。1000人まで増やすぞ。
829氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:37:44.61 ID:???
3000人程度が適切
830氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:41:03.48 ID:???
3000人にすると金持ちでないのに無理してローへいった人が可哀想やから1000人がいい。
831氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:41:27.27 ID:???
100人まで戻します。
832氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:42:13.24 ID:???
これで、このスレともおさらばだな。みんなお疲れさん。最後にここ荒らしてた奴も無駄な努力お疲れさん。
833氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:47:30.05 ID:???
半年後に備えるとしようか。

あと、おれは上で民事のレポート書いてた暇人だけど、あれでも受かってたから。
しかも刑事は爆発してレポート書く気力すらなかったから、多分民事はあれで60あるんだと思う。

来年受ける人は(見てないだろうけど)安心してくれ。じゃあね
834氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:50:21.48 ID:???
>>833
民事のレポート助かったぜ。来年の司法試験頑張ろうな。お疲れさん。
835氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:52:25.95 ID:???
あれだ、住民票(か戸籍抄本)を送らなくちゃいけないんだよね。
ただ書類を封筒に突っ込んで書留で送ればいいのか?
詳しい送り方は合格通知に載ってるかな。
836氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:53:46.20 ID:???
確か口述で貰ったプリントに書いてあった気がする、
837氏名黙秘:2013/11/07(木) 16:54:47.34 ID:???
>>835
去年のスレを確認しろ
親切な人が文面まであげてくれてる。
838氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:01:02.75 ID:???
55 氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/11/09 10:28:23  ID:???

>>54
前略
平素大変世話になっております。
平成24年度司法試験予備試験に合格しましたので、〜を送付させていただきます。
ご査収ください。
来年以降はまた新司法試験でお世話になるかと思いますが、
引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
                             早々

って紙に書いていっしょに入れればいいよ。
839氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:08:53.67 ID:???
まあ、これからは、学生にとっては予備試験ルートが王道になり、
予備に落ちた二軍が法科大学院に行く。そして、またロー在学中に予備試験で脱ローする
というのが普通になって行く。さらに、予備試験は三振者の敗者復活戦の場でもあることになり、
実質は旧司法試験に限りなく近づいて行く。

社会の見る目は、「法科大学院卒? ああ、落ちこぼれね」というふうになって行く。
840氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:18:27.15 ID:???
>>835
住民票でいいのが助かるな
本籍地が遠くにあるんで戸籍抄本を郵送してもらうと時間がかかる
841氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:28:07.82 ID:???
>>820
三振者46人も復権したわけw
三振者と法科大学院在学は再ローで被ってる場合も多いんじゃね
842氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:31:35.98 ID:???
世の中には本試験受験資格を持ちつつあえて予備試験を受けるという変態もいると聞くから、
法科大学院卒業者は三振者だけじゃないかもしれない。
843氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:41:53.82 ID:???
>>842
そういうのは試験の趣旨に反するから、排除しないとな
もっといえば、ロー在学生も排除しないといけないかもな
844氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:51:18.07 ID:???
もう何もかもgdgdだな・・・
自分さえ受かれば良しとするか。
845氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:07:02.51 ID:???
資格制限については、予備試験合格後新司法試験を受けられるのは二年後から、ってルールにすれば全部解決しそうだけどなー。
経済的事情に配慮して、ってことだから時間面でロー生より有利に取り扱う必要はないでしょ。
846氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:07:45.10 ID:???
>>842
予備を経由して受ける本試験こそが、真の司法試験だというわけだな
847氏名黙秘:2013/11/07(木) 19:02:54.75 ID:???
職種別合格率

法科生 11.1% ←貫録の首位
大学生 4.3%
塾講師 1.9%  ←0からの大躍進
無職神 1.6%  ←安定の低水準
公務員 1.5%
会社員 1.0%
848氏名黙秘:2013/11/07(木) 19:40:13.82 ID:???
塾講師といえば塾講師だけど、無職と記入して合格した。
849氏名黙秘:2013/11/07(木) 19:47:39.33 ID:???
>>848
アルバイトで塾講師だと迷うよな
将来の経歴に書きたくないというのもあるしな
850氏名黙秘:2013/11/07(木) 19:53:52.20 ID:???
無職(フリーター?)とかフルタイム職ありの人にとっては、
いまだに「1%」の試験なのよね。受かりやすいのはロー生だけ。
851氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:06:30.38 ID:???
ロー生が合格しやすい理由は何だろうか。
852氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:12:47.27 ID:???
出願時法科大学院在学者の合格者数の推移
8名→61名→162名

合格者数の推移
116名→219名→351名

出願時法科大学院在学者のほとんどは既修者コース在学と
思われるので、予備試験の合否に拘わらず司法試験の受験資格を
得られると思われる。
従って、予備試験によって受験資格を得た人数は実質的には
108名→158名→189名
である。
結局50人ずつ合格者を増やしていくのが法務省の方針の模様。

今年の増加分は
40名→61名→107名
とほとんど大学生(現在ロースクール一年目+大学2~4年生)が持って行った。
853氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:15:04.31 ID:???
>>851
試験問題と授業で扱う内容が被っているからではないかな。
予備試験後の定期試験で予備試験とほぼ同内容の問題が出ることも。
(逆に言うと予備試験で25/50点をとれないならローを卒業できるレベルにないってことだが。)
854氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:15:00.99 ID:???
ロー生が受かりやすいと言うより、単純にその辺の年代が受かりやすいんじゃないかな。
合格者の平均年齢が旧司と似たような感じだし、20代中盤までに受かる奴は受かるし、
そこまでにうからない奴はどこまで行っても受からないっってだけかと。
855氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:17:35.08 ID:???
今のところ落ちた報告がないね
856氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:26:32.03 ID:yR1gMmdF
twitterで一人いたな
857氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:31:02.91 ID:???
口述落ちはロー正10人いるが無職も10人いるな
率でいえば無職がかなり落ちとることになる
858氏名黙秘:2013/11/07(木) 21:35:56.79 ID:???
創価学会率どれくらいかなぁ?
859氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:02:03.56 ID:???
ロー3年生が多く受かっているんで、来年の司法試験には影響なしか。
860氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:39:26.45 ID:???
口述まできた社会人はなんだかんだ受かるのな、尊敬するわ
追い込みできないから社会人不利なんて書き込みもあったが
861氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:45:12.74 ID:???
>>854
実に7割が20代だな
30代以上になると短答通過率は20代より高いが、論文合格率がガクッと下がる
862氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:55:10.61 ID:???
社会人で論文受かる人は基本ができてるからじゃね?
逆に運良く論文受かった若手は基本に穴が多い。
863氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:56:24.84 ID:???
>>851
(上位)ローでやったことが試験に出てるから
864氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:57:44.50 ID:Ud5cNtbu
学部4年だけどおちましたよ。まあ失敗したし落ちるだろうとおもってたけど。
865氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:58:54.85 ID:???
旧司と違って完全リセットなのが辛いわな。
866氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:04:13.31 ID:???
>>864
コミュ障だろ。
誰でもいい。
すぐにコンビニに行って、店員に話しかけろ。
867氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:07:45.07 ID:???
>>865
んでもって、ロー生はそれが別にハンデでもなんでもないんだよな。
俺は30過ぎの旧クソベテだが、口述の待機室でのロー生の余裕っぷりには恐怖を覚えたわ。
こっちはここ一番の勝負と気負ってるのに、周りの奴らは模試気分の脳天気さなんだもん。

いや、別にそれが悪いとか言いたいわけじゃないんだ。
だけど、この試験に受かる奴らの間にも、かなり大きい断絶みたいなものはあると感じたってことで。
868氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:08:20.90 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)    特技などを教えてください
             |     ` ⌒´ノ    
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   「特技など」?じゃあ特技じゃなくていいんですね。
 |       (__人__)    |  昨日の夕食は焼きプリンです。 
 \     ` ⌒´   /   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
869氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:15:45.31 ID:???
>>867
まぁいずれ受験資格は得られるロー生と、
受からなきゃそもそも始まりすらしない社会人とでは精神面で大きな差があるだろうなぁ。
870氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:16:48.91 ID:???
法務省のデータは出願時のものだから、
法科大学院生としてカウントされた162人はほぼ全員既修コース2年生
つまり、来年ロー卒業で資格を得る人たちだよ
この人たちはローを中退する必要がないから
上位ロー修了というプラチナチケットと予備合格というプラチナチケットを両方もったことになる
単なる予備合格者を大きく上回る人たちだな

それに大学生としてカウントされた107人のうち、半分くらいは
ローに4月から進学しているだろうから、
実際には351名のうち210人程度、つまり、合格者の6割はロー在学生ということになる

予備合格者は
6 ロー在学生
1 ロー修了三振者
3 その他
の割合となり、予備専願の人たちの合格枠はたった100人しかない
しかも、予備合格して上位ロー修了するよりも、就職などで圧倒的に不利になるでしょう

予備試験は上位ローの優秀さを見せつける結果になってしまった
871氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:23:35.57 ID:kHIMLNbD
>>866
体育会所属でコミュニケーションには自信があったんですけどね、、論文もまぐれ合格
みたいなもんで、基礎知識に穴があったし、緊張もあって結局主査
のまえでコミュ障みたいな感じになってました笑
部活ばっかやってる場合じゃなかった笑
872氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:25:51.55 ID:???
>>870

上位ローなんかより学部予備合格がかっこいい
873氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:26:15.46 ID:???
ネタは続きます
874氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:26:30.52 ID:???
>>867
ロー生は短答も論文も模試代わりに受けてるもんな。
マジでロー生は受験できないようにしてほしいわ。
875氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:28:15.43 ID:???
上位ローなんかより若い方がいいに決まっている
876氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:30:20.92 ID:???
まあそれでも東大京大ローの破壊力はかなりのもんだぜ
877氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:42:48.33 ID:???
旧司みたいに現役予備合格が一番強いんだろうな。それより強いのが現役司法試験合格。
878氏名黙秘:2013/11/07(木) 23:44:50.68 ID:???
大手渉外とかならそうだけど、大部分の事務所はコネというかツテで
決まるので、あまり関係ないんだがな。
879氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:07:12.83 ID:???
落ちてた奴、自分の人間性について一言お願いします。
880氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:07:27.00 ID:???
東京一慶はAランクローとして国のお墨付きが与えられるような状況になってる
881氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:08:44.83 ID:???
東大、京大、慶応、中央ローには学部時代に予備合格したのにローに進学する人が複数いるようだ
882氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:13:46.29 ID:???
択一ギリギリ、論文ギリギリ、口述しどろもどろだけど受かってた
俺みたいのも受かるんだから来年の新司合格率は間違いなく下がる。
883氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:19:32.30 ID:???
>>881
ロー在学中に新司に合格して中退する計画なのだろうか?
884氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:21:57.83 ID:???
慶中は知らんけど、東京は学者志望の奴らじゃないの
885氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:24:13.90 ID:???
>>882
>>870で示された統計からすると、
ロー既修2年次で合格した162名は予備合格資格ではなく、
ロー卒資格で新司を受験してくると思われる
そうすると、予備合格資格で新司を受験するのはそれ以外のベテ合格者や社会人中心になるから、
予備合格資格での司法試験合格率は大幅に下がると考えられるな
886氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:27:02.03 ID:???
これからの時代、ローを修了しないで学者になることは困難だよ
普通の法学修士では教授になれないよ
多くの大学法学部で、講師あたりにロー卒の人がなり始めてる
887氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:30:19.16 ID:???
予備合格者がこれだけ増えたから、予備合格というだけではだめ
新司法試験の成績が悪かったらアウト
だから上位ローに進学するんだよ
単なる予備合格者は新司の成績はいまいちな人が多いって予備校でも言ってる
888氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:31:13.30 ID:???
>>885
上位ロー予備合格者がごっそり抜ける形になるもんな
今年は東慶既習と予備がほぼ同じくらいだったが
来年は東慶に差をつけられる可能性大だな
東慶が現状キープで予備が落とすとすれば
889氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:32:38.57 ID:???
参考になるかと思うので三振した俺の歴史を書く
新司1回目 択一落ち
2回目 3200番台不合格
3回目 2200番台不合格
予備1回目 800番台不合格
予備2回目 300番台合格
予備の方が絶対に難しいわ
890氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:36:44.14 ID:???
>>889
三振した後は専業で予備受けてたの?
それとも働きながら?
891氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:38:30.80 ID:???
>>890
ロー卒業から三振、今年合格に至るまで専業。
金は持ってた。
892氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:40:02.73 ID:???
>>891
金があるんなら再ローは考えなかった?
893氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:43:26.46 ID:???
>>892
考えなかったね。
ずっと成績は上り調子だったからいつか受かると思ってた。
894氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:45:20.82 ID:???
専業でそこまでできるのは凄い精神力と思う
895氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:47:01.49 ID:???
>>894
ありがとう。法学の才能はないけど粘り強い精神力は俺の持ち味だと思ってる
896氏名黙秘:2013/11/08(金) 00:52:15.77 ID:???
>>895
司法リベンジしろよ
897氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:05:37.35 ID:???
860 :氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:02:39.77 ID:???
>>844
法務省のデータをよくみたら
ロー在学生162人
学部在学生107人
ロー修了三振者46人
で合計315人だから
学部を卒業した後、働きながら予備受けてるローと一切関係ない人の枠は
たった36人分しかない

超難関だ





・・・
898氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:11:29.47 ID:???
予備のが難しいのは当たり前。
医師国家試験予備試験ググってみ。
むしろ司法試験予備試験が甘めなことが分かるから。
899氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:16:53.21 ID:???
>>898
医師の予備試験で、これくらいの合格者数出したら、大半の医学部は成り立たんだろうな
司法試験予備試験では、そこまでの心配がないってことかな
900氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:17:57.01 ID:???
つーことはローはつぶれる…
901氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:20:03.57 ID:???
合格してもロー進学する層がどうなるか次第かと。
902氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:30:32.19 ID:???
たった350人合格者出したところで医学部定員は9000人もあるんだから大したことない。
一方、ローは実入学者が2700人しかいないからダメージでかいだろ。
903氏名黙秘:2013/11/08(金) 03:23:22.33 ID:???
しかし、これほどまでに政策に翻弄されている国家試験も珍しいのではないだろうか。
904(*´・ω・`*) ◆QeE1ngUTiA :2013/11/08(金) 05:55:06.09 ID:T3g8PUyc
(*´・ω・`*)予備合格の方々、合格おめでとうございます。私も来年続けるように頑張る!
アウトプットや答練はなにしてたか、コツは何かなど相談させて頂けたら幸い。学校の授業や仕事など忙しいと思いますが、気が向いたら本試験スレッドにきてください
ではノシ
905氏名黙秘:2013/11/08(金) 08:13:48.70 ID:???
続こうと思ったら余計な書き込みしてる閑に本でも読めばかたれが
906氏名黙秘:2013/11/08(金) 08:28:52.46 ID:???
>>903
司法書士試験が法務省マターでガッチリしてるのとは対照的過ぎるな。
907氏名黙秘:2013/11/08(金) 08:40:38.97 ID:???
合格者数がこんなに増えてるのに会社員合格まったく増えねえw
完璧にロー生の選別場になってるじゃねーの、これでいいのか予備試験
908氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:04:42.41 ID:???
東大はまた在学中に司法試験受かりかつ成績も異常によければ助手になれるようになったようだしロー行かなくともいいのかもね
909氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:08:46.93 ID:???
今日の日経新聞の一面の下の広告に、『小室直樹の世界』って本の広告が載ってて、
伝説の小室ゼミの出身者たちが語るその神髄って宣伝文句があって、
執筆陣に、宮台真司らと一緒に、伊藤真って乗ってるんだけど、あの伊藤真かね。
同姓同名の別人だろうか。
910氏名黙秘:2013/11/08(金) 09:40:19.95 ID:???
東大は予備経由合格者を助手にしたいらしい
911氏名黙秘:2013/11/08(金) 10:05:34.94 ID:???
>>909
マコツ憲法は小室のパクリだよ。小室の著作読むとよくわかる。
912氏名黙秘:2013/11/08(金) 10:22:52.22 ID:???
>>908, >>910
内容はその通りだが、「助手」は今では「助教」というんだ。
913氏名黙秘:2013/11/08(金) 10:43:58.40 ID:???
助手www
914氏名黙秘:2013/11/08(金) 15:59:20.82 ID:Pz6B1Czy
合格通知はいつ来るんだ??
915氏名黙秘:2013/11/08(金) 16:08:11.02 ID:???
>>914
たぶん来ないと思うぞ
916氏名黙秘:2013/11/08(金) 16:19:09.95 ID:???
え、まじか?!
合格証の請求先ってどこに公式に書いてあるん?
917氏名黙秘:2013/11/08(金) 16:24:23.52 ID:???
>>916
住民票の写しか戸籍抄本と引き換えに発送じゃないのか?
918氏名黙秘:2013/11/08(金) 16:32:44.98 ID:???
合格証は11月中旬発送と受験案内に書いてあろうが…
919氏名黙秘:2013/11/08(金) 17:18:37.22 ID:???
予備試験の受験資格を制限しても、
予備試験でロー生に勝てない社会人は結局本試験に落ちるだろ
本試験の受験生の大半はロー生なんだから
920氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:15:09.44 ID:???
たしかにその通りだ!

お前、頭いいな!!
921氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:17:37.29 ID:???
予備試験に受かるトップ200のロー生には勝てないけど2000番目には勝てるってやつは腐るほどいてな
922氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:20:02.33 ID:???
それは言い過ぎww

はっきり言って予備の受験者層は全体レベルは低いんだよ。
923氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:23:37.73 ID:???
学部の勉強したてのやつとか絶対受からん記念受験生とかが多いからね
924氏名黙秘:2013/11/08(金) 19:42:49.27 ID:???
むしろせっかくちょうどいい模試なのに予備受けないロー生ってなんなんだろ?
絶対受からないと分かってるとか、追い込み勉強したくないし〜とかいう雑魚はともかく、予備受かりうる上位は受けたほうがいいと思うし受けてると思うわ
だってしょぼいっしょ?「予備なんてレベル低い。受けてないけどね」ていう自称高レベルロー生とかw
俺みたいに、受かってから「予備なんてレベル低い」て言えばいいのに
925:2013/11/08(金) 19:58:08.08 ID:???
いちびりの択一合格者
926氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:32:27.38 ID:Y0vYdkgN
>>924
そんな高レベルローないでしょ
東大でも優秀ならまず予備抜けしてそれ以外はのんびりやったんだねって感じだろうし
927氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:35:42.11 ID:???
>>924
だってほとんどのローは今や就職できない奴のモラトリアムの場だしw
928氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:42:19.77 ID:lj38yJ4r
上位ローのトップ層は受けてない人も多いよ。
成績キープすれば四大ないし準大手に就職できるぐらいの人達。
期末試験前の忙しい時期にわざわざ呼び方試験なんてうけない(期末試験の時期が
ずれる東大は除く)
929氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:50:41.03 ID:???
忙しくて無対策でも受かるのが真の実力者
言い訳すんなw
930氏名黙秘:2013/11/08(金) 20:58:04.13 ID:???
第67期司法修習生スレ part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383654332


女体の神秘を知らぬままアラフォーになってしまった
931氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:01:57.61 ID:???
第67期司法修習生スレ part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383654332


あるボス弁の言葉

ボス弁の顔を見て仕事をするイソ弁は結局ロクな仕事ができない。
クライアントの顔を見て仕事をするイソ弁はいい仕事をする。
932氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:12:31.61 ID:???
>>928
予備受かってないのにTOP層w
933氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:35:51.53 ID:???
実際、ほんとの優秀層は、予備受かったら就活に有利だとか小さいこと考えてないから受けてない。
934氏名黙秘:2013/11/08(金) 21:56:35.54 ID:???
そもそも就活に有利とか考えてないでしょ。
そんな奴は受からんよw
935氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:48:07.85 ID:???
僕は就活に有利な可能性があるので受かっときました!リスクは減らしたいし
936氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:54:44.73 ID:???
予備みたいなゴミ受験資格の試験より
本番の順位上げたほうが就職に効くよ
937氏名黙秘:2013/11/08(金) 22:56:02.00 ID:???
予備ってみんな思ってるほどは難しくない。
でも簡単には受からない・・・
938氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:28:28.88 ID:???
本試験より難しくしてはいけないが、
そう簡単には合格させてはいけない試験

法務省も矛盾の中で頑張って試験運営してるよなw
939氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:32:16.60 ID:???
半年後に即本番とかきつい
口述疲れもあるしすこし休みたいわー
940氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:36:21.20 ID:???
>>928>>936
毎日法律やってんだから無対策でも受かるよね上位のトップは…てか無対策ではないと言うべきか
駆け込み効果、本番の雰囲気に慣れる、いろいろあるし本試験の順位上げるためにも予備受けた方がよいと思うよ
そんなもの何も順位に影響及ぼさない、て真のトップ層なら別だが、そんなん100人もいない
ロー生に比べたらカスなほどの勉強量だけど100位以内に入った予備出身知ってるし
そいつに負けるような凡庸な連中はみんな予備で練習しといたほうがマシ
941氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:38:11.29 ID:???
ロー生も、ローや文科など気にせず予備受けるべき
942氏名黙秘:2013/11/08(金) 23:58:27.22 ID:???
予備はシンプルな試験でトップをとる難しさ
本番は負担が重くごちゃごちゃしてて難しい
943氏名黙秘:2013/11/09(土) 00:00:08.75 ID:???
まあローや文科はともかく、一番煽りを受ける無職ベテ、社会人のことも思い出してあげてください
944氏名黙秘:2013/11/09(土) 00:02:21.27 ID:???
本試験のが才能ってかセンスいるよな
勉強量が反映されやすいのが予備だと思うわ
945氏名黙秘:2013/11/09(土) 00:24:27.13 ID:???
>>942
負担が重い分、自滅していく奴が多いから、
淡々と処理していけば、浮かび上がっていくだろう
多分
946氏名黙秘:2013/11/09(土) 00:29:59.64 ID:???
事務処理能力!
947氏名黙秘:2013/11/09(土) 10:26:23.25 ID:???
本試験でも予備経由の社会人の順位とか合格率って悪いんだよね。
ほんと若手有利。
948氏名黙秘:2013/11/09(土) 12:42:30.28 ID:???
単に社会人は勉強時間確保できないだけだろ

たっぷり時間あって合格できないロー生ってなんなんだろな
949氏名黙秘:2013/11/09(土) 13:23:49.17 ID:???
>>941
ローのおかげで予備にも合格できる学力が身についた
などと言って、無理矢理ロー推進の材料にするかもなw
950氏名黙秘:2013/11/09(土) 14:26:28.25 ID:???
無職神 1.6%  
公務員 1.5%
会社員 1.0%

無職もけっこうひどいね
951氏名黙秘:2013/11/09(土) 17:27:46.09 ID:pLob4Hwq
受かんない人はローに行ったって受かんないし、受かる人は働きながらでも受かると思う
んだけどね。旧司のときだってそうだったんじゃないの?専業で何年やってもダメな人って
たくさんいたんでしょ
952氏名黙秘:2013/11/09(土) 18:35:00.08 ID:???
合格する人は働きながらでもするけど、さすがに平日2時間やるのと15時間やるのとで合格率や順位にはねないわけはないよね

>>950
司法書士とかって公務員になんの?会社員?自営業て区分あったっけ。勤務形態によって会社員か自営業かになる感じかな
953氏名黙秘:2013/11/09(土) 18:48:47.37 ID:sMVC/iLb
>951 それはもちろんあると思う。ただ、ローに行っても受かんないヤツは
バカっていう言葉の裏に、仕事をしながら勉強してる人は受からなくても
仕方ないっていうニュアンスを感じるんだよね。
そんなこと言ってる人はいつまでたっても受からないでしょとは思う。
そんなつもりで言ってるわけじゃないなら申し訳ないけど
954氏名黙秘:2013/11/09(土) 19:33:39.64 ID:???
しかし合格数が増えてもロー生ばかりうじゃうじゃと増えて、公務員/社会人の合格者数はむしろ下がってる。
受験者は増えて、第一回の100人合格時代より働きながら合格の難易度はむしろ上がってるわけで。
受からなくて仕方ないとでも思いながらじゃないと、正直大変すぎてやっていけないと思うから、仕方ないんじゃないの
955氏名黙秘:2013/11/09(土) 19:42:57.82 ID:???
>>954
試験科目が増えた。それだけで破壊力抜群。
956氏名黙秘:2013/11/09(土) 19:44:45.30 ID:???
伊藤塾に100万払えば、もう少し何とかなるんじゃね?
957氏名黙秘:2013/11/09(土) 19:53:51.72 ID:???
こんだけ合格者ガバガバ増やしてるのに、社会人と無職が各30〜40人合格で安定してるのは運営のさじ加減すげーなw
社会人無職の合格者数見ながら全体の合格者数決めてるわけではないよな…?
958氏名黙秘:2013/11/09(土) 20:55:03.30 ID:???
質のいい答案が多数あると思って、合格者を増やしたら、それがロー生だったってオチ
959氏名黙秘:2013/11/09(土) 21:11:11.72 ID:???
結局一定の水準の答案が120から380に増えましたって話なんだよな。別に合格者のレベルが下がったとかではないと思う。
まあ、傾向と対策分かった上でギリギリ合格した人と、分かってなかった初年にギリギリ合格した人とでは、前者のほうがしょぼいんだろうけど。
そして社会人や無職で一定の水準書ける人は結局毎年同じくらいの数しかいなくて、あとは傾向と対策が蓄積していくロー生が増えていく。
自然な話だね。
960氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:42:57.26 ID:???
>>955
予備と本試験通算すると11科目か・・・
961氏名黙秘:2013/11/09(土) 23:19:06.76 ID:???
変態王子とかいうバカッターのツイート魚拓とってるからいつかさらすねテヘペロ
962氏名黙秘:2013/11/09(土) 23:48:43.42 ID:???
はよさらせカス
963氏名黙秘:2013/11/10(日) 00:35:18.82 ID:???
さらせさらせーまつりだまつりだー\(^-^)/
964氏名黙秘:2013/11/10(日) 15:42:11.84 ID:???
予備試験と司法試験ってどっちがムズイの?
965氏名黙秘:2013/11/10(日) 16:07:09.44 ID:???
問題の難易度は司法試験、合格難易度なら予備試験
ロー生合格率がそれぞれ26%、10%
もちろん前者は卒業したロー生、後者は2、3年生が受けてるので絶対的な受験者レベルは前者のが高いのだが、
予備試験でまったく通用しなかったロー生でも一年後司法試験に結構受かるんだから、相対的な難易度は予備でいいでしょう
966氏名黙秘:2013/11/10(日) 18:32:02.10 ID:???
予備という建前を保つための問題の調整とか大変だろうね
967氏名黙秘:2013/11/10(日) 23:15:43.30 ID:???
H26 司法試験 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383830334


クリスマス中止のお知らせ

2013年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止となりました。
本決定により、クリスマスイブも中止になります。中止、ならびに本告知が
遅れたことにつきまして、楽しみにしておられた方々、及び関係者各位には
謹んでお詫び申し上げます。
968氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:04:20.85 ID:???
下のブログが予備試験に対してここと同じような批判をしてるよ。

http://yaplog.jp/ohki0408/contents_list/
969氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:08:06.90 ID:???
新☆基本書スレッド 2013 第13版 【第213刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1383309865


司法試験とサラリーマンorバイト生活、を行き来した経験のある人なら
みんな感じたことあるはずだが

司法試験やってる時のほうが、精神的に苦しくないんだよ。
サラリーマンや他のことやってると「こんなはずじゃなかった・・」と
後悔の念で潰れそうになる。
970氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:23:18.17 ID:???
>>969
いや・・・むしろ仕事でとてつもないイヤガラセされても全く折れないし、
プライドをかなぐり捨てて土下座するくらい屁とも思わないオレを見て、
周囲は「何こいつ気味悪い」と思っている模様。

勉強するには金と時間が必要で、仕事はとにかく早く終わってくれなけば困る。

しかも、仕事を腰掛にして社会や他人「を」自分の食いモノにすることは
人権の闘士であるオレのプライドが許さない。だから、仕事は形だけやるのでなく、
ちゃんと内実と成果を上げ、後任のためにも進歩の跡を残すようにしてる。

・・・で、結局、なんだか知らんが、周囲からは一目置かれてしまっている現状・・・
こんなはずじゃなかった・・・責任ある仕事を任せられるのも迷惑至極だ。

連中のねたみ・そねみ、ちっぽけなプライドや人間関係に関わってるヒマはない。
とにかく時間だけください。勉強だけさせてください。邪魔しないでください。
971氏名黙秘:2013/11/11(月) 22:36:45.86 ID:???
何歳なわけ?
972氏名黙秘:2013/11/11(月) 23:01:49.68 ID:???
30半ば。今年でラストチャンスと思ってる。

最近ちょっと疲れてるかも。・・・まあ、お互いがんばろうぜ。では。
973氏名黙秘:2013/11/11(月) 23:25:36.91 ID:???
50一歩手前の俺でも諦めてないのに30代のガキが何言ってやがる
974氏名黙秘:2013/11/11(月) 23:37:34.85 ID:???
60代でも合格してるしな
975氏名黙秘:2013/11/11(月) 23:40:08.49 ID:???
>>972
この人のブログでも見て元気だせ。40近いのにこんな哀れな事言ってる人もいるんだ。
http://yaplog.jp/ohki0408/contents_list/
976氏名黙秘:2013/11/12(火) 00:12:46.45 ID:???
成績はいつ来るんだろう?
977氏名黙秘:2013/11/12(火) 00:46:26.82 ID:???
あきらめたらそこでおしまい
978氏名黙秘:2013/11/12(火) 01:20:05.00 ID:???
>>976
11月中旬に郵送ってあるけど、まだ届いたって報告無いな。
979氏名黙秘:2013/11/12(火) 09:35:29.82 ID:???
成績1000番以下が調子に乗ってるブログ
http://yaplog.jp/ohki0408/contents_list/
980氏名黙秘:2013/11/12(火) 10:13:55.65 ID:???
>>979
凄まじいな。
話にならない、原始的不能の成績なのに
その認識がなく、他人のせいにしてばかり。
981氏名黙秘:2013/11/12(火) 11:26:20.91 ID:???
>>979
アラフォーで妻子持ちなのにこんな幼稚なこと言ってるとかw
982氏名黙秘:2013/11/12(火) 15:21:08.64 ID:???
>>980-981
言うほど変かな
こう思う気持ちもわかる気がするが

まあ個人的には、ロー生排除じゃなくて下位合格排除して欲しいな
200番程度にすら届かないで、同じ予備合格を名乗らないで欲しい
983氏名黙秘:2013/11/12(火) 15:51:13.40 ID:???
>>982
本人乙
984氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:03:09.13 ID:???
そういうのやめろよ
985氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:18:20.77 ID:???
>>984
本人乙
986氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:28:01.64 ID:???
だから、やめろって
987氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:35:40.88 ID:???
1000番台ってことは余裕で平均未満じゃん
988氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:40:18.00 ID:???
物言えば唇寒し秋の風
989氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:40:44.34 ID:???
いやだな〜弁護士になってから>>979みたいな奴に会ったら嫉妬で突っかかってきそう
990氏名黙秘:2013/11/12(火) 16:44:35.51 ID:???
979が父親である事にびっくり。モンスターペアレンツみたいな奴なんだろう。
991氏名黙秘:2013/11/12(火) 17:02:51.62 ID:???
予備試験に反対!集え同志たち!

http://yaplog.jp/ohki0408/contents_list/
992氏名黙秘:2013/11/12(火) 18:24:02.54 ID:???
え? 依頼人なんて、みんなあれよりモンスターだよ。
そうでなかったら、この日本で訴訟なんて起こさないってw
993氏名黙秘:2013/11/12(火) 19:11:58.17 ID:???
司法試験板でもブログ主あばれてますよーおまえら予備合格者は社会人にせきゆずれだってー
994氏名黙秘:2013/11/12(火) 19:34:19.54 ID:???
>>993
自分の頭の悪さを棚に上げてよく言う罠。あんなバカには絶対受かって欲しくないわ。
995氏名黙秘:2013/11/12(火) 19:46:30.91 ID:???
仮に合格したロー生学部生を排除しても、
あんな成績じゃ予備合格も本試験も難しいだろ
受験資格の無駄にしかならない
996氏名黙秘:2013/11/12(火) 20:25:15.79 ID:???
上のブログの人、別にムカつくこと言ってないじゃん
コメント欄で叩かれてる社会人合格者さんがここで一人叩いてるようだね

私は二桁合格なので、社会人合格者さんより上位でしょうけど
たかが予備試験に合格した程度でよそに威張り散らすよりも本試験の勉強してください
予備試験合格者に本試験落ちられると予備試験の価値が下がるので
上位合格者の足を引っ張らないでね
就職に響いたら恨むよ
997氏名黙秘:2013/11/12(火) 20:31:22.86 ID:???
草はえ君というばかが司法試験すれにいまして・・・
998氏名黙秘:2013/11/12(火) 21:22:45.87 ID:???
成績表まだか
999氏名黙秘:2013/11/12(火) 21:23:24.49 ID:???
はよ
1000氏名黙秘:2013/11/12(火) 21:24:30.26 ID:q9WAVooc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。