◆66期司法修習生予定者スレ◆part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2012/12/18(火) 08:32:50.64 ID:???
次スレ:◆66期司法修習生スレ◆part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1355786690/l50
953氏名黙秘:2012/12/18(火) 08:36:15.42 ID:???
いよいよ修習生スレになったな
954氏名黙秘:2012/12/18(火) 08:40:43.98 ID:???
案内間違いだ。次スレはpart19で
新スレタイトルに間違いはないんで。
955氏名黙秘:2012/12/19(水) 07:45:35.16 ID:???
>>951
いごこちがいい奴ばかりとは限らないからなあ。
妙にガツガツしている奴もいるし。ネクラもいるし。濃いおっさんもいるし。
この業界は、当然かもしれんが、普通のリーマンタイプは少ないよな。
956氏名黙秘:2012/12/19(水) 08:07:25.31 ID:???
>>955
本性隠すのは上手いが、基本おかしい奴が多いだろ
957氏名黙秘:2012/12/19(水) 22:49:28.30 ID:???
自己主張は強いけど、おかしいとまでいえるかなあ。
本性隠すのが上手い奴がいるのは、リーマンでも同じくらいだと思うが。
958氏名黙秘:2012/12/20(木) 07:47:04.91 ID:???
>>957
なんだろうな
リーマンだと相当やばい奴が普通のレベルという感じ
自己主張が強いというより共感力とか協調性が欠如してる
その割には付和雷同する傾向にあるが
959氏名黙秘:2012/12/20(木) 16:55:41.88 ID:???
借金1千万円!横粂氏フリーターに (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000307-tospoweb-ent
960氏名黙秘:2012/12/21(金) 19:08:00.66 ID:???
周りの修習生と合わないときはどうすればいい?
961氏名黙秘:2012/12/21(金) 20:01:49.62 ID:???
自分で仕事さえ周りに迷惑かけずにできるのなら、
性格やノリまで、あわせなくてもいいんじゃない?

もしも、相手が足をひっぱってくるのなら、
注意したり、場合によっては指導者に報告すればいい。
962氏名黙秘:2012/12/21(金) 20:07:09.11 ID:???
教官すらちゃんで恫喝するのが今日日の修習生なのに、報告したって意味ないだろ
963氏名黙秘:2012/12/21(金) 20:08:21.11 ID:???
じゃあ他に手段はないだろ。
あとは、どうせ1年のつきあいだと思って、自分のことに集中すりゃいいさ。
別に、ぼっちでも今だけなんだから。
964氏名黙秘:2012/12/22(土) 09:09:06.73 ID:???
>>960
仕事上のコミュニケーション能力とは、修習生同志仲良しごっこするのとは違う。
たんたんとやることやっていれば見ている人はきちんとみている。
会社では、ハブられているOLが数年後には役付きになるなんていくらでもある。
965氏名黙秘:2012/12/22(土) 09:23:13.20 ID:???
弁護士業界がブラックになりすぎて、見ててもどうにもならないケースも増えてきた気はする
JP人気は安定志向からだけではないと思う
もっともこの先上の世代が引退したらかなりまずそうな気はする
966氏名黙秘:2012/12/22(土) 19:37:26.98 ID:???
俺ってコミュ力ないんだなぁ、、と最近つくづく思う
967氏名黙秘:2012/12/22(土) 19:48:36.23 ID:???
コミュ障でもスペックさえあれば就職できる
968氏名黙秘:2012/12/22(土) 19:57:39.21 ID:???
>>964
どっちかというと
出世よりも楽しくやるほうがいいんだどなあ
それに、周りと楽しくやる奴のほうが結局出世するパターンのほうが多いしさ
969氏名黙秘:2012/12/24(月) 03:08:16.12 ID:???
970氏名黙秘:2012/12/30(日) 03:33:36.22 ID:???
「ロー卒検事が不起訴の見返りに性的関係強要→容疑者女性写真流出」“恥ずかしいセックススキャンダル”に揺れる検察
971氏名黙秘:2012/12/30(日) 14:02:21.56 ID:???
あああゝ公務員に生まれたかった


公務員なら誰でも座ってるだけで年収1000万なのに


ああお前らも生まれ変わったら公務員になれるといいな
972氏名黙秘:2013/01/02(水) 09:58:27.01 ID:???
糞スレ乱立してるから新規スレが立てられない。
part20までの繋ぎに利用するしかないな。
973氏名黙秘:2013/01/02(水) 12:03:33.70 ID:???
新スレ立ったしまたこのスレは不要だな。
974氏名黙秘:2013/01/05(土) 08:42:17.39 ID:???
65期スレ 「岡口さん」が誰かわかっていないw 
975氏名黙秘:2013/01/05(土) 10:47:47.34 ID:???
貼っておく  弁護士たちのコメントは省略


小問1(1)は,
相続人の一人から買ったにすぎない買主は,その全部を取得することはできないという,
実務家的には当たり前の話で,
単純な事例なので,結論を議論する余地はないのに,
民法94条2項類推などの論点に飛びついてしまった人は,
論点主義の弊害に陥ってますよという指摘ですね。

小問1(2)は,
上記の買主が,上記の物をずっと占有していたら,時効取得できるかについて考える際に,
上記の「買い受けた」という事実が,時効取得のどの要件に関わるという問題でしたが,
二つの要件に関わるという解説ですね。
ひとつは,「買い受けた」ということは,自分の物になったのだから,「他人の物」の要件に関わる。
もうひとつは,相続人の一人から「買い受けた」ということは,その相続人は,完全な所有者として占有していたわけではないから,
その他主占有を承継することになる。買主は,自主占有が法律上推定されていたのですが,
この「買い受けた」という事実が明らかになることで,この所有の意思が否認される。
という解説でした。
ただし,最後の「否認される」という解説は,
正確には,法律上の推定を覆滅する事実として「抗弁になる」というべきでして,
要件事実マニュアル1巻の「時効と登記」のところでも,これを抗弁と整理しています。


「他人の物」の要件の方は,これを落とした人が多かったのではないかと思われますが,
それは,司法研修所にも責任があるかも知れません(^_^)。
なぜなら,司法研修所は,自分の物でも時効取得できるのだから,「他人の物」か否かは,
時効取得の要件事実に影響しないということを,類型別などの書籍で,繰り返し述べてきたからです(^_^)ゞ。
https://www.facebook.com/okaguchik
976氏名黙秘:2013/01/05(土) 11:14:26.72 ID:???
「相続人から」買い受けたと気が付けって意味ね
せこい問題だなと思ってしまった
977氏名黙秘:2013/01/05(土) 12:31:23.82 ID:???
701 :氏名黙秘:2013/01/05(土) 11:12:59.54 ID:???
>>694
司法試験予備校の参考答案 小問1(2)は、どこの予備校も「不合格答案」じゃんw
http://www.moj.go.jp/content/000105102.pdf

702 :氏名黙秘:2013/01/05(土) 11:45:11.69 ID:???
別に予備校賛美じゃないが、
予備校の参考答案が間違うような問題を俺らに解かすなよ・・・
978氏名黙秘:2013/01/05(土) 18:30:12.15 ID:???
まだ要件事実論を非常に熱心に検討している一部の実務家の方がいますが,
しかし,最近では実務家の間でもあまりそうでもないのですね。
実務家が要件事実論から引いてきた感じがあります。
また,ある民法学者の教科書は,
私から見ると,これまた過剰に要件事実を意識した教科書になっていて,
初学者が見たときに読みにくいのです。
by高橋宏志教授@実務民事訴訟講座(第3期)5巻7頁

僕はいつだか要件事実論の先生から規範的要件のことを聞きました。
評価根拠事実を請求原因,評価障害事実をが抗弁と分けるという話でした。
「ちょっとついていけませんね」と思いました。
by新堂幸司名誉教授@実務民事訴訟講座(第3期)5巻9頁

一時,要件事実論が一つの民法学だということが強調された時代がありましたが,
最近,要件事実論は単なる技術だという見解が強くなってきてます。
最高裁に入られた大橋正春さんなども,そうですね。
要件事実論はやはり一つの技術なのだという点をもう一回見直した方がいいとおっしゃってました。
技術論が,民法学の見方になって,また技術論に戻ってきているような感じです
by高橋宏志教授@実務民事訴訟講座(第3期)5巻5頁
979氏名黙秘:2013/01/05(土) 19:56:25.90 ID:???
民法や民訴の学者は、最初から要件事実論に批判的だった。
要件事実論なんてものは実体法と訴訟法の解釈のなかに「解消される」べきもので、
そこに独自の価値はないという考えが支配的だった。

これに対して某氏が要件事実論の展開のなかで独自の法規範が生み出されるとして
これを「裁判規範としての民法」と称した。
一方で、研修所では要件事実論を軸にした教育がされてきた経緯があって、ローが
設立されて実務者教育として要件事実論が取り入れられた。

このため、学者達(の一部は)仕方なく教科書でそれに触れるようになった。
その後に、やっぱり法解釈に解消されない部分などないとして、「裁判規範としての民法」は
成り立たないとの理解が一般化した(今では定説)。

技術的な部分にしても「本当にそんなに複雑なことが必要なのか」としばしば批判される。
とくに事実を技巧的に区分してレベル分けすることには疑問が多い。
これは要件事実論そのものへの踏み込んだ批判である。

さらに、事実認定で要件事実論を用いることは誤りであるにも関わらず、要件事実論の
検討順序に従って問題文から「事実認定」をするような演習がなされていることに対しては、
学者たちは「それは論外だろう」という問題意識がある。
要件事実論は事実を認定した後の法適用の局面のみを対象とするはずではないかという
本質論であるが、裁判官にしてみれば「それでは要件事実論をやる意味がない。」という
反発もある。
980氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:29:43.99 ID:???
980
981氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:30:39.29 ID:???
981
982氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:31:27.75 ID:???
982
983氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:32:35.27 ID:???
983
984氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:33:21.08 ID:???
984
985氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:34:14.31 ID:???
985
986氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:34:54.24 ID:???
986
987氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:35:41.35 ID:???
987
988氏名黙秘:2013/02/21(木) 01:36:33.81 ID:???
988
989氏名黙秘:2013/02/21(木) 17:42:54.17 ID:qxcznBa1
age
990氏名黙秘:2013/02/21(木) 17:53:42.12 ID:???
990
991氏名黙秘:2013/02/21(木) 17:54:53.93 ID:???
991
992氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:02:05.37 ID:???
992
993氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:04:37.68 ID:???
993
994氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:05:46.13 ID:???
994
995氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:06:31.17 ID:???
995
996氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:11:19.86 ID:???
996
997氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:12:29.53 ID:???
997
998氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:13:34.11 ID:???
998
999氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:15:05.06 ID:???
999
1000氏名黙秘:2013/02/21(木) 18:16:17.63 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。