早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2013/10/16(水) 00:06:51.01 ID:???
どちらが効くか?

合格のお守り
伊藤真

合格のお守り
成川豊彦
953氏名黙秘:2013/10/16(水) 06:21:45.93 ID:edR8CHjX
合格者数の実質はどれくらいなんだろう。
同じ人間が本講座、単科講座、模試それぞれでカウントされてないとして。
954氏名黙秘:2013/10/16(水) 11:00:47.37 ID:???
回数制限廃止
955氏名黙秘:2013/10/16(水) 20:54:10.92 ID:???
短答対策はセミナーの過去問集とチクテキで決まり
956氏名黙秘:2013/10/17(木) 19:50:02.88 ID:???
>>835
遅レスだが、今年の民法設問1で「代理人行為説に立つことを明示するのがポイントで
この点で体系的理解が問われてる」って書いてるなw
この人、過去の化石学説しか頭になさそうだなw
957氏名黙秘:2013/10/18(金) 15:10:20.87 ID:???
求む!まともな講師
958氏名黙秘:2013/10/18(金) 21:06:55.50 ID:???
>>957
君がやりたまえ。
959氏名黙秘:2013/10/19(土) 11:06:22.73 ID:???
LEC専任講師1000人による名講義講座
を開講したらしい。
960氏名黙秘:2013/10/19(土) 12:35:40.53 ID:???
要件事実も特定の学説を前提としていることがわかってないお利口さんバカのようだね、あんたは。
961氏名黙秘:2013/10/19(土) 18:48:10.27 ID:???
本スレで聞いても流されちゃったからちょっと質問。
光りで教えてくれるタイマーって試験で使っていいのかな?
音が出るのは禁止って書いてあるけど、光るのはどうなんだろう。
使った事ある人いる?
962氏名黙秘:2013/10/19(土) 21:26:50.93 ID:???
短答パーフェクト、1冊3100円【税別】
高いわ
963氏名黙秘:2013/10/19(土) 21:30:58.46 ID:???
>>962
只今フェア中です。是非ご利用ください。
964氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:16:41.15 ID:4bC99ZKj
新司の過去問を添削してくれる答案連絡があったら良いのにな
965氏名黙秘:2013/10/20(日) 00:23:28.54 ID:???
辰巳の論文過去問パーフェクトの参考答案をまずは暗記するんですな。
明日、同じ過去問の答練があるという前提で、そらんじるわけ。
これを7年分やる。

問題文のどこをどう読んで、どのように考えたらそんな答案になるのか
必死で考える。(折にふれて本試験まで何度も考えることが必要だが。)

これを1週間やってみ。来年受かるから。
966氏名黙秘:2013/10/20(日) 01:01:17.60 ID:???
各科目の一位答案を入手して読み込むのが最強の論文対策です。
平成23年度なら、容易に入手可能。
967氏名黙秘:2013/10/20(日) 01:27:51.29 ID:???
ああなるほど。
ありがとうございます!
968氏名黙秘:2013/10/20(日) 01:53:43.80 ID:???
基本書を読んで、過去問の問題をウンウン唸って考えて、へたくそな答案を書く。
これはダメ。

問題を暗記する→参考答案を暗記する→なぜそんな答案を書くべきかを考える→基本書を読む
これだね。
969氏名黙秘:2013/10/20(日) 01:57:57.40 ID:???
なるほど一理ある
970氏名黙秘:2013/10/20(日) 02:16:27.77 ID:???
合格レベルじゃないと基本書なんかわからないよ
971氏名黙秘:2013/10/20(日) 07:34:30.63 ID:???
しかしそうすると暗記中心型になるだろうなw
972氏名黙秘:2013/10/20(日) 09:50:19.21 ID:???
法律論なんてしょせん暗記だよ
あてはめは編場で考える
973氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:04:43.55 ID:???
▶ 『リアルな成功体験を聴く なぜ私は予備×司試一発合格できたのか、その学習の軌跡60分』(合格者2名) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ZgsImoyG200
974氏名黙秘:2013/10/20(日) 10:43:45.66 ID:???
京都大学出身 矢田誠先生
975氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:18:27.52 ID:???
実務法学研究会の答練
976氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:56:22.64 ID:???
>>971
問題文をプリントアウトして、参考答案を見ながら
「どの事実関係に食いついて法的構成をあてはめようとしているのか」
を調べながら、問題文の色分けでもすればいいんだよ。

法的構成の意味は基本書を読まないとわからんだろうから、それを後で読む。

事実の評価をどうやっているかも答案で色分けすればいい。
答案で引用している事実と問題文の事実を同じ色にすればいい。

登場する条文やら条文の文言は赤丸で囲っておけばいい。

で、もう一枚問題文をプリントアウトして、問題文を見ながら
どの事実にどの条文・法的構成をあてはめようとしているか、
どの事実をどのように評価しているのか、なんかを言えるようにする。

法的構成・論証は後回し。短答の勉強と並行してやればいい。

勉強が進めば、疑問も出てくるし、ほかの考えもわかるから
そのときに理解を修正すればいい。むしろ修正にむけた第一歩として
過去問を、上記の方法で、一刻も早く消化する。これだね。

暗記に終始するわけじゃない。
977氏名黙秘:2013/10/20(日) 12:58:04.92 ID:???
過去問潰しのあとは、答練受けたり、問題集やるってこと?
978氏名黙秘:2013/10/20(日) 13:23:35.35 ID:???
基礎知識を徹底的に仕込むってことだよ。
基本書読み、判例集読み、そして暗記する。
これが終わってる人ならいいんだけどな。
答練や問題集は、基礎知識の確立の手段、
理解を深める手段にすぎないだろ。

だが、答練や問題集の前に過去問というのが
鉄則であることに変わりはない。
979氏名黙秘:2013/10/20(日) 13:27:53.00 ID:???
とにかく法務省のHPからプリントアウトして
上記の色分けを、例えば刑法なんかで7年分やってみ。

うまくいけば、2、3時間で終わる。

おわったら、その成果を、色分けしてないもので、言えるか
どうかをチェックする。

全部言えるようになったら、世界が変わる。
基本の理解と記憶が進んだら、もっと世界が変わる。
司法試験程度に落ちるわけないだろ。そんなもんだよ。

未習者におすすめ。
980氏名黙秘:2013/10/20(日) 15:30:47.24 ID:???
>>979
あなたは合格者ですか?
981氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:56:43.37 ID:???
そうでしょ
982氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:04:32.85 ID:???
こんなに偉そうで合格者じゃなかったらびっくり。
983氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:10:44.71 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
984氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:40:19.02 ID:???
実は合格者ではないのだろう。
本当の合格者はもっと謙虚だからね。
985氏名黙秘:2013/10/20(日) 18:36:42.17 ID:???
うちのローの某教員のような気がするんだけど…
言ってることが同じ。
986氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:51:34.09 ID:???
2ちゃんに書き込む教員がいるローなんて嫌だ。
987氏名黙秘:2013/10/20(日) 22:39:58.19 ID:???
こんな教員がいるローは合格率高いだろうね。
988氏名黙秘:2013/10/20(日) 23:02:48.98 ID:???
岡山ロー?
989氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:11:36.36 ID:???
新司の過去問って問題文長いから
基礎が固まってない時点で思考過程を探ってたら
どれだけ時間かかるかわからないよ
990氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:12:39.01 ID:???
新は旧のもんだいを5ページにしただけ。
991氏名黙秘:2013/10/21(月) 00:24:38.35 ID:???
新は長くて各論研究はダレるだろ
そして長い割に網羅性はない
思考を鍛える点では素晴らしいんだが
992氏名黙秘:2013/10/21(月) 20:20:04.08 ID:???
知識の習得自体が目的じゃねーから
新司の過去問でいいだろ
論証なんて重要性が低いんだし
あてはめだよ、あてはめ
993氏名黙秘:2013/10/21(月) 20:36:34.56 ID:???
>>990
そのとおりだな
あと論点抽出は極めて易しくなったな
994氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:01:37.83 ID:???
最新のぶんせき本は4月まででない…
995氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:37:42.05 ID:v6pzAA1p
いつ勉強するの?
今でしょ!!
996氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:57:39.09 ID:???
趣旨規範本や基本書の使えるとこは条文判例本に一元化して、あとは過去問と演習書をときまくることにした。基本書は辞書としてつかう
論文の勉強としても条文を意識するし、判例もあってコンパクトで何度も回せるのは択一六法だと気付いた
干拓は情報多すぎる割に判旨短すぎだし余白少ないから却下
チクテキは微妙に大きいのと字が細かいのがなんか好かない
条文判例本は情報薄いけど、要件が四角囲みだったりして最低限のことは載ってるからぐるぐる回すわ
997氏名黙秘:2013/10/22(火) 23:40:24.23 ID:???
998氏名黙秘:2013/10/23(水) 00:18:33.43 ID:???
998
999氏名黙秘:2013/10/23(水) 00:20:43.57 ID:???
999
1000氏名黙秘:2013/10/23(水) 00:21:24.29 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。