司法試験とアニメの雨と雪

このエントリーをはてなブックマークに追加
489氏名黙秘
なぜやくしまるえつこは椎名林檎になれなかったのか
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:29:42.42 ID:byhJBFGb0
なっただろ。
音楽市場の縮小により林檎ほどの規模ではなかったけど、
相対性理論以降、雨後のタケノコのようにまるえつもどきばっかだったじゃん。
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:33:22.03 ID:RvwivUd80
ファンの文章がよくコピペされてるけど
こいつらのファンはかなり気色悪い層だな。
基本的に東浩紀信者でw

「この人達は地方者が嫌いだよねー、やっぱりぼくたちみたいなおしゃれなサブカルのわかる都心住民にむけてやってるんだぁー」みたいな
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:35:43.81 ID:byhJBFGb0
あるいはそれは、同時期に相対性理論と神聖かまってちゃんという、
静的、動的な対局的なバンドがシーンを二分したことが日本のインディシーンを畸形化させ
平穏なカオスという安全な自己パフォーマンスを助長してしまったのかもしれない。
やくしまるえつこやの子に罪はないけれど、
それでも罰は与えられたというわけ。
490氏名黙秘:2013/02/09(土) 03:25:58.40 ID:???
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:41:06.19 ID:RvwivUd80
http://desktop2ch.info/mnewsplus/1284465136/

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/07(金) 22:47:50 ID:siiAqEFG0 [5/14]

「相対性理論を聴いてるような人たちは、絶対に『STUDIO VOICE』とか読んでるような人だと思うんだよ。」
「相対性理論はたぶんそういうバンドでさ。『STUDIO VOICE』は、いわゆる流行の最前線ではない、
なんかちょっとアートっぽいものに反応する、偏差値の高い東京の学生とか、アートとかやってますって人が好きな人たちを取り上げてきた雑誌でしょ」


「『STUDIO VOICE』とか読んでいる層の人たちが中心になって相対性理論を盛り上げようとしているように思えます。」
「今までまったく違う文化圏に所属していた人が相対性理論を間違って聴いて、そしてそれまでとは異なる受容のされ方するといったように聴かれていない」


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/07(金) 23:02:01 ID:siiAqEFG0 [6/14]
別に相対性理論だけじゃなくてどんな音楽でも優秀な奴と低脳な奴は聴き方が違うだろ
相対性理論は一見バカでも楽しめるように作られてるから単純バカが増えるだけ
ニコニコ動画とかでコメントしてる田舎に住んでる小汚いヲタクとかニートとか貧乏人とかetc
たかが2ちゃんねるレベルなんで田舎のバカだらけでいいんだけど面白いレスも読みたい


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/07(金) 23:06:02 ID:siiAqEFG0 [9/14]
ぞろぞろ偏差値55以上の平均知能な評論wも増えてきて楽しいねw

個人的に気に入ってるのは某大学院生の「パラレルワールド=ハルヒ=エンドレスエイト」論w

「パラレルワールド」と「涼宮ハルヒ」を重ねて論じるって知的流行wだけど説得力あるよねw

 い や ま ん ま な ん だ け ど さ w 
491氏名黙秘:2013/02/09(土) 03:28:52.31 ID:???
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:51:35.60 ID:0MWmYubi0
>>58
B'coz I Love Youだろ?それこそまさしく家入枠じゃん
アップテンポでポップでキャッチーな音楽って感じで
歌い方はちょっとヨーデル入ってたし
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:41:03.50 ID:CDlJF0qkP
>>36
いやいや、かまってちゃんと比べるのはさすがに失礼
相対性理論はまともに音楽だけど、かまってちゃんはヒステリー起こした障害児の雄叫びみたいなもんだろ
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 18:56:02.59 ID:byhJBFGb0
>>49
私が云いたいのは、二組みの優劣じゃなくて、ロジカルな相対性理論と、
衝動だけのかまってちゃん、っていう対比が外野によって恣意的に上手く行われた結果が
ゼロ年代後半の日本の音楽シーンを牽引し、
その後ポシャった、ということ。
105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 19:16:38.58 ID:/laYUvDm0
「意味有りげだけど意味がない」ってのが、分かりやすいのも嫌だけど補完できるようなリアルな体験も少ない層にハマったのだと思う
132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:11:00.41 ID:t9TVxxcI0
玄人筋の評価や近寄ってくるアーティストの顔ぶれなどを観れば
薬師丸の方がどう見ても格上だよね


133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:12:52.92 ID:RBoioKx80
>>132
やくしまる×
相対性理論○
492氏名黙秘:2013/02/09(土) 03:31:20.17 ID:???
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:20:21.85 ID:A2Kb/5Kq0
坂本龍一はやくしまるのヴォーカルを評価した
ただし
ヘタクソだった初期の歌い方を評価するという教授らしい評価
でも結構わかる
ソロで綺麗に歌っちゃってるのは違うのだ
存在感ゼロのようだから存在感があるという、矛盾にも似た素人っぽさがよかった
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:31:55.47 ID:fvAxitDqP
資本主義の時はどっかからやる気ない女子大生ひっぱってきて無理やり歌わせたみないな歌い方が受けたのに
変に感情込めて歌い始めて自分がアーティストだと勘違いしていちびり始めた辺りから雲行きが怪しくなった、なんか他の安っぽいJPOP歌手と同じになってしまった気がした
150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:26:38.31 ID:fvAxitDqP
今の音楽業界は確実にやくしまるえつこを中心に回ってるよ
155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 20:36:33.27 ID:sYhsJpO+0
>>150
それなんて宇多丸
普通に考えてエレクトロをいち早く取り込んだ中田だろ
それもそろそろ終わりそうだけど
160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 21:01:10.34 ID:UcmWO53m0
やくしまるえつこ「クリスマスセッション」アルバム
http://natalie.mu/music/news/84522

「シフォン主義」でデビューしたバンドの中心人物が資本主義のルールに則って商業主義に走るとか、とても洒落が効いてるね!
493氏名黙秘:2013/02/09(土) 03:33:03.96 ID:???
175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 23:02:43.53 ID:pT5xgQsH0
>>173
大塚愛の「さくらんぼ」、矢井田瞳の「my sweet darlin'」、ORANGE RANGEの「上海ハニー」は全部メジャーデビューから2枚目のシングル。
デビューシングルでアーリーアダプタレベルくらいにまで名前が浸透する程度プロモーションしておいて、2枚目でそこを足がかりにしてキラーチューンで一気に持っていく。
特に矢井田瞳はデビューシングルの「B'coz I Love You」を敢えて椎名林檎っぽい作風やPVで出していって世の中ネガティブにバズらせる方向に持っていき、散々勝手に名前が広まったところで2枚目出してネガを全部引っくり返していくという、実に鮮やかな手口でした。

前にも言ったけど短期間で成果を出すことが求められて売る側にも余裕がなくなっている今、そういうかっこいいプロモーションがあまり見当たらなくなって寂しい。


176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 23:21:25.39 ID:MtB+nBGH0
相対性理論にしろかまってちゃんにしろ圧倒的にインパクトが弱過ぎる
あと今日びのミュージシャン全般に言えることだけど
おまえら音楽家やエンターティナーとしての自覚が無さ過ぎるんだよ
椎名林檎なんてイメージにしろ曲にしろガチガチに作り込んでんだぞ
自覚が無いから熱量が足りない、だからインパクトが弱いんだよ
182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 23:59:13.54 ID:/vZyz0+v0
わかるわ、2000年代のバンドってブレまくりのポリシーが感じられないんだよね
何を表現したいんだよと、ファッションじゃねーのと。
そりゃすぐに解散したりするわな