????今や一般人も司法試験をバカにしているよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
一般人の司法試験に対する感想

@ 合格率30%だったら普通受かるだろ
(「ロースクール新司法試験をかけぬけた40歳男子、すべてを語る」より)
 
A 姫路獨協とか愛知学院とか聞いたことが無いわけが分からない大学の連中も受けてるのに
  合格率が25%以上もあるのかよ(俺の友人)
   
B 貧乏人は実力があっても消されるので、金持ちのバカが中心の試験でしかないでしょ(大手事務所パートナー弁護士)

C 公務員試験全滅、民間全滅の奴、えてしてコミュ障がしかたなく行ってるイメージ(大学生)
2氏名黙秘:2013/09/13(金) 08:53:45.87 ID:???
Bはそのとおりだと思う。
お金持ちしか法曹になれないのが今の制度。
昔もそうだったけど、今の制度はよりいっそう軍資金の多寡で勝敗が決まる。
3氏名黙秘:2013/09/13(金) 09:16:25.38 ID:???
司法試験より調理師免許でも取ったほうが就職口はある
4氏名黙秘:2013/09/13(金) 09:28:42.38 ID:???
地元の大手事務所に面接希望を出したら、予備試験組しか要らないって言われました
5氏名黙秘:2013/09/13(金) 09:30:45.52 ID:???
予備のほうが明らかに実力面では信頼できる
6氏名黙秘:2013/09/13(金) 11:07:34.80 ID:???
一般人の司法試験に対する感想

@ 合格率30%だったら普通受かるだろ
(「ロースクール新司法試験をかけぬけた40歳男子、すべてを語る」より)
 
A 姫路獨協とか愛知学院とか聞いたことが無いわけが分からない大学の連中も受けてるのに
  合格率が25%以上もあるのかよ(俺の友人)
   
B 貧乏人は実力があっても消されるので、金持ちのバカが中心の試験でしかないでしょ(大手事務所パートナー弁護士)

C 公務員試験全滅、民間全滅の奴、えてしてコミュ障がしかたなく行ってるイメージ(大学生)
7氏名黙秘:2013/09/13(金) 11:54:03.48 ID:E1DdVtbt
B以外の奴らはそこまでほざくなら受けてみればいんじゃね^^?
簡単なんだろ?
8氏名黙秘:2013/09/13(金) 11:56:53.18 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
9氏名黙秘:2013/09/13(金) 12:50:02.30 ID:2J8iA75K
同意はするけど、このタイミングでのこのスレはさすがに一昨日落ちた奴が立てたと思うw
10氏名黙秘:2013/09/13(金) 13:11:23.79 ID:???
温かく見守ってやろうぜ。人生いろいろ辛いことあるよな。
11氏名黙秘:2013/09/13(金) 15:32:21.60 ID:???
司法試験は落ち目だが、それでもそこそこなブランド力はあるよ
特に、数十年前で時が止まってる親戚のじいさんばあさんや、世間の流れを知らない底辺スイーツ女子の受けがいい
12氏名黙秘:2013/09/13(金) 15:34:53.43 ID:???
ジジイやババアに受けが良くても何のメリットないし
底辺スイーツ女子はDQNと付き合うので弁護士なんて興味ないよ
13氏名黙秘:2013/09/13(金) 17:00:39.10 ID:???
弁護士には金・安定もノリの良さもないから
底辺もそうじゃない女も相手にせんて
14氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:28:45.58 ID:lMhMMqhj
本当の一般人の司法試験に対する感想

@大学入ってもまともな学問を全然学ばずにテストのお勉強ばかり
してて恥ずかしくないの?(理系院生)

A屁理屈ばかり垂れて偉そうにしているが
言うことがアホばっかりな上に態度が傲慢(中小企業社長)

B 毎年日本とはくらべものにならない
数の司法試験合格者が出るアメリカの弁護士の質は
日本よりもめちゃくちゃ低いんですか?(派遣OL)

Cテストの点数なんか資質と全然関係ない。
テストの点数の高い弁護士に依頼するかそうでない弁護士に依頼するか
それは本来依頼者が決めることだ(経済学部助教)
15氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:34:24.00 ID:???
医師国家試験の合格率は90%以上
16氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:15:30.11 ID:???
一般人の司法試験に対する感想

@ おらの孫は司法試験どご目指してらす。あだりめにかしけぇ子で、将来が楽しみだす(田舎のばあさん)

A えー!?司法試験!?すごーい!!天才じゃん!!(底辺スイーツ女子)

B 司法試験って頭のいいやつらが受ける試験だろ?俺らには関係ねーよ(DQN)

C 将来の夢は、司法試験に受かって弁護士になることです!(頭の悪い小学生)
17氏名黙秘:2013/09/14(土) 04:33:40.80 ID:0eSZxttN
>>1
アメリカでは司法試験問題に直接関係のない教育が徹底され、
学生さんは試験前数ヶ月で
司法試験の準備をするといわれてますが?
18氏名黙秘:2013/09/14(土) 08:24:07.96 ID:6kKWH72u
何も試験をバカにはしてないだろ。
ていうか世間一般の人は今の司法試験がどういうものかなんて興味ない。
バカにするというか気の毒がられるのは、
試験が簡単だからじゃなく、
試験が難しいのに所得が低いからだよ。
都市部じゃ弁護士がティッシュ配りして客引きするのも珍しくなくなったし。
19氏名黙秘:2013/09/14(土) 08:37:52.85 ID:???
司法試験は受けてはいけない
法科大学院は進学してはいけない
法学部を受験してはいけない

結論=法学に関わってはいけない
20氏名黙秘:2013/09/14(土) 10:21:15.36 ID:???
弁護士さんっていまあまってて大変らしいですねと言われるよ。
宅弁とか、マジで足元見られそうだね
21氏名黙秘:2013/09/14(土) 10:41:43.30 ID:???
先輩いわく、弁護士が生き残るための条件は、
・コミュ能力
・バイタリティ
・プレゼン能力
・金持ちの味方になること
・貧民からのカネにならない依頼を巧く切り捨てること→こんなのは即独や法テラスがやれば良い
というか、カネの取り方を考えること
・カネにつながらない活動をやらない

どんなえらそう言っても、所詮、経営なので、費用対効果を常に意識しなければならない。
22氏名黙秘:2013/09/14(土) 10:43:23.51 ID:???
1及び1への賛同者は落ちたんだろ。さすがに意見が極端すぎる。
俺は同期と内定先事務所の年収の話で盛り上がってるところです。外資だから初年度1000万オーバーw

1さんどんまいw
23氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:01:50.37 ID:???
司法試験に対する一般人の反応
・司法試験合格したの!?すごいっ!

これに尽きるだろ。

そもそも「一般人」としておきながら「大手事務所パートナー弁護士」を持ち出してるところに、1の頭の悪さが滲み出てるよな
24氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:05:42.53 ID:???
2流3流ローは潰してロー旧帝+早慶中のみ
こうすれば>>1Aは解決
25氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:40:35.95 ID:???
>>22
ドリーマーが多いスレだなあ(・∀・)
26氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:59:23.46 ID:???
>>25
お前は下位ローか部外者か不合格者か司法試験合格者に僻みがあるのか現実逃避したいのか知らんが、22は事実だよ。
俺は上位ローで帰国子女だから初年度1000万オーバー内定貰えたし(成績は普通)、4大内定者の友人も多くいるからな
ただ、外資じゃないと準大手レベルだと初年度1000万オーバーは難しいと思う。
2726:2013/09/14(土) 12:05:51.04 ID:???
ただ、初年度1000万円オーバーの外資や大手は、仕事もハードだから時給換算すると酷いことになるっていう意見もある
先輩も年収3割減っていいから休み欲しいって言てった。その状況が幸せかどうかは疑問だが、転職市場は拓けてると思うから決まった事務所で邁進するつもり
ここで法曹志望者がいたとしたら、英語力はつけた方がいいぞ。外資は英語面接がある
2826:2013/09/14(土) 12:10:27.61 ID:???
なお、司法修習生のうちにAKB48系(なんとか48のメンバー、詳しくは知らん)の人と合コンした話も先輩から聞いた
俺も、もしお声がかかれば行ってみたいなw
29氏名黙秘:2013/09/14(土) 12:18:38.58 ID:???
先輩から聞いた(笑)
3026:2013/09/14(土) 13:38:43.26 ID:???
そりゃ今年受かった修習前の身なんだからAKBなんちゃら合コンの話は修習した先輩に訊いた情報でしかないわ
アイドルと合コンとか良質な話のネタになるからやってみたい。まあその可能性はかなり低いと思うが
とりあえず東京で修習できることを祈るしかない。別に就活ないから沖縄でも良いけどw
31氏名黙秘:2013/09/14(土) 14:35:54.87 ID:???
>>27
持って一年だよな
32氏名黙秘:2013/09/14(土) 15:33:26.10 ID:???
>>18
試験が難しいのに所得が低い?
いやいやそんなことはない
弁護士の平均年収は経験5年で2167万という統計が出ておる
33氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:48:46.32 ID:???
1 平成23年度の弁護士所得分布
 平成23年度は,『弁護士』の事業を行う者として所得税の確定申告をした者(還付申告者を含む)は34,932人であり,所得階級別の人数は以下のとおりです。

  損失額のある者  7838
  70万円以下     5714
  100万円以下     295
  150万円以下     424
  200万円以下     502
  250万円以下     544
  300万円以下     608
  400万円以下    1534
  500万円以下    1596
  600万円以下    1555
  700万円以下    1542
  800万円以下    1353
  1000万円以下   2186
  1200万円以下   1665
  1500万円以下   1816
  2000万円以下   1932
  3000万円以下   1791
  5000万円以下   1152
  1億円以下      639
  2億円以下      194
  5億円以下       38
  10億円以下      13
  20億円以下      0
  50億円以下      1

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/3fad97d316cb1e89bcdd0f5b0eefaf4f
34氏名黙秘:2013/09/14(土) 17:59:09.88 ID:???
>>32
高収入層の全てが40歳以上かつ中心は50代。
今後、町弁の訴訟件数、1件あたり報酬などは激減し、
弁護士産業は衰退産業というのが主要経済研究機関(三菱総研その他)の判断なんだが。
いまさら司法試験を受けようなんて連中のほとんどは将来の経済動向とかに目がいかない階層。
自分が40代、50代になった頃に、業界がどうなってるか考えることができない。
土地神話が崩壊したように司法試験神話は既に崩壊しているのに未だに神話を信じようとしている
崩壊寸前の江戸幕府に武士に取り立てられて喜んでる田舎百姓と同じ。哀れと言えば哀れだが自業自得。
35氏名黙秘:2013/09/14(土) 18:17:29.80 ID:???
「年俸で○百万円。これにボーナスが○百万円ぐらいつきます」提示された年俸は日本で公務員をしている同級生と同じくらいだった。
あっけにとられる私。会計系のコンサルの年俸がそんなに高くないのは知っていた。
会場でバッタリ同級生のマキちゃんにあった。
マキちゃんは、すでに夏にインターンとして働いた投資銀行から内定をもらっているから余裕だ。
「聞いて−。コンサルから内定もらったんだけど、すごい悲しい金額だったのお」
「えー、いくら」「言えないぐらい悲しい」
マキちゃんが投資銀行から提示されていた年俸の半分くらいだった。そんなの恥ずかしくて言えない。
   
(「ゼロからのMBA 佐藤智恵 著」より)
36氏名黙秘:2013/09/15(日) 06:38:39.66 ID:???
>>19
法学部は就職いいよ
東大でも早大でも入ったら課外活動に精を出し銀行でも商社でもメーカーでもあったところに行けばいい
予備校に関わってはダメ
37氏名黙秘:2013/09/15(日) 08:55:42.60 ID:???
予備校なら公務員に限る、だろうね。
38氏名黙秘:2013/09/15(日) 10:11:19.42 ID:???
行くと損切りできなくなるからな
元を取ろうとして泥沼にはまる
39氏名黙秘:2013/09/15(日) 11:00:42.35 ID:???
>>31
1年目の肩たたきとか脱落もいるみたいだけど、かなり少数派だったと思う
むしろ3年目くらいが山なんじゃないかな(笑)
といっても(特に企業への)転職市場は拓けてるからあまり問題ないかも。
40氏名黙秘:2013/09/15(日) 11:02:06.14 ID:???
>>31
1年目の肩たたきとか脱落もいるみたいだけど、かなり少数派だったと思う
むしろ3年目くらいが山なんじゃないかな(笑)
といっても(特に企業への)転職市場は拓けてるからあまり問題ないかも。
41氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:31:40.68 ID:???
>>36
>法学部は就職いいよ
>東大でも早大でも入ったら課外活動に精を
>出し銀行でも商社でもメーカーでもあったところに行けばいい

だったら大学に行く必要すらねーだろ。
予備校と企業とだけで模試を開催して
いい点取った人だけを4年後に
企業に斡旋する職業斡旋所があればいいだけ
42氏名黙秘:2013/09/16(月) 16:01:30.28 ID:???
結論は、
予備試験こそが真司法試験
予備合格ならまともに就職できる
弁護士としてもそこそこ食っていける道を得られる

下位・中位ローは入学時点で司法試験合格しても食えないこと確定
上位ローは、予備ほどではないが、食えなくもない可能性もあるが高収入は見込めない

そうであるならば、ローなんか行くと、時間と金と勉強頑張る労力分損するから、
ローに行くより就職したほうがいいな
43氏名黙秘:2013/09/16(月) 17:35:49.77 ID:gP8puDZK
>>42
>予備試験こそが真司法試験
>予備合格ならまともに就職できる
>弁護士としてもそこそこ食っていける道を得られる
>下位・中位ローは入学時点で司法試験合格しても食えないこと確定
>上位ローは、予備ほどではないが、食えなくもない可能性もあるが
>高収入は見込めない

それがもし本当に【普遍的な】事実なら合格者5千人にしてもいいじゃねーか?
成績下位者がいくら増えようが成績上位者の地位が保証される訳なんだろ?
誰も何も困らない。

しかし本当にそんな事をすれば事態は逆になる事を弁護士会は恐れている。
なぜなら日本の弁護士の社会的地位は、間口を作為的に狭めることによって
初めて成立する砂上の楼閣に過ぎないことを身に染みてよく知っているからだ。
テストの点数などそうやって数を絞る事ありきの前提に立った
法曹の内輪でだけ通用する評価に過ぎない。
44氏名黙秘:2013/09/16(月) 17:49:42.56 ID:gP8puDZK
日本の司法は法務省の出先機関に過ぎない。
司法官僚の意図に逆らった裁判官は悲惨な状況に追いやられる。
思考を停止し最高裁事務総局の意図通りに動く裁判官は出世する。

それら枠組みから外れた底辺の寄せ集めが弁護士となり
裁判官の顔色を伺いながら日本の司法の歪みを飯のタネとして
日々生息している。
日本では自分の頭でモノを考える法曹など不要。
ヒラメのように上ばかり伺い市民に対して権威さえ持っていればよく
その権威の実質的中身は一切問われない。
45氏名黙秘:2013/09/16(月) 20:48:27.46 ID:???
一般人はどうでもいいと思ってるよ
多分一生関わることは無いから
46氏名黙秘:2013/09/16(月) 23:40:47.16 ID:???
ふつーに生きてればまずかかわらないからな、弁護士。
社会のドブさらいとはよく言ったもんだ
47氏名黙秘:2013/09/17(火) 05:53:21.83 ID:jLNxnnpV
日本の弁護士の社会的地位は、間口を作為的に狭めることによって
初めて成立する砂上の楼閣

・・・ざんねんだけど本当にそうだったね。
 2007年その少数独占が崩れたら5年経たずに崩壊した。
48氏名黙秘:2013/09/17(火) 07:06:33.89 ID:???
本人たちもそれがわかってるから、自分たちが直接使えそうな100名ちょい以外はカスだけ残る選抜方法になってるわけだな
人材が崩壊したら本当に取り返しがつかないんだけどね
「僕使えます!良い子です!」って、裏側見てたらはいそうですかと言うしかない
49氏名黙秘:2013/09/17(火) 07:49:15.49 ID:???
優秀な人残したいのなら半分落ちる5年更新制にすればいい
簡単なことだ
50氏名黙秘:2013/09/17(火) 07:56:47.70 ID:???
本試験と似たようなものにしても、試験対策ツールがたくさんある奴が残るだけだし
試験対策に時間が取れる奴が有利になるだけで意味が無い
51氏名黙秘:2013/09/17(火) 08:14:27.66 ID:???
>>49
暇な弁護士ほど残るだろうな(笑)。
52氏名黙秘:2013/09/17(火) 08:40:45.91 ID:???
ボスが落ちたら下克上できるんだぞ
若手に有利で面白いと思うが
53氏名黙秘:2013/09/17(火) 08:45:33.68 ID:???
そのボスが困らないように、一定数以外はカスになる仕様にしてあるのに
馬鹿なの
54氏名黙秘:2013/09/17(火) 18:22:24.21 ID:???
>>49>>51
黒猫の悪口を言うのはそこまでだ
55氏名黙秘:2013/09/18(水) 08:58:12.48 ID:???
半分落ちる5年更新制にしたら
暇人の黒猫先生は大喜びするだろうなぁ
56氏名黙秘:2013/09/19(木) 01:52:55.67 ID:???
旧司法試験組(法律事務所の経営者)の
現司法試験に対する感想

@ 合格率30%だったら普通受かるだろ。(昔は3%だったわけで。)
 
A 姫路獨協とか愛知学院とか聞いたことが無いわけが分からない大学の連中も受けてるのに合格率が25%以上もあるのかよ
(戦前は帝大卒のみが実質受験資格あったわけで)

   
B 貧乏人は実力があっても消されるので、金持ちのバカが中心の試験でしかないでしょ(大手事務所パートナー弁護士)

C 予備だけでいいよ。法律は人に手取り足取り教わるものでは無い(俺たちの頃は、ロースクールなんか無しで自力で合格した)
57氏名黙秘:2013/09/19(木) 07:42:15.94 ID:0K2s9ohX
>>55
ワロタw
58氏名黙秘:2013/09/19(木) 09:33:39.44 ID:???
D「しほうしけん」って何ですか?

ってのもあるだろ。
59氏名黙秘:2013/09/20(金) 04:04:45.14 ID:Og8ULhPI
ローの機能不全を誤魔化すために
司法試験に無駄なマイナーチェンジを繰り返していることも
権威失墜に拍車をかけてる。学生に見限られてる。
まあ一般人は試験内容になんか関心無いから、
弁護士の困窮に関する報道だけで充分だな。
60氏名黙秘:2013/09/20(金) 09:40:16.54 ID:???
廃人製造試験
61氏名黙秘:2013/09/20(金) 12:44:38.37 ID:5Ln0L25g
斜陽産業
62氏名黙秘:2013/09/20(金) 20:34:28.36 ID:???
そんな一般人からバカにされているとわかっている試験の勉強を
いつまでもしているおまえらがアホ
63氏名黙秘:2013/09/20(金) 21:09:54.08 ID:oYYgXqhV
某県某郡某町(俺の出身地)の司法試験合格者に対する対応

@ 昭和50年代
  町出身者で初めて司法試験合格者が出た(本人は東京在住)ということで
  町役場主催の合格祝賀会を実施(町長も出席)。
  町の広報1ページを使って、合格した旨と合格祝賀会の様子を紹介。

A 現 在
  司法試験合格者が町の採用試験を受けたところ
  面接で「大学院出てても大卒と区別しないよ。それでいい」と言われる。
  
64氏名黙秘:2013/09/20(金) 22:22:10.06 ID:???
そりゃそうさ。
今の司法試験は、まず、ローで、金力フィルターがかかる。
実力あっても弾かれる。つまりアホも相当混じっているのに、受験生は一割に減って、なのに合格者数は四倍に増えている。
質量ともに豊かな法曹とか言われてたが、ローは何にもできないから、
中途半端な学力しかないアホもがいい加減な教育しか受けない状態で弁護士として社会に放たれる。
65氏名黙秘:2013/09/20(金) 23:32:31.14 ID:???
>>64
金がないやつは予備試験だろ
66氏名黙秘:2013/09/20(金) 23:54:53.29 ID:???
予備試験組は貧乏人のイメージ
臭そう
67氏名黙秘:2013/09/21(土) 02:06:09.60 ID:4Bc8kkuq
金持ちしかローに行けない
68氏名黙秘:2013/09/21(土) 09:44:51.25 ID:???
貧乏人が依頼者の金預かるのは危険だからな
金持フィルターかけて正解
69氏名黙秘:2013/09/21(土) 11:48:30.62 ID:???
>>63
なるほど、興味深い話だ。俺の先輩も、旧試合格の時は、村人みんなが
集まってくれて大宴会を催してくれたとのことだ(昭和○○年最終合格)。

今は、司法試験合格したら町の広報誌で1行位の紹介はないのか?

もっとも、町村職員の採用では、高卒・大卒も同じ扱いというところも
あるからな。院卒と大卒が同じ扱いなのは無理もない。
70氏名黙秘:2013/09/21(土) 11:50:17.71 ID:???
一方、旧司法試験組は市の法律顧問に就任した
71氏名黙秘:2013/09/21(土) 16:27:40.18 ID:???
町や村だけじゃなくて大学も
大東大や京産大から初めての司法試験合格者が出たときに
学長や理事が出席する大学主催の合格祝賀会をやった。
大東大のときは平成になってから大学のHPにも
学歴主義を吹っ飛ばした(表現は正確に覚えてない)とか大々的にアピールしてた。
京産大のは、ちょっと昔で、例の全盲の弁護士が合格したときの話。
72氏名黙秘:2013/09/23(月) 13:21:10.93 ID:???
あげ
73氏名黙秘:2013/09/23(月) 14:29:55.19 ID:???
俺の知り合いは町始まって以来の東大合格者で、ローカル紙に町長との対談が載った
74氏名黙秘:2013/09/24(火) 13:29:55.91 ID:???
登録後もコンビニでバイトする者が出てくる今とくらべたら
凄い時代だったんだな。
75氏名黙秘:2013/09/25(水) 11:21:45.21 ID:???
司法試験に受かって学歴コンプレックス解消というふうにはいかなくなってしまったな。
ニッコマだけど弁護士、駅弁だけど弁護士
から
ニッコマだから弁護士、駅弁だから弁護士
76氏名黙秘:2013/09/26(木) 07:52:21.98 ID:???
最早司法試験なんて一般人に相手にされてないよ
新聞にもあまり載らなくなってきたし
77氏名黙秘:2013/09/27(金) 12:54:09.71 ID:???
んなこたーない。
今は過渡期だ。
再び最難関試験にカムバックする。
弁護士はともかく、裁判官や検察官になるための試験でもあるわけだし。
78氏名黙秘:2013/09/27(金) 13:59:58.12 ID:???
旧司法試験は、戦前の高等文官試験(高文)的性質を強く有していた。
だから、バブル期までの旧司法試験合格者は天下をとったも同然だった。

今の司法試験は、エリート選抜試験ではない。もっと難しい試験にしないと
国民の皆様の信頼を得られないし、尊敬を集めることもできない。
79氏名黙秘:2013/09/27(金) 18:08:13.86 ID:Ugl5Zr8+
そうだね。
だけど、もう遅すぎるよ。
こんな急激に増員してこんな低収入の資格にしてしまってからでは。
80氏名黙秘:2013/09/27(金) 18:41:38.11 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
81氏名黙秘:2013/09/28(土) 01:09:03.93 ID:???
今の司法試験での500番以降の合格者は、合格者であって合格者ではない
という扱いだろ。
82氏名黙秘:2013/09/28(土) 01:34:45.12 ID:???
世間からすりゃわからんだろそんなの。
83氏名黙秘:2013/09/28(土) 01:48:57.11 ID:???
【台湾】韓国のホテルで大ヤケド、訴えを棄却された人気司会者、徹底抗戦の構え「悪しき判例を作ってはならない」[09/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1380298742/
84氏名黙秘:2013/09/28(土) 12:49:44.01 ID:???
>>81

旧司法試験時代は科挙と呼ばれた異常時代

単なる天才は不合格、
努力すた秀才も不合格。

天賦の才能があるのに、さらに超人的努力をした者のみが合格しました。

現在は、合格ハードル低くなったので、天才も必要以上には自分を鍛え上げません。

このため、旧司法試験のような受験期間中の大脳能力開花はないまま、生物としての有効成長時期を経過して成長が停止します。

合格者トップ層(500位以内)でも、旧司法試験時代の人間より頭の回転や記憶力や洞察力や日本語操作能力が劣っているのは、以上の原因によります。
85氏名黙秘:2013/09/28(土) 16:08:40.95 ID:???
旧試弁の面々をみていると
決して俺らよりも頭の回転や法律知識で優れているとは思えないが・・・
経験にうらうちされた老獪なテクはもっているけどね
86氏名黙秘:2013/09/28(土) 17:13:56.42 ID:???
人は自分よりも頭のいい人間の能力を図ることができない
自分の物差しを超えているからだ
(ゲーテ)
87氏名黙秘:2013/09/28(土) 17:40:19.99 ID:???
試験合格したての若者が
何十年も前に合格した老人と
ほぼ同じ頭の回転という時点で、
基礎能力に圧倒的な差があるだろ…

同じ条件下(同一年齢で受験直後)で比べたら、五倍以上の頭の回転速度の差がありそうだ
88氏名黙秘:2013/09/28(土) 19:42:10.41 ID:???
>>86
ゲーテにしては深みが無いんだけど
89氏名黙秘:2013/09/28(土) 21:13:11.90 ID:???
ゲーテに深みを求めてる時点で、もうダメだな

常に原典を読んで、原典を批判できる旧司
と、お手軽まとめ本による伝聞供述でしか内容知らないため必要以上に過去の夷人に怯えている新司との差がある
90氏名黙秘:2013/09/29(日) 00:33:30.72 ID:???
旧司法試験(500人合格時代)は、難しい試験であるため、人を
謙虚にする効能があったと指摘するジャーナリストがいたわ。

傲慢な若手が増えているというのは、中途半端な難易度の試験に
なったことが大きい。以前のような論文A評価が続きなかなか
合格できないような状態の方が、今よりはましだったんだな。
当時は、あまりに過酷すぎるとして厳しく批判されたんだがね。
91氏名黙秘:2013/09/29(日) 11:37:35.55 ID:???
なるほど
それすら二年ほどで受かった橋下が天下とった感じになるのは自然だな
92氏名黙秘:2013/09/29(日) 12:10:42.06 ID:???
橋下は500人時代の合格者じゃないよ、若干合格者が増えた700人時代の
合格者だろ。

大昔は250人しか合格させていなかった時代があるんだぜ。
93氏名黙秘:2013/09/29(日) 13:07:10.07 ID:???
ただ昔は日本人口が少なかったからね

対人口比で行くと、45〜50期あたりが最も狭き門で最難関時代
ちょうど、大学受験の受験地獄が最高潮に達してた世代(昭和末期〜平成初期)が4年後に司法試験受けてる

人格面を措いて考えると、司法試験史上最も頭のいい人間が競ってた究極バトル時期だな
94氏名黙秘:2013/09/29(日) 23:51:08.77 ID:???
司法試験は、伊藤真氏の登場により格段に合格が容易になった面を否定できない。
この点が、伊藤真氏の評価できる点だろう。昭和後期以降の合格者は伊藤氏の
影響を否定できない。

以前の基本書一本主義時代に現役合格することは、まさに容易なことでは
なかった。並はずれた理解力・根性が必須だった。
95氏名黙秘:2013/09/30(月) 00:00:34.92 ID:???
でもその分問題がシンプルだったよね
96氏名黙秘:2013/09/30(月) 00:10:58.05 ID:???
問題長い方が楽だろ
体系を自力で大展開する必要ないし

聞かれたことだけ答える子供のような扱われ方
97氏名黙秘:2013/09/30(月) 00:15:23.13 ID:???
司法試験は、伊藤真氏の登場により格段に競争が厳しくなった面を否定できない。

この点が、伊藤真氏の評価できる点だろう。

昭和後期以降の合格者は伊藤氏のメソッドを皆利用するので差がつかない。寧ろ、最低限のラインとして、それ以上の力を出さないと合格できない厳しい闘いになった

以前の基本書一本主義時代に現役合格することは、みんな手探りだったので、実は頂点も裾野も大した事なかった。
98氏名黙秘:2013/09/30(月) 00:39:47.40 ID:???
伊藤氏が、司法試験の間口を広くしたこと、参加しやすいものにした点は
もっと評価されてもいいだろう。
あれだけ分かりやすい講義ができる人は、そうそういるもんじゃない。

辰巳の永山氏は、ベテラン受験生の救世主で、司法試験を本質的に
分析した稀有な存在だ。永山氏の講義も大変に分かりやすい。
99氏名黙秘:2013/09/30(月) 00:46:35.98 ID:???
それが今や、ロースクールの実務家教員の方が分かりやすく教えるようになってしまった。

学究で学者に敵わず、明快説明で実務家に敵わない

予備校講師も実務家が上に来ている
選任講師(笑)の時代は終わったのだ
100氏名黙秘:2013/09/30(月) 09:14:32.80 ID:???
そうなら例え合格者が増えても、ロー潰せって話にはならなかった
上位ローはうちは違うと言ってるが、上位なら嘘も通ってしまう業界では先は見えてる
101氏名黙秘:2013/09/30(月) 15:24:07.59 ID:d8o9WA23
近年では行政書士試験にどうしても歯が立たなくて
仕方なく司法試験に乗り換えてる人がたくさんいるらしいからね。
102氏名黙秘:2013/09/30(月) 15:26:30.59 ID:???
ローが無くなったらそういう冗談も否定できなくなりそうだな
ローに意義があるって言ってるんじゃないよ
103氏名黙秘:2013/09/30(月) 15:26:33.57 ID:???
近年では社労士試験にどうしても歯が立たなくて
仕方なく司法試験に乗り換えてる人がたくさんいるらしいからね。
104氏名黙秘:2013/09/30(月) 15:27:14.23 ID:???
ああ、ローに異議があるって言ってるんじゃないよ
105氏名黙秘:2013/09/30(月) 19:49:07.35 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
106氏名黙秘:2013/10/01(火) 01:29:34.67 ID:???
バカにされても司法試験に受かりたいな
気の毒なじいちゃんばあちゃんたちのために働くんだ
107氏名黙秘:2013/10/01(火) 01:49:21.29 ID:???
司法試験合格は、かつては支配階層への仲間入りを意味していたのだが、
今や・・・
108氏名黙秘:2013/10/01(火) 02:33:46.66 ID:dJu8Chbx
じいちゃんばあちゃんはすごいって言ってくれるよ。
109氏名黙秘:2013/10/01(火) 09:11:43.94 ID:???
司法試験=コンビニのバイト以下
110氏名黙秘:2013/10/01(火) 11:47:13.20 ID:???
100歳近いじいちゃんは、うちの孫が高文に合格したと宣伝してくれたようだ。
最終合格は、親孝行にはならないが、祖父母孝行にはなるかもしれんな。
111氏名黙秘:2013/10/01(火) 18:45:57.69 ID:???
ぐだぐだ言ってねえで勉強しろ!
112氏名黙秘:2013/10/04(金) 16:29:29.63 ID:TDyMh1Hf
それらの世間の低評価は、
弁護士の雇用率や平均年収が下がった事によるね
113氏名黙秘:2013/10/05(土) 00:53:22.99 ID:???
112の指摘は多分正しいと思うんだが、そうなるとこれまで心ある
弁護士が冤罪事件の救援活動や詐欺被害者救済活動を手弁当でして
いたことは、世間は評価してくれていないということか?

収入が低くなっても、法曹は世間から尊敬される職業であると信じたい。
114氏名黙秘:2013/10/05(土) 01:03:47.43 ID:???
タダでやるなんて、甘っちょろい馬鹿だと思われてます
115氏名黙秘:2013/10/05(土) 01:36:23.34 ID:???
日本には、いつまでたっても本当の意味でのエリートは育たないな。
真のエリートは、社会的弱者のために私心を捨てて助力するもんだ。
116氏名黙秘:2013/10/05(土) 06:28:41.70 ID:E7gT4ag4
世間の低評価は、
客の金を横領する弁護士が多過ぎるからだろ。
見るからに必死の客引き営業が巷にあふれてるし。
117氏名黙秘:2013/10/05(土) 06:35:51.73 ID:???
社会の弱者を助けれる
あなたのような人ばかりではないから
けどがんばってほしい
118氏名黙秘:2013/10/05(土) 06:46:42.38 ID:???
113は若手でそういう活動をするしかないが、、仕事が安定したらあまりやらなくなる、もしくは既にやってないのに
ごく一部の弁護士の仕事を弁護士全体がそうであるかのような事を言ってる可能性があるな
実際そういう仕事してる人は食い詰めになってるし
119氏名黙秘:2013/10/05(土) 08:52:44.73 ID:???
日本には、いつまでたっても本当の意味でのエリートは育たないな。
真のエリートは、俺様のために、タダで仕事するもんだ。
120氏名黙秘:2013/10/05(土) 09:13:23.98 ID:???
ホームレスの格好してドレスコードの店に行けばその店の質が分かる
本物の心を持った真の料理人は食べたい人に食べさせてあげる
121氏名黙秘:2013/10/05(土) 10:46:44.39 ID:???
金持しか相手にしない料理人と、社会全体のことを考えた上で社会正義の
実現に日々努力する弁護士を一緒にするのは誤っている。
122氏名黙秘:2013/10/05(土) 11:21:28.09 ID:???
真の本当の本物のエリート弁護士は、市民のために、無料で仕事するもんだ。
123氏名黙秘:2013/10/05(土) 11:54:23.50 ID:???
委任と事務管理の根本に戻ったか^_…
124氏名黙秘:2013/10/06(日) 01:51:51.99 ID:???
就職が厳しいという報道により、これだけ影響を受けているというのは、
やはり大半はお金目当てで法曹を志望していたということか。
今なら、志が高い人しか法曹を志望しないから、ある意味いいのかも
しれない。
125氏名黙秘:2013/10/06(日) 02:07:51.19 ID:???
しかも今ザルの難易度で後からまた難化するだろうしな
126氏名黙秘:2013/10/06(日) 07:45:00.41 ID:???
ローは就職失敗組しかいない
127氏名黙秘:2013/10/06(日) 12:50:53.18 ID:???
■■■今の世間の弁護士のイメージ■■■

     @:低収入
     A:合格しても就職できない
     B:低脳化

まぁ全ては法科による低脳合格者増が原因か
128氏名黙秘:2013/10/06(日) 12:57:33.19 ID:???
>>125
難化しても弁護士余りの状況は今後数十年変わらない
そのような状況下では優秀層は目指さない
129氏名黙秘:2013/10/06(日) 15:18:29.74 ID:???
判検事と弁護士との間には、大きな差異ができているんだろうな。
そして、これからも。
官尊民卑の傾向が強まるのは、あまりいいことではないんだが。
130氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:11:33.88 ID:???
もう判検事の初任給調整手当やめろよ
意味ないだろ
131氏名黙秘:2013/10/07(月) 01:28:41.28 ID:???
司法試験業界が平成の間だけでも、相当な変化があったな。
経済界以上の変化があったのではないか?
132氏名黙秘:2013/10/07(月) 01:35:35.64 ID:???
元に戻すには、500人に絞るだけでは駄目だな
今後十年間は、50人に絞らないと需給バランスが回復しない
133氏名黙秘:2013/10/07(月) 02:20:48.51 ID:???
【萬物相】 韓国の裁判所が北朝鮮問題で「東方礼儀之国」を判決理由に持ち出したのには驚いた[10/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381039631/
134氏名黙秘:2013/10/07(月) 03:14:52.39 ID:7+LhOsmV
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ5g2-JSaaaVv25N1k3oHAWs4OXbXoWQFD9ZImYHsUckCZKYDfUsw

こんなのが超難関時代に通ったのが信じられんが
わざと被告の心象を悪くしていると考えると立派な人なのか
135氏名黙秘:2013/10/07(月) 03:22:21.74 ID:???
>>1
お前の一般人の基準はなんだ?
中卒か?受刑者なかまか?

東大生は、司法試験合格をエリートととらえている。

中卒は、自分を見る目も社会を見る目もない。
だから「俺は天才で間違っているの社会」
「司法試験はバカにされ、俺は尊敬されている」

中卒はすべてが狂っている
地獄へ落ちろ、糞中卒
136氏名黙秘:2013/10/07(月) 08:08:43.29 ID:???
>>135
自称東大生の脳内妄想ですね
137氏名黙秘:2013/10/07(月) 08:44:55.52 ID:???
東大ってローが始まって以降の東大だな
下半分はどうにもならんだろ
138氏名黙秘:2013/10/07(月) 09:43:42.30 ID:???
東大の下半分は慶應ロー受からないよ
司法試験やらなければ何の問題もないが
139氏名黙秘:2013/10/07(月) 11:04:52.62 ID:???
慶応もそうとうキてるだろ
140氏名黙秘:2013/10/07(月) 21:40:57.38 ID:???
司法試験受ける層が相当アレだからな、最早
141氏名黙秘:2013/10/07(月) 22:48:32.30 ID:???
バカにしているというか
哀れみの目で見てる
142氏名黙秘:2013/10/07(月) 22:52:28.76 ID:???
年収1500万の中卒とび職から見たらそうだろうな。
それはそれでいいんじゃないか?
143氏名黙秘:2013/10/07(月) 23:06:32.27 ID:???
>>1
は腐れ中卒
中卒はすべてが狂っている
144氏名黙秘:2013/10/08(火) 02:55:15.94 ID:???
司法試験のことなんか、一般人はなんとも思ってないよ。
一生、お世話になることのないだろう職業だから。医師とは違うからな。
145氏名黙秘:2013/10/08(火) 08:25:24.98 ID:???
そうだな
最近よく逮捕されてて大変なんだなーくらいの印象
盗撮裁判官や偽造検察官もいるが
146氏名黙秘:2013/10/08(火) 12:34:44.93 ID:???
東大と司法試験は同じようなイメージだろ
一般人から見たらキチガイみたいに勉強しないと合格できないキチガイ天才の試験
147氏名黙秘:2013/10/08(火) 12:37:03.78 ID:???
司法試験はそんなイメージないな
簡単になったらしいとか
東大はあまり変わらん
148氏名黙秘:2013/10/08(火) 13:56:10.54 ID:???
149氏名黙秘:2013/10/08(火) 15:29:56.32 ID:???
一般人は東大卒にも司法試験合格者にもリアルで会わないし
プロ野球選手みたいな存在だろ
150氏名黙秘:2013/10/08(火) 17:22:09.41 ID:???
俺は、東大卒の司法試験合格者にあったことあるが
151氏名黙秘:2013/10/08(火) 19:56:37.65 ID:8DqRJT+u
ちょっと前、東大卒の弁護士がホームレスになってて話題になってたね。
埼玉弁護士会所属だったな。
152氏名黙秘:2013/10/08(火) 19:58:46.28 ID:???
それは弁護士業界がどうというよりその人がEQ低いだけでしょ
153氏名黙秘:2013/10/08(火) 20:29:28.53 ID:???
いまや弁護士というと
ホームレス弁護士
ナマポ弁護士
ワークプア弁護士
のどれかだもんなぁ
154氏名黙秘:2013/10/08(火) 22:52:54.31 ID:???
( ´ー`)y-~~
弁護士費用が高すぎるから一般人は裁判なんてしない
不景気で企業でも裁判する体力ないところが多いからほとんどは示談ですませる
したがって弁護士の需要は昔ほど無い
155氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:32:58.89 ID:???
本当に前科ありの中卒てうんこくせえよな
うんこ中卒の国選弁護だけは本当にテンション下がるわ。
156氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:34:09.54 ID:???
( ´ー`)y-~~
こんな試験にまじになちゃってどうするの
157氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:36:27.57 ID:???
( ´ー`)y-~~
その中卒より収入が無いのが司法浪人である
158氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:54:09.11 ID:???
中卒暴力団は生きてる価値あるの?
159氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:59:03.00 ID:???
160氏名黙秘:2013/10/09(水) 01:14:27.60 ID:???
足首あたりまで浸かるぐらいの浅い河があった。河の向こう側に行きたいが
普段使っている橋が壊れている。
どうするか?

みたいな質問を生徒にして、生徒は靴脱いで河を渡ると答えた。そしたら

「東大生なら一時間かけてでも橋を探す。濡れる事で起きるリスクを抑えるためだ」

と桜木弁護士が答えていた。

本当かと思い俺は同じ質問を東大生何人かにしたが全員が「靴脱いでわたるに決まってるだろww」と答えた
161氏名黙秘:2013/10/09(水) 03:00:50.83 ID:???
司法試験の問題は、所詮は業界の内輪の問題に過ぎないんだよな。
司法試験のことが、政治問題になり政権が吹っ飛ぶことなどないだろう。
一般人は、多忙だしあまり関心もない。
162氏名黙秘:2013/10/09(水) 03:37:49.44 ID:???
司法試験の論文問題は、所詮は業界の内輪の問題に過ぎないんだよな。
司法試験のことが、択一問題になり政権が吹っ飛ぶことなどないだろう。
163氏名黙秘:2013/10/09(水) 10:38:48.22 ID:uEz1bQEO
つか東大法でもないのに分もわきまえず司法試験など目指すから大半は痛い目にあう。
落ちても悲惨、苦労して受かっても貧乏弁護士。
凡人なら分をわきまえ市役所でも入ってればいいのに。
164氏名黙秘:2013/10/09(水) 11:26:32.40 ID:???
>>122
立派だとは思うけど、どうやって生活する?
お金持ちなら、慈善で弁護活動するのもアリだと思うけど、
中流以下なら背に腹はかえられないよ。
165氏名黙秘:2013/10/09(水) 12:49:39.11 ID:???
東大法のまともな連中は司法試験なんか見向きもしないぞ
一部の勉強しか能がない連中が群がってるだけ
166氏名黙秘:2013/10/09(水) 15:14:32.98 ID:???
最大勢力はロー進学だが?
しかも東大ロー以外にも何十人と進学する
167氏名黙秘:2013/10/09(水) 15:43:44.31 ID:???
研究者志望だろ。
おれは非東大だが、東大法に2流におちぶれた試験なんぞは相応しくない。
168氏名黙秘:2013/10/09(水) 15:51:03.22 ID:???
東大文一に入るには試験で競い勝つマインドが必要
入学後は試験の内容が法律に変わるので広い視野があるやつ以外はロー>国一>民間の意識になる
169氏名黙秘:2013/10/09(水) 19:11:08.58 ID:???
ローが最大派閥?
今もそうなの?
周りにはあまりいないが
官僚か民間だなぁ
170氏名黙秘:2013/10/09(水) 22:44:56.28 ID:???
東大法のまともな連中は予備試験一択だろ

丁度、旧試験と同じ人数枠だし
旧試験組も教授から法律なんて教わってなんかいないし
旧試験組も予備試験組も、憲民刑訴併せた総合力なら、自分の方が教授よりも上だと思ってるし

教授から手取り足取り教わるローなんか見向きもしないぞ

旧司法試験の正当な後継者は予備試験組だろ。成績的にもマインド的にも。
171氏名黙秘:2013/10/09(水) 22:46:16.12 ID:???
その手の層はもう文T行かないんじゃないかと思う
172氏名黙秘:2013/10/09(水) 22:53:50.89 ID:???
何処に行ってるの?
医学部とか?

上昇志向野心系の高校生がわざわざ人生にキャップはめる理系を選ばんだろ

文T しかない
173氏名黙秘:2013/10/09(水) 23:05:23.29 ID:???
正直国家総合職は結構前から人気落ちてるよ
法曹の下落ぶりには遠く及ばないだろうけど
174氏名黙秘:2013/10/09(水) 23:09:51.51 ID:???
まずは予備を目指すよ
学部で抜けられるのは2、30人
ただいい線までいけば東大ロー行くな
それ以下なら民間の方がいい
175氏名黙秘:2013/10/10(木) 00:44:55.28 ID:???
現在、学部生で司法試験を目指す奴の気がしれん。
司法試験最終合格の後に、選ばれし人としての待遇は待っていないという
ことに気づいていないのか?
176氏名黙秘:2013/10/10(木) 00:50:11.42 ID:???
やっぱりサラリーマンとは違うという意識はあるでしょう
とはいえサラリーマンも色々だが
司法は予備か東大ローストレート組ぐらいになってこそとは思うが
一端首を突っ込んだらなかなか抜けられないのも事実
177氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:03:41.38 ID:???
旧試の頃は東大法は平均で2回目で合格してる。
東大法の予備もほぼ同数。

ローとかは、第二種法曹と見られてるんじゃないの、旧試組のパートナー弁からは
178氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:08:50.89 ID:???
マジで?そうなら凄すぎる
179氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:11:13.69 ID:???
まあ、あいつら異常だから。

「東大は学生一流、教授二流」と平然と言い切るからな、当の学生がw
180氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:17:05.41 ID:???
俺は東大なのにどん詰まりなのだが
181氏名黙秘:2013/10/10(木) 01:20:01.70 ID:???
何事にも少数の例外はある
気にするな
182氏名黙秘:2013/10/10(木) 07:11:31.02 ID:???
超一流民間、予備>国総>民間>ロー>その他
みたいな序列か
183氏名黙秘:2013/10/10(木) 08:26:37.08 ID:???
>>175
もう学生からして選ばれし者じゃなくなってきてるし
性格上の理由で今の弁護士業界に魅力を感じるのもいるだろ
普通は遠慮するけど
184氏名黙秘:2013/10/10(木) 08:39:47.38 ID:???
東大法出て、民間行こうとかw
185氏名黙秘:2013/10/10(木) 10:11:02.41 ID:???
少なくとも司法試験合格よりも名誉欲が満たせるし。
かりに大事務所に入っても2〜3年で追い出されるわけで
30歳になったら民間に入った同期と
収入、ステータス、世間体においても
どえらい差がつくぞ。
186氏名黙秘:2013/10/10(木) 12:55:41.00 ID:???
東大法内では、民間に行く奴をあまり高く評価しないところがあるからな。

官と民の間には、超えられない壁がありそうだ。弁護士が民の一部になった
というだけだろ。任官すれば、官の仲間入りできる。
187氏名黙秘:2013/10/10(木) 15:17:40.20 ID:Jri0/ssw
民間と行っても、頭を買われて政府系、財閥系、インフラ、商社、外資に入るなら十分だけどな
まず留学できるし
成績不振で色々回って拾ってもらうのは痛いが
188氏名黙秘:2013/10/10(木) 16:46:22.65 ID:t1kVEi0u
価値観は人それぞれだし、金がすべてとも思わないが、
弁護士の場合、企業法務でそれなりに名のある事務所に入れてもらえないと、
一気にワーキングプアで、割引券付きティッシュ配りをするハメになる。
この確率がかなり高いので、それでもいいという人にしか勧められない。
189氏名黙秘:2013/10/10(木) 21:19:03.65 ID:???
東大法の人に官僚人気ってあるんですか?
190氏名黙秘:2013/10/10(木) 21:37:16.65 ID:???
昔ほどはない
今は金目当てなら外資
名誉も欲しいとかなら日銀とか商社
やりないとかその他が官僚
勉強しかできない、判事や検事になりたい、親が弁護士とかなら予備
バカはロー
191氏名黙秘:2013/10/10(木) 21:40:38.22 ID:???
金目当てと言うか、終身雇用があやしいどころか、会社自体の存続も絶対安全じゃないんなら外資で修業した方が良いって
事じゃね
192氏名黙秘:2013/10/10(木) 22:24:30.43 ID:???
>>189
昔からトップ100名は、司法試験か官僚。
その次の数十名が、日銀興銀などの銀行組。

あとの数百名は「民間」と呼ばれ、落伍者とみなされている。
193氏名黙秘:2013/10/11(金) 00:29:48.23 ID:???
>>192
いつの話だ
194氏名黙秘:2013/10/11(金) 02:08:55.07 ID:???
主系列星(軽水素を燃やせる)
------太陽の8%・木星の80倍----(越えられない壁)--
褐色矮星(重水素だけ燃やせる)
------木星の13倍--(努力で何とかできる上限)----
恒星由来:準褐色矮星(重水素すら燃やせない)
惑星由来:自由浮遊惑星(ヤン・ウェンリー)
195氏名黙秘:2013/10/11(金) 02:29:00.61 ID:???
東大法を出て外資に行く奴がいるが、後悔とかはないのか?
196氏名黙秘:2013/10/11(金) 08:02:19.88 ID:???
ないでしょ
帰国子女でアメリカ的な価値観なんだから稼ぎが能力の報酬と思ってるんだろ
どう転んでも食っていけるし
逆にガリ勉してワープアとか意味わからん
197氏名黙秘:2013/10/11(金) 08:16:23.86 ID:???
東大法卒の5人に1人くらいは、
「コイツ馬鹿じゃね」ってのがいる。

基本書に何も考えずにラインマーカー引きまくりで、頭に入ってない奴とか。
形式的な問いに単線的には答えられる(覚えた答えを吐きだすことはできる)けど、捻りを入れるとしどろもどろになる思考の浅い奴とか。

大体、東大卒だから思考力があると思ったら大間違い。
過大評価。ホントに馬鹿がいる。

大学受験技術が発達しすぎてバカでもノウハウが手に入る環境にいれば受かってしまう。
198氏名黙秘:2013/10/11(金) 08:20:23.74 ID:???
>>195
むしろドメを選択したほうが後悔するだろ
帰国とかイミフ
199氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:01:01.69 ID:???
>>195
一時期、外資証券とか行ってるのいたね。

理Tなら分かるが、法のくせに、数年単位の流れに踊らされて、世の中の構造が見えてないなと。

東大法のトップ層は官僚と法曹だよ
これは百年不変の鉄板
200氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:07:47.36 ID:???
そうだな、文系なら
文一受からなければ自殺
法学部で官僚か法曹になれなければ自殺
これで解決
201氏名黙秘:2013/10/11(金) 21:32:05.30 ID:???
>>199
だから法曹はもうないって
202氏名黙秘:2013/10/11(金) 22:07:17.06 ID:???
ほうそうですか
203氏名黙秘:2013/10/12(土) 02:27:33.43 ID:???
199氏の見解が、通説だな。

これからは、任官しないと一人前の法曹扱いされない時代がくるのでは
ないか?
204氏名黙秘:2013/10/12(土) 02:57:28.35 ID:???
国一志望してたけど財務は流石に難しいし外務も特殊だしで並の能力ではどうにもならず
結局法律に関心ないのに勉強に戻って司法みたいな残念なパターンもあるな
任官や大手が望み薄でも他にできることがなく仕方なくやる感じ
205氏名黙秘:2013/10/12(土) 10:36:27.19 ID:???
>>203
自演乙
まぁ任官しないと論外なのは同意
206氏名黙秘:2013/10/13(日) 01:01:22.44 ID:???
さっさと死ねよ
ゴキブリ中卒
207氏名黙秘:2013/10/13(日) 08:00:00.51 ID:???
そうするとローはゴキブリ中卒以下の奴が多いのか
208氏名黙秘:2013/10/13(日) 10:32:52.43 ID:???
中卒からみたら雲の上どころか銀河系の外の存在だろ。
中卒は自分が見えてない知的障害しかいない。
209氏名黙秘:2013/10/13(日) 12:11:02.35 ID:???
弁護士如きが銀河笑
とか言われてもねぇ…
210氏名黙秘:2013/10/13(日) 12:32:22.43 ID:???
司法試験も価値があるのは250人合格時代と500人合格時代。
甘く見ても700人合格の頃まで。

予備試験が細々と続き、批判されてもロー制度がしばらく(数十年)もつ
というのも、全くないことでもない。
211氏名黙秘:2013/10/13(日) 13:31:03.28 ID:???
人口減ってんのになんで法曹人口増やすの?
馬鹿なの?
212氏名黙秘:2013/10/13(日) 14:33:12.74 ID:???
法曹人口はもはや増えすぎた。もはや打つ手はないのではないのか?
今の制度を維持していくほかない。
213氏名黙秘:2013/10/13(日) 15:27:23.12 ID:???
増えすぎてんのに、現状維持だと悪化するだろ?
馬鹿なの?
214氏名黙秘:2013/10/13(日) 15:52:57.09 ID:???
合格者を減らすことなどできるのか?お前にその力がないのに、そんな
バカをいうもんではない。
現状維持でいいじゃないの、そうじゃないとお前も合格できなくなるよ。
215氏名黙秘:2013/10/13(日) 16:24:57.87 ID:???
中卒の自動車免許取得は禁止するべき
216氏名黙秘:2013/10/13(日) 17:15:19.35 ID:???
会計士試験は是正されて、就職難も解消されたらしいけど、
金融庁は対応が素早い。法曹界はローなんて箱ものいっぱい作っちゃって
今さら潰せないし、本当にどうしようもないですね。。。
217氏名黙秘:2013/10/13(日) 18:58:36.69 ID:???
>>214
減らすんだよ
それこそ、500未満に

そうでないと供給過剰が解消しないだろ?
受給調整のため5年くらいは新規合格者は0にすべき

受験生を維持するために特注予備試験で毎年10名だけ受からせても良いが
218氏名黙秘:2013/10/13(日) 19:09:17.39 ID:???
>>216
各ローの定員を一律に半分にすれば解決だな
219氏名黙秘:2013/10/14(月) 14:00:53.05 ID:???
今や行政書士よりも食えない資格じゃなぁ
220氏名黙秘:2013/10/14(月) 14:12:00.14 ID:???
行政書士を廃止すれば解決だな
221氏名黙秘:2013/10/14(月) 14:14:39.86 ID:???
>>216
会計士は是正したふりをしてるけど、ちょっと景気が回復したら
また増やすぜw
公認会計士5万人計画復活とか言ってなw

彼らは、基本的に自分たちの間違いは認めないから。
222氏名黙秘:2013/10/14(月) 14:19:21.54 ID:???
確かに中卒は小学生からもバカにされているよなm
223氏名黙秘:2013/10/14(月) 20:24:15.34 ID:???
2000人を500人に減らしても現状維持にならないと言うのに・・・
224氏名黙秘:2013/10/14(月) 20:46:09.33 ID:???
マイナス1500人にするのが是正だろ
つまり、適正規模になるまで募集は停止だ

あと各官庁子飼いの隣接法律職も全廃で
225氏名黙秘:2013/10/15(火) 01:15:10.42 ID:???
ローが存在する以上、合格者減少をするにしても緩やかにするしかない。

ローを廃止することは、新司法試験で合格した人の合格を取り消す程の
インパクトあることだ。そうそうできることじゃない。
226氏名黙秘:2013/10/15(火) 01:22:09.79 ID:???
しのごのいわずやれ
間に合わなくなっても知らんぞ
227氏名黙秘:2013/10/15(火) 08:27:48.49 ID:???
もう手遅れ
既存の弁護士が生き残れなくなったらどうするって騒いでるだけ
228氏名黙秘:2013/10/15(火) 12:25:05.12 ID:???
新司法試験の合格者で500番以降の合格者の合格は取り消せ。
これからは、合格者数を500人に絞る。
これしか、業界が正常化する方法はない。
229氏名黙秘:2013/10/15(火) 13:57:10.27 ID:???
それいいな
230氏名黙秘:2013/10/16(水) 01:35:39.64 ID:???
教員免許と同じく、更新制を導入して数年に1回は厳格な試験をすればいい。
試験に落ちた人は、免許失効=法曹としての活動停止とすればいい。
無能な人は、かなり落ちるのではないか。その方が国民のためだ。
231氏名黙秘:2013/10/16(水) 02:19:20.44 ID:???
それいいな
試験前は仕事そっちのけになりそうだが
232氏名黙秘:2013/10/23(水) 08:38:58.34 ID:???
新になってから、試験の順位すら実力以外の要素が影響及ぼし過ぎて当てにならないからなあ
いっそ合格率が高い学校から逆傾斜計算したら、ちょっとは現実に近い形に補正されるかもね
233氏名黙秘:2013/10/24(木) 01:04:25.44 ID:???
試験の順位が実力以外の要素が絡むのは、旧試の頃も同じ。
しかし、合格順位にはそれなりの意味があるとは思うよ。

特に、ロー時代になり、下位合格だと昔の択一合格位の
価値しかない、というのが本音だな。そういうボスも結構
いるぞ。
234氏名黙秘:2013/10/24(木) 08:47:23.11 ID:???
同じじゃないよ
無いとは言えないというのと、影響及ぼし過ぎで当てにならんという違いはでかい
下位がひどい出来であろうことは否定しないが、上位だから出来ると思ったら大間違いだ
235 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/24(木) 09:10:43.17 ID:???
TEST
236氏名黙秘:2013/10/24(木) 11:10:12.48 ID:???
昔は修練して煮詰まった上での500人だったが、今は馬鹿でもポンポン合格して行く低レベル母集団の上位500だから、同じ500でもレベルは遥かに低い

ダイヤの原石も自己研鑽で磨かなければ、凡庸なまま、実務に来てしまう

そして、30過ぎあたりで大脳発育限界を迎えて、輝くダイヤにならず一生を送ることに
237氏名黙秘:2013/10/25(金) 12:42:07.71 ID:???
236の指摘通りだな。
ロー出身の合格者の一部に、旧試合格者より俺たちが偉い等と公言する者も
いるが、聞いていて痛いとしか思えんね。
238氏名黙秘:2013/10/25(金) 16:39:34.57 ID:???
天才とは、超人的努力により天賦の才能を開花させ得た人間を言う。
最も、超人的努力をしても、誰しもが天才に孵化するわけではない。
(ニーチェ)
239氏名黙秘:2013/10/26(土) 01:15:51.59 ID:???
一般人にとっては、司法試験より景気の動向の方が重要だろ。
弁護士先生だって、景気の動向には敏感になるはずだ。
240氏名黙秘:2013/10/26(土) 12:50:51.40 ID:???
とっても恥ずかしい資格
241氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:24:01.33 ID:???
官僚なんてばからしくてやってられません。
ましてや法曹なんか ------ ってのが東大生に大きく増えてきました。
だって、2011年の各ヘッジファンド
ブリッジウォーターのマネージャーの年収は2,310億円
ルネサンステクノロジーズのマネージャーの年収は1,620億円
業界10位のキャクストンですらマネージャーの年収は160億円
官僚なんて馬鹿らしくてやってらんないよw
 
242氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:33:57.98 ID:???
ヘッジファンドのマネージャーの年収(2011年)
@ブリッジウォーター 30億ドル(2310億円)、Aルネサンステクノロジーズ 21億ドル(1620億円)、Bアイカーンキャピタル 20億ドル(1540億円)、
CSACキャピタル 6億ドル(460億円)、DDEショー&カンパニー 5.8億ドル(450億円)、Eタイガーグローバル 5億ドル(380億円)、Fシタデルインベストメント 4億ドル(310億円)、
Fハワードアセット 4億ドル(310億円)、Hケンタウルスアドバイザーズ 3.6億ドル(280億円)、Iキャクストン 2.1億ドル(160億円)
  
  
243氏名黙秘:2013/10/26(土) 17:48:46.76 ID:???
スレチだな
消え失せろクズ
244氏名黙秘:2013/10/26(土) 19:36:18.47 ID:???
所詮、金銭的なことにしか関心のない者は、金銭で身を滅ぼすことも多い。

金銭ではなく、国家・国民のことを考える者こそが真の東大法学部生だ。
245氏名黙秘:2013/10/27(日) 03:57:56.49 ID:???
うそつけ
自分のことしか考えてないのが東大法学部生
OBは無責任な奴ばかり
そもそも本当に献身的な奴は東大なんか行かない
246氏名黙秘:2013/10/27(日) 04:37:57.83 ID:???
所詮、金銭的なことにしか関心のない者は、金銭で身を滅ぼすことも多い。

金銭ではなく、国家・国民のことを考える者こそが真の法律家である。
(金儲け弁護士などは論外だ)
247氏名黙秘:2013/10/27(日) 10:31:03.31 ID:???
どんな事件でも無償で引き受けてくれる者こそが真の法律家である。
248氏名黙秘:2013/10/27(日) 15:20:07.15 ID:???
いや、企業等の自然人以外の団体からは有償でいいだろ。
冤罪事件や消費者関係の事件は原則・無償でやるべし。
249氏名黙秘:2013/10/27(日) 17:59:22.67 ID:???
何で企業がお前ら貧乏人の分まで負担することになるんだよ
そんなに廉価で受けてもらいたきゃ、国民総保険制度でも作ってもらえ
250氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:10:41.03 ID:???
>>249
企業からの事件依頼が有償で何が悪いんだ?
何を言いたいのか、さっぱりわからない。
251氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:16:53.33 ID:???
お前らが馬鹿騒ぎしている間に
俺は週一の60分ジョギングに行ってきたよ

血管壁の掃除完了だ
252氏名黙秘:2013/11/01(金) 15:43:33.05 ID:lD/k/w4f
【慰安婦問題】韓国憲法裁判所長、米講演で「時効はない」と慰安婦賠償を主張[10/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383133529/
253氏名黙秘:2013/11/01(金) 23:20:37.13 ID:???
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun
254氏名黙秘:2013/11/02(土) 10:52:20.67 ID:???
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。
255氏名黙秘:2013/11/02(土) 16:30:08.29 ID:???
【韓国】「司法の独走」懸念も 挺身隊判決 韓国政府、苦しい立場[11/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383351031/
256氏名黙秘:2013/11/03(日) 13:27:01.30 ID:???
ヘッジファンドのマネージャーの年収(2011年)
@ブリッジウォーター 30億ドル(2310億円)、Aルネサンステクノロジーズ 21億ドル(1620億円)、Bアイカーンキャピタル 20億ドル(1540億円)、
CSACキャピタル 6億ドル(460億円)、DDEショー&カンパニー 5.8億ドル(450億円)、Eタイガーグローバル 5億ドル(380億円)、Fシタデルインベストメント 4億ドル(310億円)、
Fハワードアセット 4億ドル(310億円)、Hケンタウルスアドバイザーズ 3.6億ドル(280億円)、Iキャクストン 2.1億ドル(160億円)
257氏名黙秘:2013/11/04(月) 13:14:50.01 ID:RlaAZt5p
どんなことでも無償が真だと言う奴はニセモノである
まともな人間なら実質タダで使えるかんぽの宿がどうなったかを見れば分かる話
258氏名黙秘:2013/11/04(月) 14:59:16.82 ID:???
かんぽは税金で運営されていたので無料ではありません
259氏名黙秘:2013/11/04(月) 22:39:47.14 ID:???
>>258
だからなに?
それだけじゃ257の命題は否定できない(論理学知らなきゃ分からないかも)
   
260氏名黙秘:2013/11/05(火) 01:57:57.30 ID:???
かんぽは税金で運営されていたので無料ではありません
261氏名黙秘:2013/11/05(火) 22:05:39.90 ID:???
>>260
税金??????? バ〜カw
中学生並みのおつむw
簡保は税金じゃなくて財政投融資で運営されていた。
学歴が低い奴の中には税金と財政投融資の区別がつかないアホウがよくいるが、
まさか、税金と財政投融資の区別がつかないバカが司法版にいるとはwww
262氏名黙秘:2013/11/05(火) 23:20:16.78 ID:???
財政投融資の原資は税金だろ
馬鹿じゃね?
263氏名黙秘:2013/11/07(木) 02:13:08.76 ID:???
【日韓】「朝鮮人200万人強制動員した戦犯企業らの『解決済』認めぬ」韓国政府機関、戦時賠償訴訟[11/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383740763/
264氏名黙秘:2013/11/07(木) 17:30:10.14 ID:???
一般人にとっては、司法試験なんてどうでもいいことだよ。
特定の業界内での話だ。
265氏名黙秘:2013/11/07(木) 18:56:47.65 ID:???
じゃあ、司法改革は全部なしで
266氏名黙秘:2013/11/07(木) 22:34:37.57 ID:???
>>262

wwwwwwww
  
  
 
267氏名黙秘:2013/11/08(金) 01:33:31.77 ID:???
>>266
まあ、262の書き込みには触れてやるなよ。武士の情けというもんだ罠。
268氏名黙秘:2013/11/10(日) 03:01:41.64 ID:???
今の司法試験に権威はあるのだろうか?
269氏名黙秘:2013/11/10(日) 07:32:44.40 ID:???
今では持ってると逆に恥ずかしい。
270氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:27:22.08 ID:???
他人のトラブルで飯を食う仕事なんてしたくないね
弁護士の需要が薄れてきているってことは平和になってきているってことでしょ
271氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:33:17.48 ID:???
一般人にロースクールにどんな大学出身者がいるかと聞かれ
日東駒専出身者もいると話したら
「そういう大学出身者もロースクールにいるのか・・・」と

一般人にとってはそういう大学出身というのははたしてどういう意味なんだろうか



ちなみに一般人は旧帝卒
272氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:43:02.12 ID:???
昔から日大と専修は多かったよ
地方帝大は昔から微妙
273氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:43:59.53 ID:FuB9VAwL
もちろん学歴低い人もいるけど、受からない人が多いよ
274氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:58:40.69 ID:???
ゆとり教育の絶対評価の上にOAが多すぎて、企業も学歴絶対視してない時代なのに
下がマシという意味では無い
275氏名黙秘:2013/11/10(日) 09:59:21.38 ID:???
AOに訂正
276氏名黙秘:2013/11/10(日) 19:17:41.65 ID:???
AOなんかで大学に入学する奴は、その根性からして好きになれんね。
一般入試を突破してはじめて大学生となれるのだ。
277氏名黙秘:2013/11/13(水) 21:19:20.43 ID:R6Ny4kuR
確かに
278氏名黙秘:2013/11/14(木) 12:17:54.24 ID:l+WjU8PS
だからなに
279氏名黙秘:2013/11/14(木) 12:51:32.07 ID:???
>>278
プラス蟹
280氏名黙秘:2013/11/15(金) 00:12:59.16 ID:bT4dRVJ9
ばーかばーか
ニート
三振博士
281氏名黙秘:2013/11/15(金) 06:13:41.90 ID:oo2sK4Ul
何もバカにはしないだろうけど、
弁護士の低収入ぶりは一般人の同情を買ってるな。
一昔前のリッチなイメージが記憶されてるだけに、余計に。
しかも何の手も打てないまま悪化し続けて行くんだもんな。
なんでそんなことになってるの??と誰でも思う事態。
282氏名黙秘:2013/11/15(金) 07:35:11.44 ID:???
人格障害ばっかりだからだろ
283氏名黙秘:2013/11/15(金) 20:02:50.80 ID:???
人格障害と言うよりも社会不適合者
284氏名黙秘:2013/11/15(金) 20:41:35.36 ID:???
だが、其れがいい
285氏名黙秘:2013/11/16(土) 00:08:27.47 ID:U6gCKgId
ばーか
ニート
286氏名黙秘:2013/11/16(土) 00:21:23.01 ID:???
司法試験は元高等文官試験、つまり、公務員試験の一種だったん
だから、元に戻っただけ。
287氏名黙秘:2013/11/16(土) 04:40:58.97 ID:U6gCKgId
馬鹿じゃねえの

野郎はマグロ漁船乗りな
女は風俗に沈みな
288氏名黙秘:2013/11/16(土) 06:05:34.20 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
289氏名黙秘:2013/11/16(土) 08:51:32.27 ID:???
>>286
今や公務員にすらバカにされるロー卒
見る目ないねって
290氏名黙秘:2013/11/16(土) 10:20:21.84 ID:???
【日中】新潟県が中国の治外法権の領土になる…竹島問題よりヤバい![11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384564291/
291氏名黙秘:2013/11/16(土) 11:29:37.34 ID:???
任官すれば、地方公務員にならなくてよかったと思うぞ。
判検事は、前の国Tと同じ扱いだからな、それなりに気持ちいい。
292氏名黙秘:2013/11/16(土) 12:12:15.03 ID:???
任官できる可能性は圧倒的に低いだろうに
しかもほとんどが地方勤務だし
293氏名黙秘:2013/11/16(土) 14:59:50.87 ID:???
飽きたら辞めて弁護士になればいいじゃないか

公務員で最初の十年やるだけでも、年金生活には有利だ
上手くすれば、四台に天下りして、いい暮らしも出来るかも
294氏名黙秘:2013/11/16(土) 15:24:50.42 ID:???
>>271
世間一般の評価は
一流大学の最下位=法政大
二流大学の最上位=日大
295氏名黙秘:2013/11/16(土) 15:32:29.29 ID:???
どっちも三流だろw
296氏名黙秘:2013/11/16(土) 22:59:24.55 ID:???
検事や判事になれば、地方では名士扱いだ。大先生扱いだよ。
東京でも、支配階層であることは間違いない。

民間人のBになるより、JかPになる方がいいだろう。
297氏名黙秘:2013/11/17(日) 00:19:22.14 ID:dBEWByw4
ちょっと前は修習生が皆弁護士志望で、
任検希望者を集めるの苦労してたのにな。
もうそんなこと信じられないくらいだ。
あまりにも急に弁護士業界が変わり果てた。
298氏名黙秘:2013/11/17(日) 00:40:08.83 ID:???
>>294
三流大学   → 法政
4〜5流大学 → 日大

法政はまだマシだが
日大出身は超地頭悪い奴が多い印象
299氏名黙秘:2013/11/17(日) 02:00:39.16 ID:???
地方出身者は、殊更に日大のことを悪く言う傾向にあるね。
日大は、戦前の高文・旧司法試験においてそれなりの存在感を示してきた。
実績相応に評価されてよい大学だろう。
300氏名黙秘:2013/11/17(日) 02:36:33.35 ID:???
>>297
クラスの下から5人(要件事実全滅)の馬鹿がP言ってたしな
301氏名黙秘:2013/11/17(日) 04:37:20.81 ID:???
裁判官や検察官が大先生w
どこのド田舎だよ
かつては弁護士じゃやってけないようなタイプにJやPを勧めてたのにな…
302氏名黙秘:2013/11/17(日) 07:20:11.68 ID:???
500人時代からJはない
303氏名黙秘:2013/11/17(日) 07:29:30.08 ID:???
>>301
誤情報の書き込みだね。認識不足、情報力不足も甚だしい。

いつの時代であっても、最優秀層がJになっている。Jになれる能力・資質が
あってもBになる人もいるが、声がかかるとB志望でもJになる例はかねて
より多かった。
304氏名黙秘:2013/11/17(日) 09:16:33.89 ID:???
Jはなー。
Pはホントにいつからエリート扱いなんだか。
◯◯のする仕事だろうに。
305氏名黙秘:2013/11/17(日) 09:59:23.78 ID:???
最優秀層は、渉外企業法務MA倒産系。
その次がBJ。
多くがB。
下層だが、夫婦とかの理由でJになるのがちらほら
民事0点の最下層数人がPだったね

旧司時代は
毎年P教官は、Pの募集定員下回る応募者に頭抱えてて、「法律知識より人間味だよ!」理論で最下層を二回試験で落とさず採用してた
306氏名黙秘:2013/11/17(日) 15:18:07.24 ID:???
いつでもBにはなれるが、Jには今しかなれないよ、といわれると
優秀なB志望の修習生でもJに進路変更するんだよね。

下層がJになろうとすれば逆肩たたきされるというのは、あまりにも
有名な話じゃないの。
307氏名黙秘:2013/11/17(日) 15:37:11.37 ID:???
社会の溝さらいなんだからどれになってもあまり変わらないのにな
後ろ向きな仕事だろうに
意義はとてもあるが
308氏名黙秘:2013/11/17(日) 16:40:42.63 ID:???
前向きな仕事なら、行政官僚になってるものな

東大まで来て、司法目指すのは、大体が公務員生活に馴染めない奴ら
だから司法受かって弁護士になるのが比率的に多い
309氏名黙秘:2013/11/17(日) 17:05:37.71 ID:???
過去の話だがな
もう東大から司法は家族の事情か勉強しか取り柄のない連中しか行かない
310氏名黙秘:2013/11/17(日) 17:19:27.96 ID:???
東大法なら行政官僚になればいいのに
わざわざ司法来てJPとかの力のない二流官庁に行く理由が分からんなw

親が弁護士なら事務所後継で司法受けるのは分かるが
311氏名黙秘:2013/11/17(日) 18:48:26.93 ID:9SttgWpE
それが東大法もレベル低下で400人中国一採用は40人程度しかいない
司法試験は百数十人受かるがあとは野となれ山となれ
312氏名黙秘:2013/11/17(日) 18:52:20.13 ID:???
それが東大法もレベル低下で400人「中国一」採用は40人程度しかいない
313氏名黙秘:2013/11/17(日) 19:21:56.10 ID:???
>>309
家庭の事情って親がボス弁とか?
勉強しか取り柄がなかったらむしろ司法は無い
というか勉強が出来たらない
314氏名黙秘:2013/11/17(日) 20:03:35.81 ID:???
なんだかんだ法学部の大半は司法で優秀さを競ってるぜ
現状を知らないな
それに勉強が取り柄のやつは就活を茶番だと思って司法無理と判断しない限りやらないよ
315氏名黙秘:2013/11/17(日) 20:23:43.28 ID:???
現状?
文一定員割れしてるんだがな…
予備受けるヤツそんなに周りにいるのか?
俺の周りにはいないし、いわゆる優秀さはそんなところでは競ってない
316氏名黙秘:2013/11/17(日) 20:24:18.68 ID:???
東大法は、旧時代は、上位100名が官僚と司法と学者だよ
こいつらが法学部のなかの法学部と言われ理III と並ぶ超絶天才集団で、日本文系の頂点

あとの数百名は競争敗者で民間コース(銀行、特殊法人、上場企業)だが、世の中的には、これでも大成功
317氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:11:49.57 ID:???
世の中的には成功者だが、昔から民間落ちともいうわな。
最近、学者の粒が小さくなったように思うがどうだ?
318氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:14:49.73 ID:Kjxm7CHT
現在は逆になったな
民間行った方が勝ち組
319氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:22:43.37 ID:???
昔から、民間行った方が勝ち組だよ経済的には。リーマンは住宅手当や退職後の年金含めるとお金的には幸せ

ブル弁>銀行>特殊法人>官僚>上場企業>貧弁>その他民間

ただ、頭の良さ的な順位をみんな心の中で引きずってる。


学者>大蔵・通産・旧司法>その他官僚>>(越えられない壁)>>特殊法人・民間
320氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:28:35.54 ID:???
壁はその他官僚との間に作るべき
321氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:35:04.26 ID:???
細けえw
なら、旧内務系は上に入れてやれ
322氏名黙秘:2013/11/17(日) 21:40:00.77 ID:???
学者組は必ずしも上とは限らない
俺の同期前後3年間は銀時計もらった人は、司法に行ったし
323氏名黙秘:2013/11/17(日) 22:16:27.30 ID:???
新司法はぶっちぎりで一番下だがなw
324氏名黙秘:2013/11/18(月) 07:42:04.52 ID:???
法学部自体が沈下してるからね
無理も無いけど

ローのせいばかりとも言えない気がする
日本の法律学の正体が明らかになって、黙ってえんがちょされたという印象
325氏名黙秘:2013/11/18(月) 18:42:28.28 ID:???
法律学は外国のパクリ
司法は中世
仕方ないな
326氏名黙秘:2013/11/19(火) 05:08:10.08 ID:O+vQ0jG8
頭の良い人たちがワープア。
優秀なワープア。
なんかもう「頭が良い」とか「優秀」ってバカにされてるように聞こえる。
本当に高く評価されていればもっとマトモな待遇が得られるよ。
結局そこに本音が出てる。
327氏名黙秘:2013/11/19(火) 08:04:22.79 ID:???
サラリーマンは時間に縛られて自由が無いし
公務員は仕事が低レベル過ぎて退屈で鬱になる。

薄給でも弁護士になりたいのは、その自由がゆえだろ。
限りある人生を「安定で・・」なんて、あまりにもつまらない。
いろいろあったほうが楽しい。
328氏名黙秘:2013/11/19(火) 08:21:20.21 ID:???
家族がいたらそんなこと言えないよ
二世なら冒険できるけど
329氏名黙秘:2013/11/19(火) 08:25:04.27 ID:???
いや弁護士事務所もボス弁次第で同じだし、独立の目途が立たない現状ではサラリーマンと変わらないよ
あと業界の村論理もあるし
めんどくさいし全然自由じゃない
330氏名黙秘:2013/11/19(火) 08:26:51.22 ID:???
>>315
一類の優秀層で予備うけないのはありえないよ
学部三四年で受かるのは2、30人ぐらいで
130人ぐらいはローに行ってるだろ
そこからさらに予備で抜ける
331氏名黙秘:2013/11/19(火) 13:28:51.51 ID:???
ここ数年の公務員給与削減や公務員バッシング等により、公務員人気も
それほど高くはない。ハイリスク・ローリターンだそうな。
332氏名黙秘:2013/11/19(火) 13:37:09.66 ID:???
よって、東大文T は諦めて、高卒で働き始めるのが正解なんだよ!
333氏名黙秘:2013/11/19(火) 16:00:21.97 ID:???
高卒は冗談だとしても
高専卒や電気系機械系化学系の理系の学部修士が
凡人が一番確実に勝ち組になれるコース
334氏名黙秘:2013/11/19(火) 16:55:08.74 ID:???
文一だからって無双できるわけじゃないなら、賢すぎて文一以外なかったみたいな人以外そんな報われてるのかな
まあでも一浪までに東大入れたら試験には強いわな
司法試験板の東大卒コテとか二浪だし
335氏名黙秘:2013/11/20(水) 00:34:13.65 ID:???
>>330
ありえないとか言ってる時点で世界が狭すぎないか
336氏名黙秘:2013/11/20(水) 01:13:55.37 ID:???
法曹不人気が法学部不人気に直結してしまい、法学部はどこもちょいやばい。
10年後には法学部が消え、法経学部か法文学部が一般的になると気持的に
複雑だ。
337氏名黙秘:2013/11/20(水) 01:29:30.24 ID:???
定員を半分に減らせば、解決だなw
338氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:15:33.33 ID:???
学生は試験通るかどうか、成績が上位何番目かしかでしか人生考えないけど、
弁護士になるとそれがさらに延長されちゃう傾向にあるね
学生時代でも、親の代からの官僚家庭からは法曹志願者なんて内心バカにされてる
339氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:19:30.81 ID:???
>>330
昔から司法なんて興味ない優秀な学生は法学部に大勢いるし、それは能力とは関係ない
340氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:33:54.47 ID:???
>>339
もちろんそうだけど
司法試験組なら早く試験受かった方がいいに決まってる
341氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:41:13.35 ID:???
意味が分からない。東大法学部生が全員司法試験組だとでも思ってるの?
あそこは学部あげて研究者法曹をカースト上位にしてるからしょうがなくお付き合いしてる学部生が大勢いるけど。
342氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:45:49.04 ID:???
全員司法試験組だなんて言ってないだろ
私法コースなら学者だろうが受かってた方がいいに決まってるし
司法試験から弁護士としての成功は昔からのコースだろ
343氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:51:09.72 ID:???
研究者は少数で上位だの短期合格して四大マンセー的な学生が多いだろ
344氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:51:10.01 ID:???
一類の優秀層が予備試験を受けなくてはいけないという発想そのものが分からない。
適当に単位取って誘われるままに民間や官庁行く人間は大勢いる。彼らは法解釈学そのものに大して興味がない。
345氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:53:50.81 ID:???
そりゃそういう人間は司法試験組ではないから予備試験も関係ないね
なのに両訴やるんだ司法最初から興味なかったのかねとは思うが
346氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:56:06.33 ID:???
>>343
講義に出ない学生は研究者を全く尊敬してないし、そもそも興味を持たない
「四大」なんて知らない学部生のほうが多数だよ。東大はもともと官僚養成校だもの。
先生の言うウソカーストを真に受けた純朴な学生が洗脳されて司法に進む、それだけの話。
347氏名黙秘:2013/11/20(水) 03:59:18.87 ID:???
>>345
一類、二類、三類と書いてあるから一類をなんとなく選び、なんとなく単位を取ってしまう
べつに二類を選んだから司法を目指さないわけではない、東大において一般学生はその程度
348氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:00:41.88 ID:???
>>346
ミンキソとかでなきゃならんし四大も知らないのはありえないよ
東大ではないね
もっとも司法試験も本当に司法を託される人材と民間で通用せず試験勉強だけしてる層と混在しているようだったが
349氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:04:53.29 ID:???
>>348
むしろ何で「あり得ない」と断定できるのか知りたい。
事務所名なんて知ってる学生は法曹志望者だなとわかるくらいだよ。
350氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:10:22.36 ID:???
事務所名まで知らなくとも法曹志望者の知り合いいたら東大卒の多くが渉外にいくのはわかるだろ
別に友達がいるかみたいなくだらない話ではなく他の進路について全くの無知なのは馬鹿なのでは
351氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:11:07.54 ID:???
1類にいるから司法志望であり、予備試験を受けねばならず、
四大を知ってるはずだなんてどういう発想なんだろう
合格者でも相談所の顧問の先生の事務所以外知りませんなんていっぱいいる
352氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:12:52.53 ID:???
そんな馬鹿な合格者がいたらみてみたい
353氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:12:54.82 ID:???
>>350
そういう情報にガツガツしたのが少数いて、仲間内で固まってる。その程度です。
354氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:13:29.30 ID:???
>>353
東大生?
355氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:14:45.98 ID:???
>>352
ほんとに東大なの?1類と2類を選んでる実態すら知らないみたいだし
よっぽど意識してる子以外は類の選択に特別な意味なんてないよ
取りやすい科目があればそっちに移る程度
356氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:17:51.11 ID:???
>>355
そうだよ
俺は糞つまらない勉強と思ってやめたからコンプとかないし暇だが
357氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:20:14.62 ID:???
この板で四大四大言ってるので初めて四大というのを知ったくらいだよw
358氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:22:33.93 ID:???
全く意味ないわけでもないけどな
司法試験を視野に入れた一類、公務員試験を見据えた二類、政治やりたいか楽したいやつが三類
359氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:24:47.04 ID:???
司法試験受からないのに四大も何もないからな
360氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:24:49.41 ID:???
司法試験を視野に入れて良い成績が取りやすい二類に移る人は大勢いるが。
361氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:29:58.19 ID:???
四大を知らない学生なんていないという妙な断定から話が始まってるのに
362氏名黙秘:2013/11/20(水) 04:38:05.25 ID:???
とりあえず一類で出しておいて、途中で類を変えると逃げたみたいでいやだからそのまま
でも卒業後は法律なんて関わりたくもありませんと公言するのも大勢いるのでな
363氏名黙秘:2013/11/20(水) 07:56:30.61 ID:???
なんか一人残念なのがいるな
断定ばかりで話にならない
364氏名黙秘:2013/11/20(水) 08:44:12.10 ID:???
東大じゃないのに一類と二類を選んでる実態がどうとか言わないよね?
まあ東大ローを受けた東大法学部生のうち半分は受からないわけで、司法試験は普通の東大生には大変なのが実際のところでしょう
365氏名黙秘:2013/11/20(水) 10:01:38.77 ID:???
昔から、上位100位以内でないと学者も司法試験も官僚も無理だったのが東大法

今も同じ
下位層は無理せず民間に行くべし
それでも社会のためになるはず
366氏名黙秘:2013/11/20(水) 12:08:33.67 ID:???
>>364
東大ローを受ける東大生=予備落ちかつ就活落ち
なわけで
367氏名黙秘:2013/11/20(水) 13:04:04.94 ID:???
就活落ちはないな
そもそも東大生で司法目指す人間は民間に興味がない
368氏名黙秘:2013/11/20(水) 15:58:53.27 ID:???
今の司法はそんなレベルじゃないんだが
ホントに東大生?
369氏名黙秘:2013/11/20(水) 16:55:29.71 ID:???
今はローに行ってがっつり勉強すれば向いてないやつ以外は受かる時代だよね
もちろんリスクはあるが昔の人生かける感じとは違う
370氏名黙秘:2013/11/20(水) 17:02:52.11 ID:???
エコノミー版法曹を大量生産します
371氏名黙秘:2013/11/21(木) 03:45:07.17 ID:cPCVoaBS
司法試験合格や弁護士資格ありというのも、
英検何級みたいな感覚になったんだね。
それが良い就職につながるといいね〜という。
履歴書に書くにはそれなりに映える。
372氏名黙秘:2013/11/21(木) 11:04:51.01 ID:???
東大法学部だと、キャリアか司法試験に合格できれば成功者とイメージだな。
民間に行く奴はバカにされる。
出来が悪いからソニーに行きましたみたいな。
建物ばかり立派で頭の悪い経済学部じゃあるまいし。
373氏名黙秘:2013/11/21(木) 11:08:46.22 ID:???
>>369
それは昔から変わらないよ。
東大できちんと勉強すれば合格するのが司法試験。
死ぬほど勉強しなければ受からない自頭の悪い奴が三振で排除されるようになっただけ。
374氏名黙秘:2013/11/21(木) 11:16:16.50 ID:???
>>372
いや最近は民間とひとくくりに行かないんじゃない
それに司法試験も東大ロー以外で時間かけてなら平均下回るし
375氏名黙秘:2013/11/21(木) 11:56:39.75 ID:???
そもそも、法学部にいる時点で就活する時点でやばくないか?
勉強時間ゼロのテニサーとか、大学にほとんど来ないサボりの奴でも普通にソニー程度入ってる奴もゴロゴロいるし。
民間にいくなら、エスカレーターで慶応でも行って遊んでればいいじゃん。
法学部に入ってきた意味がわからない。
376氏名黙秘:2013/11/21(木) 20:51:26.09 ID:???
いまでは東大でて弁護士じゃ完全に負け組のレッテル貼られる
377氏名黙秘:2013/11/21(木) 20:59:45.26 ID:???
外資系弁護士も今や外資系コンサルや銀行に負けてるしな
378氏名黙秘:2013/11/21(木) 21:52:44.57 ID:???
やはり外資系タクシー運転手の時代か
379氏名黙秘:2013/11/21(木) 23:46:03.32 ID:???
金銭への執着がなければ、キャリア官僚になることだ。
しかし、金銭に拘る人間は、結局のところ目先の金銭問題で大きなものを
失う例が余りに多いことはおまいらも周知の通り。
380氏名黙秘:2013/11/22(金) 04:10:36.56 ID:HiWQQ6ER
弁護士もちょっと前までは金銭に拘る人間たちが目指す職業の1つだった。
もう大昔の話みたいに思えるが。。。
今も四大を目指すなんてのはそうだろうが、もう中途半端すぎる。
キャリア官僚のような安定した社会的地位も無いし
目先の金銭としても投資銀行などとは比較にならない。
381氏名黙秘:2013/11/22(金) 08:17:06.22 ID:???
収入も投資銀行は同等以上だし、
潰しのきかない法律知識とか勉強する必要がないからな
382氏名黙秘:2013/11/22(金) 08:21:58.43 ID:???
合格しても、医師試験に受からなかった医大卒みたいな扱いだもんなあ
なんか役に立つかもしれないし、馬鹿ではないんだろうけど、社員としては必要無さそうっていう
383氏名黙秘:2013/11/22(金) 10:30:56.20 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
384氏名黙秘:2013/11/22(金) 18:54:56.76 ID:???
ここは日本だ
そして高学歴なら海外留学して学位を取る
日本のロースクールは学歴にならん
385氏名黙秘:2013/11/22(金) 18:58:53.07 ID:???
そして、売国へ
386氏名黙秘:2013/11/22(金) 23:48:07.54 ID:???
最近の日本でいう高学歴とは高偏差値大学を卒業したことで、修士や博士の
学位取得者という本来的な意味では用いられていない。

「日本では、修士や博士に対する尊敬がなさすぎ」とか主張していた人が
いたような気もする。
387氏名黙秘:2013/11/23(土) 09:29:50.22 ID:Q7aMtIR9
大学院は権威作りに失敗したね。
ローは典型的。
「で、大学はどこなんですか?」で終わり。
ついでに、格差社会の中で初等教育はどこ出身なのかが重視されてきてる。
慶応幼稚舎とかな。慶応大学より強いブランドだろ。
388氏名黙秘:2013/11/23(土) 09:32:22.85 ID:???
付属校上りなんか、親のコネがなきゃ採ってもらえないよ
389氏名黙秘:2013/11/23(土) 10:28:48.29 ID:???
親のコネも含めての学閥
社会の中では学閥含めたコネが圧倒的に大事
そんなこともわからん池沼は黙ってろよ
390氏名黙秘:2013/11/23(土) 10:34:50.65 ID:???
もう学閥としての体をなしてないって事だよ
391氏名黙秘:2013/11/23(土) 18:56:09.82 ID:???
格差社会の行きつくところは身分制社会と余り変わらない。

ミドルクラスが上流階層入りできれば、話題になるだろう。
親が工場現場作業員で、子供が検事や裁判官になれば、話題になるという
時代になろうとしているのかもしれない。
392氏名黙秘:2013/11/23(土) 18:59:33.03 ID:???
昔から、貧乏人は法律家にはなってないよ
393氏名黙秘:2013/11/23(土) 23:37:23.49 ID:???
貧乏人でも一発逆転できるのが、旧司法試験だった。
私大の夜間部に通いつつ司法試験に挑戦し、弁護士になった人も少なくない。
394氏名黙秘:2013/11/24(日) 00:04:09.10 ID:???
圧倒的に少ないけどね

馬鹿は親も馬鹿で低収入だから
395氏名黙秘:2013/11/24(日) 00:38:15.69 ID:???
今は頭の良かった親から産まれたバカしか受けない司法試験
子の頭が良かったら別の道に行くからな
396氏名黙秘:2013/11/24(日) 02:08:20.77 ID:???
親が馬鹿で低収入なら、子供もそれを受け継がざるを得ないというのは
今も昔もそれほど変わらない真理ともいうべきものだが、司法試験は
その例外として燦然とした輝きを放っていた(旧試時代)。

今後、法曹界はどうなるんだろうか?
397氏名黙秘:2013/11/24(日) 02:10:44.85 ID:???
予備なら金はかからないから旧試験みたいなものでしょう
現実には東大慶應やらの伊藤塾が占めてるが
398氏名黙秘:2013/11/24(日) 02:36:40.64 ID:???
親が馬鹿で低収入なら、生物学的遺伝により、子供もそれを受け継がざるを得ないというのは
今も昔もそれほど変わらない真理ともいうべきもので、司法試験もまさにその法則を体現して光輝絢爛たる輝きを放っている(旧試時代も今も)。

今後、法曹界はどうなるんだろうか?
399氏名黙秘:2013/11/24(日) 06:05:21.21 ID:???
戦前や戦後直後は、家が貧しいけれども非常に優秀な子供が稀にいたものだ。
現在、そういう稀有な事例はないと考えられているんだろうな。
貧しければ、全てが詰んでしまう。非常に厳しい時代だ。
400氏名黙秘:2013/11/24(日) 07:53:45.13 ID:???
貧乏なのにローに行ってるケースは多いよ
シリツは知らないけど

ただ親の収入が低いからって、逆境に耐えて頑張ってると思ったら大間違い
世襲ナマポと変わらない思考回路の奴の方が多い
401氏名黙秘:2013/11/26(火) 23:22:24.09 ID:???
一般人の司法試験離れはもちろん、法学部離れは痛い。
こうなると、文系最難関学部・偉い人の集まりという目に見えないオーラ
とでもいうものが剥ぎ取られていく。
402氏名黙秘:2013/11/27(水) 09:28:52.04 ID:???
でも元々法学部だから偉いと思われてるのは文一と中央ぐらいでは
他は看板は経済だったりとそんなヒエラルキーにないでしょ
403氏名黙秘:2013/11/27(水) 23:11:49.12 ID:???
司法試験がおかしくなりだしたのは、法科大学院制度が発足してからではない。
それ以前の、事務処理能力重視・若くて優秀な人材を求める等といいだした
頃から、じわりじわりとおかしな方向に行ったのではないか?
404氏名黙秘:2013/11/27(水) 23:17:06.01 ID:???
確かにそうだけど
問題作ってるのがアスペなのに無理
405氏名黙秘:2013/11/27(水) 23:22:38.14 ID:???
防空識別圏に米軍爆撃機突入!
一夜明けて…


アメリカ「日本の『空気読む』って文化難しいよね」
日本「そうかも知れませんね。でも、ちょっとあれ見てください」

韓国「ウリは中立ニダー! 日本はもっと真摯に反省するニダー!」

アメリカ「……あいつまだやってんのか」
日本「こういうとき、なんか『イラっ』としません?」
アメリカ「ああ、するわ。ちょっとイラっとするわ」
日本「これが空気読めないやつ、って日本ではいうんです」
406氏名黙秘:2013/11/28(木) 08:38:52.91 ID:???
アメリカ人は空気読むよ
日本人と同じかそれ以上に
407氏名黙秘:2013/12/01(日) 20:24:43.71 ID:???
【日中】中国当局、広東省で覚せい剤を所持していたとして拘束した稲沢市議の逮捕請求か[12/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385886951/
408氏名黙秘:2013/12/14(土) 23:39:56.17 ID:Ry6rKPTC
.

一般人ですが、思いっきりバカにしてますよw
409氏名黙秘:2013/12/14(土) 23:51:03.78 ID:???
やーい、一般
410氏名黙秘:2013/12/15(日) 00:16:30.59 ID:???
アメリカ人が空気を読むということはないね。
もしそうなら、いわゆる日本文化論は崩壊だ。
まあ、もうほとんど鎮火状態だが。
411氏名黙秘:2013/12/15(日) 20:53:50.74 ID:???
馬鹿にされるからどうだとか、ブランドがどうだとか、
おまえらそんなんだと弁護士になっても幸せにはならんぞ。
そもそも何の為に弁護士になるの?自己顕示欲のため?

だったら外資系でも財閥商社でも官僚にでもなるんだな。
それでも幸せにはならないと思うが、弁護士よりはマシ。

困ってる人を助けるのが好き(快感)、修羅場を見るのが好き、
大組織の歯車より不安定でも一匹狼が好き、独立自営したい、
好きなところに住みたい、権威・権力を牽制したい、ポピュリズムに
虫唾が走るって人間こそ法曹にふさわしい。

とかく、偏差値大好きブランド志向のお受験エリートの性格・志向には
合わない世界。東大卒弁護士のほとんどが鳴かず飛ばずなのも当然。
412氏名黙秘:2013/12/15(日) 21:39:09.29 ID:???
困ってる人を助けるのが好き→警察官
修羅場を見るのが好き→警察官
大組織の歯車が好き→検察官
権威・権力を行使したい→裁判官
偏差値大好きブランド志向→渉外事務所
413氏名黙秘:2013/12/16(月) 02:26:58.25 ID:???
渉外事務所に所属していることで評価してくれるのは法曹界内部だけ。
一般ピープルは、お金を稼げている弁護士としか見てくれん。

ブランドがあるのは、やはり裁判官、検察官だよ。学者もまだブランドが
根強くある。
414氏名黙秘:2013/12/20(金) 12:02:43.21 ID:???
あまり苦労することもなくすくすくと育ってきたいい所の坊ちゃん・
嬢ちゃんには、弁護士という仕事は向かない罠。
415氏名黙秘:2013/12/23(月) 15:00:55.26 ID:s9U4TY0s
べんごしとかw かっこいいですねーw 尊敬しちゃいますw 
仕事楽しいですか?w 食えますか?w
416氏名黙秘:2013/12/29(日) 05:25:35.95 ID:???
>>415・・・おまえ今・・・ そんな荒らしコメントを書き込むふりをして
実は心の中で内定獲得を考えているのだろう
おっ、青ざめたな>>415
・・・・・・ 図星だろう?
ズバリ当たってしまったか・・・・・・・
なァーーーーーーッ!?
417氏名黙秘:2014/01/09(木) 12:48:43.54 ID:l2Fuln2x
バイト先の好きな子に「弁護士ってどう?かっこいい?」って聞いたら、「自分が就きたい職業と関係ないから興味ない」と言われた
三十路でフリーターしながら司法試験の勉強してる俺にとっては辛い一言だった
418氏名黙秘:2014/01/09(木) 15:04:29.71 ID:???
わたし「遠路はるばる、インドまであなたの評判を聞いてやってきました。
ところで、生きるのに疲れました。どうしたらいいですか」
ブッダ「全ては空しいというのが、仏教の教えです。
全ては関係でしかなく、実体はありません。
だから、生きていて空しいというのは、当たり前のことなのです。
それをどうこうしようと思うから、いけないのです」
わたし「しかし、生きていて楽しいということは、あろうかと思います。
もちろん、楽しいことは過ぎ去ってしまいますが、そういう楽しいことが
ないというのは、どうすれば改善されるのでしょうか」
ブッダ「それは、仏教には答えられない。仏教徒は、若いころは楽しいことを
目一杯おこなって、それに飽きて悟りを開くというのが、通例です」
わたし「そうですか。しかし、ギリシャのソクラテスよりは役に立ちました。
仏教を学んでいれば、西洋哲学なんて学ばなくてもいいんでしょうか」
ブッダ「そうでもない。すべては関係であるという思考には、
自己言及についての思考が欠けている。スピノザはそれを徹底的に考えた。
また、デカルトもコギトという基底的自己言及を見出している。
西洋哲学はその先も続いている。
東洋哲学など、これらに比べたら、底が浅いことは否めない」
419氏名黙秘:2014/01/10(金) 23:26:45.26 ID:???
法曹界がここ30年近く若手合格者を増やすことに狂奔し、挙句の果ては
法科大学院制度を創設・低迷するなど、混迷を極めている。

10年後、法曹界はどうなっているのだろうか?
420氏名黙秘:2014/01/18(土) 00:22:55.50 ID:???
【裁判】血縁関係ない子の認知、取り消せる 最高裁が初判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389670011/
421氏名黙秘:2014/01/20(月) 11:28:11.08 ID:???
【裁判】妻「子供は不倫相手との間の子だから夫との父子関係取り消して」DNA鑑定で血縁関係無し→裁判所が父子関係を取り消し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390148641/
422氏名黙秘:2014/02/04(火) 02:09:25.48 ID:???
【社会】信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391440784/
423氏名黙秘:2014/02/08(土) 00:59:25.41 ID:???
>>419  10年後・・・

AAA  弁護士人口がさらに増える    3.6万人→4.1万人〜4.4万人位に増加
AAA  訴訟事件数の減少が続く     現在の6〜8割に減少
AAA  若手弁護士の廃業が増える   年400〜500人

AAA  ローの入学者が減り続ける   1000人±200人
AAA  ローの統廃合が進む       20校±5校

AA   合格者数の減少         1000人程度(ローの入学者数が上限)
AA   ロー優遇策の廃止        短答の免除のみ    
424氏名黙秘:2014/02/08(土) 01:02:46.05 ID:???
ま、事故も訴訟も人権侵害も減って法曹の出番が少なくなるのは、幸せなことだよな
病気や怪我が減って医師の出番が少なくなることもまたしかり
425氏名黙秘:2014/02/08(土) 01:16:57.81 ID:???
【政治】米以外とも集団的自衛権行使あり得る〜安倍首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391769170/
426氏名黙秘:2014/02/08(土) 21:01:37.10 ID:???
これまでと同じく政治決断もないまま、真綿で首を絞めるように
ロー制度が枯れ果てていくんだろうね。
427氏名黙秘:2014/02/25(火) 20:21:40.80 ID:???
ゆとり教育失敗の責任を誰も取らない文科省
 
ロー制度失敗の責任を誰も取らない法務省・文科省・法律学者
   
役人は失敗に沈黙してるだけだけど、法律学者の自己正当化はもうあきれ果てるしかない。
    
428氏名黙秘:2014/03/01(土) 21:38:07.96 ID:???
>>423
10年後にローが残っているかな?

例えば、宅建に資格を取るための大学院があったとして誰がそんなとこに行く?
10年後はその感覚だろ
429氏名黙秘:2014/03/02(日) 03:58:17.68 ID:???
新卒カードと医師免許くらいでしょ。ましな資格は。
430氏名黙秘:2014/03/08(土) 11:40:35.23 ID:???
現時点においても懲りない面々

「弁護士の数はまだまだ足りない。司試合格者数を3千人以上にすべき」元京大教授の憲法学者 さん
「弁護士はフランス並みの数にすべき。司試合格者数を少なく抑えているのが最大の悪」元ワセダ学長の商法学者さん
「弁護士は餓死してもいいじゃないか。成仏しなさい。どんどん増やせ」大手法律事務所顧問の地位が安泰の民訴法学者さん
 
431氏名黙秘:2014/03/10(月) 23:54:02.01 ID:???
懲りないのは既得権益にしがみつく無能旧弁だろ
432氏名黙秘:2014/03/23(日) 20:02:32.32 ID:uW4GFpHb
【海外】クリミアの美人検事総長ポクロンスカヤ「私はアニメの主人公じゃない、検事総長だ」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395572025/
433氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:36:24.31 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
434氏名黙秘:2014/03/25(火) 19:25:45.11 ID:???
>>429
医師も、今後、規制緩和されて
外国から医師が入ってくるから厳しくなると予想。
435氏名黙秘:2014/03/26(水) 00:33:35.38 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
436氏名黙秘:2014/04/20(日) 17:05:24.81 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1

          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  +
2004年度    20,224     5,742,031  −
2005年度    21,185     5,235,767  −
2006年度    22,021     5,074,097  −
2007年度    23,119     4,546,332  −
2008年度    25,041     4,432,985  −
2009年度    26,930     4,597,226  +
2010年度    28,789     4,317,901  −
2011年度    30,485     4,059,773  −

2011年の事件数は03年の66.8%に激減
この間に弁護士は10,977人増加。
437氏名黙秘:2014/04/20(日) 17:22:45.86 ID:???
奨学金】司法試験と自己破産【就職難】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1397273054/
438氏名黙秘:2014/04/23(水) 00:48:20.60 ID:fR7JCI+Z
弁護士目指してると言っても女の子が釣れなくなった
439氏名黙秘:2014/04/23(水) 07:26:23.76 ID:???
むしろ逆に、「弁護士?釣り?」みたいなレベルだろ
440氏名黙秘:2014/04/23(水) 13:24:46.59 ID:U64OttgT
バカボンパパ「論文の文章コピペはやって当然、だれでもやってることなのだ。むし ろ、出典を 書くほうがおかしいのだ」

バカ大後輩「さすが先輩、学生時代の頃と変わらず冴えてますね〜」

バカボンパパ「違うのだ。冴えているのではなくて、バカに磨きがかかったのだ」

バカ大後輩「これはこれは失礼しました。我らが母校バカ大精神を忘れていました。 」

バカボンパパ「分かればいいのだ。」

バカ大後輩「あ、ありがとうございます、先輩。それでは先輩、我らが母校バカ大校 歌を歌い、 大いにバカ大精神を鼓舞しようじゃありませんか」

バカボンパパ「反対の賛成の反対なのだ」

バカボンパパ&バカ大後輩「都の西北バカ田の森に〜、バカ田バカ田バカ田バカ田バ カ田バカ田バカ田 〜♪」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397970435/?v=pc
441氏名黙秘:2014/04/24(木) 09:04:41.36 ID:KHfD2nt/
ばーかばーか
442氏名黙秘:2014/04/24(木) 11:30:59.73 ID:???
キャバクラで弁護士っていっても女の子の集まりが悪い
そんな時代がくるとは思わなかった
443氏名黙秘:2014/04/24(木) 13:21:48.49 ID:???
凹方に自ら売り込んだ三木秀夫は
偽装をさらに隠蔽する専門家のペテン氏
弁護士資格を剥奪せよ!

史上最悪の謝罪会見
船場吉兆 女将と息子の腹話術
http://www.youtube.com/watch?v=CdzhaQ61LOo
444氏名黙秘:2014/04/30(水) 12:30:43.40 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
445氏名黙秘:2014/05/18(日) 19:44:34.58 ID:???
>>431
既得権益って具体的に何だ?
446氏名黙秘:2014/05/27(火) 21:36:45.69 ID:???
http://www.all-japan.ac.jp/license/law_school/

やったぜ!ロースクールに現役合格だ!!!!!


この人達がいる限り、弁護士視覚がどこまで暴落しても500人の志願者はいるだろうな
447氏名黙秘:2014/05/27(火) 21:56:13.51 ID:???
>>446
てかこういう人らがローに来れるほどローが簡単になってたら
一般人もばかにするだろうな
専門学校卒は社会のFラン、底辺
そんな奴らでも法曹になれるのかと一般人はバカにするだろうな
448氏名黙秘:2014/05/27(火) 22:00:02.92 ID:???
>>446
専門学校からすれば何段跳びの学歴ロンダ大盤振る舞いでウハウハだろうな
449氏名黙秘:2014/05/27(火) 22:37:43.82 ID:???
「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」

アメリカ人が書いた本だが、アメリカでも、高学歴者はそれに見合った
仕事に就こうとする結果、同業者間での競争が激しく、食えなかったり
リストラされたりするらしい。
弁護士や会計士などがそれだが。
だから、高学歴者に金持ちは少ない。

高学歴でないものは、最初からおかしなプライドがないので
需要があって儲かりそうな仕事を選ぶ。
廃品を回収して売るような仕事でも、儲かりそうなら平気でやる。

高学歴の者は、食えないのに、資格業などの仕事にしがみつき
人生をロスしている。
450氏名黙秘:2014/05/27(火) 22:38:30.80 ID:???
アメリカでは、億万長者に高学歴の者は少ないそうだ。

アメリカの億万長者は、競争相手がいない、ニッチで需要のある分野を
見つけては参入し、市場を独占することで、高収益を得ている。
たとえば、犬の散歩ビジネス、廃品回収業などなど。
アメリカでは、職種の数が10万もあるらしい。

しかし、アメリカでも、高学歴者はプライドが邪魔して、需要がなくても
知的職業につきたがる。
大学教授の職だったり、弁護士だったり会計士だったりする。
その結果、競争が激しすぎて、食えなかったりリストラされたりしている。
犬の散歩を代行する仕事をすれば、はるかに簡単に金儲けができるのに。

また、高学歴者は、IQテストで測るような分析能力はあるが、起業に必要な
独創性や直観力が優れているとは限らない。
だから、アメリカでは、高学歴者に億万長者は少ない。

「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」
西暦2000年頃に書かれた本だが、今後の日本でも、ぴったり当てはまる。
451氏名黙秘:2014/05/28(水) 05:37:14.25 ID:PsTiP1ZE
早よ働けよニート
452氏名黙秘:2014/05/28(水) 10:05:15.02 ID:???
「民間趣味系の資格は、結局、その大半の団体や学校が、資格を取った人が
講師になる就職先としてしか機能しておらず、資格取得希望者の受講料、
試験料、資格合格者が資格を維持するための年会費などで儲ける、危険な
ねずみ講のようなものが多い印象です。
ギャンブル同様、得をするのは胴元だけなのです。

しかし、このような話は、知っている人は知っている話。
引っかかるほうにも注意が足りなかったという面はあるでしょう。

しかし、社労士のヒヨコ食いのケースなど、今や「高級な国家資格」まで
民間資格と同じロジックが横行している様を見ると、複雑な心境になります。

ロースクールやアカウンティングスクールの惨状を見ても、ここまでくる
と、国家ぐるみの資格商法の失敗だったと言われても、仕方がない状況
なのではないでしょうか。
弁護士、会計士を目指した人は、素朴に、その職業の明るい未来を夢見た
だけです。」
453氏名黙秘:2014/05/28(水) 10:16:40.90 ID:???
>>446
ここまで来ると、もはや犯罪的な資格商法だな。

まさに、胴元だけが儲かるねずみ講。
454氏名黙秘:2014/05/28(水) 10:37:10.43 ID:n/G2KU5s
ローの入学金と授業料を払って、弁護士の登録料を払って、
会費を毎月払って、ノキ割り当て経費を毎月払って。。。
払うばっかりだと気付いた時には手遅れ。
455氏名黙秘:2014/05/28(水) 11:47:53.87 ID:???
近未来をみてきたお>>454
最高裁は過払いとみなし各地で法務博士たちがクラスアクション
末席に特殊清掃員マンセーくんも
456氏名黙秘:2014/05/28(水) 20:50:31.35 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
457氏名黙秘:2014/05/28(水) 21:17:13.66 ID:???
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/ks03.pdf

河合塾最新偏差値

55.0 立命館法 関西法 関西学院法

KKDR法とか完全にオワコン
458氏名黙秘:2014/05/29(木) 04:07:33.14 ID:DBcmdxJJ
確かに馬鹿にされてるというか、痛い奴らだと
同情されている
459氏名黙秘:2014/05/29(木) 09:56:42.60 ID:???
結局、一般人が社会で生きていくためには、民法くらい知っとけば
十分だからな。
あと、刑法とか憲法も知っとくと役には立つが。

しかし、その程度なら、社会人になってからでも独学で
勉強できる。
わざわざ、大学で単位の取りにくい、法学部の法律学科に
進学する意味もないということか。
460氏名黙秘:2014/05/29(木) 10:30:16.10 ID:???
学説は独学では身につかない
461氏名黙秘:2014/05/31(土) 21:13:15.29 ID:wedodAy2
馬鹿にされてるのは、事実だな
462氏名黙秘:2014/05/31(土) 21:37:48.50 ID:???
大学生活を旧司法試験に捧げたが26歳で諦めた。無職の経歴から上手く中途採用で小さな商社に採用されてステップアップで今や世界的な外資系に転職して12年。
年収は1000万近くまで登りつめたが、いま考えたら運が良かったんだな。こんなのはあり得ない。新卒で就職できるうちに判断すべしだよ。
ローなんて行ったら、中流弁護士か無職のどちらか
463氏名黙秘:2014/06/01(日) 00:44:10.07 ID:pMM0fhJa
早く就職した方がいい
手遅れになるぞ
464氏名黙秘:2014/06/01(日) 02:10:25.08 ID:???
>>459
いやいや、民法だけ知っててもほとんど役に立たないって。
憲法なんてなおさら一般人には全く役に立たない。
まあ、普通の人が知っててちょっぴり役に立つのは刑法ぐらいだろ。
465氏名黙秘:2014/06/01(日) 02:16:43.24 ID:???
働いたことないから知らないのだろうが、法律など何の役にも立たない
刑法が役に立つヤバい人間は別として
466氏名黙秘:2014/06/01(日) 02:26:55.14 ID:???
基本ごますりだからな
467氏名黙秘:2014/06/01(日) 02:46:46.20 ID:???
法学部行ってるのに解雇予告義務知らないバカがいた
468氏名黙秘:2014/06/01(日) 08:18:30.45 ID:???
制度の過渡期だから
司法試験に近づかない方がいい
無償で働いてもいいってやつだけ目指すべき
469氏名黙秘:2014/06/01(日) 08:56:24.63 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
470氏名黙秘:2014/06/01(日) 17:03:36.59 ID:???
今時ロー行く奴は国家一般職や地方公務員や民間受からないコミュ商のやつだよ
471氏名黙秘:2014/06/01(日) 17:19:40.26 ID:???
民間などFらんでもはいれるよ
472氏名黙秘:2014/06/01(日) 19:05:43.35 ID:???
慶応の法だけど、公務員行く奴とか終わってるぞ
一部が総合狙ってるけど
473氏名黙秘:2014/06/02(月) 04:22:58.87 ID:???
慶應とかマジでムカつくわ
軽量入試で大学の単位も楽なくせに
女は多いわ就職はいいわ
東大なんかやめればよかった
留年して就職できなくなったし
474氏名黙秘:2014/06/02(月) 10:58:43.28 ID:aOlRZgmO
公務員が最強
475氏名黙秘:2014/06/03(火) 00:36:36.42 ID:jGK7E7/3
普通に就職しておけば良かった
476氏名黙秘:2014/06/03(火) 20:28:52.16 ID:???
裁判員「満場一致で死刑です」
裁判官「判決は無期懲役とします」
裁判員「」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401794463/
477氏名黙秘:2014/06/04(水) 00:23:40.98 ID:2TOL5E3x
ばーかばーか
478氏名黙秘:2014/06/04(水) 16:36:47.67 ID:???
確かに馬鹿な選択をしたと後悔してる
もう一度人生やり直せるなら、新卒で公務員になりたい
479氏名黙秘:2014/06/05(木) 08:35:07.81 ID:sI6gCd4u
俺も公務員になりたい
480氏名黙秘:2014/06/05(木) 11:56:29.12 ID:???
公務員になって女の子にモテモテの人生おくりたい
481氏名黙秘:2014/06/06(金) 02:00:39.10 ID:???
隣のテーブルの実話↓

「○○さんの息子さんのこと、知ってる?」
「開○高校から○大行ったんでしょ、賢いわねえ。その後は知らないけど」
「それがね、ローススクールなんかに入っちゃって・・・」
「じゃあ、弁護士になるのね」
「それがね、司法試験にも通ったらしいんだけど、就職先がなくて無職らしいのよ」
「無職!まさか・・・」
「あら知らないの?最近弁護士って誰でもなれるから仕事がないのよ」
「それじゃあ、せっかくのお勉強が水の泡じゃないの」
「そうなのよ。おまけに借金まで背負っちゃって、親はたいへんよねえ」
「うちの息子なんか公務員だけど、冒険しなくてよかったわ」
482氏名黙秘:2014/06/07(土) 01:40:07.14 ID:Av96cmRw
馬鹿にされてるのは事実だな
483氏名黙秘:2014/06/07(土) 03:44:22.51 ID:???
>>434
医者もダメっぽいな

ハンガリー国立大学医学部日本人卒業生、医師国家試験合格!!!

・・・現在約250名の日本人学生が学位取得の為に、ハンガリーで医学を勉強しています。
卒業後は海外で医師活動を続ける学生もいますが、
大半は帰国して日本で医師として活躍することを目指します。

日本の医学部への入学は・・・閉鎖的ですらあります。
医療業界全体にとっても変革が必要とされています。

http://www.jiji.com/jc/prt?k=000000001.000007839
484氏名黙秘:2014/06/07(土) 23:51:18.39 ID:???
今の日本で絶対安泰な資格は無い
485氏名黙秘:2014/06/08(日) 16:32:07.02 ID:SNk1fifN
それは当然だが、弁護士の状況はいくらなんでもひどすぎるよ。
昔の会社の同期が都内に家を建てたと聞いても、うらやましいとすら感じない、
もうあまりにも別世界すぎ。
486氏名黙秘:2014/06/08(日) 17:51:43.36 ID:???
弁護士は昔から住宅ローン組まない
キャッシュで競売物件を買い、占有屋を追い出し、知り合いの工務店に安く立てさせるからな

銀行だって自営業みたいな不安定業種に30年ローンなんてさせんわ
487氏名黙秘:2014/06/08(日) 23:38:49.66 ID:5jFYLNbS
馬鹿にされてるというか、同情されてる
488氏名黙秘:2014/06/09(月) 05:46:12.23 ID:Fpne9eht
無知でひねくれた相談者は馬鹿にしてくる。

都内に一戸建て買って子供を有名幼稚園に通わせてるような人は
さりげなく同情してくれる。仕事くれないかな。
489氏名黙秘:2014/06/09(月) 09:05:43.99 ID:???
馬鹿にされたくなくて司法試験に走ったのに
見下していた一般人に馬鹿にされるとは残念至極ですね
490氏名黙秘:2014/06/09(月) 09:15:50.03 ID:cL64r9/q
そもそも司法試験受ける理由として、法律の分野で何がやりたいというのを持っているやつより
モテたい、見下されたくない、尊敬されたい、というゆがんだ理由が多い
東大とかだと試験が得意で受かってからどうしようか考えるレベル
491氏名黙秘:2014/06/09(月) 09:30:17.50 ID:???
>>483
医者はまだ人助けしてる面がある。

弁護士の場合、
 
 善人=訴訟してまで争うとしない
 弱者=訴訟するためのお金がない
 
ということで、依頼者のほとんどは、悪人か強者か悪人かつ強者のどれか。
善人や弱者を救うために弁護士になりたいなんてのは幻想。
だいたい、弁護士の仕事は10万円得する人がいれば、それに対応して10万円損する人が出るんだから
社会的にゼロサム(プラスマイナスゼロ)で社会的意義はほとんどない。 
492氏名黙秘:2014/06/09(月) 12:06:42.65 ID:???
平日昼間からネガキャンごくろうさまです。
金がなければ利用しなければいいだけです。
只のものはありません。
493氏名黙秘:2014/06/09(月) 12:28:42.67 ID:???
医者などある意味国富を食いつぶす国賊だろ。
老害への医療費だけで30兆ぐらい使ってるんだぜ?
年金と合わせたら100兆以上だ。
494氏名黙秘:2014/06/10(火) 00:33:54.29 ID:M6ftVFae
勝ち組→医者、公務員



負け組→弁護士
495氏名黙秘:2014/06/10(火) 04:02:30.94 ID:???
ないないw医者は確実に飽和する

医学部新設を巡る全国の動き

・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部新設を検討
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討
496氏名黙秘:2014/06/11(水) 05:35:34.82 ID:kEWHkjYb
医者は足りていない
497氏名黙秘:2014/06/11(水) 07:48:14.02 ID:???
医者はこの世に必要だけど
弁護士は必要じゃないしね

せいぜい警察作用とかひっくるめた意味の紛争解決作用が
この世に必要というだけでね。
498氏名黙秘:2014/06/11(水) 08:39:14.62 ID:???
>>490
図星www
499氏名黙秘:2014/06/11(水) 14:17:25.91 ID:???
100人の修習生

2人が、裁判官になった!
2人が、検察官になった!
3人が、四大に就職した!うち2人はパートナーになれずに放り出されるけどな!
10人が、給料40万/月でしばらくはOJTできる事務所に就職した!うち3人は2年以内に放り出されるけどな!
15人が、給料30万/月のマチ弁事務所に就職した!うち5人は2年以内に放り出されるけどな!
18人が、ノキ弁もしくはノキ弁同然の待遇で居場所を確保した!
4人が、法テラススタッフとなった!
5人が、会社にインハウスで入った!でも弁護士登録できないけどな!!
4人が、自治体に任期付きで入った!でも、うち3人が任期満了で放逐されるけどな!
10人が、即独した!でもうち3人が1年以内に、うち4人が2年以内に撤退するけどな!!

あとは知らん!
500氏名黙秘:2014/06/12(木) 06:55:46.03 ID:mSxHGuau
公務員になりたい
501氏名黙秘:2014/06/12(木) 09:05:07.70 ID:R+kcQI3d
若いなら今すぐトライ。
公務員が無理でも、求人増えてる今はマトモな企業に採用されるチャンス。
35歳以下は今のうち。
退路を断たれた40代ノキが叫ぶ「やりがい」に翻弄されてる場合じゃない。
502氏名黙秘:2014/06/12(木) 09:12:32.62 ID:+IHmiCPs
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
503氏名黙秘:2014/06/13(金) 05:48:39.73 ID:AKRM4CPX
確かに馬鹿にされてる
504氏名黙秘:2014/06/13(金) 16:17:30.86 ID:???
最近、弁護士の無料相談が増えてきて
俺の親父も爺さんが死んだときに相談に行った。
親父は別に兄弟と争う気は全く無く、円満に遺産分割するにはどうするのが最善かを聞きに行ったのだが、
相談した弁護士は、そのような話には耳を貸さずにやたらと「調停をやるべき」とアドバイスしたと。
家に帰った親父は「不毛な争いごとを引き起こそうとする弁護士連中は社会的に不必要悪だ」と憤っていた。
505氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:05:33.71 ID:???
そりゃ無料相談は仕事を受注するためにやっているんだから,調停を勧めるのは当たり前。
ボランティアで回答だけしても一銭の得にもならないだろ
何のために無料相談をしているか理解していないお前と親父がバカ
506氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:06:49.02 ID:???
弁護士をただで利用しようとする乞食は社会的に不必要悪
507氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:07:22.28 ID:???
>>504
無料相談乞食乙w

乞食w
508氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:13:52.69 ID:???
試食だけ食って、購入を勧められると怒るようなものかw
509氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:14:22.92 ID:???
504 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2014/06/13(金) 16:17:30.86 ID:???
最近、弁護士の無料相談が増えてきて
俺の親父も爺さんが死んだときに相談に行った。
親父は別に兄弟と争う気は全く無く、円満に遺産分割するにはどうするのが最善かを聞きに行ったのだが、
相談した弁護士は、そのような話には耳を貸さずにやたらと「調停をやるべき」とアドバイスしたと。
家に帰った親父は「不毛な争いごとを引き起こそうとする弁護士連中は社会的に不必要悪だ」と憤っていた。


試食乞食
510氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:22:51.22 ID:???
立てといてやったぞ

無料相談がボランティアと思ってるバカ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1402651335/l50
511氏名黙秘:2014/06/13(金) 18:41:45.24 ID:Dj0SRDrl
大手商社や金融に行ける人から見れば
司法の中核を担うようになる東大生の一部とかを除いて
長期間試験勉強する高学歴って不思議な人種だよな
512氏名黙秘:2014/06/13(金) 21:20:22.10 ID:XB+Di9i2
大手商社や金融に行ったのに
辞めて試験勉強して5年後まちべんのノキ弁になった人は
不思議というよりイタ過ぎる。
513氏名黙秘:2014/06/13(金) 21:48:05.27 ID:???
神戸ローや上智ローに行ったのに
中傷とアニメに没頭して勉強せず5年後までずっと未修1年生の人は
不思議というよりイタ過ぎる。
514氏名黙秘:2014/06/13(金) 21:50:27.16 ID:???
神戸ローや上智ローに行ったのに
中傷と殺人予告して5年後退学処分食らって無資格ケアワーカーになった人は
不思議というよりイタ過ぎる。
515氏名黙秘:2014/06/13(金) 22:19:59.46 ID:???
>>512
それどころか、公務員辞めて弁護士なった人知ってるが悲惨だよ。

公務員はつまらないとかいってたけど、
結局弁護士登録してるが食ってけなくて、
ガチで予備校のアルバイトで生計たててるみたい。

中小でも企業いった奴は俺の世代だと今は8〜10万の賃貸住んでるが、
弁護士の友人は4〜5万円のアパート暮らしか、実家が多い。東京の話ね。

今後も弁護士は増え続けるし、どうすんだろうね??
516氏名黙秘:2014/06/13(金) 22:28:54.48 ID:???
>>515
民間の法務部って手もあるが、
30歳の職歴なしを雇うかというと微妙だろうね。
予備試験経て上位合格ならいいだろうけど。

ただ高確率で弁護士はプライド高くて使いにくいって言われるんだよねぇ。

新卒とって中でOJTしたほうが企業的にはいいんだろうね。
517氏名黙秘:2014/06/13(金) 22:35:08.93 ID:???
予備校の添削バイトだけで月収50万とかいるからな
まあ季節産業だけど
518氏名黙秘:2014/06/13(金) 23:32:45.28 ID:???
寺社板で故意に規制をかけられました。
ネットストーキングなどもされています。
519氏名黙秘:2014/06/14(土) 06:12:16.31 ID:6SCvrZ/Z
どのみち司法試験を受けること自体バカにされている
520氏名黙秘:2014/06/14(土) 12:15:03.00 ID:RXlDrGuD
10年前はまだすごかったのになあ。ロー制度が始まってたけど、
「ウカりさえすれば高収入の仕事に就くしさあ!」って言う人が
特におかしくは見えなかったよ。今なら皆笑うけど。
本人もノキで割引券付きティッシュ配りとか、想像もしなかっただろうな。
521氏名黙秘:2014/06/14(土) 12:21:15.27 ID:???
法務博士は世界に通用する学歴
オバマもクリントンも法務博士
法務博士は彼らと対等だ
法務博士同士だからこそできるコミュニケーションがある
高名な教授の下、ソクラテスメソッドを修めた者だけがわかり合える世界がある
世界で通用するとはそういうことだ
それに比べれば、極東の小国の法曹資格などオマケに等しい
522氏名黙秘:2014/06/14(土) 12:24:24.22 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
523氏名黙秘:2014/06/16(月) 03:10:56.01 ID:2wGOpuYB
ニートが何言ってるのって感じw

キャハハ馬鹿よね〜?
524氏名黙秘:2014/06/16(月) 04:23:13.84 ID:???
>>1
母集団少なすぎWWW

一般人に少し事情を教えて誘導しつつ追従意見を吐かせただけだろ

ロースクの過半数がゴミなのは認めるが
525氏名黙秘:2014/06/16(月) 05:49:34.64 ID:???
249 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/06/16(月) 01:29:23.55 ID:1EQ7YkFM
営業疲れた。
異業種交流会にたびたびいっていると、ついには、名前ではなく、
“おい、弁護士”なんて呼ばれるようになった。
でもまだ1件も案件もらえてない。
弁護士って、まるで御用聞き商人だ。
なんでこんなに社会的地位が低いんだろう?

252 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/06/16(月) 01:49:25.95 ID:pQ+E0dM8
>>249
それゃあんたが卑屈になっているから
卑屈にしていてもロクな仕事は来ないぞ
その会にはもう出ない方がいい

253 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/06/16(月) 03:02:47.91 ID:1EQ7YkFM
>>252
そういうけど、どの交流会に行っても同じようなメンバーに当たるんだよな。
526氏名黙秘:2014/06/16(月) 07:54:57.66 ID:???
本人訴訟も簡単に出来そうな離婚事件とか、しょうもない事件まで
バカ高い報酬を受け取っている弁護士はどうなのよ。

そういうことを考えると、弁護士の数を増やして競争させた方が
いいというのも、説得力があるんだよな。
527氏名黙秘:2014/06/16(月) 11:39:16.86 ID:???
本人訴訟が簡単って・・・

裁判所で意味不明のことをがなりたてている本人訴訟のせいで、
後ろがつっかえて大迷惑しているんですよねえ。
528氏名黙秘:2014/06/16(月) 12:23:42.09 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
529氏名黙秘:2014/06/16(月) 18:41:08.52 ID:???
>>505-507 をそっくりそのまま引用して、
町内広報に「弁護士の正体」というコラムを書かせてもらいました(ありがとう)。
530氏名黙秘:2014/06/16(月) 20:33:27.21 ID:???
低学歴公務員一般職受験者ごときが
司法試験を侮辱

参考すれ 国家一般職(大卒)part180
tp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1402890074/l50
916 名前:受験番号774 :2014/06/16(月) 20:26:56.28 ID:FtHDZ4kO
わざわざ司法試験アピールすんなよ
別に受けるだけなら誰でも出来るしな
531氏名黙秘:2014/06/17(火) 09:51:25.61 ID:A4Yf7iIK
昨夜のテレビに大渕弁護士が出てたけど23才時の初任給が1千万円と言ってた仰天
流石だ。でも36才独身でフナッシー狂いには唖然やっぱり変な女だった。
中央在学中に旧司法試験に受かった頭脳明晰は認めざるを得ない。
532氏名黙秘:2014/06/17(火) 11:46:36.00 ID:???
>>521 >法務博士は世界に通用する学歴

とっとと世界に打って出ればいいwww
日本語が使用言語の日本の匿名掲示板にレスしてる奴が「世界に通用する」?????????
533氏名黙秘:2014/06/17(火) 15:41:43.49 ID:???
なにこの日経の内ゲバw
法科大学院に行かずに司法試験に挑戦できる「予備試験」の人気が過熱している。今春の志願者は法科大学院を初めて逆転。「近道」を求める学生の勢いは止まらず、法科大学院教育が中核になるはずだった司法制度改革の理念は風前のともしびだ。
 「制度自体が壊れる恐れがある」「切迫した状況だ」。6月12日、政府の「法曹養成制度改革顧問会議」の会合で、予備試験人気の高まりを問題視する発言が相次いだ。東大や京大など主要法科大学院6校は連名で「教育の場そのものが失われかねない」とする緊急提言を出した。
 中央大法科大学院の大貫裕之教授は「現状が放置されるなら撤退も辞さない」と語気を強める。
マジ笑える。今までのマンセーはなんだったんだw
534氏名黙秘:2014/06/18(水) 02:22:19.98 ID:???
>>533   >「現状が放置されるなら撤退も辞さない」
 
  
撤退大賛成〜〜〜   早く撤退しろやwww
 
 
 
 
 
 
535氏名黙秘:2014/06/18(水) 02:25:15.45 ID:???
ローを見捨てて予備試験に走るのは
ローがまともな教育をしていないか、
司法試験がまともな教育成果を試す試験になっていないかのどちらか。
つまり、ローがダメなのか司法試験がダメなのかのどちらか。
ロー教授ども、どっちがどのようにダメなのか具体的にはっきりさせろや。
536氏名黙秘:2014/06/18(水) 13:28:43.63 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
537氏名黙秘:2014/06/19(木) 23:09:54.56 ID:???
予備試験を廃止すればいいのに
538氏名黙秘:2014/06/22(日) 06:03:02.74 ID:WBfx3lRC
ローを廃止にした方が合理的
539氏名黙秘:2014/06/22(日) 10:05:13.35 ID:???
司法試験に受からなかったゴミが集まってるスレワロタw
540氏名黙秘:2014/06/22(日) 14:59:06.96 ID:UeMez82S
金払ってロー行って世間にバカにされる日々
541氏名黙秘:2014/06/22(日) 16:08:44.40 ID:???
>>537
需要の多いものを減らそうとし、需要の少ないものを増やそうとする。
そういう経済原則無視なことをやってるから
司法改革は失敗した。
542氏名黙秘:2014/06/22(日) 16:11:36.32 ID:GJfqqW2t
受かると大多数がゴミ。だから失敗。
543氏名黙秘:2014/06/22(日) 16:27:53.89 ID:???
そう思いたいベテのネガキャン。
世間では大学院卒が当たり前。
544氏名黙秘:2014/06/22(日) 16:29:30.11 ID:???
ベテはローにもいけず予備試験にも合格できない。
だから価値がないと言いつつ司法板に張り付くという恥ずかしい矛盾を犯す。
545氏名黙秘:2014/06/22(日) 16:38:17.21 ID:???
ってか司法版に来る半分は
修習生と現役弁護士だよ
修習生と弁護士総数の方がロー生総数より圧倒的に人数多いし。
546氏名黙秘:2014/06/22(日) 17:00:39.36 ID:VpfS2lN5
そういうのはツイッターで法クラとかいってやってるでしょ
547氏名黙秘:2014/06/22(日) 17:21:20.81 ID:???
どうせ来ていたとしても三流とか落ちこぼれの弁護士修習生だろ。
548氏名黙秘:2014/06/22(日) 17:35:28.48 ID:???
ロー卒の弁護士だけには依頼しないよ
549氏名黙秘:2014/06/22(日) 17:42:35.88 ID:???
ここに来てるような弁護士にはもっと依頼したくないな。
550氏名黙秘:2014/06/22(日) 17:45:39.11 ID:???
淘汰されそうな無能ほどブログや2ちゃんでほえる。
日弁連もロー推進だし、まあ冷や飯食ってるんだろw
551氏名黙秘:2014/06/22(日) 18:44:02.15 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
552氏名黙秘:2014/06/23(月) 03:50:33.12 ID:omenMcgB
中本裕之101回目のプロポーズ・・じゃなかった14回目の司法試験に
失敗!!!

みんな面白すぎる「中本裕之」で検索してみんなで中本裕之を笑おうよ!
553氏名黙秘:2014/06/23(月) 03:55:31.12 ID:omenMcgB
うぉーーーーーーーーーーーーー
中本裕之=南朝鮮 のワールドカップの試合が
はじまるゾーーーーーーーーーーーーーーー
554氏名黙秘:2014/06/23(月) 06:28:14.60 ID:???
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。
555氏名黙秘:2014/06/23(月) 20:37:44.34 ID:???
ダンピングの嵐が酷すぎる
556氏名黙秘:2014/06/23(月) 21:05:10.94 ID:usV62kMa
社会人の出会いの場として外せない「合コン」。理想の彼氏を見つけるために積極的に参加している人も多いだろう。
普段、合コンの相手としては、一般企業に勤めるビジネスマンが多いかもしれないが、あまり出逢うことのない「憧れの職業」と合コンできるとしたらどんな業界の人がいいだろう。20〜29歳の未婚女性200人に聞いた。
●合コンしてみたい憧れの職業TOP10
(1〜3位を選択。1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptに換算して計算。協力/アイリサーチ)
1位 医者(133pt)
2位 お笑い芸人(99pt)
3位 芸能人(83pt)
4位 作家・漫画家(82pt)
5位 弁護士(80pt)
6位 一流クリエイター(72pt)
7位 建築家(67pt)
8位 外資系金融マン(66pt)
9位 プロミュージシャン(58pt)
10位 宇宙飛行士(54pt)
【1位 医者】
「経済的に安定してそうだから」(26歳)、「お金持ちという印象があるから」(25歳)「年収が良いから」(28歳)
【2位 お笑い芸人】
【3位 芸能人】
「普段なかなか話すことができないから、お酒飲んでいろいろ話してみたい」(27歳)、「芸能人と交流したいので」(29歳)、「憧れの存在だから」(21歳)、「1度は合コンしてみたい」(23歳)など、
同じ有名人でもお笑い芸人とは一味違う、「憧れ」が強調されたコメントが聞かれた。
【5位 弁護士】
医者と同じく「お金持ちだから」(27歳)、「もしうまくいけば玉の輿が狙えるから」(25歳)
ちなみに、高給取りのイメージもあり、上位に来るかと思われた【プロ野球選手】は12位(51pt)、
【サッカー選手】は13位(38pt)と伸び悩んだ。いずれのコメントにも「野球に興味があるから」「サッカーが好きだから」などが並び、それぞれのスポーツが好きでないと選ばない傾向にあるようだ。
たまたま参加した合コンに「憧れの職業」に就く男性が現れる日を信じて、合コンに参加し続けてみる?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/sp_column_detail/?id=20140623-00036699-r25
557氏名黙秘:2014/06/23(月) 21:09:07.31 ID:???
あと5年もしたら弁護士は完全にランク外だろうな
558氏名黙秘:2014/06/23(月) 23:48:08.31 ID:???
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
559氏名黙秘:2014/07/01(火) 10:34:26.18 ID:???
>>558
しかも弁護士は余っているのに
法学者たちが弁護士は足りないとウソを言って
司試合格者数増加を後押しした。
ワセダの奥島孝康が地方では弁護士が足りなくてヤクザ者に依頼している人をいっぱい知っていると何かに書いたら
某弁護士が、そんなに困っているなら私が全部受任しますので、その人たちにお知らせくださいと奥島あて発信したが
返事なしだったということがあったな。
560氏名黙秘:2014/07/09(水) 10:25:28.37 ID:???
潜在的需要はまだまだある
弁護士が少なくて泣いている市民の声に真摯に耳を傾けるべき
561氏名黙秘:2014/07/09(水) 21:06:55.32 ID:???
>>560
ないない
562氏名黙秘:2014/07/11(金) 05:48:19.19 ID:V9fyUApZ
60期の30代女性修習生が法律事務所のイソになれず法テラスに決めた時、
周囲は「法テラスw」って雰囲気だったよ。
63期でもまだ法テラスを下に見ている人が多かった。
大抵のまちべんのイソになるほうが悲惨なことになるって認識が広まったのは
そんなに前のことじゃない。
そして案外2ちゃんにはかなり早くから正しい情報も出ていた。
563氏名黙秘:2014/07/11(金) 11:05:51.95 ID:???
ひたすらに惨めなスレ
564氏名黙秘:2014/07/11(金) 17:15:56.23 ID:???
>>562
今や街弁のイソだと時給1,000円がデフォだからな
565氏名黙秘:2014/07/11(金) 19:07:49.73 ID:???
>>563
ここ見てたら少なくとも60期以降には依頼する気失せるなw
566氏名黙秘:2014/07/11(金) 21:08:26.78 ID:???
>>564
無給でもいいから入れてくれっていうぐらいだから
実質はもう時給はないに等しい
567氏名黙秘:2014/07/11(金) 23:32:20.77 ID:???
自営業なんだから即独が基本
そんなに就職したければ就活してリーマンになるべき
弁護士業界は独立心溢れる人材を求めている
568氏名黙秘:2014/07/12(土) 01:01:18.74 ID:???
まずおまえが手本を見せてくれ
569氏名黙秘:2014/07/13(日) 08:00:46.68 ID:???
川口りえ子が、違法な江別警察の警察官の早坂、
松下、曽野の聴取を受けたことについて、成田医師に言う
と脅迫し、連絡する手続きをとっている。そして、また
精神科入院させる脅迫している。
570氏名黙秘:2014/07/13(日) 10:02:54.77 ID:???
いずれにせよブスは受け皿である民間へ行くしかない
571氏名黙秘:2014/07/13(日) 15:32:11.21 ID:BaaLQlx8
街弁のノキだとどういう状況?
毎月の経費負担、売上、手取りは東京横浜でどのくらい?
572氏名黙秘:2014/07/13(日) 16:03:38.65 ID:???
>>571
手取りなんてほぼないよ。
売り上げ=経費のようなもん。
573氏名黙秘:2014/07/13(日) 16:53:58.08 ID:???
毎月だと

売上200
経費100

税金(国地方消)と社会保険で半分取られて、実質は月収50
574氏名黙秘:2014/07/13(日) 17:11:29.54 ID:???
>>571
大半の弁護士はもう食えないよ
なるつもりなら絶対やめといた方がいい
暇と金があるならいいけど
575氏名黙秘:2014/07/13(日) 17:24:37.34 ID:???
中央法卒中央ロー蹴り都庁採用者だが、俺は正解だったと思うわ
576氏名黙秘:2014/07/13(日) 17:27:49.63 ID:???
外資の事務所に行ってたはずの人が企業内弁護士になってるようだ
事務所より企業の方が楽で給料もいいんかな
577氏名黙秘:2014/07/13(日) 17:31:25.11 ID:???
企業内弁護士ももう飽和状態で
4大事務所入れるぐらいの奴じゃないのもう入れない
578氏名黙秘:2014/07/13(日) 23:37:58.13 ID:???
>>575
しかし法学部に行った意味がないよな
579氏名黙秘:2014/07/13(日) 23:39:09.66 ID:???
法学部に行ったからこそ、地方上級試験に受かったんだよ
580氏名黙秘:2014/07/13(日) 23:49:04.29 ID:???
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   今時ロー行く奴って、ホームラン級のバカだな 
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \    
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
581氏名黙秘:2014/07/14(月) 00:33:38.81 ID:???
>>579
でも、地上如きで中大法っていうのもねえ……
582氏名黙秘:2014/07/14(月) 01:34:33.86 ID:unkpbV3u
中大法は地上で出世を狙う学歴だぞ
東大なら守りに入った感じだが
早稲田あたりは珍しくもなんともない
583氏名黙秘:2014/07/14(月) 01:34:40.62 ID:2qhwWpks
地方公務員が一番いいよ
584氏名黙秘:2014/07/14(月) 01:43:38.97 ID:???
山口真由弁護士は元財務省官僚なのに
司法試験にすら受からないアホは死んだほうがいい
585氏名黙秘:2014/07/14(月) 01:50:40.22 ID:???
>>582
その学歴で地上っていうのは、普通にもったいないと思うけどね
そもそも地上なんて難易度だけで見たら偏差値50前後の中堅私大でも余裕で受かるわけでさ
高学歴を得たアドバンテージゼロじゃないか?っていう
旧国U受けて警察庁に入って準キャリになるというのなら話は別だけど
警察庁の準キャリは他の国U採用組と違って本物の準キャリアだから
586氏名黙秘:2014/07/14(月) 01:53:48.70 ID:???
>>583
地上受けて県庁の職員になるつもりなら、地元の国立大に入って、ゆっくり大学生やってた方が良くないか?
わざわざ東京の大学に進学して、高い学費と生活費を出して卒業して、それで地元に戻って役人になるんだったら
単に経済的損失がデカいだけのように思えるが(だってはっきり言えば都落ちでしょ?)
単なる地方の県職員で早稲田や中大法出てても、オーバースペックでしかない
587氏名黙秘:2014/07/14(月) 02:09:37.94 ID:???
昔は学歴に応じた就職は保障されていた上経済は上向いていた
今は就活で日本人にはなじまない自己アピールで競争させられるから
そういうのが苦手な人は就職で容易に転落する
それなら安定が確保できる地方上級はありうる
588氏名黙秘:2014/07/15(火) 01:31:59.34 ID:???
地方公務員は国家公務員になれなかったゴキブリだと世間は認識してる
589氏名黙秘:2014/07/15(火) 01:51:42.87 ID:h3VV9HYi
地方公務員だと転勤で遠くに飛ばされない
国家より給料がいい
公務員だから安定してる

もう一度人生やりなおしできるなら、地方公務員になりたい
590氏名黙秘:2014/07/15(火) 04:04:27.49 ID:???
地方公務員でいいなら大学は日東駒専あたりでいいんじゃね
591氏名黙秘:2014/07/15(火) 05:30:00.01 ID:dLcg3Wnv
特に頑張ったり悩んだりもせずアッサリ地方公務員になって広い庭で子供3人育ててる人は、
最初から人生を見通す力があったのかな。
592氏名黙秘:2014/07/15(火) 05:53:17.53 ID:???
>>591
自分を特別な人間だと思い努力することが不幸を呼び起こすことをよくわかってたんだろうね
593氏名黙秘:2014/07/15(火) 05:57:11.20 ID:???
そういうやつって高学歴官僚や高学歴医者から見下されるだけだぞ
594氏名黙秘:2014/07/15(火) 05:57:55.71 ID:???
>>591
そういうやつって高学歴官僚や高学歴医者から見下されるだけだぞ
595氏名黙秘:2014/07/15(火) 05:58:41.83 ID:???
レスつけといた
596氏名黙秘:2014/07/15(火) 06:00:25.30 ID:???
いや、だからそういうところと張り合うのが不幸なんだろ
東大法→キャリアとかほとんど存在しないからコンプ抱く必要もないし相手に認識もされてない
医者も大変そうだし自分は文系だしねえ、みたいな
ま、ひとたび東大受験が普通の進学校に入れば変なエリート意識が湧いて無理なわけだがw
597氏名黙秘:2014/07/15(火) 06:04:14.80 ID:???
まあ、司法を選ぶことが賢いわけでも選ばない人が頭悪いわけでもなく
順当なコースを歩めないのに司法に囚われたのが頭悪いんだよな
598氏名黙秘:2014/07/15(火) 08:22:43.92 ID:???
まあ低学歴は地方公務員でおkという結論
599氏名黙秘:2014/07/15(火) 08:30:38.32 ID:???
お前は当然東大法なんだよな?
600氏名黙秘:2014/07/15(火) 10:44:40.24 ID:???
当然だろ。だが東大法にこだわるお前の偏った脳みそは治療したほうがいいぞ。
601氏名黙秘:2014/07/15(火) 10:44:59.71 ID:???
地方上級なら地元私大で十分なわけで
602氏名黙秘:2014/07/15(火) 14:36:20.20 ID:???
それ以前にこんなクソスレに東大法まで行っていちいちレスしてるのがうける
603氏名黙秘:2014/07/15(火) 15:16:06.23 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
604氏名黙秘:2014/07/16(水) 00:03:26.51 ID:???
>>602
確かに東大法在学生や卒業生の来るスレじゃないよな
605氏名黙秘:2014/08/29(金) 10:36:18.30 ID:???
>>575
中央から都庁に就職できる奴がローを検討すること自体が誤り。
606氏名黙秘:2014/08/31(日) 00:11:56.93 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
607氏名黙秘:2014/10/05(日) 14:21:24.67 ID:9JsLd0fB
そらねぇ
就職先すらないんだもん
608氏名黙秘:2014/10/05(日) 14:52:25.36 ID:9iFIftCD
裁判所事務官の俺が来たけど質問ある?
609氏名黙秘:2014/10/05(日) 15:55:28.53 ID:BF85DaQn
司法試験受かっておきながら、なんで研修所にいかなかったの?
610氏名黙秘:2014/10/05(日) 16:19:32.80 ID:9iFIftCD
四大事務所の内定が取れなかったから
611氏名黙秘:2014/10/05(日) 18:26:25.27 ID:1Q/zOhIu
四大以外は人間でないよ
612氏名黙秘:2014/10/05(日) 18:27:14.62 ID:1Q/zOhIu
俺も、今年の6月以降、仕事が全くといっていいほど来なくなった。
国選事件も、割当日なのに来ないしね。

5月までは、これまでの事件の報酬なんかがある程度入ってきていたけど、本当にヤバイね。
今月は、住民税と事業税の支払いがあるが、キャッシュフロー的には完全にマイナスだよ。

今年の所得は、去年に比べて半減だと思う。
俺が就職した頃の磯弁の給料にも満たないかもしれない。
幸い独身だから、何とかなると思うけど、弁護士業界は、もうどうしようもない業界だね。
613氏名黙秘:2014/10/05(日) 18:53:30.68 ID:BF85DaQn
そりゃ四台は不況下も知らんが
ブティック型の中小専門のパートナーは億台で安定してるしな
借金もないし経費も軽いしらくらく
614氏名黙秘
>>611
まぁあんな激務の割に薄給の所に行く奴は人間とは言えない罠