新☆基本書スレッド 2013 第3版 【第202刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【基本書まとめwiki】
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/

【前スレ】
新☆基本書スレッド 2013 第2版 【第201刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1360986243/
2氏名黙秘:2013/03/12(火) 20:10:39.74 ID:???
3氏名黙秘:2013/03/12(火) 22:11:52.80 ID:???
前田刑法はどうですか?
4氏名黙秘:2013/03/12(火) 22:55:22.05 ID:???
異論もあろうが使える
5氏名黙秘:2013/03/12(火) 23:54:57.77 ID:???
前田は分量もいい感じだし、良いね
利益衡量的な部分はちょっと覚えるのめんどくさいけど
6氏名黙秘:2013/03/13(水) 01:10:25.44 ID:???
刑法の各論の教科書読んでて気になるのだけれど、
条文上〜〜となっているがこれは妥当では無いので△△と考えて〜〜ではなく○○と解すべき
みたいなのを民事でやるのはともかく、なぜ刑事でやるのだろうか・・・
7氏名黙秘:2013/03/13(水) 01:17:21.35 ID:???
妥当な結論を導くため
8氏名黙秘:2013/03/13(水) 01:18:38.70 ID:???
もしくは、根本となる考え方(保護法益論)と整合させるため
9氏名黙秘:2013/03/13(水) 03:46:36.57 ID:???
二宮説の特徴

(1)主張と根拠が対応していない
(2)一貫していない
(3)文意がはっきりしない
10氏名黙秘:2013/03/13(水) 03:53:49.43 ID:???
>>1
乙です
11氏名黙秘:2013/03/13(水) 06:47:00.95 ID:???
>>1
12氏名黙秘:2013/03/13(水) 08:21:33.91 ID:???
>>10
消えろゴミ
13氏名黙秘:2013/03/13(水) 09:47:03.91 ID:???
安価間違いしてる奴って恥ずかしいな
14氏名黙秘:2013/03/13(水) 10:25:17.49 ID:???
うるさい
15氏名黙秘:2013/03/13(水) 13:48:59.22 ID:???
>>13
>>10はマルチ上げ荒らしだから間違ってないわ
お前こそ恥ずかしいな
16氏名黙秘:2013/03/13(水) 13:49:58.15 ID:???
憲法 芦辺

民法 内田

刑法 前田

会社 弥永
17氏名黙秘:2013/03/13(水) 13:52:42.17 ID:???
90年代スタイルだな
18氏名黙秘:2013/03/13(水) 17:17:32.09 ID:NzZAcjTL
基本書じゃないが、色々経験して30過ぎてから判例百選読むとおもしろいな
二十歳ぐらいの頃は訳わからず苦痛だったが
19氏名黙秘:2013/03/13(水) 17:38:40.12 ID:???
百選を90歳くらいまで寝かしておくのが愉しみだな
20氏名黙秘:2013/03/13(水) 17:46:00.73 ID:???
>>12
自分もageてるキチガイ
21氏名黙秘:2013/03/13(水) 21:25:58.82 ID:???
>>18
尊属殺の違憲判決はガチで泣いた。判例読んでて泣いたのは勿論初めてで、今後もないだろう。

ちと極端な話だけど。
22氏名黙秘:2013/03/13(水) 23:40:49.62 ID:???
森永ヒ素ミルクは?
23氏名黙秘:2013/03/13(水) 23:55:23.50 ID:???
阿呆なので民訴法がわかりません
苦しいです
24氏名黙秘:2013/03/14(木) 00:19:48.13 ID:???
>>15
age荒らしにageながら言っても仕方ないだろ
25氏名黙秘:2013/03/14(木) 00:21:23.97 ID:???
>>23
民訴が分からないって言ってる人は全範囲の回しが足りてない人が多い
26氏名黙秘:2013/03/14(木) 01:20:37.95 ID:???
「生命は尊貴である」
27氏名黙秘:2013/03/14(木) 01:31:31.09 ID:???
>>23
司法試験から撤退したら?
向いてないんだよ
28氏名黙秘:2013/03/14(木) 01:35:08.86 ID:???
で、でたー ライバルを減らそうと奴wwwww
29氏名黙秘:2013/03/14(木) 01:43:06.64 ID:???
民訴がわかりません なんて書きこむ奴が
ライバルになるわけないし
30氏名黙秘:2013/03/14(木) 02:03:04.84 ID:???
そこは、合格した人間にはライバルにはなりません、って言うべきだろ
受験生がどんな根拠で同じ受験生に向いてないなんてアドバイスするんだ
31氏名黙秘:2013/03/14(木) 02:27:17.63 ID:???
そんなことよりも基本書の話しようぜ!
とりあえずソフトカバーの基本書は信用できない
32氏名黙秘:2013/03/14(木) 02:43:21.56 ID:???
ソフトカバーはすぐに壊れるからなぁ
佐久間、サクハシ、リークエ、どれも
数ページ抜けてしまって糊で接着してるわ
ハードカバーは糸で固定してあるから
滅多に抜けなくて、使い込むと見開き慣れしてきて使いやすいんだが
33氏名黙秘:2013/03/14(木) 02:52:33.74 ID:???
ハードの長谷部抜けてる
34氏名黙秘:2013/03/14(木) 03:25:10.35 ID:???
あれは新星社が糞
塩見イエローもボロボロ
35氏名黙秘:2013/03/14(木) 03:33:09.24 ID:???
新世社はハードカバーでも
糸使わず糊付けだけのが多いからな
背表紙も脆弱
ソフトカバーと変わらんような製本だ
3615:2013/03/14(木) 09:04:30.30 ID:???
>>24>>20俺は12とは別人だわ基地外
>>10はそこらじゅうの糞スレをマルチで上げてるから有名人
37氏名黙秘:2013/03/14(木) 09:05:26.43 ID:???
新星社いいよな。
俺も愛用してるわ。
38氏名黙秘:2013/03/14(木) 09:44:53.60 ID:???
>>36
とりあえずお気に入りの基本書読んで落ち着けよ
39氏名黙秘:2013/03/14(木) 11:29:55.03 ID:???
新世社「基本書野郎を名乗りたいなら、まずは俺を読み壊すことだな…」
有斐閣・弘文堂・東京大学出版会「新世社は四天王最弱…」
40氏名黙秘:2013/03/14(木) 12:01:01.22 ID:???
既習者試験に向けて憲法のまとめ本考えているんですが、中央大学出版の条文整理ノートってどうですかね?
芦部とかは読んでます
41氏名黙秘:2013/03/14(木) 12:38:44.15 ID:???
>>40
モノを見てもらったらわかるけど、他はともかく憲法会社法は使えないからやめておき。
訴訟法なんかは使いようによっては有用かもしれない。
42氏名黙秘:2013/03/14(木) 12:56:07.37 ID:???
何時が試験なのか知らないけど、一か月以内なら新しい本に手を出すのは止めて既に読んだことのある本を再読した方がいい
試験が数か月後なら、択一六法や条文判例本みたいなそれなりに情報量のあるものを読んだ方がいい
43氏名黙秘:2013/03/14(木) 15:50:19.71 ID:???
まとめ本というと民法の潮見『入門民法』あたりの密度か
これが500頁くらいだから憲法だと半分の200〜250頁
このくらいの密度のがあればちょうどいいのかもな
44氏名黙秘:2013/03/14(木) 16:03:12.49 ID:???
まとめに使うなら完択だろ
45氏名黙秘:2013/03/14(木) 16:10:43.28 ID:???
まとめ本ってそれなりの情報量情報密度でページ数がそれほど多くないことが必要だからなかなか難しい
山口の青がまとめにいいとか言われるけどさ、あれじゃあ情報密度低くて新しくまとめ用として使う価値があんまない
あれを新しく読むくらいなら今まで使いこんできた基本書を取捨選択しながら高速で読んだ方が手っ取り早いだろう
まとめ本とするためには、普通の基本書と同等かそれ以上に知識に網羅性があって、
そして基本書みたいな親切な説明をバッサリ切ってスリム化してて取捨選択の必要が無い本じゃないと
山口青をまとめ本として使いたいならかなりの書き込みが必要だろう
手間を省きたいなら予備校の出してるその手の本を使うしかない
まあ、その手の本も直前期のまとめに使おうと思ったら事前にまとめ用に使える状態にしとかないといけないわけだが
46氏名黙秘:2013/03/14(木) 17:26:12.53 ID:???
塩野行政法I、II(第5版補訂版)

補訂事項は、@誤記等の修正、A重要法令の動向及び最高裁新判決の追加、B行政判例百選
(第六版)への対応(引用事件番号の変更)、C行政法III(第四版)への対応(引用頁数の変更)
である。自説の吟味や補強、新たな文献の引用は、原則として行っていない。(注・I、IIとも同じ)

したがって、第五版を持っているのなら買う必要なし!
47氏名黙秘:2013/03/14(木) 17:36:01.25 ID:???
行政法読本の第三版が4月上旬に発売されるようだが、
行政法総論講義、行政救済法講義の新版は出ないのか
48氏名黙秘:2013/03/14(木) 18:02:35.71 ID:???
その二冊は結構古くなっちゃってるから新しくしてほしいね
多分改訂作業中なんじゃないかな
京大系の権威として需要は十分あるわけだし
49氏名黙秘:2013/03/14(木) 19:26:02.60 ID:???
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4864660778/n890k79lcim-22
ついに憲法の書き方を予備校がまとめた


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4887279655/n890k79lcim-22
四大法律事務所勤務の


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/486466076X/n890k79lcim-22
倒産法の決定版
50氏名黙秘:2013/03/14(木) 19:38:53.34 ID:???
答案の書き方は学んだ方がいい
ただし特別に描き方の本を読んだりする必要は無い
上位合格者の再現答案を読んで自分に一番合いそうな(自分が綺麗だと思う)答案の構造を丸パクリすればいいだけ
パクった構造で答練を3回転ぐらい受ければ身に付くだろう
51氏名黙秘:2013/03/14(木) 19:54:18.79 ID:???
条文整理ノートっての本屋で見たけど
択一六法としては薄すぎるし
論文用ノート叩き台としてはサイズが小さすぎる

なんで気になったのかが気になったわ
52氏名黙秘:2013/03/14(木) 20:04:16.45 ID:???
予備校本っぽくなくて、まとめ本っぽいからじゃね?
予備校本と基本書の中間みたいな
53氏名黙秘:2013/03/15(金) 01:19:32.70 ID:???
>>39
創文社、成文堂もつおい
54氏名黙秘:2013/03/15(金) 02:51:56.04 ID:???
東大出版は校正やら編集者の能力に疑義あり
製本も結構荒っぽい

講義民訴、解析民訴の初版はひどかったからな

個人的には信山社がプロってるとおもうわ
55氏名黙秘:2013/03/15(金) 02:58:55.49 ID:???
初学者なんですが、
旧司過去問を、何で潰すのが効果的なんでしょうか?

えんしゅう本、
柴田の論文基礎力養成講座シリーズ、
スタンダードシリーズ、
あたりの存在は知っているんですが

民訴は藤田解析というのを購入しようかとも思っております
56氏名黙秘:2013/03/15(金) 08:35:12.12 ID:???
>>38
とりあえずお気に入りのエロ本でも読んで落ち着けよ
57氏名黙秘:2013/03/15(金) 08:36:33.40 ID:???
>>55
自分に合うものならなんでもいいよ
問題は何を買ったかより、どれだけ繰り返して身につけるかのほうが重要
58氏名黙秘:2013/03/15(金) 09:37:45.07 ID:???
民法の演習書で自習に向いた良いものは何しょうか
基本書は佐久間潮見等を使っています
59氏名黙秘:2013/03/15(金) 10:24:34.08 ID:???
LP
60氏名黙秘:2013/03/15(金) 10:25:54.41 ID:???
>>55
合格者体験記を見るとスタンダード100が多数派
61氏名黙秘:2013/03/15(金) 10:37:40.59 ID:???
>>60
それ読んだけど紳士にはまったく役に立たなかったよ。
62氏名黙秘:2013/03/15(金) 10:46:41.24 ID:???
一行問題まで掲載してるし、
答案は旧司用だしね。
63氏名黙秘:2013/03/15(金) 13:18:27.08 ID:???
民法は決定版が無いな
民法総合事例演習くらいか
64氏名黙秘:2013/03/15(金) 13:20:14.77 ID:???
事例で考える民法は?まだ本になってないけど連載終わったしそのうち刊行されるのかな
65氏名黙秘:2013/03/15(金) 13:21:10.18 ID:???
佐久間のやることだ
大幅に加筆の名目で2年くらいかかったりしてな
66氏名黙秘:2013/03/15(金) 14:46:58.39 ID:???
スタンダード100は論点潰しには良い
120選もLaw Practiceもいい
えんしゅう本はイマイチ
旧司潰し用には新論文過去問集
新司用の問題集としては過去問ぐらいしかないのが現状
予備校の答練も悪くはないけど、新司にはちょっと深さが足りないよね
ややオーバースペック気味で独学には向かないけど、事例研究民事法ぐらいか
あとは日本評論社の民事法1・2・3とか民事法研究会の民事法1・2とか
決定版が無いのは間違いないから、もう何でもやるしかないよね
基本書と同じで完璧なものを求めだすと一歩も動けなくなる
67氏名黙秘:2013/03/15(金) 14:52:15.38 ID:???
民事法T〜Vって、使っている人周りでは見ないけど、評判どうすか??
68氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:04:51.63 ID:???
>>67
なかなか良い
ただし、問題文が短いから問題演習のための本という感じじゃない
短い問題に丁寧な解説がついてて、読むと理解が深まる、みたいな
69氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:11:21.18 ID:???
なるほど
ありがとうございます

事例研究民事法ってのはどんな評判なんでしょう?
やれ民法総合事例演習とか
いろいろあって初学者的には、
何から手をつけるのが効果的か迷います
70氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:12:26.30 ID:???
評判聞かれてもなかなか答えにくい
自分でネット検索してみてよとしか
ここ見るといいかもよってサイトはあるけど、ここで名前挙げるのは躊躇するわ
71氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:27:39.84 ID:???
>>69
ロープラクティス、スタンダード100、120選(これはいずれかで良い)
民事法123、民事法12
事例研究民事法
民法総合事例演習

下に行くほど難しくなる
事例研究民事法は独学で使えなくもないけどかなり難しい
民法総合演習は難しすぎてゼミやら授業やらでしか使うべきでない
初学者ならロープラクティスから始めるのがいいんじゃないかな
基本書とロープラクティスがそれなりに理解できるようになって、
過去問の研究や答練なんかの問題演習をやれば、
自分が次に何を使えばいいのか分かってくるはず
上に挙げてるので事例研究民事法までやり切れれば充分だと思う
民法ばっかり勉強するわけにもいかんのだし
72氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:37:13.39 ID:???
ありがとうございます
結局旧司過去問潰しは、民法に関してはスタンダードが良いということでしょうか?
柴田先生のシリーズや昔の早稲田セミナー?の過去問集よりも一般的に評判がよいんでしょあか?
73氏名黙秘:2013/03/15(金) 15:56:56.63 ID:???
求めるものによる
答案の書き方が学びたいのか、論点判例学説をコンパクトに押さえたいのか、過去問そのものにアタックしたいのか…
書き方なら、スタンダード100か柴田
論点判例学説なら120問
過去問そのものなら新論文過去問集
立ち読みしてみて決めることを勧める
74氏名黙秘:2013/03/15(金) 16:19:30.81 ID:???
リーガルダンジョン民法
75氏名黙秘:2013/03/15(金) 16:21:59.15 ID:???
リーガルパラダイム
76氏名黙秘:2013/03/15(金) 16:36:52.37 ID:???
>>73
なるほどありがとうございました

その指標をもとに立ち読みしてきます
77氏名黙秘:2013/03/15(金) 18:46:33.65 ID:???
基本書、問題演習、答練の三位一体説
78氏名黙秘:2013/03/15(金) 19:41:15.61 ID:???
道垣内のサイトのテキストの紹介は面白いな
79氏名黙秘:2013/03/15(金) 21:38:12.12 ID:???
切り札としての人権というネーミングはどうにかならなかったのか
80氏名黙秘:2013/03/15(金) 21:42:35.02 ID:???
human rights as a lethal weapon の
訳語だから仕方ない
81氏名黙秘:2013/03/15(金) 21:43:35.72 ID:???
ドゥオーキンが切り札としての権利って言ってるからだろ
82氏名黙秘:2013/03/15(金) 21:53:50.72 ID:???
伝家の宝刀としての人権
憲法の防人としての裁判所
83氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:07:40.40 ID:???
>>81
> ドゥオーキンが切り札としての権利って言ってるからだろ
84氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:07:55.07 ID:???
訳語なのは分かってるよ
でも他に訳しようがあるんじゃないかって
85氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:21:12.44 ID:???
行為無価値は大谷よりも井田を使った方が刑法が得意になると思う
井田説は試験上は採用しない方がいいけど
86氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:52:46.46 ID:???
井田は悪くないけど、ちょっと硬い
今なら高橋がかなり良いと思う
87氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:53:10.14 ID:???
>>78
なんだこれ?
・「『マカロニほうれん荘』」2007年度法学部学習相談室活動報告書4〜5頁(2008年3月)
88氏名黙秘:2013/03/15(金) 22:59:21.63 ID:???
刑法は世田谷事件、堀越事件判決が出た今こそ
前田実質的犯罪論イチオシ

一般理論は薄く、中間準則を厚く、事実との徹底的対話重視

異論は認める
89氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:04:15.47 ID:???
前田こそ判例説
90氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:11:37.97 ID:???
前田は頭使わないで読めるから、あれ使っても刑法ができるようにはならんよね
91氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:51:09.11 ID:???
なんだ、長谷部の切り札云々って、長谷部オリジナルじゃなくて、輸入かよ
日本の法学者って、外国のパクリまくってんのな
92氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:55:43.63 ID:???
法の輸入は伝統だから(震え声)
93氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:55:50.71 ID:???
そりゃアメリカ、フランス、ドイツ
いずれかからの輸入が「業績」になる業界だからな
94氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:57:10.46 ID:???
明治の近代化の時点で西洋の法学を輸入したんだから当然だろ
もっと遡れば中国からも法制度なんかを輸入してたわけだし
何を今さら
外国から法の諸原理とか法典とか輸入して解釈学だけ完全に自分たちで独自にやるなんてありえない
95氏名黙秘:2013/03/15(金) 23:58:54.93 ID:???
>>91
もしかして、行為無価値結果無価値とかを団藤と平野が発明したと思ってたりしないよね?
96氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:01:51.46 ID:???
フランス法由来の法文を
ドイツ理論で解釈して
「空気」という慣習の支配する社会的事実に適用する

そりゃ難解だぜっていう
97氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:04:40.69 ID:???
立憲主義もパクリ、二重の基準論もパクリ、目的効果基準はパクリの改悪、制度的保障はパクって誤解、プライバシー権もパクリ
あ、八月革命説はオリジナルかな
98氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:05:54.18 ID:???
我妻民法だって民法典のドイツ的解釈だしなぁ…
99氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:06:44.50 ID:???
刑法の行為無価値、結果無価値、八月革命説の起源は大韓民国です
100氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:08:11.44 ID:???
>>99
つまらんなあ…
101氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:08:41.21 ID:???
要はパクって(輸入して)、それを日本法の解釈として上手く接合させてるかが大事なんだよ
だから、個人的には、刑法の関西系がよく言ってる「それはもともとのドイツでの理解とは違う」っていう批判が大嫌い
102氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:09:25.57 ID:???
ネオ魚ってこういうのが面白いと思っているのかね
103氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:20:52.11 ID:???
学説って結構輸入モノが多いんだな
まさか山口厚とかの天才も盗みばかりやってるの?
104氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:20:55.17 ID:???
長谷部は黄色い基本書は読まないで、他の本を肩の力を抜いて適当に読むと憲法の勉強になる
105氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:22:03.51 ID:???
>>97
八月革命説がオリジナルってのは
一瞬なるほど、と思った後に
凄く悲しい気持ちになったわw

完全に宮沢の脳内で発生した脳内革命だよなぁ
106氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:22:48.53 ID:???
接合させるために改変してることを明確にしてない関東系が悪い
107氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:23:02.77 ID:???
>>103
原自も、まさか……
って俺も知らんけど
108氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:26:28.88 ID:???
実行行為不要論はオーストリア
原因において違法な行為はロシア
因果連関、責任連関はパリ第三大学の学者理論の訳語
109氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:27:24.86 ID:???
>>103
刑法はもうあんまりそのまんまの輸入はしてないんじゃないかな
輸入モノで有名な法益関係的錯誤説が輸入されたのもかなり前だし
外国の議論も参照しつつの日本独自路線の議論になってるはず
110氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:28:32.52 ID:???
>>106
関西先生乙です!
111氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:34:22.86 ID:???
>>105
八月革命は最高に苦しいけど、あれ以上の説明ができないから、仕方無い
未だに日本国憲法無効説を唱える奴らがいるぐらいだから、相当苦しい
それでもあの時点であの脳内革命を提唱できた宮沢はやっぱりすごいと思う
112氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:34:27.21 ID:???
>>109
なるほどね
113氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:42:25.66 ID:???
法益関係的錯誤は佐伯説だと思ってたわ・・・・
騙された
114氏名黙秘:2013/03/16(土) 00:52:56.16 ID:???
>>113
確か、山中が紹介して、佐伯が具体的に各構成要件解釈をやってみたんじゃなかったかな
ちょっとうろ覚えで確かなことは言えないけど
115氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:03:21.62 ID:???
いや八月革命説は宮沢のオリジナルじゃないよ
正確にいうと、法秩序の連続性が断絶される現象を法学的には「革命」としか説明しようが無い、
という説明の仕方は、ハプスブルク帝国崩壊→オーストリア共和国成立の際に
ウィーン学派が提唱した説明の仕方(ハプスブルクとオーストリアの法秩序に連続性は無い)
で、これを日本に置き換えれば、明治憲法から現行憲法への体制、統治構造の転換は
これを法学の眼鏡でこれを説明するのであれば「革命」と表現するしかない、と
116氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:07:19.37 ID:???
最初の提唱者は宮澤先生?
117氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:11:13.80 ID:???
リコポッティ・ヴィアトーレだな
118氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:12:35.40 ID:???
リコポッティ・ヴィアトーレ に一致する情報は見つかりませんでした。
119氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:13:39.24 ID:???
>>116
何を聞きたいのか判然としないが、念のため言っておくと、
ハプスブルク→オーストリアについて「革命」と最初に表現したのは宮沢ではないぞ…
120氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:14:28.44 ID:???
ソンナン・ドーデモエーヤローだな
121氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:21:21.44 ID:???
ゴールデンバウム王朝→ローエングラム王朝も
法的には「革命」だな
122氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:27:14.95 ID:???
ウテナも少女革命だしなあ・・・
123氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:29:41.06 ID:???
ソンナン・ドーデモエーヤロー(1578〜1991)
ドイツの法学者、歴史家。ベルリン大学及びウィーン大学の学長。東京大学名誉教授。
ベルリン大学で講義中に喀血、そのまま帰らぬ人となった。
124氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:31:25.74 ID:???
ああ!_?
つまらん
125氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:33:40.45 ID:???
蒸気機関発明したら産業革命だしなぁ…
126氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:34:12.96 ID:???
ロッキード事件は?
127氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:34:32.19 ID:???
ロッキード革命?
128氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:36:02.79 ID:???
まあ、司法試験板的には、輸入された議論が嫌なら完全国内製の論証で合格してみてくれ、という感じだな
129氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:37:24.91 ID:???
輸入がダメなら、違法収集証拠排除法則も使えないのか
130氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:39:05.11 ID:???
そこで八月革命説を否定し
日本国憲法無効論から大日本帝国憲法現存説へ

帝国主義へのアフェクションで貫かれた解釈論を展開し
採点実感で吊るし上げられることを目指す
131氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:40:24.32 ID:???
>>123
つまらん書き込みするな
132氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:40:47.58 ID:???
弁論主義も条文が無いから使えなくなるな
133氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:42:57.50 ID:???
法人格否認の法理もアウトか
134氏名黙秘:2013/03/16(土) 02:44:07.56 ID:???
刑法の共犯論のほとんども吹っ飛ぶな…
135氏名黙秘:2013/03/16(土) 03:09:39.77 ID:???
憲法改正が実現したら
流石にオリジナル解釈論も出てくるだろう
136氏名黙秘:2013/03/16(土) 03:28:47.36 ID:???
とんでも改憲案をいかにまともな方向に解釈するのか楽しみ
137氏名黙秘:2013/03/16(土) 04:17:01.75 ID:???
今の憲法は素晴らしいものなのは確か
10年前くらいなら改憲なんて間違いなく反対したな

今は違う
朝鮮人と中国人は絶対に許せない
奴らに対する憎悪しかない
9条放棄して徹底的に害虫どもを駆除する方向に進むなら全て許す
138氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:07:36.29 ID:???
こんなところにもネトウヨは潜んでいたのかwww
139氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:21:42.99 ID:???
スタンダード100の一番の問題は参考答案のできの悪さだろう。
いつまでたっても過去の問題を今風の答案例にしない。
思い切って近時の上位合格者にすべて書き直させればバカ売れするはずなのになぜしないのだろう。
140氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:26:14.29 ID:???
めんどくさいから
141氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:38:48.74 ID:???
あれは答案というより論点ごとの書き方集だろう
近時の上位合格者が書くと、どうしても癖があるし、論点落としがあって網羅できない
142氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:46:07.32 ID:???
あれって一人一人が自由に書いてるわけじゃなくて、みんなで検討して作ってるから、全面的に作り直すのはかなり大変
143氏名黙秘:2013/03/16(土) 09:47:12.31 ID:???
川井の我妻説を否定する時の遠慮がちな態度が面白い
144氏名黙秘:2013/03/16(土) 10:11:16.48 ID:???
パクリン
145氏名黙秘:2013/03/16(土) 10:50:07.51 ID:bo5ZRuKz
>>130
旧憲法も伊藤井上による輸入
146氏名黙秘:2013/03/16(土) 11:55:27.98 ID:???
反輸入派の答案構成
問題提起→この法律は輸入されたものであるからこれを適用すべきではない→慣習による解決→問題文からは慣習は明らかでない→場合分け
147氏名黙秘:2013/03/16(土) 12:59:37.91 ID:???
>>92
>>145
ん、まあ、自分でオリジナルの学説考えると、先行業績を否定しているってぼろくそに言われる世界だ。
例を挙げれば石田穣に対する☆の評価w

外国文化の翻案は古来からの日本文化の特性といってもいい。
江戸時代の蘭学者は外国文化の取り入ればかりに熱心で、自ら新しいものを作り出すことはほとんど
していない。平賀源内はエレキテルを発明したのではなく、組み立てただけで、電気のしくみもよく分か
っていなかった。
148氏名黙秘:2013/03/16(土) 13:12:35.90 ID:???
たしか牧野英一が佐伯千尋に対してそう言ってたな
149氏名黙秘:2013/03/16(土) 13:30:45.05 ID:???
わしの試験は
わしの理論を換骨奪胎して書かなければダメじゃ

の人だっけ
150氏名黙秘:2013/03/16(土) 17:18:07.28 ID:???
学部の試験だけど
〜〜について、学説、判例の展開を踏まえてあなた自身の見解を述べよ
とわざわざご丁寧に先行業績を踏まえろと指示するやつがあったなぁ
151氏名黙秘:2013/03/16(土) 18:32:47.21 ID:???
>>116
丸山真男が教授会で思いつきで発言したものを、
宮沢が丸山の許可をとって整理したものだったはず。
152氏名黙秘:2013/03/16(土) 18:37:10.03 ID:???
>>147
数学(和算)の関さんは独自発展してませんでしたか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%AD%9D%E5%92%8C

>ん、まあ、自分でオリジナルの学説考えると、先行業績を否定しているってぼろくそに言われる世界だ。
ここのところは賛成です。村の論理だね。
153氏名黙秘:2013/03/16(土) 19:11:45.76 ID:???
憲法96条が改正されたら、「○月革命説」とか「○月の変」と言うのか?
154氏名黙秘:2013/03/16(土) 19:39:54.95 ID:???
民事訴訟法。
中野民事裁判入門ですらギブアップしそうになっているのですが、
予備試験短答までに押さえるべき、最低限度の情報量を、わかりやすく、薄く説明している基本書ってありますかね?
155氏名黙秘:2013/03/16(土) 19:41:33.23 ID:???
>>154
もう一度中野入門を読み返せ。
んで、もう一度中野入門を読み返せ。
んで、もう一度中野入門を読み返せ。
んで、民訴の薄い基本書を読め。
156氏名黙秘:2013/03/16(土) 20:37:16.80 ID:6kjPqZCr
短答過去問をやりまくれ。全部覚えるまで。
そしたらあら不思議、基本書なんてスラスラ読める。
157氏名黙秘:2013/03/16(土) 20:51:49.23 ID:bo5ZRuKz
前弁護士会会長もまず過去問をやってから基本書を読んだといってたな
158氏名黙秘:2013/03/16(土) 20:58:44.14 ID:???
>>154
単なる情報の羅列が辛いんだろうから、ちゃんとした基本書読め
159氏名黙秘:2013/03/16(土) 21:15:45.92 ID:???
予備校本が3種類も出てるのに学者本なんて読むかよ。
160氏名黙秘:2013/03/16(土) 21:17:09.50 ID:???
ああそうですか
161氏名黙秘:2013/03/16(土) 21:37:44.99 ID:???
同じ本を100回読め
気がつくと分かるようになってる
過去問から入ると小手先しか見えなくなるので危険
162氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:07:51.97 ID:???
中野貞の入門は、初めてだと結構眠くなる本だよ。
勉強が進んでからみるのにも耐えられるような内容もあるけど、入門書らしくはない。
中野を繰り返すのが一番だが、どうしても合わないならプレップ民訴も高水準でありながら読ませる文章だよ。
163氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:14:52.38 ID:???
入門書を何冊も読んでるようじゃあ、予備試験の合格なんておぼつかない。
164氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:16:49.56 ID:???
>>154
よくわかる民事裁判はおすすめ。
読み物としても面白い。平凡吉とかいうの。
165氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:20:09.95 ID:???
中野貞一郎のは入門書とあるが基本書と変わらないレベル。
下手な教科書より中身あり。
これと解析か重点講義で民訴は余裕。
166氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:22:56.73 ID:???
民訴の基本書はある程度その基本書に興味というか信頼というか、そういうのが無いとちょい辛いな
分かりやすさだと藤田
定評だと伊藤
高度で考えながらなら新堂
167氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:32:11.36 ID:???
民訴は一周で理解しようとするとドツボにはまる
一日一周を一週間続けるぐらいの気持ちで読むべき
168氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:35:51.96 ID:???
入門ならアルマもいける
新しく出るリークエも良さそう
169氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:43:44.07 ID:???
>>161
クソベテラン乙
170氏名黙秘:2013/03/16(土) 22:55:41.80 ID:???
>>169
俺は某予備校で過去問から入ってクソベテランになってしまったんだ
その反省から、この方法を勧めてる
171氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:01:57.09 ID:???
他人に色々とアドバイスしたい奴が多いスレだな
172氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:02:24.24 ID:???
弁護士ってそういう仕事だろ。
173氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:16:19.98 ID:???
そりゃそうだけど…
174氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:18:40.70 ID:???
>>170
それは過去問から入ったのが原因じゃないと思う。
過去問の重要性は大半の合格者が説いている。
175氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:21:53.42 ID:???
>>173
なんだ、その最後の「…」は。
言いたいことあるならきちんと言え。
176氏名黙秘:2013/03/16(土) 23:58:52.79 ID:???
=その科目について自分はできもしないくせに上から目線で語り始めて悦に入るのはうざい
177氏名黙秘:2013/03/17(日) 00:17:06.34 ID:???
>>170
受験何回?ちなみにおれは10回以上なw
178氏名黙秘:2013/03/17(日) 00:26:26.97 ID:???
過去問は情報の羅列じゃないんだよ。ほとんどが条文と重要判例の知識を聞いているんだから。
重要な条文を理解していくのは法律の勉強の基本中の基本だ。
気になる条文の趣旨や位置づけはその都度基本書等を参照すればいいだけの話。
179氏名黙秘:2013/03/17(日) 02:38:32.80 ID:???
>>151
いや、時系列を整理するとその件は不正確
正確には、1946年3月6日に憲法改正草案要綱が公表され、その翌日に宮沢が、
ポツダム宣言の受諾により「我が歴史において一つの憲法的革命が行はれ、
人民主権主義がわが国で承認された」と語っているから、「八月革命」という
名称を丸山から借用したとしても、明治憲法から現行憲法への転換を
「革命」と表現する考え自体は丸山から借用する以前から既に固まっている
180氏名黙秘:2013/03/17(日) 02:39:05.18 ID:???
179
出典書き忘れたけど、法学教室320号での高見勝利発言によると、そうらしい
181氏名黙秘:2013/03/17(日) 09:13:33.13 ID:???
高見の勝利発言かとおもた
182氏名黙秘:2013/03/17(日) 12:59:31.46 ID:VFEMqGQ1
オレもそう思ったw
183氏名黙秘:2013/03/17(日) 13:00:59.54 ID:VFEMqGQ1
高見さんが、丸山叩きにとっておきの逸話を出して、勝利宣言したものかと思ったわw
184氏名黙秘:2013/03/17(日) 14:30:33.06 ID:???
完全な未修者がいきなり過去問から入るのは非効率だと思うが、
司法試験の勉強は過去問を中心にしたほうがいいと思う。

特に、択一の過去問(肢別本ではないやつ)をつぶすことで理解が深まると思う。
問題文自体が理解を促進させてくれる。
185氏名黙秘:2013/03/17(日) 14:55:43.50 ID:???
サーカスのダンサーやってたっていう
去年二桁で合格した純粋未修の人は
まず公法系、刑事系の論文過去問と
択一過去問を徹底的に潰すところからはじめたとのこと
民事系論文はわけがわからないので後回しにしたらしいが
過去問やってから講義を聴いたことで
スルーすべきことと聞いておくべきことの選別ができたんだと

民法と民訴は基本書を買ったけど他は全部ローのレジュメと資料で済ませて
読み込んだのは判例六法だけらしいw

今はローの紹介文に出てるw
186氏名黙秘:2013/03/17(日) 15:50:32.85 ID:???
債権総論で潮見が合わなかったんだけど、あれぐらいどっしりしつつも分かりやすい基本書ない?
187氏名黙秘:2013/03/17(日) 15:59:40.44 ID:???
中田裕康先生の本はどうでしょう
188氏名黙秘:2013/03/17(日) 16:07:28.81 ID:???
>>185
体験記があれが読んでみたい
189氏名黙秘:2013/03/17(日) 16:11:48.72 ID:???
純粋未修二桁合格なんていう超人の勉強法は参考にならへん
190氏名黙秘:2013/03/17(日) 16:11:52.73 ID:???
>>186
奥田昌道
191氏名黙秘:2013/03/17(日) 16:25:17.46 ID:FzNGgD74
ロー内部の体験記だと、ローの授業の予習復習を中心にやりました、授業のレジュメを
使いました、ってなるし、予備校の体験記だと、基礎マスターを徹底的に
覚え込みました、答練中心に論文対策しました、ってなるからなぁ。

ロー公式の体験記の弱点は、活用した予備校本が書かれていないところ。
192氏名黙秘:2013/03/17(日) 16:29:45.79 ID:???
飲みながらぶっちゃけ話で合格体験を聞くのが一番なんだよな
193氏名黙秘:2013/03/17(日) 17:02:38.05 ID:???
>>185
どこのロー?
サーカスのダンサー??
194氏名黙秘:2013/03/17(日) 18:06:01.49 ID:???
辰巳模試だけでも合格者の半分以上が利用してるのに、ローのパンフだと
ローの予習復習だけで受かりました、周りもみんなそうでしたって捏造記事書かされるからな
学部入学以降全く予備校使わなかった合格者なんて1%くらいだろう
195氏名黙秘:2013/03/17(日) 18:41:39.26 ID:???
合格体験記は当てにしない方がいいと思う。。
読むならむしろ「不合格体験記」の方が有益な気がする。

ま、不合格者はえてして肢別本をつぶしていなかったりするが。
196氏名黙秘:2013/03/17(日) 18:55:34.68 ID:???
資料室で長々と勉強法について語り合ってる受験生は落ちる
197氏名黙秘:2013/03/17(日) 18:56:43.75 ID:???
資料室ってどこの?
198氏名黙秘:2013/03/17(日) 18:59:56.74 ID:???
逆転無罪の事実認定おもしろすぎワロタw
199氏名黙秘:2013/03/17(日) 19:37:14.94 ID:???
巨乳か
200氏名黙秘:2013/03/17(日) 19:58:22.24 ID:???
巨乳です
201氏名黙秘:2013/03/17(日) 21:15:43.83 ID:???
>>197
私立ローで言うところのローライブラリーのことだろう
202氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:15:42.96 ID:???
3000人、合格者やめるってよ
203氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:19:48.19 ID:???
司法試験3000人枠撤廃へ 需要伸びず「非現実的」
朝日新聞デジタル 3月17日 7時0分配信
 【西山貴章】弁護士ら法律家の数や法科大学院のあり方について見直しを議論して
いる政府の「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅学習院大教授)が、司法試験
の合格者数を「年間3千人程度」とした2002年の政府計画の撤廃を提言する見通
しになった。4月に公表する中間素案に盛り込む方向だ。
204氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:20:45.74 ID:???
205氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:26:21.33 ID:???
正直、やっとかよ、って感じだけどな
増員するにしても20年30年かけてゆっくり増員しないといけなかった
206氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:36:47.37 ID:???
今でも2000人なのに何言ってるんだろう
207氏名黙秘:2013/03/17(日) 22:41:17.84 ID:???
ローも作り過ぎた
宮廷+各地方に1つずつ+東京に5つぐらい
で十分だったのに
208氏名黙秘:2013/03/17(日) 23:22:00.40 ID:???
基本書の教科書化はちょっと抵抗を感じる
209氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:09:07.60 ID:???
>>180
179が正しいと言っているのか?
それとも、151が正しいと言っているのか?

それが良く分かりません。
179と180が同一人物なら、179に対する補足なんだろうなぁ。
IDが分からないので、そこらへん補足よろしく。
210氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:21:18.87 ID:???
高卒の親父が「東大とか早稲田とか京都大学だけでいいだろ、法科大学院は。
俺よくわからんけど」と言っていたな。
底辺ローに通わせてもらってい愚か者としては、何と言うべきなのかわからず、
すまんなとしか返せなかった。
ロー辞めて、就職して実家に金入れろというメッセージなんだろうけど、
行動に移せず現在に至ってる。
211氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:24:37.18 ID:???
人を散らす意味でも各地方にあった方がいいんだけど、部外者からするとそういう感想になるのが当然だろうな
212氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:25:44.09 ID:???
>>210
ここはお前の日記帳じゃないんだぞコラ
213氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:31:39.50 ID:???
『馬鹿息子の懺悔録 或法務博士の生涯』
今夏発売予定
予価2,800円
214氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:31:58.59 ID:???
実務家中心で研修所を拡大するイメージで
ローが作られてたら全国に散らしてもよかったが
田舎の大学法学部の教員なんて
教育能力皆無だし 田舎ローが成功するシナリオがそもそも無かった

宮廷+上位私大だけで十分だったな
215氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:51:32.86 ID:???
一極集中は駄目だと地方の叫びだが。

内田先生を呼んで、佐久間先生を読んだら、なんか民法が楽しくなった。

一概にどちらが悪いとも言えんが、試験対策なら、佐久間先生だろうし、民法をもっと考えるなら内田先生だろうな。

ま、債権法で300条以上増やすのもどうかと思うが。判例法が嫌いなんだろうな。>内田先生
216氏名黙秘:2013/03/18(月) 00:51:57.84 ID:???
増員が完全にアホだった
研修所の収容能力を超える合格者数とかアホでしかない
217氏名黙秘:2013/03/18(月) 01:45:50.80 ID:???
研修所を大きくする
218氏名黙秘:2013/03/18(月) 01:47:26.17 ID:???
内田を呼んで、佐久間先生を読むなんて、失礼なやつだ
219氏名黙秘:2013/03/18(月) 01:52:25.72 ID:???
そんな金はない
国民は司法に税金を使いたいと思ってない
220氏名黙秘:2013/03/18(月) 01:58:33.95 ID:???
ロー設立に莫大な補助金かけるくらいなら
研修所を大きくすべきだったって話だろう
221氏名黙秘:2013/03/18(月) 02:00:57.20 ID:???
そのあたりは利権の問題が…
222氏名黙秘:2013/03/18(月) 02:01:48.40 ID:???
基本書スレというよりは司法試験総合スレみたいになってるぞw
223氏名黙秘:2013/03/18(月) 02:26:55.46 ID:???
全くお笑いだ
スレ違いにもほどがある
224氏名黙秘:2013/03/18(月) 02:34:01.72 ID:???
各科目で基本書の前に読むべき入門書は何になるのだろうか
プレップ労働法はいい本だった
225氏名黙秘:2013/03/18(月) 02:50:36.74 ID:???
試験だったら

総則・物権 佐久間
担保 松井
総則 中田
各論 潮見
家族 内田

で、うかるだろ。
226氏名黙秘:2013/03/18(月) 03:35:44.30 ID:???
>>224

加藤晋介入門シリーズ(刑法は前田説なので好み次第)
藤田「行政法入門」
芦部「憲法判例を読む」

入門書なら口語調でさらっと読めるものがいいんじゃないの
とっとと本格的基本書に進んで
条文引きながらウンウン唸っていったほうが
実力はつくとおもうけど
227氏名黙秘:2013/03/18(月) 06:00:07.50 ID:???
228氏名黙秘:2013/03/18(月) 10:03:15.16 ID:???
>>224
プレップシリーズは良書。
労働法、環境法、租税法読んだけどどれもイイ。
選択科目の予備知識を入れるのにgood.
オヌヌメはラノベ調の租税法。
229氏名黙秘:2013/03/18(月) 10:43:40.54 ID:???
入門書なんていらん
最初から基本書でよい
該当箇所を読み終わったら、スタンダード100をやれ
230氏名黙秘:2013/03/18(月) 11:13:06.00 ID:???
有斐閣アルマ現代の裁判は入門の入門みたいな本だが良書
231氏名黙秘:2013/03/18(月) 14:41:03.59 ID:???
>底辺ローに通わせてもらってい愚か者

「通わせてもらってい」って何だよ
きちんとた日本語を書けない、読めない、喋れないようでは就職なんて一生無理だろう
そもそも本当に司法試験受験生なのか? こいつは
232氏名黙秘:2013/03/18(月) 14:49:21.86 ID:???
typo
233氏名黙秘:2013/03/18(月) 14:51:42.55 ID:???
>>210の親父はネットの書き込みを見たんだろう
234氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:15:25.12 ID:???
>>228
破産法はちょっとイマイチだったな
もうちょっと取っつきやすい工夫をしてほしかった
全体構造の復習用にはいいんだけど
235氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:19:20.09 ID:???
山本入門で何ら問題はない
236氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:22:02.02 ID:???
>>234
倒産法スレの基本書マスターの人はプレップ推してたけどなぁ
237氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:24:41.36 ID:???
倒産法の入門書としては、まあ良い方かもしれないけど、他のプレップと比べると見劣りする
238氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:29:03.13 ID:???
だから倒産法は受験新報の松村連載が最強だと…
239氏名黙秘:2013/03/18(月) 16:31:19.33 ID:???
総研の民法概説いいやん
割り切った簡略な記述がたまらん
240氏名黙秘:2013/03/18(月) 19:41:31.64 ID:???
お腹すいたときに食べられる基本書が欲しい
241氏名黙秘:2013/03/18(月) 19:42:56.88 ID:???
覚えた所は食べて大丈夫だ
242氏名黙秘:2013/03/18(月) 20:14:00.02 ID:???
暗記パンかよ
243氏名黙秘:2013/03/18(月) 20:20:44.71 ID:???
でも六法の覚えたところを食べるとかいう伝説は聞いたことあるよな
244氏名黙秘:2013/03/18(月) 20:31:34.40 ID:???
民法概説は間違ってるところを見つけられないなら使ったらダメだよ。
245氏名黙秘:2013/03/18(月) 20:37:18.73 ID:???
間違い探しフォーッ!
246氏名黙秘:2013/03/18(月) 21:50:42.68 ID:???
Sシリーズも間違ってるとこはあるな
247氏名黙秘:2013/03/18(月) 21:57:44.71 ID:???
マジかよ…
どこだよ
248氏名黙秘:2013/03/18(月) 22:09:38.19 ID:???
自分で探せaho
249氏名黙秘:2013/03/18(月) 23:35:25.26 ID:???
間違っているのはどちらかな?
250氏名黙秘:2013/03/18(月) 23:37:06.32 ID:???
間違ってるのは世の中だよ
251氏名黙秘:2013/03/18(月) 23:49:04.94 ID:???
嫌だなぁ 世の中が間違ってるわけないじゃないですか
252氏名黙秘:2013/03/19(火) 10:24:51.35 ID:???
そうだよね、現行司法試験制度が間違っているなんてよもやないよね!
最初言った通り3000人、80%合格するんだよね!
253氏名黙秘:2013/03/19(火) 13:51:55.47 ID:???
間違いがあると言いつつ具体的に間違いを挙げないのは「間違いじゃない」と反論されるのが怖いからなんだろうな
254氏名黙秘:2013/03/19(火) 14:19:41.09 ID:???
論理的には、面倒くさいおまえにこれ以上付き合いたくないというのもあるんじゃないのか
ていうかおまえ以外の誰もそんな話に興味ないし
255氏名黙秘:2013/03/19(火) 14:23:29.41 ID:???
興味がないのに書き込むとはこれいかに
256氏名黙秘:2013/03/19(火) 14:29:01.28 ID:???
遠回しにうぜーっていっているんじゃねーの?
257氏名黙秘:2013/03/19(火) 14:31:23.73 ID:???
変な人たち
258氏名黙秘:2013/03/19(火) 20:19:47.18 ID:???
>>237
科目が異なるのに、簡単に比較はできないと思うよ。

一生、プレップどまりなら、それでよいよ。
259氏名黙秘:2013/03/19(火) 21:45:06.56 ID:???
憲法の公務員の人権制限のとこの「存在と自律性が認められている」って説明の仕方、もうちょっと分かりやすい表現にしてほしい
260氏名黙秘:2013/03/19(火) 21:45:54.16 ID:02ZAm/44
>>258
改行がキモい
一行目と二行目に脈絡がない
261氏名黙秘:2013/03/19(火) 21:49:35.33 ID:???
芦部は時代遅れ
262氏名黙秘:2013/03/19(火) 21:52:32.43 ID:???
予備校本は必要なことだけ抜粋した暗記用だから、若いひとには向いてると思うが、三十代のおれには基本書のくどい説明の方が親切に感じる
263氏名黙秘:2013/03/19(火) 22:37:27.09 ID:???
長谷部の一元的内在制約説への批判はもっともだ
264氏名黙秘:2013/03/19(火) 23:08:40.43 ID:???
憲法学読本が良い
265氏名黙秘:2013/03/20(水) 00:25:39.15 ID:???
嫌だなぁ 憲法は辻井みよ子先生でしょう
立ち読みして頭がくらくらしましたよ 
266氏名黙秘:2013/03/20(水) 00:31:29.37 ID:???
そいつの比較憲法はどうなのよ
267氏名黙秘:2013/03/20(水) 01:12:12.73 ID:???
入門民法全やたら勧める人多いが、
初学者でも使用問題ないの??
268氏名黙秘:2013/03/20(水) 01:13:31.29 ID:???
>>267
あんな情報羅列してるだけの本なんか使えないよ
入門じゃなくて一通り勉強した後に全体をザッと見渡すための本
269氏名黙秘:2013/03/20(水) 01:14:46.39 ID:???
>>266
面白くない
でも制度ごとにまとめてあるから、「この制度は他の国ではどうなってるんだろ」って調べるには便利
270氏名黙秘:2013/03/20(水) 04:37:22.96 ID:???
>>265
フェミ村に限らず外国人参政権賛成なら基本書の選択肢には入れないことにしてる
憲法は国家の基本法なんだろ
国家崩壊の憲法学とかありえんて
271氏名黙秘:2013/03/20(水) 05:28:05.57 ID:???
新堂や高橋を読みたくなる病にかかってしまった

これで手を伸ばすとベテへ一直線なのだろうか・・・
272氏名黙秘:2013/03/20(水) 06:00:11.69 ID:???
通読でなく調べ読みならいいだろ
処分権だけとかさ
273氏名黙秘:2013/03/20(水) 08:58:03.79 ID:???
>>260
直接関係がないから、大きく離したのでは?

ちょっときついこと言われただけでファビョるのはキモイお。
274氏名黙秘:2013/03/20(水) 09:12:16.15 ID:???
>>271
もう既に使ってる基本書があるなら新堂を新しく使い始めるのはいかんね
高橋は通読じゃなくて優先順位の高いところから拾い読みして結果的に全部読んでしまうのはおk
275氏名黙秘:2013/03/20(水) 10:15:50.26 ID:???
>>273
自演してまで擁護しなくていいからw
276氏名黙秘:2013/03/20(水) 10:42:26.27 ID:???
いくら基本書スレだからといって遠回りの道を行くのは現代のスピード社会に反している。
結局合格者しかその道を知らないわけだし。
合格者に聞けということだね。
いまやっていることがまったくの無駄だと知ったら人はどう思うんだろう。
それが当たり外れのある基本書だ。
学者本は嫌いだ。信頼ある予備校本のほうが良いと思う。デバイスでもなくシケタイでもなくcブックであるという真実は
神しか知らない。神はいつも残酷だ。人間に努力することを求める。
その先に何があるのかわからないが今以上の快適さがあることは保障されているのではないか。
いずれにしろ神は人間に努力することを望んでいる。そしていずれ人間は神になる。
神は引退するのだ。
277氏名黙秘:2013/03/20(水) 10:49:03.97 ID:???
お、おう・・・
278氏名黙秘:2013/03/20(水) 11:06:01.30 ID:TMs4SXjM
憲法勉強した後で民法勉強したら、同じ法律でも全然違う科目勉強してる気になった
社会勉強した後に数学勉強するような
279氏名黙秘:2013/03/20(水) 11:45:57.86 ID:???
>>271
先入観に比し ものすごく読みやすいのに驚くと思うよ
一度通読するだけでも理解はかなり深まる

読み込むのは効率悪いから
あくまで発想法を一度とっておく、という程度で十分
280氏名黙秘:2013/03/20(水) 12:00:56.72 ID:???
総研の本が一時期もてはやされたけど、これだけ色々本が出てくるともう用済みだな
今でも使って便利なのって刑法総論ぐらいじゃね?
281氏名黙秘:2013/03/20(水) 12:03:52.05 ID:???
民訴、刑訴総研のデメリットは?
282氏名黙秘:2013/03/20(水) 12:16:56.13 ID:???
民訴→藤田があるから
刑訴→捜査薄いし他にも良い本いっぱい
デメリットというか、特に使う意味がない
283氏名黙秘:2013/03/20(水) 12:29:12.74 ID:???
刑訴のよい本って昨今何になってくるの?
284氏名黙秘:2013/03/20(水) 12:32:24.24 ID:???
>>282
age厨に触んな
285氏名黙秘:2013/03/20(水) 13:46:12.48 ID:???
>>269
そうか
比較憲法の本は何がいいんだろう
286氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:03:37.87 ID:???
>>285
Amazonで検索すると分かるけど、比較憲法の本は異常に少ないから、試し読みして合うので、という感じ
樋口のが一番どっしりしてるけど、古いし手に入りにくし高いし、選択肢には入らん
となると、辻村、君塚、塩津、の中から選ぶしかない
比較憲法の視点も交えた研究はいくらでもあるんだけど、基本書みたいな形にはなってないね
司法試験の受験科目でもないし、実務にもあんまり関係ないから仕方ないと思うけど
287氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:06:03.42 ID:???
>>283
特にない
288氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:07:08.09 ID:???
>>286
ありがとう
289氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:14:44.51 ID:???
>>283
池前とか上口とかアルマとか
290氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:18:17.89 ID:???
総研の親族相続は判例集のページを示すところで「頁」を使わないで「ページ」ってなってるのがちょっと笑える
291氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:40:14.34 ID:???
総研刑訴は捜査は62〜98頁までしかない
ちょっとアンバランスすぎるよね
結局他の本で捜査を補わないといけない
だから総研刑訴は証拠のところを補充するために使うのが正解
292氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:41:50.76 ID:???
>>290
今更恥ずかしくて聞けないんだけど、

って、日本語でなんて読むの?
漢字変換では、ページ、で変換できるけど。
293氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:47:20.85 ID:???
けつ【×頁】 [人名用漢字] [音]ケツ(漢) [訓]ページ
堆積岩の一種。「頁岩」
[補説]「頁」と「葉」が中国語で
同音のため、「葉」(書物の二ページ)と
同じく用い、日本では「ページ」と読む。
294氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:47:47.44 ID:???
ケツ
ゲチ
ヨウ
295氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:50:16.86 ID:???
>>292
訓読み
かしら

123頁は
ひゃくにじゅうさんかしら
と読むように!
296氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:51:32.82 ID:???
>>292
ケツ、ケチ、ヨウ
普通にページって読めばいいけど
「頁」で検索してみそ
297氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:52:15.74 ID:???
頁の人気に嫉妬wwww
298氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:54:15.43 ID:???
ローの授業で、基本書の判例部分を読まされる時

その判決文の引用部分に
(原文ママ)
ってあったら、読む?読まない?
何か、恥かしい。
299氏名黙秘:2013/03/20(水) 14:58:42.95 ID:???
読まない
単純な漢字の間違いのときもあるから
読みに関係する間違いでも適当に修正補充してスルー
300氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:00:43.16 ID:???
西暦表記は別にして、レジュメで判例引用する際、
最判昭和
最判昭
最判S

そのあとの年月日は、
43.12.14
43・12・14
43年12月14日

どれがメジャー?
301氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:05:29.56 ID:???
>>298
読まない。意味知らない未修が、
ママの発音を「母親」という意味の「ママ」
と発音して笑われていたことがあった。
実は自分も知らなかった。良かった。

>>300
最判昭43・12・14
302氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:09:56.87 ID:???
原文ママ知らないって未既習関係ないようなw
303氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:12:35.32 ID:???
>>300
メジャーかどうかと言ったら>>301のとおりかな。
俺は「最判昭43年12月14日」を使ってしまうかも。
304氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:12:40.25 ID:???
>>300
二番目のなかぐろが普通だろう
一番上のピリオド使ってるのもあるにはあるけど
三番目のは内田とかぐらいかな?

俺は一番最初に山口で勉強したからそのあたりの作法は全部山口に従ってるわ
305氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:13:18.70 ID:???
既習なら、法学部時代に見ている可能性はある。
未修他学部なら、初めてみる場合もある。
306氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:18:18.45 ID:???
>>303
同じだわ。
読む時の発音と同じ表記にしてる。
それに
元年の表記が、・や.では何か不自然(元年の表記を1ってしてる基本書もあった気が)
307氏名黙秘:2013/03/20(水) 15:33:54.83 ID:???
ただ単に、学説紹介、マイナー論点の紹介、自説の正当性を延々と述べたせいで、
情報量が多くなり、厚くなった本ではなくて、

重要事項について
趣旨説明や論理過程を丁寧に説明したからこそ
厚くなった基本書?は何か。

前田会社法とかそうだと思うんだけど。
308氏名黙秘:2013/03/20(水) 16:02:45.36 ID:???
>>307
河上正二
309氏名黙秘:2013/03/20(水) 16:09:44.68 ID:???
>>308
釣りだよな?
310氏名黙秘:2013/03/20(水) 16:13:13.38 ID:???
>>275
おまえもな
311氏名黙秘:2013/03/20(水) 16:31:52.12 ID:???
入門講義 会社法
鈴木 千佳子
慶応義塾大学出版会

てのが、新刊で出ているが、
頁数も少ないし良さそうだと思っている。
この鈴木先生という方の講義はわかりやすいのか?
もし、慶應の学内者で知ってる人いたら教えて欲しい。
312氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:03:32.76 ID:???
上口刑訴の第三版の誤植って出版社が発表してるので出尽くしてるの?
313氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:14:44.85 ID:???
>既に成文堂のホームページには正誤表が発表されていますが、
>それ以外にも沢山あります。
>中には引用条文の文言まで間違っています。

本当かよ
基本書じゃねえだろ
314氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:18:48.54 ID:???
福岡地判平11・12・21が、刑集55巻3号353頁ではなく、刑集56巻6号353頁だとか、そういうのはたくさんある。
315氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:22:33.39 ID:???
>>313

いや、まさに正統派の基本書だ。
第1刷は、第2刷を出すための予備行為。
一般消費者に、誤植を発見させ、編集が手を抜くという、構造。
第1刷から誤植ない基本書は、もはや基本書とはいえない。
316氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:36:05.94 ID:???
川井はじめて学ぶ民法みたいに、2刷がでたら無料で交換してもらいたいものだ。
317氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:38:31.08 ID:???
>>313
自ら誤植探すのも勉強の一環
318氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:58:50.43 ID:???
>>311
鈴木竹雄先生の娘だよ
父親が偉大すぎて娘は 穏当平凡を絵に描いたようなタイプ

講義は特にわかりやすいわけでもないし
冒険して画期的な基本書を書くとも思えない
319氏名黙秘:2013/03/20(水) 18:50:13.53 ID:???
>>318
あ、鈴木先生の娘さんの話聞いたことがあったわ!
そうなんだ!

特にわかりやすいわけではないんだな。
購入意思が遠のくな

ありがとう!
320氏名黙秘:2013/03/20(水) 18:52:08.88 ID:???
我妻の息子の我妻学みたいなもの
321氏名黙秘:2013/03/20(水) 18:57:36.27 ID:???
鈴木って縁がないが、どれくらいすごかったん?
322氏名黙秘:2013/03/20(水) 19:02:20.15 ID:???
>>319
ちょっと立ち読みしてみたけど、リークエでいいんじゃないかなぁ
それほど薄いわけでもなかったし
323氏名黙秘:2013/03/20(水) 19:03:52.52 ID:???
>>315
1刷が掃けるまで2刷が出ないんだから予備行為としては長すぎだろ
324氏名黙秘:2013/03/20(水) 19:15:33.88 ID:TMs4SXjM
予備校本だと必要最小限のことだけ抜粋して載ってる
だから、うまくいったら予備校本だけで合格最低点はとれるけど、少しでも間違えたらアウトなんだろうな
一方、基本書は逆

そう悟った俺はヴェテかな…
325氏名黙秘:2013/03/20(水) 20:19:44.69 ID:???
しかし、上口の本は何でそんなに誤植が多いんだ?
版が変わって加筆修正した部分なんてそんなに多くないだろうに
326氏名黙秘:2013/03/20(水) 22:42:33.14 ID:???
上口買わなきゃよかった
文章はまどろっこしいし、学説の説明が詳しすぎる
327氏名黙秘:2013/03/20(水) 22:44:11.14 ID:???
それなりに詳しいのが欲しくて上口を買ったんじゃないのか
じゃなきゃあんな分厚い基本書要らないだろ
328氏名黙秘:2013/03/20(水) 22:50:21.92 ID:???
光藤先生はさっさと中と下を合本して刑事訴訟法2を出すべき
329氏名黙秘:2013/03/20(水) 23:17:39.65 ID:???
>>328
マジでそう思う。
捜査はわかりやすい。
330氏名黙秘:2013/03/20(水) 23:40:20.70 ID:???
>>322
どうしても、共著の教科書が苦手で…
あと、会社法はコストパフォーマンスが悪いから、薄い基本書読みたい。
331氏名黙秘:2013/03/20(水) 23:49:48.49 ID:???
>>330
神田は?
332氏名黙秘:2013/03/20(水) 23:54:42.33 ID:???
会社法単著でそんなに分厚くないのは弥永も近藤もあるじゃん
近藤は分厚く見えるけどレイアウトのせいでページ数が増えてるだけ
333氏名黙秘:2013/03/21(木) 00:24:01.01 ID:???
>>329
問題は光藤が高齢だということだな…
334氏名黙秘:2013/03/21(木) 00:53:37.92 ID:???
>>331 >>332
単著の会社法について
神田先生のは、実は、リークエ並の頁数に加え、注が多く、フォントも小さいので、スラスラ読めない。
弥永先生のは、理由付ははっきりしているけど、文章自体が肌に合わないし、注がやはり多いそ、目次を分けすぎて、逆に自分も立ち位置がわからなくなる。
近藤先生のは、読みやすいと思いますが、さすがに論点落ちが多すぎるかと。あと、実質、少ないと言っても、やっぱり厚い。
落合先生のは、個人的には、文章が好きなんですが、さすがにあれは薄すぎる。Sシリーズを落合先生だけで書いてくれていたら、ベストかも。
森滋先生のは、弥永先生同様、文章が肌に合わない。文章を凝縮しすぎな感じで、かなり集中しないと重要部分を見逃すし、非公開会社(の例外、条文では原則ですが)が後でまとめられているのが肌に合わない。
宮島先生のエッセンスは、文章は好きなのですが、さすがに網羅生が。
龍田先生のは、みなさんもしってる特殊な用語が好きになれない。
滝川先生という方の、リーディング会社法は本当にわかりやすいですが、厚すぎて。。。

そこで、肌に合う文章で、それなりの分量は、
丸谷先生なのですが、新旧の話題や論点に変な意味で濃淡がついている構成が、どうもダメで

柴田先生はかなり理想に近いけど、やっぱり厚いし、古い。

で、一番肌に合うのが、
田邊先生の会社法読本なんだけど、スラスラ読めるけど、目次の付け方が少ないし、ついてても目次の付け方が後付けな感じがだめ(だからこそ読みやすいんだろうけど)
あと、すこい古いのと、ページ数が。。。

石山先生の会社法はどうなんでしょうか。

有名な先生でなくてもいいんですが、自分の講義のために書き下ろした隠れた薄い基本書ないですかね。

コンパクト会社法
基本講義 会社法
(潮見黄色本だしてるとこ)
とか、どうなんでしょう?さすがに薄いか。

そこで、今回の鈴木先生の本を期待していたんですが。本文は実質280頁くらいだったような。
335氏名黙秘:2013/03/21(木) 00:56:24.15 ID:???
>>333
手遅れになる前に、早く!
2,3は元があるんだから。。。

川井先生の執筆の意欲を光藤先生にわけてあげて欲しい。
336氏名黙秘:2013/03/21(木) 00:58:14.90 ID:???
そんだけ色んな本に手を出しておいて、どの口が会社法はコストパフォーマンスが悪いとかぬかすんだwww
コストパフォーマンスが悪いのは完璧な基本書を求めるお前の姿勢だwww
337氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:00:41.97 ID:???
>>336
www
338氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:02:27.25 ID:???
>>336
確かにそう思いますw
ただ、それである意味知識は定着しましたがw

ただし、設立、株式、機関とか、項目ごとに読んでいるのでw
339氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:05:07.57 ID:???
あ、丸谷×
丸山◯
340氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:07:41.15 ID:???
>>335
口述刑訴上が最初に出たのが1987年
口述刑訴下が出たのが2005年
これはアカン…
まあ、口述刑訴上の第2版が出たのが2000年でそれを基にした刑訴1が出たのが2007年であることを考えると、
口述刑訴中の補訂版と口述刑訴下が出たのが2005年だからもしかしたら近いうちに刑訴2も…と期待できなくもない
80過ぎてるから体力的に厳しいのだろうけど…
こういうときこそ弟子がハッスルしてほしいところ
341氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:12:02.42 ID:???
光藤先生はわかりやすいんですか?
古そうですが…
いわゆる、優秀と言われている人が読んでいるのを目撃したんで。
342氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:16:44.88 ID:???
>>340
>>341

昔の基本書って、何か暖かさを感じるんだよな。
だから光藤がいいってわけではないんだけど。
光藤がいいのは、
(論点や蓄積判例が)少なかったからかもしれないが、
単純な論理で明解に説明してくれるところかな。
利益考慮だけで理由付けをしないところも。
343氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:21:00.62 ID:???
刑訴の基本書って、憲法の基本書に似てるよな。
執筆者の、政治的思想が現れやすい。
あと、条文軽視な基本書が多い。条文を大切にした刑訴の教科書はないのか。
捜査比例の原則とか書きながら、根拠条文をあげてない基本書もある。
344氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:25:25.50 ID:???
>>341
上で書いたけど2005年と2007年の本だから本自体はそんなに古くないよ
学者としては古い人だから最先端の議論をバッチリフォローしてるわけじゃないという意味では古いかもしれないが
でも実際の試験問題を解くにあたって必要なベーシックな部分ってそんなに流動的じゃないから
最先端の議論が気になるなら百選の解説やらなんやらで補充すれば十分でもあるし
ま、最新ではないことは確かだし、分量も多いから、そんなに強くオススメするもんでもないよ
他の基本書で分かりにくいと思ったところをつまみ食いするのでもいいし
345氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:26:20.22 ID:???
>>343
それなら池前
346氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:27:01.77 ID:???
>>330
おれも共著苦手だわ

むしろ、>>330が単著で相当頁数の基本書揃えてるなら、リスト教えて欲しい。
347氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:31:22.94 ID:???
>>345
343ではないが
確かに池前、条文から解釈してるし、判例も分析している感じだけど、
強制捜査と任意捜査の区別の判例のの、まじ独特な解釈が嫌で、読むのをやめてしまった。
刑訴って新刊が多く出るけど、どうも、しっくりこない
348氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:34:26.47 ID:???
>>344
ありがとうございます!
抽象的な質問なんですが、光藤先生は評価されるとしたらどういう点でしょうか?
349氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:40:57.26 ID:???
>>347
そこで光藤ですよ
350氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:44:18.52 ID:???
>>343
捜査比例の原則って根拠条文あるの?
古江にはあえていうなら憲法13条って書いてあったけど、直接の根拠条文がなく条文と解釈の距離が遠いにもかかわらず、いちいち条文書くのも不自然だと思う
351氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:46:19.68 ID:???
>>348
口述なので文章が硬くなくて読みやすい
分量が多いので説明が丁寧
352氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:50:48.93 ID:???
>>347
池前で独特な解釈ってないと思う
だって元調査官の大物裁判官と判例追従と批判される学者の共著だよ
353氏名黙秘:2013/03/21(木) 01:59:01.28 ID:???
>>346

憲法 内野:憲法解釈の論点
行政法 原田:行政法 (地方公務員新研修選書)
民法 平野基礎コース
会社法 田邊:会社法入門
民訴 林屋:新民事訴訟法概要
刑法 大塚:刑法入門 または小林充:刑法
刑訴 小林充:刑訴

もちろん、単著で薄いってのを条件にしたらこんなとこになるんであって、
単著のもう少し厚い基本書がメインです!
354氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:11:08.11 ID:???
弥永って凄いな
司法試験だけでなく、公認会計士、不動産鑑定士にも合格してるんだな
355氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:11:52.73 ID:???
横スレですまないが
>>350
捜査比例の原則は、197条本文が根拠条文だろ。
「必要な」=必要かつ相当「取調べ」=捜査一般を指す。

>>352
>>347の言いたいことは以下の通りだろう

1.有形力の行使を伴う手段を意味するものではなく、
2.個人の意思を制圧し、身体、住居、財産等に制約を加えて
3.強制的に捜査目的を実現する行為など、
4.特別の根拠規定がなければ許容することが相当でない手段

確か池前は、4が重要だと言っている。
2や3は4の例示にすぎないみたいなことを(違ってたら訂正してくれ)

普通は、2の枠内で強制捜査の定義を考えるから、
4の文言から実質的に考えろってのは、ちょっと独特だなと思った。
356氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:12:34.83 ID:???
弥永って凄いな
明治大学なのに
司法試験だけでなく、公認会計士、不動産鑑定士にも合格してるんだな
357氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:18:13.30 ID:???
355だが、197条1項本文の誤りだ。
358氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:21:20.94 ID:RfZ3Aezn
>>353

大塚刑法入門は、改定がマジで望まれる。あれは、わかりやすい。
359氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:23:21.10 ID:???
>>353
民法に潮見(全)をもってこなっかたのが好印象。
内野も何気に人気あるから改訂すればいいのに。
360氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:32:18.50 ID:???
潮見入門全は駄目だ
潮見臭さが全然無い
潮見は潮臭さが充満してる基本書でこそ本領を発揮する
361氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:34:34.81 ID:???
司法協会の民法概説がいい。
362氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:35:35.52 ID:???
ケースではじめる民法がいい
363氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:36:29.48 ID:???
>>362
あれは、網羅生はどうなの?
364氏名黙秘:2013/03/21(木) 02:44:26.88 ID:???
網羅性は無いね
帯には2冊目の本として、みたいなことが書いてる
365氏名黙秘:2013/03/21(木) 04:12:04.15 ID:???
そうなんだ。ありがとう。
366氏名黙秘:2013/03/21(木) 06:00:30.77 ID:???
網羅性に拘る奴は、できない奴。
下位資格(司法書士)受験生に多い。
勉強が暗記中心になってしまうから
基本書やテキストに書いてあることが全て
という思考になってしまう。
恥ずかしい。
367氏名黙秘:2013/03/21(木) 08:21:18.59 ID:???
>>338
江頭も読まないの?
368氏名黙秘:2013/03/21(木) 08:32:30.36 ID:???
柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart48
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347455127


柴田先生お勧め基本書

憲法: 高橋「立憲主義と日本国憲法」

行政法: 宇賀「行政法概説」「行政法」

刑法各論: 西田「刑法各論」 大塚「刑法概説(各論)」

民訴: 中野「新民事訴訟法講義」
369氏名黙秘:2013/03/21(木) 09:40:06.24 ID:???
さすがに中野共著民訴は終わった基本書だわ
370氏名黙秘:2013/03/21(木) 10:09:14.22 ID:???
氏んだ人もいるしな
371氏名黙秘:2013/03/21(木) 13:21:32.65 ID:???
予備校講師のオススメ基本書というのも何だか違和感があるなw
372氏名黙秘:2013/03/21(木) 14:53:19.21 ID:???
ん?そっちの考えの方が違和感があるな
予備校本=基本書(の要約)だろ
元ネタが基本書なんだから普通じゃね?
それとも予備校本は全部オリジナル!とでもいうのかね?
373氏名黙秘:2013/03/21(木) 16:05:54.30 ID:???
いや、要約なのは分かってるよ
でもわざわざ要約したんでしょ?わざわざ色んな基本書から良いところだけつまみ食いして
それならその要約を使わせればいいじゃん
おすすめする基本書が存在するなら要約なんか売る必要はないわけで
374氏名黙秘:2013/03/21(木) 16:08:21.81 ID:???
予備校講師が基本書をお薦めするのは予備校本の限界を自白しているのだ
基本書最高!
375氏名黙秘:2013/03/21(木) 16:10:23.40 ID:???
「オススメの基本書」ってだけで予備校本との優劣には触れていない。
予備校本が嫌な方がいるのも彼らは知っているだろうし。
少々短絡的かと。
376氏名黙秘:2013/03/21(木) 16:47:39.78 ID:???
単に両方買えよっていっているだけだという発想はないのかね?
377氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:05:58.37 ID:???
柴田のページ読むと分かるけど、予備校本の組み合わせでおk、基本書は要らないって言ってるよ
短絡的という奴の方がソースを確認しない手抜きをする不思議
378氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:08:09.34 ID:???
まあどこにでも自分の頭の中で全部組み立てる人はいるから…
379氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:09:45.57 ID:???
どっちもそんなにイライラすんなよ
勉強でストレス溜まってるのは分かるけど
380氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:15:03.98 ID:???
基本書が不要であるかと良い基本書があるかは次元が異なると思うがな。
381氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:41:32.22 ID:???
ふーん
382氏名黙秘:2013/03/21(木) 17:56:13.87 ID:???
なにこの流れ
383氏名黙秘:2013/03/21(木) 18:44:39.09 ID:???
この時期になるとファビョり出す奴いるよね
直前期なのに自主ゼミで傷の舐め合いしてる奴とか、ふらふらと徘徊してる奴とか
やるべきことを見失ってるんだろうね
384氏名黙秘:2013/03/21(木) 19:30:32.97 ID:???
悪いかこの野郎!
385氏名黙秘:2013/03/21(木) 20:07:53.58 ID:???
ちょっとおかしくなるぐらい勉強してるならまだいいんだけどな
386氏名黙秘:2013/03/21(木) 20:10:06.09 ID:???
完全講義民事裁判実務の基礎をもにゅもにゅと読んでる
387氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:06:48.86 ID:???
>>366
網羅生とは、合格に必要な知識の網羅生、って意味でとるのが普通だろう。
そういう普通に文章を読めないやつは、問題文分析が苦手そう。

だいたい、今年受験のやつはこんなとここないで、勉強したほうがいいというのが一般論だろう。
それに、せめて、スレの雰囲気悪くするな。
388氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:17:48.25 ID:???
まあ落ち着け
389氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:28:55.15 ID:???
落ち着いてられるか
この野郎! 
390氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:32:42.08 ID:???
イライラしたときは自分のテーマ曲を頭の中で歌うといいよ
391氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:33:56.78 ID:???
人事委員会にお局を訴えた者です。
無事に異動できました。
今度は暇な底辺出先。
やっぱり録音は大切。
392氏名黙秘:2013/03/21(木) 22:59:34.98 ID:???
知らんがな
393氏名黙秘:2013/03/21(木) 23:49:51.85 ID:???
>>387

「合格に必要な知識の網羅性」なんてものが「バカげた」考えなんだよ。
そんなものを満たしている本などない。あえて言えば、基本が書かれている本ならば
網羅しているともいえる。
お前のようなアホは、それこそ永遠に論文に受からないぞ。
394氏名黙秘:2013/03/21(木) 23:57:56.40 ID:???
そんなにイライラするなよ
とりあえずオナニーでもして賢者になれ
395氏名黙秘:2013/03/22(金) 00:03:32.63 ID:???
なら俺はソクラテスもはだしで逃げ出す賢者だな
396氏名黙秘:2013/03/22(金) 00:35:56.76 ID:???
賢者など法曹に向いていない
向いているのは・・・そう・・・大御所も言っているように・・・


397氏名黙秘:2013/03/22(金) 00:51:22.06 ID:???
>>355
古江22頁には、任意捜査の相当性判断は、197条1項の問題で、
同項は、捜査比例の原則(法の一般原則というもよし、憲法13条を根拠とするもよし)による制約を受ける、と書いてある

後段は知らないけど、それも正しいんじゃないかな
強制処分と任意処分の区別という刑訴で最も重要な部分で間違ったことを書いたなら、今頃大騒ぎになっているだろうし
398氏名黙秘:2013/03/22(金) 01:01:00.42 ID:???
被疑者が写経していることは有利な情状となるか
399氏名黙秘:2013/03/22(金) 01:52:17.44 ID:???
読経のほうが有利
400氏名黙秘:2013/03/22(金) 02:53:21.91 ID:???
そんなことしたら、うるさい、黙れ、耳障りだって警察官か、
同房者から制裁加えられるんじゃないの
401氏名黙秘:2013/03/22(金) 03:19:55.21 ID:???
何を言ってるんだね君は
402氏名黙秘:2013/03/22(金) 06:46:45.93 ID:0KDnZnR+
俺のスペック:某大学法学部新3年生

憲法:芦部+高橋+百選+演習+コメンタール+ケースブック
民法:近江(総則)+近江(物権)+近江(債権総論)+中田(債権総論)
   これからの履修予定で各論は潮見、家族法と担保法はメジャーどころで行く予定
刑法:高橋(総論)+高橋(各論)+百選
行政法(これから履修予定):塩野+法学教室(宇賀)+サクハシ+百選+判例ノート
会社法(これから履修予定):リークエ+百選
刑事訴訟法:田口+田口論点+百選
民事訴訟法(これから履修予定):高橋論点講義+新堂+レジュメ+百選


こんな感じなんだが、残り2年本格的にやろうと思ってる
憲法は問題ないんだが、民法と行政法と会社法で基本書迷ってます
また、刑法や刑事訴訟法も一から見直したい。
どこをどう修正したらいいか教えてくんなはれ

*これまで使用してきた基本書でどこの大学か推測するのはやめてね(笑)
403氏名黙秘:2013/03/22(金) 07:05:45.69 ID:???
>>402
悪いこといわないから
いまからでも医学部か看護学校か理学療法士の専門学校に
行きなおしたほうがいいよ。
404氏名黙秘:2013/03/22(金) 07:15:20.23 ID:0KDnZnR+
>>403
じゃあ、医学部で
405氏名黙秘:2013/03/22(金) 07:30:50.56 ID:???
>>402
自己紹介乙
今年は予備試験受けないの?
406氏名黙秘:2013/03/22(金) 08:56:31.32 ID:???
家族法はリークエとハイブリッドのどっちがいいかのう
共著がいいんだが
407氏名黙秘:2013/03/22(金) 09:03:56.34 ID:0KDnZnR+
>>405
今の僕には厳しいよ
素直に2年後を目指すわ
408氏名黙秘:2013/03/22(金) 09:05:39.02 ID:???
何故迷ってるかの理由が分からないと答えられないよね
409氏名黙秘:2013/03/22(金) 09:12:42.97 ID:???
>>406
共著のグダグダ感を味わいたいならSシリーズを薦める。
410氏名黙秘:2013/03/22(金) 10:00:30.08 ID:???
>>409
おいやめろ
あれは単著が集まった共著だ
411氏名黙秘:2013/03/22(金) 10:04:44.51 ID:???
>>402
会社法は神田のほうがいい
神田先生は司法試験考査委員だし
412氏名黙秘:2013/03/22(金) 10:43:34.40 ID:???
>>393

「合格に必要な知識の網羅生」とは「基本が書かかれている本」と(あえていとはいいつつも)自認
「合格に必要な知識の網羅性」とは「バカげた」考え。
「基本が書かれている本」とは「バカげた」考え。
基本が書かれている本を馬鹿げてるって考えるのはどうなの?

三段論法わかるかな?
論文の基本は三段論法だから気をつけて。これできないと、永遠に受からないよ。
413氏名黙秘:2013/03/22(金) 11:01:22.07 ID:???
殺人予告や放火予告・「あいつ精神病なんだよ。バカでしょ」とか
言っているところを録音した。
おおまかな会話の流れを発言者の名前・役職を挙げながら文書にして
人事委員会に提出した。
半年以上録音して、色々なデーターを集め、証拠をきっちり固めて出したから
上司にも照会の連絡が行かなかったらしい。
教頭先生は秋の意向調査のことしか知らなかったし。
でも、どうして事務長が急に優しくなかったかは謎のまま。
教育委員会の人脈で情報を入手したのかも知れないけど
録音のことは全然気付いていない。
414氏名黙秘:2013/03/22(金) 12:04:22.58 ID:???
家族法は、てっとり早く知識を入れたいならハイブリッドリークエアルマ
楽しく考えながら学びたいなら窪田
415氏名黙秘:2013/03/22(金) 13:56:30.99 ID:???
水野紀子には親族の本買い手ほしい
416氏名黙秘:2013/03/22(金) 13:57:31.22 ID:???
>>414
本山歩き方もたのしいよん
417氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:06:55.38 ID:0KDnZnR+
>>411
江頭を買っても手に余る
新版が出た神田かリークエの2択で迷うわ
418氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:07:43.70 ID:???
会社法を理解できてるなら神田
理解できてないならリークエ
419氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:17:28.25 ID:???
江頭先生が学生向けに
400ページくらいの教科書を今書いてるらしいが
420氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:20:35.74 ID:???
わせろーもなめられたモンだなw
421氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:25:24.93 ID:???
江頭は分厚いことがダメなんじゃなくて、重要なことを注に書いたり糞みたいな索引だったり、そういう形式がダメなだけなんだけどな
422氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:41:17.69 ID:???
江頭先生と学ぶ会社法
〜早稲田ロースクール講義シリーズ1〜
早稲田大学出版部 3980円 457ページ

・条文が多くて難しい会社法を法学未修者既修者それぞれの
疑問点を交えて講義形式で解きほぐす新シリーズ第一弾!
20のケースを用いながらロースクールの講義を受けているような
臨場感で会社法を学ぶことができます
423氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:42:17.77 ID:???
索引は改善してほしいな
早稲田の学生に頼んでやりゃいいのに
バイト代に本でもあげれば、食いつくだろ
424氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:48:03.34 ID:???
江頭の本の手伝いができるなら報酬なんか出さないでもやりたい奴はいくらでもいるだろうにな
425氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:49:19.33 ID:???
たしかに索引別冊でいいからまともなものつけろよな
426氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:49:41.73 ID:???
>>416
確かにあれはなかなか面白い
でも基本書的な使い方は難しくね?
基本書の前に、って感じ
427氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:51:19.46 ID:???
龍田の判例索引をボランティアで作ったネラーがいたのを思い出した
428氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:51:46.11 ID:???
江頭本人が索引を付けないという主義なんだから仕方ないw
目次立てがきちんと索引になるように書いていますと

出版社に要望は結構実務家からもいってるみたいなんだがな
編集者もやる気なんだがご本人がいらねっていう話
429氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:54:13.96 ID:???
とんでもない奴だな、江頭って奴は
430氏名黙秘:2013/03/22(金) 14:57:50.77 ID:???
索引は細かい関連領域を調べるために使うから目次があるからおkにはならんと思うが
431氏名黙秘:2013/03/22(金) 15:21:50.05 ID:???
>>429
ほんと、象牙の塔の学者はこれだからダメだな
432氏名黙秘:2013/03/22(金) 15:32:05.59 ID:???
ハイブリッドは条文の前の三角とか判例の前の星とかが邪魔
433氏名黙秘:2013/03/22(金) 15:47:48.02 ID:???
殺人予告や放火予告・「あいつ精神病なんだよ。バカでしょ」とか
言っているところを録音した。
おおまかな会話の流れを発言者の名前・役職を挙げながら文書にして
人事委員会に提出した。
半年以上録音して、色々なデーターを集め、証拠をきっちり固めて出したから
上司にも照会の連絡が行かなかったらしい。
教頭先生は秋の意向調査のことしか知らなかったし。
でも、どうして事務長が急に優しくなかったかは謎のまま。
教育委員会の人脈で情報を入手したのかも知れないけど
録音のことは全然気付いていない。
434氏名黙秘:2013/03/22(金) 16:20:10.22 ID:???
うそ、おれ、あれが好きだけど。
必要な条文がわかりやすい。
435氏名黙秘:2013/03/22(金) 16:42:43.56 ID:???
基本書を経て
条文判例本が愛読書になった俺を罵倒するがいい
間違いも結構のってるけどな、、、
436氏名黙秘:2013/03/22(金) 16:45:04.61 ID:???
合格してるのかしてないのかによる
437氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:05:26.26 ID:???
してたらコンメだろw
438氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:07:17.96 ID:10R1kncA
〉435
 はいはい,すごいね
 受験生の鏡だよ
439氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:10:31.05 ID:10R1kncA
>>435
今,ロースクール何年生?
440氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:12:15.77 ID:???
調査官です
441氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:14:13.79 ID:10R1kncA
>>440
調査官が条文判例本読むか?
 もっと,面白い嘘を付け
442氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:19:42.39 ID:???
>>440
wwwwwwwwwwwwwwwwww
調査官が条文判例本wwwwwwwwwwwww
443氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:20:27.86 ID:???
>>441
ある意味面白いと思った
444氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:21:30.63 ID:???
最低裁調査官ですねわかります。
445440:2013/03/22(金) 17:30:16.67 ID:???
調査官過剰評価しすぎ
馬鹿,ばっか
上を見ているだけの
読むのは楽なほん
446氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:31:14.13 ID:???
あっそうなの
何だ・・・
447氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:35:34.77 ID:???
>>445
まず調査官が16:42:43.56になんで2chに書き込みできるのか、そこから答えてもらおうか?

435 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 16:42:43.56 ID:???
基本書を経て
条文判例本が愛読書になった俺を罵倒するがいい
間違いも結構のってるけどな、、、
448445:2013/03/22(金) 17:37:42.16 ID:???
調査官忙しいと思っとるだろ
暇暇,こんな時間残業代出るまで,インターネット見放題。
449氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:45:06.69 ID:???
調査官に残業代なんてねーよw
450445:2013/03/22(金) 17:46:42.63 ID:???
それが,あるんだな
451氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:47:49.15 ID:???
給料は時給のコンビニ調査官かよw
452445:2013/03/22(金) 17:49:58.25 ID:???
じゃあ,俺は誰だ?!
453451:2013/03/22(金) 17:52:52.85 ID:???
you are ジャンバルジャン
454氏名黙秘:2013/03/22(金) 17:52:59.57 ID:???
調査官って、すんごいね。
最高裁判事になれるかも、だろ?
そうでなくても、地裁所長は確約だろ。

尊敬するわ。
そんなこと知ったの、大学卒業して、
司法試験でもやろうかなと思ったオレだから。
455450:2013/03/22(金) 18:01:12.31 ID:???
グルメを究めて一周して帰ってきた、駅前の立ち喰い蕎麦屋

そして、
法学を究めておれが帰ってきたのは、条文判例本
456氏名黙秘:2013/03/22(金) 18:20:58.31 ID:???
注釈刑法の執筆者が東大の山口、西田、佐伯門下に限定されていることで
批判をあびたけど、
会社法コンメンタールの執筆担当箇所序列もかなりのもんだね。
重要条文は東大京大。どーでもいい手続的規定は私大。
457氏名黙秘:2013/03/22(金) 19:02:15.39 ID:???
調査官(裁判所のとは言ってない)
458氏名黙秘:2013/03/22(金) 19:29:42.44 ID:ATcY70Xn
自宅調査官だな
459氏名黙秘:2013/03/22(金) 19:31:02.81 ID:???
女体調査官
460氏名黙秘:2013/03/22(金) 19:56:45.59 ID:???
職質受けて「お仕事なんですか?」と聞かれ、
「調査官です」と返したらどうなりますか?
警察舐めるなよぅ、コラァとしばかれるのでしょうか
461氏名黙秘:2013/03/22(金) 19:58:02.73 ID:???
最高裁のつかない調査官はただの豚だ。
462氏名黙秘:2013/03/22(金) 20:01:56.80 ID:???
>>460
つまらん書き込みするな馬鹿者!
一生、刑務所に入っとれ
飯なしで餓死してしまえ、この馬鹿野郎が
463氏名黙秘:2013/03/22(金) 20:05:47.03 ID:???
内田
前田
新訴
白取
条文判例本
464氏名黙秘:2013/03/22(金) 21:23:11.53 ID:???
司法研修所基本書等調査部
465氏名黙秘:2013/03/22(金) 21:40:28.94 ID:???
調査官っつーたら一般には保険の調査官だと思うだろ
466氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:03:56.75 ID:???
>>435 と >>440
は別人なのに
どうしてこういう流れになっているのかw
467氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:05:35.16 ID:???
>>465
普通アジャスターと呼称するけどな。
468氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:07:06.70 ID:???
アジャスターですといったら
高僧だと思われたという思い出
469氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:08:24.70 ID:???
法律勉強してるが、
経済・金融の誘惑に負けそう
数学もやりたい

はあ。
470氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:08:25.80 ID:???
キートンじゃないのか
471氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:11:12.09 ID:ngktResB
法律なんてクソでっせ
国内法なんて
472氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:22:59.58 ID:???
>>469
物凄いわかるわw

法の解釈って結局価値判断が先行してて
それにどう理屈をつけるか、ミクロ的な話ばっかりだから
マクロ的な視野の勉強凄くやりたくなってくるw
473^_^;:2013/03/22(金) 22:25:37.64 ID:???
今はマクロわかっているとかなり儲かるからね。
474氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:36:33.05 ID:???
どうしたら最高裁判所調査官になれますか?
475氏名黙秘:2013/03/22(金) 22:52:59.40 ID:???
殺人予告や放火予告・「あいつ精神病なんだよ。バカでしょ」とか
言っているところを録音した。
おおまかな会話の流れを発言者の名前・役職を挙げながら文書にして
人事委員会に提出した。
半年以上録音して、色々なデーターを集め、証拠をきっちり固めて出したから
上司にも照会の連絡が行かなかったらしい。
教頭先生は秋の意向調査のことしか知らなかったし。
でも、どうして事務長が急に優しくなかったかは謎のまま。
教育委員会の人脈で情報を入手したのかも知れないけど
録音のことは全然気付いていない。
476氏名黙秘:2013/03/22(金) 23:22:00.58 ID:???
↑そろそろこのマルチコピペキチガイどうにかならんか
二宮キチガイと同一人物か??
477氏名黙秘:2013/03/22(金) 23:24:10.70 ID:???
渋谷の憲法って読んだことある奴居る?
どうだった
478氏名黙秘:2013/03/22(金) 23:40:17.03 ID:???
河上の総則・物権ってどう?
479氏名黙秘:2013/03/22(金) 23:43:11.45 ID:???
>>478
総則はオススメできる。消費者契約法や約款論なんかが詳しい。

物権総論ははっきりいって凡作と言わざるを得ない。
ただ重要判例を詳しく解説しているので、初学者には良いかも。
480^_^;:2013/03/23(土) 00:00:36.96 ID:???
河上の修論は約款。
481氏名黙秘:2013/03/23(土) 00:29:11.82 ID:???
>>479
ありがとう
特に総則は山本が合わなかったりで本が定まらなくて
大部なみたいだけどむしろはしょらず詰めてくれてるほうが良いから、とりあえず読んでみる
482氏名黙秘:2013/03/23(土) 00:34:27.41 ID:???
>>477
分厚い情報量多い
でもあんまり面白くない
辞書
これをメインにする理由はあんま無い気がする
483氏名黙秘:2013/03/23(土) 01:22:46.98 ID:???
予備校本否定論者が多い昨今、
基本書、教科書をどれだけ独自に予備校本化できるかがポイントだと思う。
重要部分にライン引くんじゃなくて、不要部分を塗りつぶす勇気を持ちたい。
484氏名黙秘:2013/03/23(土) 01:24:31.50 ID:???
別にそれ昨今の問題でもないし
485氏名黙秘:2013/03/23(土) 01:42:03.81 ID:???
教科書は読むのではなく使うもの調べるもの
486氏名黙秘:2013/03/23(土) 02:04:21.76 ID:???
>>484

大っぴらにローの授業で予備校本を出せないということだ。
昔とは違う。

>>485

基本書は読むものではなく、使うもの調べるもの。
教科書は、読むもの。
487氏名黙秘:2013/03/23(土) 02:22:16.43 ID:???
>>486
予備校本出して授業受けても全然問題ないと思うよ

授業中の受け答えがしっかりしていれば、クラスメートも教授も認めてくれる
当たり前だけど、授業中の発言が怪しいなら、どんな本持ってても評価されない
488氏名黙秘:2013/03/23(土) 02:28:18.56 ID:???
予備校に明らかに敵意をもっている教授がいるから
流石にそういう先生の前では予備校本に包丁をぶっ刺して出しておくといい
489氏名黙秘:2013/03/23(土) 02:43:11.03 ID:???
そんなことしたらお巡りさん呼ばれて、最終的には退学になるのでは…?
490氏名黙秘:2013/03/23(土) 03:16:13.92 ID:???
クラスメイトに認めてもらいたいのかw
491氏名黙秘:2013/03/23(土) 03:19:06.94 ID:???
そりゃ認めてもらいたいだろ
492氏名黙秘:2013/03/23(土) 07:55:05.57 ID:???
旧司法試験から、基本書VS予備校本てのはあったけど、ロー時代に突入し、明らかに予備校本に対する風当たりが強くなったのは、一般論として確かだろう。

予備校本が悪いと言っているわけではない。
昔より、特にローの授業中には予備校本は出しやすいかと言われたら、出しにくいのも一般論じゃないか?
発表レジュメに、シケタイの◯頁参照とかかけないだろ。
ゼミで、どこにそんなこと書いてあったのって聞かれて、C-BOOKですとは、言い易くはないだろう。
だから授業にも持参する以上、普段の勉強で使いづらい。
そこで、>>483のような考えに至るやつがでてくる。

ただ、今は、基本書が、予備校本化=教科書化してるよな。
今は、基本書vs教科書vs予備校本の時代。

いわゆる硬い基本書(極端だが、団藤とかみたいな)使っているやつは、多いとはいえない。
サクハシ、リークエ、アルマに代表されるように学者が最初から予備校本化した本が、ロー生にとって都合が良い。
493氏名黙秘:2013/03/23(土) 11:31:07.78 ID:???
それなら予備校本を使って結果を出せばいい

たまにやたら予備校本推す人がいるけど、それって結果が出ないからじゃないの
494氏名黙秘:2013/03/23(土) 11:34:27.00 ID:???
色分けしただけで予備校本かよw

別に色分けしたって基本書は基本書だろ
495氏名黙秘:2013/03/23(土) 13:59:52.17 ID:???
クラスメートに認めてもらわないと自主ゼミ組めなくなるから、この点は意外と侮れない

教授に認めてもらうよりはるかに重要
496氏名黙秘:2013/03/23(土) 14:01:18.65 ID:qKVWXaEY
予備校本より予備校本らしい本。
小島 武司 (著), 小林 学 (著)『基本講義民事訴訟法』
497氏名黙秘:2013/03/23(土) 14:56:50.98 ID:???
旧司落ちの教授だもの 予備校本も憎むさ
498氏名黙秘:2013/03/23(土) 15:48:39.63 ID:???
どうしたら最高裁判所調査官になれます?
499氏名黙秘:2013/03/23(土) 15:51:32.95 ID:???
調査官って忙しくてプライベートの時間もあまりないのかな
500氏名黙秘:2013/03/23(土) 17:29:50.11 ID:???
>>499
実際は忙しいんだが、
裁判官は職務外の趣味をもって初めて一人前と認められるんだな。
仕事に追われて忙しいと言うと出世できない。
501氏名黙秘:2013/03/23(土) 17:53:23.85 ID:???
>>499
司法研修所をトップで卒業すること。
502氏名黙秘:2013/03/23(土) 19:15:18.76 ID:???
おちんぽ様のサイズが大きくなる基本書を教えてください
503氏名黙秘:2013/03/23(土) 19:20:47.10 ID:???
いやだなぁ そんな基本書がある訳ないじゃないですか
504氏名黙秘:2013/03/23(土) 19:22:59.52 ID:???
>>502
ホモか?
ホモなら民法の平野だろ
505氏名黙秘:2013/03/23(土) 20:12:01.28 ID:???
<小島武司民訴法概観>

・当事者の確定・・手続フェーズ複合考量説
・訴訟物論・・新訴訟物理論(新訴訟物理論と要件事実論との間に何ら矛盾するところはない。)
・一部請求・・明示説。後遺症に基づく損害賠償請求は明示を要求する根拠を欠き、一部請求論の射程外。
・主要事実と間接事実・・区別基準を法規の構造に求める通説を維持しつつ、勝敗に直結するような重要な
事実は当事者の主張を要する。
・証明度・・すべての立証事項について一律に高度の蓋然性の程度の心証を要するとするのは問題。
争点の社会的重大性から裁判所にその判断が迫られている問題については優越的蓋然性で足りる。
・間接事実・補助事実の自白・・その拘束力は基本的に肯定される。
・権利自白・・自白者が自白された権利または法律効果の内容を十分に理解したうえで、それを争わない
意思が十分な基礎を有する場合に限って、自白としての効力が認められる。
・証明責任論・・法律要件分類説を前提として、公正の観点から必要な微調整を行いつつ具体的妥当性を
追及していくのが妥当。
・請求の放棄・認諾、訴訟上の和解の効果・・制限的既判力説
・既判力の正当化根拠・・制度的拘束力と手続保障の二元説
・既判力の時的限界・・取消権×、解除権○、相殺権○、建物買取権○、白地手形補充権○
・争点効・・争点効肯定説に親和的
・執行力の主観的範囲・・起訴責任転換説
・反射効・・肯定説
・補助参加の利益・・判決理由中の法律上・事実上の判断を含むとする多数説
506氏名黙秘:2013/03/23(土) 20:15:36.52 ID:???
当事者の確定・・・アルティメットパラダイム多元考慮説
507氏名黙秘:2013/03/23(土) 20:15:37.30 ID:???
まぁ受験的にはあえて買う必要もないよね
悪い本じゃないけど

高いし
508氏名黙秘:2013/03/23(土) 20:20:07.63 ID:???
学者の戯言に付き合わないといけないのが
民訴なんだよな・・・
509氏名黙秘:2013/03/23(土) 23:58:51.04 ID:???
今年、メインとなる民訴学説問題をよそうしようぜ。
あよ、それについてよんどくべき基本書。
510氏名黙秘:2013/03/24(日) 01:10:42.71 ID:???
>>495
ゼミなんか合格に不要だろw
511氏名黙秘:2013/03/24(日) 01:11:41.04 ID:???
>>504
ホモセクシャルの有名な法学者っているんだろうか??
512氏名黙秘:2013/03/24(日) 02:59:37.02 ID:???
小島民訴読みやすいのは吉だと思う。
513氏名黙秘:2013/03/24(日) 07:32:28.61 ID:???
いくら読みやすくても1000頁は多すぎだろw
514氏名黙秘:2013/03/24(日) 08:57:41.87 ID:???
それに高いしなw


5,000円だったら十分買ってたがww
515氏名黙秘:2013/03/24(日) 10:23:49.94 ID:???
まさに辞書
国語の漢字の勉強に漢和辞典を通読する奴はおらんやろ
それと同じ
516氏名黙秘:2013/03/24(日) 12:03:22.84 ID:???
俺はこんなことやあんなことも勉強したぞ考えてるぞってのを全部叩き込んだのかな
人間年をとると自分の考えてることは他から見ても大事なことに思えてくるらしい
恐ろしいな
517氏名黙秘:2013/03/24(日) 12:35:32.51 ID:???
重点講義2冊や山中刑法を考えると特に厚くはないな
518氏名黙秘:2013/03/24(日) 13:19:37.44 ID:???
説の根拠とか丁寧に乗っけたら厚くなったという印象なので
悪い本でもないと思う


小島説とか試験には使えないと思うけど
10年前に5,000円だったら新堂超えてたかも?
519氏名黙秘:2013/03/24(日) 17:39:51.01 ID:???
>人間年をとると自分の考えてることは他から見ても大事なことに思えてくるらしい

あああ、俺だぁ
思い当たるぅぅ
520氏名黙秘:2013/03/24(日) 19:26:45.82 ID:???
小島民訴法、異説もないわけではないけど、判例実務の重さを尊重する姿勢は評価できる。
まあ、受験生が買う必要はないんだが。
521氏名黙秘:2013/03/24(日) 19:51:31.01 ID:???
値段がまともならありな雰囲気ではあったね〜
確かに
522氏名黙秘:2013/03/24(日) 19:53:33.23 ID:???
ピロシが体系書を書いて
一万円で売り出す
523氏名黙秘:2013/03/24(日) 19:54:37.77 ID:???
まあ、1万出すくらいなら高橋買うしな。高橋を読破して、何もやる事なくなった受験生が買えばいいさ
524氏名黙秘:2013/03/24(日) 20:58:25.59 ID:???
何もやることが無くなったら他の科目勉強しろよ
525氏名黙秘:2013/03/24(日) 20:59:24.34 ID:???
直前は民商法やれ
後輩見てると落ちる人はだいたい
民商法でコケとる
526氏名黙秘:2013/03/24(日) 21:00:46.47 ID:???
直前期に何をやればいいのか分かって無い奴が落ちる
○○をやれ、というのはちょっと違う
527氏名黙秘:2013/03/24(日) 21:25:10.22 ID:???
個人的には、高橋重点講義2冊買うなら小島民訴のほうがいいと思うけどな。
まあリークエが出たらリークエで決まりなんだろうけど。
小島民訴、伊藤民訴以来の満足度だわ。
528氏名黙秘:2013/03/24(日) 21:29:04.69 ID:???
重点講義の方が便利
529氏名黙秘:2013/03/24(日) 22:06:40.42 ID:???
天才武司の元気が出る民訴
530氏名黙秘:2013/03/24(日) 22:14:34.64 ID:???
天才といえば小林秀之だが最近あんまり名前を見ないな
531氏名黙秘:2013/03/24(日) 22:18:15.46 ID:???
いやわりと最近このスレか新刊スレで話題になってたぞ
532氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:04:36.83 ID:5AHXqcsc
民事訴訟法概説
著者:川嶋四郎・著
発行:弘文堂
発刊:2013-03-25
ISBN:978-4-335-35564-6
サイズ:A5判 570ページ
新法学ライブラリ 10

「民事訴訟法」

小林秀之(一橋大学教授) 著

予価:3,500円
発行:新世社
発売予定:2013-04 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-190-5 / A5判/約480頁



忘れるな
533氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:17:12.15 ID:???
新世社か…
534氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:19:15.57 ID:???
小林民訴、三部構成という時点でやる気ないだろ。

本書は,基本六法の一つである「民事訴訟法」の標準的テキストであり,わが国の民訴法学の
現在の到達点を簡潔に示した良書である.第I部で民訴法の面白さと重要な役割について,
第II部で民訴法の段階ごとの役割を二当事者対立構造の訴訟を念頭に置きつつ説明し,第III部
では学説の対立が顕著な訴訟物と既判力,証明責任と証拠収集,当事者概念と多数当事者
などの分野について独立した章で詳説している.また,筆者の考え方を一貫して論じ,現在の
学説と判例理論を客観的に説明するように努めた.さらに,民事実務のイメージがつかめるよう
訴状・答弁書・準備書面などの書式も収録した.2色刷.
535氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:22:20.94 ID:CTjNDfuT
民事訴訟法
LEGAL QUEST


三木 浩一 (慶應義塾大学教授),笠井 正俊 (京都大学教授),垣内 秀介 (東京大学教授),菱田 雄郷 (東京大学准教授)/著

2013年03月28日発売
A5判 , 716ページ
定価 4,095円(本体 3,900円)

やはり決定版はこれか・・・
536氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:22:24.04 ID:???
まず一連の手続きを説明してから論点に入っていくっていう狙いなんだろうけど…
537氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:23:14.42 ID:???
>>535
リークエのくせに分量多すぎ
つーか出る前に決定版もないだろw
538氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:29:47.28 ID:???
共著はいや。
539氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:31:03.65 ID:???
リークエで716ページか
重複起訴禁止で三木節が炸裂してたり
趣味本になる悪寒
540氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:32:39.93 ID:???
刑訴の大コメか条解、どっちか購入するならどっちが良いですか?
541氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:32:54.55 ID:???
また小林が出すのか
542氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:34:54.18 ID:???
>>540
大コメって全11冊だぞ。
あんた合格者?
しかも大コメは条解と違って、執筆者の個性が出てるから書きすぎだったりする。
条解は共著だから記述内容がかなり練られている。
543氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:41:05.40 ID:???
自腹で大コンメンタール購入する奴なんかおるんかいな
就職すりゃ事務所にあるところはあるし、独立して欲しけりゃ経費で買えよ
それ以前の「学習」の段階で大コンメンタールなんか所有する意味無い
544氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:42:19.39 ID:???
>>542
ありがとうございます
金の余っているロー入学者です
でも11巻でしたか、それはムリですね、さすがに^^;
他の科目で、コンメンタールのたぐいが有用な科目ってございますか??
倒産法なども良いと聞きましたが
545氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:44:27.83 ID:???
ソフトカバーで716頁って、3センチ弱の分厚さがあるぞ
分かりやすく書くために分量が増えたなら有益だけど…
誰か人柱になってレビューよろしく
546氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:46:47.50 ID:???
>>544
コンメンタールは辞書だから不要
必要なときにローの資料室に行って調べるのがどうしても嫌なら買えばいいけど
547氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:47:33.93 ID:???
>>544
必要を感じたときに買えよ。
最近はコンメンタールもすぐ改訂するから、
おまいみたいな浪費してたらいくら金があっても足りないぞ。
548氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:55:08.35 ID:???
金があるなら調査官解説でも買い集めればいい
549氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:55:26.94 ID:???
まだ勉強も進んで無い時点でコンメを欲しがるとは、勉強の意欲が溢れてるなwww
買って満足しちゃうタイプじゃないことを祈るwwww
550氏名黙秘:2013/03/24(日) 23:57:03.64 ID:???
コンメ買うぐらいなら、「最高裁時の判例」でも買った方がいいわい
551氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:16:47.92 ID:???
>>544
金持ちなら神田会社法を買おう
552氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:19:08.86 ID:???
最近、刑訴の白取後藤コンメが出た
553氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:26:09.47 ID:???
「なんとなく欲しい」「買おうか迷う」レベルのものは買うべきではない
「どうしても欲しい」「絶対に必要」と思えるものだけを買え
554氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:38:01.59 ID:sNJIg/r5
>>552
ちょっと前じゃない?
基本法コンメの方が安いし実務家の記述が多いから買いなんだろうが、結局セミナーの短答六法にしてしまった
555氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:42:50.52 ID:???
>>553
いや「これに金を出すのはちょっともったいないかな」くらいの本も買うくらいでないと
556氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:44:14.18 ID:???
>>555
そのスタイルは基本書マニアへの着実な道のりだ
だが合格への道のりとはもう分かれてしまっている
557氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:44:58.17 ID:???
実務に就いたら「とりあえず買う」の姿勢でいいんだけどな
558氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:57:33.44 ID:???
基本書マニアはいいけど、予備校本マニアもいたなぁ…
559氏名黙秘:2013/03/25(月) 00:57:52.63 ID:???
芦部一冊持ち込んでも論文回答できない。民法もかな。役立つのは刑法だけだが論文書く頃にはもう不要だろ?
さて、短答落ち五年目のくせに、不遜で立ち居振る舞いにこだわる馬鹿がいる。素直にあきらめ働けよ!勉強の邪魔するな!うぜー。
とうれんかねはらうだけなら、ちゃんと受けて書けや。
短答落ちで知識自体ない間抜け
560氏名黙秘:2013/03/25(月) 01:10:35.24 ID:???
リークエちょろっと見たけど、かなりよさそう。
三木執筆部で旧訴訟物理論を採用してる。
文章もすっと入ってくる感じ。
今のとこ欠点なし!(ただ訴訟物と弁論主義、証明責任のとこパラパラなんで)
これがあればJKいらなんじゃねえか。
561氏名黙秘:2013/03/25(月) 01:36:18.10 ID:???
親に出してもらうボンボンの予感
562氏名黙秘:2013/03/25(月) 01:43:00.23 ID:spo8hBIj
これからは和田かリークエかの選択になりそうだな
563氏名黙秘:2013/03/25(月) 02:03:01.01 ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球が動かない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
●著作権ゴロ
●コネ:前原誠司、福島瑞穂、辻元清美
564氏名黙秘:2013/03/25(月) 02:15:18.69 ID:???
>>559
お前はもっとまともな文章を書け
565氏名黙秘:2013/03/25(月) 02:15:55.97 ID:???
和田もリークエもソフトカバーじゃないか
信用ならん
566氏名黙秘:2013/03/25(月) 02:20:29.11 ID:???
前田刑法は国民の規範意識を裁判官の判断から分析してその規範意識に適合するように法解釈をしようというトートロジカルな素晴らしい議論
判例万歳になって当然
マッチポンプ上等!
567氏名黙秘:2013/03/25(月) 02:28:05.67 ID:???
前田は刑法学者じゃなくて刑事政策学者になるべきだったんじゃないかと思うよ
568氏名黙秘:2013/03/25(月) 03:31:20.78 ID:???
しかし平野からはお墨付きを与えられていた
569氏名黙秘:2013/03/25(月) 03:53:19.04 ID:???
>>566
ニヒリズムかつエリート主義。
もっとも、「社会通念」や「通常の判断能力を有する一般人」(明確性の理論)は裁判官が基準であるから、前田教授の視座は誤りではないと思う。
570氏名黙秘:2013/03/25(月) 04:23:10.11 ID:???
なんだかんだいってね
疑わしきは検察官の利益が大前提なんですよ
被告人の利益? とんでもない。それ貫いたら地球が滅んでしまう
月ほどの大きさの小惑星が地球に飛来しちゃいますよ え?
裁判員裁判の問題はあるけれどもこれだけは変えてはいけません
どのようにして、ど素人の裁判員どもを誘導していくかが問題なんです
571氏名黙秘:2013/03/25(月) 04:30:21.01 ID:???
サカキバラが出所して京都のコンビニで働いているらしいが
だれか詳細情報知ってる人いる?
572氏名黙秘:2013/03/25(月) 09:51:58.57 ID:???
違うスレからコピペ

法律の「単著の」「基本書」をだす出版社。過去の権威の基準

第一:有斐閣=緑弘文堂>>>弘文堂>>成文堂>>>日本評論社
第二:=東大出版>青林書院>慶大出版> >>>三省堂>岩波>判例タイムズ社
第三:八千代出版>信山社>法律文化社>新世社>悠々社
第四:特殊ゆえ優劣なし。商事法務研究会、立石書房、民事法研究会、中央経済社
第五:法学書院
573氏名黙秘:2013/03/25(月) 10:59:12.40 ID:???
岩波なんて別格に決まってる
夕斐閣とは学術全般における信頼性・知名度が違い過ぎる
574氏名黙秘:2013/03/25(月) 11:02:36.50 ID:???
有斐閣と緑弘文堂は旧帝卒じゃないと基本ダメだからな。早慶卒学者でも厳しい。最近だと井田くらいじゃないか
575氏名黙秘:2013/03/25(月) 11:05:39.60 ID:???
>>572
岩波が最近じゃないの?
中田、芦部、我妻……
576氏名黙秘:2013/03/25(月) 11:06:17.68 ID:???

×最近
◯最強
577氏名黙秘:2013/03/25(月) 11:46:24.87 ID:???
ALWAYS 三丁目の有斐閣
578氏名黙秘:2013/03/25(月) 12:18:54.84 ID:???
こと法学に限ると岩波よりも有斐閣の方が権威は上
579氏名黙秘:2013/03/25(月) 12:22:47.02 ID:???
前田刑法は総論の第1〜3章をちゃんと読めばそれなりに理解できる
もちろん理解はできるが共感はしないが
580氏名黙秘:2013/03/25(月) 12:23:23.46 ID:???
むしろあの部分を読まないと個々の解釈論の雑さに目を瞑れない
581氏名黙秘:2013/03/25(月) 12:25:35.97 ID:???
有斐閣でも単行本、アルマ、Sシリーズ、プリマ、双書など
色々あるけど、やっぱり単行本が一番権威があるかな。
582氏名黙秘:2013/03/25(月) 12:36:59.74 ID:???
>>580
ダーマエ先生は学生がみんな法定的符合説を支持するという理由で具体的符合説から法定的符合説に改説しちゃう人ですから…
国民の規範意識という基準からはブレない解釈論を展開しておられるのですぞ
583氏名黙秘:2013/03/25(月) 13:00:40.43 ID:???
>>544
■あって便利だったもの(良かった順)

新基本法コンメンタール会社法1-3
基本法コンメンタール民訴1-3
新コンメンタール民法(財産法)
条解刑訴
条解刑法
条解破産法
注解法律学全集 憲法I-IV
逐条概説行手法


■使うたびに失望したもの
我妻有泉コンメンタール
584氏名黙秘:2013/03/25(月) 13:06:17.75 ID:???
合格したら条解刑訴は買おうね
585sage:2013/03/25(月) 13:53:07.65 ID:7zBP/+sC
今さらながらだけど、内田民法Tと川井民法1で錯誤の冒頭部分を読み比べた感想です。

内田民法T→最初の「錯誤」の概念が,心裡留保や虚偽表示と比較しながら述べられているので、少し答案化しにくいと思う。
その後、法律行為の要素に錯誤があることという要件論の中で、動機の錯誤が要素の錯誤になりうるかが述べられていて、
その点は、条文の文言の解釈の中で論点を検討するという姿勢でいいと思う。

川井民法1→最初に「錯誤とは」という項目立てがあって、そこで、しっかりと「錯誤」の概念が述べられていて、
答案を書くという観点からすれば、内田民法Tより優れていると思う。
ただ、その後、動機の錯誤についての記述が私の感覚では、若干「論点的」な感じで出てくるのが、どうかなあと思う。
(内田民法Tの方が、条文の文言の「錯誤」に動機の錯誤が含まれるか、という記述の流れがしっかりしているように思われる)
また、川井民法1は、やたらたくさん判例の紹介があるが、あれだけ見てもほとんど意味がないと思う。

以上、川井民法1の悪口もいろいろ書いたけど、私的には、川井民法1の方がいいかなと思った。
やっぱり、論述の最初のとっかかりの「錯誤」という概念があいまいな内田民法Tは、答案作成の思考にもそぐわないように思う。

非常に長文でスマソ
586sage:2013/03/25(月) 13:56:32.09 ID:7zBP/+sC
ひさしぶりに書き込んだら、sage間違えてしまいました。
ごめんなさい。
587氏名黙秘:2013/03/25(月) 13:58:52.98 ID:???
初学者は読みたてのこと自慢したがるよねー
チラシの裏にでも書いとけ
588氏名黙秘:2013/03/25(月) 14:03:21.78 ID:???
>>587
上級者(と言わんばかりの)のお前も何か書いてみろよ
589氏名黙秘:2013/03/25(月) 14:26:56.48 ID:???
上級者がチラシの裏に書くのはもったいないほどに価値のある書き込みをしてくれると聞いて飛んで来ました
590氏名黙秘:2013/03/25(月) 14:57:56.86 ID:???
>>585
そういうのどんどん書き込んでください

実際の使用感みたいなものは貴重
591氏名黙秘:2013/03/25(月) 16:24:45.26 ID:???
今注目されているのはリークエ民訴
発売後買って読んだ奴はどんどん感想書いてくれ
592氏名黙秘:2013/03/25(月) 16:35:25.47 ID:???
おー!
593氏名黙秘:2013/03/25(月) 16:41:31.02 ID:???
小島民訴、
弁論主義の第三テーゼについて、
「争いのある事実は、証拠により認定するが、その証拠は、当事者が申請したものに限定される(旧々法261条削除)。」
とあるんだが、当事者尋問は職権で証拠調べできるよな。
たとえば新堂民訴は「原則として」職権証拠調べは許されないと留保してるんだが。
どう思う?
594氏名黙秘:2013/03/25(月) 17:00:01.45 ID:???
弁論主義自体からすると、理論的には職権証拠調べは禁止される
ただし、制度全体としては例外が規定されてる
ので、弁論主義だけを単体として見るか(小島)、制度全体として見るか(新堂)の違いだけのような気がする
受験生的には新堂の記述の仕方の方がいい気もするけど、文脈にもよるから何とも
595氏名黙秘:2013/03/25(月) 17:10:24.73 ID:???
新堂479頁
「(3)証拠申請ルール
争いある主要事実は証拠により認定するが、証拠は原則として当事者が
申請したものでなければならない。もっとも、どちらの当事者が申請したか
は関係ない。」

小島385頁
「(3)職権証拠調べの禁止
争いのある事実は、証拠により認定するが、その証拠は、当事者が申請した
ものに限定される(旧々法261条削除)。どちらの当事者が申請したかは、問
わない。そのため、当事者は、自己の申請した証拠によって利益を受けるば
かりでなく、相手方に利益を与えてしまうこともある。かような証拠資料の作用
を「証拠共通の原則」という。これは、自由心証主義(247条)から導かれるの
であって、弁論主義の領域の外にある問題である。」
596:2013/03/25(月) 17:10:24.89 ID:???
賢い
597氏名黙秘:2013/03/25(月) 17:11:34.01 ID:???
>>583
>■使うたびに失望したもの
>我妻有泉コンメンタール

なんで?
598氏名黙秘:2013/03/25(月) 17:12:29.28 ID:???
>>597
おれも中途半端と思った
599氏名黙秘:2013/03/25(月) 18:21:56.55 ID:???
まあ、コンメとしては薄いし基本書としては分厚い中間的な本だからな
そこをどう評価するか
600氏名黙秘:2013/03/25(月) 18:45:03.57 ID:???
論文が書けるようになるためには、

1,基本書を読む
 ↓
2,論文問題の参考答案を読む
 ↓
3,自分で書く練習


基本的には、こうだよね?
601氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:03:01.93 ID:???
>>600
1と2の間に腹筋と腕立て伏せが必要。
602氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:13:43.16 ID:???
腕立てをやれば、必ずハイプーリーも
腹筋をやれば、多少背筋も

拮抗筋の理解が無いまま筋トレすると、
かえって身体をわるくするぞ
603氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:42:45.00 ID:???
筋トレなど必要ない
筋肉は実用の中で鍛えられるべきなのだ
604氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:45:42.39 ID:???
実用の需要が無いのに筋トレだけ励んでるのが多いのがこの界隈
605氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:46:32.09 ID:???
その理屈だとわざわざ試験勉強も不要になるだろ
法律問題が自分に降りかかる中でのみ成長すれば足りるというw
606氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:51:16.47 ID:???
降りかかっているのは法律問題ではなく試験問題だったりする。
607氏名黙秘:2013/03/25(月) 19:56:18.01 ID:???
では
毎年試験問題の本番を解く時間の中でのみ成長すればよい、
ということになるわな
608氏名黙秘:2013/03/25(月) 20:35:56.47 ID:???
なんのスレだw
609氏名黙秘:2013/03/25(月) 20:38:30.73 ID:???
基本書スレです
610氏名黙秘:2013/03/25(月) 20:56:38.14 ID:???
>>600-607
割と面白いから許す。
611氏名黙秘:2013/03/25(月) 22:51:16.83 ID:???
いく熊らが三省堂から出した物権くそでした。
612氏名黙秘:2013/03/25(月) 22:52:32.74 ID:???
テミスだから仕方ない
613氏名黙秘:2013/03/25(月) 22:53:04.31 ID:???
田山 家族法 case式。よさそう。事例がリアルすぎる。だがそれがええ。
614氏名黙秘:2013/03/25(月) 22:58:15.49 ID:???
基本事例で考える民法演習は演習書たりうる。
ロープラよりいいかは判断しかねる。
615氏名黙秘:2013/03/26(火) 08:13:16.36 ID:???
同意
616氏名黙秘:2013/03/26(火) 15:41:06.28 ID:???
演習書、1回目から自力で解いてる?オレ、1回目は解答を通読しちゃうけど、良くないのかな・・
617氏名黙秘:2013/03/26(火) 15:59:56.86 ID:???
伊藤塾の演習書には、最初から自力で解くのは無謀です、解答を読んでくださいって
書いてあるからそれでいいだろ。

バカ教授は最初から答案構成しろっていうかもしれんが。
618氏名黙秘:2013/03/26(火) 16:23:52.30 ID:???
演習書なり論文問題集なりは、最初は全部を5回ぐらい通読繰り返して
ある程度頭に入れたほうがいいのか・・
619585:2013/03/26(火) 16:27:01.93 ID:???
今日は、近江民法Tの意思表示部分を読んだ感想を川井民法1と比較します。

近江民法の項目立ては、川井民法と似ている。
違うところは、多分、近江民法の方が初学者を意識して書かれているところ。
重要な判例が別枠で述べられていたりして、川井民法の羅列とは異なる。
ただ、実際には、近江民法の方が原理的に遡って書かれていて(例えば、意思理論への言及など)、
これが論理的に綺麗に流れていれば決まっていたと思う。
しかし、残念ながら、私レベルの頭脳では、例えば、「効果意思」という言葉が、
「内心の効果意思」を指しているのか、「表示上の効果意思」を指しているのか、読み取りにくい。
その点、川井民法1は、基本的に「推断された効果意思」という言葉遣いをしているので、迷いにくいと思う。

以上をまとめると、近江民法は初学者にも理論的に難しいことを分かりやすく教えようとしたが、
初学者のレベルを見誤り、滑ってしまった感があり、
川井民法は最初から理論的に難しいことには深入りせず、淡々とまとめましたという感がある。

今日も長文でスマソ
620氏名黙秘:2013/03/26(火) 16:49:00.53 ID:???
テミスは名前がオネアミスの翼を想起させる。
621氏名黙秘:2013/03/26(火) 17:17:15.44 ID:???
三省堂蒼きウルシリーズ
622氏名黙秘:2013/03/26(火) 18:05:26.27 ID:???
585は私大(卒)か?
623氏名黙秘:2013/03/26(火) 18:07:58.65 ID:???
>>614
はしがき見たけど、池田先生、成文堂からも演習本出すんだって?
624氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:09:37.70 ID:???
佐久間先生の民法の基礎で、総則・物権をやってる先輩がたは、
債権法はどの先生の本で勉強していらっしゃるのですか?
625氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:10:53.83 ID:???
>>624
潮見プラクティス+イエロー各論、参考書山敬
626氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:41:31.48 ID:???
>>624の方ではないが、
私に潮見先生、山本先生の本理解できるでしょうか?
佐久間先生の本を理解するのに大変難儀しました
627氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:44:16.38 ID:???
内田読んだ後佐久間読むと痒いところに手が届いてる間がすごい
628氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:45:21.19 ID:???
知るか。
「理解できるでしょうか?」じゃねえよタコ。
5回精読して理解できなければ、10回精読すればいいだろう。
629氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:48:30.42 ID:???
>>625
ありがとうございました。佐久間物権債権があまりにも分かりやすかったので
似た本の債権版をいろいろ探してました。潮見先生の債権で行くことにします。
630氏名黙秘:2013/03/26(火) 20:50:27.40 ID:???
>>625
ありがとうございました。佐久間総則物権があまりにも分かりやすかったので
似た本の債権版をいろいろ探してました。潮見先生の債権で行くことにします。
631氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:03:15.21 ID:???
>>624
潮見先生は異説が多いけど、理解はしやすい。

近江先生は異説が多く、論理的に破綻していることが多い。
図とテクニカル・タームは良い。

債権総論は薄い本もあるけど、果たしてあれで足りるのか、心もとない。

評判のよい中田(私は読んだことがない)先生か、潮見先生にされては。
632氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:08:24.70 ID:???
横からごめん。
潮見イエローの、特に契約総論のあたりって、従来からの通説批判がよく見られるが、そのあたりはどうフォローしてる?
633氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:09:34.90 ID:???
あ、ごめん。
参考書ヤマケイだね。
634氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:20:40.85 ID:???
債権法は
来栖三郎『契約法』
石田穣『契約法』
四宮和夫『不当利得不法行為』
安達三季生『債権総論』
635氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:33:25.10 ID:???
潮見黄色と同じシリーズの、債権総論、よくないか?
636氏名黙秘:2013/03/26(火) 21:49:56.59 ID:???
薄いけどわりかしいいね。
潮見は最初のあたりが、研究者レベルになってしまった。昔はあの部分がなくても、合格していた。
637氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:16:28.92 ID:???
弘文堂ノミカの評判ってどう?
638氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:20:53.97 ID:???
ノミカの家族法は候補。
639氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:21:35.36 ID:???
あまり良い基本書がない契約はなぜ使われないのだろうかと不思議に思うな。
オーソドックスかつ最新理論まできちんと書きこまれている。
親族・相続も良さげ。物権は2人ともクセがありすぎて使いにくい。債権総論はふつう。
640氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:24:28.30 ID:???
債権各論は解釈上難しいことも少ないし
要件事実マニュアルベースで具体的に考える癖つけとけばいいとおもうが
641氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:27:15.40 ID:???
潮見黄色の契約がどうも合わないので、ノミカに替えた。
こっちの方がしっくり来る。
結局は個人の好みとしか言いようがないけどね。

ただ、ノミカは要件事実が足りないような気がする。
まあ、どっちにしても新問研と類型別を読むなら構わないと思ったけどな。
642氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:35:05.89 ID:???
潮見は異説が多いから司法試験に向いてるか微妙〜
643氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:36:55.17 ID:???
ダットサン2で、いかんの?
644氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:38:45.27 ID:???
ダットサンかSシリーズもありかな
645氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:47:06.86 ID:???
w
646氏名黙秘:2013/03/26(火) 22:54:30.26 ID:???
あり得ないものを含んだ、望む改定、新刊の基本書(興味本位含む)

憲法
高橋 単著のまともな基本書、木村草太 基本書 新刊、小山 基本書 新刊、石川 基本書 新刊、藤田裁判官、基本書、新刊。総研 憲法講義案

行政法
芝池 基本書改訂 芝池は論理明快だから好き、宮田 通説にたった学生のための教科書、総研 行政法講義案、藤田裁判官、基本書、新刊

民法
プラクティスシリーズ潮見に統一、イエローシリーズ潮見に統一して完結、佐久間完結、淡路 基本書 シリーズ、岡口 民法基本書、 和田 民法基本書、藤田 民法基本書、大江 民法基本書、伊藤(要件事実)民法基本書
総研 民法 講義案 既存のものは改訂、契約法 新刊

要件事実
内田 要件事実の基本書

会社法
宮島 体系書 新刊、河本 基本書 新刊、葉玉 体系書 新刊、岡口 会社法基本書、 和田 会社法基本書、藤田 会社法基本書、大江 会社法基本書、伊藤(要件事実)会社法基本書、総研 会社法講義案

民訴
高橋 体系書(一冊本) 新刊、松下淳一 体系書 新刊、山本和彦 体系書 新刊、中野 単著の基本書、林屋 改訂、我妻学 体系書 新刊、岡口 民訴基本書、 大江 民訴基本書、伊藤(要件事実)民訴基本書

刑法
大塚、福田、川端などの大御所の刑法の一冊本新刊、井田、刑法一冊本、佐伯、刑法一冊本、西田、刑法一冊本、小林充、総研参考にしないまともな基本書、池田修、単著の基本書、総研 各論講義案、基本刑法の各論

刑訴
松尾 改訂、三井 新刊基本書、光藤 基本書改訂、山口、刑訴進出、小林充、総研参考にしないまともな基本書、池田修、有斐閣から、単著の基本書、総研 捜査と公判、証拠、裁判を2分冊にして新刊

裁判官か、(現在から過去に至る)調査官解説が新たに書き下ろした判例百戦。
判例プラクティス、インデックス、未出版科目
予備校出版でない、出版社から、基本書として呉講師、各科目。
647氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:10:14.86 ID:???
総則四宮能見、物権河上、担物松井、債権総論中田、各論セカステ
ケーススタディが大きく載ってるの苦手で記述が平坦なほうが好みなので
648氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:21:04.45 ID:???
松井はケーススタディだな。
俺も、ケースありの基本書苦手。結局ケースは問題演習するんだから・・・
649氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:22:47.29 ID:???
>>619
650氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:24:37.63 ID:???
中田債権総論は、異説多い?
651氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:27:31.08 ID:???
>>646
ただのオタク
652氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:32:57.68 ID:???
>>648
担物なら高橋かな?
653氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:41:26.75 ID:???
高橋眞の担保物権初版は縦書きだったが
息子に「今どき縦書きはないわww」と笑われ
そんなものなのかと反省し2版から横書きにしたらしい。
654氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:42:39.53 ID:???
いいお父ちゃんだwww
655氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:46:53.42 ID:???
>>653
じゃあ、第3版は2色刷りにしてもらうよう、息子にお願いしよう。
656氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:54:11.79 ID:???
ちなみに、その後出版社から「先生の本に是非とも図や表を入れて欲しい」と頼まれたが
「わしはそんな器用なことできん」(高橋)と断ったってさ

だから古くさく地味なまんまで今に至るw
657氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:55:32.39 ID:???
内田先生は国会に参考人として呼ばれて議員から罵倒されたことはあるんですか
658氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:57:16.42 ID:???
高橋の本の話しているのになんで内田が出てくるんだ?
お前気違いか?
659氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:58:37.19 ID:???
予備校本チックな本を書いて、学生に迎合するような学者もいる中で、気骨のある先生だなぁ。
単に無器用なだけと言ってはダメだな。
俺も担物持ってるけど、何度も繰り返し読んで、マスターしてみたいと思った。
660氏名黙秘:2013/03/26(火) 23:59:25.98 ID:???
松井のナンバリングの項目立て見たあとに高橋みると項目立てシンプルでいいよな
661氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:01:53.01 ID:???
第1 1 (1) ア (ア) でいいわ
662氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:06:50.75 ID:???
出版社としては中身を問わず2色刷り&網掛け図表ありの方が売れるからな
663氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:21:17.65 ID:???
弥永のナンバリング見たあとなら、松井も許せる。
664氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:24:19.57 ID:???
弥永、松井のナンバリングは一読了解できないから
使いづらいな

さんのにのよん、とか講義で使うぶんには指定しやすいんだろうけど
665氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:26:18.49 ID:???
目次で1-2-1-2-2-3とか平気で付けてるな
666氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:28:12.03 ID:???
よんのよん、星!
667氏名黙秘:2013/03/27(水) 00:56:24.88 ID:???
第一章
 第一節
  第一款
   第一目 「債権」とは何か
668氏名黙秘:2013/03/27(水) 01:00:35.97 ID:???
>>667
第一目の前で何を論じているのかが気になる目次立てだなw
669氏名黙秘:2013/03/27(水) 04:25:17.60 ID:???
>>646
芝池先生の基本書(総論、救済法)は是非とも改訂して欲しい
670氏名黙秘:2013/03/27(水) 09:21:31.86 ID:???
ノミカ債権総論は、弁護士ブロガーのESPさんが絶賛してたな
671氏名黙秘:2013/03/27(水) 11:01:24.64 ID:???
藤原ノミカ
672氏名黙秘:2013/03/27(水) 12:02:16.09 ID:???
すいませんが「ノミカ」というのは正式名称どんな基本書ですの?
673氏名黙秘:2013/03/27(水) 12:11:39.90 ID:???
弘文堂NOMIKA
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/series005.html

全部使ってるけどオススメは債権総論、不法行為、家族かな
債権各論は使いやすくない
674氏名黙秘:2013/03/27(水) 12:28:10.84 ID:???
>>673
ありごちょうごじゃいまちゅ
675氏名黙秘:2013/03/27(水) 12:31:18.55 ID:???
総則・・・佐久間
物権・・・佐久間
債総・・・NOMIKA
債各・・・潮見黄色
676氏名黙秘:2013/03/27(水) 12:36:35.42 ID:???
総則・・・佐久間
物権・・・佐久間
債総・・・中田
債各・・・潮見黄色
677氏名黙秘:2013/03/27(水) 14:15:03.12 ID:???
初学者なんですが、
民法で条文の調べ物をしたい時に、
1番強力な資料は何になるんでしょうか??
例えばコンメンタールといっても、
色々シリーズがあるようですので
678氏名黙秘:2013/03/27(水) 14:27:08.98 ID:???
>>677
1番強力な資料は,注釈民法です。
でも,初学者には強力すぎてお勧めしません。
日本評論社から出ている新・コンメンタール民法(財産法)あたりがいいのではないでしょうか。
679氏名黙秘:2013/03/27(水) 17:23:44.91 ID:???
潮見の黄色って読みやすいなぁ!びっくり!2日で読めそう!買って良かった!今夜は徹夜しちゃいそう(・∀・)
680氏名黙秘:2013/03/27(水) 17:28:59.57 ID:???
⊂((・⊥・))⊃今夜は寝かせないぜ!!!
681氏名黙秘:2013/03/27(水) 17:29:50.05 ID:???
総則・・・佐久間
物権・・・佐久間
債総・・・MAIKA
債各・・・つぼみ
682氏名黙秘:2013/03/27(水) 17:47:49.96 ID:???
基本書スレの人は、基本書はもうたくさん読んで暗唱しちゃうレベルなんだろうけど
具体的な試験対策は何をしてるの?

やっぱり、基本書読み込み重視の人は、山口先生や平野先生の合格体験談みたいに
論文対策も基本書の加工などを工夫することで乗り越えちゃうんですの?
683氏名黙秘:2013/03/27(水) 18:53:25.27 ID:???
>山口先生や平野先生の合格体験談みたいに
くわしく!
684氏名黙秘:2013/03/27(水) 18:57:01.24 ID:???
>>683
平野って民法のだぞ。刑法のではなかな
685氏名黙秘:2013/03/27(水) 19:12:37.33 ID:???
>>669
芝池先生、何で改訂しないんだろ。読本は改訂するのに。
686氏名黙秘:2013/03/27(水) 19:50:05.01 ID:???
基本書変遷

人権 芦部→アルマ→赤坂
統治 芦部→リークエ→アルマ
行総 サクハシ→宇賀一冊→リークエ
救済 サクハシ→宇賀一冊→神橋
総則 潮見→コアテキ平野→リークエ
物総 山野目→コアテキ平野→リークエ
担物 松井→リークエ
債総 川井→円谷
契約 潮見
不法 リークエ→潮見→円谷
親族 リークエ→アルマ
相続 潮見→リークエ→アルマ
会社 神田→リークエ
総則→弥永
手形→早川
民訴 藤田→アルマ→リークエ予定
刑総 リークエ→山口青
刑各 リークエ→山口青
刑訴 アルマ→リークエ
687氏名黙秘:2013/03/27(水) 19:51:28.73 ID:???
迷走中?
688氏名黙秘:2013/03/27(水) 20:23:48.44 ID:???
民法なんて、佐久潮でおつりが来るじゃんね。
689氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:09:28.14 ID:???
>>686
残るはあと契約と商法総則、手形だな
あと少しだ
690氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:10:35.51 ID:???
読みすぎだろw
演習こなせよ;;
691氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:23:22.78 ID:???
請求の原因、と
請求原因(事実)
というのは異なる概念なんでしょうか??

初学者向けの
要件事実の
定評ある本って何になるんでしょう?
692氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:37:16.62 ID:???
基本書変遷

人権 伊藤→奥平
統治 伊藤→樋口
総則 松坂佐一→石田穣
物総 舟橋→石田穣
担物 川井健→石田穣
債総 奥田→安達
契約 松坂佐一→石田穣
不法 沢田→加藤雅信
親族 松坂佐一
相続 松坂佐一
会社 北沢→龍田
手形 木内
民訴 伊藤
刑総 荘子→斉藤信治
刑各 大塚→中森
刑訴 渥美→福井
693氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:39:59.52 ID:???
渥美東洋のどこがあかんかったん?
694氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:42:24.52 ID:???
基本書変遷

人権 芦部→アルマ→赤坂
統治 芦部→リークエ→アルマ
行総 サクハシ→宇賀一冊→リークエ
救済 サクハシ→宇賀一冊→神橋
総則 潮見→コアテキ平野→リークエ
物総 山野目→コアテキ平野→リークエ
担物 松井→リークエ
債総 川井→円谷
契約 潮見
不法 リークエ→潮見→円谷
親族 リークエ→アルマ
相続 潮見→リークエ→アロマ
会社 神田→リークエ
総則→弥永
手形→早川
民訴 藤田→アルマ→マドンナ
刑総 リークエ→山口青→エスワン
刑各 リークエ→山口青→SOD
刑訴 アルマ→リークエ→アリスJAPAN
695氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:56:30.30 ID:???
>>691
法学用語辞典買え
696氏名黙秘:2013/03/27(水) 21:57:49.26 ID:???
>>692
不法行為って沢井?
697氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:06:24.67 ID:???
迷いの無くなる決定版

憲法:佐藤
行政:宇賀概説T〜V、宇賀一冊
民法:佐久間道垣内中田潮見内田、要マニュ
会社:江頭
商総:近藤
手形:早川
民訴:新堂、高橋重点講義
刑法:山口(鋭すぎる部分は使わない)
刑訴:上口、三井判例教材

山口刑法は使いこなせてる気がしないし、使いこなす必要も無いと思う
698氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:09:32.47 ID:???
ベテな俺のリアル基本書
コンセプトは、大御所でも試験に何とか耐えうる基本書
中田 河上 渋谷 潮見 が新しいから不本意

人権 渋谷
統治 渋谷
行総 塩野
救済 塩野
総則 四宮
物総 河上
担物 高橋
債総 中田
契約 川井
不法 潮見
親族 大村
相続 大村
会社 前田
総則 近藤
手形 田邊
民訴 伊藤
刑総 川端
刑各 川端
刑訴 田口
699氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:14:08.51 ID:???
基本書は1日中読んでいられるが、シケタイとか予備校本は30分読むと疲れる。なんでかな。
700氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:14:22.81 ID:???
>>698
リアルな歴史変遷を感じるw
民法総則四宮って能見補訂の奴?
それとも四宮単独時代の奴?w

図書館で緑の背表紙みたことしかないわ
701氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:17:38.42 ID:X9t1+wPk
>>698
刑法が川端ってのは「コンセプトは、大御所でも試験に何とか耐えうる基本書 」に合致してるのか?
702氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:17:57.59 ID:???
リークエ民訴明日?
703氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:18:54.49 ID:???
>>699
ストーリーがあるか情報の羅列かの違いだろう
704氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:19:53.58 ID:X9t1+wPk
>>699
シケタイは一見説明過多で疲れてるように思えるが実はその逆で
項目ごとのつながりが割りと抜けてるのでそれを無意識に補っているので疲れている
あとシケタイ史観とでもいうべき学説判例の羅列に正統性を見出せずにいて疲れる
705氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:22:59.91 ID:???
>>691
請求の原因は、いわゆる訴訟物、権利、請求権
法律の概念

請求原因事実は、その権利を基礎付ける事実(要件事実)
事実の概念
つまり、条文の要件に当てはまる事実自体(主要事実)
それに加え、主要事実を推認させる重要な事実(重要な間接事実)←規則を参照

ちなみに要件事実と主要事実の用語の使い分けは論者によって異なるが、ほぼ同義といって良い

初学者とか関係なく、新問題研究要件事実を読まなければ、何も始まらない。
706氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:26:33.96 ID:???
>>701
大塚に訂正する!

>>700
さすがに
四宮=能見だw
707氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:36:10.68 ID:???
>>701

旧司時代、行為無価値論者で、共犯の行為共同説をとりたい人で
川端人気が高まったことがある。
708氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:37:17.27 ID:???
川端は説の整理と自説の主張の仕方がとても漢気溢れる感じなので嫌いにはなれない
別に好きでもないが
709氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:37:32.50 ID:???
川端は、試験委員だったよな?
710氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:39:40.00 ID:???
川端基本書は、
わたくしは、・・・のばあい

この、「わたくし」「ばあい」のひらがなの使い方が古き良き基本書を感じる。
711氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:39:40.83 ID:???
なんとなく前田と大谷のエキサイティング刑法が全くエキサイティングしてなかったのを思い出した
712氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:41:40.49 ID:???
>>705
請求原因
といった場合には
請求原因事実を意味するんでしょうか?
713氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:42:44.54 ID:???
なんとなく佐藤と野中のファンダメンタル憲法が全くファンダメンタルじゃなかったのを思い出した
714氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:43:11.71 ID:???
川端先生と言えば、明治大学博物館が所蔵してる中世ヨーロッパの拷問器具の解説を
してたイメージ
715氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:43:33.29 ID:???
>>712
そうだよ。
訴状のひな形を見るのが一番手っ取り早い。
716氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:44:09.21 ID:???
>>713
中村睦男「あのっ・・・!」
717氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:44:50.46 ID:???
>>698
そのラインナップだと人権と統治の渋谷がめっちゃ浮いてる
718氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:45:06.83 ID:???
>>712
とりあえず問題研究要件事実と紛争類型別の要件事実の2冊を読んでから質問しなさい
719氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:46:23.68 ID:???
民法基本書変遷:
鳩山我妻松坂(星野)近江内田…
720氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:47:37.65 ID:???
民法改正されたら、合格したら我妻を読めと言われることもなくなるのかな…
721氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:50:29.80 ID:???
民法改正後
内田民法改訂版が馬鹿売れして
新世界の神になる というシナリオ

まぁこのまま改正されたら
あらゆる民法基本書が過去になるだろうけどなぁ
722氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:51:23.05 ID:???
>>712
請求原因は何ですか?と聞かれたら、「文脈」によるけど、
請求原因事実と、請求原因を「正確に」分けている文脈の場合、
「・・・」という事実ですと答えるのは間違い。(ただ、請求原因事実を聞いていることも多い)

例えば、
「売買契約に基づく代金支払請求権」
「売買契約に基づく目的物引渡請求権」
「所有権に基づく妨害排除請求権としての所有権移転登記抹消登記請求権」
とか。とにかく、新問題研究を読め。
これ以上は、スレ違いだから。
723氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:51:24.48 ID:???
井田先生、各論は抗議刑法学・総論みたいなの出さないのかなー。論点講義シリーズを改訂したから
しばらくでないかな。
724氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:52:19.72 ID:???
>>719
鈴木先生を忘れている
725氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:52:29.55 ID:???
古典的名著として岩波文庫に…
726723:2013/03/27(水) 22:52:39.31 ID:???
講義刑法学だった。誤字スマソ。
727氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:52:53.42 ID:???
いちはやく改正に対応した基本書を出す商魂たくましい学者が誰なのか分かるな
728氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:54:25.20 ID:???
井田は山口が問題研究→基本書の順で出したみたいな感じでテンポ良く本を出すべきだった
729氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:55:55.14 ID:???
井田がコアカリキュラム準拠の一冊本を出せばいい
730氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:56:22.85 ID:???
残念ながら、鈴木先生の著作は
司法試験の基本書としては人気がなかった。

新法できたら、新法に則った本をいち早く出すのが親切。
商魂とは別。
731氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:57:09.23 ID:???
いや、会社法改正のときみたいなことはもういいから
732氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:57:52.17 ID:???
>>717
じゃあ、伊藤に訂正する。
単著で揃えてるから、四人組はダメだ。
あと、ケーススタディでないもの。
733氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:58:40.96 ID:???
憲法で単著なら高橋で決まりだろ
734氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:59:17.06 ID:???
高橋、新しい先生ですね。もう少し、古い先生は知りませんか?
735氏名黙秘:2013/03/27(水) 22:59:21.18 ID:???
>>730
だが、鈴木先生の、あのスタイルがなければ、内田は登場しなかった!
736氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:00:06.44 ID:???
一部、債権法改正反対が
「内田憎し!」の論調になってるw
どうなるんだろうね。改正。

スレチ。
737氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:02:00.30 ID:???
>>734
高橋が新しいとか、お前はいつの人間だよw
芦部でも使っとけ
738氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:02:10.96 ID:???
>>734
佐藤工事
739氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:02:48.00 ID:???
>>736
内田の自己満足の部分が大きいから…
740氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:02:57.49 ID:???
改正民法が成立したら内田先生は民法学界の最高指導者、民法学元帥として君臨するのですか
741氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:03:15.93 ID:???
高橋憲法は統治がトンデモ理論で辛い
何だよ 国民内閣制って
フランスか?フランスなのか?と
742氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:03:56.06 ID:???
高橋といえば、論究ジュリストで無適用説がフルボッコにされてたのを思い出した
743氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:04:35.30 ID:???
>>741
高橋はフランスの影響をかなり受けてるから仕方ない
744氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:05:06.07 ID:???
>>740
いや、その師匠の星野が君臨する
745氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:05:46.80 ID:???
内田 心の声
「我妻民法を星野民法は越えられなかった。
私が星野民法の遺志を継ぎ、新世界の神となる。
全ての民法解釈学を、過去にする。

この心の声を聞いた全国の民法学者が
内田叩きを加速させる。特に関西系。
746氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:05:49.80 ID:???
憲法基本書変遷(単著):
宮沢(清宮)佐藤(伊藤)芦部

高橋はまだ入れない。
747氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:06:01.10 ID:???
>>740
条文>判例>学説の序列だが、内田先生は条文より偉い立法担当者になる
748氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:06:21.00 ID:???
>>721
佐久間が債権法をソッコーで出せば対抗できる
749氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:07:25.94 ID:???
>>745
潮見法律学の森を見れば、
ほぼ潮見の主張どおり債権法改正されていることがよくわかるのだが。
750氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:07:32.02 ID:???
>>748
しかしながら佐久間が速攻出せるわけがない
マイペースで次は信託法の基本書出すと思うw
751氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:08:09.78 ID:???
>>747
その規準なら
葉玉>条文>判例>学説
となるな
752氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:13:55.76 ID:???
死後、従四位以上が贈られることはほぼ確定じゃないか? 内田先生
死後といっても現在59歳だからアレだが
師匠がもらっている紫綬褒章は生前に贈られるだろ
753氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:16:02.88 ID:???
何十年後には、新刊の基本書も電子書籍で買う時代がくるな。
法律書が最後まで電子書籍化を拒むと思う。岩波と有斐閣が最後の砦になるだろう。
(あくまで新刊の基本書)
754氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:18:01.78 ID:???
>>722
ありがとうございます

大島?先生の本ではダメでしょうか?

請求を理由づける事実とか請求原因事実とか主要事実とか要件事実とか、
似たような?用語があって混乱してます
755氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:24:44.06 ID:???
そのあたりの用語は自分で注意しながら読めばいいじゃん
756氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:25:31.13 ID:???
佐藤幸治の日本国憲法論は
良い本だと思うんだが
あんまり使ってる人いねえな
757氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:26:34.13 ID:???
>>756
京大のくせに 人権→統治 の順で書かれている異端の書だねw
758氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:29:53.16 ID:???
成文堂だから誤植が心配
759氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:31:44.74 ID:???
リークエ民訴はリークエ会社法みたいに誤植だらけじゃないといいなぁ
760氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:32:18.42 ID:???
生熊物権法、
河上物権法をはじめ古今東西の物権法テキストを引用文献にあげてるのに、
石田穣だけ参考文献にあげてないw ひどすぎだろw
761氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:32:44.41 ID:???
>>754

要件事実≒主要事実(要件事実を条文の文言、それに当たる生の事実を主要事実とする論者もいる)
請求を理由づける事実≒請求原因事実≒要件事実+重要な間接事実
請求原因≒訴訟物、請求権

>大島?先生の本ではダメでしょうか

司法研修所編集の新問題研究要件事実を読んでいないならダメ
そもそも、要件事実は司法研修所が訴訟技術向上の一環としてとして先導してきた。
だから、その司法研修所の出す、新問題研究要件事実が「正解」。
かつ、記述もわかりやすい。
新問題研究要件事実を前提に学者や実務家は要件事実の本を書いているので、
わざわざ、それを読まずに他の本を最初に読む必要はないし、読んでも意味がわからない。
762氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:32:45.11 ID:???
リークエ民訴は三木節炸裂で
敬遠される運命
763氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:32:50.02 ID:???
>>756
あれで試験に立ち向かえといわれても無理
764氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:33:41.28 ID:???
むしろ御大を参考文献に上げている方が学生向けの本として云々
765氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:34:18.09 ID:???
平野論点講義はなにげにあげてるw
石田w
766氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:35:28.00 ID:???
石田穣先生ってまだ存命なん?
もうずっと大学の職無いままだよね?
767氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:36:35.12 ID:???
>>757
そもそも、人権→統治が正統
京大で異端の評価=正統派だ
768氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:39:02.48 ID:???
京大は条文重視だからな
769氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:40:47.01 ID:???
条文重視なら、人権→統治の順の記述にするはず
770氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:41:05.38 ID:???
日本国憲法論が人権→統治になった理由を
とある講演でご本人に聞いたことがある

笑いながら
「勤務先の講義の関係で人権を先に書いてくれと言われまして
771氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:43:03.94 ID:???
>>770
良かったなその先生。異端にならずにすんで。
772氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:44:45.09 ID:???
民法大系 石田穣

民法総則(近刊)  待ち遠しいです
物権法(既刊)
担保物権法(既刊)
債権総論(未刊)
契約法(未刊)   待ち遠しいです
不当利得法不法行為法(未刊)
親族法(未刊)
相続法(未刊)
773氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:46:36.87 ID:???
民法基本書の待ち遠しいといえば
平井の弘文堂緑
774氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:47:42.50 ID:???
>>761
スレ違いの上になんでも楽して聞こうとする奴にレスすんな
775氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:47:56.55 ID:???
>>771
シュガーを「その先生」呼ばわりとは
偉大なる憲法学者にして法科大学院制度の立役者だというのに
776氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:48:41.97 ID:???
なかなか人には言えないが、正直、上口がイマイチ合わないので、図書館で白取を読んでみたが、非常に読みやすかった。
このまま油断すると白取説に立ちかねないと思った。

白取は恐ろしい本だ・・・
777氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:49:25.11 ID:???
>>775
「その先生」をシュガー呼ばわりとはW
778氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:50:36.43 ID:???
>>776
別に難解ではないんだよ白取は
ただ怜悧でもない
779氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:50:55.21 ID:???
>>776
白取説はシンプルだからなー
原理主義的で実務の悩みとは無縁って感じでw
780氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:51:08.95 ID:???
>>774
横スレだが
大島先生の本以降はスレ違いじゃない。
781氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:51:10.69 ID:???
>>761
詳しくありがとうございました
仰られた本をまず購入してみます

請求原因事実に間接事実も含むというイメージがなかったのですが、それも司法研修所の理解ということでしょうか?
782氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:56:53.07 ID:???
憲法は受験の数学と同じで教科書(基本書)読んだだけじゃ太刀打ちできない。


佐藤憲法は「法原理機関」という言い回しがあまりに奇異で
好きになれない。
783氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:57:31.62 ID:???
>>781
規則53条
間接事実ではなく、「重要な」間接事実
>761ではないが、初学者用のスレに行け。
784氏名黙秘:2013/03/27(水) 23:59:33.23 ID:???
弁護士が書いた本
予備校講師である弁護士の書いた本
価値に差はあるか?
785氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:01:21.64 ID:???
>>770
なるほど
佐藤先生もいろいろと大変なんだねw
786氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:03:52.00 ID:???
知識ゼロで予備試験受けたいんだが入門書みたいの教えてください
787氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:05:05.45 ID:???
>>786
それは法学入門みたいな本?それとも各科目の入門書?
788氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:05:58.30 ID:???
憲法が最も難しいと感じる

どうも俺には人権感覚が薄いようだ
原告被告私見で書くときに
被告反論寄りの私見がまず組みあがってしまう
原告の立論に難渋する

重要な権利に重大な制約が加わっている、とか
一応書くんだけど魂が乗っていかないっつか
789氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:07:16.13 ID:???
>>786
「知識ゼロ」で予備試験を受けたいなら、
何も読んではならない
790氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:07:20.65 ID:???
それは人権感覚が薄いんじゃなくて当事者意識が薄いんだよ
791氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:08:27.56 ID:???
>>789
ワロタ
792氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:11:16.93 ID:???
>>786
予備試験は入門書レベルでは受からない。
普通の代表的な基本書でいい。
793氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:16:34.71 ID:???
本番で原告、被告、私見の枠組みで書くのはやめさいって講評で見たな
やめなさいというか、控えなさい、好ましくはないという表現だったかな
794氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:17:43.44 ID:???
知識ゼロから予備試験合格を目指したいという意味だと解釈すると、普通に伊藤真の入門シリーズ読むのがいいと思うけど
その後に定評のある基本書に進めばおk
予備試験用の受験対策本とか出てるからそれを読んでみるといいんじゃないかな
795氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:18:12.52 ID:???
>>787
佐久間毅の民法の基礎というのを持っていますが、読むのがつらいです。
この本が法学入門になるのでしょうか?読むべきでしたら読みます。
786で聞いたときは、鉛筆でカリカリやっていく問題集みたいなのを勝手に想像していました。
初学者がまず読むべき(やるべき)本(参考書)をお願いします。
これも勝手な想像ですが、「各科目の入門書」の前に「法学入門みたいな本」を読むのかなあと思いました。
なので、もしその通りでしたら、「法学入門みたいな本」をお願いします。

>>789
すいません、現在知識がなく、知識をつけるための本を探しています。

>>792
何も知らないところからいきなり基本書を読んでもいいものなのでしょうか?
僕をしてはそのほうがさっそく勉強に取り掛かれるので嬉しいです。
796氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:26:57.77 ID:???
>>794
あの人はそういった本を出していたんですか。
伊藤塾のHPを見てみるととても払えなかったので自分で勉強することにしました。
ありがとうございます。

探してみると8冊もあるんですね・・

入門シリーズ→基本書→対策本(問題集?)→過去問・模試
この流れで勉強すればいいということでしょうか?
ちなみに基本書は伊藤真のでなくてもいいのでしょうか?
また、例えば行政法入門のあとに、行政法の基本書に進むべきでしょうか?
それとも、他の入門と平行して進んだ方がよいのでしょうか?
797氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:26:57.58 ID:???
煽りでも何でもないが、そのレベルならわるいことはいわない、この道はやめておいた方がいい
798氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:27:45.50 ID:???
>>795
佐久間は普通の基本書
入門書じゃない
>>794を参考にして
問題集は○×式の肢別本っていうシリーズがある入門を終えて基本書を読みながらそれをやるといい
799氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:32:12.28 ID:???
>>796
本気なら予備校の入門講座でも受けたほうがいいのではないか
法解釈ということ自体がどういう行為か、ってとこから
入ったほうがいい感じだよね

少なくともこのスレであなたの望むようなアドバイスは得られにくいとおもう
800氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:37:32.40 ID:???
>>796
8冊あるのは試験科目が7科目あるから仕方ない(司法試験では選択科目も1つプラスされる)
まあとりあえずは全科目の入門を読むといいんじゃないかな
対策本は勉強を始める前に読んで
書き込みを見てるとどうも予備試験自体についての知識が乏しいように感じる
予備試験がどういうものでどういう問題が出て合格者がどういう勉強をしてきたのか書いてるから
司法試験予備試験攻略ガイドブックとか司法試験予備試験スタートブックとかあるから
基本書と過去問は同時並行でやって知識の定着を図るべき
過去問を見ないとどれくらいのレベルが要求されてるのか分からないでしょ?
801氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:39:04.97 ID:???
質問スレじゃないってのに
802氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:39:23.77 ID:???
司法試験板には予備試験スレがいくつもあるのになぜこのスレに辿り着いたのかw
803氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:41:02.37 ID:???
実際、予備合格どころか択一落ちや下位ロー生がどさくさに先輩面してアドバイスしてるスレで聞いてもなw
804氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:42:10.01 ID:???
>>795
>>789だが意地悪言ってスマン

法学入門なら、
柴田、法律の使い方
を読むといい。
学者が書いた法学入門は、哲学的で試験には役立たない。

本当に知識ゼロなら、予備校本からがよい

伊藤真、入門講義シリーズ
加藤、ざっくりシリーズ
新保、入門mapシリーズ
柴田、入門講義シリーズ
ここくらいからはじめる。

次に代表的な基本書。これが理解できるなら、さっさと読んで、問題演習。

代表的な基本書が理解できないなら、いわゆる予備校本か学者系入門書を橋渡しにする。
予備校本なら、シケタイ、Cbook、デバイス
学者系入門書なら、潮見:入門民法又は総研の民法概説、藤田:行政法入門、
大塚:刑法入門又は総研の刑法概説、刑訴:刑事手続法入門、林屋他:民事訴訟法入門
ただ、学者入門書は良し悪しあり

実務科目は
問題研究要件事実、紛争類型別
石井、刑事事実認定入門
弁護士職務基本規定の解説本

一般教養は予備校の対策本
805氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:42:32.09 ID:???
俺は合格してるけど、予備試験組じゃないからアドバイスできんわ
806氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:45:48.19 ID:???
>>805
じゃあ、ここで言いたいのは
「合格している」
ということかな。
わかった、わかった。すごいね。
807氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:45:56.69 ID:???
※昔を懐かしむ元受験生と学者本とうんちくが好きな基本書マニアで8割を占めるスレです。
アドバイス好きが多いですが、本人の実力とは関係ありません。
808氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:48:20.50 ID:???
>>806
うん、そうやってつまんないレスしかできないで合格もしてないお前よりはすごい
809氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:48:44.23 ID:???
あと、根性曲がったやつもな
810氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:49:18.08 ID:???
>>808
自演乙
811氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:50:11.89 ID:???
>>810
合格してからレスしようね^^
812氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:51:02.17 ID:???
ここで「俺も合格してるよ」と言えないところが受験生の辛いところだね
813氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:52:14.58 ID:???
>>797
死ぬ気でやるつもりです。頑張ります。

>>798
道理で簡単ではない内容だと思いました。
具体的な指針が立つとやる気が起きます。
ありがとうございます。

>>799
確かにそのレベルです。金銭的理由から、書籍で勉強しようと考えています。

>>800
なるほど・・まずは試験の何たるかを知ることですね。
愚かにも初歩の初歩のステップを飛ばそうとするところでした。ありがとうございます。

>>801-803
司法試験版には初めて来たもので、勝手がわからず申し訳ない。見渡してから書き込むべきでした。

>>804
いえ、素晴らしいレスでした。

丁寧にありがとうございます。
一口に入門書や基本書といっても著者ごとに善し悪しがあるんですね。
これまでのレスを読んでいると、いかに問題演習に早くたどりつくかが勝負のようですね。
大学受験などと似ていて安心しました。
共に良いレスをありがとうございます。
814氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:52:16.60 ID:???
つまんねー話はいいんだよ
基本書の話をしろ基本書の話を
815氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:53:30.53 ID:???
やはり低レベルの集まりだったかw
816氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:53:34.10 ID:???
>>811
え?理由は?このスレ、受験生のレス禁止?
817氏名黙秘:2013/03/28(木) 00:54:39.29 ID:???
>>816
お前何イライラしてんの?
とりあえずオナニーでもして寝ろ
818氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:04:51.02 ID:???
初学者ですが、
オススメの無料ネタを教えてください
819氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:07:02.19 ID:???
妄想オナ
820氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:09:24.49 ID:???
著作権は大事にしないといけないので無料サンプル動画とかで
821氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:10:22.49 ID:???
頭に血が昇るのは仕方ないけど、それを自覚して、イライラを解消する方法は身につけた方がいいよね
822氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:14:09.57 ID:???
無料サンプルは短すぎて、早漏じゃないと・・・
823氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:21:05.21 ID:???
>>820
お勧めの無料サンプルサイト何処ですか?
824氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:29:37.71 ID:???
皆して僕のこと虐める…
825氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:31:21.31 ID:???
>>824
大丈夫!早漏は治る!
826氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:32:28.92 ID:???
高校生の時、学校でもらった青チャート(数学)を受験までに50回以上解きまわした。
受験前、模試とかどんな問題見ても、見た瞬間に解答までの筋道が見えるようになってた。

あの体験と同じことを、やっぱり司法試験でも「基本書」を使って、やればいいのかな?
827氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:33:46.43 ID:???
基本書と過去問でやればいいんじゃないかな
基本書って問題集じゃないから
828氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:34:19.75 ID:???
司法試験の場合、青チャートじゃなく、「大学への数学」じゃないか?
829氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:35:38.41 ID:???
>>824
遅漏の方がしんどいから早漏の方がいいよ
830氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:37:22.17 ID:???
>>826
それを司法試験でやれば合格できる。山口真由式勉強方法ですな
831氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:39:13.06 ID:???
僕は、司法試験の場合、それを「基本書」でやるべきだと思うんだよね。問題集じゃなくて。
832氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:42:00.71 ID:???
基本書は知識を整理したものに過ぎない。
試験で必要なのは知識を使う能力だよ?
基本書を何度も読むのは、数学の公式集を何度も読むのに等しい。
833氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:43:03.29 ID:???
なるほど。

山口先生や平野先生たちは、なぜ問題集でなく基本書を最後の最後まで回す勉強を
あえて続けたのかな・・
834氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:44:40.55 ID:???
旧試だったからじゃない?
835氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:45:39.28 ID:???
>>831
基本書だけでやってみてくれ
「べき」って言うぐらいなんだから信念があるんだろう
信念に従ってやった方が後悔しないと思う
836氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:46:07.80 ID:???
基本書って、ホントに数学チャートの「公式部分」でしか、ありえないのかな?
基本書には問題と解答の部分も含まれていると思うのです。
837氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:46:31.63 ID:???
山口の合格体験記のコピペだと問題解くのがめんどくさくなったからじゃなかったっけ
838氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:47:25.39 ID:???
>>836
思うのは君の自由だ
ただし君が思ったところで現実は1ミリも動かないが
839氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:49:04.58 ID:???
基本書って趣旨要件効果以外に、事例やら判例やらがふんだんに載っているじゃないですか。
あれはチャートで言えば「例題」にあたりますよね?
840氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:50:26.56 ID:???
チャートチャートって何を言いたいんだね、君は
いい加減にしたまえ!
これは何のまねかッ!
841840:2013/03/28(木) 01:52:00.76 ID:???
おじさん怒ったぞ
いい加減にしたまえ、君!
コラァ
842氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:52:42.28 ID:???
>>839
ノー
事例の引用が短いし答えを求める形式でもないから例題には該当しない
843氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:52:53.41 ID:???
おまえは青チャーとやれ
844氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:55:53.64 ID:???
じゃ、基本書と過去問を両方、50回まわします。
845氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:56:04.45 ID:???
>>839
その事例に対する解説部分が著者の言いたいことしか書いていないので、解答にはなってない。
たいてい法律解釈部分しか書いていなくて、問題提起、法の解釈、適用、結論、となってないんだよね。
特に肝心な適用(あてはめ)部分はあまりない。
846氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:56:48.63 ID:???
チャートは公式と例題を「読んで」から問題を「演習する(解答する)」
基本書は「読んで」までしかできない。
847氏名黙秘:2013/03/28(木) 01:59:43.81 ID:???
青チャートの代わりにするなら、辰巳のえんしゅう本がいいのかもしれない。
848氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:00:50.60 ID:???
いやいやシケタイの方がいいよ
849氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:01:59.11 ID:???
えんしゅう本って新司や予備試験の過去問等載ってるの?
850氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:02:04.16 ID:???
赤チャート白チャートと黄チャートに気を使ってくれ!
851氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:04:54.44 ID:???
>>849
あほかお前…
呆れるわ
852氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:05:37.59 ID:???
>>849
結局、同じだよ、旧も新も本質は。
853氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:06:15.40 ID:???
50回読むなら問題集でなく基本書を繰り返したほうがいい。
854氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:10:55.81 ID:???
問題集をやりながら基本書に当たる。どちらか、なんていう限定は有害。
855氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:11:46.07 ID:???
>>826
どこの大学?
856氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:12:59.93 ID:???
>>855
青チャートレベルの大学だろう。
857氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:13:47.76 ID:???
青チャートっでも東大法受かったっけ?
赤チャートとかだっけ
おれ大学への数学だったわ
858氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:16:35.65 ID:???
東大に三年連続で落ちて母親にあんたいい加減にしなさいよと殴られた思い出が甦るな
あの頃は良かった、いろんな意味で
本当にあの頃は良かった…
859氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:18:00.54 ID:???
その頃よりヒドイの今??w
860氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:19:00.76 ID:???
>>855
地方の旧帝(理学部)→再受験で同じ大学の法学部入り直して今1年生です。
861氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:19:13.87 ID:???
赤チャート+大学への数学
和田が奨めてたし、盲目になってやってた

今は、複素数を文系ではやらないんだろ?
862氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:20:00.52 ID:???
青チャートだけで受からない人が、大学への数学やら赤やらで解法を覚えるわけでしょう。
863氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:20:52.22 ID:???
スキマスイッチ、常田真太郎

★戸籍名は石川
★在日
★父・石川次郎は暴力団関係者。連続強姦殺人で死刑判決
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻(上野)は福原ヘルスで勤務歴あり
★イタイイタイ病
★統合失調症
★てんかんの発作で自損事故
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。文章が読めない。高卒偽装
★海部俊樹障害者団体メンバー
★事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★事務所に身体障害者が出入り
★妹は愛知県コロニー
★母は元ソープ嬢
★全曲ゴーストライターが創作
864氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:21:46.58 ID:???
>>860
高学歴だな
理系から文系にならない方が良かったのに。
865氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:21:46.98 ID:???
ある程度の頭があれば東大法学部なんて黄チャート軽くやっとくだけで受かる。
暗記型の数学しかできない阿呆がそれ以上のことを必死で暗記する。
だから、大学への数学をやったことは自慢でもなんでもなく「俺は阿呆」と言ってるに過ぎない。
866氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:21:47.59 ID:???
 問題の数が非常に豊富で受験数学に必要な問題の全てが網羅されています。東大受験者なら誰もが1冊は持っていると言っても過言ではありません。
難易度としても簡単な問題から東大クラスの問題まで全てそろっているので、この1冊だけきちんとやればそれ以上の勉強は不要です。
 チャート式には難易度の低い順番に「白→黄→青→赤」の チャート式になっていて白のチャートが一番簡単で赤のチャートが一番難しいということになっています。
 どれでも良い、という話もあるのですが青チャートが一番お勧めです。実際に友人の東大生の殆どの方はこちらの問題集を使ってました。
難易度が高すぎるのではないか、と思う方もいると思いますが
、正直な話私もはじめて解いた時は何も分かりませんでした。これで良いのです。重要なのは解いたときに分からなかった問題にチェックをしていくことです。 チェックだらけになっても気にしないのが大切です。私の場合ですと、殆どの問題にチェックが付きました(笑)
しかしここで一切気にせずにとりあえず全ての問題を解いてしまいます。そしてもう1周解きます。ここでは1回目にチェックの付いたところだけを解きました。
 このチャート式のシリーズは問題集を1冊で済ませてしまいたい人に特にお勧めです。
867氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:21:50.93 ID:???
スキマスイッチ、大橋卓弥

★音痴w
★口パク
★父は暴力団関係者
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻は福原ヘルスで勤務歴あり
★ファン喰い経験あり
★高卒偽装
★四日市喘息
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★海部俊樹障害者団体メンバー
★事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★事務所に身体障害者が出入り
★売名のため女子アナとの熱愛報道を狙い工作するも失敗
★全曲ゴーストライターが創作(ゴーストの一人は大橋トリオ氏)
868氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:23:14.20 ID:???
>>865
自慢してないぞ
おれ数学苦手だったしたしかに暗記派だわ
869氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:23:59.24 ID:???
数学超苦手だったから、まさに暗記型
それでも受かったからいい
870氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:24:56.79 ID:???
>869だが、まさに>>868と同じだ
自慢ではないな
871氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:25:06.33 ID:???
>>864
理学部の数学科で高校教師になるつもりだったのですが
法律の興味が湧いたので再受験しました。
872氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:30:06.20 ID:???
>>871
受験生大部分が、高校教師になれば良かったと言うと思うw
ただ、もともと理系頭なら、効率も良さそうだし、合格も早そう。
873氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:30:18.78 ID:???
倒産関係や企業買収を専門としてる弁護士は数学、数字に強いイメージがある
874氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:32:20.28 ID:???
数学は得意なんですが、暗記が苦手なんです。
それがネックで、ゆえに箇条書きタイプの予備校本は非常に相性悪いです。

基本書を回すのなら、論理で覚えるわけなので自分にもできそうかなと
思ってます
875氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:35:16.65 ID:???
法律って論理ってほどじゃないよなー
河本フォーミュラとか笑っちゃうし
876氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:36:00.25 ID:???
法律は帰納法的思考が多いから、
演繹が原則の数学的思考だと、イライラすることが多い。
877氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:36:35.10 ID:???
法律学って論理の積み重ねだから数学が苦手な人は実は向いてない
かといって試験勉強的には暗記せざるを得ない部分があるから暗記が苦手な人も向いてない
両方ができる奴、もしくはどちらかは若干苦手だが苦手を克服するだけの勉強をした、選ばれし者だけが合格する
そんな妄想
878氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:36:50.48 ID:???
>>875
河本フォーミュラwww
879氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:37:35.17 ID:???
>>875
そういう話をしてるわけじゃない
880氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:37:35.82 ID:???
>>876
そうか?趣旨から演繹して結論までの理由付けを適当に判例の言い回し使ってこじつける、
のが法律の論文作法だと思うんだが・・。
881氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:39:23.37 ID:???
法律を勉強する際の「論理」っていうのは「順序立てて考えていく」ぐらいの意味
厳密な「論理性」を求めるなら法律なんかやってないで自然科学に行けよと思う
882氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:40:24.90 ID:???
>>877
法律の解釈は、出したい結果から逆算するから、数学が得意すぎる人は向いてない。
ただ、答案は、数学の解答のように結論を出すから、数学の得意な人は、答案の質が良い。三段論法も元は数学だしな。
883氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:42:58.58 ID:???
裁判で2者がそれぞれ自分の論理を振りかざすわけで、
どちらの論理がマシなのかを裁判官が決める。
真理が2つもあって、どちらがましかの裁定。
数学との違いはそこ(数学の真理は1つ)。
884氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:44:48.84 ID:???
>>881
そうなんだけど、なぜか数学と比較したがる人がいるのが謎
885氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:46:00.12 ID:???
数学数学言ってる奴の数学って算数のレベルの話しかしてない気がするが
886氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:46:21.80 ID:???
>>880
こじつける、という時点で演繹を放棄している。
条文に、「そのまま(素直に読み取り)」事実を当てはめ、結論を出す(演繹)
計算機と同じだ。
これだと、結論が妥当でない場合がある。
妥当な結論先にありきで、こじつけの理由をつけ条文を解釈する(帰納)
887氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:48:04.11 ID:???
>>885
話の文脈から、大学受験レベルの「数学」の話ということはわかる。
888氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:48:12.17 ID:???
>>885
まあまあ
数学畑から追い出されて法律畑に逃げてきたんだろうから優しく迎えてやろうじゃないか
889氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:49:27.16 ID:???
妥当な結論ありきだと思ってる奴はあんまり勉強が進んで無いんだなと思う
890氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:50:26.97 ID:???
大学受験レベルの数学で数学分かったような顔されても数学さんが迷惑だろ
891氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:54:32.44 ID:???
司法試験は「結論」はどっちでもいいんだよ。
妥当な結論の依頼しか受けないのかよ弁護士は。

依頼者に応じてどっちの結論も主張できるようにして初めて弁護士だろ。
892氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:54:54.63 ID:???
スレが盛り上がるキーワードに「数学」も追加だな
893氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:54:59.53 ID:???
>>889
妥当な結論ありきだと思ってない奴はあんまり答案がうまく書けないんだろうなと思う
894氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:55:36.82 ID:???
そもそも「妥当な結論」って何だよっていうね…
895氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:57:21.58 ID:???
>891
当事者にとって妥当な結論だろ。
当事者にとって妥当な結論から逆算して法律を解釈するんだから、まさに帰納だろ。
896氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:00:44.69 ID:???
妥当な結論に拘るよりも、結論までの筋道を美しく仕上げるには、どの結論が妥当か、
を考えたほうが試験的には良いんだがな。
897氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:01:17.00 ID:???
数学の真理はひとつ
法律は、
原告にとって妥当な結論
被告にとって妥当な結論
裁判所にとって妥当な結論
それぞれを導く理由が複数ある以上、それは論理とは言わない
898氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:01:57.43 ID:???
妥当な結論なんか無いよ
夫の死後に冷凍精子で生まれた子どもの問題とか、何が妥当な結論なの?
誰にとっての妥当性?国?原告?被告?一般の人たち?
どんな観点から?経済?精神?人生?
妥当性すらこじつけでしか無いことに気付くべき
「妥当な結論」って軽々しく口にするのは傲慢でしか無い
899氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:02:32.68 ID:???
>>896
だったら、憲法の答案は書けないな。
憲法の問いは、妥当な結論ありきだからこそ成立する。
900氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:03:30.20 ID:???
>>897
数学の世界にお帰り
お前はここにいるべき存在じゃない
901氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:04:16.39 ID:???
>>898
それ、哲学の話だから
902氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:04:32.49 ID:???
皆さん頭いいんですね
僕は小中高、大学、ローと先生に殴られてきました
何かの障害かもしれない
903氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:04:38.48 ID:???
>>899
違う
それは「妥当な結論」じゃない
一方当事者にとって「都合のいい結論」なだけだ
904氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:05:19.80 ID:???
>>895
それは帰納じゃなくて「逆算」な。 帰納ってそういう意味じゃないから。
905氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:05:38.14 ID:???
>>901
数学の話して話をかき混ぜる馬鹿がいるんだから哲学の話する馬鹿がいてもいいだろwwww
906氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:06:46.02 ID:???
はいはい
「俺数学できるから」アピールはいいから
いくら数学ができても合格できなきゃ無価値だから
907氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:06:48.89 ID:???
>900
いや、ロー生だから。理系出身だが。
文系は論理が通じないからこまる。論破されると、関係ないことを言い始める。
ヒステリックな女性思考が多いな
908902:2013/03/28(木) 03:07:00.53 ID:???
特に数学と理科がダメダメでした
それ以外は何とか

あと、音楽、体育もダメ
人間失格と罵られても何とも言えません
万一、司法試験に合格しても司法研修所に入所を拒否されないか、
退所を命じられないか不安です
909氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:07:08.22 ID:???
>>897
違うと思います。
結論に至「過程」が論理なのであって、複数あるから論理ではない、というのは間違いだと思います。
910氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:07:32.40 ID:???
ヒステリックな女性思考とか言ってる奴が理系だなんて信じられるかよwwww
911氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:08:40.95 ID:???
>>907
論破wwwwwwwwwww
頭の悪い糞文系が使うような言葉を使ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwww
VIPにでも帰れwwwwwwwwwwwwwwww
912氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:08:42.15 ID:???
>>900
897は僕じゃないですよ。
913氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:09:11.95 ID:???
>>912
お前が誰か分からんw
914氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:09:54.60 ID:???
>>908
合格しないからそんな心配は不要です
915氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:10:54.30 ID:???
数学科→法学部は僕なんですが、
数学にも「別解」というのがありますが、それはそれで論理なわけです。
ただ、数学の場合は解答がとりあえず1つなのですが、法学の場合は
例えば地裁と高裁で別の判決が出る時のように、結論が異なることもあります。
そして、その別々の結論に至るまでの過程は、それぞれが「論理」です。
916氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:11:51.05 ID:???
理系が嫌われる理由がよく分かる流れだな
一般社会のぼんやり感を許容できないなら法曹を目指すべきじゃないよ
依頼者を理詰めで追い詰めて説教されても困るからなw
917氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:12:03.61 ID:???
>>902←おもしろいw
918氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:13:48.25 ID:???
wwwwwwwwwwwww
↑頭悪そう
ちなみに俺は、上の理系出身とか言ってる奴じゃないぞ
919氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:15:59.41 ID:???
誰かいないのか?スレ違い!とか言ってくれるやつ。
920氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:16:32.30 ID:???
スレ違い!
921840-841:2013/03/28(木) 03:17:38.43 ID:???
スレ違い!
いい加減にしなさい!
これは何のまねかッ!
922氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:20:09.28 ID:???
青チャートは司法試験の基本書じゃないってことでOKだな?
923氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:20:15.96 ID:???
スレ違い
よそでやれ
924氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:20:46.85 ID:???
>>922
ok
基本書ではない
925氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:20:59.89 ID:???
みんな、寝よう。
926氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:21:18.03 ID:???
おやすみー
927氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:21:40.78 ID:???
スレ違い
よそでやれ
928氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:22:18.49 ID:???
オヤスミ
929氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:23:35.64 ID:???
これからゲームするわ
930氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:24:01.15 ID:???
ふう、良い論争だったな
931氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:32:02.89 ID:???
>>930
ただ出た結論は、青チャートが基本書ではないという、何ら論点になってない結論だったがなw
932氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:33:08.92 ID:???
数学という言葉に過剰に反応して興奮し出した私立文系のせいで
論点がボケてしまったな。青チャートのようなスタンスで基本書を読むことの是非だけだろ論点は。
933氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:35:16.44 ID:???
>>932
やめれw
再燃するだろw
934氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:37:01.22 ID:???
青チャートのようなスタンスで基本書を読むことの是非
935氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:42:41.42 ID:???
論点:青チャートのようなスタンスで基本書を読むことの是非

(否定説)
理由
・法律の論理は数学の論理とは異なり結論が1つではない
・きっと青チャートレベルの大学なのだろう
・青チャートは司法試験の基本書ではない
・スレ違い

(肯定説)
理由
・趣旨から演繹するという点は数学も法律も同じである
・結論に至る過程は論理であり同じである
・妥当な結論の定義が曖昧
936氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:49:06.30 ID:???
抵当権が設定されていた数学者の祖父A名義の山林が実はa→b→c→dと転々売買され、
さらにその抵当権が実行された場合、どうなるんですかね
937氏名黙秘:2013/03/28(木) 03:58:22.32 ID:???
「論理」の定義の問題。
論理を、自然科学における論理を意味すると限定すれば、法律学で用いるのは論理ではない。
論理を、社会科学におけるような、数字や記号のような客観的なものではなく、
言語や経験則や感覚のような主観を完全に排除できないもので構成するものも含むとすれば、
法律学も論理だ。
結局は「論理」の定義の問題だ。
938氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:03:47.99 ID:???
H20・7の各科目えんしゅう本を、先輩から頂いたんですが、
法改正との関係で注意すべき箇所ってございますでしょうか??
939氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:06:27.19 ID:???
古い本で勉強するのはお薦めしない。
金より時間の方が大事だ。
940氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:08:12.35 ID:???
佐久間先生の民法の基礎2「物権」って、担保物権は載ってないの?
佐久間物権使ってる人は担保はどれ使ってるの?道垣内以外で記述のわかりやすいのないかな?
941氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:14:05.41 ID:???
>>940
松井/担保物権法は、どう?
942氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:18:56.64 ID:???
潮見債権各論黄色の、不当利得が異説なので他の本で補充する必要があるけど
どれ使ってるの?
943氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:28:40.78 ID:???
>>881
たしかに
944氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:29:48.25 ID:???
>>882
頭いい
945氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:31:15.02 ID:???
>>892
w
946氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:34:19.54 ID:???
数学でなぜか盛り上がったな今日は
947氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:45:54.17 ID:???
ケーススタディがある基本書が好き?
ない方が好き?
もちろん問題演習するんだけど。
948氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:48:07.41 ID:???
>>941
松井に賛同
949氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:49:52.29 ID:???
各論点や基本事項の筋道がわかってるなら、予備校本は役立つ。
950氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:49:53.29 ID:???
あった方がいいでしょう。
現実の社会に「担保責任の法的性質は?」なんて問題は存在しない。
人がいて、もめ事が起こって、それからようやく法律が出てくる。
951氏名黙秘:2013/03/28(木) 04:54:05.13 ID:???
>>950
そういう意味でケーススタディ、基本判例は必要(問題の所在を示す意味で)だと思うけど
内田や佐久間のように、論文問題で出されてもおかしくない問題が載っている教科書です。
潮見や山敬みたいな、答えを求めているようなケースではなくて
952氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:02:30.71 ID:???
通読のための省エネ基本書
ただし、判例百選は必須。

憲法 高橋
行政 リークエ
民法 潮見 入門民法、Sシリーズ
刑法 山口青
商法 会社 リークエ、商法総則手形 コンパクト商法、手形
民訴 アルマ
刑訴 アルマ
953氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:09:05.09 ID:???
憲法 戸波
民法 佐久間・佐久間・松井・中田・潮見
刑法 シケタイ
刑訴 三井
民訴 伊藤
商法 神田
954氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:19:09.68 ID:???
なんでこのスレ夜更かし多いの?
955氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:23:09.06 ID:???
この時間帯は休憩時間
朝食後に勉強再開
956氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:25:52.34 ID:???
何時就寝?
957氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:26:48.73 ID:???
俺は勉強時間は14時間ぐらいだわ。
958氏名黙秘:2013/03/28(木) 05:44:00.91 ID:jSXHmki5
憲法 佐藤
行政 木村
民法 ダットサン 参考書多数
刑法 山口総論 中山概説2(各論)
商法 会社 神田、商法総則商行為 双書、手形 前田
民訴 総研
刑訴 光藤

>>915
「別解」は複数解と違う。
>>937
社会科学の「論理」は、法解釈よりも厳密だ。
959氏名黙秘:2013/03/28(木) 06:30:34.60 ID:???
おはようございます!
960氏名黙秘:2013/03/28(木) 08:22:23.82 ID:???
夜中の変な流れクソワロタw
まだ続けるアホがいると思ったらage厨か
和気あいあいと基本書について語り合おうぞ
961氏名黙秘:2013/03/28(木) 11:38:47.96 ID:???
>>776
白取はやめとけ
司法試験に受かりたいなら
962氏名黙秘:2013/03/28(木) 11:59:26.82 ID:???
また恒例の白取ループが始まるwww
963氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:22:15.11 ID:???
最近は、厚労省元局長無罪事件などのように、従来の調書裁判が否定されることも増えてきている。
何が実務か、なんて流動的で、分かりはしないんだよ。
964氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:22:35.54 ID:???
一々裁判所の令状もらっていたら有罪に持ち込めなくなる
盗聴もバンバンするべきだ
965氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:30:06.91 ID:???
小島武司民訴法に、

「補助事実とは、証拠の信憑性を覆すための事実をいう」(377頁)

とあるんだが、間違いだよな?信用性を回復・増強する事実も含まれるよな?
966氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:38:21.47 ID:???
ちなみに新堂民訴は
「証拠能力や証拠力を明らかにするための事実(たとえば、証人の性格とか証人と挙証者
の特別の利害関係)を補助事実という」(566頁)
967氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:40:17.43 ID:???
>>964
おまえの見解なんか心底どうでもいい。
968氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:47:54.76 ID:???
先日、いつもの精神科を受診したところ、乳首にしこりがあるということで
その場で切除されました。
返して欲しいと言いたいところですが、無理ですので賠償して欲しい。
裁判で勝てますかね。

ちなみに私は男です。
969氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:51:26.19 ID:???
968
荒らし消えろ
970氏名黙秘:2013/03/28(木) 12:54:30.66 ID:???
>>965
それは完全に小島定義だな
なんでわざわざ補助事実を弾劾的作用のものに限定してんだ

講義案では
「補助事実は,証拠の証明力(文書の成立,証拠の信用性等)に影響を与える事実である。」
とされている。
法律学小辞典では
「証拠方法の証拠としての適格性や,その証拠方法から得られる証拠資料の証明力に関連する事実。」
とされている。
971氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:00:08.61 ID:???
>>964
そんなアナタには渥美東洋がオススメ
緊急捜索差押の理論は検察官も「できるわけないだろw」って言ってたが
972氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:01:43.29 ID:???
>>970
だよな。
ああ、二刷りを待てば良かったかなぁw
破産宣告って書いてある頁もあるしw
973氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:03:50.34 ID:???
>>970
証明力と証拠力ってどう違うんだっけ?
974氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:06:07.58 ID:???
小島民訴、使えないこと確定だな。
そういえば、小島じゃないかもしれないが、条解民訴が間違いだらけであることを岡口から指摘されてたっけ。
975氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:08:53.31 ID:???
>>973
同じ
講義案では
「証拠資料が心証形成に与える影響力」
としてる。
証拠価値も同じ意味。
976氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:10:29.80 ID:???
検察官の言うこと聞かない裁判官は処罰できる体制を整えないとダメだ。
刑事訴訟でも行政訴訟でもそう。
先日の選挙無効裁判はひどかった。
そういうことを考えてこなかった法務・検察当局は罪はマリアナ海溝より深い。
朝鮮半島に行って反省して来なさい!
977氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:10:33.20 ID:???
>>972
破産宣告w
普通は書きあげた原稿を弟子に読ませて細かい間違いは修正するもんなんだけどな…
978氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:12:43.74 ID:???
なんか気違いが湧いてるな…
まだ春休みだっけ?
979氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:15:44.11 ID:???
小島先生の名誉のために言っておくと、
小島民訴、悪くないよ。
学説選択で、有力説を採用してる箇所もあるけど、
落としどころは悪くない。
980氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:15:54.41 ID:???
基本書の冒頭のはしがきで草稿読んでもらった弟子の名前が挙げられるけど、山口豪華すぎワロタwwww
981氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:25:26.62 ID:???
>>979
パラ見すると悪い本では無さそうだけど
たけぇよw
982氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:36:16.16 ID:???
小島なんてどうでもいい。
リークエ一択。
983氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:41:00.50 ID:???
そういえばリークエ民訴は今日が発売日だっけか
984氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:47:23.02 ID:WJwtZMDp
985氏名黙秘:2013/03/28(木) 13:54:11.08 ID:???
いくら期待の本でも書店に行列ができて整理券が配られたりはしない
986氏名黙秘:2013/03/28(木) 15:58:50.91 ID:???
民法が改正されたらウィンドウズ95のときのように内田民法を求めて夜中から店に並ぶ人が出るな
987氏名黙秘:2013/03/28(木) 16:12:09.94 ID:???
改正作業と改訂作業を並行してやればぼろ儲けや〜
988氏名黙秘:2013/03/28(木) 17:40:30.28 ID:???
それどころかドラクエ3やエアマックス事件のように
学校を休んで並んだり、待ち伏せ恐喝が横行するだろう
989:2013/03/28(木) 17:45:13.54 ID:???
相当おっさん
990氏名黙秘:2013/03/28(木) 17:46:22.06 ID:???
>>988
懐かしいなー
ドラクエは分かるけど、エアマックスは何であんなに流行ったのか良く分からん
991氏名黙秘:2013/03/28(木) 18:04:30.82 ID:???
イモムシみたいだったよな
黄色のやつ
992氏名黙秘:2013/03/28(木) 18:13:27.86 ID:???
復刻版ちょいちょい出てるよな
最近はオリジナルに忠実な復刻版出てる
993氏名黙秘:2013/03/28(木) 18:31:25.47 ID:???
俺は無理だから、誰かそろそろ次スレよろ
994氏名黙秘:2013/03/28(木) 19:13:20.92 ID:???
百選はまとめて読むと力がつくよ
995氏名黙秘:2013/03/28(木) 19:17:20.21 ID:???
996氏名黙秘:2013/03/28(木) 19:32:51.61 ID:???
>>994
解説はどう読むべきですか?
997氏名黙秘:2013/03/28(木) 21:07:59.15 ID:???
つまらんからおっさんたち溶鉱炉に落ちろって
998氏名黙秘:2013/03/28(木) 21:25:49.60 ID:???
↑三振目前
999氏名黙秘:2013/03/28(木) 21:26:51.93 ID:???
1000氏名黙秘:2013/03/28(木) 21:27:18.38 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。