211 :
氏名黙秘:2014/03/10(月) 22:03:35.95 ID:???
要するに、
刑訴では実務と学説が一致する傾向にあるのに対して、
民訴では実務と学説が乖離する傾向がある
ということね。
212 :
氏名黙秘:2014/03/11(火) 00:03:20.91 ID:???
違うよ
そんな高尚な話じゃなくて
単にドンの権力が強いかどうかだろ
213 :
氏名黙秘:2014/03/12(水) 22:20:52.58 ID:???
重点講義に載っていて、新民事訴訟講義や民事訴訟の争点に載ってない論点をやれ
そんな論点ほとんどねえから簡単だ
214 :
氏名黙秘:2014/03/20(木) 13:47:08.66 ID:???
四人組とかもそうだが、脚注を後ろのページにつけるのは行ったり来たりが無駄だからやめてほしい。
脚注を当該ページの下につけないことに何かデメリットでもあるのだろうか?
215 :
氏名黙秘:2014/03/29(土) 16:28:13.58 ID:???
縦書きだと後ろに付けるパターンになるのはしょうがないだろう。
216 :
氏名黙秘:2014/04/02(水) 19:28:51.62 ID:???
原告の100万円の貸金返還請求に対して、裁判所が200万円認容することは
処分権主義に違反しますが、これは弁論主義にも違反するのですか?
217 :
氏名黙秘:2014/04/02(水) 20:24:43.20 ID:???
>>216 ケースバイケース。
請求としては200万円の請求を立てていない場合でも、
主張としては200万円の債権の存在がでている場合はあり得る。
218 :
氏名黙秘:2014/04/19(土) 00:24:20.66 ID:???
民訴やるときは机に、三カ月、新堂、伊藤眞、並べて、やるんだ。法律は歴史なんだから。
by森圭司
219 :
氏名黙秘:2014/04/19(土) 01:02:15.45 ID:???
いまなら高橋と誰か追加されんのかな?
220 :
氏名黙秘:2014/04/20(日) 13:41:55.66 ID:???
森さんは兼子一も読んでいたよ!
221 :
氏名黙秘:2014/04/20(日) 17:29:55.79 ID:???
ロー生は兼子や三日月まで読む必要ないだろ
222 :
氏名黙秘:2014/04/21(月) 23:05:13.23 ID:???
三ヶ月章法務大臣
223 :
氏名黙秘:2014/05/04(日) 17:53:04.10 ID:???
>>216 処分権主義も弁論主義も狭義できちんとおさえといた方がいいよ。
刑訴もそうだけど、
弁論主義に処分権主義を含めてあいまいに理解したり、
刑訴なら捜査も公判も弾劾って、あいまいに理解した状態だと
本試験で思わぬ大減点を喰らうようなことを書いてしまいかねない。
224 :
氏名黙秘:2014/05/05(月) 14:09:50.88 ID:???
したがいまして、先ほど遠藤先生が言われたように、現在の大学だって人材がいるのだから教えられる
ではないかというのは、まったく間違っていると思っています。
これは、自分の首を絞めることになるのですが、私の世代の教師は、21世紀のあるべき法科大学院の教師としては不適格である、
こう考えております。
ただ、過渡的には首を切られずに済むだろうという、そういう卑しい根性は持っておりますが、原理的には、いまの大学の法学部の教師では
だめだと考えておりますので、遠藤先生の意見とはまったく違います。
(次世代法曹教育の調査・研究のフォーラム第4回 高橋宏志 委員(座長)の発言 フォーラム次世代法曹養成教育(商事法務研究会 平成12年発行)258ページ所蔵
225 :
氏名黙秘:2014/05/24(土) 14:19:05.39 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
家庭:分家 母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
226 :
氏名黙秘:2014/06/11(水) 21:18:55.96 ID:???
遠藤ってどこの豌豆?????
ガンバの遠藤くらいしか知らん
あっもうすぐワ-ルドカップだお
227 :
氏名黙秘:2014/07/16(水) 02:04:41.98 ID:???
重点講義か、解析民訴か…
228 :
氏名黙秘:2014/07/17(木) 14:22:05.14 ID:???
229 :
氏名黙秘:2014/07/19(土) 07:48:14.43 ID:???
重くて持ち運びに不便
230 :
氏名黙秘:2014/08/22(金) 01:39:33.09 ID:ZFoaeLwQ
重い本を持ち歩くには
てさげバックや肩掛けバックよりも
リュックにいれて背負うのがお薦め。
231 :
氏名黙秘:2014/08/22(金) 01:41:18.91 ID:???
キモオタっぽいから無理
232 :
氏名黙秘:2014/08/23(土) 05:54:38.17 ID:???
もったいない、リュックだと三倍は重いものを運べるのに。
233 :
氏名黙秘:2014/08/25(月) 10:59:30.37 ID:???
赤いリュック?
234 :
氏名黙秘:2014/08/25(月) 11:55:44.22 ID:???
赤いリュックなら9倍だな
235 :
氏名黙秘:2014/08/29(金) 10:22:11.16 ID:???
>>10>>96(時期遅れだが)
どっちも使えん
例えば「証明責任」のとこ
(笠井を基準にして比べる)
川嶋なっちゃいない
小島の方は丁寧で詳しいが読んでお得なとこゼロ
236 :
氏名黙秘:2014/09/15(月) 02:32:58.43 ID:???
大学双書がなかなか改訂版が出ないな
やっぱ学会あげての大人数の共著なので
ひとりでも筆が遅いとダメなのな
237 :
氏名黙秘:2014/09/15(月) 12:21:30.01 ID:???
戦犯は誰だ
238 :
氏名黙秘:2014/10/01(水) 00:31:55.06 ID:???
まあ大学双書が民訴の基本書のすべての基準だからな
これの改訂が出ない限り、何も変わらないということ
239 :
氏名黙秘:2014/12/10(水) 20:23:00.89 ID:0qz5OeDy
大学双書3版がホムぺから消滅
仕方ないからアルマ(2版中古800円)ゲッツ
これと2版補訂でやるお
240 :
氏名黙秘:2014/12/30(火) 22:57:50.14 ID:/6sjt0Tp
訴訟法はやっぱりコンメンタールつぶしが一番利くね。
241 :
氏名黙秘:2015/01/04(日) 16:31:57.25 ID:VhZbz5rP
菊井・村松の旧版を潰すといい感じ。
242 :
氏名黙秘:2015/01/05(月) 17:53:58.99 ID:gfi2xuki
旧版はないわ
大昔すぎて、今の議論についてこれてないし
243 :
氏名黙秘:2015/01/05(月) 19:00:25.73 ID:XPAejEWP
新版は量が多すぎる。
旧版+基本書で十分対応できる。
244 :
氏名黙秘:2015/01/05(月) 20:17:32.19 ID:gfi2xuki
それなら、基本書に重点講義のほうが
試験対策になるぞw
245 :
氏名黙秘:2015/01/20(火) 20:12:08.42 ID:tpj82z9W
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/01/20(火) 20:00:09.34 ID:QJgJXgfa
改訂情報 「有斐閣 大学テキスト目録 法律・政治篇 2015」p.48,56,65より
「民事訴訟法 第2版」 LEGAL QUEST 720頁 2015.3 3,900円
改訂ばっかり
246 :
氏名黙秘:2015/02/06(金) 19:07:27.70 ID:PCN70aPw
民事訴訟法 第2版 LEGAL QUEST
三木 浩一 (慶應義塾大学教授),笠井 正俊 (京都大学教授),垣内 秀介 (東京大学教授),菱田 雄郷 (東京大学教授)/著
(有斐閣)
2015年03月中旬予定
A5判並製カバー付 , 730ページ
予定価 4,212円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-17925-7
民事訴訟法の基礎を確実に身につけられるよう,重要な項目・判例の位置付け等
について丁寧な解説を心がけた,スタンダード・テキスト。
「TERM」「すこし詳しく」といった別枠の解説など,レイアウトにも一工夫。
解説をより充実させ,新判例を追加しただけで早々に第2版。
頻ゞ改訂しすぎだろwww
247 :
氏名黙秘:2015/02/07(土) 12:16:19.90 ID:eLjUR9SB
和歌山で児童を殺害した犯人が捕まったが、なんか日頃のキチガイぶりが民事訴訟法学の井上治典立教大学法学部教授(九州大学法学部名誉教授)殺害した息子の日常とダブって映る
248 :
氏名黙秘:2015/02/08(日) 03:10:57.08 ID:YvZ4lo5g
よく分かんないのだが、改訂って頻繁にやってくれた方がよくないか?
不要なら買わなきゃいいだけだし、初めて学ぶやつとか違う本で勉強してたやつにとってはありがたいだけ。
むしろ神田会社法みたいなのが理想。
249 :
氏名黙秘:2015/02/13(金) 18:37:12.60 ID:FMDzEyri
民事訴訟法 第2版 LEGAL QUEST
垣内秀介 (東大教授),菱田雄郷 (東大教授),三木浩一 (慶應大教授),笠井正俊 (京大教授)/著
(有斐閣)
2015年03月中旬予定
A5判並製カバー付 , 730ページ
予定価 4,212円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-17925-7
民事訴訟法の基礎を確実に身につけられるよう,重要な項目・判例の位置付け等
について丁寧な解説を心がけた,スタンダード・テキスト。
「TERM」「すこし詳しく」といった別枠の解説など,レイアウトにも一工夫。
解説をより充実させ,新判例を追加した
Qなぜすぐ第2版出るの???
A初版学部ローで講義に使ううち学生らから受けた質問や読者各位から
寄せられた質問を著者らが持ち寄って検討し、初版にありがちな不適切、
あるいは曖昧な記述全編で見直して適切で分かり易い記述に改め、
併せてこの間の法令や新判例を追加しここに第2版とするものである
なるほど、初版って著者の立場からのみ書かれ、学生や読者の反応ないから
やっぱ何かと手落ちがあるものなのね、そうやって版重ねる本ってどれも練り上げられ
いいい本になっていくしね、初めからそういう本ならもっといいけど
であと3週間で学生や読者から見た曖昧さや不適切な記述が
全編で直ってる(らしい)第2版出るゾウ☆(^ε^)-☆Chu!!
250 :
氏名黙秘:2015/02/14(土) 09:49:17.21 ID:qSlJo1wL
リークエ会社法の2版改訂時のドタバタ
人気上昇やけど、改訂するで、増刷無いから待っててや!
↓
9月出版や!初版回収せな
↓
秋には本気出す
↓
年内には
↓
年明け早々
↓
刊行は3月
251 :
氏名黙秘:2015/02/17(火) 21:27:38.86 ID:G4KxRw6j
そろそろ発売日付決まらないかね
252 :
氏名黙秘:2015/02/20(金) 22:33:58.45 ID:Pt0+U6Lv
228条4項で言う押印と印影の違いって具体的になに?
推定規定じゃなくてそのものの違いがわからん。
253 :
氏名黙秘:2015/02/20(金) 22:39:30.49 ID:CMI3bG7p
>>252 押印=判子を押すこと。
印影=判子を押した跡のこと。
それぞれ、署名と筆跡に対応している。
254 :
氏名黙秘:2015/02/20(金) 23:20:22.20 ID:solUVhEt
>>252 ちょっと君、不発やな。
私は別に君のことを誹謗中傷したわけじゃない。
いい加減にしろとは?
それをはあなたのほうでは。
あまりに主旨の解らない現代詩風のレスを繰り返すもんだから
みんな「放って置こう」となっているんだよね。
私も放置してもいいんだが、そうしないのも自由だしな。
255 :
氏名黙秘:2015/02/20(金) 23:30:41.07 ID:Pt0+U6Lv
256 :
氏名黙秘:2015/02/25(水) 21:06:52.73 ID:dsWjkC0O
257 :
氏名黙秘:2015/02/25(水) 22:02:28.61 ID:OsITM455
三井・酒巻の入門刑事手続法の民訴版みたいな本はありませんか?
258 :
氏名黙秘:2015/02/26(木) 02:27:01.18 ID:u5+99TtK
中野入門しかない
259 :
氏名黙秘:2015/03/08(日) 22:16:34.81 ID:aGym8poU
つ草犬講義
260 :
氏名黙秘:
通常共同訴訟は証拠共通じゃないよな
皆証拠共通って言ってるけど間違いだよ
何故なら通常共同訴訟人独立の原則があるから
間違いない
ちゃんとソースもあるよ
辰巳の答練で通常共同訴訟は証拠共通って書いたら×されたもん
その後、基本書読んで確認したら通常共同訴訟が証拠共通が適用されるのは争い無いって書いてあったけど、古い考え方だね
今は通常共同訴訟には証拠共通はないってのがトレンディな考えだよ