弁護士業界の不況 事務所の経営が危ないんですよ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
知り合いの弁護士と久しぶりに会ったが、どうも元気がない。
「何があったんですか?」と尋ねると、「事務所の経営が危ないんですよ……」。

彼が弁護士になったのは90年代。
例えば、内容証明書を1通作れば、さして難しいことではなくても、依頼者から
「さすがは弁護士の先生」とありがたがってもらえたという。
でも最近は、インターネットで簡単に専門的な情報が手に入るから、依頼者は
当時と比べものにならないくらい「賢く」なっているとか。

「あのころはよかったです。それが今では、 『内容証明なんて当たり前でしょ? 
 別の弁護士事務所なら、もっといろいろやってくれる……』なんて、言われてしまうんですよ」

加えて法曹人口の増加だ。
90年ごろまでは毎年500人前後だった司法試験の合格者が、近年は
2000人程度に増やされている。弁護士は激増し、事務所間の競争は激しくなる ばかりだ。
「一時は本当に思い詰めて……」と話は続いた。弁護士業界の不況も深刻だ。
http://mainichi.jp/select/news/20130110dde041070050000c.html
2氏名黙秘:2013/01/30(水) 21:19:38.42 ID:???
↑三振くんスレ立て乙
3氏名黙秘:2013/01/30(水) 21:28:38.58 ID:???
そんな厳しいのか?
弁護士数は、まだたった3万人くらいだぞ
4氏名黙秘:2013/01/30(水) 22:03:09.90 ID:???
いまは5万近いぞ
5氏名黙秘:2013/01/31(木) 00:12:57.53 ID:???
6氏名黙秘:2013/02/01(金) 09:39:11.81 ID:???
格差社会だよ。
食えない弁護士がいれば
食える弁護士もいるってこと。
7氏名黙秘:2013/02/01(金) 13:44:13.20 ID:Bx+Qgnpt
年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情

国税庁の統計によれば、
2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。

「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。
東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」

ある若手弁護士はそう嘆く。


http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_8359.html
8氏名黙秘:2013/02/01(金) 13:58:01.79 ID:???
地方住みだけど、朝刊に毎日のように東京の弁護士がチラシ入れ込んでいて
CMも見ない日はない。
残りカス残さず平らげていくよ。
9氏名黙秘:2013/02/02(土) 07:32:38.32 ID:???
これまでに発覚したアムールグループの謎の挙動

(cache) 独立行政法人国立病院機構 相模原病院
ttp://megalodon.jp/2012-1217-2043-27/designmarket.jp/index.html

(cache) 【東京】渋谷のホームページ制作会社
ttp://megalodon.jp/2012-1110-0202-35/designmarket.jp/profile.html

(cache) 中国:アムールチャイナビジョン株式会社会社概要
ttp://megalodon.jp/2012-1110-0206-23/amour-china.jp/profile2.html

ttp://amour-china.jp/profile2.html
会社名 Amour China Vision 株式会社

URL ttp://www.amour-china.jp
所在地 150-0001 東京都渋谷区神宮前4-21-7 エ スパス表参道302
代表者取締役 大渕 愛子
取締役 児玉 裕子

アムール法律事務所
ttp://www.amour-law.jp/
10氏名黙秘:2013/02/03(日) 23:40:15.12 ID:???
【国内】日弁連会長「朝鮮学校に高校無償化適用を、拉致問題への北朝鮮の対応などで除外は民族差別」[02/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359901501/
11氏名黙秘:2013/02/04(月) 11:03:23.14 ID:???
左翼運動に人も金も浪費してるイメージ
12氏名黙秘:2013/02/05(火) 11:13:03.06 ID:6fAmn49U
税理士業務に弁護士続々参入 金沢弁護士会 会員増にらみ生き残り図る
www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100830103.htm


expresstax.exblog.jp/15689146/
 国税OBさんかと思いきや、
 なんと、公認会計士さん・弁護士さんの税理士登録が、激増しているのだそうです。
13氏名黙秘:2013/02/08(金) 15:09:34.84 ID:SdtKaNJo
>>8
まだ宣伝すらやってない事務所がいくらでもあるし
十分やっていけそうな気もするんだけどな。
まともに宣伝してないのに余裕で食っていけた昔が異常なだけだと思う。
14氏名黙秘:2013/02/08(金) 16:44:52.66 ID:???
宣伝効果ある仕事はまだあるのか、そもそも宣伝する金はあるのか
15氏名黙秘:2013/02/08(金) 17:55:50.59 ID:SdtKaNJo
>>14
都内だと、相続相談とか、離婚相談で
パンフレットみたいなのを置く所が出始めてるな。
主に個人を対象とした分野。
16氏名黙秘:2013/02/08(金) 18:15:36.60 ID:???
クレサラ弁護士や司法書士のチラシがよく入ってるわ
ああいうの地域一帯に撒くといくらかかるんだろ
17氏名黙秘:2013/02/08(金) 22:33:31.34 ID:???
チラシって結構高いんだよね。2〜30万円ぐらいはしたはず
18氏名黙秘:2013/02/08(金) 22:42:01.47 ID:SdtKaNJo
>>17
幅広すぎw
19氏名黙秘:2013/02/08(金) 23:23:39.39 ID:???
弁護士によると

HPもチラシも、費用をかけたほどには効果はないらしいぞ。
30万、50万かけても。
20氏名黙秘:2013/02/09(土) 18:27:45.45 ID:???
774 : 氏名黙秘[sage] :投稿日:2011/12/17 22:52:37 ID:???
街弁をみていても、かつてなら着手金30〜50万円・成功報酬50〜100万という案件が、
法テラス経由で全部で20万円しかもらえなくなっている。
一応法テラスには資力要件はあるけど、審査がザルだから金持ち以外は誰でも利用出来る状態。
刑事もかつてなら私選で50万円ぐらいだったのが、実質無料で受けられる被疑者国選制度導入のせいで被告人国選を合わせても20万もいかない。
21氏名黙秘:2013/02/09(土) 19:02:53.47 ID:???
山口県、初の弁護士職員募る

山口県は今春の職員採用で初めて弁護士を募集している。実現すれば中国5県で初めて。
山本繁太郎知事が提案し、県政に関わる法務の強化を図る。3年任期で、採用予定は1人。18日まで受け付ける。

 県学事文書課によると、2年以上の実務経験が必要で任期は4月〜2016年3月末。県の判断で2年延長できる。
給与は弁護士経験に応じて異なり、月額37万8千円以上。

 同課法令班に所属し、年70件程度ある各課の法律相談や訴訟事務の支援をする。
県の顧問弁護士はいるが、同課は「県政全般の法律問題により迅速に対応することができる」としている。

 中国地方では鳥取県が昨年11〜12月に募集したが、応募がなかった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201302060015.html
22氏名黙秘:2013/02/10(日) 08:16:56.54 ID:???
>>18
20〜30万ってことですよ。2万からじゃないw
チラシの大きさや、撒く範囲によるから何ともいえないけど、
私の知人がお店を開業してチラシ撒いたときに20数万かかったって言ってた
少なくとも下の方の数万円ではない
23氏名黙秘:2013/02/10(日) 08:20:08.76 ID:???
>>21
鳥取には応募なかったのか。なんで?今仕事がない時代で公務員になれるんだったら行きたい人もいるだろうに。
と思ったけど、3年任期でハイさよならでは割に合わないよね
24氏名黙秘:2013/02/10(日) 18:57:21.64 ID:bN57Hx06
25氏名黙秘:2013/02/10(日) 20:12:45.80 ID:???
↑必見キチガイ
26氏名黙秘:2013/02/10(日) 20:55:03.37 ID:???
>>25
【中国網】「中国海軍は演習・航海などの軍事情報公開で透明化を向上させ、隣国に安心感を与える努力をしている」[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360496818/
27氏名黙秘:2013/02/10(日) 21:24:29.27 ID:0+EH52DJ
労働訴訟でブラック企業喰いなんてどうですか?
28氏名黙秘:2013/02/10(日) 23:01:40.85 ID:???
>>1
昔は良かった論か。
殿様商売の時代は終わったんだよw
29氏名黙秘:2013/02/11(月) 02:11:31.37 ID:???
30氏名黙秘:2013/02/11(月) 13:07:47.64 ID:???
経営が厳しいって、オフィスビルを賃貸して、人を何人か雇えたのが
当たり前の時代の弁護士の悩みだよね。

弁護士一人、自宅事務所で経営が厳しいとか言ったら笑われるもんな。
経営ではなく生活だろと。
31氏名黙秘:2013/02/12(火) 20:53:58.92 ID:???
携帯弁って嘘だろと思いきや実在した
勝手に090、080とイメージしていたんだが
0120、0570、050だったんだね
それを転送して携帯で受ける…違法ノミ屋と同じ手口
32氏名黙秘:2013/02/13(水) 22:37:52.15 ID:???
050アプリというものがあってだな・・・
33氏名黙秘:2013/02/14(木) 13:08:06.95 ID:???
京商工リサーチ名古屋支社は13日、
名古屋市中区の行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。
行政書士法人の破産は全国で初めてという。

同社によると、セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。
しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の悪化などを受け、依頼が減少した。
多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130214k0000m040130000c.html
34氏名黙秘:2013/02/14(木) 13:34:18.33 ID:???
153 :無責任な名無しさん:2013/02/13(水) 17:13:53.72 ID:GO3pQcRk
ベテランといえども厳しいな・・・

http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/02/post-6f25.html
35氏名黙秘:2013/02/14(木) 13:38:44.72 ID:???
【悲報】32歳弁護士、クレジットカードの審査に落ちる
https://twitter.com/lawkus/status/296633172408537088
36氏名黙秘:2013/02/17(日) 11:58:41.23 ID:???
【韓国】「慰安婦少女像杭テロ」の鈴木信行を起訴[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361062972/
37氏名黙秘:2013/02/17(日) 20:44:26.85 ID:???
副業で弁護士というのがはやるな
農水大臣だった山田は家業の畜産やりながら弁護士をやってたんだろ
38氏名黙秘:2013/02/17(日) 21:50:23.11 ID:???
法テラスなどが出来て弁護士が前より身近になり利用する人が増えけど
弁護士に関わって失敗したと思ってる人が多いのが原因
39氏名黙秘:2013/02/23(土) 10:51:09.28 ID:???
┏━━┯━━┯━━┯━━┓
┃ // │ . //バン バン│ // ┃
┃ // │.//.∧∧// │.// ┃ <まだ始まってもいないアル!!勝手に話すなっ!!
┠──┼∩/支\∩┼──┨
┃∧,∧.|... (;`ハ´;)ノ│ // ┃
┃`д´>|../ i . |  .i  │ // ┃
┗━━┷━━┷━━┷━━┛


     .| ̄ ̄|  それでは戦後処理について話し合います
   _米米米_  まずは各自治区、香港、マカオの独立、選挙制導入完全民主化な
    ( ´_⊃`)    ∧日∧  一部で世界の宝と言われてる改正前の9条も差し上げます
    /     \   ( ´∀`*)  台湾の独立、国連加盟を承認します
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | | /~三~ヽ
||\..∧比∧    (⌒\|__./ ./(彡印ミ三) うちにいるチベット独立政府が独立を求めています
||. ξ.´._u` ) .   ~\_____ノ| ( ´く_` )  インドは賛成します 
  /   `ヽ           \/     ヽ
  |     ヽ          / |   |   |  ,へ
  |    |ヽ、二⌒)     (⌒\|__/  //____.\ 南沙諸島群及び周辺海域は中国抜きで平等に分け合いたい
  |    ヽ \∧泰∧   ~\_____ノ| .(.・<_・`)
メコン上流の (    )         \/     ヽ
ダム建設反対/   `ヽ         ./ | 越 |   |
国連管理下に|     ヽ       (⌒\|__/  /. (⌒) .(⌒)
          |    |ヽ、二⌒)    ~\_____ノ| (´・●・` )  もうシナ人移民イラネ
         |    ヽ \∧尼∧         \/     ヽ
                (    )         / | 豪 |   |
将来の紛争防止の為   /   `ヽ       (⌒\|__/  /
中国の完全武装放棄   |     ヽ        ~\_____ノ|
日本の憲法9条の導入  . |    |ヽ、二⌒)    
を求めます。         
40氏名黙秘:2013/02/23(土) 12:28:21.49 ID:???
【中国経済】サラリーマン社長の「事なかれ主義」が招く日系企業の労使紛争頻発 弁護士に聞く[02/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361578021/
41氏名黙秘:2013/03/31(日) 21:29:31.82 ID:???
>>21
派遣とおなじ契約職員ww

2年でオワリ
42氏名黙秘:2013/03/31(日) 22:04:59.85 ID:???
弁護士様が地方公共団体に就職する以上
殺しのライセンスくらいは出してもらわないとな
契約社員じゃ割りにあわねえ
43氏名黙秘:2013/05/08(水) 18:51:28.86 ID:???
国税庁の統計で、所得格差が大きくなっている傾向が判明した弁護士業界。業務の需要が思うように増えないまま弁護士だけが急増し、
生活するのが精いっぱいだったり、事務所を切り盛りするために借金をしたりする弁護士も出ている。

2009年に弁護士登録した大阪弁護士会所属の男性弁護士(32)は、総所得金額等が100万円以下だ。
同居の母親が事務員を務め、「母の給与と合わせて何とか生活できている。採算に関係なく、
困っている人の訴訟などを受け持ちたいが、余裕がない」と嘆く。

愛知県のベテラン弁護士(57)は、12年の総所得金額等が前年の約1000万円から約350万円に激減した。
払い過ぎた利息を消費者金融から取り戻す「過払い金返還請求事案」を取り扱っていたが、返還請求がピークを過ぎ、反動に見舞われたという。

弁護士と事務員を1人ずつ雇うが、資金が底を突きかけ、金融機関から約500万円を借りた。
現在の手取りは月約15万円。不況の影響で、勝訴しても相手側からお金が取れなくなっていることも響いているという。

「弁護士が増えて仕事を取り合っている状態だ。このままだと、皆がじり貧になる」と話す。

大阪弁護士会の別の弁護士(54)は、収入のうち顧問料などの固定収入は2割程度しかない。
「安定収入がある事務所は少数だ。事務所の家賃や事務員の給与など支出は毎月あり、やり繰りが厳しい所が多い」と明かす。

日弁連の08年発表の調査によると、全国の中小企業の63%が「顧問弁護士は必要ない」と回答した。

この弁護士は「事件を抱えるかどうか不確定なのに、不況の中、お金を払ってまで顧問を依頼する人はなかなかいない。
今後も業務拡大が進むとは思えない」とし、「若手弁護士の状況は改善されず、一生懸命仕事をしても普通の生活水準を得ることすら困難だろう」と指摘する。
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040151000c.html
44氏名黙秘:2013/05/27(月) 22:37:08.01 ID:???
お前らの大学入ってるよな?4大法律事務所採用大学
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369659472/
45氏名黙秘:2013/05/29(水) 19:41:50.30 ID:???
まあ、ナザレのキリスト自身も、ローマ刑法に触れて、テロ扇動罪で逮捕されて、パリサイ律法家の面前調書で自白させられて、有罪判決受けて、執行官ピサロに十字架&#30967;付の刑に処せられたわけで。

キリスト教よりも古くから法律は存在してるからな
46氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:38:51.57 ID:???
弁護士保険で高額報酬請求
トラブル相次ぐ「報酬の過大請求は弁護士会の懲戒処分の対象に」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370103498/
47氏名黙秘:2013/06/26(水) 20:52:39.32 ID:???
 法律事務所事務員
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  訴訟は終わってるだろ! 早く清算しろよ!
    / `        '):     /○> <○>\
     |   j   u    )      | (_人__)  __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  俺の事件はどうなっているんだ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\  1年も報告がないぞ!
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  弁護士を出せよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \
48氏名黙秘:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
             4.9%   3.7%    32.2%    36.5%    39.6%    41.4%
49氏名黙秘:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eriVwSVo
元京都弁護士会長刺される 上京の路上、容疑男逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130809000019

上京署の説明では、凶器は長さ23センチのアイスピックのような刃物で、
腹を2カ所刺したとみられる。
同署は、彦惣弁護士との間でトラブルがなかったか調べている。

近くに住む女性(64)は「騒ぎを聞いて駆けつけると、
男が『相手が謝らないからこんなことになる』としゃべっていた」と話した。
50sage:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oJLBBW4e
若手弁護士が嘆く 「東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」・・・年間所得70万円以下が3割もいる

「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」
ある若手弁護士はそう嘆く。無論、純粋な売り上げではなく経費を差し引いた申告所得だから、経費を水増ししている可能性も十分にある。が、節税に長けた弁護士がいきなり倍増したとは考えにくい。
「月10万円のワンルームにパソコン、ケータイ。ライフコストが最低20万円として、1件7万〜8万円の国選弁護人を月に2〜3件こなせばギリギリ回せる。刑事事件は打ち合わせ場所が警察か拘置所だから事務所は不要(苦笑)」(同)。
割に合わないと敬遠されてきた国選も、今は「朝9時に弁護士会館で公開され、そこに弁護士が殺到して奪い合う状態」(都内の中堅弁護士)という。
51氏名黙秘:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
税理士の間では話題になってるみたいね
食えない弁護士が侵食してきて困るよな、税理士だって過当競争になりつつあるのに
これがとどめになるかもって
会計士上がりの税理士はもう3年ぐらいまえから増えてきてるね
52氏名黙秘:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:lZIVEibw
需要の大きなところに流れるのは当然だ。
弁護士不要でも、税理士が不要な法人なんてほとんどないからね。
このペースでいくと、もう数年で、平均所得が税理士>弁護士になるのは確実。
53氏名黙秘:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

すでに所得は公認会計士、税理士>>弁護士のようです
新人弁護士の著しい低所得が足を引っ張ってるのかもしれませんが、
年収70万以下の新人を自己責任と切り捨てる業界に未来があるでしょうか?
人並み以上に努力し獲得した資格に対しては相応に報いるべきだと思います。
54氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
http://www.10-ki.com/campaign/ むしろこのアディーレの登記サイトが凄いね。 悪徳司法書士に要注意だな。
自分でできる登記キットはありがたい。 司法書士不要だわ

悪徳司法書士に不当性されるケースも続出
司法書士の報酬は自由化されたため基本的には依頼者が納得して支払う場合は問題ないのですが、
そうそう頻繁に登記を頼む人はいないので、「司法書士報酬の相場」なんて、ほとんどの方は分かりません。
【参考】司法書士報酬の相場
たとえば抵当権抹消登記の報酬は、平均13,847円、高い事務所では26,006円
日司連HPの「報酬アンケート結果一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shoshi/remuneration/index.html
慎重に、上記のようなHPを調べてから依頼する方もおられるかもしれませんが、基本は「自由化」されているので、
「今回は通常より複雑な事案だから円です。」と言プラス○○われると、「通常」が分からないので、
黙って支払うしかないのが実情です
55氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
成年後見人制度を悪用 弁護士が預金1460万円着服
朝日新聞デジタル 8月12日(月)

成年後見人として財産を管理していた女性の預貯金1460万円を私的に使ったとして、静岡県弁護士会は12日、同会浜松支部所属の中川真弁護士(50)=浜松市西区=を6日付で
業務停止1年10カ月の懲戒処分にしたと発表した。中川弁護士は「仕事の収入が減り、生活費とのバランスを欠いていた」として着服を認め、全額を返済したという。
同会によると、静岡家裁掛川支部が業務上横領罪で、中川弁護士を刑事告発している。同会の調査では、
中川弁護士は2010年5月〜12年6月、9回にわたり、同県掛川市の80代の女性の郵便局と信用金庫の2口座から1460万円を着服したという。
女性は12年9月、発覚前に死亡している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000024-asahi-soci
56氏名黙秘:2013/09/05(木) 17:32:49.53 ID:???
オワタ
57氏名黙秘:2013/09/15(日) 23:14:20.83 ID:???
産経読者の婚外子に関する意見が狂気
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379253711/
58氏名黙秘:2013/09/18(水) 19:40:10.51 ID:???
経営困ったってクライアントのカネにだけは手出すなよ

岡山 福川律美
東京 元弁護士会副会長 松原厚

おまいらこんなことでニュースに出たいか?
今年だけでも何人、弁護士の逮捕者出てる?
まあ、まだまだ出る事はまちがいないな。理由?
異口同音に「事務所の経営がくるしかった」
みんな、聞きあきたよwww
59氏名黙秘:2013/09/22(日) 01:02:56.55 ID:CSAaS5CA
弁護士の収入は医者はおろか、
整骨院院長以下だろ。
60氏名黙秘:2013/09/22(日) 02:06:00.28 ID:???
>>5
どっちみち殺されるんだなw
61氏名黙秘:2013/09/25(水) 16:03:55.09 ID:???
>>58
事務所の経営が苦しい最大の理由が
弁護士会に押しつけられたイソ弁の前倒し採用w
数年前まではロー制度の破綻を隠すために弁護士会が強引に修習生の就職を既存事務所に押しつけようとしてた。
会長や副会長を出すような事務所は、ほんとは嫌だけど、能力のない新人弁護士を複数雇わざるを得なかったからな。
採用した新試組弁護士に能力があれば事務所経営もそんなに苦しくならなかっただろうにw
   
62氏名黙秘:2013/10/13(日) 02:04:45.96 ID:???
オハイオ級原子力潜水艦

トライデントを24基装備するオハイオ級は1隻で計192発程度の核弾頭を装備。

核弾頭1発あたりの核出力は数種類あるがいずれも100kt〜475kt
(長崎市に落とされたファットマンは20kt程度)。


潜水艦1隻で中国だろうがロシアだろうが米国だろうが終了させられる。
これで報復準備には充分で、誰も日本には手出し出来なくなる。
外国人の生活保護費無くすだけで、これを3隻以上持てる。
63氏名黙秘:2014/01/17(金) 01:10:42.63 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2008年    2009年   2010年    2011年    2012年
母体        23470人    25533人   26485人   27094人   28116人
業界総所得   3299億円   3030億円  2847億円  2698億円  2699億円

70万円以下    2661人    4920人    5818人    5714人   5508人
100万円以下    218人     269人     268人     295人    365人
150万円以下    490人     366人     465人     424人    585人
200万円以下     544人     365人     459人     502人    594人
250万円以下    609人     535人     482人     544人    651人
300万円以下    581人     619人     470人     608人    708人
400万円以下   1206人    1054人    1093人    1534人   1619人
500万円以下   1254人    1182人    1447人    1596人   1860人

     合計    7563人    9310人   10502人   11217人   11890人
            32.2%    36.5%    39.6%    41.4%    42.2%
64氏名黙秘:2014/01/17(金) 01:12:03.36 ID:???
もう弁護士はダメだ。というか資格業はダメだ。
医者も一部を除いてほとんど儲からない。
65氏名黙秘:2014/01/17(金) 01:48:44.81 ID:???
寡占に甘えてた無能が食えなくなるのは自然の摂理でしょう。
66氏名黙秘:2014/01/17(金) 02:06:47.58 ID:???
ほら、無能はあんたやろ。
馬鹿なの。死ぬの?
67氏名黙秘:2014/01/17(金) 02:25:40.46 ID:???
>>65
そういう事をほざいてる冷血漢が社会的に淘汰されるのも自然の摂理
68氏名黙秘:2014/01/18(土) 06:12:48.46 ID:ePkqohgE
はっきりいっておかしいんじゃないのかな。
すでに平均として考えると弁護士は看護師や薬剤師に負けている。
薬剤師は1200万学費がかかり6年だけど、看護師は遥かに安い。
養成難易度は桁違いに低いよ。偏差値35〜37のオンパレード。
ローの底辺が頂上とさえ思えてくる。

このような不均等な収益、収入になっているのは、すべて法務省と
司法改革に失敗した連中のせいです。
69氏名黙秘:2014/01/18(土) 07:13:16.82 ID:???
30%だけ本人からもらって、あと70%が保険からもらえる医業と比べちゃうとね。あっちは儲かるように制度設計してるわけだから。
弁護士も、本人からもらう報酬の7/3倍が別途もらえたら収入全然違う(笑)
70氏名黙秘:2014/01/25(土) 14:04:11.26 ID:???
>>68
看護師と薬剤師を馬鹿にしすぎ
私大で一番難易度の低いところはそうだろうが、偏差値最高の大学だとハイレベル
71氏名黙秘:2014/01/26(日) 00:09:38.24 ID:yawsmafv
四季の風法律事務所 矢部善朗 (京都弁護士会 弁護士) @motoken_tw 氏への公開質問
http://twittersickuser.blogspot.jp/2014/01/motokentw.html
四季の風法律事務所 矢部善朗 (京都弁護士会 弁護士) @motoken_tw 氏への公開質問  その2
http://twittersickuser.blogspot.jp/2014/01/motokentw_7.html
72氏名黙秘:2014/01/26(日) 21:53:04.54 ID:JmpjJF+H
かかる金も少なくガリ勉もせずに高収入が得られた人は最も賢明だ。
お勉強偏差値が高けりゃ高収入につながるみたいな幻想見てた人たちよりずっと。
73氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:35:19.04 ID:hYG5wehH
私は弁護士先生を尊敬しておりますよ。
顧問弁護料って大きいところだと5万円とかありますが、
個人事務所だと1万円からありますね。
顧問弁護士がいてくれると助かります。
弁護士先生ありがとう。
74氏名黙秘:2014/01/27(月) 10:03:38.73 ID:K0WCKdT7
>ありがたがってもらえる

バカだな
75氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:17:22.54 ID:???
本人から7/3倍もらえるようにすればいい。
それが寡占が崩れてできなくなったんだろうね。
76氏名黙秘:2014/02/03(月) 10:41:11.42 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2008年    2009年   2010年    2011年    2012年
確定申告者数  27039人   31687人  33670人  34932人   35902人
所得額ある者  23470人    25533人   26485人   27094人    28116人
業界総所得   3299億円   3030億円  2847億円  2698億円  2699億円

損失額ある者   3569人    6154人    7185人   7838人   7786人
70万円以下    2661人    4920人    5818人    5714人   5508人
100万円以下    218人     269人     268人     295人    365人
150万円以下    490人     366人     465人     424人    585人
200万円以下     544人     365人     459人     502人    594人
250万円以下    609人     535人     482人     544人    651人
300万円以下    581人     619人     470人     608人    708人
400万円以下   1206人    1054人    1093人    1534人   1619人
500万円以下   1254人    1182人    1447人    1596人   1860人

     合計   11132人   15464人   17687人   19055人   19676人
            41.1%    48.8%    52.5%    54.5%    54.8%
77氏名黙秘:2014/02/21(金) 00:13:03.42 ID:???
>>76
国税のデータでは詳細が不明だが、底辺層の増加はいつごろ始まったのだろう??

「 司法試験 合格者数 推移 」で検索すると・・・
93年から700人、99年から1000人、04年から1500人、07年から2000人

合格者が1000人に増えた時点から底辺層が増えたとすると、99年以降の経過として
18%(99)→20%→22%→24%→26%→28.5(04年)→31%→34%→37%→41.1%(08)→48.8%

この推定が正しいとすると、今後合格者を1000人に減らしても、今より状況が悪化し続けることになる・・・
78氏名黙秘:2014/02/24(月) 02:59:01.74 ID:???
司法試験を目指すこと自体がバカの証明。
今や小学生だってこぞって医学部受験を目指す。
法学系はもう終わり。
79氏名黙秘:2014/02/24(月) 10:35:07.45 ID:???
合格者を1000人にしてもあと20年間は弁護士が増え続ける。

→合格者を1000人にしても状況は悪化し続ける
80氏名黙秘:2014/02/24(月) 16:01:41.82 ID:???
あと10年・20年後、法曹界、特に弁護士業界はどうなっているんだろ?

一部のブルジョア弁護士と、そこそこ食えている弁護士だけ残り、廃業する
弁護士が増加する、ということでOK?
81氏名黙秘:2014/02/24(月) 18:53:32.16 ID:???
そこに毎年2000名の新人弁護士が送り込まれるという阿鼻叫喚の構図
82氏名黙秘:2014/02/24(月) 23:37:15.86 ID:???
事件数の減少と弁護士の増加が最低でも10年続く・・・

これからが本当の地獄だ・・・(AA略
83氏名黙秘:2014/02/25(火) 10:29:23.35 ID:???
医者は8500に対して100〜200の増員程度で文句言ってるのに

法曹は700に対して1300の増員がすんなり
84氏名黙秘:2014/02/25(火) 17:50:32.07 ID:???
>>81
規制業種が胡座かいてただけ
そんなんいいだしたら飲食業なんてずーっと阿鼻叫喚
85氏名黙秘:2014/02/25(火) 17:54:05.60 ID:???
飲食業と比べる意味が無い
相対的な話をしていないし、養成のシステムが全く違って比較が無意味
86氏名黙秘:2014/02/25(火) 17:59:02.84 ID:???
来年はローの入学者が1800人位になるから、来年の合格者は1800人以下だろう。
2年後の入学者h1500人位だろうから、2年後の合格者数は1500人以下だろう。


・・・という流れで5年後には合格者1000人だろう。
  その頃にはローは30校位にまで減っているだろう。
87氏名黙秘:2014/02/25(火) 17:59:52.97 ID:???
ここで全てが決まる↓

自民党司法制度調査会は三月中に法曹人口についての提言を取りまとめることになりました〜
http://ameblo.jp/katsuyuki-kawai/entry-11774839589.html
88氏名黙秘:2014/02/25(火) 19:05:52.55 ID:???
>>87 赤字部分が良いね

「 現実の需要と、さらには、現実の法曹養成能力を踏まえて、法曹の質を担保
 する観点から、司法試験合格者数は、1000人以下を目安にする。
 ・・・法曹の需要を見極めるまでは当面500人以下を目安にするべきである。
 なお、合格者数を1000人としても、当面の法曹人口は増大することを付言する。」

3月中に合格者1000人への削減が政治決断されそうだな。
まあ、決断せずとも入学者の自然減で同じようになるが。
89氏名黙秘:2014/02/26(水) 00:44:40.85 ID:???
>>88
自民党のアリバイ作りだろ。
「あのときうちの党はこんな案を出したのに・・・」と言うための。
90氏名黙秘:2014/02/26(水) 22:45:21.51 ID:???
>>87
3月上旬に今年の入学者数の発表がある。→たぶん2200人くらい。
→来年の入学者は確実にもっと減る。
→合格者を2000人からどれだけ減らすのか、その目標値が議題になる。

前提として入学者減少がどこで止まるのか問題となる。
→確実に1500人以下まで減り続けるだろう→1000人まで減る可能性が高い。
→合格者を1000人まで減らすという目標が決まる。

それをいつやるか。
→急に1000人にはできない→入学者の減少にあわせて段階的に減らす   

結論:もはや提言があってもなくても同じ
91氏名黙秘:2014/02/27(木) 10:14:28.10 ID:???
>>90
当面2・3年は試験中止
その後500名から
位にしないとなんの効果もないな
92氏名黙秘:2014/02/27(木) 14:18:25.00 ID:???
奇数年の合格取り消しの上法曹資格はく奪
これで弁の数が一気に半数となる
93氏名黙秘:2014/02/27(木) 22:12:01.35 ID:???
このまま放置すると、こうなる↓

(今 年)  入学者2200人 → 合格者2000人
(来 年)  入学者1800人 → 合格者1800人
(2年後)  入学者1500人 → 合格者1500人
(3年後)  入学者1300人 → 合格者1300人
(4年後)  入学者1100人 → 合格者1100人
(5年後)  入学者1000人 → 合格者1000人

ローにしてみりゃ、追い込まれるより先に合格者を減らすことを政治家に決めてもらって
無理やりそれを受け入れた形にしたいんじゃね?
94氏名黙秘:2014/02/28(金) 09:33:40.29 ID:???
偶数年の合格取り消しなら同意
95氏名黙秘:2014/02/28(金) 10:20:13.35 ID:???
頭文字 ナ行〜ラ行の合格取消
96氏名黙秘:2014/02/28(金) 10:56:53.88 ID:???
>>93
去年までのローの入学者数・・・ 平均で502.5人ずつ減ってきた。

5713→5397(-316)→4844(-553)→4122(-722)→3620(-502)→3150(-470)→2698(-452)


今年も入学者の激減が続いていて、一気に2000人を切ったなんて話もあるが・・・
入学予定者2100人で実際の入学者は1900人くらいか?
97氏名黙秘:2014/02/28(金) 11:10:59.26 ID:???
去年の2698人。
A 実際にローに通学し始めたのは2500人位だろう。
  @入学者数水増しのサクラ、A別のローで秋入学と春入学で2回カウント、
  B入学を取りやめた者を合計すると200人位だろう

B うちローを卒業するのは2000人位だろう
  @留年して退学、Aやる気がなくなり退学、B予備に合格して退学
   を合計すると500人位だろう。

C うち司法試験を受験するのは1700人位だろう
  @公務員内定で卒業、A企業に就職、B教授職の必須課程、C最初からあきらめ
  を合計すると300人位だろう。
98氏名黙秘:2014/02/28(金) 20:54:59.52 ID:???
>>93
そこまで行かなくとも3年後には入学者数は1500人前後に落ち込む可能性はある。
そうなると今ローに入ると受験する頃には合格者1500人以下になる。
悪けりゃ合格者1000人もありうる。
しかも5振で受験生が増えている可能性がある。
カオスだな。
99氏名黙秘:2014/02/28(金) 21:27:02.57 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
100氏名黙秘:2014/03/03(月) 18:27:34.77 ID:iWt6Xqv8
司法書士とかのエセ弁護士活動を弁護士さんがどんどん摘発すればいいだろう

だいたい、サラ金の還付なんか裁判なんだから、やつらに触らせなければいい
101氏名黙秘:2014/03/28(金) 19:27:29.33 ID:???
>>77
合格者を1000人にした頃(H11頃)から底辺層が増え続けているんだろうね
102名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/04/12(土) 05:40:07.47 ID:z9D+K7rF
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
103氏名黙秘:2014/04/12(土) 10:11:53.57 ID:???
(以前)
裁判のイメージ  何か怖くて厳粛
法曹のイメージ  恐ろしい権威を持っていてインテリで金持ち
法学部のイメージ 日本の最高権力を生み出す学術機関

(今)
裁判のイメージ  ご近所トラブル8000円 不倫のトラブル1万円♪
法曹のイメージ  ドブさらいでも何でもやります!学部Fランっすw
法学部のイメージ ああ文学部や教育学部に受からなかったカスの行くところね
104氏名黙秘:2014/04/12(土) 10:12:33.38 ID:???
ttp://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html
こういう相談が来ても、事務所は維持できんよ。
105氏名黙秘:2014/04/12(土) 10:15:18.95 ID:???
↑そういう事務所にそもそも問題があるということに早く気付け。
 司法書士や行政書士はもっと細かな仕事で、
 オマエらより立派な事務所を構えているぞw
106氏名黙秘:2014/04/12(土) 10:37:57.18 ID:???
司法書士や行政書士のような定型業務は、予測可能性が高い。
弁護士業務とくに紛争業務は、相手の出方によるところが大きい。
そこを意識しない人は弁護士には向いていないと思う。
107氏名黙秘:2014/04/12(土) 15:23:06.88 ID:CwRa6sN1
独立採算性弁護士の寄り合い所帯の事務所が
ノキ弁の人数を5人から7人、7人から9人に増やそうとする理由は何?
108氏名黙秘:2014/04/12(土) 16:43:17.14 ID:???
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/
109氏名黙秘:2014/04/13(日) 10:34:05.86 ID:???
>>106
食えない弁護士は定型業務で食えってことか
110氏名黙秘:2014/04/14(月) 07:18:23.22 ID:???
【奨学金】司法試験と自己破産【就職難】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1397273054/
111氏名黙秘:2014/05/22(木) 02:46:04.05 ID:???
>>93
これまでの泥縄式の対応からはこうなりそうだな。

この合格者減員が5年前に予告されていたことの実行ならば、
志願者は増え続けるだろうが、志願者が増えるなら合格者を
減らさない連中なので、結局泥縄式の対処療法しかできない。
112氏名黙秘:2014/05/25(日) 22:04:47.05 ID:???
>>109
定型業務の分野では、その筋の専門家である司法書士や社労士に対する優位性が全くない
特に社労士に至っては労組上がりの社労士や人事部出身の社労士相手に弁護士では到底太刀打ちできない
司法書士だって法律の定型業務がしたくて資格取ってる人達だから、熱意も能力も弁護士より上
弁護士はあくまでも紛争問題で力を発揮できるだけで、それ以外の分野ではずぶの素人だぞ
113氏名黙秘:2014/06/19(木) 22:43:58.14 ID:???
そうだよなあ
だから別個に試験があるわけだし専門性がそもそも違う
餅は餅屋とはこの事だ
114氏名黙秘:2014/06/22(日) 23:51:28.23 ID:???
この15年で起きたこと・・・

事件数激減          (4割減)
弁護士激増          (1.7万人→3.4万人))
法テラスによるダンピング (破産40万円→14万円・実費込)
広告費激増          (年5万円→100万円以上)
安売り合戦激化        (全体の価格が30%減)
法律相談の割り当て激減  (10分の1近くにまで激減)
国選の割当激減        (4分の1近くにまで激減)
他業種の参入         (司書、行書、社労士、弁理士、事件屋)
ローで借金、修習貸与   (平均600〜700万円)
115氏名黙秘:2014/06/23(月) 00:41:16.87 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
116氏名黙秘:2014/06/23(月) 06:32:42.83 ID:???
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。
117氏名黙秘:2014/06/23(月) 12:36:41.26 ID:???
>>114
ネットの普及と2ちゃん情報もでかいな
118氏名黙秘:2014/06/23(月) 13:43:12.09 ID:???
>>112
>弁護士はあくまでも紛争問題で力を発揮できるだけで

これ笑うとこ?
119氏名黙秘:2014/06/23(月) 18:22:45.73 ID:49PwuHX+
「訴訟ができればどんな場所でも食っていける!」って言ってたおばさん修習生がいたなあ。
おばさんでも立派なキャリアの持ち主だったから一瞬真に受けそうになったけどな、、、、
そしてまさか経費負担ノキになってるとは。食っていける収入くらいはあるんかな。
120氏名黙秘:2014/06/23(月) 19:04:55.59 ID:???
ロー弁速読の廃業なんざどうでもいいが知り合いで中堅の廃業が続いてて怖い
連絡が途絶えてるから立ち寄ってみたら先輩の事務所もうなかった
独立した時は潰れるどころかどこまで大きくなるかって感じだったのに…
121氏名黙秘:2014/06/23(月) 20:14:22.48 ID:nJh9e47z
廃業した人どこ行っちゃったんだろ
122氏名黙秘:2014/06/23(月) 21:35:29.42 ID:???
ロー弁に食われたか
123氏名黙秘:2014/06/24(火) 05:56:24.75 ID:efWDvSKb
古き良き時代に単位界の会長や副会長やってた弁が
事務所をノキたちに任せてるケース、案外よくあるな。
いちばん賢い逃げ方のような気がする。
124氏名黙秘:2014/06/24(火) 06:39:59.56 ID:???
ロー弁なんていつ消えるか分からんから顧客が寄り付かない
開店休業状態
125氏名黙秘:2014/06/24(火) 06:53:42.03 ID:???
>>121
塾教師とか
非常勤講師漁りとか
126氏名黙秘:2014/06/24(火) 08:59:47.17 ID:???
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。
127氏名黙秘:2014/06/24(火) 15:56:18.44 ID:???
>>123
どの業界も経営者は儲かる
弁護士は儲からないがピンハネと事務所経営者は今のほうが有利
そこまでたどり着く道が極端に狭くなってしまった
ほとんどがリーガル派遣で終わり
128氏名黙秘:2014/06/25(水) 22:01:40.07 ID:???
拡げよう 新62期・中本裕之(なかもと ひろゆき)

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
129氏名黙秘:2014/08/04(月) 13:10:17.95 ID:???
>>120
イソ弁を5〜8年やって、独立して数年した頃に資金が尽きるから
中堅で廃業ってのが増えるんだろうな。
130氏名黙秘:2014/08/07(木) 10:17:26.34 ID:???
合併してもっと大きくなったんだろ
131氏名黙秘:2014/08/07(木) 12:22:19.83 ID:Ayoitno7
ノキの寄り合い所帯が経費負担する頭数を増やそうとして求人出してるケースが増えたね。
132氏名黙秘:2014/08/07(木) 12:54:06.68 ID:???
弁護士。顔がどれだけ脂肪にまみれているか。
佐世保の少女なら切って蝋燭にするだろう。
そして、それはよく燃えるはずだ。
金のことしか考えていないから、あんなに脂肪にまみれた顔になるんだ。
もうだめだとしか言いようがない。
まともな旧司法試験の弁護士はローの父である中坊先生ただ一人だ。
彼は金持ちのボンボンであった。
貧乏人のボンクラとは格が違う。
だからこそ、弁護士会からの貧乏人追放を思い立ったのだ。
133氏名黙秘:2014/08/07(木) 15:01:21.01 ID:1LUH+/8y
弁護士は 経営のドシロウトってことが判明したからな

佐世保の加害者の糞親父、サイコパス自己中w子供育てるの糞下手w
134氏名黙秘:2014/08/08(金) 00:41:15.40 ID:???
>>120
いやいや誰が廃業したかどうかなんて簡単にわかるのに
わざわざ立ち寄るまでもないはずだが
ネタ話?
135氏名黙秘:2014/08/09(土) 00:08:32.05 ID:???
中本裕之の実名が晒されたのは必然。
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。

「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。

「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。

いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。


詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
136氏名黙秘:2014/09/07(日) 19:27:21.02 ID:???
弁護士数
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2013/whitepaper_suii_2013.pdf
1999年に16731人だったのが、2013年に33624人と倍増した。

訴訟件数 http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1   激減した。

          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  + 過払い訴訟が増え始めた時期
2004年度    20,224     5,742,031  −
2005年度    21,185     5,235,767  −
2006年度    22,021     5,074,097  −
2007年度    23,119     4,546,332  −
2008年度    25,041     4,432,985  −
2009年度    26,930     4,597,226  +  過払いバブル絶頂期.地裁新受の4割が過払い訴訟
2010年度    28,789     4,317,901  −
2011年度    30,485     4,059,773  −
137氏名黙秘:2014/09/07(日) 19:55:26.62 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
138氏名黙秘:2014/09/07(日) 22:49:21.75 ID:d8W0io49
3分以上電話すると廃業します
139氏名黙秘:2014/09/07(日) 22:50:37.22 ID:d8W0io49
何も知らないので容易に廃業してしまいます
140氏名黙秘:2014/09/07(日) 22:51:23.54 ID:d8W0io49
質問されると わからなかったので切れて廃業しました
141氏名黙秘:2014/09/07(日) 23:03:46.75 ID:p5yaIE5q
廃業者の道:
マグロ船
ふくいち
風俗
142氏名黙秘:2014/09/07(日) 23:04:29.17 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県の半生

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと仮定
大学には一浪で入学し、大学卒業後に司法試験の勉強を開始したものとする

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)論文882番、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)中塚法律事務所(大阪市北区)に就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
143氏名黙秘:2014/09/07(日) 23:25:36.34 ID:kILM3UXH
廃業して
後悔なり反省なり
すればいい 本人も必要性があると説いているんだから
144氏名黙秘:2014/12/28(日) 00:11:57.99 ID:2ZVeR45W
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

           2008年    2009年   2010年  2011年    2012年   2013年
確定申告者数  27039人   31687人  33670人 34932人  35902人  35689人
所得額ある者  23470人    25533人  26485人  27094人  28116人   28263人
業界総所得   3299億円   3030億円 2847億円 2698億円  2699億円  2656億円

損失額ある者  3569人    6154人   7185人   7838人   7786人   7426人
70万円以下   2661人    4920人   5818人   5714人   5508人    4521人
100万円以下   218人     269人    268人    295人    365人     449人
150万円以下   490人     366人    465人    424人    585人     710人
200万円以下   544人     365人    459人    502人    594人     788人
250万円以下   609人     535人    482人    544人    651人     765人
300万円以下   581人     619人    470人    608人    708人     830人
400万円以下  1206人    1054人   1093人  1534人   1619人    1887人
500万円以下  1254人    1182人   1447人   1596人   1860人    2002人

     合計  11132人   15464人  17687人  19055人  19676人  19376人
           41.1%    48.8%   52.5%   54.5%   54.8%     54.2%
145氏名黙秘:2015/01/18(日) 11:18:44.15 ID:Mp7U3c65
大学の紀要や学会の査読誌へ論文出せば良い
法学方面の学会ではなく、社会科学系の学会へ出せ
そうこうしているうちに、大学の社会科学系学部教員になれる

医者が心理学の教員なりやすいのと同じ
弁護士は社会科学系の学部教員なりやすい
146氏名黙秘:2015/01/18(日) 11:56:54.89 ID:nOtSXSix
潜在的需要はまだまだある
ゴールドラッシュに備えよ
147氏名黙秘:2015/01/22(木) 14:33:18.06 ID:f7sbvMhA
もうダメ。
心が折れてしまいそう。
148氏名黙秘:2015/01/23(金) 07:09:30.05 ID:qK+FyPiJ
62期の状況を見ると早く折れた人のほうがマトモな収入にたどり着いてる。
149氏名黙秘:2015/01/23(金) 13:04:33.38 ID:Zg5slZ5h
潜在的需要はまだまだある
来たるべきゴールドラッシュに備えよ
150氏名黙秘:2015/01/24(土) 09:07:12.12 ID:cJ01qob+
事務所の売上が厳しく不安定になっている。仕事を取ることを必死で考えねば。
151氏名黙秘:2015/01/25(日) 09:14:47.29 ID:31YwjBlt
経費負担ノキの寄り合い所帯だけど、周り見てて不安になる。
一緒に入ったおばさんは客と小学生の喧嘩みたいなやり取りして半日つぶしてるし。
152氏名黙秘:2015/01/26(月) 02:09:49.88 ID:kKaS4lSS
各地域の弁護士会から要請書というものがしきりに届いておりまして、
それを見ますと、いろいろなことが書いてありますけれども、
弁護士が増えて、収入が減って、事務所が維持できないみたいな話は結構多いのです。
それは、我々としては知ったことかというつもりでありまして、数が増えて、需給が緩んで、価格が下がったから調整すべきという話は、ほかの分野ではあり得ないことだと思います。
法曹を産業に例えるつもりはありませんけれども、産業であれば、新規参入があるほど、その産業の勢いは増すわけでありまして、参入を制限して栄えた産業というのは、私が知る限り、世界的にないはずなのです。
153氏名黙秘:2015/01/26(月) 20:05:59.25 ID:wL0oc6L3
日本のマクドナルドの数  3,686
   弁護士事務所の数  12,098
        
ともに2009年。今はもっと差が開いているはず。
154氏名黙秘:2015/01/26(月) 22:34:53.26 ID:e6O2ldRW
>>153
ローソン:11,606店

弁護士のコンビニ化が酷いね。
155氏名黙秘:2015/01/26(月) 22:50:59.52 ID:wL0oc6L3
コンビニ使ったことが無い人はほとんどいないだろうし、毎日使う人も多いだろうが、
弁護士事務所には一生に一度も行かない人が多いからなあ。

さらに外国には無い税理士やら司法書士やら行政書士やらもいるんだし。

これで需要を掘り起こす努力が足りないとかいってるやつ、自分も同じ目にあわせるべきだな。
156氏名黙秘:2015/01/31(土) 13:55:27.07 ID:FpEQPXv3
弁護士になったら、民事紛争代理・裁判所手続代理・刑事弁護しか需要が
ないと、はっきり分かるな。
要するに、弁護士法における、弁護士の独占分野以外、客は求めてこない。

「法的サービス」だの「需要を喚起」と言っても、保険・金融・不動産・
医療・介護・あらゆる分野に、相談できる民間企業・行政機関がある。
そして、税金は税理士、登記は司法書士、特許は弁理士がいる。
特に、資格な不要な分野は、各業界で実務経験を積んだ人間がコンサル
をしている。

だれも、紛争屋の、偏頗な知識なんか求めてこない。
来るのは「訴訟提起含みで代理交渉してください」「破産手続をお願い
します」「捕まったので弁護してください」という、独占分野だけ。
そんなものの需要が、急激に増えるはずがない。
157氏名黙秘:2015/03/04(水) 21:30:59.37 ID:GX9OUNR1
弁護士の平均収入激増してるらしいね
158氏名黙秘:2015/03/04(水) 21:48:47.13 ID:BHSwSuoN
弁護士雇う側からすれば、正直なところロー上がりより旧司のベテラン弁護士の事務所へ依頼するからな。そこでロー上がり弁護士出されたら他の事務所行くし。

マジでもう若い芽を摘み取るの辞めたらどうだろうか。ローに行って弁護士目指す若いのにいいたい、夢を変更しろ。まだ遅くないよ
159氏名黙秘:2015/03/06(金) 15:44:04.44 ID:sjCE85i/
経費負担ノキでやっと拾ってもらえた事務所で不祥事。
恩着せがましく拾ってやる顔してた弁護士、その時はすでにやってたんだ。
こういう状況に陥るとさすがにもう夢も希望も無い。遅いわ。
160氏名黙秘:2015/03/06(金) 17:31:54.31 ID:OCQynfJl
>>158
摘み取ってんのその雇う側じゃねぇか
自作自演で業界が同業のロー上がりを締め出しておいて「食っていけない」とかいい加減にしろや
161氏名黙秘:2015/03/06(金) 20:11:08.73 ID:0xvhcxhP
>>160
君。ロー生?御愁傷様w.
162氏名黙秘:2015/03/06(金) 20:31:54.65 ID:TkDUism6
旧弁の既得権を破壊しよう!
163氏名黙秘:2015/03/06(金) 20:41:42.58 ID:JW6Pusow
食えないなら銀行にいって司法書士がやってる登記をボクにくださいと言えよ
税理士にも当然になれるんやで、税理士になれよ
司法書士や税理士、行書屋は弁護士には勝てないんだから
164氏名黙秘
犯罪が増えれば仕事が増える、とか思い始める前に弁護士の仕事辞めろ