【悲報】法学部安倍、『芦部』をしらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
小西「あなたは芦部信喜・高橋和之・佐藤幸治を知ってますか?」
安倍「憲法学者でもないんだから(そんなマイナーなこと)知るわけないでしょ」
小西「今私が挙げた三人は、憲法を学ぶ学生だったら誰でも知ってる人なんですが」(ドン引き
  「憲法改正を目指してる首相が知らないとか・・」
2氏名黙秘:2013/03/30(土) 02:50:02.07 ID:???
憲法学説なんて、政治にはもちろん憲法改正にも裁判にも不要だからどうでもいいだろw
3氏名黙秘:2013/03/30(土) 02:51:09.68 ID:???
糞スレ立てんな馬鹿
4氏名黙秘:2013/03/30(土) 02:57:45.64 ID:da9BjxYb
これは泣いた
高橋和之ファンの俺に謝ってほしい(名前間違えた質問者もな
サトコジは正直どうでもいいが
芦部を知らないで超ビックリ
ということは、樋口とか長谷部とか辻村とか知らないのか
5氏名黙秘:2013/03/30(土) 03:08:36.28 ID:???
法学者の名前なんて全く知る必要がない
6氏名黙秘:2013/03/30(土) 03:28:56.55 ID:???
これからの日本のトレンドは明治憲法復元やからね
日本国憲法の学者など、ぶっちゃけどうでもいい
7トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc. :2013/03/30(土) 08:58:45.53 ID:Brbb/Pwt
これは質問者が悪いよ。
全然名前も知られてないような無名議員だし。
芦部は憲法学者として司法試験受験生の中では有名だけど、
それ以外の人達は読んだことすらないのが大半。
知る必要ないしね。大したこと書いてないし(゚听)
8氏名黙秘:2013/03/30(土) 09:11:20.47 ID:???
憲法学者なんてどうだっていいだろう
社会に影響力0
9氏名黙秘:2013/03/30(土) 09:45:30.01 ID:???
佐藤幸治なんて知らなくていいだろ
10氏名黙秘:2013/03/30(土) 10:26:33.61 ID:???
純未の俺でも入学前から知っていたぞ。
11氏名黙秘:2013/03/30(土) 10:33:41.14 ID:???
>>6
本気で言っているのかな?
形式的法治主義、法律の留保付人権(臣民権)、国家無答責、独立命令、違憲審査制の不存在…役人天国じゃん。
12氏名黙秘:2013/03/30(土) 10:53:28.87 ID:???
美濃部達吉とかいう神
13氏名黙秘:2013/03/30(土) 11:11:40.87 ID:???
イェリネックとかマイヤーなんか絶対ダメ。
14氏名黙秘:2013/03/30(土) 12:14:26.34 ID:???
小西議員「内閣総理大臣、安倍総理、いまでてきました芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか。」
日本国総理大臣(成蹊大学法学部卒)「私は存じ上げておりません。」

衝撃的だな・・・
15氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:15:35.31 ID:8h9XR6Sv
安倍が法学部のときは誰が主流だったんだ?
16氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:21:23.31 ID:249FVCOZ
成蹊の法学部ってこんなに程度が低かったのかw
17氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:25:04.47 ID:bkAn+F5A
安部ははやく知ってたけど憲法クイズの相手しないためあえて知らないと言ったと言い訳した方がいい
これはスルーされない事態
18氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:27:30.64 ID:???
この質問者の小西議員って、よく西田昌司に叱られてる人だっけ?
19氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:41:07.14 ID:???
いくらなんでも、清宮・宮沢なら知ってるんじゃね?
ぎりぎり佐藤功あたりまでかな。
20氏名黙秘:2013/03/30(土) 13:41:43.08 ID:???
政治家は官僚から直接講義を受けて知識を増やすから、学者の本なんか読まないだろう。
21氏名黙秘:2013/03/30(土) 14:26:46.58 ID:???
安倍さんには、本当に失望した。
22氏名黙秘:2013/03/30(土) 14:30:21.15 ID:???
何の問題もない。

逆に、コニシとかいう知ったかぶりの浅学に、

「この「公共の福祉」というのは「他の人の幸福追求権」という意味であることが最高裁の判例でも確立しています。」

というのは、どういう意味ですか?

と聞いてやりたい。
23氏名黙秘:2013/03/30(土) 14:41:22.91 ID:???
ちょっと調べてみたら法学部政治学科ってなってるんだけど憲法の講義履修しなかったって
ことなんだろうか?てか憲法は必修科目じゃなかったのかな、さすがに法学部で芦部知らない
ってどうかと思うが。まー現在政治家で芦部知らないことがそれに対する評価を下げる度合いは
少ないと思うけどwwでもさすがにw
24氏名黙秘:2013/03/30(土) 15:05:08.33 ID:???
何が悲しいって、現在の憲法改正論者が、一切現在の憲法について学んでいないという点だろ
学生時代に馬鹿だったことぐらいとうに知っておるわ

今も学ぶ意欲が無いってことが嘆かわしいんだよ
25氏名黙秘:2013/03/30(土) 15:14:37.30 ID:???
>>2
当該裁判における学説は最高裁判事なら全員知っている(読んでいる)。行政官出身でも
書記官、調査官から資料が回ってくる。いくらなんでも無知すぎるよ。

>>4
芦部・佐藤(幸)に比べたら4人組はまだまだでしょう。長谷部は芦部後の大本命だけど。

それにしても、佐藤(幸)は政府委員だったのに知らないなんて、総理大臣失格だよ。
小渕内閣以降の政府の目玉政策だった司法制度改革の戦犯、じゃなかった首謀者なんだから。

戦前で言えば、美濃部達吉・佐々木惣一を知らないなんて言うくらい無知だ。戦前の政治家で
知らない人はいなかっただろう。戦後の人なら佐々木を知らなくても良いが、美濃部は常識だ。
最近の政治家は馬鹿が多すぎる。

>>5
それはありえないな。知らなくてもいいのは立法・行政・司法に一切関係しない(したくない)人だけだろう。
美濃部・佐々木・芦部・佐藤(幸)を知ってるからといって、その学説や人物を尊敬できるかどうかは
別のことなんだから、混同しないようにね。憲法を議論する人間にとっての常識ってことだから、常識の
ない人間が憲法を議論するなんて笑い話にもならないってだけだ。
26氏名黙秘:2013/03/30(土) 15:20:35.76 ID:es7VJLSO
安倍さんが大学生のころは、まだ芦部なんて本も出してないだろう。
学んでないだろうし、名前なんか知る必要もないね。
27氏名黙秘:2013/03/30(土) 15:45:36.26 ID:???
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
28氏名黙秘:2013/03/30(土) 15:45:53.83 ID:???
>>26
そういう問題じゃないだろ。
あの答弁は論外というか、恥をさらしたようなもの。

知らないなら、最初から答えなければいいだけ。
29氏名黙秘:2013/03/30(土) 16:21:20.24 ID:???
黙ってた方がまだよかったな
これは大学一年レベル
いや13条は中学の公民レベル
30氏名黙秘:2013/03/30(土) 16:35:48.21 ID:???
こんなのが首相とか終わってる
31トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc. :2013/03/30(土) 16:57:12.96 ID:Brbb/Pwt
>>24
別にいいんじゃないの?
GHQだって明治憲法の事なんて知らなかっただろうし。
改革者はむしろ古い価値観に縛られていない人の方が適任。

>>25
仮にも内閣総理大臣が一政府委員の名前なんて覚えてないでしょw
国会議員の名前ですら全員は覚えれないだろうし。

憲法学者なんて行政訴訟の実務からも排除されてるような連中だから
別にいいだろ(笑)芦部とか著書で四六時中最高裁判例批判してるけど、
逆にいえば裁判所は憲法学者の意見なんかには耳を貸してないってことだ。
32氏名黙秘:2013/03/30(土) 17:20:38.24 ID:PyuF3t7M
>>31

??????
33氏名黙秘:2013/03/30(土) 17:45:56.89 ID:???
芦部辺りを知らないのは不勉強だが、馬鹿無知とまで言うのはちと厳しすぎかなあ。
首相だからハードル上げても良いが。

むしろ、宮沢、清宮、小林あたりを知ってるかと確認した上で、その後の学問的議論の
展開を総理はどの程度ご存知ですか。。。と訊く方が良かった様に思う。
さすがに宮沢知らんとは言わんだろうし、そしたら本当にダメだよ。
34氏名黙秘:2013/03/30(土) 17:59:38.13 ID:30HHkkFP
別に知らなくても驚かないでしょ
安倍はもともと家柄で選ばれてるお人形さんなんだから
35氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:01:01.27 ID:???
>>24
現在の憲法改正論者は、日本国憲法はGHQが日本に押し付けた無効の憲法で
明治憲法こそが正統憲法で、神である天皇の造られた真理憲法である、
という限度では
日本国憲法を勉強しているよ。
36氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:02:22.42 ID:???
アホか

首相の資質に何の関係もない。
要するに、この民主党のバカは、
13条の改正案の文言を問題にしたかっただけだろ。
端的に聞けってことだ。

で、ポイントは2つ。
「公益」という文言が入るから「治安維持法を彷彿とさせる」
←主観的心証論に過ぎない。

「公共の福祉とは人権相互の衝突の実質的調整原理であるというのは確立した最高裁判例である」
←アホ丸出し。確立してないどころか、判例は人権相互の衝突の実質的調整原理等とは判示していない。
どこから持って来たのかこのバカ。予備校頭じゃねーか。
37氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:03:17.84 ID:???
京都弁護士会の南出喜久治先生によると
日本国憲法は無効だよ。明治憲法だけが今でも有効。

南出喜久治先生は著書も多数。
38氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:06:01.57 ID:???
1 「国賊の最たるものが創価=公明」 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=kuDrSOMdh4M


ああ、この先生、創価学会の悪口言ってるからバチが当たって
長生きできないかもな、
民訴の井上治典みたいに誰かに刺されて死ななきゃいいけど
39氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:09:20.59 ID:???
安倍総理は、南出喜久治弁護士の憲法理論は熟知されているはず。
40氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:13:57.12 ID:???
『日本国憲法無効論!日本国憲法とは何か?』南出喜久治弁護士WF200712
http://www.youtube.com/watch?v=6jtDnWkQGsE
41氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:17:48.87 ID:???
今年ロー修了したばかりだけど芦部なんて初めて聞いたわ
おまえら知ってたの?ちなみに憲法の成績は全部A
42氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:18:19.15 ID:???
>>1
安倍は佐藤幸治知らないって言ってるね。
小泉内閣のとき、安倍官房長官の下で、司法改革に邁進したっていうのに。
佐藤幸治先生も草葉の陰で泣いていることでしょう。
43氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:20:14.50 ID:???
>>41
気付いてないかもしれないけど、だから法務博士はバカにされるんだよ。
44氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:20:48.68 ID:???
>>34
安倍さんがダメなら、別の人をかつぎ上げるだけだろうね。
代わりは、いくらでもいるし・・

政治は、一寸先は闇だからな。
足元をすくうヤツなんて、ゴロゴロいる世界だから・・
45氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:21:06.95 ID:???
>>37-40
出た出た南出キムチw
46トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc. :2013/03/30(土) 18:25:21.85 ID:Brbb/Pwt
ぶっちゃけ芦部知ってる人は日本に1%いないと思うw
47氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:25:30.91 ID:???
2回も総裁をやってる安倍さんをねたむ議員は、自民党にたくさんいるだろうな・・
48氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:25:45.25 ID:???
南出喜久治弁護士によると
東大の戦後の憲法学者はみな、「敗戦利得者」だからね。
安倍総理がそんな人たちの名前をいちいち知っている必要はないよ。
佐藤幸治も同様。
49氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:28:41.88 ID:???
8-1 大日本帝国憲法現存論講義 弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=juKb3YruwOY
50氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:31:00.37 ID:???
>>47
TPPでも、自民党内の反感を買ったし、どうなるかわからないな。

自民党でも、影で笑ってる議員は多いかも・・
51トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc. :2013/03/30(土) 18:32:27.14 ID:Brbb/Pwt
陰で笑ったところで影響力なくちゃ意味ないじゃんw
お前らと同じだ(´ー`)
52氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:34:32.73 ID:???
>>51
オマエモナー
53トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc. :2013/03/30(土) 18:36:23.49 ID:Brbb/Pwt
オレは影響力あるよ?w
ネットで数万人規模の読者いるしwww
54氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:38:01.75 ID:rRA1F361
芦部等の学者の名前を知らなくても
憲法を理解してるならそれでいいだろ
安倍総理が理解しているかはわからないけど
55氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:38:06.16 ID:xuHtuM4b
「影響力」wwwアホアホの?
56氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:38:49.20 ID:???
>>53
それで、権力者になったつもりなの?
57氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:41:33.16 ID:rRA1F361
現行憲法無効論者は無効論を理解しても
帝国憲法は理解してるのかな 
石原慎太郎代表とかどうなんだろ
58氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:56:18.64 ID:???
>>57
知らなくても、秘書や手下の議員が考えてくれるのでは?
代表なんて忙しすぎて、いちいち考えるヒマが無いんじゃないの。
59氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:57:52.67 ID:???
俺の周囲の法学部出身者も驚くほど法学者の名前を知らない。知ってる方が法学オタク扱いだよ。
60氏名黙秘:2013/03/30(土) 18:57:54.59 ID:???
脳梗塞でそれどこじゃない
61氏名黙秘:2013/03/30(土) 19:26:53.93 ID:???
安倍が憲法習ったころは、まだ芦別は憲法の基本書なんて書いてなかった時代なんじゃねーの?
62氏名黙秘:2013/03/30(土) 19:30:36.48 ID:???
>>61
憲法改正は、今議論されてる話だろ。
なんで安倍さんの学生時代の話が、関係してるんだよ。
63氏名黙秘:2013/03/30(土) 19:44:14.46 ID:???
なんで憲法改正の議論するために芦部の本なんか読まなきゃならんのだ
64氏名黙秘:2013/03/30(土) 20:04:51.60 ID:???
>>63
トップは部下の議員に指示して、ハンコを押すだけでいいからな。

実務をやってるのは、どうせ末端の議員でしょ。
安倍さんは憲法の条文なんて、別に知らなくても良いと思うけどね。
65氏名黙秘:2013/03/30(土) 20:19:59.09 ID:l/GcJhhV
安倍首相 有名な憲法学者の名「知らない」 「芦部信喜知らないって…」支持者ドン引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364637931/
66氏名黙秘:2013/03/30(土) 20:26:39.66 ID:???
憲法学者って驚くほど世間に相手にされてないよね
長谷部がNHKのインタビュー受けてるのは見たことがあるが・・・
67氏名黙秘:2013/03/30(土) 20:40:39.21 ID:???
俺は憲法ゼミで地方の大学の准教授あたりの名前まで知ってるがそんなことどうでもいい。
このスレをザッと見て思うのはお前ら司法受験生の世間知らずぶりだ。
一学者の名前を知ってるかどうかなどtvのクイズ番組レベルの低脳質問を国会の
しかも予算委員会でして失笑を買ってるのは質問者のほうだ。そればかりでない。
質問者の誘導に乗らずに敢えて無視不知を決め込むのもの答弁のイロハだぞ。
安倍の方が一枚も二枚も上手だった。それが分からないのが2ch脳さ。
68氏名黙秘:2013/03/30(土) 20:58:51.27 ID:???
誰もそんな話してない
69氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:00:17.56 ID:???
>>67
最初から無視しとけば良かったんだろ。
馬鹿正直に知りませんなんて答えるから、バカにされてるんだろw

あれは、安倍さんの負け。
答弁が下手なんて、今に始まったことではない。
70氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:03:50.13 ID:???
誘導を断ち切る方法なんて他にもあるだろ
わざわざ揚げ足を取られる様な発言をくっつけてまで、「知らない」と言う必要が無い
71氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:10:11.83 ID:???
安倍のブレーンの八木秀次は憲法学者
72氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:11:17.27 ID:???
本当は知っててもバカ
本当に知らなくてもバカ
73氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:15:33.30 ID:???
俺が勉強始めた頃は佐藤一色で芦辺はまだマイナーだったな。
74氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:16:36.44 ID:???
宮沢&清宮
佐藤功
佐藤工事
芦部

と教科書の移り変わりがある
75氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:35:26.71 ID:???
成城・成蹊あたりって退官教授こないの?
76氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:40:36.20 ID:???
>>72
そういうこと

>>74
安倍世代だと宮沢じゃないかと思うね
別に憲法改正などという身不相応な主張をしていなければ、芦部を知らなくても批判なんてされなかった
77氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:49:45.29 ID:???
法学部受験予定だけど芦部とか知らないです。
法学者とか滝川幸辰以外知らない。世界史、地理選択だし。
78氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:56:06.63 ID:???
>>77
受験生はそれでいい。
その代わり、大学に入ったら必ず芦部の本を読むことになるから。
79氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:57:52.40 ID:???
憲法(実務を含む)を知っていると言えるのは司法試験に合格した議員だけだろw半分冗談だが。
他の議員は、正面からの最高裁判例のない戦争放棄条項と手続き条項(衆議院の優越)くらいしか
知らない。よほど勉強していない限りね。一般国民にいたっては、罪刑法定主義なんか無視して、
傷害事件で死刑にしろとか言っているレベルだ。

「公共の福祉」論は、最高裁でもすでに一元的内在的制約説だよ。そういう専門用語を使って
いないだけで、中身は学説と同じ。調査官ですら認めていることだ。
80氏名黙秘:2013/03/30(土) 21:58:49.38 ID:???
>>77
法学部に合格して半年経てば気持ちがわかるよ
ついでだが、受験生なら美濃部さんも知っといた方がいいね
81氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:14:18.35 ID:???
安倍が法学部を出た後に
岩波芦部憲法が出版されたというのはあるが
これ以前は芦部三部作という論文集を
東大法学部生はきっちり読み込んでいた

なので単なる不勉強
成蹊だから仕方ねぇわ
82氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:15:00.84 ID:???
憲法破棄論は筋が通ってると思う。
83氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:16:36.28 ID:???
安念は規制改革会議でも活躍してるから知ってるんじゃない?
84氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:16:57.49 ID:???
>>79

実務なんか、末端の議員や外部の学者・弁護士にやらせれば良いだろ。

安倍さんは、自民党のトップだよ。
トップには、トップにふさわしい仕事がある。
85氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:18:30.84 ID:W9sbDQDp
これは安倍チョンGJ(go地獄)
86氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:19:39.74 ID:???
憲法学者はなんというか社会に相手にされていない
9条とかで非常識なことをいいすぎた
87氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:19:52.97 ID:???
>安倍が憲法習ったころは、まだ芦別は憲法の基本書なんて書いてなかった時代なんじゃねーの?

こういう馬鹿みたいな疑問を持つ人が本当にいるとしたこう答えたらいい。

「安倍さんの憲法知識は大学時代でとまっているのか?」と。
「帝国大学を卒業した人の憲法知識は明治憲法で止まっているのか?」と。
「大学卒業以降の憲法を何も知らないで憲法改正の議論をしていたのか?」と。
88氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:20:54.31 ID:Q2M53rk0
憲法改正は、文字通り憲政上最大の政治案件と言える
改憲を唱えながら、どこに問題点があるのかもわからない・・


           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  成蹊www          
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
89氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:22:42.20 ID:???
理念を忘れないで 司法制度改革審議会長を務めた佐藤幸治・京都大名誉教授(憲法)の話

法曹人口の大幅な増員やいまの養成制度は、グローバル化する世界で日本が地位を築くために
必要だ。国際取引や知的財産の分野などで、弁護士の関与は不可欠になっている。国際水準に
見合った司法をつくり、そのための高等教育を充実させるべきと判断した。その改革の理念は
最後まで忘れないでほしい。

※朝日新聞 2013年3月28日 朝刊


こんなこと言ってる馬鹿が憲法学者の代表格
90氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:26:42.96 ID:???
小西は今度の選挙で落選するな
仙谷もそうだが日本ではこのタイプは嫌われる
91氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:30:23.51 ID:???
仙石はあからさまな左翼じゃん
この小西って奴は聞いたこともないけど
92氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:31:23.18 ID:???
>>90
バックが民団なので組織票は持ってんだよなぁ
典型的ミンス
93氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:32:06.97 ID:nWwFR0Tc
変なのが混ざってきた
94氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:37:36.55 ID:???
アメリカ大統領・・・コロンビア大ロー
日本首相・・・成蹊大法(芦部は知らない)

これじゃなあ
95氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:40:27.66 ID:???
安倍に最近読んだ憲法関連の本は何かを聞いてみたい
96氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:42:18.62 ID:???
小泉進次郎はコロンビア大
97氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:43:06.22 ID:???
改憲派の学者の本でも読んでいれば、まだマシなんだろうが
98氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:46:49.20 ID:???
予算からどういう流れで憲法クイズになったのか知らんけど威張っていえることではないだろ
躱すにしても言い訳が下手だったな
99氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:47:06.97 ID:???
憲法改憲派ならばある程度は知っていなければならないよなー
勉強会や委員会などでは判例・通説として勉強してたんだろうか
100氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:48:01.65 ID:???
法学部卒でなく、政治に興味なく議員にも公務員にもならず、
公務員試験の勉強も全く知らない人なら
芦部知らなくても仕方ないだろうけどな。

俺は経済学部卒だが、公務員試験の勉強したから芦部読んで
「芦部って人の説が現在は通説とされているんだな」って知ってた。
これが普通に民間の就職活動しかしてなかったら
たぶん「芦部って誰?」状態だっただろう。
101氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:48:33.30 ID:???
でも、シャクにさわる面もあるだろうね・・

小西議員は、民主党のヒラ議員でしょ。
安倍さんは自民党の総裁だし、格が全然違う。

新入社員が、社長に文句言ってるのと同じだよ。
そんな新入社員は、普通はクビだな・・
102氏名黙秘:2013/03/30(土) 22:51:33.86 ID:???
立憲主義という言葉を聞いたことがないと堂々とツイートする自民議員もいるぐらいだし
103氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:00:18.03 ID:???
>>102
その磯崎と片山は芦部先生の直弟子()だけどどう思ってんのかなw
104氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:00:21.60 ID:???
先日の選挙無効判決みたいに一般に話題になったものでもなければ、
重要な判例もぜんぜん知らないんだろうな
105氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:04:25.86 ID:???
普通の人が知らないのは当たり前だが

改憲論を先導して改正案まで作ってる党の総裁が
芦部知らんなんてないわ

戦後積み重ねられた判例やら実務を動かしてる解釈
そういうのを全く考慮せずにゼロベースwで作り上げました
って言ってるようなもんだからな
106氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:10:26.96 ID:???
お前らはアホか!

>>79
>「公共の福祉」論は、最高裁でもすでに一元的内在的制約説だよ。
おや? 初めて聞いたな。宍戸は「違う」と言ってたぞ。

>そういう専門用語を使っていないだけで、中身は学説と同じ。
学説は、むしろ一元的内在制約説は破綻したという評価が圧倒的多数説だろ。

>調査官ですら認めていることだ。
ホントかよ? 嘘付くな。

>>87
>「大学卒業以降の憲法を何も知らないで憲法改正の議論をしていたのか?」と。
矮小化し過ぎだろ。軍備を持てない憲法を改正したい。そこに大いに問題がある。
ということであって、それを憲法を知らないと断罪するのはいかがかw
論理として、13条・芦部を知らないことが「何ゆえに」憲法を知らないことになるんだ。
論証してみろ。

>>88>>94
鳩山はスタンフォードだろ。学歴厨かよ、幼稚なガキだのぅw
107氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:17:19.67 ID:???
>>106
低学歴厨おつ
108氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:20:01.58 ID:???
>>106
少数説を多数説みたいに言うのは、民法の内田と同じく初学者を混乱させる悪質な
やり方。褒められたものじゃない。

近代以降の憲法の目的は人権擁護。目的を知らずに統治論は存在し得ない。
超簡単な論証終了。
109氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:24:39.01 ID:???
芦部を知らないっていうのは
経済学でアダムスミスやらフリードマンやら知らないとか
そういう感じなのか?

わかりやすくたとえておくれ
110氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:26:42.38 ID:???
>>109
理論物理学でいうと湯川秀樹を知らないのと同じ
文学でいうと芥川を知らないのと同じ
111氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:28:47.30 ID:???
オタク基準で知識を語られてもな
112氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:28:48.26 ID:???
8-1 大日本帝国憲法現存論講義 弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=juKb3YruwOY
113氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:29:16.04 ID:???
日清でカップヌードル知らないレベル
114氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:35:21.20 ID:???
>>107
そもそも左翼の口癖は学歴なんだよな。みっともない。
俺は東大法卒だということをお前にはあえて言っておく。
宍戸が「言ってたぞ」と書いてるだろうがwアホ

>>108
少数説ではないぞ。今や通説。お前はまったく勉強してないだろw
人権と統治の関係が、何ゆえに「公共の福祉」論に?
アホじゃないの。
伊藤真の受け売りかよ。お前司法試験受かってないだろw
シケタイばかり読んでるくそ頭だな。

>>109
ケインズだろうな。フリードマンでもないし、アダムスミスほど古くもない。
115氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:37:09.71 ID:???
>>114
じゃあお前も左翼か?
116氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:40:37.40 ID:???
AVでソフトオンデマンド知らないレベル
117氏名黙秘:2013/03/30(土) 23:41:35.89 ID:???
>>109
アニメ好きを公言してるのにドラえもんやサザエさんの存在を知らなかったレベル
118氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:21:46.09 ID:???
ここの連中は「法とルールを与えられる」層だから知識と解釈しか関心が無い。
安倍や自民改憲派は「法とルールを作る」側だから、そんなことはどうでもいいんだ。

三島は福田恒存との対談で「大衆は水のようなものだ。流動物でどんな器にも入る。」
「形を与えてやらないといけない。」と喝破して憲法改正後の社会を楽観していた。
自民原案通りの改正が通ったら通説見解なんて忘れられ消えて終わりだろう。
新しい通説判例が生まれてやがて定着していくわな。
119氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:28:59.23 ID:???
日銀の独立性だっておんなじだったろ。
政権奪還前、民主党の大塚議員は安倍の日銀・金融政策を上から目線で貶し、
「そんなことは口が裂けても言ってはいけない」などとあざ笑っていたな。
結果いまはどうだ。レジームを変えるとはこういうことだ。

現行の憲法論・憲法学者など何一つ知らなくとも憲法など変えられる。
安倍が日銀を変えたようにね。
120氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:30:39.07 ID:???
>>114
論理学以前に君には憲法の常識がなかったようだ。理解した。


A君:今週は魚以外は食べてはいけないことにしよう。
B君:A君に賛成だ。だから鯨は食べてもいいね。
C君:A君に賛成だ。だから鯨を食べてはいけない。
B君:C君はアホだ。何ゆえに鯨を食べてはいけないのだ。捕鯨反対の反日だ。

(鯨は魚ではないという常識がないB君は、アホとか何ゆえにとか伊藤真とか言って誤魔化すしかない。)
121氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:33:05.09 ID:UU2X4Tn2
帝国憲法を変えたGHQ兵士は日本の憲法学通説と権威の名を知っていただろうか?w
122氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:34:19.54 ID:???
>>114
内田は東大教授だった。混乱した初学者は数知れず。

それはいいとして、君の書き込みは憲法を知らない人間の書き込みだけど、
釣りってやつか?この板で君に騙されるレベルの人間はさすがに少ないぞw

私の書いた内容なんて芦部憲法にすべて書いてあるよ。高橋補訂じゃなくて
憲法学を読めばいいよ。未完の憲法学の方が詳しい。
123氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:36:21.48 ID:RuSQKCS8
芦部 知らない??
と問われて 逆ギレできない安倍ちゃんw
124氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:39:36.65 ID:???
一国の総理に「知らない」で済まされる芦部も恥ずかしいなw
125氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:52:03.74 ID:???
芦部知らないってのは憲法のこと全く勉強してないってことだからな
総理が必ずしも憲法の高度な知識を持っている必要はないにせよ、改正を唱えておきながら全く勉強する気すらないというのは酷い
126氏名黙秘:2013/03/31(日) 00:57:26.31 ID:???
どうせ改正するから全く勉強しないんだろw
いいじゃん。
127氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:13:28.26 ID:???
憲法改正論のくせに芦部先生知らんてのはどうかと思うわ
自分がアホだと宣言するようなもんだ
128氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:14:29.11 ID:???
>>120
憲法で勝てないと悟ったら、論理学か。
憲法を語ってみろ。

>>122
内田? 憲法で内田って? お前はアホかw

宍戸くらい読んどけよ。
司法試験に受かりたいんだろ。あんな簡単なサルでも受かる試験に
いつまでかかってんだアホ。無学の極みだろう。

かなり古いけど、芦部と佐藤幸治憲法の「特徴的な」差異すら
簡潔に示せないだろ?
ましてや今の憲法学界のスタンダードに
追いついてもいないだろ?

>>125
改正したい重要条文だけでOKだろ?
芦部の名前を知る必要はない。

お前らだって、たとえば、法令違憲と適用違憲を整理して学者の名前とともに示せ
と言われたら、滅茶苦茶な整理を示すか、誤解した上での芦部三類型
を羅列するだけだと思うぞ。まさに羅列であって整理ではない。

アホども!!
129氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:18:57.65 ID:???
一般市民向けの池上彰の本にも参考文献として芦部憲法は挙がってたわw
130氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:25:05.55 ID:???
>>129
安倍さんは、自民党のトップだよ。
トップは、トップらしい仕事がある。


憲法改正なんて面倒臭い仕事は、下っぱの議員や外部の学者・弁護士にやらせればいいだけ。
安倍さんは忙しいから、イチイチやってるヒマはないだろ。
131氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:26:26.03 ID:???
今の憲法を知っている奴が出す改正案なら、少なくともそいつにとっては今よりも良いものなのだろうと言える。
しかし、今の憲法を知らない奴が出す改正案は、そいつにとってすら今より悪いものであって、誰のためにもならない代物である可能性が相当程度ある。
132氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:28:29.97 ID:???
>>128
> 改正したい重要条文だけでOKだろ?
> 芦部の名前を知る必要はない。
その改正したい重要条文についてだけ勉強したとしても、芦部の名前は不可避に入ってくるだろうさ。
133氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:28:35.54 ID:M8ABk0HY
>>124
知らない安倍が恥ずかしいの間違いでしょw
134氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:33:48.82 ID:???
>>131
んあーこたあない。
基準となるモノを知らずに、制作したモノが
基準をはるかに超えているということはある。

相手の力量を知らずに、猛特訓をした格闘家は
相手を遥かに凌駕する強さを身につけていて
最早人間では勝てないということもあろう。

>>132
んなーこたあない。入ってきても「スル―」してよい情報だ。
135氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:35:44.04 ID:???
安倍さんが現憲法に沿った芦部なんか知るわけないじゃないですか
安倍さんが知ってるのは改正後の憲法だけなんですよ
筋金入りの未来志向な総理なんです
136氏名黙秘:2013/03/31(日) 01:42:22.78 ID:???
明治憲法を伊藤博文が起草したけど足軽なみの人物だぜ。
松下村塾の秀才とはいえんわなぁ。橋本佐内、久坂玄瑞
とかが生き残ってたらそっちのほうがすごいもんだがな。
この前高齢で死んだGHQの当時22歳のねーちゃんが、
日本国憲法起草に一枚かんでるんだぜ。ベアテ シロタ ゴードンな
(両親がロシア系湯田)これだけでも十分怪しいだろ。
そんなねーちゃんが起草した条文を宮沢俊義教授なんかが
ありがたがって逐条解説書いてんだよ。初版本百均で買ったけど
わざわざ、英文とその訳、解説が載ってる。それに対して
憤死したのが清水澄な(熱海で入水自殺)都留重人は
「米戦力爆撃調査団」に参加し密告を奨励して戦争協力者
を血祭りにあげてた典型的左翼だし。南原繁、蝋山正道とか
も自分らの戦争協力をチャラにしてもらう代わりに
笹川良一なんかを売っていた疑惑がある。詳しくは
週刊ポストの「宿命の子」読むとわかるよ。
137氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:03:31.76 ID:???
安倍は宮沢の時代だからな
宮沢のことならどんなことでも最高に詳しく雄弁に語れるんだが
138氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:10:39.22 ID:???
ひょんなことから、大学卒業直後、タイムマッシーンに乗ってトンできちゃった安倍ちゃん。そこは21世紀の世界だった。
なんやかんやで、首相にさせられた安倍ちゃん。そんな安倍ちゃんの珍道中SFラブコメ。白泉社「花とゆめ」で絶賛連載中。
139氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:43:51.55 ID:ZCl18zyv
これが総理大臣とは

絶句
140氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:44:40.74 ID:???
芦部?知らんなあ
ワイのいた時代では無名やったで
ポッと出の新米なんやろうな
やっぱ憲法は宮沢や!8月革命マンセーー!
141氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:47:49.95 ID:???
清宮四郎の著作から昨年の行政書士試験の問題が出題されたんだぜ
でもね
芦部なんて一般人は知らないよ
団藤重光ですら知らないもん
ただし
憲法改正云々という総理は知らないと恥ずかしいかも
142氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:48:47.65 ID:???
>>139
君のように行書レベルの低学歴なら、そう思うわな。
レベルの高い法学徒は、初学者や一般人の無知をあざ笑うことはしない。
143氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:49:53.61 ID:???
657:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/03/31(日) 02:08:14.79 ID:80f+P9dTO
というか、本当は改憲の勉強なんか一度もしたことがない(もしくはネットで真実レベルの聞きかじり)のがバレちゃったな
一度でも勉強すればその瞬間に名前が出てくるレベル
144氏名黙秘:2013/03/31(日) 02:54:26.59 ID:???
安倍って、何が専門なんだ?何に詳しいんだ?
145氏名黙秘:2013/03/31(日) 03:03:19.88 ID:???
ここで知らん知らん言ってるのは+から来た人だな
146氏名黙秘:2013/03/31(日) 03:35:24.77 ID:???
しかし芦部を知らないとなると誰を出発点に、どのように憲法を評価して、
基準は何において改正するつもりなのだろうか。
147氏名黙秘:2013/03/31(日) 04:15:47.60 ID:TanKLXlc
だからさ、本人は法律の難しい本なんて読んだって分からないし何も考えてないだろうよ
ただ、あの家に生まれた宿命として、ブレーンたちの考えた原稿を元にお仕事してるだけ
148氏名黙秘:2013/03/31(日) 04:25:05.77 ID:???
芦部は憲法評議会でしょっちゅう名前が出て
司法改革の際には佐藤の名を使ったはずだが
安倍さんは寝てたのか?
149氏名黙秘:2013/03/31(日) 04:26:07.17 ID:???
ブレーンの言ってることが正しいのかどうかを
検証できないやつが総理なのか?
それはそれで怖いんだがw

結局官僚任せってことじゃないか。
何も変わらんな自民党政治は。
150氏名黙秘:2013/03/31(日) 04:34:31.56 ID:???
明治憲法が復元されたらネットで総理の悪口なんか書けなくなる。
せいぜい日本国憲法のいまのうちに書いとけ
151氏名黙秘:2013/03/31(日) 04:34:51.93 ID:???
安倍は伊藤塾の基礎マスター憲法を受講すればいいのに
152氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:07:07.68 ID:???
>>151
いや、もはや安部は体系マスター憲法からやった方がいいレベル。
153氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:12:01.85 ID:???
オリエンテーションを3回くらい回すべきレベル。
154氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:34:24.45 ID:???
明治憲法こそが正統憲法であり神である天皇の造った真理の憲法である、
と考えている人々にとっては
日本国憲法のようなGHQが日本に押し付けた
無効憲法を研究する学者の名前など興味がないのがあたりまえ。
安倍総理が知らなくてもあたりまえのこと。
155氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:37:12.91 ID:???
8-1 大日本帝国憲法現存論講義 弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=juKb3YruwOY
156氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:40:13.30 ID:???
成蹊法学部なんてこんなもんやろ
いじめんなって
157氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:49:32.21 ID:???
>>114
ケインズなわけないだろ・・・

ケインズは世界中で知られているが、芦辺は日本でしか知られてない
それも、法学関係者だけ

法学でケインズに相当する世界的に有名な人物と言えば
モンテスキューとかルソーとかだろ
158氏名黙秘:2013/03/31(日) 05:49:40.15 ID:???
2 「個人の権利・自由は健常者の傲慢」 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=i_d5Yjoayok&feature=endscreen
159氏名黙秘:2013/03/31(日) 07:15:34.32 ID:???
法学部安倍、じゃ意味わかんないぞ。
160氏名黙秘:2013/03/31(日) 08:16:59.75 ID:???
んあーこたあない。
基準となるモノを知らずに、制作したモノが
基準をはるかに超えているということはある。

相手の力量を知らずに、猛特訓をした格闘家は
相手を遥かに凌駕する強さを身につけていて
最早人間では勝てないということもあろう。
161氏名黙秘:2013/03/31(日) 08:21:01.36 ID:???
その相手が一体どこの誰なのか顔も名前も認識出来てないレベル
162氏名黙秘:2013/03/31(日) 08:24:17.79 ID:???
>>157
お前はホントにアホw

「知名度を基準にして『経済学で言えば誰』なの?」という質問じゃないだろw
質問は「経済学で言えば誰なの」ということだから、かっての通説的地位の学者を
あげれば、それはそれで解答となる。

そんなことだから、いつまでも司法試験に受からないんだよ。

このスレに書きこむ奴にいっておく。

またぞろ麻生総理の時のように
「感じが読めない」という大合唱をして
潰そうとするマスコミの策略に乗るのか!

ちょっとは考えろ。
163氏名黙秘:2013/03/31(日) 10:44:57.09 ID:???
164氏名黙秘:2013/03/31(日) 10:53:44.95 ID:???
>>148
そんな評議会なんて、末端議員や学者・弁護士にやらせとけばいいだろ。

エリートの安倍さんは、忙しいんだよ。
家柄も良いし、自民党ではスーパーエリートだろ。
165氏名黙秘:2013/03/31(日) 11:23:36.31 ID:V3XdgPNM
「法の支配」を知らない総理が憲法改正って、
どれだけアンポンタン

なんと、「法律の支配」と思い込んでいる件
http://www.logsoku.com/r/jurisp/1160384786/
166氏名黙秘:2013/03/31(日) 11:36:49.99 ID:???
この板にも低学歴ウヨがいるんだなw
167氏名黙秘:2013/03/31(日) 11:58:38.13 ID:???
>>166
低学歴はお前だろ。

上の適用違憲の問題答えてみろw
よっ 自称高学歴のあんぽんたん。
168氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:08:19.76 ID:nvs9nE8a
安倍さんに対するどうでもいい批判が酷すぎると思うな
国民の代表たる国会議員だし、ましてや総理なんだから
憲法なんていうくだらないものは知らなくてもいい
批判してる奴は、どうせ欧米憲法学に被れたバカ左翼どもだから無視していい
つーか憲法なんて破棄して安倍さんの好きな政治をやっていいよ
こいつらほんとクズだもの
169氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:10:47.24 ID:???
でも、憲法を知らないを自慢する安倍さんって生きてて恥ずかしくないのかとも思う
170氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:24:34.34 ID:TanKLXlc
「君たちがいくらガリ勉して階層を登ろうとしても結局出自です、ははは」
171氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:30:33.79 ID:RuSQKCS8
芦部憲法と安倍憲法どちらが凄いの??
172氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:31:43.54 ID:???
石原憲法
173氏名黙秘:2013/03/31(日) 12:33:27.57 ID:???
法学部には安倍はたくさんいるだろう。

誰?
174氏名黙秘:2013/03/31(日) 13:23:33.92 ID:???
高橋教授の名前を間違えるやつにあべ総理を批判する資格は無いだろw
175氏名黙秘:2013/03/31(日) 13:29:51.51 ID:???
御用学者による安倍擁護が見苦しい点について。

KATSUYA TAMAI?@tamai1961
https://twitter.com/tamai1961/status/318014179997007872
と、思いますね。現行憲法を起草したGHQの役人は、
美濃部達吉なんて知らなかったのだろうし。
RT @kamatatylaw: 安部総理が芦部先生の名前を知らなかったからといって
なにが問題なんだ? 重要なのは憲法改正の内容だろう。

田中秀臣?@hidetomitanaka
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/318159076028723201
はい、こういうのが典型的なうっすーい意見。
いちいち中味のないコメント書いてこなくていいのに 笑。
>「芦部の本自体読んでなくても、普通の憲法の本読んでたら引用や説紹介で
必ず出てくるビッグネーム。夏目漱石や森鴎外を知らずに日本文学を語ってるようなもの。」
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/318162892073607168
しかしバカがくいつきやすいテーマなんだろうな。
「××知らない。へー、こいつは国会議員失格」みたいなネタって。
××の中には池田信夫から言ってる本人の名前まですべて入ります 笑。
176氏名黙秘:2013/03/31(日) 13:41:15.18 ID:???
>>174
小西議員は、民主党のぺーぺー議員だろww
安倍さんは自民党の幹部だし、ペーぺー議員と話が合うはずがない。

もうすこし当選回数を重ねて、民主党の幹部になれば、安倍さん立場が理解できるんじゃないか?
憲法改正のような細かい仕事を、安倍さんがイチイチやる訳ないだろ。
そんなのは、末端にやらせれば済む話だよ。
177氏名黙秘:2013/03/31(日) 13:52:09.23 ID:???
>>176
同意。

細かい仕事は、末端にやらせれば済むからな。
安倍さんは、方針を決めるだけでいい。
面倒臭い実務なんて、安倍さんがやるわけないよ。
178氏名黙秘:2013/03/31(日) 14:07:31.91 ID:KA6YncYm
知ってるだけで理解するオツムの欠けた蘊蓄垂れのスレはここでつか www
179氏名黙秘:2013/03/31(日) 15:22:48.65 ID:???
芦部を知らないことよりも憲法13条を知らないことの方が問題だろ
180氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:00:53.83 ID:???
>>168
そもそもその欧米憲法学にも一元的内在制約説なんて珍説は存在しないのだが。
181氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:07:11.11 ID:???
芦部知らないことも憲法13条知らないことも問題だけど、
一番の問題は「自民党憲法案によれば、徴兵制が合憲か違憲か分からない」って断言しちゃってることだろ。
182氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:09:54.37 ID:???
動画見ると小西も相当なバカだなw
183氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:18:09.40 ID:???
>>179>>181
別に知らなくても問題ない。
政治家は憲法改正に向けてリーダーシップを発揮して
軍備保持を認める等おおまかな方向性を示せればそれでいい。
具体的に条文を作るのは政治家ではなく専門家だからね。
184氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:20:13.76 ID:???
>>183
その大まかな方向性について答えられなかったから些事について質問されることになったんですがそれは
185氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:23:30.74 ID:???
>>184
9条改正という方向性がちゃんとあるからね。
第3章については安倍首相はそんなに関心はないだろう。
186氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:28:59.67 ID:???
臨界を知らずに原発事故の対処に当たっていた総理大臣がいたが
それに比べるとどうでもいいことだな。
憲法は憲法学者の専売特許ではないからね。
187氏名黙秘:2013/03/31(日) 17:30:57.95 ID:???
>>183
条文を作るのなんて、雑用係が教室掃除をするようなものだからな。
トップの安倍さんが、やるような仕事じゃないよ。

そんなのは、学者や弁護士に丸投げすればいいだけ。
安倍さんは、方針さえ決めればいいんだよ。
188氏名黙秘:2013/03/31(日) 18:10:14.55 ID:???
>>184
違うだろ。
動画を見ろ。
ぼく、シケタイで勉強しましたよ。
偉いでしょ。エヘン。
189氏名黙秘:2013/03/31(日) 18:20:44.17 ID:???
ぼく、勉強したことありません。
偉いから。エヘン。
190氏名黙秘:2013/03/31(日) 18:21:37.01 ID:???
担ぐ神輿は軽い方がいいから(震え声)
191氏名黙秘:2013/03/31(日) 18:22:54.36 ID:hRqoqTwG
誰が担いでるのかが問題なんだよなぁ
192氏名黙秘:2013/03/31(日) 18:28:55.53 ID:vNpGjosi
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 糞安倍は本当に勉強嫌いで頭が悪かったそうだ。
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \あれだけ家庭教師に教われば、どんなバカでも慶応くらいは入れる
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /      \____________
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
193氏名黙秘:2013/03/31(日) 19:15:01.78 ID:???
>>162
「通説的地位」って、誰が、どういう基準で認定するの?

「社会全員が知ってる」って点じゃ、ケインズとかルソー、モンテスキューと
芦辺の間には、超えられない程の高い壁があると思うのだが
194氏名黙秘:2013/03/31(日) 19:18:36.53 ID:???
>>181
>「自民党憲法案によれば、徴兵制が合憲か違憲か分からない」って断言しちゃってる

安倍、石破の考えでは、徴兵制は合憲
195氏名黙秘:2013/03/31(日) 19:24:56.68 ID:???
法学系の連中って、一種の宗教の信者だからねぇ・・・

「法学教」っていう宗教があって、基本理念に「罪刑法定主義」とか
「法の不遡及」だとか「事後法の禁止」なんていう「神の御言葉」があって
それを絶対不可侵だと信じてるから、そこを超えた話が出来ない

で、法学教日本支部の有力な聖職者が「芦辺」って奴なんだよ
だから、芦辺大司教のお名前を知らないってことは、許されないって
法学信者は本気で思ってるんだろうなぁ・・・
196氏名黙秘:2013/03/31(日) 19:39:34.87 ID:???
>>193
今の日本で、一番世論を説得できる考え方を、通説的とか言ってんじゃないの?
5年先10年先で、世論の動向が変われば、また変わって来るだろ。

憲法では、安倍解釈が通説なんて言われる時代も、来るかもしれない・・
197氏名黙秘:2013/03/31(日) 19:43:50.50 ID:???
安倍、哀れだな
198氏名黙秘:2013/03/31(日) 20:11:19.31 ID:???
>>196
>今の日本で、一番世論を説得できる考え方

うーん、「世論を説得できる考え方」ねぇ・・・それは、誰がどういう基準で認定するわけ?
てか、通説だか有力説だか知らんが、どういう説をこねくり回しても
結局は、最高裁の判決が全てだよね?
199氏名黙秘:2013/03/31(日) 20:46:16.48 ID:???
>>103
> 片山氏は今も自身のブログに「芦部教授は、私が東大法学部を在学中の法学部長で、
> 私が3年で外交官試験の2次にうかったときに、『3年で中退外交官にならずに、4年で
> 国公を受けて、大蔵省に行きなさい!』と薦めてくださった恩義のあるかたです」と記し
> ている。
http://www.j-cast.com/2013/03/30171884.html?p=1

ホンマかいなw
200氏名黙秘:2013/03/31(日) 20:59:59.16 ID:???
安倍の学生時代の1970年代なんて
『芦部』無名だっただろ
201氏名黙秘:2013/03/31(日) 21:13:15.51 ID:???
司法試験受験生には有名だったんじゃないかな
芦部先生が考査委員を務めていた頃は、他大の受験生が東大の講義に押しかけて、
東大が整理券を配ったほどだったとか
むかしはモグリにも大らかだったんだなw
202氏名黙秘:2013/03/31(日) 21:54:09.04 ID:???
お前らも宮沢俊義しらんだろ
203氏名黙秘:2013/03/31(日) 22:49:39.39 ID:???
清水澄博士を知らなかったら問題だが芦部なんかどうでもいいわ。
204氏名黙秘:2013/03/31(日) 22:57:17.94 ID:???
>>201
>東大が整理券を配った

え、東大に在学してなくても、容認してたってことなの?
整理券を配るってことは
205氏名黙秘:2013/03/31(日) 23:27:08.19 ID:???
>>200
つまり学部時代の知識しかない、と
206氏名黙秘:2013/04/01(月) 01:47:14.45 ID:???
法学は学問じゃない。
「偉い人が何を言ったか」がすべての世界
207氏名黙秘:2013/04/01(月) 02:22:15.47 ID:???
馬鹿だなあ。法学オタは。

芦部なんて知るはずないだろ。連中には憲法そのものが目の敵なんだから。
208氏名黙秘:2013/04/01(月) 02:23:39.57 ID:???
法曹はそのうち維新やら石破の書いた憲法前文を暗唱させられるようになるよ。
209氏名黙秘:2013/04/01(月) 02:24:51.67 ID:???
>>1
安倍首相は成蹊大だろ。
しかも内部。

いろいろ推して知るべしだな。
210氏名黙秘:2013/04/01(月) 02:29:34.11 ID:???
立法者の意思が学びたければ、国家神道を学べ。

これからはそういう時代だ。

戦後戦後って受かれてる馬鹿は、てめえの足元を抜かれるまで分からんのだろうがな。
211氏名黙秘:2013/04/01(月) 02:31:33.55 ID:piH5HJUn
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 糞安倍は本当に勉強嫌いで頭が悪かったそうだ。
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \あれだけ家庭教師に教われば、どんなバカでも慶応くらいは入れる
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /      \____________
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
212氏名黙秘:2013/04/01(月) 04:12:57.97 ID:???
訴訟法で武器対等の原則ってあるけど、
千画でも、武器対等の原則が必要だ。
213氏名黙秘:2013/04/01(月) 06:42:04.29 ID:???
予算委員会の動画見たけど酷いな小西って奴

まず緊張してあがってるのか興奮してるのかしらんが早口で聞き取りにくい

それから高橋の名前を自ら間違った上でドヤ顔はただちに首吊るレベルの羞恥

それから芦部佐藤高橋を知ってて著書もしっかり読んで勉強してるなら
「13条が最も大切!」だなんて簡単に言い切れるはずもない

芦部先生も天国で苦笑いだな
214:2013/04/01(月) 09:50:56.77 ID:6u/ISPaK
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1362188714/


281 :文責・名無しさん:2013/03/31(日) 14:57:06.05 ID:MKjnMivj0 返信 tw しおり しおりを削除する
ネトウヨ安倍政権はやっぱりな

【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364702067/


282 :文責・名無しさん:2013/03/31(日) 15:06:29.84 ID:P0ySbmVX0 返信 tw しおり しおりを削除する
>>281

>有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった

『日本国憲法』=“占領基本法”にすぎんからな。
(“押し付け憲法”cf.『大日本帝国憲法』)

司法試験のためとか、手段的に学ぶ必要もなけば、大抵そんなもん。
215氏名黙秘:2013/04/01(月) 09:51:14.46 ID:???
それ以下の安倍ちゃん…
216氏名黙秘:2013/04/01(月) 09:54:06.80 ID:6u/ISPaK
>>215
戦後レジーム以下?
それはない
217氏名黙秘:2013/04/01(月) 10:10:23.65 ID:6u/ISPaK
395 :名無しさん@Before→After:2013/03/18(月) 20:51:25.56 ID:pBNIlZ7P
ヒント:@GHQの置き土産
    Aヒトモドキ

396 :名無しさん@Before→After:2013/03/18(月) 20:53:14.73 ID:pBNIlZ7P
    B男女平等バカ
    C分断統治



V
218氏名黙秘:2013/04/01(月) 10:14:08.25 ID:???
司法試験受験生なら知らない人はいない
上で知らない知らない言ってるのはネット右翼だろうが
219氏名黙秘:2013/04/01(月) 10:31:45.85 ID:???
ここは司法試験板だぞ。
もう試験直前だから無駄な議論してないで勉強しようぜ。
220氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:01:19.53 ID:???
>>219
アホか。芦部くらい何十回も読んでるわ。
お前みたいな「芦部は常識」なんて言って悦に入ってるのは
世間知らずの幼児性が抜けない学歴厨のガキだけだ。

教養のある人は、教養のない人をバカにしたり、表現力のない人の揚げ足取りをして悦に入る
ような下品なことをしないものさ。
221氏名黙秘:2013/04/01(月) 13:49:33.99 ID:???
わりとどうでもいい
受験科目だから勉強してやってるけど、芦部は常識と吹いてる阿呆は
恥ずかしくないのか 声を大にして言うことではない
出自・門地に難ありとカムアウトするに等しいほどのドМかい?
222氏名黙秘:2013/04/01(月) 14:36:09.79 ID:???
安部よりかは恥ずかしくないわな
223氏名黙秘:2013/04/01(月) 14:59:17.54 ID:???
そこらへんのおっさんが芦部を知らなくても何も問題はないけどな
憲法改正を唱えてる総理が知らないから騒ぎになってるわけで。
224氏名黙秘:2013/04/01(月) 16:32:19.96 ID:???
自民の憲法改正案みりゃ、立憲的意味の憲法から遠ざかってるから、芦部先生の教科書とは相性わるいだろ。
225氏名黙秘:2013/04/01(月) 16:33:40.83 ID:???
>>213
小西議員て伊藤塾の入門憲法講義を聴きおえたくらいのレベルっぽいな。
マコツは13条大好きだし。
226氏名黙秘:2013/04/01(月) 17:48:28.90 ID:???
【人物】安倍首相の「有名な憲法学者、芦部信喜氏を知らない」騒動…民主党の細野豪志氏「私は芦部先生の『憲法』何度も読んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364804919/

細野は佐藤幸治ゼミ出身なんだそうだ
227氏名黙秘:2013/04/01(月) 17:57:20.06 ID:LAZ28mtN
芦部某などは、ただの人権オナニストの類いな学者に過ぎない。
時間の無駄。
228氏名黙秘:2013/04/02(火) 00:33:17.85 ID:HVZUaYBb
小西ひろゆきがこだわる憲法クイズの、アシベってやつの憲法解釈がどうやら在日優遇案。

ttp://www49.atwiki.jp/teachnote/pages/67.html
資料 > 法学 > 憲法学 > 芦部信喜「憲法」(岩波書店) > 第5章の概要 (一部抜粋)

・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、
永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。

・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない
調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう

・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯および
わが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いを
することが憲法の趣旨に合致する。

・正規の手続きで入国を許可された者、とくに定住外国人は、その在留資格をみだりに
奪われないことを保障されていると解される。

・最高裁は、憲法22条2項を根拠として外国人の出国の自由を認めるが、再入国の自由は
保障されないとといている。もっとも特別永住者の再入国は認められるようになった。

.
229氏名黙秘:2013/04/02(火) 06:45:47.15 ID:???
芦部知らないでどうやって今まで憲法改正を議論できたんだろう…
230氏名黙秘:2013/04/02(火) 06:47:28.32 ID:???
>>213
だけど包括的な人権保障うんちゃら言ってる時点で、13条くらいは想像がつくじゃん
何でそれも分からないんだよ中学生の公民レベルだろ…
231氏名黙秘:2013/04/02(火) 07:04:45.54 ID:???
>>230
中学の公民で、「包括的な人権保障」なんてフレーズ出てこないぞ
13条=幸福追求権だろ
232氏名黙秘:2013/04/02(火) 07:08:11.15 ID:???
>>229
なにもしらないということだよ

脳・思考がない、ただのスピーカー
秘書や支持されたとおりに話し動くコマ
233氏名黙秘:2013/04/02(火) 08:36:36.66 ID:???
>>231
いや、子供向けの憲法の入門書に出てくる。13条くらいは、、、
234氏名黙秘:2013/04/02(火) 08:41:22.62 ID:???
>>233
だから、出てくるとしても13条=幸福追求権って感じでしょ
俺の中学時代の公民の記憶だと、そうだった

包括的人権規定なんてフレーズは中学で出てこないよ
235氏名黙秘:2013/04/02(火) 08:47:10.96 ID:???
13条で幸福追求権だけ教えて終わりなんてないよ。新しい人権の話まで行くよ。
私中学どころか小学校6年生の中学受験の時に塾で13条うんぬんは教わってるんですけど。
つーか法学部行くほどの人間なら中高生向けの憲法の入門書読んじゃうから。。。
236氏名黙秘:2013/04/02(火) 09:15:46.64 ID:???
芦部先生って、安部首相が学生だった頃からの権威だったの?
237氏名黙秘:2013/04/02(火) 10:09:31.83 ID:???
そこらの各論の議論やりたいなら
法務大臣に聞けよw
238氏名黙秘:2013/04/02(火) 11:06:58.16 ID:???
民主党とか野党って、本当に陰湿だな・・

安倍さんが答弁するのが下手なの分かってるクセに、答弁では首相ばかり指名するだろ。
本当の嫌がらせだよ。
239氏名黙秘:2013/04/02(火) 11:11:27.52 ID:???
>>238
指名されたら他の大臣にふればいいのに、なぜかバカ真面目に答弁してるだろ。

安倍さんは、どうもダメだな・・
240氏名黙秘:2013/04/02(火) 13:35:38.80 ID:nRl0piK0
内部成蹊という時点で察してください。
241氏名黙秘:2013/04/02(火) 14:54:04.12 ID:???
アベはヤベー
242氏名黙秘:2013/04/02(火) 15:37:45.69 ID:???
安倍総理の国会答弁ではやたらと
日本国民は古来よりみんなで田畑を耕し互に助け合って
五穀豊穣を祈り・・・・云々、というフレーズが出てくるね。
社会観が著しく古い。

みんなで田畑を耕し互に助け合って五穀豊穣を祈っているだけなら
いいんだけど、そういう村社会というものは
たいてい全体主義国家のなかにうまく組み込まれ、個人を抑圧することになる。
すなわち個人が国政を批判したり戦争反対を唱えると、
「非国民」として攻撃され排除されることにもなるし
特高警察に連れて行かれて遺体袋に入って家に帰ってくることにもなる。

そういう、国政批判者や戦争反対者が一人も出ないクリーンな国家こそが
安倍総理のいう「美しい国・日本」なんだろう
政治家にとってはまさに理想的な国家だね。

国民は、アベノミクスで
株価が上がっただの給料が増えただのと喜んでいると
足元をすくわれかねないよ
243氏名黙秘:2013/04/02(火) 15:42:31.37 ID:???
安倍って困ったら日本とは古来より〜とか
清らかな川のように〜とか好きだよね
244氏名黙秘:2013/04/02(火) 15:46:56.38 ID:???
いまもし芦部先生が生きていたら
「みんなで〜」と総理が言った瞬間
全体主義の匂いを敏感に感じ取って
「全体主義だ!」と叫ぶはず。
245氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:24:30.62 ID:???
すぐに全体主義と騒ぐ人種は、小賢しくセクハラだけはする
246氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:37:29.65 ID:???
>>242
安倍さんの選挙区は、下関市や長門市あたりだからな。
五穀豊穣というフレーズは農作物だろうけど、あの辺りは漁業が盛んだからね・・

五穀豊穣って言ったら、神社関係じゃないの?
まあ選挙が近いから、遺族会とかの支援を気にしてるのかもしれんけど。
今はシルバーシフトと言われる時代だし、高齢者の票が力を持ってるからね。
247氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:42:14.88 ID:???
>>246
時代は、シルバーシフト。
高齢者票を、いかに取り込むかだからな。

安倍の頭の中は、次期参院選のことしかないだろうな・・
248氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:52:26.08 ID:???
シルバーシフトじゃなかった。

シルバーデモクラシーだわ。
249氏名黙秘:2013/04/02(火) 17:01:26.93 ID:???
芦部先生を叩いてる犯人は樋口先生の一党。
250氏名黙秘:2013/04/02(火) 17:21:53.71 ID:???
今の時代は、高齢者が金も力も持ってるからな。
しかも投票率も、非常に高い。

安倍さんが○国神社にこだわるのも、結局は票だろ。
戦前・戦中世代で、長生きしてる人も多いから。
251氏名黙秘:2013/04/02(火) 19:54:35.61 ID:???
靖国参拝した小泉首相は長期政権で
運が良かったけど
その後どの首相も靖国いってないから
1年しかやれてないからねぇ
(因果関係は多分無いけどw)
252氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:36:41.88 ID:???
>>251
ネトウヨや右翼系とか気にして、あんなことやってる訳ではないだろ。
それなりのバックがあるから、やってる訳で・・
253氏名黙秘:2013/04/03(水) 00:43:39.50 ID:kmpxKOE/
13条に何が書いてあるのかも知らなくて、とんでもない13条の改憲案。
つまり、自分では何を変更しようとしたのか全く意識していないのでは?

<現行憲法>
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。

<自民党改正案>
第13条 すべて国民は、人として尊重される。
254氏名黙秘:2013/04/03(水) 02:22:31.31 ID:???
321 名前:葉月二十八 ◆Q3rivUr17s [sage] 投稿日:2013/04/02(火) 15:55:28.52 ID:XNO8Y1l0 [2/4]
>>301-302 >>305-308

 とりあえず、主張は一通り聞いたんですが、だから、その方々の主張は、一言に纏めると
 「芦部は憲法学の常識なんだ」
 って事ですね。
 
 多少、乱暴ですが、もう面倒なので、こう言っとけば良いんじゃないでしょうか?
 「私達は常識に捕われない発想で憲法の改正を考えております」
 それで文句を言われるようだったら、
 「その今までの常識で語られる憲法が現状にそぐわなくなったなら、その常識を疑うべきでしょう。
 古い常識に固執して状況に対応できなくなったら本末転倒ではありませんか?」
 その辺りで良いじゃないかな?
255氏名黙秘:2013/04/03(水) 03:27:23.27 ID:???
>>235
>法学部行くほどの人間なら中高生向けの憲法の入門書読んじゃう

いや、私立文系だけ最初から狙ってて
理科とか数学、その他は一切無視って人間なら
法律の専門書とか入門書にも手出しするかもしれんが・・・
中央大学法学部だけ目指してるとかならな
国立とか目指してたり、理系目指してれば
そういう細かい専門的な本は大学入ってからで良いって感じで
世界史とか宗教、思想、哲学に興味持つと思うんだが・・・
俺の場合、カトリックの高校だったってこともあったし、
理系目指してたんで、数学、理科、哲学、思想、宗教の本はよく読んだが
高校時代から法律の本はあまり読んでないな
256氏名黙秘:2013/04/03(水) 05:58:17.30 ID:???
>>253
何が問題なんだ?
「個人の尊厳」より「人(間)の尊厳」という表現の方が
国際的にも一般的だし(世界人権宣言、ドイツ基本法1条等)
何も問題ない。
257氏名黙秘:2013/04/03(水) 06:02:31.67 ID:???
>>252
世論調査したって靖国参拝賛成派が多数だしね(特に高齢者、若者で賛成派が多い)。
そもそも他人の神社参拝という宗教行為に文句を言うやつが人権を語るのがおかしいわ。
258氏名黙秘:2013/04/03(水) 06:10:17.46 ID:???
小西は高橋和之を得意気に持ち出しているが
その高橋は「重要な公益」による人権制約を認めている。
259氏名黙秘:2013/04/03(水) 06:12:37.87 ID:???
間違えた、小西が持ち出したのは高橋和之じゃなくて高橋カズヒロだったw
260氏名黙秘:2013/04/03(水) 06:56:50.30 ID:HgZbBgqp
弁護士が弁護士法をしらないようなもんだね
オカシいよね
261氏名黙秘:2013/04/03(水) 09:01:25.30 ID:???
>>260
いつから芦部がそんな偉くなったんだ?
262↓(赤池誠章) 完全失業率の印象操作、学教報トライアングル打破:2013/04/03(水) 09:26:46.47 ID:55ta8FIi
305 :(赤池誠章) 完全失業率の印象操作、学教報トライアングル打破:2013/04/02(火) 22:37:30.28 ID:r/tRSaqk0
http://www.youtube.com/watch?v=LyPv4aeE9KA
公開日: 2013/04/02

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は、自民党の赤池誠章元衆議院議員より、いよいよ始まった安倍バッシングと偏向報道について糾弾して頂くと共に、
明日4月3日にちなんで、神武天皇のお話をしていただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)



V
263氏名黙秘:2013/04/03(水) 10:15:21.62 ID:???
>>253
いや、よく考え抜かれた改正案だよ。
現行憲法の13条では、戦争遂行のために個人の基本的人権を制限することは
個人として尊重されたことにならないので困難だが
自民党改正案13条では、戦争遂行のために個人の基本的人権を制限しても
国家を守るために戦争することはたとえ戦争で何十万人もが死んだとしても
国家がなければそもそも個人も生存できないのである以上、
国家を敵国から守ることを通じて人を人として尊重することにはなるから。
264氏名黙秘:2013/04/03(水) 10:25:30.04 ID:???
自民党改正案は戦争しやすい憲法に作り変えることを念頭においている。
265氏名黙秘:2013/04/03(水) 12:32:06.89 ID:???
安倍さんのいう「国民」ていうのはトヨタをはじめとする大企業のことだよ
庶民のことじゃないから、そこんとこ間違えないように
266氏名黙秘:2013/04/03(水) 12:54:06.44 ID:???
だから、自民党憲法案の13条は「個人」から「人」へヌルッと文言変えているんだね。

「個人」にトヨタやらりそなやら東電みたいな法人を入れるのは難しいけど、
「人」なら当然に法人も入る。

トヨタ様をもっと尊重しろってことだな。


(人としての尊重等)
第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。
267氏名黙秘:2013/04/03(水) 13:10:56.30 ID:???
>>266
うん、そういうこと。Good job!
268氏名黙秘:2013/04/03(水) 13:16:40.14 ID:???
庶民、なかでも年金暮らしのお年寄りを尊重するつもりだったら
円高のままにしてるはずだからな。
円安、物価上昇、消費税増税、の政策にした時点で、
庶民チネ!ってことだよね
269氏名黙秘:2013/04/03(水) 13:31:45.03 ID:???
お前ら受験生でも学生でもないだろw
270氏名黙秘:2013/04/03(水) 14:06:17.93 ID:???
明らかに出張してきてるもんな
271氏名黙秘:2013/04/03(水) 14:18:33.76 ID:???
>>263
>国家がなければそもそも個人も生存できない

だったら、別に「個人」を「人」って表現に変えなくても同じじゃね?
「国家が無ければ、個人も生存できない」って理屈で、無制限に人権制限可能になる
272氏名黙秘:2013/04/03(水) 14:44:42.04 ID:eeEI7s75
芦部を知らない→憲法を全く勉強していない
こんな奴に憲法を論じる資格があるだろうか?
俺は反民主だが、安倍に憲法は語る資格はないとおもう
273氏名黙秘:2013/04/03(水) 14:51:37.94 ID:???
>>265
安倍さんは、支持を簡単に出してるだけじゃないの?
他の仕事で、忙しいから・・

実務は、末端議員や学者・弁護士にやらせてるでしょ。
面倒臭い仕事なんて、下に任せればいいだけ。

安倍さんを責めるのは、かわいそう(T_T)
末端議員や学者・弁護士を責めるべき。
274氏名黙秘:2013/04/03(水) 18:35:54.45 ID:???
>>263
>国家がなければそもそも個人も生存できないのである以上、
>国家を敵国から守ることを通じて人を人として尊重することにはなるから。

自分の文章で完全に論理破綻してるなw
じゃあ「個人」でもだめじゃんw

あと自民案は人権規定について「保障する」に文言を統一しているところ
これに対して保障の程度が弱くなるとかほざいてるやつがいるが
そいつは現行憲法の条文を見たことがないのだろうか?
自民党憎さのあまり自民党案の全てが憎くなってしまう。
まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎し。
275氏名黙秘:2013/04/03(水) 22:51:43.60 ID:???
>>255
国立ですけど?
>そういう細かい専門的な本は大学入ってからで良いって感じで
>世界史とか宗教、思想、哲学に興味持つと思うんだが・・・

日本の憲法なんてその延長みたいなもんじゃん。
276氏名黙秘:2013/04/03(水) 22:53:29.99 ID:???
国立文系を目指してたら日本国憲法すらろくに見てる暇もないとか、
どんだけ知的興味の乏しい中高生なの?
277氏名黙秘:2013/04/04(木) 00:14:59.95 ID:???
普通は読むわな
278氏名黙秘:2013/04/04(木) 01:11:45.40 ID:???
憲法改正を言う以上、芦部と高橋を知っているというわけにはいかないだろうが、
佐藤工事まで知らないといういう必要はなかった。
本当に知らなかったのか・・。
279氏名黙秘:2013/04/04(木) 01:21:39.21 ID:MstMKEXc
安倍がアホだったのは今更って話で.

取り巻き連中がうまくこのアホを操って景気回復してくれればいいよ。
280氏名黙秘:2013/04/04(木) 03:11:20.62 ID:???
安倍は「幸福追求権をさだめた条文」とまで言われても分からなかった
尋常ではないw
281氏名黙秘:2013/04/04(木) 06:11:00.84 ID:???
>>276
さすがに大学生が使う本なんかは読まんでしょ
282氏名黙秘:2013/04/04(木) 10:01:14.81 ID:???
岩波ジュニア新書も読めないゆとりw
283氏名黙秘:2013/04/04(木) 10:02:10.61 ID:???
>>281
読むよ
お前東大受験する奴の脳みそ舐めてるだろ
哲学書が読めて何で憲法の教科書が読めないんだ
284氏名黙秘:2013/04/04(木) 11:49:13.31 ID:???
>>278
安倍さんみたいな自民党の大幹部は、憲法の細かい事は知らなくていいの。
机にふんぞり返って、部下の議員に指示を出せばいいだけだから。

専門バカにあとは任せて、最終的な判断をするだけだよ。
トップの仕事は、大局を見て日本どうするかを考えることだから。
285氏名黙秘:2013/04/04(木) 11:54:19.76 ID:???
>>284
同意。

安倍は、『日本』の未来を考えていればそれでいい。
286氏名黙秘:2013/04/04(木) 12:16:35.76 ID:???
>>284
大局がわからない政治家は、政治をやる資格がない。
287氏名黙秘:2013/04/04(木) 14:00:49.15 ID:762hC9/8
>>284
馬鹿でもできる日本の総理
288氏名黙秘:2013/04/04(木) 14:06:17.46 ID:???
結果が全てだろw

民主は景気回復できてないじゃないw
289氏名黙秘:2013/04/04(木) 14:15:22.23 ID:7XFJeCjx
法学部の恥
290氏名黙秘:2013/04/04(木) 14:28:32.11 ID:???
「幸福追求権を定めた条文は」とまで助け舟出されても答えられなかったんだな
291氏名黙秘:2013/04/04(木) 15:26:04.99 ID:???
俺だったらもっとネチネチと攻め込めただろうけど、芦部を知らないなんていうセンセーショナルな答えを引き出すことはできなかっただろうなぁ。

だって、法学部出て憲法改正がライフワークと豪語している人に「芦部を知っているか?」なんて聞くのは、あまりにも相手がかわいそうすぎるもんw
292氏名黙秘:2013/04/04(木) 15:59:13.98 ID:MstMKEXc
馬鹿相手に傷付けないで指摘するのって難しいよね。
293氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:18:34.70 ID:???
>>288
細かい判断は、現場に任せれば良いんだよな。
安倍さんは、大局的な見方で方針を決めればいいんだから。

法律を考える上でも、制度の主旨が重要だろ?
日本の政治は、安倍さんの『日本を取り戻す』のスローガンの下に動いている。
294氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:25:06.63 ID:???
>>293
まぁ今回の円相場日経平均の動きから
しても明確やな

任せる相手が十分知ってれば成果は出せる
295氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:26:35.65 ID:???
むしろ安倍総理よか
実際に憲法草案作ってる磯崎あたりが
立憲主義なにそれとか言ってるのが問題だと・・・
296氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:28:36.39 ID:???
>>294
トップには、トップにふさわしい仕事があるからな。

細かい事にこだわるなんて、現場の仕事だよ。
安倍が憲法なんて詳しく知らなくても、下っぱの議員が勉強してるだろ。
297氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:46:17.14 ID:???
>>295
現場で実務やってるくせに、そんなこと言うから馬鹿にされるだろ。
そんな感じだから、政府の役付にもなってないし・・。
雑用係で十分。
298氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:06:23.69 ID:???
前回の内閣のとき年金やら格差是正やらじゃなくて
改憲を争点とか言って選挙惨敗したくらい改憲論者顔してたのに
3年半なにしてたの?ただの御輿?ってなるわな
弁護士の谷垣の方が良かったんじゃね総理
299氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:07:38.13 ID:???
谷垣さんもたぶん芦部を知らないと思うよ
300氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:16:36.11 ID:???
>>298
景気回復してるだろ
現実見ろ民主党
301氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:19:05.65 ID:???
>293
細部どころか根本を理解してないから馬鹿にされてるんだよ
302氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:23:17.12 ID:???
>>300
国民生活がマシになってから言おうね^^
2007安倍内閣の時も株価高騰してたのに増税ラッシュで国民ボロボロだったよ
303氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:23:38.80 ID:???
石破は憲法ヲタクだから、芦部どころか浦部も初宿も知ってるかも。
304氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:29:07.42 ID:???
>>302
民主党時代よりはるかにマシだったわ
就活も勝ち組だったしな

いいかげんにしろよクズ
305氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:35:28.76 ID:???
>>304
非正規労働者221万人が新たに雇用保険適用拡大
求職者支援法※雇用保険無い失業求職者のセーフティネットは生活保護しかなかった
失業者の国保保険料を大幅に軽減
雇用促進税制で従業員増加で特別税額控除
労働者派遣法改正で中抜きマージン率などを確認可へ

自民は何十年もやってたんだから
これよりもはるかにマシな事例いっぱい出せるよね?論破できるよね?
306氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:45:03.05 ID:???
N速+かどっかから流れてきたクズを相手にしてはいけませんよ。
307氏名黙秘:2013/04/04(木) 18:27:16.99 ID:???
せやな
308氏名黙秘:2013/04/04(木) 18:53:13.58 ID:???
安倍総理のいう「国民」はトヨタをはじめとする大企業のこと。
「景気回復」もトヨタをはじめとする大企業の景気回復のこと。
庶民の景気のことではない。
庶民は円安、物価上昇、消費税増税で死になさい。
309氏名黙秘:2013/04/04(木) 19:17:04.56 ID:???
>>283
いや、安倍みたいな人間は読まんだろ
東大受験者で法学部目指してるなら、読むかもしれんがなぁ
310氏名黙秘:2013/04/04(木) 20:02:42.70 ID:???
シケタイにも芦部載ってるだろ。

ここまで暗愚だと、識者とやらを集めたなんとか会議の中に紛れ込んだ
売国奴連中も売国が捗って仕方がないだろう。
311氏名黙秘:2013/04/04(木) 20:34:55.90 ID:???
日銀は見事に期待に応えた=安倍首相[東京 4日 ロイター] 
安倍晋三首相は4日午後、TBSとのインタビューで、
日銀が決定した新たな金融緩和策について
「今回の決定会合の結果を(黒田東彦・日銀)総裁から聞いたが、
見事に期待に応えてもらったと思う」と述べた。(ロイター)



日銀は総理の意思に支配されない中立性や独立性に
存在意義があるはずなのに
よくぞ総理の期待に答えた!と日銀を褒める総理って・・・
312氏名黙秘:2013/04/04(木) 20:55:55.31 ID:???
それは古い見方だねぇ

中銀に要求されているのは
手段の独立性にすぎないよ?
世界的にも
313氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:06:21.84 ID:???
あれだけ議論されてた司法改革の佐藤先生すら知らない
ほどの愚鈍だから政策内容自体もわかってないだろう
314氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:45:06.77 ID:dL8R3VBx
>>301
実務やってる連中と、安倍さんは関係ないだろう。

安倍さんは自民党総裁であり、日本国の総理大臣なんだよ。
なんで末端の仕事内容を、いちいち理解する必要があるの?

会社の社長で、ヒラ社員の仕事内容まですべて理解してる人なんていないのと同じだよ。
315氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:49:59.49 ID:UpAbzfWg
憲法学に興味ないのは総裁だけではないらしいぞ。

http://www.inoue-satoshi.com/sf2_diary/sf2_diary/20130403.html
参院憲法審査会が開かれ、「二院制の存在意義」をテーマに
参考人から意見をお聞きし、審議しました。
参考人は、加藤一彦・東京経済大学現代法学部教授と加藤秀次郎・東洋大学法学部教授。
二時間半にわたり議論しました。

ひどいのは自民党議員の出席の悪さ。約半分の席が空いたままです。
参考人にも失礼ですし、改憲を掲げて審査会の開催を主張しながら出席しないといういい加減さ。
先日の予算委で、安倍総理が憲法学の第一人者である芦部信喜を知らなかったことが
話題になっていますが、この党は改憲は論じても憲法学には関心がないのでしょうか?
316氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:57:54.28 ID:1wQ0YcYm
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
317氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:58:17.95 ID:???
会社を切り売りする案にめくら判押す社長みたいなもんだろ
318氏名黙秘:2013/04/04(木) 21:59:54.79 ID:???
>>315
それは、実務やってる連中が、知ってればいいだけの話でしょ。

全員が、知ってる必要はないのでは?
決議の時は、どうせ党で意見を一致させて、投票するんだろうから。
319氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:03:10.53 ID:???
>>315
自民党議員は国会サボって何やってんだ?
320氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:09:12.70 ID:/fdD9M19
>>319

蹴鞠でもやってんだろ
321氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:25:18.20 ID:???
佐藤幸治くらいは、改革審の座長の名前として知っておくのが普通だろう
憲法学者であることを知らなくてもいい
ただ政府が設けた委員会の座長の名前としてくらいは

安倍は端的に痴呆
322氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:44:36.99 ID:UpAbzfWg
いつもならTWでネットユーザーからの質問にも
積極的に答えている、自民党の片山さつきや柴山昌彦が
この問題に関しては、TWで完全にダンマリを決め込んでいる。

片山は自称「芦部の直弟子」、柴山は東大法学部卒で弁護士出身。

たぶん、安倍のあまりの馬鹿っぷりに
二人とも頭抱えてるんじゃないか?
323氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:57:51.17 ID:qf42Pt8N
まあアレだな
司法試験どころか、憲法勉強してなくても、首相になれるってことだな
324氏名黙秘:2013/04/04(木) 22:58:05.57 ID:???
磯崎陽輔も、東大で芦部に立憲主義なんて習っていないと言っていたね。
首相補佐官としては、安倍のアホっぷりを際立たせるわけにもいかないから、完全無視かなw
325氏名黙秘:2013/04/05(金) 00:57:08.87 ID:9d7Ilc5y
>>253
「基地の騒音なんとかなりませんか。耐えられないほどうるさいんですけど」
「普通の(人)なら、このくらい大丈夫なはずですよ。
あなた「個人」としては尊重していないので。およそ(人)ですから
326氏名黙秘:2013/04/05(金) 01:50:13.90 ID:???
美しい国へ 読んだ人いる? 特攻隊が美しいんだってさ。
327氏名黙秘:2013/04/05(金) 04:03:44.56 ID:???
>>324
政務官とか副大臣じゃないからな。
328氏名黙秘:2013/04/05(金) 06:18:32.80 ID:???
>>327
政治の世界も、たいへんだな。
実績よりも、当選回数とかが優先されるんじゃないの?
政務官や副大臣、ましてや大臣なんて、夢のまた夢なんだろうな・・
329氏名黙秘:2013/04/05(金) 07:45:53.06 ID:???
>>326
くわしく
330氏名黙秘:2013/04/05(金) 08:26:33.65 ID:???
>>326
汚いとか惨めとかいうのか?
これだから民主党はw
331氏名黙秘:2013/04/05(金) 08:30:23.16 ID:???
>>328

政務官や副大臣になると、官僚がペコペコ頭を下げて、エラくなった気分になるんじゃね?

選挙の時には、有権者ウケも良いだろうし・・
332氏名黙秘:2013/04/05(金) 09:34:27.08 ID:???
特攻隊で死ぬのと
司法試験に合格しても就職先が見つからない人生とでは
前者のほうが幸せかも
333氏名黙秘:2013/04/05(金) 10:11:57.34 ID:???
>>332
自殺強要は嫌だわ
パラシュートすらつけてやる発想も無い上部の下では仕事したくない
334氏名黙秘:2013/04/05(金) 12:15:27.77 ID:???
>>329
安倍の『美しい国へ』は、本屋さんで立ち読みできるよ。
特攻隊は美しいとか、日本国憲法は敗戦国の詫び証文だとか、
7月の参院選の焦点がよく分かるよ。
335氏名黙秘:2013/04/05(金) 12:18:44.30 ID:???
>>330
どう考えても悲惨だろー
そんなに立派で素敵で美しいことだと思うなら、すべての若者を特攻にすればいい。
336氏名黙秘:2013/04/05(金) 12:55:52.73 ID:???
>>335
だから、軍部は若者を特攻させた
どうせ戦死するなら、最初から特攻隊にして
名誉を与えてあげようって考え

ソ連とかアメリカとかドイツも、局所的にかなり危険で
戦死率8割とかって戦闘もあるけど、100%死ぬ戦術は無かった

最初から確実に死ぬことを前提の特攻隊は日本だけの異常な戦術
337氏名黙秘:2013/04/05(金) 13:45:24.68 ID:???
>>334

その本は、シルバーデモクラシーを意識した本なのかもな?

そういう内容だったら、団塊世代以上は喜ぶと思うべ。
338氏名黙秘:2013/04/05(金) 13:53:34.87 ID:???
若者→金無し、投票率低い

高齢者→金有り、投票率高い


自民党が高齢者を重視するのは、当然だよ。
若者向けの政策を打ち出しても、投票率が低いし、献金も期待できない。
339氏名黙秘:2013/04/05(金) 15:31:12.54 ID:???
>特攻隊は美しいとか、日本国憲法は敗戦国の詫び証文だとか、

そんな人が芦部先生を知っているとは言えないでしょうね。
340氏名黙秘:2013/04/05(金) 15:43:58.32 ID:???
>336
>だから、軍部は若者を特攻させた
>どうせ戦死するなら、最初から特攻隊にして
>名誉を与えてあげようって考え

違うよ
特攻のノルマがあって達成できないと出世できない感じ
部下を殺すために殺してたんだな
341氏名黙秘:2013/04/05(金) 15:53:35.41 ID:???
>>337
俺のばあちゃんが生きてた時、戦争未亡人で遺族年金をもらってたべ。
遺族会にも入ってたけど、靖国神社のことはよく聞いた。

今の団塊世代は、戦争を経験した世代の子供にあたる世代だからな。
安倍さんが靖国なんかにこだわるのは、よくわかるよ。
そういう高齢者が、支持層の中核だろうから。
342氏名黙秘:2013/04/05(金) 16:15:52.11 ID:???
>>336
もう本土にきてんだから単純に降参すればいいだけだろ
降参したら上に責任あるから回避してるだけ
343氏名黙秘:2013/04/05(金) 16:18:52.77 ID:???
靖国参拝は保守層の支持と非難おさえるためでしょ
今の保守は理念を失ってるからポーズだけで黙る
344氏名黙秘:2013/04/05(金) 17:35:22.30 ID:???
>>313
佐藤幸治を評価するのはロー生だけw
345氏名黙秘:2013/04/05(金) 17:42:38.52 ID:???
>>342
うわ
頭悪そうな意見だなぁ
346氏名黙秘:2013/04/05(金) 17:42:53.56 ID:???
戦争映画『大日本帝国』を見たことがある。戦争=殺し合いは、いやだな。
347氏名黙秘:2013/04/05(金) 17:49:56.32 ID:???
京大系の学者又はその卵なら、佐藤浩二はマストだろう
348氏名黙秘:2013/04/05(金) 18:13:51.01 ID:???
>>345
>>336の意見よりマシだろw
なんだどうせ死ぬから名誉与えてやるってw
どうせ降参するなら被害防止しろよ
349氏名黙秘:2013/04/05(金) 18:21:04.33 ID:???
>>343

保守層なんてのは、いないべ。

政治家は、票と献金が欲しいから、世論を代弁してるだけ。
350氏名黙秘:2013/04/05(金) 18:23:35.61 ID:???
エセ保守化著しいのか
前からおかしい方向の愛国が健在化したのか
反韓デモしてるのは戦前の関東大震災みたい
351氏名黙秘:2013/04/05(金) 18:23:59.99 ID:???
>342
そーいう合理的判断のできる組織ならそもそもアメリカと戦争しようとしなかった訳で…
352氏名黙秘:2013/04/05(金) 18:29:32.41 ID:???
>>350
まぁ北朝鮮関連の極左が釣れてるから
公安にとっちゃ存在価値はあるんでね?
353氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:50:57.69 ID:???
自民党の憲法草案、見た。
これゃ、芦部先生の解説なさった立憲主義とは、全然ちがうね!

もはや、次の国政選挙で、安倍の野望どおり、美しい国へだわな。
354氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:09:23.69 ID:???
まぁあれだね。
問題の動画を見たが、小西が自民党草案の危険性にまで切り込んだつもりが
安倍の賢愚の問題に矮小化された感が無きにしも非ずだな。
換言すれば、核心に触れられないよう徹頭徹尾安倍は馬鹿を装っていたとも取れる。

と考えるのは安倍を買い被りすぎか?w
355氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:13:03.80 ID:???
なんか自民の改正憲法案に一番邪魔なのが日弁連なんだろうな
それも旧試組の方
これはロー制度が廃止される見込みは無いな
日弁連は内部崩壊の形で解体されるだろう
356氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:21:38.09 ID:???
>>355
新司組は右傾化していて
嘆かわしいとでも言いたいのかw
357氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:29:19.42 ID:???
>>356
ネトウヨを自認して開き直ってるのもいるだろ
ウヨとか言う前に目先の損得しか考えてないから、餌で釣られたら言いなりだろうし
実際経済的にも待遇面でも余裕も無いしで、扱いやすいだろうね
358氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:42:56.41 ID:huuVUPMS
旧試験組には、伊藤真などに感化された左翼がたくさんいる。
これに危機感を抱いた政府、研究者がローを画策したというのは
嘘のような本当の話、
359氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:44:46.88 ID:???
>>358
旧試験とやらは、多様性がないんだな。

まあ論証パターンとかの丸暗記が、流行した時代だろ。
360氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:54:49.71 ID:???
>>358
伊藤真が気に入らない連中がいたのは事実だけど、学者にいろいろ吹き込んだのは弁護士だったがw

>>359
基礎知識が無く、損得のみでしか判断出来ないケースまで多様性で済ませる訳にもいかないだろ
もっとも基礎知識のとこを除けば旧も主流派がそうだったからこうなったとも言える
知識がある分言い訳がうまいだけだな

新試組は無知の恥というところだけど
361氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:40:11.49 ID:???
老害の糞サヨクは死ねとでも言われたいのだろうか

なんでもいいけどさ

なんでこんな板でぐだ巻いてるんだよw
自称休止出身の弁護士サンwww
362氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:43:41.10 ID:???
話にならんね
ロー弁が全員こうとは言わないが、弁でもネトウヨでも底辺高卒でも区別がつかない
場合があるのがやばいと思うわ
363氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:09:41.98 ID:???
ここで左翼とか右翼とか抜かしてる奴は消えろ。
裁判所で「この人左翼です」とか言って裁判官の法律判断に影響が
あると思うのか?
訴状に「この人右翼です」とか書いて要件事実に影響があるのか?

バカな話は+でやれ。
364氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:10:36.50 ID:???
まぁ今のご時世何が左翼で何が右翼なんだか分からんわな
昔なら中共&北鮮寄りなら左翼なんだろうが、そうすると総連の建物落札した坊主と
ネトウヨが支持する安倍との関係の説明ができないし
365氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:11:57.31 ID:???
>>363
お前、なんでこのスレにいるの?
366氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:32:12.59 ID:???
>>363
ネトウヨってのはいわゆる右翼思想があるわけじゃない
基本的にレイシストで、自分が都合良ければ何でも叩く連中だが
ネトウヨを自認するロー弁は普通にいる
367氏名黙秘:2013/04/06(土) 00:23:37.87 ID:???
自民党の憲法は、間違えなく、人々の暮らしをメチャクチャにするよ。
368氏名黙秘:2013/04/06(土) 00:34:59.20 ID:???
>367
芦部憲法から、安倍憲法へ

日本は破滅するぞ
369氏名黙秘:2013/04/06(土) 00:57:37.49 ID:???
  ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
370氏名黙秘:2013/04/06(土) 01:03:03.82 ID:???
コニタンのブログにネトウヨがうじゃうじゃ涌いて凄まじいな

無知は怖いというか何やら鬱陶しい世の中になったねぁ
371氏名黙秘:2013/04/06(土) 06:07:47.10 ID:???
ゆとりは基本自分に反対されただけで本能でむかつく人間になるような教育されてるからな
算数で明らかに間違ってても「そういう考え方もあるね」と否定してはいけない
事になっていたから。
嘘みたいだがマジで文科からのお達しに書いてあった
別解とかじゃなくて、足し算なのに引き算やってるような間違いでも間違ってるて
言ってはいけないとか頭おかしいだろ
372氏名黙秘:2013/04/06(土) 06:22:51.03 ID:???
あと伊藤真が気に入らないというのは、学者の場合は人の説を安易にパクって適当な
事言って大儲けしやがってというのが主な理由。
たまに間違ってたりするからなおさら。
そんなら俺らが正しい教育をしてやろうではないかと言う事でローを始めたんだろうが
もう出来上がった人間を楽に思い通りに洗脳する事しか頭になかったため、自分たちで
四年間教えてきたはずの素の学生をまともに相手にした所で完全に心が折れた模様

弁護士で気に入らないって場合は受講せずにシケタイ読んで、超訳で作品を語られるような
むかつきを覚えたからだと思われ
さらに自分の同輩が本試験で連敗し、自分もてきとーで有名な予備校の講師の講義を鵜呑みにしてGくらった過去から
伊藤真含めて予備校は害悪との結論を固めて学者に熱く語ったんだろう
不幸だったのは彼自信が物事をフラットに見れない視野の狭いタイプであったにも関わらず、弁護士の仕事ぶりはかなり優秀と言えた事だろう。
なので発言には説得力はあったと思われ。

あとどうでもいいケースでは伊藤真の女関係とか、表の顔と裏の顔が違うとこに反感持ってる
話は聞いたな。
噂に過ぎないし、実際会った事がないんで、これはどっちが本当かよくわからない。
373氏名黙秘:2013/04/06(土) 14:39:58.83 ID:???
中野剛志さんという京大の先生がTPP反対の立場から
とても立派な意見を述べていた。著書も書かれていた。
しかしテレビではほとんどまったくとりあげられることはなかった。
その理由は
テレビCMのスポンサーになっているTPP賛成派の大企業から圧力がかかったからだろう。
374氏名黙秘:2013/04/06(土) 15:27:46.87 ID:???
旧司法試験時代の資格予備校は、ボロ儲けだったろうな・・

『やれば出来る』なんて勧誘して、99%の人が不合格になる試験を受けさせてたんだろ。
不合格者は、どうせ予備校のリピーターになるんだからww
資格商法が一時期流行していたけど、その走りみたいな感じだと思うよ。
375氏名黙秘:2013/04/06(土) 16:05:07.56 ID:???
だけど、結局、今も予備校って必要なんだろ?
答案練習会程度の関わりなら、合格者の多数が経験あるんでしょ?
ローが出来ても、結局、予備校残ってるじゃん
376氏名黙秘:2013/04/06(土) 16:22:33.92 ID:???
資格商法っていうのは法科大学院みたいなのを言うんじゃないの。
予備校は個人の選択で何十万も突っ込むこともできるし、1円も払わなくても済む。
けど、ローは確実に数十万円以上の金を払わなければならない上に、2年だか3年だかの時間を奪われる。
ローを出たところで得られる法務博士号なんて、司法試験の受験資格以外に使えない。
むしろ、法務博士号を取って司法試験に受からなかったら、アホマヌケ怠け者の烙印になってしまう。
さらに、資格を取っても食い詰める奴が続出するほど、ロー利権貪るのに必死で制度全体を考えていない。
とどめに、被害者はドコにも被害届を出せず、すべては自己責任、完全無欠の泣き寝入り。
おそろしいシステム詐欺だなw
377氏名黙秘:2013/04/06(土) 17:01:40.73 ID:???
>>376
>法務博士号を取って司法試験に受からなかったら、アホマヌケ怠け者の烙印になってしまう

この板の住民の一部には「学士など低学歴。グローバルスタンダードでは修士、博士が高学歴」とか言ってる奴もいるようだが
378氏名黙秘:2013/04/06(土) 17:22:07.83 ID:???
これが闘争であると強弁していたこともあったが、
今は単なる暇つぶしであったことを認めよう。
そして、暇つぶしだけが人生。
クラナドなど人生ではない。
つらいだけ、苦しいだけ、かなしいだけであろう。
こういう書き込みしかできないし、するつもりもないということから
精神がそれほど健全でないことが分かるかもしれない。
健全な精神は健全な書き込みに宿るのである。
379氏名黙秘:2013/04/06(土) 17:51:55.34 ID:???
>>377

学士より、法務博士の方が社会の評価は高いだろ。

当たり前の話だよ。
この板は試験マニアしかいないけど、現実はそんな感じだろうね。
380氏名黙秘:2013/04/06(土) 17:54:00.17 ID:???
>>377
いるかもね。
論文一本書かずに取れる法務博士号は、ディプロマミルの博士号並の価値なのかな。
381氏名黙秘:2013/04/06(土) 18:02:53.95 ID:???
>>379
いや、アメリカとか国連機関に就職するなら別だが
日本社会じゃ、必ずしも法務博士は評価されてない
もし、学士がゴミなら、学士で東大助手になった芦辺とかの本が
何故未だに聖典扱いなんだよ
382氏名黙秘:2013/04/06(土) 18:15:43.28 ID:???
>>381
今は、そういう時代じゃないよ。

理系は、大学院卒が当たり前の時代だからな。
文系もそうなると思うけどね。
383氏名黙秘:2013/04/06(土) 18:19:02.03 ID:???
>>382
理系と文系じゃ違うだろ
文系はあまり大学で学ぶことがない
理系で大学院が機能してるのは、学部で詰め込みしっかりやってるからだよ
文系の学部なんてすっかすかで機能してないんで、院だけ上に付けても意味がない

だけど、理系でも院出ないでノーベル賞受賞者も出てるし、絶対ってわけじゃないけどね
ともかく、学部レベルでしっかりした教育無しで、院だけ付けても、意味がない
384氏名黙秘:2013/04/06(土) 18:23:03.33 ID:???
しっかりと「法学部」の位置づけを再定義せずに、法科大学院設立とアカポス獲得競争に走ってしまった法学界が、腐臭を放つクソの元凶。
ここを放置する限り、どこをどういじっても、日本の法曹養成制度が良くなることはアリエナイ。
385氏名黙秘:2013/04/06(土) 18:27:15.27 ID:???
でまだ続くの?漫才は?
いつ安倍の寡聞の話になりますか?
386氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:33:36.33 ID:???
立憲主義(芦部先生)すら知らない安倍が、個人的な願望を満たすために人々の生活を
メチャクチャに破壊しようとしている。危機感を感じる人はいないのですか?
387氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:36:59.86 ID:???
>>386
そのための日弁連解体じゃないか
ほぼ目的は達成されつつある
388氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:45:53.28 ID:???
午前中のテレビで、自民の政調会長が、はっきり言ったな。

新しい憲法では、
1、天皇をいただく日本国の長い歴史と伝統の誇りをはっきり示す。
2、国防軍を造り、必要な場合は戦争のできる、普通の国にする。
3、天皇は日本国の元首であり、靖国神社は、日本国の象徴として国営とする。当然、国歌は君が代と定める。
4、立憲主義を改め、必要な場合は、国民の人権を、内閣の権限で制限する。
5、この憲法を、国民は尊重し、擁護しなければならない。

を、基本として、必ず憲法を変えるので、よろしくお願いします。
安倍総理は、このことに非常に意欲的であります。

これは、危ないんじゃないの?のんきに、ローを語っている場合ではない。
389氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:01:30.71 ID:???
>>388

ジジババやネトウヨが大喜びしそうな内容だな。
390氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:11:32.88 ID:???
>>388
自民党の憲法案には、1はあまりハッキリ書いて無いね。
憲法案からもっと踏み込んで、歴史について書くつもりかもしれんね。。
まあ案は、叩き台なんでしょ。

現場の議員や専門家は、もっと頑張った方がいいよ。
政調会長は>>388を見ると、納得してないようだな。
391氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:15:32.81 ID:fpaPA7X3
憲法は、柔軟に改正できるようにすべきだね。
今までが、硬直化しすぎていたんだよ。
392氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:22:31.81 ID:???
>>390
立法技術が幼稚なために、うまいこと自分の言いたいことが法文に表現できないだけなのかも。
Q&A見てみると、その考え方でなんでその条文になるのよwっていうつっこみどころがそこここに。

日本国憲法改正草案 Q&A
ttp://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
393氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:23:30.54 ID:???
明治憲法復元と特高警察復活まで、あと一歩。
394氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:27:15.12 ID:???
徴兵制まであと5ミリだな
老害ブサヨは目の前の人気取りがしやすいナマポ申請同伴が主な業務になったようだし
実際困るのはゆとりだろうしね
ゆとりは自衛隊が行ってくれるから関係ないと思ってるんだろうが
395氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:29:13.03 ID:???
愛国心ってもっと自然に生まれるものだと思うけどな
国定として教育しても脆弱なものだし納得できないでしょ
396氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:35:57.12 ID:???
実は為政者にとって司法制度改革は大成功だったんだよ
もし昔の弁護士ウハウハ時代に、いまみたいな憲法改正をやろうとしたら
弁護士が黙ってなかったはずで、大騒ぎになっていただろうからね。

いまは弁護士がみな、フラフラに弱ってるので一気に憲法改正しやすい。
明治憲法復元も案外かんたんにできそうな勢い。
397氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:38:14.71 ID:???
>>395
愛国心を教育しても身につかなかった人は
特高警察が連行して再教育するので何の問題もない。
398氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:43:25.01 ID:???
愛郷心は自然に生まれても、愛国心が自然に生まれることはないよ。
愛郷心を育てた先に、自然に愛国心が生じることもないし。

これは、近代的な国民国家が自然に生じないのと同じ。
愛国心は愛国心としてシステマティックに植え付けるものだ。

もちろんそれは、特攻警察や強制収容所で教え込むものではなく、
ふつうの学校で、ふつうの職場で、ふつうの新聞、ふつうのテレビを通じて、
ふつうの道徳として、ふつうに教育する。

そんでやっと、国家のために死んでくれる愛国心を持ったふつうの国民が出来上がる。
399氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:51:07.13 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00000002-jct-soci
橋下市長、週刊朝日に「蒸し返し」宣戦布告 「過去の人権侵害記事に法的手続き執ります」
J-CASTニュース 4月6日(土)15時38分配信
400氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:52:55.66 ID:???
>>398
特高警察が肉体言語で愛国心を教えればきっと教えられるはず
401氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:55:53.04 ID:???
>>400
コストの問題。
特高警察や強制収容所は高コスト構造だ。
402氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:05:18.73 ID:???
>>392
政調会長は、現場に修正させるつもりじゃないの?
>>388を満たすには、もっと踏み込んだ内容にしないとダメだろうから・・

ただ、本当に憲法改正できるの?
安倍さんは政治生命をかけてるんだろうけど、いまいち世論が盛り上がってないからな・・
403氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:05:39.69 ID:???
>>398
アホや
ようするに無理やりだろそれw
404氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:10:48.46 ID:???
>>403
無理やりといえば無理やり。
愛国心は人為的に作るもの。
でなければ、国のために死ぬなんてファナティックな考え方が広まるわけナイ。
405氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:13:14.75 ID:fpaPA7X3
憲法に名前が載るなんて、政治家にとっては勲章以上の価値があるだろうな。

歴史に名前が残るし、有権者に対するアピールは絶大だろ。
憲法の中身なんて、どうでもいいかもしれんな(笑)
406氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:20:25.63 ID:???
>>402
とりあえず、この夏の参院選で、自民、または自民+維新が3分の2以上とるのは難しくないだろうな。
96条改正案がほんとに発議されるかも。

けど、そんで国民投票で賛成が過半数取れるかどうかは分からん。
ここで賛成が過半数超えるほど、国民はバカじゃないと思いたい。
407氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:20:46.39 ID:???
>>405

選挙の時に、『議員立法何本作りました』とか演説してるけど、そんな事を言われてもよく分からんべ・・。

『憲法の改正に協力しました』なんて言ったら、誰でも知ってるしアピール度が抜群だろ(大爆笑)
408氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:28:37.30 ID:???
>>406
96条改正自他は無色だよw


護憲派だからって改憲派はすべからく馬鹿って
まぁw

サヨク乙w
409氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:28:50.48 ID:???
安倍はA級戦犯の孫だから、一族の名誉にかけて、憲法をやるよ。
そういう人にとって、芦部憲法学は桎梏になってしまう。
だから、芦部って知らないと、公に言ったんだ。

安倍の「美しい国へ」まっしぐら。
には、なってほしくないな
410氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:33:07.70 ID:???
震災復興とかで、こんなにも大変な今、そもそも憲法いじる理由があるのか?
411氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:36:02.16 ID:???
>>390
草案の前文に書いてあるよ。「天皇をいただく〜」とか。

平成天皇ご自身は、いい迷惑だと思ってると思うよ。
412氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:39:34.70 ID:???
>>411
教養のないやつだなぁ・・・
謚号を使うな・・・
413氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:39:55.01 ID:???
>>408
自称改憲派は日本語もまともに知らないのか。
まずは、「すべからく」の使い方くらい、中学校出る前に知っておけ。
414氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:40:14.64 ID:???
選挙いく人なんか何となく自民や維新に入れてる人も多いだろう
改正と選挙同時実施なら危ういかもね
415氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:43:30.57 ID:???
>>408
草民バカウヨ頭悪すぎー
416氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:45:44.92 ID:???
>>406
俺も、そう思いたい。
417氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:53:00.66 ID:???
佐藤幸治『憲法』のはしがきには、「立憲主義へのアフェクション」
から憲法学を志した旨、記されてある。
安倍にとって、立憲主義ほど困るものはない。
418氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:57:40.03 ID:???
>>411
今上天皇ね。
確かに、今上天皇は政治的に持ち上げられることを好まないと思う。
419氏名黙秘:2013/04/07(日) 00:05:46.96 ID:???
>>418
それには同意する
420氏名黙秘:2013/04/07(日) 00:12:32.34 ID:???
>>418
憲法改正を望まれているとは思えないな。


 時代にふさわしい新たな皇室のありようについての質問ですが,
私は即位以来,昭和天皇を始め,過去の天皇の歩んできた道に度々に思いを致し,
また,日本国憲法にある「天皇は,日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」
であるという規定に心を致しつつ,国民の期待にこたえられるよう願ってきました。
象徴とはどうあるべきかということはいつも私の念頭を離れず,その望ましい在り方を
求めて今日に至っています。なお大日本帝国憲法下の天皇の在り方と日本国憲法下の
天皇の在り方を比べれば,日本国憲法下の天皇の在り方の方が天皇の長い歴史で見た場合,
伝統的な天皇の在り方に沿うものと思います。
ttp://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h21-gokekkon50.html
421氏名黙秘:2013/04/07(日) 00:14:46.57 ID:???
まぁ帝の近臣がわちゃわちゃ勝手に動き出すのは
平安末期の院政期からの伝統よねw
422氏名黙秘:2013/04/07(日) 00:22:59.54 ID:???
>>420
貴重な資料だな。たいへん勉強になった。
423氏名黙秘:2013/04/07(日) 01:19:40.53 ID:???
とんでもないバカ国家になったら
ひろゆきと小林よしのりは責任とるべきだな
424氏名黙秘:2013/04/07(日) 01:47:59.93 ID:???
まあ、権威だけもってて権力からはなるべく遠ざかっていたい、というのがここ千年ほどの天皇家のサバイバル術だからね
むしろ象徴でいたほうが安全だ、くらいには思ってるのかもしれない
425氏名黙秘:2013/04/07(日) 01:58:07.58 ID:???
安倍が本当にやりたいことは、自民憲法草案の実現。
そして自分の名前を憲政史に残すという、究極の名誉欲の実現。
アベノミクスの甘い飴に騙されてはいけない。

「96条から」というのは、手口があまりにも巧妙だ!

憲法のことにあまり詳しくない有権者が騙されないようにと、願うばかりだ。
426氏名黙秘:2013/04/07(日) 07:09:31.70 ID:???
なんか2000円札出した人みたいだな
427氏名黙秘:2013/04/07(日) 07:24:54.06 ID:avB5ds6f
>>388
まるで明治憲法の完全復活みたいな内容だね。
天皇制復活、君が代、戦争、立憲主義廃止、国民の人権制限・・・

体育会応援団の世界みたい
428氏名黙秘:2013/04/07(日) 07:33:35.09 ID:???
残念ながら有権者のほとんどは,憲法に詳しいとは言えないのだよ。
429氏名黙秘:2013/04/07(日) 10:05:57.31 ID:???
復古的な変な条文づくりだから反対しやすいが、
これがドイツ憲法の大統領を天皇に置き換えた程度で、
戦争ができて、宗教団体が税金を取り立てる権限がある、
憲法を出されたら反対しにくい。
430氏名黙秘:2013/04/07(日) 10:45:34.00 ID:???
>>427
天皇の存在をハッキリさせるには、時代の中での位置付けを前文で明確にする必要があるのでは?

自民党の草案では、その部分があまり明確ではないね。
431氏名黙秘:2013/04/07(日) 11:32:42.65 ID:???
>>430
草案は、あくまでも草案だからな・・
第2次世界大戦後の憲法改正みたいに、今後内容が大きく変わることも否定できないだろうね。
まあ、憲法の主旨みたいなものは、大方決まっているんだろうけど。
432氏名黙秘:2013/04/07(日) 11:43:05.65 ID:???
>>431
草案なんてしょせん、自民党の幹部が示した主旨を、現場が文字に置き換えてるだけだろうからな・・。

幹部のさじ加減次第で、憲法の語句なんて簡単に変わるんじゃないの?
本気で憲法改正をやる段階になったら、チェックが色々入ってくるだろうな。
433氏名黙秘:2013/04/07(日) 12:11:47.80 ID:avB5ds6f
>>430
天皇の位置づけを時代の中で明確化するなら、
figureheadであることをはっきりと前文に書くことじゃないかな。
いまどき、天皇制の復活を望む国民なんて、ごく一部の高齢者だけだと思う
434氏名黙秘:2013/04/07(日) 12:21:20.21 ID:???
>>433
宮澤喜一って元首相いたじゃん?
彼は、「今更、天皇は無い」とか言って
憲法改正で天皇を強化する案に反対だったらしい
435氏名黙秘:2013/04/07(日) 12:36:58.66 ID:???
自民党も戦争経験者がいなくなって、平和ボケのウヨマニアだらけなのだろう。

長老ヅラしてる伊吹文明でさえ終戦時は7歳。
何の苦労もなく京大出て大蔵省→国会議員という平坦な人生。

憲法の価値について考えたこともないだろうよ。
436氏名黙秘:2013/04/07(日) 13:11:32.04 ID:???
宮澤なんかは、戦争保険担当してた時に、徴兵されたけど
すぐに「余人に代えがたい」とかって理由で召集解除になったんだよね
437氏名黙秘:2013/04/07(日) 13:33:17.58 ID:???
もし、岸信介が草案をつくったらどんな草案になっただろうな。
案外、明治憲法より今の憲法に近かったりするかも。
438氏名黙秘:2013/04/07(日) 13:49:46.19 ID:???
岸なんか新日米を国会ねじまげて強行したんじゃないの
従米タカ派だ
439氏名黙秘:2013/04/07(日) 13:55:13.37 ID:???
>>438
元A級戦犯だから、アメリカに踏み絵をさせられたんじゃないの?

安倍さんもタカ派だけど、TPPには参加せざるをえないだろうな・・
440氏名黙秘:2013/04/07(日) 14:39:07.67 ID:???
極右のタカ派だけど媚米ってのがネトウヨと確かににてるんだよ
安倍はなんも考えてないよ
441氏名黙秘:2013/04/07(日) 15:02:07.16 ID:???
自由主義や民主主義など、価値観を同じくするって言うけど、
民主主義の価値は「議員になったらなんでもできる」、
自由主義の価値は「企業が勝手になんでもできる」程度にしか思っていない感じ。

自民党の若手ウヨ一派が、個人主義を完全否定するところも気色悪いわ。
442氏名黙秘:2013/04/07(日) 15:08:20.81 ID:???
安倍さん、芦部先生の『憲法』を精読してから憲法を語って頂けませんか?
お時間があれば、佐藤、浦部両先生の教科書も。
443氏名黙秘:2013/04/07(日) 15:13:32.14 ID:???
>>441
個人主義を徹底できないと結局全体主義になっちゃうのかもね
憲法でさえ多数者で変えれてしまう矛盾があるし
444氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:12:21.45 ID:???
>>443
個人主義が弱くなると、意見が言いにくい世の中になるもんな・・
まあ自民党としては、政権批判をなるべく押さえて、万年与党になりたいんだろうけどwww
445氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:13:58.45 ID:???
『美しい国へ』をざっと見たが、安倍って、やさしそうな顔していて、考えていることは悪魔的だ。
特攻隊が美しいなら、人にやらせることを考えないで、自分が特攻機に乗れと言いたい。
446氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:16:23.01 ID:???
個人の尊重(個人主義)こそが、憲法のコアなんだよな。
447氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:22:55.74 ID:???
私は『大自然が催し、大自然がはかろうて自分をその境遇にまで追い寄せた現在の生活』を百パーセント完全
に生きることが、生長の家の生き方であるといった。この意味において『戦争』というものが吾々に課せられ
た場合には(現に課せられているのであるが)それを完全に戦い抜くことが生長の家の生き方でなければなら
ないのである。今与えられた環境から飛出すところの出家道は、否応の選択が働くのであるから、戦争という
ものは魂の修養にならないというような価値判断がはたらいて、戦争忌避や、敗戦主義に捉えられるおそれが
あるが、生長の家では出征する人にとっては戦場が直に魂の修養の道場となり、戦争が直に吾々の魂を練ると
ころの公案となるのである。多くの人たちは戦争の悲惨な方面ばかり見ていて、その道徳的、宗教的意義を理
解しない。そして動もすれば戦争を忌避するのであるが、戦争は実に真剣な、否応なしに左右をいわずに、
ただひたすらに至上命令に従うところの激しき宗教的行事なのである。しかも同時に、肉体の『無』を理屈で
なしに実証するところの行事である。かの天華の修行に天華の教祖渡辺薫美が修行者たる一婦人に課したとこ
ろの『千仭の谷へ、今跳べ!』の必至命令の如く、否やの選択を許さぬ絶対命令と同じことである。『爆弾を
抱いて、そのまま敵のトーチカに跳び込め!』これに対して、軍人はただ『ハイ』と答えて跳び込むのである。
宗教の修行においては、たとひ教祖の命令通り跳び込まなくとも、『修行が足りない、まだ心境がそこまで達
していない』位で許されるだけに、それは修行の『型』をやっているだけである。また、そのその命令者が教
祖という個人である。しかし戦争においては否応はない、言葉通り肉体の生命が放棄せられる。そして軍隊の
命令者は天皇であって、肉体の放棄と共に天皇の大御命令に帰一するのである。肉体の無と、大生命への帰一
とが、同時に完全融合して行われるところの最高の宗教的行事が戦争なのである。戦争が地上に時として出て
来るのは地上に生れた霊魂進化の一過程として、それが戦地に赴くべき勇士たちにとっては耐え得られるとこ
ろの最高の宗教的行事であるからだと観じられる。

(『谷口雅春選集』谷口雅春著 潮文閣、1941年、302−303頁)
448氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:23:39.94 ID:???
高市早苗さんも稲田朋美さんもみんな生長の家の信者。

二人とも生長の家の創始者・谷口雅春先生の説かれた大宇宙の真理を実現することを信条として活動されている。
449氏名黙秘:2013/04/07(日) 16:27:44.15 ID:???
要するに今の政権は
生長の家信者メインの自民党と
公明党(創価学会)によって担われているということである。
これ、豆知識な
450氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:12:29.93 ID:???
>高市早苗さん
きのうテレビで、新しい憲法の骨格を関西弁で解説していたな。

生長の家の信者さんとは知らなかった
451氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:17:14.40 ID:???
>>447
良い宗教、良い思想とは言えないですね。
452氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:46:20.35 ID:???
★常住戦死の心★       谷口雅春

宇宙には唯一つ、大御心のみがある。
天皇の大御心である。『忠』とは、大御心に無我帰一する心である。すなはち天之御中主大神
(あめのみなかぬしのおおかみ)の心に『中』(ちゅう)する心である『中』とは的に中(あ
た)るであり、生命の本質に貫き徹するのである。宇宙の実相に少しもウラハラなることをせ
ず、無我になりて宇宙の心に従ふのである。吾らが大御心を行ずるのは、それによって幸福に
なれるからでも、都合がよくなるからでもない。さふ云う第二次第三次の事物よりも、尚尚す
ぐれて無常価値なるものが大御心である。その大御心を実現することは無常価値であるが故に、
そのやうな第二次、第三次のお蔭などは心に微塵も止めないで、大御心を行ずるのが『忠』で
ある。そしてそれがまた生長の家家族の心である。大御心を行ずる為に、その他の物質的なる
もの悉くを戦死せしむるのである。戦場に於(おい)て戦死せしむるだけではなく、常住戦死
の心である。これを『死』と云ふ不吉な連想を伴ひ易き言葉を用ひず、『肉体なし、物質なし』
と吾らは云ふ。その死に切った心だけでは消極的否定の心である。そこに『大御心のみあり』
の大肯定がなければならぬ。生長の家ではこれを『神一元』と云ふ。天皇独在とも云ふのであ
る。

(谷口雅春「常住戦死の心」『谷口雅春選集』潮文閣、1941年、2頁)
453氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:48:49.51 ID:???
国家は吾々の最高理念である。数字に先立って『数』が存在するがごとく、理念はすべての形あ
るものに先行して存在する最高の存在であり、生命(いのち)の生命である。国家はその理念の
うちの最高なるものである。個生命はこの最高理念のために、『生命の生命』のために、一切を
なげうって奉仕しなければならぬ。否、奉仕することそのことが喜びであり、それが個生命なる
小さな理念的存在が最高の理念にまで包摂せられ向上し行く最後唯一の道である。銃後の親戚知
友に送られて征途に旅立つ軍人の歓呼こそは、見送る人も、見送られる人も、それは個生命が最
高の理念に包摂し向上する刹那の生命の凱歌であり、鬨(とき)の声である。

(谷口雅春『明窓浄机』草創篇284−285頁「昭和12年 天皇は中心理念に在す」)
454氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:51:48.59 ID:???
●  私たちは軍人ではない。けれども日本人は悉く軍人なのである。換言すれば、吾々日本人
は一人残らず、すめらみことの御命令(みことば)のまにまに進む進軍なのである。さればこそ
全国皆兵の制も自然にあらはれて来たのである。だから戦場にあると否とに拘らず、悉く軍人で
あると云ふ覚悟を以てその持場々々で懸命に尽忠報国に心掛けねばならぬ。

(谷口雅春『明窓浄机』草創篇285―286頁「昭和12年 天皇は中心理念(すめらみこと)に在(ましま)す」)
455氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:56:22.85 ID:???
衆議院議員稲田朋美 「私は日本≠守りたい!」谷口雅春先生を学ぶ会
http://shosekihanbai.seesaa.net/article/273413695.html
456氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:57:48.81 ID:???
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/img009.jpg
衆議院議員稲田朋美
谷口雅春先生著『生命の実相』と母の祈りで司法試験合格
457氏名黙秘:2013/04/07(日) 17:58:44.74 ID:???
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/img010.jpg
衆議院議員稲田朋美   東京裁判は茶番裁判
458氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:00:27.90 ID:???
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/img013.jpg
衆議院議員稲田朋美 
・いまも継承されている日本人の美しいDNA
・日本国は道義大国を目指そう!
459氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:02:16.65 ID:???
460氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:10:59.14 ID:???
自民党のいう「美しい国・日本」
=谷口雅春先生の説かれた大宇宙の真理が実現された大日本帝国
461氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:13:54.28 ID:???
●  ああ天地万物を見るたびに、吾々は、天皇陛下があがめられます。 天皇の下に生まれ 天皇の大みいのちに還りて死し死して永遠のいのちを得る。   
 天皇万歳である。…・万歳は久遠の象徴(しるし)である。…・・この際、この時、この生長の家の思想を広めて吾ら死なん。死なんかな。死なんかな。来りてともに死に給へ。死は大なる生につながる。

(谷口雅春『明窓浄机』飛躍篇106頁 昭和16年 「天皇はすべてのすべてにまします」)
462氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:50:12.27 ID:???
どこの馬の骨か分からない議員なんて、たいした力はないんじゃね?
どうせ、派閥幹部の使いパシりなんだろうから。
463氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:50:25.49 ID:???
なんかキチガイの人がいっぱい張ってる
464氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:57:12.37 ID:???
「日本国憲法をかく考える」衆議院議員 平沼赳夫 谷口雅春先生を学ぶ平成22年12月号 
http://shosekihanbai.seesaa.net/article/354402056.html
465氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:57:53.71 ID:???
466氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:59:00.74 ID:???
「日本国憲法をかく考える」衆議院議員 平沼赳夫 谷口雅春先生を学ぶ平成22年12月号 
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/hiranuma2010-12-a.JPG
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/hiranuma2010-12-b.JPG
467氏名黙秘:2013/04/07(日) 19:00:33.32 ID:???
政治の背景には、やっぱり宗教があるんだね。
468氏名黙秘:2013/04/07(日) 19:05:37.12 ID:???
>>467
そう、そうなのよ
469氏名黙秘:2013/04/07(日) 19:42:48.95 ID:???
フランスもまぁ共和国って宗教があるようなもんだわなw
470氏名黙秘:2013/04/07(日) 19:49:51.59 ID:???
>>462

政治家もしょせん、サラリーマン社会と同じかもな・・。

上にペコペコして出世を願うのは、気に入られようとするのは人情というものだろう。

中堅どころの議員なら、そろそろ政務官や副大臣になりたいだろう。

派閥の幹部に嫌われないように、幹部の言い分に忠実になるだろうな。
471氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:04:24.16 ID:???
>>470
どんなに支持基盤があっても、党の幹部に気に入られないと出世は無理かもな・・
そりゃ、サラリーマン社会みたいに、国会でも上下関係は当然あるだろ。

まあ、中堅どころの議員なら、必死で上司に気に入られようとするんじゃね?
出世するかどうかの別れ道だからな。
472氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:17:24.23 ID:???
7月の参院選後には、必ず憲法の話になるが、
日本国憲法を変えなければならない緊要性は、96条も含めて、ない。
473氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:26:39.71 ID:???
>>471
稲田氏も高市氏も、これから出世コースに乗るかどうか瀬戸際の議員だろうからな・・
幹部に気に入られようと、必死になるだろ。

将来はもっと出世して、派閥くらい持ちたいと思ってるかも。
474氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:38:29.71 ID:???
表に出てくる人がな
安倍・麻生・野田・片山
橋下・石原……
政治家目指そうとするのが難しいぐらい
475氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:45:53.02 ID:???
>>474
派閥やグループを持ったら、政治家として一人前って感じじゃないの?

片山さんは、まだまだだな。
財務キャリアやってた時の方が、よっぽど発言力があったんじゃないの?
476氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:51:07.90 ID:???
片山さつきはすっかりネトウヨの使いっ走りになってるからね。
そのうち逆にネトウヨに足下すくわれて、すっ転ぶんじゃないかなぁ。
477氏名黙秘:2013/04/07(日) 21:13:09.53 ID:???
片山ってすごい秀才だったらしいな
それが「生活保護の弁護士は朝鮮の〜」とか言い出してるんだからな
478氏名黙秘:2013/04/07(日) 22:56:29.18 ID:avB5ds6f
>>461
これって、オウムに匹敵するほど危険な思想じゃないかな。
司法試験のスレ的に言うと、19条「思想および良心の自由」20条「信教の自由」が憲法で保障されているから、
国会議員が内心で何を考えていようが、人それぞれでいいけど。

例えば、現与党が参院選に圧勝して、96条自体を改正して、今後は国民投票なしの、国会の過半数の議決で憲法改正ができるようにするだろうけど、
逆に将来、選挙が反対勢力が圧勝して憲法を簡単に改正して、政教分離の徹底を盛り込んだら、現与党は即死だよね。
「次回憲法改正したら、その後は二度改正できない」という改正にしないと、
自分で自分の首を絞めることになることを気づいていないのかな。
日本人の場合、民意は毎年180度変わる国民なんだから・・・
479氏名黙秘:2013/04/07(日) 23:52:28.08 ID:???
>>478
、今後は国民投票なしの、国会の過半数の議決で憲法改正ができるようにするだろうけど、
え?

三分の二要件の撤廃だけだと思うよ?
480氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:03:27.29 ID:???
硬性憲法→軟性憲法にして、彼らの思想良心信仰による憲法制定→硬性憲法へと改正、
ってな筋書きかもな?
481氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:11:34.44 ID:???
自民草案(生長の家信仰による憲法)が日本の憲法になったら、ばからしくって、
勉強の対象にはならん。
482氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:19:25.71 ID:???
7日、官房長官が福岡市で講演:
「憲法96条の改正は参院選の争点となります。」

参院選でも、自民は圧勝するだろうな。絶望的だな
483氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:29:28.55 ID:??? BE:3709957267-2BP(2200)
安倍・・大丈夫か?
484氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:36:49.71 ID:???
いやだなぁ 安倍さんが大丈夫なわけ無いじゃないですか
485氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:40:38.19 ID:???
安倍が、芦部先生の教科書を精読したら、脳の具合が悪くなるだろう。
486氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:51:29.33 ID:1lxH/1jA
生長の家 VS 創価学会の宗教戦争に発展しそう
487氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:55:48.47 ID:???
基本書いきなりは無理だろうから『芦部憲法を読む』から始めてはどうか?
488氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:58:34.49 ID:???
伊藤真の憲法入門だけでいいんじゃね。
489氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:00:43.73 ID:???
カンニング状態で13条がわからなかったからなぁ
司法受験生なら頭かかえる生徒
これが総理大臣なのね
490氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:01:54.95 ID:???
自民党の憲法改正案の意味を本当に理解するにはこれを読むのがベスト。

私の日本憲法論 (1980年) [古書] [-]
谷口 雅春 (著)
491氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:02:48.86 ID:???
>>480
アホの安倍には理解不能だろうけど、
硬性憲法→軟性憲法への憲法修正は、憲法改正の限界を超えるのではないかと強く疑われる。
日本国憲法のアイデンティティの改変にあたるだろうからだ。
そのへんを野党はよく国民啓発してほしい。これは決して「神学論争」(小泉純一郎)ではない。難しくはない。
とにかく安倍は現行憲法の根幹が§13にあることすら「クイズ的でわかるはずがない」と国会で言い放った痴呆であるから、
「憲法改正」とはどういうことを意味するかにつき憲法学者にではなく政治家に要求される程度の知見をももっていないわけで、
やつが憲法改正論議を提起すること自体、完全な一個の滑稽譚だ。
492氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:06:14.46 ID:???
 軍備というものは自衛のためでもあるが、「国家の威厳」の象徴である。威厳なき国家は、韓
国にも馬鹿にせられる。嘗(かつ)てソ連のブルガーニン首相はインドを訪問しての帰国にあた
り声明して曰く、「ジュネーブ精神は失われたのではない。しかしわが国のみが一方的に軍備を
縮小することはできない」と。この大国にして水爆を所有する国でさえ斯(か)くいうのであり
ます。現代の人類の魂の発達の程度においては、世界の平和は勢力の均衡によって保障せられる。
アメリカとソ連とは今は勢力が均衡しているから平和状態である。北鮮と韓国とは勢力が均衡し
ているから今は平和状態である。しかし、韓国と日本とは勢力が均衡していない故に竹島をとら
れ、日本海における漁業権を侵略されつつあるのである。
 勢力の均衡とは物質的表現であって、其の実質は国家の威厳であることに注意していただきた
いのであります。

(谷口雅春『若人のための78章』昭和35年、日本教文社、183−184頁)
493氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:06:52.71 ID:???
憲法改正の限界を超えた場合は革命が起こったことになる
だけじゃないのw
494氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:08:40.37 ID:???
96条変えたいってのはもう権力の虜になりかけだよな
何か政治的信念があるのかといえば
知ってる条文は9条、99条くらいだからな
495氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:11:19.23 ID:???
ちなみに中曽根康弘元総理も青年の頃から生長の家の人で、
国会議員になってからも
よく谷口雅春先生のところに相談しに行かれていました。
496氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:13:57.63 ID:???
押し付け憲法だから変えなきゃいけないんだったら
変えた後は変える理屈は何なの?改正しやすくする理由は?
これぐらいは聞いて欲しいわ政治家でも
497氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:19:57.57 ID:???
>>496
改正しやすくする理由?
っていうか、明治憲法に復元したいのよ、要するに。
本当はいきなり日本国憲法無効宣言をしたいけれど
国際社会の法的安定との関係でいきなり無効宣言はできないから
徐々に憲法を改正規定にのっとって「改正」するかたちで
じょじょに明治憲法に復元していく。

今の政権が目指しているのは、そういうことよ
498氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:25:02.99 ID:???
じゃあ安倍は自分は革命家だときっぱり言い切るべきなんだね
まあ96条を改変するのには96条の定める手続に従わなければならないわけで、
つまり2/3要件と国民投票要件をクリアしなければならないわけで、
それを回避する特殊な法的(政治的でも可)論理を安倍が自分の口で説明できるようにならないかぎり、
なんだかんだいってもすべては杞憂に終わりそう、かな

安倍がカンペを使ってでも質疑応答をこなしうる程度にならなければならない。しかしそれはありえないだろう
成蹊法のレベルの十分な宣伝になったよwww
499氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:26:54.95 ID:???
明治憲法に復元して天皇を中心とした神の国=美しい日本、
を作りたい人たちにとって現行憲法の96条は手続が厳重すぎてとても邪魔。
だからとりあえず96条を先に改正して軽い手続に変更して
その後に繰り返される予定の、
明治憲法復元に向けた改正をしやすくしようというのが狙い。
500氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:29:41.37 ID:???
>>498
いまの安倍総理の絶大な人気では、96条の改正も充分可能だよ。
501氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:31:44.12 ID:???
押し付け押し付け言いながらオバマ訪問
強引なTPP参加を迅速に決めたからな
有権者なんか馬鹿にしてんだろな
502氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:32:17.93 ID:???
>>499
年を取ると、昔が懐かしくなるんだよ。

シルバーデモクラシーの日本では、憲法改正はすんなり通過するかもね。
美しい日本なんてフレーズは、高齢者が『古きよき時代』を思い出すには最高のフレーズ。
503氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:36:19.91 ID:???
安倍は美しい国ってのもだが
日本を取り戻すってのもよくわからんねぇ
この人の頭は概念がすごく抽象的なんだろね
504氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:36:43.31 ID:???
海軍や陸軍が復活したら
若者の就職先もたくさんできて
若者の雇用問題・就職難は一気に解決する。
505氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:36:46.61 ID:???
>>500

安倍体制は、高齢有権者の心をつかむのが上手。

高齢者は、投票率が高いからな。

ものすごい計算して、フレーズとか考えてるだろ。
506氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:39:32.23 ID:???
結局問題は有権者の民度か
しかし日本人は寺子屋の昔から学べば学べるポテンシャルをもつ
なのでていねいな啓発が非常に大事になる
「憲法全般が簡単に変えられてしまいやすくなります」
これの連呼だけでもかなり効くだろう
507氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:43:27.92 ID:???
>>506

自民党とかは、かなり組織的に有権者の分析をやってるんじゃないの?
膨大な金と人員を使って、分析をやってるんだろうから。

ただ反対では、有権者に受け入れられることは無いだろうね。
508氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:49:42.77 ID:???
安倍さんの答弁では、枕言葉みたいに『古来より田畑・・』とかフレーズをつけるだろ。
高齢の有権者が聞いたら、昔を懐かしんでグッとくるだろうな・・

安倍さんは、すでに選挙モードじゃないの?
次の参院選も、おそらく勝つだろう。
ただ、どの程度までなるかは、未知数だけど。
509氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:50:20.03 ID:???
憲法上徴兵制復活も十分あり得ますと付け加えてキャンペーンを張れば
若年層や若年層を子どもとしてもつ世代の人間はこぞってブーイングだろう
兵隊にとられない高齢者だけがエゴイズムをむき出しにしている構図もメディアが報道しやすくなるだろう
難しいことではない
510氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:56:42.02 ID:???
>>509

高齢者のエゴイズムじゃないよ。

高齢者の心理をうまく利用して、政治活動をやってるだけだろ。
511氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:07:38.43 ID:???
ヤクザ国家 中国!
http://www.youtube.com/watch?v=LxERTpsKn7o
512氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:17:38.59 ID:???
>>510
だからその構図を公的にメディアが念入りに暴露すればそれで済む
アカハタでは影響力が極小すぎるから、朝日にしか期待先がない
513氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:24:33.91 ID:???
すでに日本は、安倍・石原・橋本たちの、私物になったな。

大日本国憲法に戻されたら、今の憲法学者たちは、
ローで、それを説くのかね?
514氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:26:27.49 ID:???
>>513
訂正 大日本帝国憲法
515氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:27:48.50 ID:???
それは思う
でも多数派は消極的支持なんだよな
盲目的熱狂的支持者と同様にしたがるのが大杉
516氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:36:07.68 ID:???
投票行動の動機の内実は、要するに「人気投票」だ。
安倍の高い支持率とやらの背景もまた、人気である。
7月の参院選で、立憲主義憲法は危篤になるだろう。
それを阻止する力が、今の朝日にあるとは思えない。
96条改正を阻止する具体的な方策はないものだろうか?
517氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:40:15.06 ID:???
「安倍の憲法」を、押し付けられてたまるか!
518氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:43:01.04 ID:???
>>513
昨年、北大の山口二郎教授が、橋本のことを、ヒットラーだと言っていた。
519氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:54:51.66 ID:???
>>516

有権者の価値観は、時代と共に変わるよ。

高齢者が強い影響力を持つようになった日本では、高齢者の投票行動に政治家も左右されるのは当然だろ。
政治家の側も、高齢者をターゲットにしたアピールをしようとする。

昔を美化するのは、政治家の高齢者層を意識した政治活動の一つだろうね。
この流れは、今後ますます強くなるだろう。
520氏名黙秘:2013/04/08(月) 02:58:05.11 ID:???
そろそろ死ぬ世代が
憲法なんかに興味持つわけねーし
安倍の答弁は若い層にダダ滑りw
521氏名黙秘:2013/04/08(月) 03:01:07.48 ID:???
>>520

日本は、すでにそういう社会構造なんだよ。

高齢化は、今後さらに進む。
522氏名黙秘:2013/04/08(月) 03:03:55.36 ID:???
>>519
高齢者と一口にいっても、戦前を知る世代がそれこそ年齢的に絶滅した後では、
別の選挙戦略が必要になる。
徴兵制がいやなのは若年層も若年層を子どもとしてもつ層も同じだ。
高齢者が有権者の多数派を占める時代の終焉は、もうすぐそこまで来ている。
523氏名黙秘:2013/04/08(月) 03:12:35.19 ID:???
戦後世代は基本的に、現行日本国憲法に洗脳されているからな。
高齢者層も中身が交代するということだ。
大日本帝国憲法を積極的に支持する高齢者層なんて、じきに消滅する。
ノンポリと薄味の左翼が日本を支配する。これは安倍のような連中にはよいニュースにはならない。
524氏名黙秘:2013/04/08(月) 03:17:51.80 ID:???
安倍は安全策を積みすぎだな
アメリカにポイント稼ぎ企業にマスコミに良好に
かえって一気に崩壊する気がするね
国民栄誉賞とかいらんかった
525氏名黙秘:2013/04/08(月) 08:25:02.00 ID:???
民主党によって失われた3年

http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
526氏名黙秘:2013/04/08(月) 09:01:43.50 ID:???
砂川事件、最高裁長官が「少数意見回避願う」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T00209.htm?from=ylist

砂川事件の統治行為論はアメリカの圧力によるもので
国際的に確立した理論ではありませんでした

お前らが信じる、法律学とはこの程度の軽い学問
527氏名黙秘:2013/04/08(月) 11:39:27.87 ID:???
と、頭の軽い人が申しております。
528氏名黙秘:2013/04/08(月) 12:22:01.69 ID:0XwCIeIa
男性社会で世の中歪みきっているから無理でしょう。
オレの理想はカナダ 
529氏名黙秘:2013/04/08(月) 12:29:34.69 ID:???
安倍が馬鹿すぎる
530氏名黙秘:2013/04/08(月) 12:53:04.82 ID:???
安倍が法学部に恨みを持って弾圧を始めてくれれば政治難民としてカナダに移住できるぜ
531氏名黙秘:2013/04/08(月) 12:56:39.25 ID:???
>>516
世論調査見れば分かるけど9条改正の可能性はほとんどない
20代のほうが60代よりリベラル志向
532氏名黙秘:2013/04/08(月) 13:31:24.08 ID:???
>>526
んでもって今度は安倍がアメリカの圧力でTPPというわけですか
533氏名黙秘:2013/04/08(月) 13:45:06.71 ID:???
>>528
「男性社会」って何?
534氏名黙秘:2013/04/08(月) 13:46:02.76 ID:???
>>522
>徴兵制がいやなのは若年層も若年層を子どもとしてもつ層も同じだ

んなことないな
結構、「息子は軍隊に行って、男になってきて欲しい」なんて考えの親も多いぜ
535氏名黙秘:2013/04/08(月) 13:52:13.07 ID:???
>>532
TPPは、100%加盟すると思う。
結局、アメリカの踏み絵なんだよ。

鳩山にしろ安倍にしろ、戦前からルーツを持つ政治家だろ。
そりゃ、アメリカは警戒するよ。
536氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:03:49.06 ID:???
自民党の憲法案って、ほんとに議論して作ったのかと思うほど中途半端なクズなんだよなぁ。

緊急事態に関する制度を作ったとか威張ってるけど、
例えば、東日本大震災で憲法上の統治の危機はほとんどなかったから、現行憲法で問題ない。
強いて危機状況を挙げるならば、野党の自民や与党の小沢が党利党略に走って、立法を邪魔したことくらい。
これはむしろ、緊急事態法制で対応するのではなく、二院制の解体で対応すべきことだ。
あと、安倍がデマを流して首相に対する政治的攻撃を行っていたけれど、こういう場合の表現規制についても緻密には考えていない。

また、本当の危機的状況については一切考えていない。
例えば、首都直下型地震が起きて、首相や国務大臣だけでなく、天皇や皇族が死んだり行方不明の場合、どうやって新首相を指名・任命し、国務大臣の任命を認証するのか、
天皇や摂政がすべて欠けた場合にどうするのか、現行憲法の死角になっているけれど、自民憲法案でも相変わらず死角のまま。
これは皇位継承についても同じで、男系男系と叫ぶなら、旧皇族の復帰だけでなく、その先の先まで想定しておかなければならないはず。
537氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:18:39.73 ID:???
>>531
だから、「96条を改正する」ことから日本国憲法を取り崩そうとしているんだよ。
538氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:25:04.91 ID:???
>>536
生長の家の信者さんたちが、本当に議論して作った草案です。
539氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:38:07.70 ID:???
>>532
いやはや、美しい限りですなあ(棒)
540氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:53:26.06 ID:???
選挙と同時改正なら危ない
単なる国民投票なら興味ある層しかいかないから大丈夫だよ
自民党のお笑い案が通ることはなかろう
541氏名黙秘:2013/04/08(月) 14:55:17.13 ID:???
>>540
そりゃあ、選挙の際に、国民投票させるように日程を組むでしょう。
542氏名黙秘:2013/04/08(月) 15:09:59.56 ID:???
ならやばいな
決めてない国民はなんとなく賛成するだろう
543氏名黙秘:2013/04/08(月) 15:30:27.63 ID:0XwCIeIa
判断を下すのは早く怒るのも早いが理解するのは遅い
544自民一択:2013/04/08(月) 15:39:45.22 ID:7zV9rSn+
芦部を知らなくても、日本の国益に適うことしてくれれば何の問題も無い。

もう民主はなくなる政党だし、こんなこと誰も問題にしないでしょ。
545氏名黙秘:2013/04/08(月) 16:59:38.50 ID:???
★天皇信仰★谷口雅春 (全文)
(以下は『生長の家五十年史』324頁〜325頁 「天皇信仰」からの引用です。)
 
 谷口雅春先生は昭和十五年の『生命の教育』九月号の巻頭言に「天皇信仰」といふ生
長の家の教義の根本である文章を発表された。これは宗教結社として届出された「教義
の大要」を敷衍したものであった。なお、以下の文章を短く圧縮した文章が『天皇陛下
を讃える』(日本教文社昭和52年刊)にも再掲されている。

《天皇への帰一の道すなはち忠なり。忠は、天皇より出でて天皇に帰るなり。天皇は一
なり。ハジメなり。一切のもの、天皇より流れ出て、天皇に帰るなり。わが『忠』、わた
くしの『忠』、我輩の『忠』などと言ひて、『我』を鼻に掛ける『忠』はニセモノなり。
私なきが『忠』なり。
 天皇は、天照大御神と一体なり。天照大御神は、天之御中主神と一体なり。斯くして、
天皇はすべての渾てにまします。『忠』の本源は天之御中主神の『御中』の理念より発し
て再び天之御中主神に復帰するなり。天皇を仰ぎ、天皇に帰一し、私なきが『忠』なり。
わが『忠』と誇るとき、もうそれは『忠』にあらず、『我』となるなり。
 全ての宗教は、天皇に帰一するための前提として存在の意義があるなり。すべての宗
教が、『我』を捨つるを説き、『無我』を説き、富を捨つるを説き、『無所有』を説くは、
『この世は何も無いものだから諦めよ』と云ふ意味に非ず。すべてのものは、天皇の一
元より発現することを教へたるなり。すべての森羅万象、天皇の大御いのちの顕現なら
ざるはなきなり。天皇を説かず、仰がず、『無』のみを説く宗教は準備時代の宗教に過ぎ
ず。
546氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:00:11.27 ID:???
わたくしの『生命』を愛護すること勿れ。『生命』が尊きは、天皇の大御いのちの流れ
であり、岐れであるが故に尊きなり。寸時も、『天皇のみたまのふゆ』なることを忘るべ
からず。『天皇のみたまのふゆ』なることを忘れるとき、人は悪逆無道の迷妄の徒となる
なり。
 愈々日本も政治新体制の曙は近づけり。一切の政党は解党せり。新たに党を結ばんが
ための解党にては意味を成さず、この事肝に銘ずべきなり。挙国一党なりとも、党のあ
る限りは、『無我』に非ざるなり。大みごころあるのみなり。大みごころへの無我随順あ
るのみなり。若し新党を樹つるとも、新政体を建つるとも一点の『我』ありて、大みご
ころを晦ますとき、天皇の御徳を遮して、自分の都合をはかる無道の徒となり了るなり。

 無道とは、道の無きことなり。道は宇宙にミチてあれども、『我』のあるところには、
道は遮られてあらはれぬなり。大海原に海水は満ちたれども岩石の固まりたるところに
は海水は満ちをること能はざるが如きなり。『我』がなくなりて、はじめて『道』は生き
るなり。私の『善』、私の『道』、私の『宗教』などと言ふものあるべからざることなり。
547氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:00:27.93 ID:???
安倍の国会答弁や自民党の改憲草案を見た上で、安倍自民による改憲に対して少しも恐怖感を持たない人が何故こうも多いのか。
548氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:00:44.55 ID:???
 すべて宗教は、天皇より発するなり。大日如来も、釈迦牟尼仏も、イエスキリストも、
天皇より発する也。ただ一つの光源より七色の虹が発する如きなり。
各宗の本尊のみを礼拝して、天皇を礼拝せざるは、虹のみを礼拝して、太陽を知らざる
徒なり。すべてのもの、太陽にて生くるが如く、すべてのもの、天皇の大御いのちにて
生くるなり。
 生長の家が、一宗一派を樹てざるは、宗派と言ひて党を樹て、閥に籠りて、相争ふこ
とが『忠』に非ることを知る故なり。特に『一宗一派に非ず』と言ふことを教義の『七
つの光明宣言』に記入して、宗教であることを許されしは、文部当局の賢明なる処置な
り。文部当局が一宗一派にあらざる宗教をみとめたるなり。宗教が正しくなりたるなり。
すべての宗教は私のものにあらざるなり。すべてを、天皇に帰一し、天皇に奉還し奉る
宗教なり。
 宗はオホモトなり。天皇なり。すべての教も則も範も矩も規も法も、悉くスメラミコ
トより発するなり。宗教は宗派と言ふものに立ち籠りて、宗祖と言ふ一人の国民に過ぎ
ざる人間を尊崇するは邪道なり。されば我は夙に喇叭に過ぎずと言ひたるなり。すべて
の宗祖は喇叭に過ぎざるなり。宇宙の大教祖は、天皇にてあらせられるなり。ミチとノ
リとは悉く、スメラミコトより出づればなり。
 釈迦在世のとき、金波羅華を拈じて衆に示すに、迦葉のみ微笑す。金波羅華は『空』
の象徴に非ず、宇宙がコスモスであり、中心帰一である象徴なり。日本国体の象徴也。
迦葉のみ微笑す、とは悲しいかな。他の大弟子皆解せざる也。今の仏教者はいかほど金
波羅華の秘密を解せりや。仏教を以て『空』を説くとなす者、百尺竿頭に坐する底の者
なり。百尺竿頭に達せざる者よりは優れり。されど『空』の百尺竿頭より進一歩して、
中心帰一世界を見ざるものは、外道の仏教にして、日本仏教にあらざるなり。
549氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:01:26.75 ID:???
東大寺の大仏は中心帰一の蓮華蔵世界を彫刻にあらはせるなり。中心座にましますは、
光明遍照者(ヴェーローシャナ)にましまして、それを守護し奉るために、千葉(せん
よう)の蓮華その御足の下にありて、各々の蓮華に、悉く釈迦牟尼仏ゐまして、光明遍
照者(ヴェーローシャナ)の御徳を讚ふるなり。ヴェーローシャナと言ふ梵語をば、大
日如来などと、仏教が如来の如く訳したるは誤謬にはあらざれども、人をして外国の仏
様の如く誤解せしめたるや久し。
 ヴェーローシャナとは、単に『光明遍照』の意なり。宇宙の中心座に在す『光明遍照』
なり。畏くも天照大御神にましますなり。天皇は天照大御神と一身にましますが故に、
釈迦は、天皇信仰を教へたるなり。それを知らずして、迦葉のみ微笑す。善い哉。迦葉
微笑せり。今は日本人悉くが微笑せざるべからざる時なり。天皇信仰を知らざるべから
ざる時なり。今はすべての宗教が天照大御神を礼拝すべき時なり。そのほかに宗教ある
筈はなきなり。》
550氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:03:22.01 ID:???
>天皇への帰一の道すなはち忠なり。忠は、天皇より出でて天皇に帰るなり。天皇は一
>なり。ハジメなり。
>一切のもの、天皇より流れ出て、天皇に帰るなり。


谷口雅春先生によると、ここで安倍総理の悪口言ってるおまえらも、みんな、
天皇から流れ出て、天皇に帰る存在なんだな
551氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:06:50.86 ID:???
芦部とかも、たとえどんなに有名な憲法学の教授でも
しょせんは天皇から流れ出て、天皇に帰る存在にすぎないから
芦部の名前とかいちいち認識して覚えておく必要なんかない、
ってことなんだろうね
自民党の政権担当者たちはたぶんそういう認識
552氏名黙秘:2013/04/08(月) 18:02:15.41 ID:???
「日本の国益に適うことしてくれれば何の問題も無い。」

公約はうっちゃって
外資に食い荒らされて今以上に格差拡大TPP参
充分国益に反するよな
553氏名黙秘:2013/04/08(月) 18:03:26.27 ID:???
552だけどTPP参加ね
「加」を消しちゃった
554氏名黙秘:2013/04/08(月) 18:38:42.68 ID:???
>>547
安倍内閣の支持率が、76%だってさ。
支持している人のすべてが、改憲草案を熟読吟味しているわけではない。
単なる人気投票で、日本国憲法は葬り去られ、大日本帝国の再来に至る。
私は非常に危惧しています。
555氏名黙秘:2013/04/08(月) 18:51:10.18 ID:???
そんな支持率はありえないと思うけどね…どういう調査の仕方したのか

TPPや改憲についてはマスコミも悪いわ
事項ごとに是々非々することはすごく大事
行為者で絶賛か非難か決めてたら
支持者がこわくて批判なんかできなくなる
556氏名黙秘:2013/04/08(月) 19:22:43.85 ID:???
株の値段上げて、為替も円安にして、
国民に飴玉しゃぶらせておけば
安倍さんの人気は高値安定。
票はいくらでも入る。
憲法改正もちょろい。
557氏名黙秘:2013/04/08(月) 20:30:50.35 ID:???
改憲だから不支持っておかしいでしょ。
ひとつのテーマでその他を捨てるのはよくない。それこそ独裁を生む。
様々な政策を考慮して支持するかしないか決めるのが当たり前だろう。
改憲に反対ならその時はそう投票すればいいだけの話だろう。
558氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:52:34.09 ID:???
憲法§96を、§96の定める手続によらずに変改することを理論的に可能にする憲法解釈論など
構築可能なのだろうか
あくまでも解釈論でなければだめなはずだし
誰かが説いているなら、それはそれで興味深くはあるから、聴いてみたい

一つ歴史上実行に移された手段がある
ナチスドイツの授権法だ。これはワイマールドイツの国会で可決され成立した
総統はワイマール憲法のたとえば罪刑法定主義を軽々と無視できる存在となった
安倍が日本国憲法§96はおろか§9をも軽々と無視できる存在となれるか? まあ無理だろう

だから俺はそのほかの可能性として安倍陣営がどんな理論的戦略を練っているのかに興味がある
それは法理論ではなく政治理論でもいい。とにかく理論だ
559氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:59:40.96 ID:???
幼稚だ
560氏名黙秘:2013/04/08(月) 23:19:42.23 ID:???
何十年も自民党で練った草案がこれで
安倍が何も調べようとしないのが悲壮感を際立たせてるわ
561氏名黙秘:2013/04/08(月) 23:38:48.81 ID:???
なんか、むなしい。
精神科に通ってもしょうがない気がする。
セルシンだけもらいに、
近所の医者に行ったらいいのであろうか。
その方がいい気がするよ。
なんか知らんけど。
562氏名黙秘:2013/04/08(月) 23:56:25.11 ID:???
>>560
いくらでも、自民党の頭脳といえる学者がいたはずなのに。
思想や方針はともかくとして、
どこに出しても胸を晴れるできとは言えないからなあ。

天皇にしても、実質的権限が付与されなけりゃ、
法的意味はないが、「元首」より「象徴」のほうが至高の存在に思えてくる。
563氏名黙秘:2013/04/09(火) 00:00:00.65 ID:???
フジテレビ本社ビルのようなポストモダン建築ができました
564氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:10:01.37 ID:???
新しい憲法には、「環境権」を入れるそうだ。
いかにも良い憲法ができるかのようなイメージを、有権者に植えつけておく。
卑劣なやり方だ。
565氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:20:11.09 ID:???
ちなみに、自民案の自称「環境権」条項↓

(環境保全の責務)
第二十五条の二 国は、国民と協力して、国民が良好な環境を享受することができるようにその保全に努めなければならない。

権利じゃネーヨww
国の努力義務で、国民と協力ってなんだそりゃ?
566氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:27:55.98 ID:???
元自衛隊が発案だろ確か
自衛隊とか戦前と頭変わんないからな
567氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:29:00.90 ID:???
4月8日、NHK世論調査

1、夏の参院選で、自民党と公明党で過半数を確保するのが「望ましい」と回答した人は、60%、「望ましくない」と答えた人は33%だった。
衆参とも自公が過半数を超えることを望んでいることになる。社会党が崩壊し、社民党が風前の灯になって、日本の政治の流れは保守化どころか右傾化が著しく進んでいる。

2、憲法の改正は必要かの問いには、「必要」39%、「不必要」21%、「どちらともいえない」33%となった。
過半数には達しないが、徐々に改憲論が増加している傾向である。

3、憲法改正の要件を緩和することについて、「賛成」28%、反対24%、「どりらともいえない」40%となった。
憲法96条は衆参両院とも議員の3分の2以上の賛成を得なければならないとされている。この回答を見る限り、国民自身迷いがあるように見える。 

4、夏の参院選で、憲法改正勢力が改正に必要な3分の2以上を占めることが「望ましい」20%、「どちらかといえば望ましい」37%、「どちらかといえば望ましくない」20%、「望ましくない」12%、となった。
「のぞましい」方が合わせて57%と過半数を超えている。安倍首相は、96条の改正要件を緩和してでも憲法改正を主張し続けているだけに、この結果に大いに満足しているであろう。
568氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:42:39.51 ID:VlaFdNou
統一教会、生長の家、創価学会の3つで固められた与党幹部って、
かなり不気味
569氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:45:39.10 ID:???
石破、麻生は、本当にクリスチャンか?
570氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:50:26.44 ID:???
芦部先生の師匠だった、宮沢俊義先生はクリスチャンだった。
571氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:55:13.50 ID:???
>>565
国の努力義務で、国民と協力ってなんだそりゃ?

国民にも義務を課す、っていう意味だろう。
572氏名黙秘:2013/04/09(火) 01:57:49.60 ID:???
>>568
オウム真理教を凌駕する。
573氏名黙秘:2013/04/09(火) 02:11:04.32 ID:VlaFdNou
第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。

という、この恐るべき追加。
これが入れば、私人間効力という論点が消えるのかな。
憲法が直接適用になるわけだから。
574氏名黙秘:2013/04/09(火) 02:16:35.65 ID:???
>>573
美しい国・日本を汚した者は尊重義務違反のかどで
特高警察が連行します、という条文。
575氏名黙秘:2013/04/09(火) 02:44:08.51 ID:KXzFuufb
新しい投票所を作ったのでまたお越し下さいませナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
◎◎◎■月日が経っても色褪せないものは?■◎◎◎
http://sentaku.org/topics/45288206/
576氏名黙秘:2013/04/09(火) 02:51:18.69 ID:???
>>573
本当に恐ろしい締めくくりだな。

こういうこと、一般の人々は知らないで、世論調査に答えている。
国民投票にも賛成票を入れちゃうんじゃない?

これは、マズイことになる。
577氏名黙秘:2013/04/09(火) 11:44:34.52 ID:u/AJd+cg
>>402

政調会長は、やっぱり前文の書き直しを求めてるらしいね。

やっぱり案は、単なる案だからな。
憲法改正を本当にやる段階になったら、大幅に書き直しがあるだろうね。
578氏名黙秘:2013/04/09(火) 13:29:49.95 ID:???
こんな非常事態に、浦部先生を除いて、憲法学者たちが物を言わないのはなぜだろう?

北大の山口二郎先生(政治学)は、東京新聞で堂々と、人々の暮らしを守るために、言論しておられる。

日本国憲法の基本原理を法学部やローで説いている憲法学者はなぜ沈黙しているんだ?!
579氏名黙秘:2013/04/09(火) 14:25:34.43 ID:???
>>578
いまごろ憲法学者もアベノミクスで株と為替で大もうけして
安倍さんの写真の前で毎日合掌して安倍さんを拝んでるさ
人間なんて金さえ儲かればみんなそんなもんよ
580氏名黙秘:2013/04/09(火) 14:40:52.70 ID:???
>>577

単なる自民党の草案ごときで、議論してもしょうがないだろ。
どうせ、叩き台に過ぎないから。

それよりも、新憲法の趣旨について考えるのが、非常に重要。
581氏名黙秘:2013/04/09(火) 14:44:37.30 ID:???
美しい国・日本
=谷口雅春先生の「天皇信仰」が日本中に満ち満ちている国
582氏名黙秘:2013/04/09(火) 16:52:24.44 ID:???
>>578
AERAで自民憲法案が憲法学者からふるぼっこにされてたよ。

唯一、八木秀次高崎経済大学教授(法学修士)が、素晴らしい憲法案だ早くこれに変えようと言っていた。
583氏名黙秘:2013/04/09(火) 17:18:39.21 ID:???
美しい国・日本
=福島原発のだだ漏れ放射能が満ち満ちている国
584氏名黙秘:2013/04/09(火) 17:49:38.78 ID:???
>>580

趣旨は、富国強兵でしょう。

個人の尊厳を基軸とした人権保障の体系ではないわな。
585氏名黙秘:2013/04/09(火) 17:58:06.39 ID:???
>>582
当然、修正はやるでしょ。
末端議員や学者・弁護士に作らせた草案じゃ、議論の叩き台くらいにしかならないからな・・
幹部の指示で、どれだけ良いものに仕上げるかが、今後の課題だろうな。
あの草案では、ダメだと思うよ。
586氏名黙秘:2013/04/09(火) 18:33:20.69 ID:???
>>579
憲法学者は安倍を大して拝んでねえだろ。知らないとか言われちゃったしな
カマタやピロシは拝んでるよww
587氏名黙秘:2013/04/09(火) 18:35:08.04 ID:???
>>585
1人1説だからどうせ草案なんてまとまらないよ
業を煮やした五百旗頭先生が9条2項の削除で良いじゃんと言ったらめちゃくちゃ叩かれた
こだわりがあり過ぎるからまとまりゃしねえ
588氏名黙秘:2013/04/09(火) 20:05:15.75 ID:???
>>587
最後はトップダウンで党内調整して、意見を集約するんじゃないの?

安倍さんは、憲法改正に意欲を持ってるからね。
郵政法案みたいに、離党者を出してでも成立させるでしょ。
589氏名黙秘:2013/04/09(火) 20:09:01.61 ID:dBQp+6hP
公明がネック
590氏名黙秘:2013/04/09(火) 20:11:27.22 ID:???
>>589
いざとなったら、公明抜きでやると思うべ。

他の野党とも連携するかもしれないだろ。
591氏名黙秘:2013/04/09(火) 21:11:46.50 ID:???
>>585
>あの草案では、ダメだと思うよ。

なぜ?
592氏名黙秘:2013/04/09(火) 21:16:10.92 ID:???
>>591

>>388を見ても、要望に中途半端にしか満たしてないでしょ。
もっと、突っ込んだ記述をさせないと。

特に前文は変わるんじゃないか?
草案は、現行憲法の引き写しみたいなものだから。
593氏名黙秘:2013/04/09(火) 21:21:37.81 ID:???
自民案の前文はひどいな。
用語がブレまくっていて内容も重複だらけなのに基本理念に欠落がある。
よくあれで現行憲法の前文が悪文だのなんだの文句言えたもんだ。
594氏名黙秘:2013/04/09(火) 22:08:34.82 ID:???
わざわざ馬場やすお氏の初期論文を国会図書館から
とりよせてみました。ただ、長崎大学の紀要に書かれたものは
すべてネットに転がっているので、注意しましょう。
あと、馬場やすお文庫なるものもあるのですが、
これよりは、長崎大学の紀要の転がっている者の方が
かなり重大でしょう。
こういうのを転がしておくというのは、たぶん、
引用してくれ、ということなんでしょうね。
紀要なんてうれませんしね。
馬場やすお氏の初期論文は伝説的なものでしょうが、
本にはされていませんが
おそらく、ルーマンに合うものと合わないもので区別して
合うものだけを拾って、あとは捨てたのでしょう。
そういう路線。宮台などは初期論文集を出していますが
これは恥知らずもいいところではあるのでしょうが、
しかし、そういうことのできる路線を歩んでいるということもあります。
馬場氏は、「わたしは20年間何もしていない。しかし、これが私の
態度表明ともいえる」と思想の座談会で啖呵を切っていました。
何もしていないものが何かをしている人(西垣通、河本英夫)を
そういう形で切っている光景。
595氏名黙秘:2013/04/09(火) 22:42:15.16 ID:???
立憲主義→外見的立憲主義へ

天賦人権→法律の留保付き臣民の権利へ
596氏名黙秘:2013/04/09(火) 22:48:43.06 ID:???
>>592
>特に前文は変わるんじゃないか?

というと、もっと明治憲法に近い内容に変わるということですか?
597氏名黙秘:2013/04/09(火) 23:45:19.19 ID:???
>>596
私の、単なる個人的な感想だから。
気になったのなら、申し訳ない。
598氏名黙秘:2013/04/10(水) 00:02:52.46 ID:???
>>577
今日の国会討論で、憲法の話が出てたから書いただけ。
政調会長じゃなくて、幹事長だわ。

>>577は、レスを無視してください。
599氏名黙秘:2013/04/10(水) 01:31:31.55 ID:???
芦部憲法から安倍憲法へ
600氏名黙秘:2013/04/10(水) 02:33:55.78 ID:???
第十八条 何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない。

これの意味は、どういうことか?
601氏名黙秘:2013/04/10(水) 03:39:41.58 ID:xF9Dxtj1
>>600
現行の条文に無理矢理「社会的又は経済的」の文言を入れて18条の適用範囲を
狭くしたんだろう。
理由は簡単徴兵制を導入するため。
そのために邪魔な現行18条の適用範囲を狭めた。
602氏名黙秘:2013/04/10(水) 05:53:23.53 ID:???
>>600
じゃあ本人が自分で司法試験受験していても身柄拘束で憲法違反?
603氏名黙秘:2013/04/10(水) 10:37:42.78 ID:???
ニュースをまともに見ずにニュース批判
このバカを誰か止めろよw
604氏名黙秘:2013/04/10(水) 10:57:49.43 ID:???
>>601
なるほど。
徴兵制は、日本国憲法のいう「奴隷的拘束」に該当するからな。
605氏名黙秘:2013/04/10(水) 11:09:27.16 ID:???
治安維持法や国家総動員法の背景も、生長の家!なのか?
606氏名黙秘:2013/04/10(水) 11:29:27.81 ID:???
労働者を企業戦士というお国がらですから人権など存在しません。
607氏名黙秘:2013/04/10(水) 12:07:56.40 ID:???
>>588
絶対に無理。党内保守派はあれよりもっと凄いのを要求してる。安倍の自己満足。
利口な奴ならとりあえず9条2項削除だけに絞ってさっさと発議を迫ってる

まあ、本当に利口な人間なら9条に手を付けずに解釈でしのぐけどね
608氏名黙秘:2013/04/10(水) 13:24:13.65 ID:???
谷口雅春

戦争においては否応はない、言葉通り肉体の生命が放棄せられる。そして軍隊の
命令者は天皇であって、肉体の放棄と共に天皇の大御命令に帰一するのである。
肉体の無と、大生命への帰一とが、同時に完全融合して行われるところの最高の宗教的行事が戦争なのである。
609氏名黙秘:2013/04/10(水) 13:34:05.26 ID:???
軍旗の前に個生命を捨てる時にも『万歳!』である。凱旋して帰来する将士を歓迎する時に
も『万歳!』である。『万歳』とは『久遠の生命』と云ふことである。『久遠の生命』とは天
皇の大御敕であり、大真理であり、大生命であり、大法輪である――この大なる真理と一つ
になっているとき、肉体は死するも生くるも共に万歳なのである。

(谷口雅春「皇軍の倫理」 『谷口雅春選集』潮文閣、1941年)
610氏名黙秘:2013/04/10(水) 13:37:47.30 ID:???
ああ天地万物を見るたびに、吾々は、天皇陛下があがめられます。 天皇の下に生まれ 天皇の大みいのちに還りて死し死して永遠のいのちを得る。   
 天皇万歳である。…・万歳は久遠の象徴(しるし)である。…・・この際、この時、この生長の家の思想を広めて吾ら死なん。死なんかな。死なんかな。来りてともに死に給へ。死は大なる生につながる。

(谷口雅春『明窓浄机』飛躍篇106頁 昭和16年 「天皇はすべてのすべてにまします」)
611氏名黙秘:2013/04/10(水) 14:36:51.94 ID:???
>>610
「生長の家憲法」制定の動きに、今上天皇はお心を痛めておられることでしょう。
隠れキリシタンですから。
612氏名黙秘:2013/04/10(水) 14:45:35.84 ID:???
安倍の憲法が「憲法」になれば、司法試験で問われる憲法も「安倍の憲法」になる。
やる気が失せるよ。
成蹊大学卒とか学習院大学卒とか法政大学卒の彼らに、何が分かるっていうんだよ。
613氏名黙秘:2013/04/10(水) 15:30:55.64 ID:???
>>612
とかなんとか言ってるあなたも
天皇から流れ出て天皇のもとに帰る存在なり〜
614氏名黙秘:2013/04/10(水) 15:47:29.34 ID:???
安倍憲法の下で国民が万歳を叫んで
『久遠の生命』と一体になれる時代はもうすぐそこまで来てる
615氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:05:37.06 ID:???
ローの学生にも、やっぱりおかしい人がいるんだね
616氏名黙秘:2013/04/10(水) 21:27:41.61 ID:???
ブログ書いてるロー生は、だいたいオカシナ奴だな。
妙に自意識過剰だったり、エリート風びゅんびゅん吹かせてみたり。
617氏名黙秘:2013/04/10(水) 23:18:43.34 ID:???
芦部知らないは痛い
618氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:52:15.93 ID:???
法の支配から、安倍・石原・橋本の支配へ
619氏名黙秘:2013/04/11(木) 03:40:20.39 ID:???
爺さんの岸信介なら憲法改正を言う資格は充分だったんだけどな。
阿部は遺志を継ぐつもりなら相応の能力も備える気概を持てよ。
620氏名黙秘:2013/04/11(木) 09:16:21.53 ID:???
馬鹿だなあ日米安保闘争があれだけ盛り上がったのは岸の改憲案が反発買ったからだろ?
安保条約単独で盛り上がるほどあの当時の国民も暇じゃねえわ
621氏名黙秘:2013/04/11(木) 13:05:12.56 ID:???
>>620
なるほど。
ところで、岸の改憲案って、どんな内容(骨子)だったのか、教えていただけます?
622氏名黙秘:2013/04/11(木) 14:29:30.40 ID:???
>>621
日本国憲法改正要綱
昭和29年11月5日(第5次吉田内閣当時、自由党憲法調査会=3月発足、会長岸信介)
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8091/jiyuutoukenpoutyousakai1954.html
623氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:06:39.15 ID:???
>>620
ここで問題になってるのは、改正をすることや改正案の中身ではなくて、
憲法のことを何も知らない癖に改正とか言い出すことだろ。

その点、上杉慎吉に大学に残れと引き留められた岸なら、安部みたいに憲法知らずに改正を言い出したとかいう批判は受けまいさ。
624氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:48:52.87 ID:???
>>622
ありがとうございました。m(__)m
625氏名黙秘:2013/04/11(木) 22:42:03.92 ID:???
ttp://www.asahi.com/paper/column.html?ref=com_top_tenjin

単なる天声人語だから。地雷ではないから。安倍の馬鹿っぷりがよくわかるから。
626氏名黙秘:2013/04/12(金) 01:01:41.52 ID:???
天声人語の内容は、まことに正常である。

安倍は、『美しい国へ』の中で、「日本国憲法は敗戦国の詫び証文だ」と言っている。
石原にかなり近い考え方だ。
そう思っている人が、代表的な教科書で、基本原理なり憲法判例なりを勉強するはず
もないだろう。

安倍の(自民党の)憲法観は、草案99条に象徴的に表現されてあるが、明らかに異常である。
627氏名黙秘:2013/04/12(金) 01:39:50.12 ID:bggT37cW
96条を改正して軟性憲法に変更したら、次の政権とそれに熱狂した国民が、
「自民党は日本国では禁止する」という条文を、いとも簡単に入れることが出来る、
きるようになるということを意味することを認識していないのかな・・
628氏名黙秘:2013/04/12(金) 02:53:47.00 ID:pkrX45q4
要は、芦部憲法をしこしこ勉強してる学生やニートに将来性はなく、勉強せず遊んでた人間が国のトップ総理大臣になったという事だな
現実は面白いな
629氏名黙秘:2013/04/12(金) 05:20:24.89 ID:EMPJaQt3
世襲だろ
630氏名黙秘:2013/04/12(金) 07:40:55.45 ID:???
>>623
岸くらいの能力を持てと言うから、岸みたいに無反省で能力を悪用する人間も問題だと言ったんだよ
知識が重要じゃなく、責任感が問題なんだな。同じ金脈に熱を上げても角栄と岸の人気が正反対なのはそのためだろ

岸は現行憲法の条文を今の自民党とは比較にならないくらい的確に衝いてるが、逆に嫌悪感を買うだけだった
岸みたいに帝大出なのに裏でヤクザ雇って裏金作りに熱中し、屁理屈並べるのだけは達者と言う奴もいるからな
631氏名黙秘:2013/04/12(金) 10:06:28.72 ID:???
しかし、安倍ほど貧相な学歴しかもたない人間が総理になったことは、
田中角栄をべつにすれば(あれはある種の実力があった)、日本憲政史上初めてじゃないか?
憲法の教科書を読む根気すらないだろう
632氏名黙秘:2013/04/12(金) 10:24:37.67 ID:???
修身っぽいな
633氏名黙秘:2013/04/12(金) 12:15:14.90 ID:???
成蹊大学って調べたらそこまで悪くないじゃん
進次郎氏の関東学院はびっくりしたけどな
ただ二人とも受験うまくいかず内部進学しただけなのか
634氏名黙秘:2013/04/12(金) 14:33:42.35 ID:???
>>633
あなた、成蹊ローなんでしょ?
635氏名黙秘:2013/04/12(金) 20:26:39.90 ID:???
まぁ一浪して早稲田とかだとがっつきすぎて
恥ずかしい的なイメージはありそうだなw

ボンボンの中じゃw
636氏名黙秘:2013/04/12(金) 20:45:08.80 ID:???
原発政策にせよ、TPPにせよ、安倍さんより、野田さんのほうが思慮深かった。
野田さんは、当然に、宮沢・芦部憲法、精読しているよ。
637氏名黙秘:2013/04/12(金) 20:52:22.79 ID:???
まぁ思慮が深かろうが低かろうが
結果が全てだからなぁ

一人で政治やるわけじゃないもの
638氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:00:19.85 ID:???
結果がすべて
は、安倍のセリフだな。誰かに教わったセリフだろう。

悪い結果も結果。 良い結果も結果。

悪い結果は、困るんだよね。
639氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:12:39.33 ID:???
先年死んだ中川だっけ?朦朧会見の。
慶応に入ったが、周囲のあまりのチャラチャラぶりに嫌気がさして、
東大を受け直し、入った。
それをがっつくとかいう価値観はないっしょ。
成蹊高校から一浪早稲田、上等じゃん。しろよ。
640氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:36:53.72 ID:???
安倍さんは高校時代家庭教師も付けて恵まれた環境で勉強してそうだったんだから
無理だろ
641氏名黙秘:2013/04/12(金) 22:01:02.97 ID:???
>>639
とーだいはありじゃない?
642氏名黙秘:2013/04/12(金) 22:37:44.69 ID:???
本来勉強は自力でするもんで
家庭教師をつけるなんてのは、自力で勉強できない恥の象徴みたいなもん
もちろん飛び級とかを狙うための家庭教師というのはありうるだろう
しかしそれ以外の補習系の家庭教師は結局生徒をスポイルするだけ
俺というカテキョー経験者が語る
643氏名黙秘:2013/04/13(土) 00:02:19.29 ID:???
俺は一浪して慶應に入ったから満足しちゃっていたんだけど、
1年の春には「来年東大や一橋受けるために仮面浪人してる」って言う人がけっこう多かったね。
ただ、そう言ってた人も、ゴールデンウィークを越えて、早慶戦が終わる頃にはすっかりなじんで、
前期の試験が始まれば「うわーギリギリ必修を守るだけで体力の限界ッだー」とか騒ぎつつ、
夏休みは誰よりも満喫しちゃってたりしたからなぁ。
本当に1年で辞めて他大学に進んだ人はいなかったわ。

そんな中で本当に東大へ進めたなら、中川って人は相当意志が強かったか、慶應に馴染めなかったんだろうね。
644氏名黙秘:2013/04/13(土) 00:58:57.80 ID:???
浪人ってのはある意味学歴コンプレックスだからなぁ
安倍はまだ一期の頃のがコツコツやろうとしてたな
645氏名黙秘:2013/04/13(土) 01:38:56.85 ID:???
自民草案、読んだ。
日本に失望した
646氏名黙秘:2013/04/13(土) 06:52:53.16 ID:a7nEN3Cn
芦部信喜の愛弟子
成川豊彦が、みんなに憲法を教えてやるぞ!
バァーッと!バチーンと!
647氏名黙秘:2013/04/13(土) 11:10:05.00 ID:???
憲法は、今のままで、何の問題もない。変える理由はない。
96条から取り崩しにかかっている安倍に、どんな意図があるのか?
648氏名黙秘:2013/04/13(土) 11:33:25.25 ID:???
9条2項は?w
649氏名黙秘:2013/04/13(土) 11:49:09.17 ID:???
96条改正論の趣旨は「国民の意思を反映しやすくするため」とかいわれてるけど、
法律や条約批准についてのレフェレンダム導入も併せて議論されないあたりを見ると、
衆参両院で3分の2を超える改憲へのコンセンサスを形成させられないから、
裏口入学的に改正発議要件を緩和してなんとかしようという意図が垣間見えて厭らしく感じてしまう。

本来は日本国憲法の「国民主権」なるものに批判的・懐疑的であってしかるべきはずの保守政党がそんなこといっちゃうもんだから余計に。
650氏名黙秘:2013/04/13(土) 11:53:38.04 ID:???
>>643
東大進学が第一志望のやつらから見れば、早稲田慶応入学ですら屈辱。
基本だよ。
651氏名黙秘:2013/04/13(土) 12:04:27.46 ID:a7nEN3Cn
安倍総理了解です。その代わり国民投票は3分の2以上の賛成にしましょう。
652氏名黙秘:2013/04/13(土) 12:07:23.77 ID:???
>>649
96条改正も96条の定める改正手続(国会2/3+レファレンダム)を踏まなければだめは当然でしょう?
そのへんをどうも安倍体制ははっきり言わないね。はっきり言えよってんだよ。
96条だけは手続法的規定だから96条自身の対象とはならないとか言い出すようであれば、その法理をじっくりと吟味させてもらうわ。
どうであれ複雑な法理にはなるはずだから、安倍は国会で答弁するにあたって自分の口できちんと説明するのに難儀するだろうな。
政治家もつねに猛勉強していなければだめだよ。周囲のイエスパーソンから吹き込まれた邪論をそのままこどものように信じ込んでしまう。
ブレインに任せとけばいい、なんていう人たちもここにいるみたいだけど、おべっかを使うブレインを見抜く目は持たないと、国難だよ。
653氏名黙秘:2013/04/13(土) 12:28:37.00 ID:???
はっきり言って96条の改正は国民投票で否決されるし、
かりに可決されたとしても9条関連は絶対に通らないから安倍の悲願はかなわない
654氏名黙秘:2013/04/13(土) 13:31:23.15 ID:???
いや通ると思うよ

世論調査でも割と賛成の方が多めだったと
>> 9条
655氏名黙秘:2013/04/13(土) 13:39:44.34 ID:???
96条改正を安倍の思惑通りに可決してしまえば、
象徴天皇制もつねに危うくなる
なんせこの不況下国税で食っているんだもんな
656氏名黙秘:2013/04/13(土) 13:45:23.11 ID:???
96条さえなくしてしまえば明治憲法復元も簡単にできるのに・・・
657氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:01:39.03 ID:???
日本国憲法の改正手続で明治憲法を復元させるのって
憲法改正によって主権の所在までをも変更できるのかっていう日本国憲法制定と鏡合わせの問題が発生するよね。
八月革命説でいうところの帝国議会の批准が単なる体裁を整えるだけの政策的配慮にすぎないように、
国会による発議や国民投票による採択もあくまで法的には意味のない儀式であって、
実質的な改正は天皇の公布によって、天皇の憲法制定権力が発現されたという理屈になるのだろうか。
658氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:08:07.57 ID:???
そういう理論的な困難を克服されたのが
南出喜久治先生の説かれた、
日本国憲法はただの条約に過ぎず
いまでもなお明治憲法が憲法として有効であるという憲法理論でしょう
659氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:08:27.68 ID:???
またでた南出キムチ
660氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:11:59.75 ID:???
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11459644791.html
南出喜久治先生への、京都弁護士会による不当懲戒処分について
2013-01-29 23:55:05
テーマ:けんむの会
661氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:14:31.55 ID:???
>>658
アレ面白いよね

「国家の統治機構を規律する条約って、国内法としては実質的意味の憲法なんじゃないの?」
とか
「日本国憲法の内容が明治憲法に明示的に反する以上、憲法優位説を前提とする限り、結局のところ条約としても無効なんじゃないの?」
とか
「仮に条約優位説を採れば、明治憲法は日本国憲法制定によって失効するんじゃないの?」
とかいろいろ理論的難点はあるけど
662氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:19:38.56 ID:???
俺は投資家でもないし大企業の社員でもないからw
自民のやることには失望多いんだけど
TPPとか改正案とかな
民主よりマシとか自民絶賛してるのは
投資家かなんかなのか
663氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:31:49.81 ID:???
>>661
南出説って、憲法無効を主張している人からも人気ないんだよね。
なんせ、日本国憲法下で制定されたすべての法令を一応有効なものとして承認するっていうのが南出説の帰結だから、「戦後レジーム」がどうとかって主張する人が言いがちな「あれがダメ」「これがダメ」っていうダメ出しが全部無意味になる。
664氏名黙秘:2013/04/13(土) 14:32:08.70 ID:???
>>661
現行憲法制定から半世紀以上たった今
いわゆる「憲法変遷説」が相当有力に主張されうる

明治憲法廃止(半世紀以上大多数の国民はほぼ何も文句言わない。文句言う機会は閉ざされていなかったのに)
→現行憲法施行(半世紀以上大多数の国民はほぼ何も文句言わない。文句言う機会は閉ざされていなかったのに)

事実の規範力は大きい
「実効支配と主権のありか」論みたいなもんかな
665氏名黙秘:2013/04/13(土) 17:17:03.71 ID:???
>>654
通らない。9条は毎年調査しているのが読売、朝日
読売は調査時期が2011年の大震災以降ちょっとずれているが
9条に関しては解釈で対応+このままが60%弱、明文改正が35%

朝日は07年以降、とみに9条改正反対が強くなり一時は22−66のトリプルスコア
その後もさほど大きな変動なし
2005年あたりからこのトレンドは変わってない
憲法改正賛成が多いのは環境権とかそっち関係

また憲法改正の国民投票を行った場合、改正反対派の投票率は高くなるのが予想されるが、
改正賛成派はそこまで高くならないので世論調査の数字以上に差は大きく出る

さらに公明党は自民党改正案に反対、選挙運動を担ってる婦人部ら組織が崩壊する
もし自民が発議を成功させても動員がかからず学会員は誰も投票所に来ない
自民党でもここまで分析して「国民投票法だけ作って国会で議論しつつ実際は解釈で対応」が得策と言われている
666氏名黙秘:2013/04/13(土) 17:25:38.09 ID:???
96条でかりに発議要件を引き下げても、公明や維新民主とのすり合わせができず
自民党単独での発議になる以上、自民党員党友とシンパしか投票所に来ない
前回総選挙の比例得票から換算して保守層を総動員してもせいぜい2000万票、憲法でそれだけ来るかどうか疑問だけど

改正反対は3000万票集めれば余裕で勝てる。労組票+左翼票だけで2000万は軽く上回りたぶん3000万に届く
これでも投票率は50%程度

よって発議要件が過半数でも3分の2でも、国民投票を考えたらほとんど自己満足の領域
むしろ発議したのに国民投票で否決されたら時の政権は解釈上のフリーハンドを失ったうえに不信任を突き付けられたも同然
よって間違いなく即時総辞職
確実に国民投票で通そうと思ったら改正賛成:反対が6.5:3.5くらいになるまでやらないよ
あと何十年かかることやら
667氏名黙秘:2013/04/13(土) 17:33:06.48 ID:???
興味のある層だけなら否決だろうが選挙と同日なら通るんじゃね
668氏名黙秘:2013/04/13(土) 18:36:37.21 ID:???
>>667
だよねぇ

今のおせおせムードで
自民維新みんな改憲
民主その他護憲って流れになったら
なぁw


>公明や維新民主とのすり合わせができず
>自民党単独での発議になる以上
9条に絞れば割りといけると思うぞ

確かに俺も自民支持者だがあの草案()発議
やらかしたらさすがに知らん
669氏名黙秘:2013/04/13(土) 19:06:26.76 ID:???
参考文献の紹介
『戦争放棄と平和的生存権』
北海道大学名誉教授 深瀬忠一先生著(宮沢俊義先生の弟子)

人権保障の体系、日本国憲法を大切にしましょう。

私たちのこの憲法に、欠陥はありません。
670氏名黙秘:2013/04/13(土) 19:52:09.26 ID:???
そういうのはいいからいいからw
流行らないよ
冷戦はもう終わったのよw
671氏名黙秘:2013/04/13(土) 20:32:06.68 ID:???
>>670
戦争は馬鹿げてる
その真理だけは変わらないだろ。冷戦とは関係なく
聞き飽きただろうけど、もう一度
世界史は馬鹿の歴史だ・・・・・・
基本的にはね(北のことが頭をよぎった)
672氏名黙秘:2013/04/13(土) 20:33:56.26 ID:???
>>670
平和、人権、立憲主義に対する、あまりにも不真面目な態度。
あなた、良い法曹になれませんよ。
673氏名黙秘:2013/04/13(土) 20:48:18.88 ID:???
戦争があるから破壊があり、破壊があるからその後のベビーブームや高度経済成長もある。

平和憲法ばかりガチガチに守っていたのでは国が滅んでしまいます。
674氏名黙秘:2013/04/13(土) 20:49:21.52 ID:???
9条を持っている日本以外には良い法曹はいないらしい

初めて聞いたわwww
675氏名黙秘:2013/04/13(土) 21:26:00.12 ID:???
わざわざ戦争しなくても南トラフがあるじゃないか
676氏名黙秘:2013/04/13(土) 21:40:13.61 ID:???
南トラフと戦争で相乗効果
677氏名黙秘:2013/04/13(土) 22:52:18.10 ID:N/xnX28T
96条改正は賛成だな。
だって、次の選挙以降で自民党が大敗すれば、いくらだも好きなように憲法改正して
仕返しできるんだもん
678氏名黙秘:2013/04/13(土) 23:19:28.51 ID:???
孫文前後の中国の歴史が物語る 96条改正で自民の一党独裁が決まるw
679氏名黙秘:2013/04/13(土) 23:48:09.08 ID:???
とにかく96条改正を96条改正手続にのっとるかだよ
680氏名黙秘:2013/04/14(日) 00:12:36.69 ID:???
元自衛官が文民統制緩めた改正案ってのがなぁ
国により政府・警察・軍が強大だった頃に何色気出してんだよと
681氏名黙秘:2013/04/14(日) 00:21:01.28 ID:???
憲法改正案が発議されたら、大学の憲法の講義は休講だな。


日本国憲法の改正手続に関する法律
(公務員等及び教育者の地位利用による国民投票運動の禁止)
第百三条  国若しくは地方公共団体の公務員若しくは特定独立行政法人
(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第二項に規定する
特定独立行政法人をいう。第百十一条において同じ。)若しくは特定地方
独立行政法人(地方独立行政法人法(平成十五年法律第百十八号)第二条第二項に
規定する特定地方独立行政法人をいう。第百十一条において同じ。)の役員
若しくは職員又は公職選挙法第百三十六条の二第一項第二号に規定する公庫の
役職員は、その地位にあるために特に国民投票運動を効果的に行い得る影響力
又は便益を利用して、国民投票運動をすることができない。
2  教育者(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に規定する学校の長
及び教員をいう。)は、学校の児童、生徒及び学生に対する教育上の地位にある
ために特に国民投票運動を効果的に行い得る影響力又は便益を利用して、
国民投票運動をすることができない。
682氏名黙秘:2013/04/14(日) 06:48:05.15 ID:???
憲法学者自身が権勢欲に駆られて、現状追認のための屁理屈捏ね出した時から
憲法学に価値は無くなったんじゃないか
自ら捨てたようなもん

結果基礎法であるはずの憲法をロー卒がdisりまくってるし、法学自体の価値が
無くなって来てると思うわ
683氏名黙秘:2013/04/14(日) 07:22:48.36 ID:wAjkX9OE
総理は法学部出身でいらっしゃいますが
憲法の講義は受けられましたか?
くらいから話せばよかったのにな
684氏名黙秘:2013/04/14(日) 08:17:26.88 ID:???
>>667
選挙と同日ならもっと大変だ
憲法が争点の国政選挙なら、世論調査でリベラル傾向が明らかに強い若年層が投票所に押し寄せて投票率が上昇する
投票率50%ですら改憲が無理なのに参院選や総選挙なみの60%弱になったらもっと通らないよ

何と言うか憲法学者ってここらへんに関しては読み違えてると思う、日本社会は右傾化してない
685氏名黙秘:2013/04/14(日) 09:24:30.23 ID:???
>>682
前段に異論はないけど、
後段のロー卒が憲法を云々ってのは単に司法試験考査委員の先生が受験生に毎度よく分からない注文を付けてくるからでは。
686氏名黙秘:2013/04/14(日) 09:33:03.21 ID:???
>>685
基礎法のはずなのに、科目としての比重が軽くなってるから、基本理念も理解できない内に
試験でイミフな事要求されて気に食わないというのが主な動機かも知れないけど。

司法試験での地位が揺らいだのも憲法学者自身の態度に起因するものだと思うよ
687氏名黙秘:2013/04/14(日) 09:56:00.79 ID:???
>>684
え?

若者がリベラル色強い???
688氏名黙秘:2013/04/14(日) 10:03:54.05 ID:???
>>687
右傾化は一部のネットだけね しかもネトサポの連中
689氏名黙秘:2013/04/14(日) 16:42:58.56 ID:???
若年層で政治に口を出してる層は右傾化してるよ
気合い入ったのは言われる通り年配だけど
うまく乗せられて自民支持にさせられてる
ネットのまとめサイトもそういう層からアクセス得ることしか頭ないしな
そして国民投票法だと年齢を下げるわけだ
つまり選挙権がないのにわざわざ改憲投票に行く層
賛成派ぐらいしかいないんじゃないか
690氏名黙秘:2013/04/14(日) 18:29:52.03 ID:???
若年層が右傾化保守化しているのではなく、右派保守派が集団化可視化されている。
実際の総量は増えてなくても、寄せ集められて見えやすくなった結果、増えて見えるということだね。
691氏名黙秘:2013/04/14(日) 18:50:33.32 ID:???
>>690
ラウドネスマイノリティーってのはあるね
あとはその場だけ強気な事言ってみるみたいなの
692氏名黙秘:2013/04/14(日) 18:56:52.26 ID:???
沖縄の、ひめゆり部隊の若い女性の方々の、悲惨な最期を忘れないで下さい。
広島・長崎で被爆され、今も治療を受け続けている方々がおられる。
その他、例を挙げるに枚挙にいとまがありません。
人々の人権・平和・日常の暮らしを守るのが「憲法」じゃないですか?
軽々に、右傾化が増えただのと、インターネットで喧伝しないで頂きたい。
693氏名黙秘:2013/04/14(日) 19:09:29.32 ID:???
日々の暮らしを守ってくれるのは
金と適度な余暇・趣味だよねぶっちゃけ
694氏名黙秘:2013/04/14(日) 19:21:37.39 ID:???
>>692
安倍には、そういう観点が全くないな。
要するに、「愛」がないな。
695氏名黙秘:2013/04/14(日) 19:24:23.20 ID:???
典型的な二世だろ
新自由主義の権化みたいなもん
期待する方が間違ってる
696氏名黙秘:2013/04/14(日) 19:28:17.62 ID:???
>>695
今の内閣のメンバーは、思想的にも信仰的にも、きわめて悪いよ。
697氏名黙秘:2013/04/14(日) 19:44:40.37 ID:???
麻生さんはクリスチャンらしいが
カールバルトのローマ書講解くらいは読んでいるでしょうね。
698氏名黙秘:2013/04/15(月) 03:15:51.06 ID:???
>>697
日本のカトリックなんてゴミみたいなものだ

内村鑑三なんかも、兵役拒否者に対して
「家族のためにも、兵役には行け」とか言ったしな

兵役拒否者を国外へ脱出させる手助けするとか、
戦争終わるまで、あるいは、兵役年齢過ぎるまで、どこかで匿ってあげたりとか、
良心的兵役拒否を合法化して、代替役務を制度化するように運動するとか、
そういう働きかけを何もせず、国家の言いなりになってただけだからね

イギリスとかアメリカの場合、良心的兵役拒否は第一次大戦でも第二次大戦でも認められた
その背景には、クウェーカー教徒とかキリスト教関係者の兵役拒否運動も影響してる

日本のカトリックとか正教会って、戦時には政府の言いなりになって
修道院の若い男子を徴兵検査へ行かせ、赤紙が来たら軍隊へ行かせたからな
699氏名黙秘:2013/04/15(月) 12:26:30.42 ID:???
政治権力は、戦時ともなれば、個人の思想・良心・宗教・信仰まで否定する恐ろしく強力なもの。

「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」た日本国憲法
を、私たちは、今こそ、大切にしなければならない。

芦部先生の平和への熱い思いを、安倍内閣の方々にも分かってもらいたいと願う。
700氏名黙秘:2013/04/15(月) 12:55:59.42 ID:???
9条バリヤーwwww
701氏名黙秘:2013/04/15(月) 15:49:34.25 ID:fOCnejx1
そもそも安倍ってなんで出世できたんだろうな

人脈あるようには見えないしお坊ちゃんで集金能力もなさそうなのに
まあ安倍の前の小泉からして人脈金脈なしであれだけ長く総裁務めたんだから
自民党も変わったってことかな
702氏名黙秘:2013/04/15(月) 19:33:23.18 ID:???
>>701
ルパン3世
703氏名黙秘:2013/04/15(月) 19:41:42.51 ID:???
>>699
人を殺すこと。殺されること。
を、強制するわけだからな。
704氏名黙秘:2013/04/15(月) 19:44:27.49 ID:???
ここで評価されない政治家はなぜか人気出る
小泉にしても橋下にしても安倍にしても
705氏名黙秘:2013/04/15(月) 19:51:00.10 ID:???
>>704
「政治部門」と、「法原理機関」との、役割分担だろう。
706氏名黙秘:2013/04/15(月) 20:18:43.85 ID:???
ステマって知ってる?
707氏名黙秘:2013/04/15(月) 20:27:06.85 ID:???
>>701
顔立ちがいいから、人気があるんでしょう?
708氏名黙秘:2013/04/15(月) 20:47:22.13 ID:???
安倍って顔良いか?
小泉なら顔が良いってのも分かるけど
709氏名黙秘:2013/04/15(月) 20:49:21.35 ID:???
安倍は成蹊した方がいいな
髪は増毛のおかげでフサフサだけど
710氏名黙秘:2013/04/15(月) 20:54:09.22 ID:2I9ZGj9A
>>708
今風のイケメンじゃないけど、四〜五十年前の基準なら美男子といった感じだな。
711氏名黙秘:2013/04/16(火) 00:15:09.73 ID:???
てか、人気なんて本当にあるのか?
まだ何も仕事してないじゃないか
まあ参院選まではへたに動かない、つまり仕事しないことにしてるんだろうけど
要するに世論調査の支持率は、民主党幻滅層の消極的「支持」がまだ惰性で続いてるだけだろ

あの小泉フィーバーをよく覚えてるからな俺は
あれに比べりゃ今の安倍なんて人気のあるうちには全然入らない
712氏名黙秘:2013/04/16(火) 00:38:36.45 ID:???
それにしても支持率76%は不気味だ。
憲法96条の改正発議をしてくるぞ!
713氏名黙秘:2013/04/16(火) 03:31:59.50 ID:???
どういう質問したのか
賛否選ばない人たちはどう処理したのか
それがわからないと世論調査なんてな
しかし政治家って甘い世界だな
芸能界もそうだが簡単に2世3世生まれる世界はひどい
714氏名黙秘:2013/04/16(火) 06:35:27.67 ID:???
法曹界もそうなりつつあるだろ
Jrでもよっぽどでかい事務所じゃないとあんまり意味が無い点も似てる
就職の心配が無い点では他の合格者からしたら特権階級だけど、先が無い
715氏名黙秘:2013/04/16(火) 09:44:45.98 ID:???
>>712
できないし、しないし、通らない。
改憲派は「改憲機運が高まってきた」、護憲派は「9条の危機」と煽るからそう見えるけど、
世論調査を見れば関心の低下は一目瞭然。96条改正と言えども国民投票で否決されたら内閣総辞職に直結する。
716氏名黙秘:2013/04/16(火) 09:52:04.32 ID:???
>>687
朝日2008年調査−9条について
「変える」「変えない」の割合は、男性が63%対31%、女性が69%対17%で、女性の方が改正に慎重な意見が目立つ。
年代別では20代が77%対16%と最も差が大きい。

毎日2012年調査−「憲法」について
年代別にみると、憲法改正議論について「関心がある」と答えた20代は、「かなり」と「ある程度」を合わせて40%どまり。
逆に「関心がない」は、「あまり」(41%)、「全く」(19%)の計6割に上った。
一方、20代で憲法改正に賛成と答えた人は61%に達し、関心度との「ねじれ」が生じている。
「関心がある」は30代で計53%、40代も計59%だった。「関心がない」は30代46%、40代40%。
一方で、憲法改正に賛成と回答した人は、30、40代ともに72%と多数を占める。
50代以上では「関心がある」と答えた人と、改憲賛成の回答はほぼ同じ割合だった。

若年層は安定してリベラル。
717氏名黙秘:2013/04/16(火) 10:59:55.87 ID:???
>>715
そうであってほしい。

しかし安倍氏は昨日もこんなご発言

安倍首相(自民党総裁)は15日、憲法をテーマに読売新聞の単独インタビューに応じ、改正の発議要件を定めた96条をまず見直す方針を表明した。(読売新聞)
718氏名黙秘:2013/04/16(火) 11:39:43.07 ID:???
>>716
まぁ、20代は徴兵される可能性高いからな
719氏名黙秘:2013/04/16(火) 11:50:58.19 ID:???
ゆとりはネットとかじゃ勇ましいけど、自衛隊以外が派遣されそうになったらとたんに
死んだふりするだろうな
うまく騙せば後戻り出来ない時まで気が付かないかも知れないが
720氏名黙秘:2013/04/16(火) 12:11:45.78 ID:???
後戻りのための黄金の架け橋は、国民投票となろう。
721氏名黙秘:2013/04/16(火) 12:15:08.91 ID:???
>>720
中止未遂みたいだねw
722氏名黙秘:2013/04/16(火) 12:20:03.15 ID:???
>>713
野田さんは、世襲議員は公認しないって言っていたな。
どじょうらしい、良い政治判断だったと思うな。
723氏名黙秘:2013/04/16(火) 14:24:17.61 ID:???
世襲化は事実上の身分制度

忌避が当然の民主社会
724氏名黙秘:2013/04/16(火) 14:34:56.31 ID:???
人類は世襲させるために安定的な社会を作ってきたのだから、平和な時代を続ける限り、世襲を避けることは不可能だよ。
ただ、世襲嫌いな人にとって好都合なことに、世襲が続けられなくなるような動乱の時代は、必ず到来しちゃう。
もっとも、そういう時代は、世襲的基礎を持つ人より、持たない人にとってより生き辛い世の中だけどね。
725氏名黙秘:2013/04/16(火) 14:38:45.45 ID:???
フランス革命もブルジョア革命だったしな
726氏名黙秘:2013/04/16(火) 16:04:06.14 ID:???
内閣支持率の高さが気になる。
有権者の中には、芦部どころか、憲法の前文・条文を精読したことのない人々も少なくないだろう。
安倍が96条の改正を熱く訴えれば、内容を吟味もせずに国民投票で賛成票を投じる人々も少なくないと思われる。
岸三世の個人的な悲願の美しい国へと、日本がけん引されているような気がしてならない。
727氏名黙秘:2013/04/16(火) 22:55:30.07 ID:???
安倍の支持率の高さは株が上がってるからであって憲法を変えるからじゃない。
最近の内閣支持率は必ず発足当初は高めに出る。その後の下げ足が早い。
第1次の安倍内閣も発足時は70%行ってるだろ。それが1年経たずにあのありさま

今回は発足時は菅と野田の中間くらいだ。
728氏名黙秘:2013/04/16(火) 23:35:20.94 ID:???
>>724
>世襲が続けられなくなるような動乱の時代は、必ず到来しちゃう

天皇制廃止はいつ到来する?
729氏名黙秘:2013/04/16(火) 23:36:55.27 ID:???
はっきり言って、96条は改正していいでしょ。
改正反対派は国民をバカにしすぎ。

主戦場は実体条項の改正なんだよ。
730氏名黙秘:2013/04/17(水) 00:05:17.08 ID:???
>>727
なるほど。
731氏名黙秘:2013/04/17(水) 00:24:12.45 ID:4xibQe3f
両議院の各々総議員の過半数で発議し、国民投票の3分の2以上の賛成で改正する。
732氏名黙秘:2013/04/17(水) 01:43:31.16 ID:???
最高規範、硬性憲法の枠組みの維持された案だね。
733氏名黙秘:2013/04/17(水) 01:59:01.36 ID:7Hti57k4
たやすく美味しい思いを出来る人が多いからだろ
民主の選挙対策の大盤振る舞いの上に
さらに上積みしてくれるんだから
これほんまに日本潰れまっせw
734氏名黙秘:2013/04/17(水) 11:36:10.20 ID:???
>>733 意味不明!
735氏名黙秘:2013/04/17(水) 13:21:25.82 ID:???
と言うか自民党だけで発議できると言うことは、国民投票で自民党支持者しか付いてこないと言うことなんだけど、
その辺はあの成蹊ちゃんは分かってるのかな?
736氏名黙秘:2013/04/17(水) 13:49:09.31 ID:???
>>729
だから96条を改正しても無駄だって。どうせ発議できないから。
議会で雁首突き合せてる連中の3分の2の合意もできないような案は100%通らない。だから今の条項は合理的。

安倍って国民投票法作る時も民主党無視して可決しちゃったから、民主が反対に回って事実上潰れたと言われただろ。
その辺がバカなんだよ。自分の選挙区が鉄板だし、地方遊説もやらないから票読みなんてしたことないんだろ。
737氏名黙秘:2013/04/17(水) 15:58:42.52 ID:???
>>736
このご意見が現実となることを願っている。
738氏名黙秘:2013/04/17(水) 18:48:02.09 ID:???
今の民主党が根拠とは。。。

哀れすぎるw
739氏名黙秘:2013/04/17(水) 21:21:27.68 ID:???
>>736
読みが甘いんじゃないか?
740 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/17(水) 21:47:33.53 ID:???
「知っている」
の意味合いによるのでは?
アベさんがどう捉えたのかは知らないけども。
741氏名黙秘:2013/04/17(水) 21:56:58.74 ID:???
ただ「知らない」と言ったなら解釈の余地はあるだろうけど、
自分は憲法の権威ではないし学生であったこともないから知らないって言っちゃってるから、
文字通り学んだことがないから全然知らないって意味なんだろうね。
742氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:03:40.05 ID:???
>>741
いや(ちょっとそのままだと言い方おかしくなるが)憲法の学生ではさすがにあっただろ
成蹊大学法学部卒
743氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:14:31.94 ID:kZOkglYS
法学部って、憲法必修じゃないとこあるだろ。
総理が憲法を改正して、ざこの学者が学説を適当に書くんだから
知らないでも問題ない。
744氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:15:55.89 ID:???
成蹊だったらレポート書くだけで単位もらえるとか?
745氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:20:59.80 ID:???
法学部で憲法必修でない所があるとな
746氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:23:04.31 ID:???
安倍の認識では、法学部卒でも政治学科だから?か、憲法(憲法学)を学ぶ学生ではなかったのだろうな。
それに、大学を出たあとも憲法(憲法学)を学んでいないという認識もあるのだろう。

おそらく、学問としての憲法学は全く知らなくても、憲法を知ることはできるし憲法を語ることも議論することも、憲法を作ることさえできると思っている。
でなければ、全くゼロから自民党議員が議論して清水が湧くように天から条文が降ってきて憲法作るとか、アホなことはなかなか言えない。
無知を誇る、素人の感覚を誇る、反知性主義に完全に洗脳されちゃってるね。

全く厄介だ。
747氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:24:55.73 ID:???
いやいやいや
政治学科でも憲法スルーは許されない多分
748氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:26:00.80 ID:???
国防や財政は知識と経験のあるプロじゃないと語れないけど、
憲法はド素人でも、むしろド素人でなければ語ってはいけないとか思っている。
まるで2ちゃんのアホウヨだ。
749氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:37:00.30 ID:???
日本国憲法を勉強しなかったら
日本の政治を語ることはできないだろ。
当然、政治学科でも憲法の授業は必須のはず。
750氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:38:45.44 ID:???
>>1
無免許のやぶ医者が手術するしか命はないとか言ってメスで腹開けようとしてる感じの恐怖
751氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:44:51.29 ID:???
7月の参院選で、96条の改正を争点にするって、官房長官が言っていたな。
752氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:49:49.98 ID:???
>>751
安倍の女房役、官房長官は、法政大学法律学科だから、芦部先生とか当然知っているよね?
753氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:51:49.71 ID:???
それで維新なんかと組んで崩壊するよ
754氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:56:27.02 ID:???
実質的意味の憲法(constitutional law ではなく constitution)は要は「国体」のことだから
(柔らかくいえば「国制」「この国のかたち」)
そこでは法と政治が渾然一体となる
だから法律学科生にとっても政治学科生にとっても憲法を学ぶことは必須
基本だよ。誰か安倍に教えてやれよ。学問としての憲法学がすでに国家学という意味あいでの政治学なんだよ。
755氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:09:12.74 ID:???
自民党の中にはもともと党人派と官僚派の対立があって、
それが反知性主義と教養主義の対立となり、
その対立は互いに妥協しあって、うまいこと反知性と教養のブレンドが成立していた。

けど、そこに反知性の世襲政治家という厄介者が増えてきて、バランスが崩れた。
世襲政治家は、党人派のように世知に長けていないのに、官僚派のような教養もない。
箸にも棒にもかからない、名ばかり政治家なのだね。
756氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:10:53.70 ID:???
古代中国の腐れ儒者ってこんな感じなんだろうな
益がないわ
757氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:16:57.75 ID:???
宮沢喜一総理は、護憲派だった
758氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:33:09.36 ID:???
改正発議要件を三分の二 → 二分の一
は、
自民と維新は共通しているぞ。
759氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:34:56.39 ID:???
>>737>>739
憲法に関するこの10年くらいの世論調査、
さらに自民党の持ち票+保守層を計算するとこの結論しか出てこないぜ?
総選挙の比例得票より党支持者の票が減り、保守層の票が増えるから+−で2000万票前後。
それ以上のレベルには絶対に行かない。圧倒的に労組+左翼票のほうが上。
発議するだけ無駄。
760氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:44:05.80 ID:???
日本維新の会って、先日の衆院選だけの一発屋でしょ。
衆院選の頃までは、まだそこまでグダグダっぷりが露わになっていなかったからかなり票を取っちゃったけど、さすがにもう化けの皮も剥げて正体知っちゃった国民が多数でしょ。

道州制にするために憲法変える必要があって、憲法変えるためには改正手続変える必要があるなんて言ってるけど、そもそも道州制にする必要がない。
大阪なんか、隣の兵庫京都奈良和歌山にそろって嫌われて、関西連合やら近畿道どころの話じゃないないじゃん。
761氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:45:19.94 ID:???
だいたい発議要件の改正なんてカネにもならず、分かりにくい条項の改正に支持者を動員するには、
憲法改正を前面に出して動員するしかないが、そんな争点じゃ党支持層の6割くらいしか動員は無理。
創価のフレンド票はぜんぶ剥落する。維新の保守層を合わせてもコアな層しか投票所に来なくなる。
しかもその場合は左翼を刺激するから同時に選挙で負ける。

世の中カネが全て。発議要件だけ変えても自己満足で、どうせ国民投票を通らない案は出せない。
否決される改正案をわざわざ発議して引責する基地外はいないから。
総議員の3分の2ってわりと合理的な足きり要件だな。両院3分の2の賛成があればまあ過半数クリアも可能だろうが。
762氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:45:41.76 ID:???
最近の報道の仕方や支持者のネット態様みると
改正派が過半数を占めたらうんざりするくらい繰り返すはずではある
763氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:50:52.40 ID:???
道州制は別に維新のアイディアじゃないよ
自民党の悲願w
764氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:52:28.38 ID:???
安倍って、なんで、憲法改正に、あんなにこだわるの?
765氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:53:26.80 ID:???
今ですら自民党は党の支持基盤が2009年に剥がれたのが戻ってこないのに、
そんな趣味みたいなことやってる暇ねえな。比例得票はどんどん剥がれてる。
前回だって野党が分裂したから創価の支援と出戻り票を抑えて小選挙区で237とか最大値取っただけで、
民主党支持票は自民党に回帰してない。みんな棄権になった。あの低投票率で比例は50中盤だぞ。

だから石破がすぐに中選挙区制を言い出してるんだよ。
766氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:57:25.27 ID:???
都道府県会議員はほとんど自民党だらけなのに、その大半のクビを切って道州制を強行するなんて、絶対にムリムリ。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/46/%E5%85%9A%E6%B4%BE%E5%88%A5%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%95%B0.png
767氏名黙秘:2013/04/18(木) 01:08:47.06 ID:???
公民党を切って実際の自民の力ってのを見てみたいきもする
ぜったいに7割の支持とかありえないからな
768氏名黙秘:2013/04/18(木) 03:35:39.75 ID:???
>>761
創価がリベラル、左派って考えたら間違いだよ
小泉政権時代、自民党と協力して、イラク特措法成立させ、
自衛隊をイラクへ送り込んだ連中だぜ?

確かに昔は、創価学会・公明党は「平和」ってのを全面に出してた時期もあるが
小泉政権前から始まった自民・公明連立時代からは、急速に路線変更してる
769氏名黙秘:2013/04/18(木) 08:28:14.94 ID:syIjJY+K
公明党は、そうはいかんざき!!代表で右寄りになったので、太田→山口代表で平和路線に軌道修正中。沖縄県の支持者がキレているらしい。平和学博士の遠山衆議院議員を沖縄県代表にした。
770氏名黙秘:2013/04/18(木) 11:51:15.74 ID:???
安倍内閣は、なぜ、改憲にこだわるの?
771氏名黙秘:2013/04/18(木) 16:43:58.07 ID:???
>770
パパの代からの悲願だから。
772氏名黙秘:2013/04/18(木) 17:52:16.57 ID:???
安倍晋太郎はわりとリベラル寄りだったから、改憲を強く訴えていたということはないと思うよ。
リベラルといっても、中曽根に比べればだけど。

晋太郎があと10年長生きしてたら、安倍晋太郎内閣はあっても安倍晋三内閣はなかったろうな。
晋三がスピード出世したのは、どうみても小泉の強力な引き立てがあったからだし、
小泉が晋三を強力に引き立てたのは、小泉が心酔していた晋太郎の無念に報いるためだし。
773氏名黙秘:2013/04/18(木) 18:56:25.87 ID:???
晋太郎の無念って?どんなこと?
774氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:08:35.33 ID:???
>>771
個人的な事情で、国体を変えようとしているんだな。いやな奴だ。
775氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:19:34.59 ID:???
1987年に、中曽根の後継をめぐって安倍・竹下・宮沢で争っていたとき、中曽根裁定によって、次期総裁は竹下、その次は安倍と決められたとされる。
けど、1988年にリクルート事件が発覚して、竹下の次は未公開株を受け取っていた安倍や宮沢ではなく、宇野、海部になった。
1990年の総選挙で安倍派が大量の若手を当選させて、いよいよ天下取りという目前でガン告知。
安倍は1991年に亡くなる。

1993年に二男の安倍晋三が衆院議員に初当選して、そのたった13年後、戦後最年少52歳・当選5回での首相就任につながる。
776氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:30:37.47 ID:???
民主主義って、相対的正義を相対的多数が担保する制度だと思うんだよね。
だったら、相対的多数が支持した改憲も有効だと思うんだよね。
777氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:37:27.42 ID:???
そんな民主主義の暴走を抑えるのが、立憲主義であり、自由主義なんよね。
778氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:43:04.34 ID:???
>>776
相対的多数が改憲を支持したと、なんで断じることができるんだ?
779氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:29:32.76 ID:4hhf+xhn
憲法改正は、両議院各々総議員の過半数で発議し、国民投票の過半数で賛成した場合、成立する
にしたら良い。
780氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:33:14.72 ID:???
他の国も2/3だし法律の上なんだからおかしくない
議員と国民で割合違うのおかしいって変な理屈
性質や支持基盤違うだろ
781氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:36:54.66 ID:???
まぁ
あれだ

憲法で新しく決まれば
それが妥当する
>>改正要件
ってことで良かろう

憲法制定権力サマのお言葉は全てに優先するry
ってことでw
782氏名黙秘:2013/04/19(金) 06:40:05.09 ID:4hhf+xhn
総議員の過半数で発議
国民投票の3分の2以上の賛成で改正する
に憲法改正したら良い。
783氏名黙秘:2013/04/19(金) 07:03:02.00 ID:???
>>782
国民投票は過半数で良いよ
それが国民の意思なんだから
問題は国会議員はたかだか数百人の集団で
選挙で選ばれたと言っても、選挙は死票も多い小選挙区制だし
必ずしも、国会議員の過半数=国民の意思にならない
だから、過半数より厳しい条件で良い
784氏名黙秘:2013/04/19(金) 07:18:35.92 ID:???
>>783
総人口の2/3にしとけよ
すばらしい憲法ならみんな賛成するだろ
785氏名黙秘:2013/04/19(金) 07:50:37.01 ID:4hhf+xhn
国民投票過半数では、僅差の場合問題だな。3分の2なら少数派の意見を尊重できるでしょう。
憲法制定権力者なんだから一応。
786氏名黙秘:2013/04/19(金) 08:34:54.27 ID:???
護憲()www
787氏名黙秘:2013/04/19(金) 08:37:12.28 ID:D4yilzBL
少年アシベ
788氏名黙秘:2013/04/19(金) 08:50:18.31 ID:4hhf+xhn
芦部信喜の愛弟子
成川豊彦氏の見解は如何でしょうか?
789氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:07:50.63 ID:???
>>783
そうだよな
安倍は何を言っているのか
790氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:39:29.74 ID:???
安倍、記者会見にて

記者質問、なぜ憲法96条の改正をするのか?

安倍の答え、「憲法を国民の手に取り戻すためです。選挙を通じて憲法改正の国民的な議論が起こると思います。」

とのこと。
791氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:42:48.54 ID:???
国民じゃなくて、自民党議員がグチャグチャに陵辱したいんよね。
792氏名黙秘:2013/04/19(金) 17:46:42.62 ID:???
系譜

美濃部達吉−宮沢俊義−芦部信喜−高橋和之−長谷部なんとかー蟻川恒正−
793氏名黙秘:2013/04/19(金) 20:32:17.79 ID:???
>>768
創価の末端の運動員(実働部隊の婦人部とか)が付いてこない。
その辺の事情を捨象してみても、自民単独での発議と言う事態になると創価のキャスチングボートが無視されたことになる。
よって自民単独発議なら、創価は確実にやる気ゼロ。逆に力を見せつけるために反対票に回る。

ためしにおばちゃんたちと話してごらん。憲法への意識だと共産党と大差ないから。
794氏名黙秘:2013/04/19(金) 21:59:19.75 ID:???
>>792
長谷部は芦部の直弟子だ
芦部信喜−高橋和之−宍戸常寿(候補)
795氏名黙秘:2013/04/19(金) 23:16:21.15 ID:???
 
安倍首相、連合メーデー出席へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041901060
安倍晋三首相が、連合主催の27日のメーデー中央大会への出席を調整していることが19日、分かった。
出席すれば、自民党の首相としては2001年の小泉純一郎元首相以来12年ぶりとなる。
連合は、首相が2月に経団連などに対し、デフレ脱却の一環として賃上げを要請したことを評価。
3月には連合の古賀伸明会長が自民党本部に石破茂幹事長を訪ね、連合の提案で定期協議を開催することで合意した。
首相がメーデーに出席すれば、連合と自民党政権の「接近」を改めて示す場面となる。
連合を最大の支持母体とする民主党を刺激しそうだ。 
(2013/04/19-22:56)
796氏名黙秘:2013/04/19(金) 23:38:20.63 ID:???
>>791
陵辱かあ。なるほどねえ。そうかもしれないな。
797氏名黙秘:2013/04/20(土) 00:46:16.72 ID:???
岸田秀によると
ペリー黒船による開国が最初の凌辱(こじ開けられ)
ポツダム憲法が二度目の凌辱(呑まされ)
まあよく言及されることだけどね
798氏名黙秘:2013/04/20(土) 01:00:36.74 ID:???
>795
連合の人々に、「三本の矢」を演説して丸め込み、
96条の改正を訴えて洗脳しようっていう作戦だな。
799氏名黙秘:2013/04/20(土) 01:02:46.73 ID:???
>>792
安倍の世代だと、宮沢俊義なら知っているかもしれない。
800氏名黙秘:2013/04/20(土) 11:19:21.40 ID:???
総議員の過半数で発議
国民投票の8分の5以上の賛成で改正する事が出来る
801氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:06:31.34 ID:???
 「正面から入れないから、裏口入学をさせてというようなもの」。改憲派で知られる小林節・慶応義塾大教授
(憲法)は96条改正論を手厳しく批判する。なぜ96条を変えてはいけないのか。「憲法は権力者を縛り、国の土台だ。
権力者が軽視できないよう、わざと改正しにくくしてある。権力者がハードルを下げるのは憲法の本質の否定だ」
 96条改正を改憲の第一歩とする構えについても、小林氏は「戦略的に間違い」と断じる。「国民投票になれば護憲
派は『権力者が立憲主義を否定しようとしている』とキャンペーンを張るし、私だってそちらの論陣に加わる。否決は
確実で、そうなれば改憲は以後タブーになってしまう」
802氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:07:02.22 ID:???
 「今はすべての憲法改正は隠忍自重すべきだ」。劇作家の山崎正和氏はこう語る。もともと改憲に賛成の立場だ。
04年には国会憲法調査会の公聴会で「まず憲法改正をしやすくするべきだ」と96条改正を主張した。
 今は改正に慎重な理由について、山崎氏は「中国をはじめ、周辺国がどう反応するか、予測できないからだ」と
語る。尖閣諸島の問題で中国との関係が冷却し、経済が打撃を受けたとも指摘。「中国との依存関係は深い。憲法
改正は国内問題だが、中国は必ず干渉してくる」とみる。
 96条改正に前のめりな政治家たちに、山崎氏は「政治は国民の実利のためにある。快哉を叫ぶためだけに政治をする
のは、最も愚劣だ」と警鐘を鳴らす。
803氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:07:41.46 ID:???
 96条改正論にまず違和感を覚えるのは、積極派による「衆参両院の3分の2の賛成が必要では、憲法改正は事実上
不可能に等しい。だから真剣な議論が起きなかった」との主張だ。果たしてそうだろうか。
 自民党は結党以来、憲法改正を党是とし、長年にわたって国会の多数を占めてきた。憲法を本気で変えたいのなら、
他党も含めて3分の2の賛成を集め、改正を国民に問う機会はあったはずだ。「まずは要件緩和を」では虫がよすぎる。
 ただ96条改正を巡る議論が、積極派がいう「真剣な議論」に発展する可能性はある。最終決定権をもつ私たち国民は、
その行方をしっかり見極め、改正の是非を考えなければならない。【2013/04/19 朝日】
804氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:42:41.30 ID:???
96条改正先行は甘利にも姑息だ!ハッキリ9条改正等々、自民党の自称自主憲法案を参院選で問うべきだな。
衆議院は小選挙区を廃止して、公明党との連立もやめれば良い。選挙では公明党様々で自民党は堕落している。
民主党は労組の為の労働党に変われば良い。
805氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:46:48.78 ID:???
ジュエル @jewel_chan 4時間
「押しつけ憲法がいやだ」という人たちの作る憲法が、「全く望まれていない
ものの押しつけ」でしかないこと。「押しつけがいやだから」という人は、
大体にして「押しつけるのは好き」だったりします。結局、憲法の中身は
たいしたことじゃなく、「主体的に国民を支配したい」ということが改憲派の本音。
後藤和智@超文フリエ03/例大祭す37aさんがリツイート
ttps://twitter.com/jewel_chan/status/325396898099892224
806氏名黙秘:2013/04/20(土) 12:55:04.71 ID:???
>権力者がハードルを下げるのは憲法の本質の否定だ.
小林教授の言われることは、正しい。

安倍が、たとえば、9条が気に食わないのなら、
9条の改正を発議し、そして国民投票で問えばいい。

まず96条の改正を、というやり方は、憲法の本質の否定。

やっぱり安倍は、本当に芦部先生の教科書を読んだことが
ないのかもしれない。

そういう人が総理で、自分の思い描いた国体を人々に押し付ける
ことは、それこそ生の権力による、押し付け憲法論である。
807氏名黙秘:2013/04/20(土) 13:08:07.13 ID:???
改正するために改正しやすくするんだものな
808氏名黙秘:2013/04/20(土) 13:37:19.22 ID:???
情けねえな安倍総理
正々堂々96条のまま、憲法改正発議して改正を国民に問えよ!策に走るな!誇りあるのかよ!自信満々改正してみやがれ!
809氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:12:36.96 ID:???
安倍総理「成長戦略スピーチ」 - 平成25年4月19日
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L4Z_kmntGb4
810氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:20:31.38 ID:???
私は『大自然が催し、大自然がはかろうて自分をその境遇にまで追い寄せた現在の生活』を百パーセント完全
に生きることが、生長の家の生き方であるといった。この意味において『戦争』というものが吾々に課せられ
た場合には(現に課せられているのであるが)それを完全に戦い抜くことが生長の家の生き方でなければなら
ないのである。今与えられた環境から飛出すところの出家道は、否応の選択が働くのであるから、戦争という
ものは魂の修養にならないというような価値判断がはたらいて、戦争忌避や、敗戦主義に捉えられるおそれが
あるが、生長の家では出征する人にとっては戦場が直に魂の修養の道場となり、戦争が直に吾々の魂を練ると
ころの公案となるのである。多くの人たちは戦争の悲惨な方面ばかり見ていて、その道徳的、宗教的意義を理
解しない。そして動もすれば戦争を忌避するのであるが、戦争は実に真剣な、否応なしに左右をいわずに、
ただひたすらに至上命令に従うところの激しき宗教的行事なのである。しかも同時に、肉体の『無』を理屈で
なしに実証するところの行事である。かの天華の修行に天華の教祖渡辺薫美が修行者たる一婦人に課したとこ
ろの『千仭の谷へ、今跳べ!』の必至命令の如く、否やの選択を許さぬ絶対命令と同じことである。『爆弾を
抱いて、そのまま敵のトーチカに跳び込め!』これに対して、軍人はただ『ハイ』と答えて跳び込むのである。
宗教の修行においては、たとひ教祖の命令通り跳び込まなくとも、『修行が足りない、まだ心境がそこまで達
していない』位で許されるだけに、それは修行の『型』をやっているだけである。また、そのその命令者が教
祖という個人である。しかし戦争においては否応はない、言葉通り肉体の生命が放棄せられる。そして軍隊の
命令者は天皇であって、肉体の放棄と共に天皇の大御命令に帰一するのである。肉体の無と、大生命への帰一
とが、同時に完全融合して行われるところの最高の宗教的行事が戦争なのである。戦争が地上に時として出て
来るのは地上に生れた霊魂進化の一過程として、それが戦地に赴くべき勇士たちにとっては耐え得られるとこ
ろの最高の宗教的行事であるからだと観じられる。

(『谷口雅春選集』谷口雅春著 潮文閣、1941年、302−303頁)
811氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:21:55.85 ID:???
国家は吾々の最高理念である。数字に先立って『数』が存在するがごとく、理念はすべての形あ
るものに先行して存在する最高の存在であり、生命(いのち)の生命である。国家はその理念の
うちの最高なるものである。個生命はこの最高理念のために、『生命の生命』のために、一切を
なげうって奉仕しなければならぬ。否、奉仕することそのことが喜びであり、それが個生命なる
小さな理念的存在が最高の理念にまで包摂せられ向上し行く最後唯一の道である。銃後の親戚知
友に送られて征途に旅立つ軍人の歓呼こそは、見送る人も、見送られる人も、それは個生命が最
高の理念に包摂し向上する刹那の生命の凱歌であり、鬨(とき)の声である。

(谷口雅春『明窓浄机』草創篇284−285頁「昭和12年 天皇は中心理念に在す」)
812氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:24:36.83 ID:???
「日本国憲法をかく考える」衆議院議員 平沼赳夫 谷口雅春先生を学ぶ平成22年12月号 
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/hiranuma2010-12-a.JPG
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/hiranuma2010-12-b.JPG
813氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:25:32.46 ID:???
衆議院議員稲田朋美 「私は日本≠守りたい!」谷口雅春先生を学ぶ会
http://shosekihanbai.seesaa.net/article/273413695.html
http://shosekihanbai.up.seesaa.net/image/img009.jpg

衆議院議員稲田朋美
谷口雅春先生著『生命の実相』と母の祈りで司法試験合格
814氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:30:36.83 ID:???
★常住戦死の心★       谷口雅春

宇宙には唯一つ、大御心のみがある。
天皇の大御心である。『忠』とは、大御心に無我帰一する心である。すなはち天之御中主大神
(あめのみなかぬしのおおかみ)の心に『中』(ちゅう)する心である『中』とは的に中(あ
た)るであり、生命の本質に貫き徹するのである。宇宙の実相に少しもウラハラなることをせ
ず、無我になりて宇宙の心に従ふのである。吾らが大御心を行ずるのは、それによって幸福に
なれるからでも、都合がよくなるからでもない。さふ云う第二次第三次の事物よりも、尚尚す
ぐれて無常価値なるものが大御心である。その大御心を実現することは無常価値であるが故に、
そのやうな第二次、第三次のお蔭などは心に微塵も止めないで、大御心を行ずるのが『忠』で
ある。そしてそれがまた生長の家家族の心である。大御心を行ずる為に、その他の物質的なる
もの悉くを戦死せしむるのである。戦場に於(おい)て戦死せしむるだけではなく、常住戦死
の心である。これを『死』と云ふ不吉な連想を伴ひ易き言葉を用ひず、『肉体なし、物質なし』
と吾らは云ふ。その死に切った心だけでは消極的否定の心である。そこに『大御心のみあり』
の大肯定がなければならぬ。生長の家ではこれを『神一元』と云ふ。天皇独在とも云ふのであ
る。

(谷口雅春「常住戦死の心」『谷口雅春選集』潮文閣、1941年、2頁)
815氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:34:18.75 ID:???
生長の家を信仰する主な議員

中曽根康弘
平沼赳夫
稲田朋美
高市早苗
816氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:40:13.80 ID:???
常住戦死の心を100パーセント実現し、
個生命が最高の理念である国家に包摂されるためには
日本国憲法よりも明治憲法のほうが断然やりやすい。
そこで憲法改正。
817氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:41:59.12 ID:???
軍旗の前に個生命を捨てる時にも『万歳!』である。凱旋して帰来する将士を歓迎する時に
も『万歳!』である。『万歳』とは『久遠の生命』と云ふことである。『久遠の生命』とは天
皇の大御敕であり、大真理であり、大生命であり、大法輪である――この大なる真理と一つ
になっているとき、肉体は死するも生くるも共に万歳なのである。

(谷口雅春「皇軍の倫理」 『谷口雅春選集』潮文閣、1941年)
818氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:43:39.87 ID:???
819氏名黙秘:2013/04/20(土) 16:42:02.71 ID:???
生長の家は、信じる個人で信仰してほしい。
その霊性、信仰によって、人々を破滅に至らせる国体を押しつけることは、
明らかな過ちである。
820氏名黙秘:2013/04/20(土) 16:52:02.43 ID:???
生長の家(爆)。創価学会の若手の幹部に谷口はコテンパンに論破されたダメな教祖と無茶苦茶な教義たろ。
すっかり廃れたじゃねえか(笑)。
821氏名黙秘:2013/04/20(土) 16:59:25.69 ID:???
小林教授の言われる「裏口入学」(96条の改正)を、自民や維新が発議してきたら、
主権者たる国民は、粛々と否決すればよい。

日本憲政史に名誉を残そうと目論んだ安倍の欲望は粉々となろう。
822氏名黙秘:2013/04/20(土) 19:16:23.12 ID:???
国民投票が行われれば
可決されるにせよ否決されるにせよ

国民投票後の憲法は憲法制定権力によって
承認される憲法になるからそれ自体は
喜ばしいことではないだろうか?
823氏名黙秘:2013/04/20(土) 22:48:08.89 ID:???
みんな、96条につき国民投票になったとして、
これを否決する程度に、有権者国民は(あえて言う)啓蒙されていると思うか?
自民党は不安産業よろしく、
周辺有事の際の不安を陰に陽に国民全体に向けて煽る巨大キャンペーンを張るだろう
有権者国民は(あえて言う)社民の福島瑞穂さん的な声を聞く耳をいつまでもてるだろうか?

社民には到底政権は任せられないけど、それとこれとは別で、裏口入学は姑息だと、
はたしてどれくらいの有権者が感知してくれるだろうか?
自分はいささかの懸念をもっている
824氏名黙秘:2013/04/20(土) 22:52:37.30 ID:PGHZRg6D
美濃部→宮沢→芦辺

 東大の憲法学の王道
825氏名黙秘:2013/04/20(土) 23:01:14.63 ID:???
小林節は批判してるが
大石は賛成してるしなぁ


つまらないレッテル貼りは
受験生じゃないとバレるぜw
826氏名黙秘:2013/04/20(土) 23:06:51.91 ID:???
浦部先生、出番ですよ!
827氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:02:09.73 ID:???
>>823
自分は大いに懸念している。

96条の改正は、12月の総選挙での自民の公約だ。
投票率が低かったとはいえ、自民は圧勝した。
今日の内閣支持率も、三本の矢で、76%と高い。

7月の参院選では96条の改正を争点にすると、
官房長官は明言した。

安倍内閣の作ったシナリオで、今後流れて行くだろう。

有権者の多くは、立憲主義と言われてもピンとこない。

三本の矢による好景気、周辺有事の煽り、憲法が古くなったという
喧伝にまんまと騙されて、国民投票では賛成すると想像する。

自分は大いに懸念している。
828氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:08:28.51 ID:???
>>826
浦部法穂先生は、日本国憲法の伝道者(伊藤弁護士)の法学館のサイトで活躍しておられる。
829氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:53:54.85 ID:???
>>823
啓蒙されているとは、とうてい思えないな。
都知事選やれば、「日本国憲法なんて、あんなバカなものは初めから無効だよ」と公言する者が、トップ当選を果たす。
統計学的に、それを96条の改正に関する国民投票について推論すれば、有権者がどのような投票行動に出るかは、明白だ。
そんなことは、安倍内閣はよく知っていて、今の時期は株価上昇・円安に引っ張って、人気の維持に努めている。
日本国憲法は、96条の改正をとっかかりに、メチャクチャに破壊されるだろう。
個人的には、そうならないことを願っているが・・ むずかしいかもしれない。
830氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:56:19.85 ID:???
>>827
おいおい、ほんとにその流れかよ・・・・・・

野党! 立憲主義を有権者に懸命に説け! ピンとこさせろ!
有事には9条の解釈で対応で十分。社民は違憲だというだろうが、それはあくまでも参考意見にしといて、
自衛権の承認、集団的自衛権は合衆国へのミサイルの自衛隊による迎撃まで、でよい。ある種ちょうどよい。

それ以上は喫緊の課題でもなんでもない。そう国民啓蒙する大々的かつ参院選まで継続するキャンペーンが必要だ。
野党の戦術こそが注目される。手をこまねいているんじゃねえぞ。
831氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:58:54.81 ID:???
「万歳」を叫んで久遠の生命と一つになれる時代はもう、すぐそこまで来ている
832氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:12:02.11 ID:???
>>830
その野党が、ないのよ。
俺の親父の時代は、社会党という有力な野党があった。
社会党の存在意義はきわめて大きく、改憲気運を封じてきた。
そういう有力な野党が、今日、ないんだね。これ、頭痛の種だ。

確かにおっしゃるように憲法改正は、政治的に喫緊の課題ではない。

改憲は、いうなれば、安倍の個人的な思想・信条だね。
833氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:32:18.11 ID:???
「何」を言っているかではなく「誰」が言っているかが最も重視される傾向は、
日本だけのものではなく、人間が持つ特徴なのだろう。
それが単純に正誤の判定が検証可能な問題ではなく、正解の不確実性が高い問題ほど、
結論を「誰」が言うかが強く注目される。

憲法の解釈なんて何が正解かサッパリワカランから、「芦部」が言っているということが注目される。
憲法の改正の正解なんかさらに皆目見当つかないから、どの「党」が、どの「議員」が言っているかに注目される。

今回の安倍の発言に対して安倍に反発や軽蔑を覚えた人も、もしかしたら同じような理由に発しているのかもしれない。
その感覚の大元を訪ねれば、元から安倍や自民党が嫌いなだけとか、信頼できる議員や政党がないだけとか、
基本書で読んだ芦部や高橋や大学の憲法学の先生の方がまだしも信頼できるからとか。
そうだとすると、芦部や高橋や信頼できる憲法学の先生に接したこと無い一般国民は、自民党や安倍や信頼できる議員の方を信じるだろうね。
たいへんだー
834氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:36:23.80 ID:???
>>833
要するに、そういうことだ。
835氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:50:52.28 ID:???
日本国憲法96条の改正、絶対反対!
836氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:52:14.43 ID:???
70年近く耐え難きを耐えてきた。ようやく祖国独立の日が近づいてきた。
837氏名黙秘:2013/04/21(日) 01:56:19.36 ID:???
>>832
「対論 改憲・護憲」という中曽根康弘と宮澤喜一の対談本があるんだけど、
この本によれば、自民党が改憲を党是に持ちながら戦後ずっと改憲せずに来たのは、
野党が重石になったとか、自民党内の護憲派が頑張ったからではないかもねという話になってる。
それは、まず経済成長という国民一致のコンセンサスによるものだろうって。

とすれば、21世紀に入って急に改憲派が強くなって見えるのは、
そのコンセンサスが弱くなったからじゃなかろうか。
どんなに経済が強くなっても北朝鮮の核兵器一発でオロオロしちゃうのは憲法9条のせいじゃね?とか、
低成長でもそこそこ幸せに暮らせているから経済成長もそんなに重要じゃなくね?とか、
強い信念とまでは言えなくても、モヤモヤした共通認識が国民の間に醸成されているのかも。
838氏名黙秘:2013/04/21(日) 02:06:40.70 ID:???
また明治政府にしたいのか!臣民扱いはウンザリだ。
何が美しい国だよ!安倍総理なんて渋谷と吉祥寺の往復で、ろくに山口県も知らないだろ。
天皇陛下をまた利用するのかよ!いい加減にしろ!
839氏名黙秘:2013/04/21(日) 02:10:04.38 ID:???
>>833
「民主制は神々の間でのみ可能な統治形態である」と喝破したマックス・ウェーバーを想起させるな
俺は疑問視しているけど、通説によればなぜか「国民主権」は民主制と等置されてしまっている

どの先進国でも事情は大差なかろうとは思うけど
日本国民にも民主制は家賃が高すぎる国制なのかな・・・・・・

しかし現実問題、社会党は滅びて久しく、社民党は滅びる寸前であり、共産党はとにかく論外、となると
衆愚制ではなく民主制への家賃を払う政党は本当に皆無なのかよ・・・・・・
840氏名黙秘:2013/04/21(日) 02:20:45.12 ID:???
>>838
『美しい国へ』の背景には、良くない宗教・信仰、それに基づく思想・イデオロギーがあるんですよ。
841氏名黙秘:2013/04/21(日) 04:45:57.18 ID:???
いつ憲法改正するのか?
……今でしょ!

とかやらかす気らしいな安倍
842氏名黙秘:2013/04/21(日) 09:33:46.15 ID:???
>>840
語るに落ちたな・・・w
843氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:36:33.18 ID:???
法科大学院入試は『予備試験に受からなかった人のための試験』です。全国的競走の学部入試とは違います。
"米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBA、CPAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。"
などとたわごとをほざくアホもいますが、LLM・MBAとCPAは大学院ではなく単なる学位と資格名です(しかもLLMは外国人が取得する学位)、これをコピペしまくってる奴のお里が知れます
ちなみにアメリカの大学院進学率は10%程度ですし、最近ではMBAの価値も暴落しています

法科大学院卒が評価されないのが世界のグローバルエリートの現実です。
844氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:01:43.81 ID:???
国家は吾々の最高理念である。数字に先立って『数』が存在するがごとく、理念はすべての形あ
るものに先行して存在する最高の存在であり、生命(いのち)の生命である。国家はその理念の
うちの最高なるものである。個生命はこの最高理念のために、『生命の生命』のために、一切を
なげうって奉仕しなければならぬ。否、奉仕することそのことが喜びであり、それが個生命なる
小さな理念的存在が最高の理念にまで包摂せられ向上し行く最後唯一の道である。銃後の親戚知
友に送られて征途に旅立つ軍人の歓呼こそは、見送る人も、見送られる人も、それは個生命が最
高の理念に包摂し向上する刹那の生命の凱歌であり、鬨(とき)の声である。

(谷口雅春『明窓浄机』草創篇284−285頁「昭和12年 天皇は中心理念に在す」)
845氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:02:30.56 ID:???
★常住戦死の心★       谷口雅春

宇宙には唯一つ、大御心のみがある。
天皇の大御心である。『忠』とは、大御心に無我帰一する心である。すなはち天之御中主大神
(あめのみなかぬしのおおかみ)の心に『中』(ちゅう)する心である『中』とは的に中(あ
た)るであり、生命の本質に貫き徹するのである。宇宙の実相に少しもウラハラなることをせ
ず、無我になりて宇宙の心に従ふのである。吾らが大御心を行ずるのは、それによって幸福に
なれるからでも、都合がよくなるからでもない。さふ云う第二次第三次の事物よりも、尚尚す
ぐれて無常価値なるものが大御心である。その大御心を実現することは無常価値であるが故に、
そのやうな第二次、第三次のお蔭などは心に微塵も止めないで、大御心を行ずるのが『忠』で
ある。そしてそれがまた生長の家家族の心である。大御心を行ずる為に、その他の物質的なる
もの悉くを戦死せしむるのである。戦場に於(おい)て戦死せしむるだけではなく、常住戦死
の心である。これを『死』と云ふ不吉な連想を伴ひ易き言葉を用ひず、『肉体なし、物質なし』
と吾らは云ふ。その死に切った心だけでは消極的否定の心である。そこに『大御心のみあり』
の大肯定がなければならぬ。生長の家ではこれを『神一元』と云ふ。天皇独在とも云ふのであ
る。

(谷口雅春「常住戦死の心」『谷口雅春選集』潮文閣、1941年、2頁)
846氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:06:22.99 ID:???
ああ天地万物を見るたびに、吾々は、天皇陛下があがめられます。 天皇の下に生まれ 天皇の大みいのちに還りて死し死して永遠のいのちを得る。   
 天皇万歳である。…・万歳は久遠の象徴(しるし)である。…・・この際、この時、この生長の家の思想を広めて吾ら死なん。死なんかな。死なんかな。来りてともに死に給へ。死は大なる生につながる。

(谷口雅春『明窓浄机』飛躍篇106頁 昭和16年 「天皇はすべてのすべてにまします」)
847氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:06:59.71 ID:???
軍旗の前に個生命を捨てる時にも『万歳!』である。凱旋して帰来する将士を歓迎する時に
も『万歳!』である。『万歳』とは『久遠の生命』と云ふことである。『久遠の生命』とは天
皇の大御敕であり、大真理であり、大生命であり、大法輪である――この大なる真理と一つ
になっているとき、肉体は死するも生くるも共に万歳なのである。

(谷口雅春「皇軍の倫理」 『谷口雅春選集』潮文閣、1941年)
848氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:10:37.81 ID:???
戦後、日本人は平和憲法のもとで人口があまりにも増えすぎた。

そろそろ明治憲法に復元し、
軍旗の前に『万歳』して『久遠の生命』と一つになるべき時が来た。
849氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:12:25.56 ID:???
生長の家を信仰する主な議員
中曽根康弘
平沼赳夫
稲田朋美
高市早苗
850氏名黙秘:2013/04/21(日) 16:38:19.24 ID:???
安倍内閣は景気対策、雇用確保、子育て支援、ブラック企業撲滅をヤりきって腹下して辞めりゃいいんだ。憲法改正とか教育内容に首突っ込むな!
経済政策やってりゃ良いんだよ!
851氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:13:25.72 ID:???
べつにいいんじゃない?10年後くらいにカナダで日本の惨状を眺めて笑って暮らすわ
852氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:22:47.77 ID:???
ニダニダ
853氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:51:53.68 ID:???
>>851
愛国心はないの?
854氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:56:00.32 ID:???
アカに求めるなってwww
855氏名黙秘:2013/04/21(日) 19:06:27.21 ID:???
>>853
愛国心はときに単なる足かせにすぎなくなる
ボヘミアンなコスモポリタンのほうがフットワーク軽やかに生きていける
856氏名黙秘:2013/04/21(日) 20:25:57.57 ID:???
>>855
司法試験はやめるのか?
857氏名黙秘:2013/04/21(日) 21:29:04.67 ID:???
厳しい質問だな

「法律は法律だ」のナチスドイツ法曹をめざすことになるのか…
858氏名黙秘:2013/04/22(月) 01:38:07.03 ID:???
>>853
あんな経済学も法律学も知らないアホのために氏ねと言うの?
自民党支持者ですら、与党復帰が見えてきたら色気出して出馬して、
いい気になってる泥棒猫としか思ってない。

そんな愛国心ならまったくないよ。
859氏名黙秘:2013/04/22(月) 04:33:34.07 ID:CEMWFQzJ
六法を一生懸命学ぶお前ら→ニート


芦部憲法も知らないほど遊んでたやつ→内閣総理大臣
860氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:03:47.11 ID:???
>>858
「あんな経済学も法律学も知らないアホのため」、殺されたり、殺したり、
という事態にならないようにするため、海外移住するのではなく、同志と共に戦う
意思はないのですか?
861氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:06:58.68 ID:???
同士って都合が悪くなると昨日までおだててた人をネットやリアルで叩きまくる人たちの事ですかw
862氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:08:22.45 ID:???
>>1

東京都交通局(都営地下鉄)に尋ねると
痴漢冤罪を防止するための男性専用車両を要望する意見は1件しか来ていないという
ちなみに、「書面(手紙)で来た意見のみ」、意見としてカウントしているそうだ。
メールや電話は、意見の数としてカウントしていないとのこと

逆に、フェミからの「女性専用車両を増やせ」という意見は多数きているそうだ。

男性も
「痴漢冤罪防止のための男性専用車両が必要です」
と、東京都交通局に手紙を送ろう

つまり、「手紙」を「郵送」で役所に送ることが重要になる
フェミがやっているように毎月1回、役所に手紙を送りましょう。
継続して要望することが重要です。

〒163−8001
東京都新宿区西新宿2丁目8番1号
東京都庁第二本庁舎内
東京都交通局 局長 中村靖さま

「男性専用車両」の設置を株主提案 西武鉄道
http://www.j-cast.com/2009/06/16043301.html

★大阪弁護士会 岩城弁護士
http://yutachan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-4a2b.html
B男女平等の見地からは、女性専用車両を作る以上、同数の男性専用車両も作るべきである。
なぜなら、女性はどの車両にも乗れるのに対し、男性は女性専用車両には乗れないから、
男性乗客は一般的に女性乗客よりも混み合った車両に乗ることを強制されることになるからである。
863氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:26:06.44 ID:???
>>861
同志とは、「あんな経済学も法律学も知らないアホ」の憲法立法論に反対する人々、という意味です。
864氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:28:26.17 ID:???
>>863
じゃあ間違ってないねw
865氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:19:30.73 ID:???
右翼が国を滅ぼすのは簡単なんだよね
安倍とその支持者のためとか俺もごめんだな
反対派のためといっても
安倍や自民熱烈支持者は話を聞く人間とも思えないw
866氏名黙秘:2013/04/22(月) 19:39:10.68 ID:???
宮沢俊義のごとく、相手が弱った時に反旗をひるがえすのだ
867氏名黙秘:2013/04/22(月) 20:27:24.91 ID:???
>>865
安倍や自民熱烈支持者が有権者の過半数とは断定できないから、
96条の改正を国民投票で否決に追い込むことは、不可能ではないと思う。
868氏名黙秘:2013/04/22(月) 20:46:31.12 ID:???
>>866
天皇機関説のこと?
869氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:18:46.60 ID:???
96条の改正の発議をする前に退陣だろ。いつ国民投票するんだ。
2014年以降でいちばん可能性があるとしたら2016年衆参同日選挙

でもそこまで政権が続かない
870氏名黙秘:2013/04/22(月) 22:21:07.49 ID:???
>>869
憲法改正の国民投票ともなれば、早期に、衆議院を解散して民意を問うと思うよ。
871氏名黙秘:2013/04/23(火) 01:31:08.05 ID:???
2014年4月と2015年10月に消費税を上げるし、公共事業は2年目の乗数が落ちる。
やるなら今年。しかし今年はない。結局任期満了に近い所まで延びる
872氏名黙秘:2013/04/23(火) 01:35:11.57 ID:???
発議要件を緩和しても国民投票要件が残ってる限りまず改憲案は通らねえな。
下手に96条改正を言い出すと、いま分裂してる野党が結集する契機になるリスクもある

何だかんだで護憲層が国民の半分だから
873氏名黙秘:2013/04/23(火) 01:56:32.40 ID:???
>>872
そうだといいんだが。
ちょっと心配でもある。
874氏名黙秘:2013/04/23(火) 01:59:53.75 ID:???
>>871
安倍軍団は、急いでいるように感じられるが・・・
875氏名黙秘:2013/04/23(火) 02:31:30.54 ID:???
【悲報】法学部安倍なつみ、『芦部』をしらない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1364579050/

小西「あなたは芦部信喜・高橋和之・佐藤幸治を知ってますか?」
安倍なつみ「憲法学者でもないんだから(そんなマイナーなこと)知るわけないでしょ」
小西「今私が挙げた三人は、憲法を学ぶ学生だったら誰でも知ってる人なんですが」(ドン引き
876氏名黙秘:2013/04/23(火) 03:10:32.45 ID:???
カナダは投資移民規制し始めたんだよな
だから安倍にファシズム憲法作ってもらって政治難民で移住したいわw
877氏名黙秘:2013/04/23(火) 04:34:28.20 ID:???
法曹資格持って、改正に反対して公安調査庁に取調でも受けたら政治難民認定されるんか?
878氏名黙秘:2013/04/23(火) 05:21:32.03 ID:???
法律の留保だらけで臣民扱いされたくないなあ
憲法制定権力者をナメんなよ安倍
879氏名黙秘:2013/04/23(火) 09:33:27.61 ID:???
自民の改正憲法草案を読んだ。
確かに、人権保障とは名ばかりで、法律の留保があるな。
立憲主義も、外見的立憲主義であって、大日本帝国憲法の再来だ。

そういうことを詳しく知らない有権者の大半は、「安倍の人気」で賛成票を投じてしまうのではなかろうか?
880氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:09:32.36 ID:???
いよいよ伊藤真の参院選出馬が現実味を帯びてきたな。

立憲派弁護士、安倍総理に勝負を挑め!伊藤塾は呉と本田で大丈夫だ!
881氏名黙秘:2013/04/23(火) 15:45:07.18 ID:???
国民投票の怖さ

→ 25%の人が投票したときにはその過半数
=8分の1以上の賛成で改正されてしまう!
882氏名黙秘:2013/04/23(火) 16:27:12.39 ID:???
厳密には母数は有効投票総数だがな
883氏名黙秘:2013/04/23(火) 16:52:19.63 ID:???
参院選の公約に入れる予定らしいが何を焦っているんだ?
誰が望んでるんだ?アメリカの要請としか思えない・・・

戦前日本人は大日本帝国憲法を全然しらないくせに祝った
また帝国主義国は植民地人をつかった間接統治を行っていた
884氏名黙秘:2013/04/23(火) 17:38:59.14 ID:???
アメリカは憲法改正に反対だよ
中国が怒るから
885氏名黙秘:2013/04/23(火) 17:56:31.70 ID:???
これで皆保険が崩れたらマジで資産家層は海外に毎年1万人規模で移住だな
相続税の高い日本に住んでるメリットまったくないから
886氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:04:39.41 ID:???
>>881
確かに、単純計算で、投票率25%だとして、有権者総数の八分の一以上の賛成票で日本国憲法96条は改正されてしまうな。これ、マズイんじゃね!?
887氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:23:06.78 ID:???
>>884
賛成に決まってる
東アジアで中国を気にした軍事行動を
アメリカがとったこと殆どない
アメリカは徴兵まではやってほしいだろ
核軍備は反対だろうな
888氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:55:20.83 ID:???
>>887
もはやアメリカの属国だな。

真の独立主権国家であることを内外に示すためには、
日本国憲法96条の改正を、国民投票で否決することだ。
889氏名黙秘:2013/04/24(水) 00:08:13.62 ID:???
支持率高いうちに公約にしてしまおう
改正ついでに国民の人権を制限してしまおうってか
改憲支持で支持してるわけじゃないのに
890氏名黙秘:2013/04/24(水) 00:44:14.81 ID:???
>>885
今でも実は日本始まって以来の海外移住ラッシュ
戻ってくるケースも多いけど、それは結局医療があるから
皆保険で受けられる医療が英米圏なみになったら誰も戻ってこない
薬だけ買って歯医者は我慢して海外で暮らせる
もう数千人〜1万人規模のコミュニティが豪州やカナダに出来てるし
891氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:07:30.03 ID:???
>>890
地震も少ないから、いいかもね。
892氏名黙秘:2013/04/24(水) 02:04:08.54 ID:???
歯医者は、我慢する必要ないだろ 年3回里帰りのついでに自費で受けたほうが安くね?

日本って医療費だけはスゲー安いよな
893氏名黙秘:2013/04/24(水) 02:14:55.15 ID:???
憲法96条改悪、絶対反対!
894氏名黙秘:2013/04/24(水) 05:03:52.13 ID:???
安倍!
芦部信喜の愛弟子 憲法の碩学、成川豊彦先生に知識で勝ってから憲法改正しろ!
895氏名黙秘:2013/04/24(水) 18:14:55.05 ID:???
総議員の過半数で発議
国民投票は、18歳以上の国民の過半数の投票で成立し、その投票総数の3分の2以上の賛成で成立する

芦部信喜の愛弟子
憲法の巨匠、成川豊彦私案
896氏名黙秘:2013/04/24(水) 18:24:47.81 ID:???
バカジャネーノ
897氏名黙秘:2013/04/24(水) 18:25:18.23 ID:???
不磨の大典()wwwwww
898氏名黙秘:2013/04/24(水) 20:00:27.21 ID:???
不磨の大典って帝国憲法の発布勅語中の冒頭文だったことを知ってる人間ってどのくらいいるのかな。
899氏名黙秘:2013/04/24(水) 20:59:26.31 ID:???
安倍内閣主要閣僚ら、靖国神社を参拝。
安倍、「侵略の定義は国によって異なる」と言い、韓国ぶち切れ!
900氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:54:39.76 ID:???
>>898
安倍にクイズしてみろw
総理、不磨の大典と言うのは帝国憲法の美称だと言うのはご存知ですかと
901氏名黙秘:2013/04/24(水) 22:05:10.68 ID:???
>>899
まるで自民草案がすでに可決されたかのような振る舞いだな。
マズイことになるよ。
902氏名黙秘:2013/04/24(水) 22:49:57.48 ID:???
>>901
つい最近の、読売新聞の世論調査によれば、「憲法を改正したほうが良い」の回答が51%と、過半数だね。
903氏名黙秘:2013/04/24(水) 23:04:39.31 ID:???
憲法改正した方がいい、て答えたって
それどんな質問をしたんだ
904氏名黙秘:2013/04/24(水) 23:48:11.71 ID:???
時代が変わったんだろう
905氏名黙秘:2013/04/25(木) 02:14:29.00 ID:???
今年の短答式試験の憲法 90%正解したら改正考えてやってもいいぜ安倍!
あぁ高市お前もな!
906氏名黙秘:2013/04/25(木) 06:16:01.38 ID:???
なーんで国民が憲法尊重擁護義務付けされるんだよ!俺たちは憲法制定権力者だぞ!安倍!勉強しろ!スクール東京へ行って成川に憲法教えて貰って来い!
907氏名黙秘:2013/04/25(木) 08:58:14.85 ID:eTo1aC/u
>>885
資産家と言っても不動産があるから資産家というのも結構いるだろ。
そういう連中は日本にいるから資産家でいられるのであって外国行ったら
ただの一般人にすぎなくなると思うのだが。
908氏名黙秘:2013/04/25(木) 09:46:03.57 ID:???
>>902
「憲法改正」で質問すると賛成が多数なのは今年だけの現象じゃない
読売の調査でも実は昨年が賛成54→今年が51で、尖閣での衝突があったのに減ってる
96条改正も賛否が42−42で半々 半々だと国政選挙と同時にやらない限り通らない
あと9条が絡むと落ちる。読売でも9条が絡むと明文改正賛成は37〜39あたりで一貫して少数派

もともと憲法の改正って、改正反対は高い確率で投票所に行くけど賛成のほうはそこまで熱心じゃない
自民党で昔言われてたのは、憲法全体ではなく、具体的な条項で反対が4、賛成が6の比率にならないと無理だと
909氏名黙秘:2013/04/25(木) 11:05:21.31 ID:???
立憲的意味の憲法はこのご時世流行らないよ。
910氏名黙秘:2013/04/25(木) 11:12:50.74 ID:???
安倍は坊やだからさ
911氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:10:44.53 ID:???
むしろ96条改正が半々なのが驚き
憲法の上位性の根拠の一つだろう
今が社会的に不安定なら理解できるんだが
912氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:26:53.87 ID:???
硬性憲法は流行らない。
913氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:44:38.83 ID:???
>>912
むしろ軟性憲法ってイギリス以外にどの国がそうなんだ?言ってみ、馬鹿
もちろんアメリカ合衆国憲法第5節はお前知ってるよな?
914氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:47:05.75 ID:???
権力を拘束してる憲法を当の権力者が改正しやすいようにすることに賛成する国民が半分て本当にすごいね。
憲法改正でまず96条からって聞いたときギャグかと思ったよ。
915氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:07:52.28 ID:???
合衆国憲法の修正の要件くらい、教養的にみんなだいたい知ってるかと思ったら、
真面目に知らないのが大勢いるから唖然とするほかない。日本って馬鹿になってきてるんだろうか
916氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:16:01.57 ID:???
みんなだいたい知ってると思った根拠がよくわからない。おれの周りではか。
917氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:41:25.02 ID:???
第13修正から第15修正までは奴隷解放で習うだろ?!
918氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:42:46.68 ID:???
916が非法非ローであることを願うばかり
合衆国憲法の修正手続も知らなかったら、ティーパーティの候補のおっさんみたいに学生に笑われるぞ
919氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:56:43.14 ID:???
ならわねーよオッサン。
920氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:08:26.22 ID:???
じゃお前は非法非ロー確定だな。何で司法板にいるんだ糞ヴェテ
921氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:09:58.27 ID:???
>>919
英米法くらい取らないの?
軟性憲法ってイギリス以外のどの国がそうなの?
922氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:24:46.45 ID:???
英米法wwwwwwwww
923氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:33:41.74 ID:???
英米法が開設されてない大学なんてあるの?
924氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:34:05.79 ID:???
国民の生存権も守れていないクセに憲法改正とか言うな!
ブラック企業撲滅とかやれよ安倍!
925氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:20:57.14 ID:???
明治憲法
昭和憲法
成蹊憲法
926氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:23:24.84 ID:???
日本国憲法96条の改正を阻止しよう。
927氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:50:10.64 ID:???
今現在のたいていの日本国民は軍隊をもち、徴兵可能性もあるのは怖いだろ。
怖いのが正常なんだけどな。
よって、そこを左勢力が煽れば、96条改正なんてちょん。
928氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:54:31.94 ID:???
アホか。
左勢力ってどこのことや。
社民党って今何議席か知ってるか?
929氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:00:03.63 ID:???
極左じゃない。大まかに是々非々で左だ。
それなら民主にもたくさんいる。
アホはお前だ。
930氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:01:08.00 ID:???
お前さあ、国会議員の8割以上が改憲派って知ってんのか?
931氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:06:06.37 ID:???
ソースを出せよwww

それから、国会議員たちでなんとかなる問題じゃない
国民投票があるからな。どういう風を吹かせるかが問題だろ
932氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:07:45.19 ID:???
>>931
他人に頼らず自分で探せよ>ソース
933氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:10:21.24 ID:???
逃げたな(爆笑)
934氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:12:48.57 ID:???
対等に話すのがバカバカしいわこの乞食が
935氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:28:48.59 ID:???
>>930
2004参院選=自民115、民主82
2005総選挙=自民296、民主113
とっくに両党で8割超えてるけど、改憲案が一本化しないから発議ができないまま
936氏名黙秘:2013/04/25(木) 22:41:03.92 ID:???
安倍の、憲法96条改正に向けた布石の一つ、主権回復の日(4月28日)式典の開催について、皆さんどう思われますか?
937氏名黙秘:2013/04/25(木) 22:51:44.89 ID:eTo1aC/u
>>927
北朝鮮ほどじゃないが、底辺層の中にはいっそのこと戦争が起きて国の秩序が
滅茶苦茶になればいい、くらいに思ってるやつもそこそこいるんじゃないか?
アベノミクスが変な方向に働いて格差拡大して底辺層がいまより増えたら
「戦争したい」というのが世論の一方向にもなりかねない、と妄想するんだが。
938氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:40:03.58 ID:???
民主党のブレーンは、北大の政治学者・山口二郎だった。
安倍のブレーンって、誰だ? 知ってる人、いる?
939氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:26:23.26 ID:rxVBDa/V
>>936
全ての日本国領土に日本の主権が及んだ日じゃないからおかしい。
てゆうかアホの安倍って沖縄が米軍の統治下にあった事知らなかっただろww
それに北方領土はどうしたww
940氏名黙秘:2013/04/26(金) 01:09:38.62 ID:???
よく言われるブレーンは、官房参与の7人(飯島勲、財務省・丹呉、外務省・谷内、ィエール・浜田、静大・本田悦朗、京大・藤井、検察・宗像)に、安倍昭恵夫人だね(官房参与は他に国交省・峰久幸義と慶大・吉村泰典がいる)。
国土強靱化については京大・藤井が主唱していたけど、TPP関連で完全に切られたから、ブレーンというほどではないだろうな。
ィエール・浜田は日銀・黒田総裁の就任までの権威づけで、その後の国際金融関連は静大・本田に移っているだろう。
こう見てみると、やっぱり黒幕は飯島勲で、これと財務・丹呉のコンビが政策全般のブレーンの主軸なのかな。

他に、東京新聞の長谷川は官邸に入り浸っているらしいけど、新聞屋風情をブレーンというのもオカシナ話だから、おそらく腰巾着か。
あと、競争力会議の竹中や、経財会議の伊藤元重に財界人たちが経済関連でズラーッと並んでるけど、百家争鳴。
941氏名黙秘:2013/04/26(金) 01:33:05.80 ID:???
>>940
お詳しいですね。
安倍に憲法96条の改正を慫慂しているブレーンもいるのですか?
942氏名黙秘:2013/04/26(金) 01:44:31.86 ID:???
法の支配から、安倍の支配へ
943氏名黙秘:2013/04/26(金) 02:18:39.79 ID:???
あの世から上田哲を呼び出すしかないか
944氏名黙秘:2013/04/26(金) 03:47:23.94 ID:???
96条改正は手続きにのって変えれるんかね
改正後手続きによって変えられたらたまらん
945氏名黙秘:2013/04/26(金) 07:36:21.84 ID:???
安倍!発議は過半数でさせてやる。
国民投票は3分の2にしろ!
投票率は50%以上で有効にな!
946氏名黙秘:2013/04/26(金) 07:50:38.68 ID:???
憲法改正開票速報
開票率40%

賛成16052214

(確)反対23982026
947氏名黙秘:2013/04/26(金) 12:35:31.86 ID:???
>>946
そのような結果になって、みんな自分の仕事や勉強などに専心できる、良い社会になることを願ってやまない。
948氏名黙秘:2013/04/26(金) 12:54:56.87 ID:???
産経新聞の憲法改正案読んでみたが、国民の義務だらけ
立憲君主制だとさ!
国の公益で人権はガンガン制限
国民の為の統治機構でなく統治機構のシモベの国民扱い
絶対反対だ!
949氏名黙秘:2013/04/26(金) 13:06:15.04 ID:???
産経新聞の憲法改正案も、自民の改正案も、基本原理は変わらないよ。

国民投票で投票する人々の多くは、まったくのシロウトだから、
安倍の熱弁にだまされて、96条の改正、賛成票を投じてしまうだろう。

96条から瓦解する、日本の立憲主義。
安倍が作る、本当に暗い世の中。
950氏名黙秘:2013/04/26(金) 13:15:02.31 ID:???
今後、憲法の名宛人は国民になるのか。
951氏名黙秘:2013/04/26(金) 13:56:38.66 ID:???
国家の緊急時なら、人権が無くなりかねなくしている。緊急時なんていくらでも言えるだろうにな!
どうせ最高裁は統治行為で逃げるだろ。
952氏名黙秘:2013/04/26(金) 14:23:04.62 ID:???
そういや戦後の憲法も最初日本政府側で草案作ったら内容酷くてGHQがブチ切れてマッカーサー草案になったんだよな。
今回はブチ切れてくれるGHQがいないから大変だわ。
953氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:08:42.27 ID:???
国を守る義務?国家は国民の為に奉仕する手段だろが!社会契約説くらい勉強しろ産経新聞!
954氏名黙秘:2013/04/26(金) 16:45:24.12 ID:???
955氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:10:38.93 ID:???
>>906
EUでもイタリアやスペイン、ポーランドなどは国民に憲法遵守義務を課している。
決して珍しい規定ではないよ。
それに例えば27条3項なんかを国民は遵守しなくていいのかといったら
そんなことはないだろう。

>>913
発議要件が過半数になっても「硬性憲法」たることは変わらないんだが。
諸外国では国民投票を省略するための要件として議会での議決要件を厳しくするのが一般的だからね。
さらにフランスなんかは大統領発議→国民投票で議会の関与を排除できる。

>>914
権力者である国会議員の賛成がなければ憲法を変えられないという方が
実は立憲主義に反してるよ。
憲法を改正するのは国民であって国会議員じゃないからね。
立憲主義という観点からは発議要件は緩い方が望ましい。
956氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:19:26.66 ID:???
>>953
国家を失ったチベットなどに思いを致せば
国家の存立が人権保障に資する側面があることは想像に難くない。
国防義務はデンマーク、フィンランド、スペイン、イタリアなど多くの国の憲法で規定されている。
957氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:31:24.82 ID:???
>>948
そもそも今でも立憲君主制なわけでそれを明記するに過ぎない。
ヨーロッパの立憲君主国で当たり前のことを憲法に書いてるだけ。
もっとも産経の案でもオランダやデンマーク、ノルウェー、スペインの国王に比べて
はるかに天皇の名目的な権限は小さいが。
958氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:45:06.87 ID:???
芦部信喜も知らずに、憲法改正が持論の世襲のバカボン政治家が居るって本当ですか?
959氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:51:40.45 ID:???
>>913
ついでにもう一つ言っておくと
そもそも「硬性憲法」という概念自体が特殊日本憲法学会的な用語で普遍性がないからね。
そこではある意味で立法府が憲法を制定改正することが前提となっている。
しかし立法府は「法律」をつくる機関であって憲法をつくる機関ではない。
憲法は国民がつくるものだという考え方を前提にするなら
国民投票こそが本質であって誰が発議するかということは何ら本質的な要素ではない。
すなわち国民が直接投票して制定改正するという点に最高法規性が基礎付けられるのであって
ドイツのように国民投票が必要ない場合はともかく
発議要件のみを立法手続と比較することに意味はない。
960氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:09:44.30 ID:???
フランスは

両院の過半数→両院合同会議の5分の3
両院の過半数→国民投票で過半数
大統領の提案→国民投票で過半数

のどれでもいい。
961氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:24:25.77 ID:???
>>955
イタリアは第1条で「勤労に基礎を置く民主的共和国」と自己規定し、139条で共和政体を改正の対象から外している。
さらに経過および補足規定の12項でファシスト党の再結成を禁止し、13条で旧王家のメンバーの入国を禁じている(10年前までこの規定は生きていたはず)
よってドイツの憲法忠誠ほどではないにせよ遵守義務を国民に課すのは正当化される
(54条1項の忠誠の対象は「共和国」であり、遵守するのは「憲法および法律」)

スペインも第1条1項をはじめ序編の9か条でイタリアと同様の国家の自己規定を行うほか、
政治アクターとして政党、労組、使用者団体の民主的性格と憲法擁護、および軍隊の憲法擁護など政府以外のアクターに掣肘をくわえているが、
それはあくまで「民主的性格」の要請。
10条2項では人権規定の解釈についても世界人権宣言や批准した人権に関する国際取極に従うことを要請している。

ポーランドの97年憲法は、まず社会主義憲法との決別が主眼で、普遍性と言う意味では先進国ほど徹底してるとは言いがたいが、
それでも上と同様、第1章で「共和国」(人民共和国ではない)の自己規定を行い、13条で全体主義的団体の禁止、20条で社会的市場経済、
26条では軍の政治的中立性を明記している。
82条の国家への義務の対象は「ポーランド共和国に対する忠誠と共同善についての配慮」となっている。
(共同善は1条に規定されたもの。忠誠の対象は「共和国」)。
さらに要職にある者の憲法違反の場合は国事法廷における処罰対象となる(198条以下)
962氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:29:06.82 ID:???
こに挙がってる国は、改心した旧全体主義国家の憲法と言えるんだが、一読して気づくのは、
まず国家の性格(「社会的共和国」が多いが)を明らかにし、その国家が社会経済を含む分野に立ち入ることで立憲制を実質化させようとするから、
憲法的秩序に従うことが社会の広範なアクターに要求される結果として、国家や憲法への忠誠が定められると言う流れになってる。

たとえばイタリアであれば「王国であろうが共和国であろうが独裁だろうがイタリアに対する忠誠」ではなく
「勤労を基礎に置き(ファシストや旧王家を清算した)民主的共和国たらんとするイタリア共和国に対する忠誠」であるわけね。
日本は憲法にドイツやイタリアのような条文や自己規定ないでしょ。

で、83条に確かに「各人はポーランド共和国の法を遵守する義務がある」とされているが、この「法」は憲法を指すって?
各国の「憲法遵守義務」が何条で要請されてるかちょっと教えろよ。
963氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:44:16.25 ID:???
>>962
イタリア憲法54条1項
スペイン憲法最終規定
ポーランド憲法83条1項にいう「法」は87条
964氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:45:58.25 ID:???
あと憲法改正手続の改正が可能かと言うのが日本の場合は問題であり、
合衆国憲法の第5章の厳しさは知っているものとして、上に挙がった3国の改正要件を検討する。

まだ民族憲法の残滓があるポーランドでは135条1項で改正案提出要件、改正案の審議開始までの時間的猶予を定め、
さらに1章「共和国」と2章の人権、12章の憲法改正については国民投票の実施を求めることができる。

スペインではまず「戦時下および非常時の憲法改正」が禁じられている(169条)。
さらに憲法の全面改正、または序編(国家の基本的性格)、第1編第2章第1節(勤労とか一部を除いてほぼ人権カタログ)
もしくは第2編(国王の地位や権能)に関する部分改正においては、
特別多数決で原則を承認した上で直ちに国会を解散し、新国会で審議を開始した上でやはり特別多数決により承認を行い、
その上で国民投票に付さなければならない(168条)。

重要部分ではちゃんと国民投票の発動がかかってるし、日本よりよっぽど面倒くさいぞ。
965氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:53:39.94 ID:???
他のEU諸国だとギリシャ憲法120条2項なんかも
国民の憲法尊重義務を規定している。
966氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:56:57.45 ID:???
>>963
イタリア憲法54条1項の忠誠の対象は「共和国」ね。
スペイン憲法の最終規定のあとの日付を見てみろ。1978年にフアンカルロス国王の署名があるだろ。
この時期のスペインが民主化直後で民主化停止を求めるクーデタ未遂やテロが頻発してたとか知らんのか?
憲法施行後の1981年にテヘロが国会議事堂を占拠して議員人質に取ると言う大事件が起きてるだろ。
憲法の遵守を要請するのは当たり前。安定したのは1980年代のフェリペ・ゴンザレス長期政権の下でだよ
ちなみに最終規定は
「本憲法は官報に正文を公布した日からこれを施行する。本憲法はスペインのその他の言語でも公布する。
よって個人であれ、国の機関であれ、全てのスペイン人に対し、基本法を遵守し、かつ本憲法が国の基本法として遵守されるよう確保することを
ここに命ずる」と言う形式になっていて、民主制移行過程の混乱期の条項だったことを傍証している。
967氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:59:28.85 ID:???
>>966
過渡期だろうがなんだろうが現時点でも効力を有していることになんら変わりはない。
968氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:06:38.30 ID:???
>>965
ギリシャの場合もスペインと同じ。120条の全文を読んでみな。

第120 条
1 .ギリシャ人の第5 期憲法改正議会において可決されたこの憲法は、議長により署名
され、内閣が副署した命令をもって臨時共和国大統領により官報に公示され、1975
年6 月11 日から施行する。
2 .この憲法及びこれに合致する法律の尊重並びに祖国及び民主主義への献身は、全て
のギリシャ人の基本的な義務をなす。
3 .いかなる方法によるかを問わず、国民主権及びこれから生ずる権力の横奪は、合法
的な権力が回復した時点において訴追される。当該犯罪の時効は、合法的な権力が回
復した時点から進行する。
4 .この憲法の遵守は、ギリシャ人の愛国心に委ねられ、ギリシャ人は、暴力によるこ
の憲法の廃止を企てるいかなる者に対しても、あらゆる手段によって抵抗する権利及
び義務を有する。

1975年憲法は軍事独裁政権が崩壊したあと作られてるから、左右両派の「混乱防止規定」的なものが入ってる
だから必ず施行日を決めた最後に規定されてる。日本の場合はそれが必要なかったと言うに過ぎない。
イタリアですらドイツと同様の「憲法忠誠」と呼びうるかどうか議論があるのに、この時期民主化した南欧諸国のを持ってきてどうするのかと。
969氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:12:09.39 ID:???
>>967
過渡期だろうが現時点で効力を有しているのなら、なぜ極右が国会に議席持ってんだよ。
ドイツで今回立ち上がったAfDは排外主義で引っかかるのを防ぐために綱領をすごく注意して作ってるぞ。

ドイツとギリシャが同じ憲法忠誠で括られたらたまったもんじゃない。
970氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:13:42.65 ID:???
970
971氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:14:16.70 ID:???
>>968
どうするも何も「憲法遵守義務が立憲主義に反する」というのが大嘘だということを明らかにしてるだけ。
なにせ立憲主義に反する国がEUに入れるわけないからね。
国に対する忠誠義務だとアイルランド9条3項なんかもある。
972氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:18:09.05 ID:???
972
973氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:21:28.20 ID:???
>>969
「憲法遵守義務があると極右は認められない」ってどんだけ論理が飛躍してんだよ。
じゃあ勤労の義務を果たしていないニートは存在を認められないのか?

ドイツが特殊なだけ。
974氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:22:28.53 ID:???
974
975氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:24:08.58 ID:???
975
976氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:27:23.72 ID:???
我が国の喫緊の政治課題は、東日本大震災・福島の放射能漏れ。
この話題はどこへ行った?今秋にも原発再稼働とは、ひどいじゃないか。

安倍は、A級戦犯の烙印を押された岸の孫。
尊属の汚名返上とばかりに日本国憲法を目の敵にして、個人的な野望を遂げようとしている、政治家とは到底言えない、クズなんだよ。

他国の例を引き合いに出して安倍を擁護する方々、これ以上醜態をさらすのはやめて下さい。
977氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:28:54.54 ID:???
あと「96条を変えるのは立憲主義に反する」という大嘘もね。
978氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:31:51.62 ID:???
978
979氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:33:25.34 ID:???
>>976
醜態をさらしてんのはそっちだろw
だいたいA級戦犯って遡及処罰だから日本国憲法の精神に反してるんだが。
980氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:08:01.42 ID:???
980
981氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:22:10.84 ID:???
国民の尊重義務があって国民と議員過半数で足りるなら
少数者や弱者、迫害者の権利を守れないと思うけれど
日本ぐらい安定してるとこで憲法で縛る必要あんの?
982氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:28:57.28 ID:???
982
983氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:29:29.56 ID:???
983
984氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:35:46.37 ID:???
>>971
>どうするも何も「憲法遵守義務が立憲主義に反する」というのが大嘘だということを明らかにしてるだけ。

お前が今まで「国民に憲法遵守義務を課している」として列挙した3つの国は、
すべて憲法の冒頭で、自分たちの守るべき国体について普遍的価値観でアイデンティファイしたうえで、
・イタリアやポーランドのように共和政体の改変、全体主義政党やファシスト党再建の禁止、旧王家の入国禁止のような禁止事項を押し出している
・スペインやギリシャのように内戦や軍事独裁が続いたことによる国民統合の崩壊を恐れて、施行の前後を念頭に憲法遵守義務を課している
のどちらかなわけだが。

ちなみにアイルランド憲法は前文を見れば分かるように、カトリック的価値観を前面に押し出してる。
イタリア、スペイン、ドイツなどと比べると自己規定がかなり前近代的なのは否めないし、
実際に人権条項で帝国憲法ばりの変てこな留保が付いてる。

まあ、総理大臣が「憲法遵守義務に違反するから最も大事な条文は挙げられない」などと答弁しつつ、
96条の改正を訴えてるようなデタラメな国もあるから人のことは言えないけどな。
985氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:38:30.98 ID:???
985
986氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:40:04.23 ID:???
>>973
>「憲法遵守義務があると極右は認められない」ってどんだけ論理が飛躍してんだよ。

飛躍してない。国民に憲法忠誠が課されている国は、自己規定して自らを普遍的価値観の体現者として積極的に価値を擁護する。
よってその普遍的価値観−憲法的価値観を否定する結社は禁止される。
もちろん戦前の日本の治安維持法令や、現在の公安関連法規とは一線を画する。
国家は普遍的価値観を体現していないといけないから。

>じゃあ勤労の義務を果たしていないニートは存在を認められないのか?

「勤労に基礎を置く社会的共和国」と言う表現のどこからニート否定が出てくるのか論じてみろ。
イタリアではニートなんて日本の何倍もいる。若者の半分はニートっぽい奴らだ。
イタリアでは彼らは存在を認められてないか?w その逆だろ。昨年、改正される前の労働憲章を見てみろ。
987氏名黙秘:2013/04/26(金) 20:41:33.90 ID:???
987
988氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:00:47.14 ID:???
>>981
想像力が欠如してるね。
少数派の権利を守るためにはその少数派が憲法改正を発議できるようにする方が望ましい。
単独株主権である株主提案権みたいなもん。
3分の2を必要としたところでそこで守られるのは
国会で3分の1を超える議席をとれるが過半数はとれないという少数派だけだからね。
989氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:07:11.61 ID:???
アイルランド憲法は29条3項4項あたりで条約やEU法の優先を認めてるから問題ないのだろ。

もっとも29条6項で
「いかなる国際協定も、国民議会により決定されることがなければ、国の国内法の一部
ではない」とされてるから、1955年に欧州人権条約を批准してから国内法ができるまで半世紀かかってるとか、
かなり封建的な所があるようだけど。
990氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:07:51.80 ID:???
>>988
憲法によって権利が与えられてるんならね
現行では権利は自然法思想としてすでに与えられてる
991氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:09:55.18 ID:???
>>984
自民党改憲案を見るとちゃんと普遍的価値観が盛り込まれてるじゃん。
じゃあ何も問題ないねw
>>986
いわゆる特殊ドイツ的な憲法忠誠と一般的な憲法遵守義務は全く異なるんだが。
こっちは一度もドイツの話なんかしていない。
992氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:12:22.54 ID:???
>>988
想像力の欠如もクソも、国民投票が必要な所は特別多数決がデフォだぜ。

実際問題としても、4割の得票で7割の議席が占有できる小選挙区制の議会なら
かりに過半数で発議が出来ても、その投票者すべてが憲法改正を支持してるわけじゃないから、
議会で3分の2の合意もなく発議したら、与党支持層の無関心層が棄権し、野党支持者が反対に回るから国民投票で否決される。
まあ、今の情勢じゃとても無理だな。

かりに可決されるなら、今度は野党が選挙に勝ったら「改正条項を元通りにしろ」と言う発議が可能になり、
またまた改正されるぞ。政権取るたびに国民投票の繰り返しになる。だから発議の段階で絞ってるんだろうが。
993氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:18:26.81 ID:???
>>992
否決されるならそれでいいじゃんw
それが主権者の選択なんだから。
はじめから発議をさせないようにする理由はない。
再改正だってそれが主権者の意思なら何ら問題ない。
結局、護憲派ってのは自分が絶対に正しいと考えていて
国民を信頼してないんだよね。
994氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:20:31.76 ID:???
>>991
どこに普遍的価値があるんだよ。今の日本国憲法をちょっと手直ししたくらいだろ。

現代欧州憲法みたいに政党に「民主的秩序」を要求したり、労組や経営者団体に民主性や社会性を要請したり、
あるいはドイツみたいに「諸国民との平和共同生活を妨げ、特に侵略戦争の準備を遂行するのに役立ち、
かつそのような目的を持って行われる行為」に対する処罰(基本法26条)を規定したり、
あるいは全体主義政党や憲法的価値を紊乱する政党の結党禁止とか、
さらにヘイトスピーチ処罰やレイシスト的言論への不保護とか、そのあたり入ってるか?
お前が言い出した現代欧州憲法をよく読んでみろ。日本国憲法は価値の押し付けを局限まで抑えてる憲法だ。

>いわゆる特殊ドイツ的な憲法忠誠と一般的な憲法遵守義務は全く異なるんだが。

いや言ってる意味が不明。一般的な憲法遵守義務ってなに?
国民に憲法尊重擁護義務もどきをかけてる例は、@国が理念的な自己規定している場合、A経過措置的なケース、
B神だの民族だの言ってる中国やカトリック保守国みたいなケース これだぞ。
995氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:22:53.89 ID:???
96条改正に反対するのが護憲派なら、96条改正を主張するのは壊憲派だな。
996氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:22:57.50 ID:???
>>993
どうせ否決される発議をするなら国会は何のためにあるんだ?
改正案を議論しすり合わせ、発議できる合意案を得るためにあるんだろ。

国会で纏まらないものを与党が発議したって与党支持者しか投票しない。
997氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:26:06.75 ID:???
バカじゃないの
新憲法は運用と解釈が実際には重要になる
まだそれがわからないのに比較法で問題ないとか
今の憲法だって問題ないわ
こんだけ大幅に変えたら今まで通りにいくとは思えん
だから憲法学者もボロクソいるのが多いわけで
徴兵制なんて通るわな
998氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:29:29.59 ID:???
>>996
そもそも国会は立法府であってあくまで「法律」をつくる機関であって
憲法をつくる機関ではない。
選挙でも憲法は主たる争点とはならないのが一般的なので
別に国会でまとまらなくても主権者の支持を得ることはいくらでもあり得る。
何故主権者の国会議員への命令という側面を有する憲法について
国会議員でまとまらなきゃならんのかね?
999氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:31:20.58 ID:???
>>998
すみません「制憲議会」ってご存知ですか?
いま中東や民主化した国でやってますが、制憲議会で多数派が憲法案強引に作っちゃったらどうなると思う?
イラクやエジプトだってそんなことしてない。エジプトはそれに近いことをやっていまデモと警官隊の衝突騒ぎだわ。
1000氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:32:05.62 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。