H24 司法試験予備試験 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:42:11.58 ID:???
1もつ、
3氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:43:20.48 ID:???
996 仙人 ◆vQUJY3VeQY [sage] 2012/06/14(木) 18:37:33.55 ID:???
>991 一般教養はOKだったのじゃ
問題表紙に書いてあるぞ

>>996
了解。民事系は90分だから退出可能だったのね。
公法・刑事は60分なので退出不可、と。

公法で時間余りはすごいなー。
4氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:44:16.93 ID:???
なんか予備試験が盛り上がりそうな予感

少なくとも右肩下がりのローと違って
5氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:44:50.39 ID:???
合格者はどんな感じ?
必死こいて詰め込み、それとももう淡々と、判例読みとか?
不合格のわたくしは、条文読み、基本書読み、基本的判例読み(判例まだ何も読んでない)、
こういうのからだね。
6氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:46:01.33 ID:ehPNCYhq
こんなザル試験で落ちるとか情けない・・・俺。
7氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:46:52.19 ID:???
予備は、来年受験者また増えるだろうね。
今年予備論文200人以上合格だと、
来年はもっと合格の期待でてくるからさ。
今年300人以上とか合格でも少ないくらいだと思うんだけどね。
予備論文合格さ。
8氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:46:57.46 ID:???
>>1

落ちた…だと?
何かの間違いだ…いや司法試験委員会が
合格者番号を間違えたに違いない
明日になれば…いや、合否通知が来ればわかるはず
それまで論証をつめこむんだ…

…なんてわけありません
全くの未修の非法学部の社会人オサーンが
三倍速インプット講座を試験1週間前に聞き終えて
過去問全く見もしないで受けたのだから当然の報い

これから入門講座をきいて肢別本回します
…というより本業きちんと頑張ります

ごめんなさい神様ごめんなさい
9氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:47:46.64 ID:???
連続で通過した人ってどれくらい伸びた?
10氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:48:07.88 ID:???
>>5
そのレベルなら、基本的な論文問題を消化したほうがいいな。
で、短答問題を並行させながら、基本書(シケタイなど)を
しっかりと読み込む。ただし、のろのろした勉強はせずに。

テキストの内容を即答できることが、第一の目標だね。
11氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:49:18.10 ID:???
本業あるやつはええな、むしょくベテとかまた一年だね。
12氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:49:35.83 ID:???
1点差で落ちたorz
13氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:50:26.47 ID:???
なんだか、旧試のころの短答発表日みたいな盛り上がりが
全然ないな。寂しくなったものだ。

14氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:50:36.84 ID:???
不合格者さ、暇でしょう?
来年までさ、おれも暇になった。
15氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:51:19.55 ID:???
大学生はツイッターなんかやっとるんだろう。
16氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:51:29.15 ID:???
予備短答はザル試験だからな・・
落ちた奴はまともに勉強してなかったって断言できる
17氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:52:25.26 ID:???
あれだろうね、きゅうしみたいに、きつきつじゃないんだろうね。
18氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:52:49.58 ID:???
>>13
もう司法試験産業はオワコンだからな、祭りは終わったんだよ
点数別のスレまで立ってたからな、旧試験時代は
19氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:53:17.24 ID:???
一般教養は配点高杉
20氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:54:21.91 ID:???
>>18
受験やら資格やら全体が終わってきてる。
21氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:54:40.26 ID:???
結構勉強したのに、不合格、あたまわるいのかな?
きゅうしの頃みたいなさ、合格できるんだかどうだかわからないみたいなさ、
悲壮感はないよね。きゅうしの経験ないんだけどさ、
22氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:55:01.86 ID:???
この国も年寄りだらけで終わってるじゃないか
23氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:56:39.95 ID:???
ひらがな落ちたのか

ざまあああwwwwwww
24氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:58:30.00 ID:???
>>18
この間本屋に行ったら、司法試験のコーナーが隅っこに追いやられていてワロタw
本屋もよく分かってるな。
25氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:58:41.73 ID:???
何かの間違いだ、と法務省のページ何度も開いたり他の受験地の表みたりしてる人はいるのかな…(`・ω・´)
26氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:58:43.57 ID:???
頭悪いってか記憶力ないんだろう
27氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:58:52.55 ID:???
>>23
うれしいか?
28氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:59:37.43 ID:mz6gyqiR
来年こそ、予備専業の根性を見せちゃるけぇの!
29氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:59:49.84 ID:???
>>24
行書と社労士のコーナーが一番でかい
30氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:00:15.65 ID:???
単純に按分比例して計算すると

論文突破できるのが約157人
口述突破できるのが約148人

だいたい150人前後の最終合格者数になりそう
31氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:00:28.88 ID:???
>>28
いくつよ?
32氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:00:52.12 ID:???
>>26
タレントの名前とかでてこないことおいんだけどさ、
試験直前に頑張って、付け焼き刃しかないね。
33氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:01:32.02 ID:???
でも予備試験合格者増やしすぎると法科大学院が本格的に終わるぞ
34氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:02:37.59 ID:???
旧試択一発表の時の、不合格者の悲壮感って言ったらハンパなかったが、予備不合格者はわりとアッサリしてるな。
35氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:03:37.46 ID:???
>>31
昭和41年生まれ。言わせんな、恥ずかしい。
36氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:03:39.57 ID:???
法科大学院構想進めた法務省幹部は打ち首にすべき
37氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:03:40.79 ID:???
>>32
まあ民事系を毎日やれば短答通るよ
意外と行政法も範囲広い
38氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:03:47.29 ID:???
いわれれば、ああそうだてなるんだけどさ、
二年め突入ですな。
39氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:06:02.90 ID:???
>>35
大先輩だったわ
40氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:08:22.52 ID:???
合格祝いに要件事実マニュアルかおうかな
41氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:09:29.06 ID:???
いろいろ言われていた難易度の変化

       去年    今年
合計平均   130.7   134.7   易化
憲法       15.8     15.1   同等
行政法     12.2    12.5   同等
民法       19.2     16.3   難化
商法       12.9     14.7   易化
民事訴訟法  14.7     16.9   易化
刑法       18.6    16.6   難化
刑事訴訟法   14     15.6   易化
一般教養科目 23.2     27.2   易化
42氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:09:44.39 ID:???
>>40
祝うには早すぎる
43氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:10:30.41 ID:???
やっぱり全体的に法律は難化
一般教養が易化したんだな
44氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:11:06.73 ID:???
去年でわかっただろうけど問研で十分じゃん
余裕があれば類型別までやっとけば安心ってぐらい
45氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:11:32.92 ID:???
>>34
きゅうし受験したことないんだけどさ、
きゅうしてさ、勉強しても合格の保証ないみたいなさ、
そういう感じでしょう?論文ではける人がさ、500人だか700人?
だかでさ、それしか新規短答合格余地ないんだよね、
論文不合格のベテ実力者が何千人もたまっててさ、
短答合格にくいこむ余裕がさ、ベテどうしの争いのとこに
新入入り込む余地なんてないみたいだったでしょう?
必死こいて目一杯やってもさ、問題もさ、いまみたいなまとものと違って、
何の試験なんだ?みたいのだったんでしょう。
46氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:12:43.95 ID:???
>>41
民・刑が難化して両訴・商・般教が易化か
最大でも1問ほどの差だから誤差の範囲やね
47氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:15:55.25 ID:???
>>45
読みにくいからやめて
48氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:16:16.93 ID:???
もうしばらく、ずっと遊んじゃおう、
合格者ええなー、大学四年生だとさ、もう、今年で終了かね?
就職しちゃうんでしょう?まともなとこに就職だと、こういうのつずけてられないよね。
49氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:18:58.47 ID:???
>>45
よく知ってるな。まるで体験したかのような…
50氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:23:48.56 ID:???
司法に将来無いみたいに言うけどさ
いま市場を独占してる旧試組だって寿命ってものがあるんだから
あと30年もすればほっといてもだいぶ死滅する。
その頃にはいまの新司組・予備組が市場を牛耳るようになる。
その頃の新規参入の数は予想つかんが、就職難で苦労するのはその若手だ。

問題は、そうなる頃までに足場を築けるだけのポジションを確保できるかだな。
できそうになければ二流三流の企業であっても就職した方がさまざまな面で
ずっと豊かな暮らしを送れるだろう。
51氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:24:55.66 ID:???
>>33
ローはもうおわりだよね、人こなくなっちゃってるんだからさ、やりようないよ。
予備合格は優秀者>>>ローはレベル低い人、
て図式になっちゃってるもんね。もうなにやってもさ、
ろーは衰退な方向になっちゃうんだからさ。
52氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:30:04.84 ID:???
>>24
近くの本屋は司法試験と司法書士を混同しているけどな
53氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:34:29.57 ID:???
>>52
「不法行為法」を刑法のコーナーに置いてた本屋もあったぞ
54氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:35:54.78 ID:???
>>53
近くの本屋は行書どまりなんだが
55氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:41:02.18 ID:???
>>42
一冊5kもするからさ、きっかけが欲しかっただけ
56氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:41:06.91 ID:???
>>51
ローを経て弁護士になった人は、自己を正当化したいので、必死になってローを養護しているが微妙に悲しいものがある。
57氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:41:30.73 ID:???
まえ、ツイッターで流れてた。

http://i.imgur.com/CyJ3B.jpg
58氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:43:08.16 ID:???
>>57
品揃えいいね
裏山
59氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:48:50.77 ID:???
予備合格増やしてさ、
予備が主流、ローは傍流、みたいにするしかないよ。
少なくとも、予備とローと、1対1、みたいなさ、わりあいでさ、
予備合格1000人でもいいくらいだよね。
こうしないとさ、法曹は、レベル低い2流の人が、くるところになっちゃうよ。
世間がそういう風にみるようになるとさ、やっぱ具合悪いんじゃないかな、
予備はあくまで予備なんだしさ。
1000人も合格させるとさ、予備も程度低いてなるんだろうけどさ、
そのあとほんし受験するんだからさ、
ひつようならそこで、おとせばいいんだよね。
60氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:53:16.17 ID:???
自由で開放的にやらないとさ、閉鎖社会は、だめ人間ばっかしになるよね。
ローの教授て二流の集まりなんでしょう。
二流の人が二流お育てるんだよね。今こんなでしょう。
61氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:56:45.73 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/judical_reform/?1339659284

86%が定員割れ=12年度法科大学院入学者―文科省

時事通信 6月14日(木)12時34分配信



 全国の法科大学院73校の2012年度入学者のうち、86%に当たる63校で定員を下回ったことが14日、文部科学省のまとめで分かった。定員割れは前年度より4校増加し、35校は定員充足率が50%未満だった。
 定員充足率が最も低かったのは神戸学院大(神戸市)の6%で、定員35人に対して入学者は2人だった。東北学院大(仙台市)が7%、駿河台大(東京都)が10%で続き、国立大で最も低かったのは新潟大(新潟市)の14%だった。
 全校の定員は前年度比87人減の4484人。入学者数は同470人減の3150人で、ピークだった06年度の54%に落ち込んだ。入試は受験者数1万6519人に対し合格者数は6522人で、競争倍率は2.53倍。文科省の補助金削減基準の一つである「2倍未満」は13校だった。 
62氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:59:11.97 ID:???
▼「予備試験合格率の向上を」 法曹養成で民主党PTが提言

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301B_T10C12A6PP8000/

 民主党の法曹養成制度検討プロジェクトチームは13日、法科大学院の修了者以外に
司法試験の受験資格を与える予備試験の合格率を大幅に高めるべきだとする提言をまとめた。

出題範囲から一般教養を削除するために、司法試験法の改正を求めている。

NHKニュース 2012年(平成24年)6月14日[木曜日]
▼「予備試験」について、問題が難しすぎるとして、見直しを求めることになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015815441000.html

※制度に振り回され、この結果。司法試験は費用対効果も悪すぎる。
63氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:05:59.09 ID:???
問題は難しくて分野が広いほうが選抜手段として良いんだが
64氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:06:44.00 ID:???
去年択一合格して今年落ちた人っているの?
65氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:09:23.35 ID:???
そんな奴おらんやろ
66氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:10:38.70 ID:???
論文人数増やしてくれるかな
択一が300人増えたから論文も同じ数
67氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:12:39.95 ID:???
合格した人はこんなところに書いてる場合じゃないだろ。

LECからTEl来たか?不合格報告は格好悪いぜ orz
68氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:13:22.63 ID:???
去年の学部合格者みれば分かるけど
なぜかローに進学してるからなw
確かにローの実務教育は値段安ければ受けてみたいと思う
しかし学費が高すぎる上に学者教員が糞だからな
69氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:24:47.64 ID:???
辰巳の荒木先生ってどんな感じ?
激励ガイダンス行こうかどうしようか・・・
70氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:31:43.89 ID:???
短答落ちのオイラが来ますたよ。点数や順位の結果の発表はいつ分かりますか?
71氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:36:07.75 ID:???
仕事しながらで一般教養過去問すら一切勉強してなくてすげー心配だったけど
一発勝負で受かっててほっとしたわー
一般協商27点で、結局185点しか取れてなかったけどw
72氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:39:50.94 ID:???
>>71
予備に合格しても、新司期間中の休みをとれるかどうかだな。
73氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:44:56.05 ID:???
>>72
うちは理解ある会社で司法試験はガンガン受けろっていってくれてるんだよ
ありがたい話です
74氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:46:23.63 ID:???
>>69
一言で言うと、実務家になれって人かな。予備校臭くはない。ただ、静岡大学卒だっけ?学歴厨にはむかない。
75氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:51:35.33 ID:???
>>73
休みは取れないよ。修習生は公務員で兼職禁止だから一回退職しないといけない。
給料一からもどるけどいーの
76氏名黙秘:2012/06/14(木) 20:52:36.16 ID:???
>>75
修習期間中と試験日程期間中がゴッチャになってるなw
77氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:01:29.50 ID:???
二年連続で一点差落ちとは。。。
7873:2012/06/14(木) 21:02:11.36 ID:???
>>75
ちょっと言っている意味がわからない
79氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:03:31.46 ID:???
和風総本家とかみる、
なんかいいね、時間余裕あるっていうのはさ、
合格のほうがいいんだけどさ、
実力ないからあきらめもつくんだけどさ、また、はやおきできなくなっちゃうかな?
80氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:03:42.49 ID:???
もう休み取れるかなネタ秋田
81氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:07:39.33 ID:???
平成24年司法試験 短答合格率 (出願者比)
1. 予備試験 88.4%
2. 一橋   75.5%
3. 京都   73.0%
4. 中央   70.5%
5. 慶応   69.7%
6. 神戸   68.2%
7. 首都   66.1%
8. 東京   64.2%
9. 千葉   63.6%
10.北大   61.2%
11.学習院 60.0%
12.早稲田 58.6%
13.大阪   58.2%
14.愛知   55.9%
15.東北   55.8%
16.阪市   54.1%
17.上智   51.9%
18.名古屋 51.5%
19.明治   50.4%
20.岡山   47.9%
82氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:08:55.31 ID:???
合格点低すぎ。俺は210点だったけど。
合格者平均に到達していない奴は何なんだろな。
83氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:10:40.60 ID:???
>>81
東大ローを卒業しても3人に1人はダメってことかい。
84氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:12:08.61 ID:???
>>81
東大が40%短答落ちかよw
85氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:14:59.65 ID:???
三人にひとりはだめってことだな、
二回目合格率かなり低くなって、三回めは壊滅的だから、
東大ろーとか、2割は三振なるんちゃうんかな?
と思ったら、論理的には、3割は三振になっちゃうんんだね。
86氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:16:53.67 ID:???
あーちがうか、短答かまだ、
もっと三振になっちゃうんだね。
87氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:17:33.21 ID:???
東大ローって入学試験大変なんだけどな。
在学中もハイレベルなことをやってる。
訳分からん。
88氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:20:07.16 ID:???
通知って今月中には届くよね?
もしかして7月に入ってから届いたりして
89氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:20:28.22 ID:???
去年はかなり遅かったような
90氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:22:30.83 ID:???
去年の法務省「6月末」
91氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:39:54.84 ID:???
>>87
不思議過ぎるな
92氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:44:12.35 ID:???
東大ローとかで三振やだろうな。
あとどうするんだろ。
93氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:46:39.34 ID:???
>>92
東大法→東大ローのやつなんて
四大入ってパートナーになって海外を飛び回る
みたいな青写真描いてたやつ多いと思うけどね
それが一転して無職三振法務博士だぜw
天国から地獄とはまさにこのこと
まぁそんなやつは自業自得なんだけどな
94氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:49:06.07 ID:???
あんまりスレ伸びてないねw
帰ってきたら2スレくらい消化してるんじゃないかと思ってたよw
95氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:50:19.15 ID:???
>>92
東大ローは、未修の三振が多い。
96氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:52:36.01 ID:???
東大ロー卒には司法試験の問題が簡単すぎるんだよ
頭のギアがあわない
97氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:53:51.55 ID:???
東大ローって教養科目の負担が大きそうだな
エジプト法の翻訳とかwww (source は2ちゃん)
98氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:54:06.35 ID:???
>>96
深読みに深読みを重ねた結果論理矛盾を起こすって感じかな
99氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:55:07.02 ID:???
>>97
だとしても2振り目以降は時間がたっぷりあるわけだから
3振するやつのことは説明できてない
100氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:57:01.17 ID:???
>>93
んだな、調査したいわ、その後の人生。
三振結構いるんだよな。合格率からしてさ、
毎年の不合格率=三振率だからさ(あってるよね?さいきんこういうのよわいんだ)、
何割てくらい三振だよな。
101氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:57:27.46 ID:???
学歴生かして就職に成功
未練があって司法試験受けるけど勉強時間とれなくて敗北?
102氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:58:11.49 ID:???
>>50
おまえ馬鹿だろ
103氏名黙秘:2012/06/14(木) 21:58:42.87 ID:JqFBv/je
予備試験スレの一年

*1月 願書受付でベテ受験料に苦しむ
*5月 択一でベテ躍動
*6月 択一発表でベテ歓喜
*7月 論文でベテ消耗
*8月 ベテが1000人と予想
*9月 ベテが600人と予想下方修正
10月 論文発表100人でベテ現実に引き戻される
11月 ベテ来年こそは本気出すと決意を新たにする
12月 ベテ今年もニートのまま年を越す

以下ループ
104氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:00:52.48 ID:???
辰巳と見比べると
行政法19問が8→7
刑法10問が3→4
一般教養第40問が1→5

だな
俺は+4点-3点になった
下手したらマイナス7点とか、結構宛てにならないな
105氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:04:02.69 ID:agl38I26
和田大学はバカの巣窟

手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部7年休学中 → 堀越高校出身(偏差値44)
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部5年在学中 → 北豊島工業高校出身(偏差値39)
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部4年在学中 → クラーク記念国際高校出身(偏差値ゼロ)
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部3年時中退 → 堀越高校出身(偏差値44)
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部6年在学中 → 大宮東高校出身(偏差値46)
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部3年時中退 → 石薬師高校出身(偏差値35)
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部3年在学中 → 青森山田高校出身(偏差値38)
106氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:08:42.83 ID:???
>>104
こわっw
170点だと思って喜んで、落ちた奴もありうるということか
107氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:08:49.99 ID:???
新卒捨ててまでベテしてる人手あげてー
108氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:09:26.50 ID:???
予備校の解答は当てにならんなー
109氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:14:25.42 ID:???
>>105
人間科学+通信課程
二重に役がのってるな
卒業してもお受験学力的には中卒とかわらんだろ
110氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:22:00.09 ID:???
>>109
通信自体、人間科学くらいしかないのではなかったか?
111氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:36:56.57 ID:???
急激に過疎り始めたな
112氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:39:23.38 ID:???
合格者は夜までスレにいるようじゃダメだろうからな
113氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:41:04.54 ID:???
残ってカキコしてるのは不合格者だけということか…
114氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:41:53.15 ID:???
>>107
そんな奴おらへんやろ〜
115氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:44:03.23 ID:???
>>110
どうだろ
母校なので悲しくなる

人科→講義でなくてもグランドに出てれば早大生
人科通信→もはや学校に来なくても早大生
116氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:46:15.38 ID:???
辰巳の荒木先生ガイダンス行こうかな
117氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:49:09.49 ID:???
論文は9割がさようなら〜の試験や
118氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:50:56.48 ID:???
短答自己採点160でしたw
刑訴全く手をつけていない状況で捲土重来を図るために
思い切って予備校利用しようと思うのですが、
刑訴については、どこのどんなコースがいいでしょう?
119氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:51:48.34 ID:???
おいらはLECの水野くんのガイダンス行くお
120氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:52:50.78 ID:???
>>115
その辺のいい加減さが駿河台三号館から馬場三号館な俺にとっても魅力かな。
121氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:56:03.18 ID:CZbMtIFp
今、図書館から帰宅。午前中から情報遮断して勉強してた。やはり165だったじゃん。
175以上とか言ってた奴は主観的にひねくれすぎてるから論文受からないと思うよ。
やはり素直が一番wあと岩崎はやはりあてにならない。
122氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:58:32.54 ID:???
東大ローは隠れ既修徹底排除で純粋未修ばっかり取ってるん
だからそいつらが壊滅するのは当たり前
東大法卒の既修組はまず落ちないよ
123氏名黙秘:2012/06/14(木) 22:59:05.76 ID:???
>>119
おお親切。動画あったらみる
124氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:02:34.75 ID:???
予備校は合格者増えてウハウハだろうな
167点の俺もなんだがテンション上がって
さっき予想答練申し込んだくらいだし
125氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:05:36.56 ID:???
>>118
短答で予備校利用は無意味。とりあえずレック等の奨学生試験受ければ?
刑訴短答は肢別やって条文読んで基本書等で手続覚えて100選で判例押さえれば
十分。
126氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:06:11.57 ID:???
民主党が合格率を大幅に高めるよう圧力かけているようだけど、
今年は上がるだろうか?
去年が2%弱だから、大幅に高まるとして5%くらいかな。
127氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:07:18.58 ID:???
200人くらいまではありそう
128氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:07:49.00 ID:???
教養白紙で受かった俺。
129氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:08:49.50 ID:???
>>121
図書館って集中しにくくない?
130氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:10:03.53 ID:???
>>121
合格推定点で高い数字を挙げていたのは確信犯だよ。ライバルを精神的に揺さぶるんだ。
俺も165と思っていたが、180いくかもと煽ったよ。
131氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:10:11.08 ID:???
やっぱ最低300だよな
それでも新司択一突破率は95%超だぜ
ロー入学者なんて底抜けしてんもん
132氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:10:42.30 ID:???
>>129
家だと誘惑が多いからね。あと論文会場はキツキツだと思うから周りに人がいたほうがいい。
階段の上り下りで運動にもなるしw
133氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:11:45.59 ID:???
来年から教養なくなるのかな
134氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:12:04.54 ID:???
>>130
そういうことしてると運が逃げるから止めたほうがいいよ。
135氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:12:54.48 ID:???
今年は肢別全科目まんべんなく繰り返したのが良かった。
新試の択一も9割以上コンスタントにとれるし。
あとは論文かー。
スタンは全科目暗唱できたけど、これだけじゃ足りないからもう1種類暗唱しようかな・・。
136氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:14:13.11 ID:???
>>133
ようやく制度が軌道に乗りそうなのにいきなり根本的変更はないよ
最短でも3年後
137氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:15:00.40 ID:???
8割が定員割れのローはさすがに制度として失敗だろう。
去年あれだけ予備の合格者を絞ったのに、このざまだから、
この流れはもうどうしようもないのだろう。

世の中にとってむしろ有害だから悪あがきはさっさとやめて、撤収してくれ。
138氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:15:19.47 ID:???
>>136
そうなのか
それじゃ、とりあえずTOEICの勉強続けよう
139氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:15:41.63 ID:???
毎日英字新聞読んでる俺にしかくはなかった。
140氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:16:10.49 ID:???
>>135
肢別って全部の肢を暗記したのか?
141氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:16:51.48 ID:???
教養難化や肢切りがなければ実は美味しいからね。論文教養も普通に問題読めて文章書ける人なら
やはり得点源になりうる。
142氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:17:00.67 ID:???
新試験の勉強してれば予備は余裕で通ることが証明されたよね。
143氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:17:48.03 ID:???
予備も新試も、条文判例本+肢別本=合格、だよ。
144氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:20:27.41 ID:???
論文の200人超えは間違いないでしょ。しかし予備試験の趣旨、つまり閣議決定での合格率均衡理論からすれば昨年も500人合格してもよかったと思う。
ロー利権屋を潰さないとな。
145氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:21:09.69 ID:???
予備に受かると、新試何回受けられるんですか?
146氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:22:05.20 ID:???
35人の定員で2人しか入学しない
そんなロー制度に理念も糞もない
ピロシならこういうだろうけど
神戸学院は成仏する
147氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:22:21.18 ID:???
結局のところ、諦めずに、コツコツと司法試験を続けてきた人には朗報ってことで。
148氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:23:58.71 ID:???
S式条文問題集で勉強して受かった人いますか?
149氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:25:11.45 ID:???
よくよく考えると成仏ってローに向けて言ってたんだな
さすがピロシ
人間性は疑ってるけど、基本書は使ってるよ
150氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:25:41.06 ID:???
ロー制度が異常すぎるんだよな
151氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:26:26.25 ID:???
>>149
しかし重点講義から新司は出ないのであったw
152氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:26:43.19 ID:???
司法試験改革で刑法のパズルが消えて喜んでた人が大勢いた。
153氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:27:19.21 ID:???
去年の165の衝撃は大きかったな
2ちゃん通説は200だったからw
154氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:28:10.04 ID:???
>>151
出まくってるぞ
155氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:28:17.51 ID:???
200って言ってたのはバケツくらいだろ
予備校通説が180とかだったから結構揺さぶられた
156氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:29:42.86 ID:???
しかし、米国ではロー制度は機能している。
日本でダメポなのはなぜか。
急ごしらえだから、教員の質が低すぎるのだ。
157氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:31:11.72 ID:???
アメリカのロースクールは試験対策をやる予備校みたいなものだから機能するのだ。
158氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:32:13.38 ID:???
いろんなものの悪いとこ取りな制度だよな
159氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:32:23.28 ID:???
>>154
去年から出てないだろ
160氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:33:39.13 ID:???
>>156
あっちは100年以上の歴史があるし、学部に法学部がないからね。
法学部がある日本にローはいらない。
161氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:36:06.08 ID:???
旧試からやってる諸君、研修所で是非、一緒に鮭が飲めるよう、がんばろうな。
162氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:37:27.95 ID:???
>>161
熊ですか?
163氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:38:44.91 ID:???
164氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:38:50.67 ID:???
羆やで
165氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:39:01.37 ID:???
仮に受かったとしても研修所は行かない。家族が生活できなくなる。
166氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:40:21.32 ID:???
167氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:42:11.09 ID:???
見当たらないだけど、これから水野のガイダンスなんてあるの?
過去のやつ?
168氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:42:15.37 ID:???
>>165
定年したら行けばいい。それまで勉強は続けてね。
169氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:43:07.77 ID:???
>>167
メール着てないか?土曜に渋谷であるよ。
170氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:45:12.24 ID:???
水野くんの講座やガイダンスは新司の結果出てから考えるわ
171氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:45:41.81 ID:???
水野くん講師でもうやるのか?
司法試験予備校なんて斜陽産業に関わるとも思えんが…
172氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:46:23.63 ID:???
そういえば水野君の講座の話題少なかったね。どうだったの?
173氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:46:30.08 ID:???
定年後に研修所へ入る人って、毎年何人ぐらいいるのかな?
174氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:46:51.64 ID:???
>>122
嘘乙
175氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:47:05.74 ID:???
>>171
めっちゃ金もらってるよw
176氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:48:02.60 ID:???
177氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:48:27.24 ID:???
>>169

あぁ、本当にあったんだ。
さんきゅ。
178氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:48:36.92 ID:???
まあ広告塔なんだろうけど、何目指してるんだろw
179氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:48:51.22 ID:???
司法試験予備校の講師って、受かれば誰でもなろうと思えばなれるの?
あとさ、弁護士になってから、「司法書士コース」の講師って、なれるのかな?
180氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:48:58.39 ID:???
>>175
なんでお前にわかるんだよw
181氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:49:16.32 ID:???
>>173
旧修習では数人くらいだったはず。前期修習付き2年の頃でもほとんどは修了できなかったけどね。
今の新型修習で2回試験クリアするのは至難のわざでしょう。
182氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:49:39.39 ID:???
>>180
だって内部者だものw
183氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:50:00.76 ID:???
社会学者とか予備校講師とか
変人であることは確かだわ
184氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:50:44.18 ID:???
紳士受かって司法書士の講師やってる人いなかったっけ
もちろん両方受かってたはず。辰巳だったかな。
185氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:51:01.25 ID:???
>>182
身バレしない程度でいいから証拠晒せ
186氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:51:29.23 ID:???
>>179
俺はある資格の講師やってるけど原則受かった資格しか講師できないよ。
けっこうレックは厳しいと思う。
187氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:51:33.44 ID:???
司法研修所を卒業できなかった場合、司法試験合格の資格も消えちゃうの?
それとも、司法研修所って、落ちたらなんべんでも入り直せるの?
188氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:52:19.27 ID:???
>>185
バレるから嫌だ。レックの人は俺も含めてネラー多いからw
189氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:52:25.06 ID:???
なんだよまた水野くん来てんの?
190氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:53:37.61 ID:???
>>187
司法試験合格は一生ものだけど2回試験はロー卒のように回数制限がある。
191氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:53:38.00 ID:???
>>168
弁護士が見事なまでに食えない職業に成り下がった。奴隷修習が貸与とか気が狂ってるな。
192氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:54:20.98 ID:???
>>188
一般教養は対策の立てようがなかったって言った方が男らしかったよ
193氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:56:15.70 ID:???
>>183
レックの場合、司法崩れの行書講師や宅建講師ばっかよ。
194氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:56:41.29 ID:???
2回試験って、そんなに難しいの?ほとんど受かってるんだから、さぼった人だけ落ちるんでしょ?
195氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:56:58.92 ID:???
不意に「水野くん」という単語が投下されるなw
196氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:58:09.10 ID:???
>>194
最近は普通に落ちるよ。上位ローだとOBが過去問データ回してくれるからいいけど
そういう環境にないと落ちる。
197氏名黙秘:2012/06/14(木) 23:58:54.24 ID:???
>>193
ああ行書は司法崩れ多いらしいな
198氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:00:07.91 ID:???
>>188
なら講師は給料ってどのくらいもらってんのよ。
199氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:00:10.20 ID:???
>>196
しかし、研修所は基礎力がないから落ちていると思ってるところが何だかなあ。

200氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:00:13.16 ID:???
>>196
研修所で、過去問データもってる人が、みんなに回してくれないの?
201氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:03:51.82 ID:???
二回試験というけど予備試験(またはロー)を考えたら三回試験と言うのが正確じゃないのかw
202氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:03:54.41 ID:???
>>159
今年設問4つ中3つドンズバだよ
203氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:04:09.51 ID:???
>>198
俺は時給3500〜5000円くらい。M氏は50000くらいかな?w
204氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:04:59.25 ID:???
>>200
ロー生は仲間に優しく他人に冷たい
205氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:05:06.70 ID:???
>>191
だよな
別に食えなくてもいいけど、弁護士って公務員でもないのに、
社会正義という公共目的のため、一定の公的役割を担わされるんだろ
その対価をよこせとは言わんが、修習くらい給費にしてもいいだろうとは思うよな
それに、修習って義務だし長期にわたって拘束されるわけだ
受刑者ですら、その費用が貸与なんてことはないのに、
なぜ悪いこともしてないのに、こんな目にあわされるんだという気にはなるな
206氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:06:15.01 ID:???
>>203
他の講師は?
てか水野君まだ基本講座持ってないから総額だと対してもらってないじゃんw
207氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:08:30.80 ID:???
むか〜しの話だけど、Wの一刀流や熊は2億ぐらいいってたらしい。
内部者に聞いた。
208氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:09:38.30 ID:???
時給五万
バイト代にしちゃ良い稼ぎだが、
東大医ならもっと稼ぐ方法いくらでもありそうだがw
209氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:09:54.46 ID:???
>>206
レックは横のつながりがないからよくわからんが、俺くらいが
中の下くらいだと思う。M氏は特例。
210氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:10:22.91 ID:???
升永が最高いくらやっけ?
予備校講師風情で貰い過ぎやろ
211氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:10:44.81 ID:???
レックのかっこつけた慶應ロー上がりの講師も
水野君の前じゃかすんじまうよな
すでに民事実務の講座担当してるんだし
212氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:11:56.61 ID:???
>>207
お前は薄給だからスタッフか何かか

予備校講師ってなんか集団生活苦手そうな奴が多い
213氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:12:45.07 ID:???
>>212
弁護士からしてだいたいそうだろw
214氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:12:45.81 ID:???
>>207
時代が違うよ。今は講師余ってるからね。弁護士も同じ。
小塚なんか年棒下がるの嫌でDNP傘下だったw辞めたくらい。
215氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:13:46.41 ID:???
司法試験講師なんて所詮パイが小さいからな
代ゼミのトップ講師なんて年数億レベルじゃないか
216氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:13:50.03 ID:???
>>214
もちろんそうだ。
パイの大きさがぜんぜん違う。
217氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:13:50.48 ID:???
>>213
会社員が嫌で司法って多いよな
218氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:14:57.37 ID:???
>>209
あんたも司法試験担当なんだろ
レックって資格毎に分断されてるし
219氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:16:36.93 ID:???
>>218
分断されてるけど旧司の知人もいるからね。あと俺は司法担当じゃない。
220氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:16:53.04 ID:???
>>213
まあ確かにw
コミュニケーション能力高い奴はキャリアとか大手外資とかにいくわなw
221氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:16:57.53 ID:???
水野水野うるさいけどレックのファイナル答練て良いのか?
辰巳や伊藤とどの答練受けるか迷ってるんだが
222氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:17:31.56 ID:???
>>219
なんでここにいるねんw
223氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:18:03.14 ID:???
>>219
違うのか
最近どうよレックの財政状況は
224氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:19:01.56 ID:???
>>222
法律関係なんだろ。それか水野くん
225氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:19:16.89 ID:???
タックとレックて全国的にどっちが大きいの
226氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:19:55.78 ID:???
>>221
多分答練はいらん
227氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:20:31.72 ID:???
>>222
司法担当じゃなきゃ予備受けちゃいかんのか?w

>>223
かなりやばいね。先日も講師料減らされたわw
228氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:21:28.44 ID:???
ヤマ当ての意味で、資料だけ欲しい。答練。
229氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:21:37.08 ID:???
>>225
タック=会計士・税理士メイン
レック=司法試験・公務員メイン

のイメージ
230氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:22:49.14 ID:???
>>228
旧司の頃は各社答練のまとめスレとかあったな
231氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:22:58.32 ID:???
模試一回は必須だぞ
憲法答案に力入れてたら2時間経過とかザラだからな
厳格な時間管理の訓練せんと
232氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:23:37.97 ID:???
>>227
就職先としては悪い噂しか聞かないからな
水野君も結局客寄せできないとなると切られちゃうだろう
233氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:25:21.43 ID:???
答練とかめっちゃ受けてたから特に模試の必要性感じないなー
234氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:25:56.28 ID:???
客を呼ばないパンダは無価値だからな
235氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:26:04.19 ID:???
答練も模試も受けたことないから予備校の必要性を感じない
236氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:26:56.60 ID:???
>>232
少なくとも新卒で就職する会社ではないね。水野君も甘い汁吸ったら
すぐにバイバイでしょ。
237氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:27:04.41 ID:???
>>235
独学派でも答練を受けたことない奴は聞いたことがない
238氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:27:33.73 ID:???
水野の喋りを聞いた限りでは、講師としてはさほどでもないかも。
頭良すぎる奴は・・
239氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:28:08.56 ID:???
新司法試験模試受験者数は
辰巳>>>>>伊藤>>TAC>>LEC
だけど予備論文模試はどうだろう
240氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:29:41.46 ID:???
>>236
彼は儲けよりも目立ちたいオーラが出てんのよねw
まあどうでもいいけど
241氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:31:10.09 ID:???
>>238
彼は大手でリーマンが向いてるよ
完全に発送型じゃなく処理型の人間だ
242氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:32:55.14 ID:???
水野くんにはマコツ先生みたいなビックな存在になってほしい
243氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:36:06.64 ID:???
>>242
一人一票とか世界平和とか語り出すのかよwwwwwwww
244氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:37:31.87 ID:???
>>238
そういうのはあるよね
野球選手でもずば抜けた成績を現役時代残した人が監督になっても
成功しないことはよくあること
245氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:39:04.27 ID:???
今のマコツは逃げてるからな、憲法に現実逃避

マコツよ、司法試験に帰って来い
お前の居場所は憲法なんかじゃねー、司法試験だ
246氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:39:21.81 ID:???
>>244
野球なら名球会とかで名前残るけど、予備校講師じゃ残らないからな
247氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:39:43.43 ID:???
普通に四大行くだろ。
248氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:40:17.41 ID:???
>>245
もう年なんよ
249氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:40:27.41 ID:???
予備通った後にロー行くってのは
仲間づくりや2回試験、就活のためだったりするんだろうな
250氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:41:53.66 ID:???
>>247
自分で会社でもつくるんじゃないの?
四大じゃなんか面白くないとかで
251氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:42:46.48 ID:???
無職がイヤってのもあるんだろ
252氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:43:13.92 ID:???
>>242
あそこもビッグコックじゃないと無理w
253氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:43:19.31 ID:???
>>249
コネ作り以外で法科大学院に何の利点があるのかとw
254氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:43:50.29 ID:???
そのために高額な学費親に出させるって…。
255氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:44:10.23 ID:???
>>247
とりあえず任官でしょ。そのあと辞めてもいくらでも就職できる。
256氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:44:38.71 ID:???
空しいなローって
257氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:45:56.30 ID:???
>>249
しかも就職したらバイバイっていうパターンも多いみたよ
258氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:46:42.91 ID:???
>>255
裁判官向いてなさそうw
検事の方が向いてるよ
259氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:48:19.53 ID:???
名誉も金もいらんから性格良くてかわいい彼女が欲しいです。
260氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:50:22.75 ID:???
医者と両立しなくちゃならないから、公務員系はいかないとみた
261氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:51:46.21 ID:???
>>258
向いてないからいいんだよ。5年くらいやって特任判事補(判事補のショートカット)になって
辞める。
262氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:52:56.30 ID:???
>>260
医者は親が医者とか、医者の娘と結婚して病院貰うとかしない限り儲からない仕事だぜ
263氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:54:37.45 ID:???
>>261
名誉が欲しいのか就職確保なのか中途半端だな
264氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:54:54.13 ID:???
医者になったら財前みたいに教授の地位を目指して血なまぐさく生きて欲しい
265氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:56:51.30 ID:???
>>264
それ人から嫌われる最たるパターンじゃねぇかw
266氏名黙秘:2012/06/15(金) 00:58:57.81 ID:???
こんな時間に書き込んでるのは俺含めみんな短答落ちだろう。
267氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:03:18.21 ID:???
>>263
葉玉なんか嫁は熊本の大病院の娘で辞め検かつ大手の弁護士だぜ。
しかも元レック講師w
268氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:06:37.98 ID:???
ええのー

おれも予備通ってお嫁さんが欲しいのー
269氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:09:46.91 ID:???
落ちたのにレックの体験記を書かなくちゃならなくなった。
なに書けってんだよ。
270氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:10:39.70 ID:???
そら落ちた理由よ
271氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:13:00.44 ID:???
どうせそんなの読まないだろうに。書くだけ書いて誰も読まない文章に何の意味が・・・
答練のつもりで書けってことか。
272氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:16:39.50 ID:???
安いもんだよ。干拓安く買えて実務基礎講座無料で受けて再現集ももらってる。
水野君の講座受けた奴もいるでしょ。
273氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:21:35.64 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
274氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:22:06.08 ID:???
そういえばそんなもんあったな。
締め切り論文後にしろよ、何考えてんだ。
275氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:22:17.29 ID:9ciG8piZ
最高点233点なんだが250点以上とか言ってた早稲田の奴はどうした?
276氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:27:26.49 ID:???
>>73
おめーは戦力外通知されてんの。
いい加減気づけよw
277氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:44:32.63 ID:???
>>162
ww
278氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:54:38.13 ID:???
>>161
>>162
ワロタw
久しぶりに、このスレでほっこりしたわww
279氏名黙秘:2012/06/15(金) 02:00:04.24 ID:???
あと一ヶ月がんばろうぜ!
280氏名黙秘:2012/06/15(金) 02:25:17.27 ID:???
いやじゃぼけ@(・●・)@
281氏名黙秘:2012/06/15(金) 03:06:03.59 ID:???
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?
3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwww
ちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやまかしいわww
282氏名黙秘:2012/06/15(金) 03:26:14.06 ID:???
成績通知書っておそらく体験記の提出期限までに届かなくない?
283氏名黙秘:2012/06/15(金) 03:31:13.52 ID:???
レックなんていい加減な会社だから放置しておいていいよ。10回くらい催促来て
論文終わった後でも十分。
284氏名黙秘:2012/06/15(金) 03:37:52.11 ID:???
放置してたら債務不履行で民事執行されるよ
285氏名黙秘:2012/06/15(金) 03:55:02.89 ID:eNdFMcbF
俺は口述会場で仙人のお顔をぜひ拝見したい
286氏名黙秘:2012/06/15(金) 04:44:59.84 ID:???
>>284
おまえ試験で民事執行でたら確実に落ちるな
287氏名黙秘:2012/06/15(金) 04:45:22.75 ID:???
>>75
最近運用が変わって会社が修習に専念させるという念書を出せば
籍を置いたままで修習できるようになった。
288氏名黙秘:2012/06/15(金) 04:56:39.24 ID:???
>>100
>毎年の不合格率=三振率

間違ってる。
毎年の不合格者数・不合格率とも一定ならば、三振する率は不合格率の3乗。
つまり不合格率が75%だとすると、(0.75)^3=0.421875。約42.2%まで下がる。
ただし、どの試験も公平な「くじ引き」で行うという有り得ない前提も加えてだけどな。
現実には年数減れば多少は成績も上がっていくし、学力順に合格が決まるので
確率計算のような数値にはならない。
289氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:05:38.34 ID:???
>>137
定員割れを起こしてるのは能力のある人間が有限なのにもかかわらず
定員を大きく上回って設定しているから。
司法試験合格者数にふさわしい定員を設定して各校に割り振れば
定員数充足の問題は解決する。
だが、問題はそのように適正に設定された定員であっても来年以降
志望者が集まるかどうかだ。
それは司法業界の見通しの悪さを改善しないと解決しない問題だから
ロースクールの問題ではなくなってくる。
290氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:07:33.58 ID:???
>>139
この1年WSJの記事を毎日読んで備えてきたが
あそこまで出題傾向変わったとなると意味なかったな。
素材にこだわらず英語力キープしていかないと。
291氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:10:57.39 ID:???
>>144
また根拠のないことを言うw
短答の合格者から推測して160人程度だよ。
200超えはないから必死になって上位150に入るべし。
292氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:16:26.30 ID:???
ローも原発も必要ないのに暴走してなかなか止められない
293氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:18:30.70 ID:???
150人も取ってもらうだけでもありがたい
遠慮せず必ずトップ合格するため頑張るぞ
294氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:18:36.02 ID:???
>>155
予備校通説は知らんが岩崎説は174-180だったね。
レンジ広げて下は160から上も入ってたから辛うじてかすった感じ。
2ちゃん通説は同一人物の書き込みもカウントして175から180が最頻。
けっきょく、トリップ付きで出してた162が一番近かった。
996 210 ◆T0vmkt.9hM [sage] 2012/06/12(火) 20:18:33.49 ID:???
162だな

去年はともかく今年は前年のデータ+予備校の当年データがあるのに
2ちゃんは外しまくってるから、来年以降も信頼あるデータは出ないだろう。
295氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:22:27.69 ID:???
>>156
向こうはきちんと資格試験として運用されているから。
日本は資格試験を競争試験として運用しているので
いくら能力があっても定員に入れなければ受からない。
初年度からそういう運用してしまったので、能力ある人が志さなくなって、
合格者数を予定通り増やせなくなった。結果、合格率が下がり
ますますバカばかり集まるようになって、あとはその悪循環。
予備も無鉄砲に合格者数増やすと二の舞踏むよ。
296氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:25:44.63 ID:???
こんなに深くなってるレスて初めて見たw

171     水野くん講師でもうやるのか? 司法試験予備校なんて斜陽産業に関わるとも思えんが…...
└175     >171 めっちゃ金もらってるよw
 └180     >175 なんでお前にわかるんだよw
  └182     >180 だって内部者だものw
   └185     >182 身バレしない程度でいいから証拠晒せ
    └188     >185 バレるから嫌だ。レックの人は俺も含めてネラー多いからw
     ├192     >188 一般教養は対策の立てようがなかったって言った方が男らしかった...
     └198     >188 なら講師は給料ってどのくらいもらってんのよ。
      └203     >198 俺は時給3500〜5000円くらい。M氏は50000くらいかな?w
       └206     >203 他の講師は? てか水野君まだ基本講座持ってないから総額だ...
        └209     >206 レックは横のつながりがないからよくわからんが、俺くらい...
         └218     >209 あんたも司法試験担当なんだろ レックって資格毎に分断...
          └219     >218 分断されてるけど旧司の知人もいるからね。あと俺は司...
           ├222     >219 なんでここにいるねんw
           │├224     >222 法律関係なんだろ。それか水野くん
           │└227     >222 司法担当じゃなきゃ予備受けちゃいかんのか?w ...
           │ └232     >227 就職先としては悪い噂しか聞かないからな 水野...
           │  └236     >232 少なくとも新卒で就職する会社ではないね。水...
           │   └240     >236 彼は儲けよりも目立ちたいオーラが出てんの...
           └223     >219 違うのか 最近どうよレックの財政状況は
297氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:31:06.22 ID:???
>>190
旧司時代は制限なかった。
一度落ちても(今みたいに翌年再受験じゃなくて)追試があって、
現実に複数回受験ということはなかったので制限そのものが必要なかった。
新司になってから不合格者が激増して、複数年受験はもちろんのこと
複数年不合格者も出るようになって受験制限の必要性が認識されるようになり
受験回数制限が課されるようになった。
298氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:32:19.32 ID:???
>>191
嫌なら受験しないという選択肢がある。
それでも受験している人がいるんだから制度は回る。
299氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:37:39.64 ID:???
>>237
そりゃ表に出てこないから。
予備校の宣伝に浸かり過ぎ。
300氏名黙秘:2012/06/15(金) 05:55:54.20 ID:???
>>297
二回試験の回数制限は、何回までなんですか?
そして、回数使い切った人は、どうなるのでしょうか?
301氏名黙秘:2012/06/15(金) 06:55:13.94 ID:???
永久追放
302氏名黙秘:2012/06/15(金) 07:26:43.13 ID:???
答練は受けた方がいいに決まっている。問題は費用対効果だ。
新試で詳細な出題趣旨や採点実感が公表されている現在、バカ高い答練を受ける必要性は減っている。
303氏名黙秘:2012/06/15(金) 07:34:02.43 ID:???
その昔、答練不要論というスレッドがあってだな(ry
304氏名黙秘:2012/06/15(金) 07:39:05.80 ID:???
二回試験の受験回数は原則連続三回まで
病気など正当な理由があれば間があくことも許される場合がある
64期まで現行組は夏に落ちても秋に新の二回試験を受けられたが
最後の65期は現行と新が一緒だから
もし落ちれば一年待たなければならない
回数を使い切ったら終わり
もう一度司法試験に合格しても
研修所への再入所は認められないのではないかと言われている
そうなると法務実務経験等の他のルート以外弁護士になれない
もっとも現行62・現行63・新63・現行64で本当に三回振ってアウトになった奴はいない

305氏名黙秘:2012/06/15(金) 07:42:04.92 ID:???
じゃ安心だ。そもそも、司法試験突破した能力あるなら、研修所で「まじめに」勉強してれば
たとえ、OBから過去問もらえなくても、二回試験パスすることは可能なんでしょ?
306氏名黙秘:2012/06/15(金) 07:49:18.22 ID:???
司法修習を普通に終了すればまず合格できる
しかし一定数落とすのも確かなので
任官予定者等の極めて優秀な奴以外は悪魔のくじ引きの側面もある
それから起案に使う事件記録は複写は不可
建前としては過去問等は存在しないことになっている
307氏名黙秘:2012/06/15(金) 08:18:05.55 ID:???
2回試験に失敗した者同士が集まって勉強会を開いている。
それが複数存在している。教官クラスの弁護士を招いている。

ローの先輩後輩関係による情報も有益だが、そうした勉強会
の繋がりのほうがはるかに重要。

ただ司法試験に合格する前に心配しても仕方がないことだ。
今はとにかく基本的な条文・要件効果・判例の絶対安定の
確固たる知識を身につけることだね。
308氏名黙秘:2012/06/15(金) 08:41:21.24 ID:???
やべぇ…落ちたのは勉強不足な自業自得なんだが
今朝になったら

し■たくなってきた
309氏名黙秘:2012/06/15(金) 08:54:25.91 ID:???
気晴らしに哲学の本でも読んでみませんか。
がっちり数学や物理学さらに経済学というのもおすすめです。
310氏名黙秘:2012/06/15(金) 08:54:27.91 ID:???
2回試験落ちるとかまれだろ
試験な以上合格率100%なんてほぼない
一部のくそ不真面目な問題児だけが落ちる
そう思っておきたい自分がいる…
311氏名黙秘:2012/06/15(金) 09:05:21.70 ID:???
学校名称:予備試験法科大学院
募集定員:無制限。
出願資格:年齢・職歴・学歴不問。誰でも出願できます。
教育理念:専ら独学独習による完全自己責任型教育システムを採用。
 当校は教育指導を一切行いません。
 希望者は自己負担にてオプションで各種予備校の講座を受講できます。
学 費 :完全無料。奨学金等学費支援制度は一切ありません。
施 設 :当校は独自の校舎を有しません。
 学習場所は自宅・図書館・電車・職場等各自で確保してください。
修了要件:毎年5月に短答式試験、7月に論文式試験、10月に口述試験を行い修了判定します。
 各試験の合格者のみが次の試験の受験資格を得ます。
 当大学院を修了すると司法試験の受験資格を得ることができます。
 修了試験に関しても当校は一切教育指導を行いません。
 なお、判定は極めて厳格に行うので、単に法務博士を得たい者は他法科大学院への進学も考慮すること。
 修了試験は何回でも受験可能ですが、受験料は各自の負担となります。
実 績 :当校出身者の本年度司法試験短答式試験における足切り突破率は98.8%(実質100%)であり、
 これは他のどの法科大学院をも上回る高倍率を誇ります。
 論文式試験を経た最終合格者においても圧倒的な高合格率が予期されています。
312氏名黙秘:2012/06/15(金) 09:46:15.87 ID:???
MZN君は司法試験よりも大学受験メインの講師のほうがいいんじゃねぇの?
受験者数と市場規模が全然違うから

しかしすげぇな東大理系数学も現代文も会計士の簿記も刑法も実務基礎も
全部教えられる人なんてw
313氏名黙秘:2012/06/15(金) 09:46:17.61 ID:???
>>308
競馬を好きになれ

来年もダービーが観たいって思えれば生きていける
314氏名黙秘:2012/06/15(金) 10:39:24.77 ID:???
公認会計士試験合格者プリン、今年度も予備試験短答合格
http://ameblo.jp/pumpkinpudding/entry-11277545048.html
315氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:02:24.97 ID:???
水野って数オリ出てないよね?
いわゆる秀才タイプであって天才ではないから
司法試験みたいにシコシコやるのは性に合ってるんだろうな。
理三とか努力次第でなんとかなるコースには乗れるけれど
天才的なひらめきを要求される数理・理物では成果を収められないだろう。
その辺の身の程を弁えているところも好感持って受け止められてるのだろうね。
316氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:20:57.48 ID:???
受験生は何が幸せなんだろう?と考えたことがあるだろうか。
「自分は確実に学習している」「周囲と良好な関係を築いている」「自分で判断している」「いい競争をしている」
これらが自分の心にポジティブなスピンを与えていれば人間というのは幸せなのだ。

「自分を偽ることこそが高度な学習につながる。時には倒錯してまで人間は自分を偽る」
音楽を聴いてタバコを吸って倒錯して高度な学習をしている男。
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/shiryoukann/m1150001.html
317氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:29:51.60 ID:???
>>315
勉強法は正攻法ゆえ地味で泥臭い。
「受験は要領」という言葉とは無縁。
新司法試験では一定のニーズがあると思う。
即効性・効率性・テクニックを期待しているような受験生には求められない気がする。
318氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:35:40.71 ID:???
ちわー、
物理とか数学てさ、業績あげられるかは、水物なとこあるけどさ、
数学オリンピックとかも受験数学と同じだから、あれで一等賞でも、
数学であたらしい業績あげられるかどうかとは関係ないと思うよ。
ああいう学問?てさ、新しい業績あげる、創造的能力?みたいのってさ、
試験で調べる方法ないんだよね。そういうのの研究者てさ、
試験成績で、選ぶんだよ。創造的能力あるかどうかは調べる方法ないから、
普通の学力試験、そういう試験て結局、暗記、物まねだけども、
数学とか物理の試験て、昔の人がつくったことお、いかに速く吸収して、
同じことできるかどうかの試験だから、それから先のことが新たな業績だからさ、
そういう能力あるかどうかはわからないんだよね。
だけど一般的には、いまやってる学力試験で、人選ぶ方法で、やるしかないし、
水野くん、とかさ、そういう方面やってもさ、お勉強できて、研究者みたいな人として、
選ばれる(理系の教授なり何なり)にはなると思うよ。そっち方面やろうと思えばさ。
そのあとのことは、どうなるかわからないけど。
東大のそういう方面の教授とかも、そうやって選ばれて教授になってるけど、
業績なんもない人もいっぱいだし。数学とかさ、そういう世界だからさ。
319氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:40:15.66 ID:???
>>288
ちがってるの?
あってるとおもうんだけど?
毎年の不合格率=三振率
毎年新規参入者がいるんだよ、だからあってるでしょう?
最近こういうの弱いんだ。
320氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:47:50.30 ID:???
早起きしようと思ってさ、せっかくだからさ、
まともな時間に起きて、一日短いんだよね、昼過ぎおきてとかだとさ、
早起きすると、午前中お勉強、午後は、まちうろついたりできるし(都内)。
321氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:54:43.59 ID:???
みんな結果もわかったし、合格者は必死こいて勉強してるのかね?
必死こいてない人も多いかね?あとは、本番てことで、基本事項はもうわかってるし、
あらためてやるようなことないし、みたいな人もおおいんじゃない?
ひっしこいてるひともおおいのかね?
不合格のひとさ、ひまでしょう?条文読みとかさ、毎日やったほうがいいよね?
322氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:57:41.13 ID:???
香川の背番号は何番?
ファーガソン相当香川に入れこんでるね、
ドルトムントの試合はおもろいよな。ゆーちゅーぶで、よくみてるんだ。
これもすごいよ、
http://www.youtube.com/watch?v=6Jlv8F9cerA
323氏名黙秘:2012/06/15(金) 11:58:23.66 ID:???
日本人最高なんじゃないかな?
カウントがさ、
324氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:02:31.53 ID:???
専業で一年の余裕あって択一受からなかったやつらは、
能力、やる気の点で、
翌年以降に択一くらいは受かり得るとしても、最終的に論文受かる可能性は極めて低いから、
ひらがなも腹くくって勉強やれなさげならさっさと諦めたほうがいいよほんとに。
325氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:11:05.02 ID:???
ぱくり?とかいわれてるのも見る?デブとサスペンダーがむかつく、とかいうやつ、
CMでやってたやつ。
326氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:13:59.36 ID:???
今年はやおきにシフトするから、おれは、将来性ある若者と違うから。
大丈夫だよ。
まいとしおんなしことのくりかえし、のおやじべてのグループだし。
327氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:17:23.19 ID:???
来年は短答はいけると思うから、論文視野に入れて今年中にひととうりおわらせます。
今年はばたばたして、けっこうひっしこいて、ほんよんだりしてたけど、
らいねんは、よゆうだね。
328氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:22:56.79 ID:???
論文対策って、何やってる?新試の論文対策をそのままやってれば、とりあえず大丈夫だよね?
329氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:24:16.09 ID:???
問題簡単にしろとかさ、いろいろあるじゃん、ロー批判がさ、
もうロー維持不可能レベルになってきてるしさ、予備論文大量合格にならないかな?
おれが修習やる頃また、給料制にならないかね?
そのうちほんし合格1000人とかになってさ。
予備合格まいとし1000人、ロー1000人、ほんし合格1000人、
でさ、これでいいじゃんよ。法曹人気復活だよ。
ローに入るのはむずかしい、てなるしさ、ほんし突破の優秀な人たち、てなるしさ、
ほんしでしぼればいいんだし。
330氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:39:49.73 ID:???
ローは、学歴ロンダ専用で利用すればいいと思う。
331氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:41:29.49 ID:???
落ちて一晩あけて目覚めたら急にし■たくなったが、仕事してたら更にし■たくなってきた
メンタル弱杉

何かの間違いだと今日法務省のページを見直す人は多そうだなぁ

(-人-;)ナムナム…
332氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:54:20.06 ID:???


落ちて一晩あけて目覚めたら急にし■りたくなったが、仕事してたら更にし■りたくなってきた
性欲持て余し杉

何かの間違いだと今日法務省のページを見直す人は多そうだなぁ

(-人-;)ナムナム…
333氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:56:18.54 ID:???
>>315
法律家の思考にひらめきは必要ない。むしろ誰も追考できない思考など有害である。と、作法にも書いてる。
彼の経歴からすれば、追っかけみたいなのができてもおかしくないよね。
334氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:56:46.48 ID:???
また勉強すればいいんだよ。この試験は敗者復活戦無制限制度なんだから。
335氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:19:11.72 ID:???
「出題範囲から一般教養を削除するために、司法試験法の改正を求める」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301B_T10C12A6PP8000/
336氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:29:11.40 ID:???
一般教養は、必要ないと思うよ。
おれは、あったほうが都合いいけどさ、
法律家の試験なんだしさ、法律科目だけでいいと思うよね。
この試験の一般教養へんな問題だしね。これが一般教養なのか?みたいなさ、
いずれにしても予備合格増やしそうだね。最低でも500人、
くらいいってもいいんじゃないかな?はやくも今年さ、
337氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:33:33.29 ID:???
>>287
そんなホワイトな会社に勤めてたら司法なんて受ける気になりませんよw
338氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:36:49.29 ID:???
>>306
ところが実はあるんだよ過去問。詳しくは受かってからw
339氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:53:30.97 ID:???
>>304
いるよ。
去年この板でスレ立ててた人だが
http://blog.livedoor.jp/sanshinou/
340氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:56:07.26 ID:???
あ、ごめん。この人は新62だったか。
341氏名黙秘:2012/06/15(金) 14:08:39.49 ID:???
100の資格おもつ女みる、
ラジコンとかどう?
342氏名黙秘:2012/06/15(金) 14:15:27.21 ID:???
初めて計算した

185点

これっていいほう?
343氏名黙秘:2012/06/15(金) 14:26:11.42 ID:???
>>338
知ってるよ
だから「建前としては」と書いてあるだろ
それに明確に二回試験の過去問という形では流通していない
二回試験では事件記録は終了後即回収されるから
二回試験で使った事件記録を次の期の後期ないし集合修習で一部使いまわしたのが
諸情報を基にどうも前の期の二回試験のものらしいということで
裏情報として過去問となっているだけ
だから全科目過去問が存在するわけではない
344氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:01:08.43 ID:???
予備校の内容を調べたら、まともなのが伊藤塾だけじゃん。

伊藤塾は入門テキストと問題研究。これらを即答できるように指導。
レックは、テキストはあるが、問題集がないかしょぼい。
辰巳は、テクストはばらばらかようやく出来たもの、あとはえんしゅう本だが、これを暗記する指導はない。

テキストと問題集を暗記するような指導をするだけで、予備・司法ともに
合格する確率がグィ〜ンとアップするようになっている。

新試型の問題なんて、以上ができていれば、短期間の訓練で十分。
345氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:02:34.17 ID:???
塾がスタンダードなのは間違いない
346氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:03:26.45 ID:???
ステマ乙
347氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:11:46.42 ID:???
政府の極秘情報ですが
現在、予備試験の受験資格を与えるための
「予備法科大学院」
の設置が検討されています。

「予備法科大学院」で
2年ないし3年間の学修課程を修了すると
「予備法務博士」の学位が与えられ
予備試験の受験資格が与えられます。

348氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:12:08.14 ID:???
学校名称:予備試験法科大学院
募集定員:無制限。
出願資格:年齢・職歴・学歴不問。誰でも出願できます。
教育理念:専ら独学独習による完全自己責任型教育システムを採用。
 当校は教育指導を一切行いません。
 希望者は自己負担にてオプションで各種予備校の講座を受講できます。
学 費 :完全無料。奨学金等学費支援制度は一切ありません。
施 設 :当校は独自の校舎を有しません。
 学習場所は自宅・図書館・電車・職場等各自で確保してください。
修了要件:毎年5月に短答式試験、7月に論文式試験、10月に口述試験を行い修了判定します。
 各試験の合格者のみが次の試験の受験資格を得ます。
 当大学院を修了すると司法試験の受験資格を得ることができます。
 修了試験に関しても当校は一切教育指導を行いません。
 なお、判定は極めて厳格に行うので、単に法務博士を得たい者は他法科大学院への進学も考慮すること。
 修了試験は何回でも受験可能ですが、受験料は各自の負担となります。
実 績 :当校出身者の本年度司法試験短答式試験における足切り突破率は98.8%(実質100%)であり、
 これは他のどの法科大学院をも上回る高倍率を誇ります。
 論文式試験を経た最終合格者においても圧倒的な高合格率が予期されています。
349氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:14:18.90 ID:???
>>344
受講料もトップレベルだがなw
350氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:18:24.50 ID:???
塾は短期合格狙う現役生向けだな
金のないやつやベテはレックとか辰巳しか選択肢がない
351氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:21:21.84 ID:???
一般教養科目は一次試験にして独立させればいい。
一次試験を突破して初めて法律科目だけの予備二次試験を受けられるようにする。
そうしないと法科大学院修了(その大前提としての大学卒業)を出願要件として課している
現行司法試験との釣り合いが保たれないし、大学教養課程修了者以外は一次試験を課していた
旧試験との継続性が保たれない。
352氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:25:06.07 ID:???
>>351
新司法試験も受験回数制限無しにして
その一般教養試験合格で受けられるようにしたらいいじゃない。
353氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:33:18.59 ID:???
【第一回 予備試験在学中合格者 合格率1.8%】

論文2位   東大医3年   21歳(公認会計士試験合格者)
論文9位   東大法4年   23歳
論文22位  東大ロー生   22歳
論文33位  東大法3年   21歳
論文55位  中央大ロー生  23歳
論文66位  中央法4年   22歳
論文73位  早稲田法4年  23歳
論文77位  東大法3年   21歳
論文90位  中央法3年   20歳(最年少合格者)  
論文95位  早稲田ロー生  24歳

http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/reason/pass/
354氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:37:08.51 ID:???
医学なんかとは違って法律という分野はもともと発展性のない学問なので
試験制度を複雑にしてみたり、
むちゃくちゃに難しい問題を厳しい制限時間内で解かせてみたりして「モッタイ」をつけて
法務省や大学教員の権威付けをするくらいしか、やりようがないんだよね

355氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:37:25.73 ID:???
そこみると在学合格はたいていロー進学するんだなw
356氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:37:59.95 ID:???
塾は説明聞きに行ったら、現役っぽい奴らに笑われてから、ぜっったい行かないと決めた
357氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:48:36.36 ID:???
>>355
まあ気楽だからいいよな
予備合格しているから大手事務所からは声がかかっているしローは特待生扱い
途中で退学しても司法試験を受けられる
心配なのは邪魔をしてくる女の誘惑と慢心だけ
358氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:51:19.08 ID:???
ひらがなは予備試験に再挑戦する前に病院で脳の治療をしてもらったほうがいいぞ。
359氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:05:11.81 ID:???
【全力】明大生がTwitterで集団下半身露出 フェラ画像も公開
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339641748/l50
360氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:35:31.26 ID:???
大卒未満にだけ教養試験(一次)、として、大卒以上或いは一次突破しなければ予備受験資格を与えない、とすれば旧制度との整合性が保てると思う
361氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:36:55.99 ID:???
脳波がおかしいんだ、シータはだから、おれさ、常時、
362氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:42:27.02 ID:???
最近さ、記憶が、やばいんだ、
思い出せないんだよね、タレントの名前とかさ、
ベッキーとかさ、さいきんべっきーみないじゃん、
けろけろけろっぴー、あれおぼえようとしたけどむりだった。
この試験さ、機械的な暗記みたいなのないじゃん、いちおうなんかの理屈とかさ、
実際の事件とかさ、そういうのむすびついてるじゃん。
そうじゃないとさおぼえてらんないよね。さいきんあたまばかだし。
363氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:48:12.53 ID:???
ことしはね、いろいろできるね、きょうは、法律勉強してないんだ、
てれびとほかのことやっててさ、ほうりつずけはやっぱ、つらいね、
今年はいいペースでいけそう。
364360:2012/06/15(金) 16:48:49.73 ID:???
そういう制度にしても現役優秀組は合格するだろうけど
俺みたいな純粋未修の既に脳みそが腐りはじめたロートル社会人や
完全専業ベテさん達とは違うのだよ…

でも社会人だろうとベテだろうと、大卒にあらためて教養試験を課すということは
大学の教養課程は無意味・ローは教養を身に付ける素晴らしい教育をしている、と
いいたいわけですかね、委員会は…
だったら大学の教養課程を全廃すればいいのに。人件費も浮くし
365氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:53:24.25 ID:???
藤田(民訴法)のさ、自己紹介みたいなの読むとさ、
めっちゃ、ばりばりモーレツ、でしょう、彼さ、ああいうのおれ無理なんだ、
一時も、無駄な時間使わないで、勉強仕事に切磋琢磨でさ、
常に反省と改良、つねに向上みたいなさ、良き法曹、教員、みたいなさ、
ああいうの、まいるよね。
366氏名黙秘:2012/06/15(金) 16:58:03.94 ID:???
藤田は、法律以外の教養、やれいうてるね、
試験の話じゃないけどさ、法律家としてもほかの領域知ってたほうがいいみたいなさ。
彼もすべて、法律家としての仕事に結びつけててことじゃないんだろうけどさ。
おれもさ、いろんなとこ、興味あるんだけどさ、仕事と関係あるかどうかとか、
役に立つとかさ、そんなのどうでもいいんだよね。
367氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:01:30.01 ID:???
>>356
恥を忍んで塾の基礎マスからやり直すと効果出るよ
368氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:02:56.47 ID:???
メルヘンなんだよ、おれの場合はさ、司法試験の勉強もさ、弁護士もさ、
メルヘンドキュメンタリーなんだよ、
(知ってる?メルヘンドキュメンタリーて?NHKのやらせドキュメンタリー(ヒマラヤ登山で、
スタッフ、いきもたえだえみたいなの))
たしろ(まさし)のさ、みみにみに?、みたいなはなしね。
369氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:11:32.11 ID:???
みににたこね、
370氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:13:43.76 ID:???
まあ、制度の善し悪しは、いつの時代でも付き物さね。
その中でいい思いができるように、しようやないですか>360

で、1つ聞きたいのですが、360は世の中で役に立つ弁護士に
自分はなれると思っているのでしょうか?
371氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:16:48.15 ID:???
基礎マスターのテキストって、内容的にはシケタイなんだよな。
問題研究は、塾オリなんだよな。

伊藤塾の市販の参考書を覚えたら最終合格ってか?
現実にやってる人は少ないのだろうね。
372氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:26:57.15 ID:???
>>371
それらつかってもわかったきがしない。そんであっちこっちにてがのびる。
じゅうじゅうがつかなくなって、ちしのあなができるというちめいしょう。
それをうめるさぎょうをしけんのちょくぜんにやるというあくじゅんかん。
373氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:28:23.89 ID:???
シケタイを完全マスターして試験に臨める人はそうはいないからね
374360:2012/06/15(金) 17:46:09.33 ID:???
>>370
世間一般で期待されるような若くて優秀な弁護士にはなれないです
若くないし優秀じゃないし

俺の仕事の分野(詳細は勘弁)は法に疎い人多くて、そういう現状についての危惧から法を勉強していたら
いつしか遠い昔に憧れた(けど全く違う道に進んだ)法曹資格を持ちたいと思った
単なるノスタルジー…?

前述の意味では、受かればレアな法曹にはなれるかもしれない
でもロートルだし脳みそ腐りかけてるから、結局役にたたないのかなぁ

いずれにしても俺は基礎すら足りないので死ぬほど勉強しないと…
でも脳みそ腐ってくると目から入ったものがそのまま耳から抜けていくんだよね…
375氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:51:38.55 ID:???
>>374
なるほど。貴重な体験というか思い出があったのですね。どうも。

伊藤塾で勉強してはどうですか?
別に伊藤塾の回し者じゃないけど、ローに行かない者が
とりあえず試験に受かる勉強ができる環境は伊藤塾が一番のようだよ。

おいらは、伊藤塾に通うことはできないんで、
DVDとかカセットで勉強してる。本田講師の集中講義なんども聞いたけど、
効果的だったな。問題解いていて本田講師の言葉が聞こえてきたもんw
だらだら話すのではなく、もの凄い早口なのが、かえってよかったw
376氏名黙秘:2012/06/15(金) 17:58:04.74 ID:???
★学校名称:予備試験法科大学院

★募集定員:無制限。

★出願資格:年齢・職歴・学歴不問。誰でも出願できます。

★教育理念:専ら独学独習による完全自己責任型教育システムを採用。
   当校は教育指導を一切行いません。
   希望者は自己負担にてオプションで各種予備校の講座を受講できます。

★学 費 :完全無料。奨学金等学費支援制度は一切ありません。

★施 設 :当校は独自の校舎を有しません。
  学習場所は自宅・図書館・電車・職場等各自で確保してください。

★修了要件:毎年5月に短答式試験、7月に論文式試験、10月に口述試験を行い修了判定します。
    各試験の合格者のみが次の試験の受験資格を得ます。
    当大学院を修了すると司法試験の受験資格を得ることができます。
    修了試験に関しても当校は一切教育指導を行いません。
   
    修了試験は何回でも受験可能ですが、受験料は各自の負担となります。

★実  績:当校出身者の本年度司法試験短答式試験における足切り突破率は
98.8%(実質100%)であり、これは他のどの法科大学院をも上回る高倍率を誇ります。
    論文式試験を経た最終合格者においても圧倒的な高合格率が予期されています。
377360:2012/06/15(金) 18:14:03.58 ID:???
>>375
レストン
俺も職持ちかつ田舎なんで通学受講できない。週末の答練すらムリ

まず基礎がないのでどうにもならんし脳みそ腐ってるし努力が足りないから
記憶に残せないんだ
(`・ω・´)ショボーン

若いうちに一念発起してればよかったよ
378氏名黙秘:2012/06/15(金) 18:25:51.99 ID:???
伊藤塾もレックもWeb講義があるから田舎でも若くなくてもおk
379氏名黙秘:2012/06/15(金) 18:50:45.21 ID:???
だよな。一般教養関係ねーよな。弁護士に必要な一般教養って弁護士の仕事していくうちに身につくものだからな。
380氏名黙秘:2012/06/15(金) 19:24:19.40 ID:???
教養無くして、刑法のパズルを復活させるんだと。
381氏名黙秘:2012/06/15(金) 19:47:37.74 ID:???
論文はあれでいいとして
新司にもいえるが、短刀は旧司並の難易度でいいと思うがな
ただ知識の確認という意味でパズル問題は不要
正確な知識を引き出せないやつを法曹にさせるなと
実務に入ってそれでは依頼人が困る
382氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:15:28.48 ID:???
教養40問
辰巳1のほうがセンスいいな

原文は5かもしれんけど、それを措いて英文として見た場合は1のほうがベター
383氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:17:25.14 ID:???
記憶量・記憶力を問うのではなく
論理的思考力・情報処理能力を問う試験内容にしてほしい。
実務に入ったら情報にはいくらでも自由にアクセスできるんだから
判例の内容をたくさん正確に覚えてるかどうかなんて関係ない。
384氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:23:52.47 ID:???
>>382
問題箇所の前後をちゃんと読んでいないからひっかかる。
385氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:37:02.57 ID:???
 ヤケの書き込み
>>383さん
 私もその意見に大賛成でした(です)。
 しかし、その主張を何人かの試験委員経験者の先生にしてみたところ、
『無理に記憶するんじゃダメ』
『重要だと思えば、自ずと入ってくるもの』
『百選程度の物は大前提』
 というわけで、先生方は決して記憶力を問うているという意識は
お持ちでないようです。(学者先生で、旧司法試験委員だからか?)

 そして、『記憶力じゃない試験』を作ろうとして出来上がったのが、
旧司時代の『刑法パズル』。

 というのが、流れのようで、問題内容に関する出題者・解答者間での
妥結・了解というのは永遠の憧れなのでしょう。

386氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:47:28.35 ID:???
パズルは問題文を何度も上下左右見つめながらやらんのが辛いな
あまり視線上下してると、焦点がぼやけ、暫く合わなくなってしまう
387氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:48:37.67 ID:???
>『重要だと思えば、自ずと入ってくるもの』

これ、本気で言ってるからね。暗記で苦労するなんて理解できないらしい。
英語とドイツ語とフランス語が出来て当然な世界の人は、試験に関わっちゃ
いけないと思う。
388氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:50:19.68 ID:???
レックの合格答案書き方講座を受講してきた。

悪くはないけど、期待していた内容ではなかった。
書き方というより、昨年の問題の解説だった。
無料だからいいか・・・
389氏名黙秘:2012/06/15(金) 20:59:44.34 ID:???
>>385
まぁたしかに司法試験程度の情報量だと
まともに勉強していたら自然に諳んじるくらいのレベルかもね。
390氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:02:30.30 ID:???
>>311
年間17500円かかるだろw
391氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:02:46.92 ID:???
>>385
こいつらに一般教養の問題やらせろや
どんだけ範囲広く準備と勉強に時間とられると思ってんだ

1科目だけやってればいい専門バカなんか、気楽でいいよな
392氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:02:48.26 ID:???
しかし青学とか既習者は全額免除なんか?
どうせ親元だし交通機関も電車一本だし
2年で受験資格もらえるならロー行くのも手かなーなどと思い始めてる。
393氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:03:32.13 ID:???
>>390
下から4行目よく読めよ。
「受験料は各自の負担となります。」とあるだろ。
394氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:03:54.08 ID:???
>>389
諳んじてしまえるから、そこから疑問を感じないんだろうな
日本では、学者の問題提起よりも、現場からの問題提起の方がはるかに理論進化に役立ってるわな
395氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:06:24.51 ID:???
>>392
でも、たしか青学の既習って毎年4〜5人にしか合格を出してないよ(定員自体が10名だった気がする)
けっこう狭き門だよな
396氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:15:14.61 ID:???
しかし民主党の見直し案もなんだかなぁと思うのがあるよ。

合格率を飛躍的に高めるというのは、ロー卒の低能弁護士を予備から輩出するだけに終わる恐れがある。
いまの合格率は明らかに絞りすぎているけれど、「飛躍的に」高めたら絶対に予備試験を原因として法曹養成制度が破綻する。
どっちにしても修習所のキャパ以上に合格者増やしようがないんだからw

「出題(法律科目)は常識的、基本的な範囲に留めること。」これだと実力者とそうでない人の差がつかなくなって
真面目に努力した者ほど不合格になる危険が(本来受かるべき可能性と比べて相対的に)高まる。
反対に、実力がないのにまぐれで受かる危険性を高めてしまうので、かなり問題がある改悪案だ。

「一般教養試験を廃止し、あるいは大学の一般教養課程の修了をもって免除する」廃止すると他分野からの人材を
広く採り入れるという理念に逆行する。免除要件にすると、免除されない者との得点調整をどうするかという
非常に難しい採点処理上の問題が浮上するのだが、そこまで踏み込んで考えているのだろうか?

なんか、場当たり的な民主党ぽいオバカ改革の一環て感じなんだが
早く民主党は解散総選挙で撤退してくれませんか?
397氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:18:33.86 ID:???
>>396
じゃあ、おまえは池沼2世・3世とタレントだけの自民党がいいのか?w
398氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:20:33.52 ID:???
つか黒猫も書いてるし、法務大臣も法務委員会で言ってたんだが
予備試験の短答ってそんなに難しい内容の出題になってる?
あとから基本書とかで見直してみると、だいたいの肢はちゃんと理解して
記憶していれば判別できる問題だと思うのだが。
それ以前に、単なる条文問題とか判例知識問題とか、難易度は問題にならない
レベルの出題もけっこう多いよね。

あれを解けない実務家ってかなり問題あるんじゃないか?
それとも法科大学院制度の問題を誇張するためにでっち上げたのか?
399氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:21:08.39 ID:???
>>397
日本共産党支持者です。
400氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:21:09.15 ID:???
★中央ローの糞高い学費

http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/20chuo/index.html

・未修者の標準修業年限(3年)にかかる学費 →\5,400,000

・既修者の標準修業年限(2年)にかかる学費 →\3,700,000

精々、ママにおねだりして出してもらえやww
401氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:24:25.69 ID:???
>>394
そうそう、理論進化は
・民事: 企業や国民と弁護士と、裁判官による問題処理
・刑事: 犯罪者と警察・検察と、裁判官による問題処理
ここから圧倒的に問題提起が生まれて、学者たちは単なる後追い・後講釈

あと思うのは、学者らの基本書でほぼ疑なく常識化してスルーしてる点に
考えながら読んでると意外に大きな問題点があると気づくことがある
(そのうち誰か築いて問題提起し出すのかな?と思いつつ)
402氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:25:32.53 ID:???
だから誰も予備試験の問題が難しいってゴネてる訳じゃねえだろ
合格人数で切ってるのは明らかなんだから、せめてもう少し枠を広げろってことをいってんの
相対試験なんだから問題が簡単だろうが難しかろうがほとんど意味なし
403氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:25:33.01 ID:???
なんかまた黒猫がやらかしてたw
404氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:25:57.69 ID:???
>>402
異議なし!
405氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:26:19.56 ID:???
>>398
短答の話だったのか
おれは論文の話してるんだと思ってた
試験時間も考えずに、問題文がやたら長いし、
実務基礎に至っては、修習レベルだろと、、、
こういう問題意識かと思ってた

しかし、問題の難易はどうでもいいよな
東大と京大の試験問題を比較すれば、
兄弟の試験問題の方がはるかに難しいわけだが、
だからといって京大合格の方が難しいというわけでもない
406氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:29:07.01 ID:???
>>405
すくなくとも黒猫は「特に択一試験についてはかなり難易度の高い問題が課されているため」と書いているね。
民主党の提案は論文のことも含めての話なのか。

ちなみに黒猫は論文について
「試験問題で引用されている文献の内容が不明であるため,難易度について的確な判断ができません」
として判断を避けているw
407氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:30:58.22 ID:???
>みんな模擬試験として予備試験を受けていたので、択一の合否を聞くと、
>6割とれればいい択一なんか合格するに決まってるじゃないかという反応だった。
>来年の新司法試験は岡大ローは大躍進しそうだ。
408氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:32:08.43 ID:???
 398さんのおっしゃることもごもっともです。
(できない自分が悪いのです。)

 しかし、たとえば、旧司H20の憲法13問の公務員の労働基本権の
制限の判例問題6つの判例の対応関係と、各判決の各審級の基本的
枠組みをサクッと脳みそから取り出すことは、私にはできません。
 せいぜい、東京中郵と全農林警職法位なもので、あとは、試験中に
シナプスが繋がってくれる事を祈るばかりです。
 当局は、『まぁ、この程度は常識』と考えているのかもしれませんが。
409氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:37:48.10 ID:???
全問正解しなくてもいいんだから、重箱の隅をつつくような細かい知識問題が1問くらいあってもいいじゃん
ただ、今年の短答公法は論理・読解・あてはめ・事務処理といった能力をとう問題が殆ど無くもっぱら知識のみに偏っていた
あれはバランスが悪い
410氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:40:14.38 ID:???
>>391
一般教養なんて0点でも受かるんだから勉強する必要ないじゃん
411氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:42:56.07 ID:???
真紀子は不適当な問題かもしれないが、択一の一科目に1問くらいあってもいいな。
412氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:43:32.96 ID:???
NEW!平成24年度  法科大学院入学者状況・定員充足率等(中央教育審議会)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf
413氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:44:26.00 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
414氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:47:40.75 ID:???
妻の妹 〜盗撮カメラが見た母乳のしたたり〜
415氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:47:56.65 ID:???
9割方教養に時間割いてたわ
何やっていいか分からないまま
416氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:48:44.21 ID:???
女弁護士 玲子 淫我応報の罠
417氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:52:21.40 ID:???
教養って法律できない俺でも教養ならこれだけ取れるっ!!!!て景気付けのためだけにあるんだと思う。
素人でも般教部分だけなら8、9割取れる人も世の中には沢山いるだろうからね。
そういう人らをだまして法律の世界に引きずり込もうってのが業界団体の狙いのはず。
司法人気がここまで低落しているから教養外しは業界の自殺行為だよ。
418氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:52:46.59 ID:???
 今頃、こんなことを伺うのは恐縮ですが。

 『法科大学院修了者と同等の一般教養』

って何なんでしょう?
 大学卒業レベルの一般教養なのでしょうか?
 LSで一般教養教育ってやっているのですか?

 どなたか御教授ください。
419氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:54:16.36 ID:???
>>417
旧司方式に完全に戻せば人気は徐々に復活するだろう
420氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:56:50.58 ID:???
>>418
大学卒業レベルの一般教養じゃないの?
421氏名黙秘:2012/06/15(金) 21:59:21.08 ID:???
>>417
予備始まる前はそういうのがいたよ。辰巳のガイダンスとかで大声で教養で点取れるから受ける!ってw
法律が主戦場だろって内心でつぶやいたよ。
422氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:05:06.40 ID:???
今年も教養0点でも合格できる点数だったけど
来年はギリギリかな・・・。今年抜けたいわ
423氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:09:56.55 ID:???
>>422
ローへのお布施が免除されるわけだから
並み大抵の実力じゃだめだと思っていた方がいい
424氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:13:44.63 ID:???

大学卒業レベルの一般教養=合コンの知識とか?
 
425氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:17:25.77 ID:???
>>424
避妊の仕方とかかな
426氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:29:44.95 ID:???
入門講座って伊藤塾とLECどっちのがいい?
在学中短期合格には伊藤塾の方がいいのか?
427氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:31:17.32 ID:???
予備校おのおのより自分の頑張り次第でどうにでもなる
428氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:47:33.24 ID:???
>>426
レックも今年は予備も視野に入れた新しいテキスト作ったりしてるからな。
コスパや講師との相性とか慎重に検討したほうがいい。
429氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:48:26.44 ID:???
司法試験受けようとする意欲ある人たちに、
一般教養の試験なんて、課さなくていいんだよ。

そんな志の高い人たちというのは、
ほっといても、読書したり、時事に対して意欲高いから。

むしろ、受験中にそういう活動を抑えて、法律に専念することが大切なのであって
そこで試験科目に課しちゃうのは本末転倒。
430氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:49:48.63 ID:???
>>386
何?そのコナミコマンド?
そんな風に目を動かしてパズル問題を解いたことはない。
431氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:50:55.18 ID:???
適性も同じだよな。あんなの日弁連や文科の利権じゃん。既修者試験も。
432氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:53:04.15 ID:???
論文倍率は10倍くらいでしょ。

最大で170人合格。1711−170=1541人は確実に振出しに戻る。
口述は全員通してくれるつもりみたいだけど。
433氏名黙秘:2012/06/15(金) 22:54:17.03 ID:???
>>396
>合格率を飛躍的に高めるというのは、ロー卒の低能弁護士を予備から輩出するだけに終わる恐れがある。
そういうでかい口は少なくとも本試験に受かってからたたけよ。
434氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:00:09.73 ID:???
>>433
そうすると危険が現実化した後で手遅れになる恐れがあるw
435氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:01:43.58 ID:???
>429
凝りしょうだから、自然と深海にはまる。
気がついたら何の勉強やってるか分からないままいろんな本漁ってる
436氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:01:46.76 ID:???
司法試験受けようとする意欲ある人たちに、
法律の試験なんて、課さなくていいんだよ。

そんな志の高い人たちというのは、
ほっといても、読書したり、裁判に対して意欲高いから。

むしろ、受験中にそういう活動を抑えて、教養に専念することが大切なのであって
そこで試験科目に課しちゃうのは本末転倒。
437氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:04:06.40 ID:???
>>429
誰も一般教養の勉強しろとか言ってないよ。
無勉で取れるのが一般教養の良いところ。
課したからといって何ら負担にはならない。
あれで負担になるとか泣き言言ってる奴は法律を学ぶ資格なし!
438氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:04:22.00 ID:???
>>426
大学生だっらら迷わず塾
レックは劣化塾にすぎない
439氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:04:42.60 ID:???
山口はいつの間にか危険の現実化とか言いだしてたのね。
また刑法理論を適当にいじるのやめて欲しいぜ。
440氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:04:58.71 ID:???
般教で5割切るって原始的不能だろw
441氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:05:13.61 ID:???
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
男女共同参画(予算10兆円)のアファーマティアクションゲタ政策は
その論拠とする根本に大嘘がある。

(能力模式分布図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
442氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:15:28.24 ID:???
>>440
最終合格してから言おうねw去年教養21点で最終合格した人もいるよ。
443氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:28:17.19 ID:???
>>441
でも大学の首席は女性の方が多いときく
平均的には男の方ができるが
ずば抜けてできるのは女
444氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:28:33.54 ID:???
大学受験から離れるほど、一般教養は点数落ちるよ(無勉だと)
古今和歌、物理化学生物地学、数学(数V行列、確率)、歴史、地理、倫理現社
こんなのとっくに忘れる

数年内なら無勉(もしくはちょこ)で7割はとれるだろが

445氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:32:06.97 ID:???
>>443
大学の主席って要は真面目に授業出るってことだもの。創造性の欠片もない。
実際、研究で業績残してるのはほとんど男。
446氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:32:50.50 ID:???
>>443
それは嘘だな

脳の働きがもっともピュアに出るとされる碁・将棋や数学の世界で
男と、女はまるで勝負にすらならない

また、理Vや文一でクラスの男女比を統計で調べても、自明
なお東○教授もオフレコで「♀ダメ(研究者として)」とはっきりいってる

そもそも生物として一番重要とされる脳の質量で明確な差がある
447氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:39:33.20 ID:???
自分が童貞だからって女を見下すのやめろよ
まぁ俺も童貞だけど
448氏名黙秘:2012/06/15(金) 23:57:51.92 ID:???
>>443
それは逆だと聞いた
男の方が馬鹿も天才も多いと
449氏名黙秘:2012/06/16(土) 00:07:53.91 ID:???
そんなことどうでもいいわw
450氏名黙秘:2012/06/16(土) 00:15:19.91 ID:???
>>449
この問題をそんな風に軽んじてると、ローレンス・サマーズみたいな痛い目にあうかもよ?
451氏名黙秘:2012/06/16(土) 00:17:08.89 ID:???
ここまで誰も童貞を否定しない件
452氏名黙秘:2012/06/16(土) 00:17:54.44 ID:???
自分が受かればイイよ
453氏名黙秘:2012/06/16(土) 00:29:29.61 ID:???
>>408
それはハッキリ言って勉強法が悪い。
判例の読み込みが足りない。
454氏名黙秘:2012/06/16(土) 01:04:51.10 ID:???
弁護士に向くのは、いわゆる「A型」の性格。

検事に向くのがB型。判事はO型。
455氏名黙秘:2012/06/16(土) 01:14:40.19 ID:???
大学教授はAB型
456氏名黙秘:2012/06/16(土) 01:17:02.47 ID:???
ゴリラ検事総長



人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?
3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwww
ちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやまかしいわww

457氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:17:05.49 ID:???
>>444
法学部出身・40代半ばだが今年の教養51点です。理系+英語問題中心で。
458氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:21:14.13 ID:???
>>444
法学部出身50代社会人
教養45点
459氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:21:43.96 ID:???
>>444
もちろん無勉です。キリッ
460氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:29:25.94 ID:???
>>444
>大学受験から離れるほど、一般教養は点数落ちるよ(無勉だと)
これは認める。法律だって離れるほど忘れる。
その点、一般教養だからどうという話ではない。
記憶に関する一般的な話にとどまる。

>古今和歌、物理化学生物地学、数学(数V行列、確率)、歴史、地理、倫理現社 こんなのとっくに忘れる
古文でそれだけ取り立てるほどのものじゃないから古今和歌(集)じゃなくて百人一首?
数V行列?時代が違うのかな?40代だと数学T、基礎解析、代数・幾何、微分積分、確率・統計なんだが。
歴史は細かいことは忘れるけど流れくらいは覚えてるだろ。地理も常識レベルでは覚えてる。
忘れてしまうのはそれほどやらなかったってことでしょ。
受験勉強をがんばってやった人は無勉で社会生活送るようになっても予備試験で7,8割取れるくらいには残ってるよ。

怠け者が割を食うのは当然の報いだと思うけどね。
461氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:41:10.10 ID:???
>>454
じゃあAB型は?
462氏名黙秘:2012/06/16(土) 08:47:35.05 ID:???
>>461
犯罪者
463氏名黙秘:2012/06/16(土) 09:46:03.19 ID:???
40代とか50代とかホント華麗がすごいんだよねこの試験
464氏名黙秘:2012/06/16(土) 10:58:47.00 ID:???
資格取得アドバイザーオノさんによれば新司は宅建と同じ難易度だそうです。
465氏名黙秘:2012/06/16(土) 11:22:18.50 ID:???
入門講座で一番安いのはどこ?
466氏名黙秘:2012/06/16(土) 11:37:54.76 ID:???
よくベテは旧試に戻せというが、新試受験層が抜けてる予備にすら受からないのだから、
旧試に戻しても受からないんだよな。

ベテの真の狙いは、予備試験受験生という最底辺身分が気に食わないから、
せめて旧試受験生という身分に帰りたい、というだけのような気がするねぇ。
467氏名黙秘:2012/06/16(土) 11:55:24.13 ID:???
60代ですが、教養40点代後半でした。英語でパーフェクトだったのが大きかったようです。
468氏名黙秘:2012/06/16(土) 11:58:37.44 ID:???
>>465

LECの柴田が正解
469氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:11:29.14 ID:???
じじい達、一緒に若者を蹴散らそーぜ!!!
470氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:15:18.68 ID:???
英語ができる人うらやましいわ。
俺は大学受験までの英語しかできないし、それもだいぶ忘れた。
予備の英語ができた人って、仕事で英語を使ってた人でしょ?
そういうビジネス英語をマスターしてる人は有利だよなぁ。ちきしょう。
471氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:20:39.58 ID:???
>>470
予備の英語はビジネス英語じゃねえぞ。
472氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:23:31.53 ID:???
医学なんかとは違って法律という分野はもともと発展性のない学問なので
試験制度を複雑にしてみたり、
むちゃくちゃに難しい問題を厳しい制限時間内で解かせてみたりして「モッタイ」をつけて
法務省や大学教員の権威付けをするくらいしか、やりようがないんだよね
473氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:36:37.64 ID:???
英語ってせいぜいセンターレベルだろアレ
474氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:36:53.62 ID:???
>>472
医学だって99%の医者は学問の発展とは無関係じゃん
475氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:37:15.83 ID:???
>>473
未受験者乙
476氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:39:31.06 ID:???
というか法律学ってなんなのこれ?
普通学問では定義から始めるものなんだけど
法律では定義付けが曖昧もしくは人によって違うのに
定義を違いや曖昧さを無視して議論するでしょう。
理系だと研究者間で定義が違うなんてまず有り得ないんだが。
定義がそうだからしてその後に続く理論とか理屈なんてあってないようなもの。
判例を読めば理屈らしい理屈や論理なんてまったくといって書いていない。
自然界が勝手に作った法則を探求する学問ですら
人間がちゃんと取り決めを決めて研究しているのに、人間だけで勝手に都合よく作った
法律の研究がこんなにハチャメチャなのか。
なんか思いつきだけでやってるのが法律の世界。そりゃ頭のいいのは流れて来ないよな。
477氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:41:18.35 ID:???
ホントいい加減だよねw
478氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:42:42.70 ID:???
学説唱えるなら徹底的に批判し合って正しい唯一の説にまとめろよ。
それができないならその学説は正しくないんだろ。
相互に譲りあって折衷説が妥当だと思われるだと?一昨日来やがれってんだ。
479氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:44:46.79 ID:???
まあ、法律などというものは
しょせんはアホアホの文科系学問でして
480氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:47:12.00 ID:???
週末は素人さんで賑わうねw
481氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:48:01.56 ID:???
予備短答落ちばっか
482氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:53:05.26 ID:???
今日は週末なのかw
受験生は毎日平日だからわからねーや
483氏名黙秘:2012/06/16(土) 12:58:33.73 ID:???
毎日休日の間違いだろw
484氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:10:55.12 ID:???
結局ニートのスレか
485氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:11:53.39 ID:???
ここは予備専業ベテの集まりだよぉ
486氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:26:33.12 ID:???
修習行くと40代50代たくさんいるから安心しろ。
487氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:41:22.71 ID:???


ばばあ達、一緒に若者を蹴散らそーぜ!!!
488氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:42:03.27 ID:???
修習で30代の婚活女子多いの知ってる?w
489氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:46:30.45 ID:???
婚活ならローが一番多いだろw
490氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:47:37.67 ID:???
修習も多いんだよ。
女子にとっては修習中が最後のチャンスだから、ものすごいガッツで攻めてくるよw
491氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:51:51.25 ID:???
>>489
ローだとカスをつかむ可能性が高いが、
修習だとその可能性が激減するな
492氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:54:25.47 ID:???
しかし、あれだよな法務省最高裁はローや文科にうんざりして予備にシフトしたんじゃないか?
去年並みの人数なら170でも良かったのに165で1700人も受からせた。新司短答の結果を見ても
予備組の能力は担保されてるし、最終でも一桁や二桁に入る若手も出てくるだろう。反面、新司は
短答減らしてるから最終も減らす可能性もある。ローの入学者も来年は3000人切るのは間違いないし。
493氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:54:56.31 ID:???
ロー時代に「恋愛も結婚も合格後!合格後!」と禁欲してた女子たちが
修習で一斉に・・
494氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:57:40.64 ID:???
>>493
そして2回試験三振な
495氏名黙秘:2012/06/16(土) 13:58:17.01 ID:???
餓えた猛獣を閉じ込めていた檻の蓋が外されたようなもんだなw
496氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:00:16.91 ID:???
>>492
それだとローがあるから修習期間短縮したこととの整合性が取れない
497氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:03:06.45 ID:???
予備口述前の2週間は、ローでの2年間の実務科目よりよっぽど勉強になる
498氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:04:46.44 ID:???
口述前になにかあるっけ?
499氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:05:33.96 ID:???
試験前の2週間は、見たもの全てが頭に記憶され整理される感じになるよな。
あれ不思議だな。あれが年中続けばたちまち合格だろうに。なぜか試験前だけああなる。
500氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:06:28.45 ID:???
>>498
論文合格発表後、口述までの期間の勉強のことだと思う
501氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:09:04.09 ID:???
>>499
人間は極限状態に近づけばどんどん力を発揮するようになる
きゃしゃな子供が自動車持ちあげたりとかね
502氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:09:28.53 ID:???
口述こそなに勉強していいかわからん
503氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:21:19.08 ID:???
>>496
しかし、ローが旧前期修習の役割を果たしてない反面、予備では実務基礎をがっつりやってるじゃん。
しかも、今さら修習延ばされても貸与じゃわりに合わない。
504氏名黙秘:2012/06/16(土) 14:22:31.39 ID:???
>>502
旧司の口述過去問と実務基礎、執行保全の基礎で十分。
505氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:14:28.48 ID:???
口述の心配してるバカw
506氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:16:43.97 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
507氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:20:55.45 ID:???
>>505
お前はまず択一の心配しろ
508氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:49:57.24 ID:???
受かっとるわこんなゆるゆる択一まともなやる気で落ちるやつおらんやろw
509氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:51:30.80 ID:???
「産みたいのに産めない〜卵子老化の衝撃〜」
ttp://www.tudou.com/programs/view/jII1DfTwOBs
女性は、弁護士業務だの勉強だのと言っている間にも、日々、刻一刻、卵子が老化しています。

20代で子供を生まないまま30代に突入すると、妊娠可能性は極端に減少します。

はっと気がついたときには子ともが生めない身体になってしまいます。

女性弁護士は20代での子作りを忘れないようにしましょう。

男性も、20代後半〜30代の女性弁護士を見かけたら、「あなた、卵子が老化してるよ。大丈夫か」
と声かけを忘れないようにしましょう。
510氏名黙秘:2012/06/16(土) 15:54:58.16 ID:???
>>466
いやいや、ベテはそこまで考えてない。
臼歯に戻せば自分は受かると根拠なく思い込んでいる。
だからベテ。それがベテ。
511氏名黙秘:2012/06/16(土) 16:09:33.76 ID:???
石原都知事「日本国憲法と称する怪しげな法律体系は廃棄すべし。国民は必ず是とする」
512氏名黙秘:2012/06/16(土) 16:16:45.04 ID:???
下4法がとれず択一落ちたけど、簡単だったと思う
513氏名黙秘:2012/06/16(土) 16:38:11.42 ID:???
>>510
空想上のベテの心配してる暇なんてあるのか?w
ライバルは現役生やロー生だろ。下ばっかり見てるとバカになるぜw
514氏名黙秘:2012/06/16(土) 17:10:22.91 ID:???
択一落ちは法務省の手違いや陰謀で
択一結果発表の時に論文受験票が送られてきても慌てないように
今日も論文に向けて論証読み込み・吐きだし中

という夢想をしている人はゼロではないと思う

俺はあらためて入門講座をききはじめたよ…
自己採点してないので結果が楽しみ
515氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:41:58.61 ID:???
>>514
受験番号がなかったら自己採点した方がいいよ。

最も点数が低かった科目がまた足を引っ張る可能性が高い(予備論文・新司短答論文含め)。
516氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:42:26.42 ID:???
試験前にここに書き込んでたひらがなの人は受かったのかな?
517氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:46:40.14 ID:???
受かったよ。
518氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:47:23.94 ID:???
番号は載ってたが実は不合格でしたとかないよね?
519氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:48:19.99 ID:???
>>517
ウソつけw
520氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:48:32.23 ID:???
専業で択一落ちる奴はさすがに見込みがない
521氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:50:27.22 ID:???
>>520
専業に限らんだろ
522氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:50:57.23 ID:???
やつは大嘘つきだからなぁ、
523氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:51:56.86 ID:???
というか、専業でこの試験を受けてる時点で、既に見込みないだろw
524氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:52:10.20 ID:???
二回試験に合格するまで見込みもクソもないよ。全部合格しないとダメなだけ。
525氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:52:27.98 ID:???
きゃぴきゃぴどうでもいいこと書き込んでるやろ?
落ちたやつはカキコなんかする気にならんやろ?
ゆとりは別やろうけど。
526氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:53:10.78 ID:???
選択の余地ないんや。
527氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:53:39.95 ID:???
>>518
俺もそれ心配
レックの解答速報で答え合わせしたら150点(部分点なし)だったかは諦めてたのに番号あったんだよね
これはいかに
528氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:54:29.53 ID:???
これうまくやるしかない。
ほかるならとっくやってるわ。
もう人生めちゃくちゃ、
529氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:54:34.67 ID:???
受験者 7183人
合格者 1711人
つまり、短答失敗者人数5472人
すっきり足きりされたわけだ。
530氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:55:57.73 ID:???
旧宅より明らかに楽勝なのに落ちる奴って
531氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:56:14.35 ID:???
短答で多めに取ったから論文は熾烈だよ。
こんなところで油を売ってる余裕のある人はいないはず。
532氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:56:15.36 ID:???
人生めっちゃくっちゃ、
533氏名黙秘:2012/06/16(土) 18:59:53.94 ID:???
そういやきゃりーぱみゅぱみゅぱんぱんぱん?は自殺したんか?w
534氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:01:22.59 ID:???
まぁ予想に反して番号があった人は勉強していれば、ごめんまちがってたてへぺろby法務省でも、翌年無駄にならないよ

番号なかったけど、ごめん受かってたわ受験票送るねてへぺろby法務省なら…\(TOT;)/ウレシイガオワタ

そんなはた目に楽しいことは起こらないよね
535氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:03:11.11 ID:???
三流大学の合格発表じゃあるまいし、番号間違いはないよ。
536氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:05:04.90 ID:???
5472人の中に「ひらがな」や「ぱみゅ」みたいな奴が
いっぱいいるに違いない。
537氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:05:47.78 ID:???
俺が落ちてるなんておかしい! 番号発表が間違ってる! と突撃する人はいるんだろうなぁ

旧司の時に短答合否訂正事例ってないの?
538氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:06:51.81 ID:???
今年合格者増やすよね?
500人とか合格しないかな?
香川背番号7なんじゃねーの?
ファーガソンの入れこみかなりだぜ。
香川中心で、フォーメーションも、プレースタイルも考えてる節がある。
ファーガソン40億まで出すつもりだったらしい。
香川獲得しないことにはその後のプラン進まないて、かんじでやってるよな。
ぶんですドルトムントのパフォーマンスすごいよな、バイエルン相手にあれだけやればよ。
バイエルン相手に圧勝じゃんよ。プレミアでも十分いけるよな。
539氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:10:38.27 ID:???
本田くやしがってるだろうな、
本田イタリヤしかないのかね?
イタリヤいくとトップ下じゃなくて、いまと同じ位置か、後ろのポジションにされちゃうね。
540氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:11:34.76 ID:???
>>538
おい、ひらがな量を減らすな
541氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:11:39.93 ID:???
モスクワりーぐがうんのつきなのかもな、
542氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:12:33.13 ID:???
>>536
ぱみゅは今年三振だろ
543氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:15:45.91 ID:???
去年論文500番台で今年短答で落ちた人いるよ
油断は禁物だね
544氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:23:53.27 ID:???
予備の500位なんてもはや支離滅裂レベルだろ
みれる答案はせいぜい300位で
ただ超上位は気持ち悪いくらいすごい
545氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:25:51.64 ID:???
今年の予備試験の論文合格者数は9月の去年の予備組の論文突破率が大きく影響与えそう

もしここで予備組の新司最終合格率8割超の合格とかなったら、今年の予備論文の合格者数も
ボーンと増えるかもしれないね
546氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:26:49.23 ID:???
2科目失敗すれば500位くらいにはすぐ落ちるよ。
547氏名黙秘:2012/06/16(土) 19:42:30.50 ID:???
去年の短答が何点だったかにもよるね。180以下で放置プレーだったら普通に落ちるよ。
短答はなめたらあかん。
548氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:03:12.17 ID:???
>>540
60おくだったけか?70おく?
とにかくファーガソン香川欲しくてしょうがなかったんだよな。
一年以上前からさ、
いまやブンデスはイタリアセリアAこえてるよな。
プレミア>スペインりーぐ=ぶんです、>>いたりあ、
こんくらいな感じだよな、
549氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:04:01.76 ID:???
「出題範囲から一般教養を削除するために、司法試験法の改正を求める」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301B_T10C12A6PP8000/
550氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:05:06.99 ID:???
>>548
カタカナも思い切ってひらがなにしちゃえYO!!
551氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:08:15.14 ID:???
ドルトムントが底上げした感あるよな、
バイエルン1強?からさ、
552氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:13:02.33 ID:???
予備受けて意味あるのって大学生までじゃね?
553氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:14:26.43 ID:???
>>549
民主党って法改正以前に与党ですらなくなってるんじゃないか?
554氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:17:31.46 ID:???
>>544
論文500位は侮れない。
555氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:26:47.44 ID:???
>>552
学生はロー池っていうのがお偉方の意思
556氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:28:56.38 ID:???
定員充足率

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%
557氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:28:59.29 ID:???
ファーガソンこれが最後だろうね、香川のチームつくってさ、
香川の伝説とともに引退だよな。
558氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:36:43.31 ID:???
合格者数は論文受験者の1割が目途と思う。
予備試験組の択一通過率が半端なかったから、当局も増やすことにしたんだろう。

ニッコマレベルの下位ローとの差が激しすぎる。
559氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:40:51.60 ID:???
>>556
千葉や学習院は取りすぎじゃねーか?
560氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:48:46.19 ID:???
香川パウエルで無敵マンチェスターユナイテッド、ファーガソン最後の伝説だよな。
561氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:59:04.13 ID:???
短答で圧倒的だったから予備組が上位ローを抑えて最終合格率でトップもありうる。
その場合、さすがに予備合格基準を緩めざるを得ない。予備論文300超えがあるかもしれない。
562氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:01:41.18 ID:???
>>558
今年は170〜200が限度だろうね。ギリギリ200切って198人とかw
563氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:02:45.73 ID:???
>>561
またベテの妄想が始まったw


予備試験受験生の一年

*1月 願書受付でベテ受験料に苦しむ
*5月 択一でベテ躍動
*6月 択一発表でベテ歓喜
*7月 論文でベテ消耗
*8月 ベテが1000人と予想
*9月 ベテが600人と予想下方修正
10月 論文発表100人でベテ現実に引き戻される
11月 ベテ来年こそは本気出すと決意を新たにする
12月 ベテ今年もニートのまま年を越す

以下ループ
564氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:05:11.58 ID:???
おまえら町内会長殴るなよ。
http://www.suzuki-law.net/bengosisyoukai.html
座右の銘は「忍辱」がなくぜ。
565氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:10:32.04 ID:???
追いつめられたんだろうな。経済的によ。
金持ち喧嘩せず。
566氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:14:37.23 ID:???
>>565
サッチーかよw
567氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:24:27.79 ID:???
弁理士登録してるとこに追いつめられた感があるな。
568氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:25:10.51 ID:???
町内会長に嫁さんを寝取られたのかな?
569氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:26:42.68 ID:???
10発以上パンチ放って遠見は軽症かよ
町内会長どんだけディフェンス技術高いんだよw
570氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:37:20.93 ID:???
軽症に見えても頭部打撲の場合はあとでぽっくりあの世行き、なんてことも
571氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:45:40.06 ID:???
>>569
1発1万で手をうったのだろw
572氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:49:31.09 ID:???
これからは武闘派弁護士の時代ですね
573氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:51:15.36 ID:???
むしろ防御派町内会長の時代かと
574氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:58:10.91 ID:???
このひとほんとはNOTに就職したかったのでは?
これぞまさに傷害弁護士。
575氏名黙秘:2012/06/16(土) 21:59:59.73 ID:???
三振無職独身彼女なし40過ぎのおれですら
なんとかかんとか人を殴らずに生きているというのに
576氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:06:57.10 ID:???
殴るくらいのバイタリティーがあれば、そんな状況に至らなかったともいえる
577氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:07:51.97 ID:???
>>576
キミ、おもろいなw
578氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:42:38.89 ID:???
塾で入門からやり直したい
579氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:45:36.51 ID:???
その方向性なら受かるYO!
580氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:51:11.60 ID:???
錯誤無効主張前の第三者て
判例はまったく保護してへんのかいな??
96・3類推のほうが理由付け説得的見えるが
581氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:55:34.83 ID:???
>>580
>96・3類推のほうが理由付け説得的見えるが


そんな一部学説しか言ってないこと答案に書けんよ
582氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:58:41.65 ID:???
>>581
は?
583氏名黙秘:2012/06/16(土) 22:59:24.96 ID:???
>>564
にんにく【忍辱】
仏語。六波羅蜜の第三。侮辱や苦しみに耐え忍び、心を動かさないこと。忍辱波羅蜜。


侮辱と感じ、耐えているという自覚があるうちは、まだまだだな。
584氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:01:53.31 ID:???
錯誤無効後の第三者

復帰的物権変動のはなしてまったく出てこへんにやつけ??
585氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:03:52.28 ID:???
択一落ちレベルの会話
586氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:05:26.66 ID:???
ちょいヤバすぎだろ
さすがに学部定期テストレベルの話
587氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:06:17.11 ID:???
まじ忘れた
素人にわかり易く教えられるやつが真のプロやぞ
588氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:07:04.71 ID:???
ちなみにおれ択一受かってるんやがw
589氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:09:00.71 ID:???
まあ短答脳は論証や答案丸暗記でかつセコイからいくら聞いても何も答えてくれないよ(答えられない)。
そういう徳の低さが旧司以来論文落ちなわけでw
590氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:10:28.66 ID:???
意外に受かるやつは>>584みたいな人が多いよ
「基本だろうが、そのくらい覚えとけ」ってやつの多くは曖昧な知識
そこで頭の良いやつは、ふと考えて「待て、これおかしくね?」と常に思考を働かせている
そうやって基本知識をゆるぎないものにしていき試験に突入していく
591氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:12:33.60 ID:???
>>589
上位答案見れば分かるけど、予備校論パベタ貼りや、
写真コピー並みに正確な判例の規範丸写しだからな
592氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:14:53.73 ID:???
>>591
合格答案はズレてないから。短答脳は性格も事案分析もひねくれてるw
合格者は素直なんだよ。
593氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:16:17.23 ID:???
>>590
そうそう。ネットでもリアルでも素直に質問できる人は受かりやすい。
対して記憶に頼る短答脳は(ry
594氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:16:25.00 ID:???
ベテとかが受からんのは内容言うよりは問題分の読み取りが全然ダメなんじゃないの?
新司タイプならなおさらダメ
595氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:18:22.30 ID:???
>>594
そうそう
問題文に「彼女がいない」と書いてあたら「童貞」と決めつけるとかね
視野が狭い
596氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:18:30.82 ID:???

詐欺取消後の第三者については、遡及効を復帰的物権変動と観念するわ
けですが、錯誤無効主張後の第三者については、初めから無効ですの
で、遡及効さえもないので復帰的物権変動は無理なようにも思います。

しかし取消的無効ということで、或いは2重効の議論の場合と同様に無
効も取消も効力を否定するための方便にしか過ぎないとして、無効主張
にも復帰的物権変動を観念することになるのでしょうか?
597氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:20:26.32 ID:???
それはベテに限らんよ。ベテにも若い頃があったわけで。若くてもひねくれ者は
問題文を曲解する。もっとも、知識無くて落ちるほうが多いけど。
598氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:21:13.88 ID:???
>>595
ちょっとワロタw
599氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:22:20.57 ID:???
>>584

詐欺取消後の第三者については、遡及効を復帰的物権変動と観念するわ
けですが、錯誤無効主張後の第三者については、初めから無効ですの
で、遡及効さえもないので復帰的物権変動は無理なようにも思います。

しかし取消的無効ということで、或いは2重効の議論の場合と同様に無
効も取消も効力を否定するための方便にしか過ぎないとして、無効主張
にも復帰的物権変動を観念することになるのでしょうか?
600氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:25:55.13 ID:???
あとはよくありがちな知識ひけらかし型答案とかね
無理やり自分の知識にもっていこうとして問いに答えていない
601氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:29:49.05 ID:???
俺も>>590に同意する。いわゆるベテと言われる人ほど嘲笑するんだよね。
602氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:30:11.25 ID:???
短答で190以上取れてるベテでも論文Dとかいる一方で165でA落ちの学部生とかいるんだよな。
知識だけじゃないんだよ。
603氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:31:09.37 ID:r4uufkaq
B落ちの慶應非学部生もここにいます。
604氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:32:18.47 ID:???
>>603
短答は?
605氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:32:57.98 ID:???
落ちれば同じ
606氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:33:50.43 ID:???
意思表示の欠陥の度合いとか、第三者保護規定の有無とかは考えるだろう。
そこまで考えて、>>584の疑問が出てきているかどうかだね。

そのうえで>>599のように考えていいのかどうか、現行法の予定する体系を越えてしまうかどうか。
607氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:34:15.44 ID:???
>>599
そういうことだと思うね
確かに今まであまり気にしたことなかった
勉強になったサンクス
608氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:34:25.60 ID:???
>>605
次年度で差がつくよ
609氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:34:59.10 ID:???
誰でも恣意的に逮捕可能に

【音楽】違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339800100/
610氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:39:37.76 ID:???
でも考えすぎるのも試験対策としてはダメだよ
復帰的物権変動説だって遡及的無効なのになんで権利が移動していくのよ?
って考えたらきりがない
それが一番妥当だと思われるから
結局はそれが答え
611氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:42:01.53 ID:???
>>610
要は規範はきちんとインプットして現場の事案分析論点抽出で悩めってことだよな。
あと無難なあてはめや結論の妥当性も。
612氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:50:31.33 ID:???
>>611
そうだと思う
そりゃある程度その規範の成りたちを学ぶのは大事だけど
規範の理由付けはおもに学者の仕事
自分たちがやらないといけないのは
まずはその規範を具体的事案にどうあてはめていくか
そういう点でいえば規範の使い方だけに特化して受かるやつもいるのは納得できる
613氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:50:46.05 ID:???
悩む場所っていうのも問題だよね。

料理にたとえると、基本の食材の性質は抑えたうえで、レシピや組み合わせを変えるのはOK。
でも、変な人は、食材の品種改良のようなことを考えてしまう。
トマトときゅうりをかけあわせた新しい野菜を作ってみました、みたいな感じ。基本でそれやられるとなあ……
614氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:54:52.42 ID:???
>>613
昔の出来る?ベテは自分で考えすぎて条文の趣旨や判例の射程を超えることしちゃってたんだよな。
今はむしろ勉強不足で落ちる人が多いと思う。
615氏名黙秘:2012/06/16(土) 23:59:20.13 ID:???
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
男女共同参画(予算10兆円)のアファーマティアクションゲタ政策は
その論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
616氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:00:17.05 ID:???
似たような問題は繰り返し出ても典型とは少しずらすからね論文は
そのずらしにベテは対応できなかった
617氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:01:21.33 ID:???
>>613
良いたとえだな
この食材はこういう物質が含まれているのでこういう効果がある
とかいうところまでは把握する必要があるだろうが
その物質はこういう分子構造をしていてこれとこれがこう反応してこういう効果を生み出してる
っていう理解は少なくとも受験では不要に近い
618氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:03:52.72 ID:???
栄養バランスのとれたおいしい料理を作れという課題に近いかもね
619氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:05:07.01 ID:???
>>616
それってけっこう地頭が関係してくるところだよな
620氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:09:27.29 ID:???
>>615
視野の狭さというのはあると思うな
それが女性という生物特有の現象なのか、
女性はかくあるべしという社会状況が生み出したものなのか
621氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:09:30.33 ID:???
>>618
それだな
そういう問題で遺伝子レベルで考えてこういう食物とこういう食物を作って
ってな感じで始める開発段階の話を聞いてるわけじゃないからな
今ある食材を駆使してなんとかおいしいものを作ってくれってこと

司法試験では、さぁ新たな規範を創造してくれっていう話ではない
今ある規範を駆使して、場合によってはちょっと修正しても良いから
なんとか妥当な結論を出してくれってこと
622氏名黙秘:2012/06/17(日) 00:33:47.83 ID:???
>>527
自分もレックで採点して170だったが、法務省ので採点し直したら正誤がいくつも変わって180に。部分点があるとはいえ、こんなに変わるとは…
623氏名黙秘:2012/06/17(日) 01:02:47.88 ID:???
>>621
それは実感するな…
学部時代に講座受けてて、講師の弁護士の先生に
自分の説を作って書いたらダメかと聞いたことがある。
刑法なんか納得がいかなくてずっと考え込んでしまう。
道具の使い方を考えるより、いっそ作ってしまいたい方だ。

法律実務は向かないと道を変えたんだけど、
就職したら法務畑に配置されて、最近予備試験を考え始めている。
624氏名黙秘:2012/06/17(日) 01:10:25.45 ID:???
>>623
学者や官僚に向いてるかもね
625氏名黙秘:2012/06/17(日) 02:23:02.02 ID:???
かもね かもね そうかもね
626氏名黙秘:2012/06/17(日) 02:44:58.36 ID:???
>>625
同世代とみた(笑)
627氏名黙秘:2012/06/17(日) 03:05:47.10 ID:???
ナウいヤングがうらやましいな
628氏名黙秘:2012/06/17(日) 05:12:10.14 ID:/IAZotEQ
法律試験の一般ルールの論理の流れは良くない。
裁判官なら話は別だが、良くない。
やめてみると、呪法だと気づいた。
私は行政書士しか勝ち得なかった無職者だが、文科省側ベースが正しいと言える。
629氏名黙秘:2012/06/17(日) 06:45:04.87 ID:???
業務上過失致死傷罪っていまは全く適用されなくなったんですかね?
亀岡の事件でも危険運転致死傷でしたし
630氏名黙秘:2012/06/17(日) 09:24:54.24 ID:???
癖になっちゃうかもね
631氏名黙秘:2012/06/17(日) 09:31:44.84 ID:???
昨日、辰巳の無料ガイダンス行った人いる?
632氏名黙秘:2012/06/17(日) 10:02:59.25 ID:???
憲法 象徴的表現の自由
民法 二重譲渡と債権者取消権
刑法 誤想過剰防衛と共犯
商法 表見代表取締役
民訴 自白と撤回
刑訴 違法収集証拠排除法則
一般教養 しるか
実務 知るかボケ
633氏名黙秘:2012/06/17(日) 10:41:06.09 ID:???
LECのガイダンスならいった
634氏名黙秘:2012/06/17(日) 10:50:33.43 ID:???
http://recruit.mhmjapan.com/entry/ls_graduates_prep_66.html

司法試験予備試験合格、おめでとうございます。

森・濱田松本法律事務所は、企業法務に関するあらゆる法分野にまたがる業務を展開しております。
当事務所の業務内容、ワークスタイル等に関するご理解を深めていただくことを目的とし、
当事務所にご興味をお持ちいただいた平成23年度司法試験予備試験合格者を対象に、以下の要領にて、
事務所説明会を開催致します。

事務所説明会

日時 :12月15日(木)午後3時〜午後6時

内容 :事務所説明会および所内見学 ※終了後、懇親会を予定しております(午後9時終了予定)。

場所 :森・濱田松本法律事務所 16F会議室(アクセスはこちら)
635氏名黙秘:2012/06/17(日) 11:13:42.37 ID:???
>>633
どうだった?
636氏名黙秘:2012/06/17(日) 11:43:40.10 ID:???
>>632
行政法は?
もしかして短答落ち?
637氏名黙秘:2012/06/17(日) 11:46:33.78 ID:???
・香川はマンUを拒否し、チェルシーを選んだベルギー代表MFアザールの半額の移籍金。
・香川はパク・チソンが2005年にPSVからマンUに移籍した時と同じ皮肉られ方をされているが、パク・チソンが使えると言うことを証明した以上に、ポール・スコールズの後釜として即戦力となる選手。
638氏名黙秘:2012/06/17(日) 12:07:12.75 ID:???
>>635
広い部屋ではないけど席は埋まってた。
水野くん一時間以上しゃべり続けてすごいなあと思った。
639氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:03:39.29 ID:???
>>634
受かったら見物行ってみたいなぁ。
コーヒー1杯くらいでるかもしれないし。

申し込んでも、年齢でハネられかもしれないけどw
640氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:12:14.98 ID:???
>>639
10年以上前に30歳の先輩が説明会に行ってパートナーやアソに完全無視されたそうだ。
例えば、名刺交換拒絶とか。ところがその先輩、他の中堅事務所に就職したら他の四大と
合併があって今じゃ立派な四大弁護士w
641氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:12:32.48 ID:???
>>638
内容は大したことなかったな。
642氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:16:05.74 ID:???
>>640
完全無視とか名刺交換拒否とか、社会人としてそれは問題だな。
643氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:17:19.10 ID:???
英語力皆無な俺はいくら法律できて若くても四大は無関係だな
644氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:18:04.64 ID:???
ステイタスが好きならともかく、法廷に立ちたいなら普通の小規模事務所にしとけよ。
645氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:21:10.00 ID:???
四大いったらエリート会社員みたいなのと一緒だからな
一般的な弁護士みたいな活動したかったら四大はちがう
646氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:28:43.26 ID:???
数年後に四大追い出される人がどうなるのか、実情は分からないからな〜。
毎年新人を採用する数と同じだけ人がいなくなる世界は怖いわ。
647氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:29:43.84 ID:???
>>636
のぉおおおお
普通に落としたスマン

行政法 国定公園の指定と損失補償
648氏名黙秘:2012/06/17(日) 14:43:25.07 ID:???
>>646
しかも法廷実務経験が少なくてより小規模な渉外や企業法務事務所にしか転職できないとか
649氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:06:56.20 ID:???
ローで四大のBに商事法務(M&A)を教わったが、評価が真っ二つに分かれた。
テキストがなく現場思考が要求されるシミュレーション的な双方向授業で社会人ロー生の評価は高かったが、学部生ロー生にはチンプンカンプンだった。
組織再編・子会社化の実務、DD、企業再生とかに興味を持てないなら、企業法務は向かない。
ざっくり言うと、紛争よりも会社経営に興味がある者には最適。 
650氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:10:50.68 ID:???
>>645
大きな組織になじめないから弁護士になりたいというのも相当数いるだろうしな
651氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:19:00.66 ID:???
そもそも四大へ行きたがるような人は、最初から司法試験やらずに商社へ行ったほうがいいでしょうに。
652氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:27:26.25 ID:???
>>647
> 行政法 国定公園の指定と損失補償
自然公園法は環境法の出題範囲。
下級審判例。
653氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:29:04.02 ID:???
>>651
商社の法務部員か。
654氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:40:53.79 ID:???
>>651
だよな。三菱や住友なら生涯年収や福利厚生も四大よりいいだろう。
655氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:43:40.47 ID:???
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
656氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:45:36.51 ID:???
コピペw
657氏名黙秘:2012/06/17(日) 15:49:13.51 ID:???
>>650
4〜5月頃にオフィス街で新入社員っぽいのが同じようなスーツ着てぞろぞろ歩いてるの見ると
吐き気がする。
658氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:31:56.91 ID:???
>>657
わかる
659氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:48:12.36 ID:???
弁護士だって2000人がぞろぞろと修習に入るんだぞ
司法試験はコミュ障の受け皿じゃねーぞw
660氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:49:43.48 ID:???
>>659
しかし、すぐに各地に散らばるし一生組織に縛られるわけではない。
661氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:52:50.54 ID:???
>>659
でもコミュ障が多いのも事実
ほんとはコミュ障じゃなくて真面目で誠実なだけなんだけどね
あまり接してないからコミュ障にみえるだけ
662氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:53:41.03 ID:???
次から次へとチャラい絡みをしていくチャラ男弁護士なんて生理的に受け付けない
663氏名黙秘:2012/06/17(日) 18:55:35.37 ID:???
日本だけだろコミュ能力がどうとか言ってるの。だから外国に負けるんだよ。
できる男は黙って仕事する。
664氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:03:40.01 ID:???
でもチャラいやつが成功するんだよ、橋下みたいに
665氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:06:49.94 ID:???
>>664
あの人は誠実だろ
チャラいというよりかっこいい
666氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:10:53.50 ID:???
20000%賛成だな。
667氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:11:08.16 ID:???
>>664
橋下はチャライというよりもズルイ。茶髪時代も計算ずくめ。
当時出版された本読んでみな。あいつの本質が垣間見れるかもw
668氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:11:16.30 ID:???
>>665
えっ?
中学時代から掃除になったらこっそり抜け出して、絶対にやらなかったらしいぞ
要領は良いと思うが、誠実とは思わないわ
669氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:12:23.76 ID:???
しかも、マコツ信者だしな
大学教授10人でも、マコツ1人に勝てないらしいぜw
670氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:12:37.26 ID:???
良くも悪くも、そういう人物が選挙では選ばれるタイプってことだよなw
671氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:13:25.53 ID:???
>>668
生まれが卑しいからな。だいたい出自があれな奴はずるいよ。
日本人よりも中華に近い感じ。
672氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:14:30.46 ID:???
>>670
オバマと同じように選んだというよりも選ばされたというのが真実
673氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:15:19.64 ID:???
マコツは独演会では無双だけど、朝生でのオロオロっぷりを見たら、敵意むき出しのアンチには弱いね。
674氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:16:22.54 ID:???
橋下以外の候補がダメ過ぎたってことか・・・
675氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:26:48.83 ID:???
東大の同級生の中には「合格は在学中にしたいけど、修習は定年退職後にしたい」と言ってるのが
大勢いるのにちょっと驚きと誇りを感じるw
676氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:36:03.11 ID:???
誇りてw
法曹では儲かりそうになくなったから、就活の売り文句に使おうってだけでしょ。
677氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:40:16.23 ID:???
>>673
そりゃ、憲法で権力を拘束する、憲法改正権によっても改正できない根本規範がある(キリッ!)とか言っても、一般人からすれば、「何言ってるの、このおっさんw」で終わりだからな。
678氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:43:27.43 ID:???
マコツうちの高校に来た時普通に論破されてたからなー
679氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:44:32.99 ID:???
つーか、マコツの憲法論って世迷い言じゃん
680氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:45:27.52 ID:???
マコツ先生の憲法論が、もっと保守的だったら、俺はメロメロになるのになぁ・・
左翼的なのが残念っ!!
681氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:47:53.06 ID:???
>>678
なにそれ、どういうこと??
682氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:49:37.72 ID:???
マコツって、自分の憲法論なんて持ってるの?
何を売りにしたら良いか分からなかったから、勉強で知った憲法をなんとなく持ってきて、商売の後ろ盾にしてるだけだろ
683氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:50:09.51 ID:???
90m/sは、竜巻の藤田スケールで、7段階で上から4番目。
684氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:54:05.37 ID:???
>>681
いや、駒場にある某進学校だけど、普通に講演会みたいな感じで来た
そして右寄りの高校生に論破されるマコツ先生
685氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:58:24.64 ID:???
論破って、そういう考え方もあるよねって感じで軽く受け流してたんじゃないのかな
本気で議論しても教養が違いすぎて話が合わないだろう
686氏名黙秘:2012/06/17(日) 19:59:12.73 ID:???
右寄りの高校生って熱そうだなw
687氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:02:08.49 ID:???
論破した気になる雑魚が1番タチ悪いんだよな
688氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:02:27.50 ID:???
左翼VS右翼かよ
689氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:02:37.83 ID:???
どうせ2chで身につけた程度の知識しかないネトウヨでしょ
690氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:10:01.73 ID:???
ネトウヨ的な高校生ってのも普通にいるんだろうな・・・w
691氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:30:37.76 ID:???
そりゃそうだよ。右寄りのほうが議論では使える武器多いもん。
世界史の知識があれば右からの論戦のほうが遥かに強い。
692氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:41:16.72 ID:???
ネトウヨに、英語の堪能なやつって見たことない。なんかつながってると思う。
693氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:41:58.63 ID:???
ネトウヨって何だよ。定義しろよ。普通に保守の考え方の人間まで「ねとうよ」と呼ぶのは間違っているぞ。
694氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:45:39.70 ID:???
ネット知識の高校生が偉大なるマコト先生を論破などとは
臍で茶をわかすとはこのことか
695氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:46:42.48 ID:???
ネットしてなくても、普通に世界史の勉強を深めれば、保守になるんだよ。
696氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:46:57.96 ID:???
釣り?
697氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:47:49.54 ID:???
高校生に限らず、朝生でも田原から相手にされなかっただろ。
マコツ云々している方がネットに毒されて現実を知らない奴だと思うね。
698氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:48:50.50 ID:???
下記法令に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。




DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html



衆議院の文部科学委員会で15日午前、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、
“リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。

あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が
採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
さらに法案は同日午後、衆議院本会議に上程され、修正案を含めて賛成多数で可決された。
699氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:52:01.39 ID:???
ほんとにニコとかつべ見ただけで構成要件該当なら
過度の広範性で違憲
700氏名黙秘:2012/06/17(日) 20:54:11.98 ID:???
これまで左翼が日本で威張って来られたのは、日本が戦争によってアジアに「一方的に迷惑かけた」という
間違った前提を土台にしてたからだろう。
701氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:11:51.23 ID:???
>>700
wwwwwwwww
702氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:18:11.19 ID:???
>>697
田原は支離滅裂
思い込みだけの電波芸者
703氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:33:23.75 ID:???
司法試験受験界の神様が筋金入りの護憲派というのは
それなりに影響が大きいね
704氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:41:16.32 ID:???
でも、憲法が改正されれば、改正後の憲法の護憲派になるんだろ?
マコツ御大は自説を云々言ってるんじゃなくて、「現行憲法の考え方はこうだよ」という話を
しているわけだよ。
705氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:43:30.26 ID:???
2chを見ているらしい水野さんへ
10時間5万ぐらいの百選基本書で旧司過去問を素材に論文講座やってくださいな
706氏名黙秘:2012/06/17(日) 21:50:53.12 ID:???
>>700
いや、アメリカの属国なのにそうじゃないという間違った前提を土台にしてたからだろう
いわば、本音と建前の間隙が左翼の言動や行動の源泉であった
707氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:08:29.48 ID:???
マコツ先生は
メッサーシュミットの尾翼のマークについて語れるほどの軍ヲタなのになあ。
708氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:23:51.38 ID:???
>>705
嫌っす
709氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:35:06.21 ID:???
ここって短答落ちの巣窟なの?
710氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:44:04.20 ID:???
落ちのほうが珍しい試験=短頭
711氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:53:15.12 ID:???
>>707
モデラーだよね。NHKの番組で休憩時間に模型見るのが好きってw
712氏名黙秘:2012/06/17(日) 22:54:53.93 ID:???
高速道路でスピード違反の車両を撮影する
オービスも、現行犯の状況であり、
これらのカメラは「監視」カメラです。
犯罪が行われている状況を撮影して
裁判の証拠にしようとしているのであって、
犯罪を防ぐことが目的ではありません。

コンビニや書店の中に設置されている
ビデオカメラは「防犯」ビデオです。
強盗事件や万引きが起きて欲しくない、
という目的で設置されています。

微妙なのは、商店街などで、
各店舗が自主的に設置している
街頭カメラです。
これらの撮影画像は、警察からの要請があれば
「任意」提出する取り決めになっているので、
結局、「監視」カメラとして使われることになります。

713氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:10:56.03 ID:5S142olu
予備校テキストと論証集
考える肢と六法
これらをやりまして、短答は合格するんじゃないかな! というところまできました。

答練を終えた後の、論文のオススメ問題集を教えて下さい。
714氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:12:45.38 ID:???
>>713
実務基礎と行政法は新論文の森
715氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:18:27.04 ID:5S142olu
>>714
論文の森ですね…

事例演習+行政法えんしゅう本 というのはどうでしょうか?

申し遅れましたが、慶應の環境情報学部1年で、履修は法系科目が主です。
716氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:20:15.96 ID:???
聞いたことねー学部だな

早稲田の人間何タラ部みたいなもんか
717氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:20:57.54 ID:???
>>715
事例演習は難しすぎる。たぶん新司でも不要。逆に演習本はレベル低すぎ。
718氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:21:41.68 ID:???
>>716
藤沢分校でしょ。和田の所沢分校みたいなもの。
719氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:28:01.57 ID:???
学歴の話になったらイキイキすんのなw
720氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:29:19.16 ID:5S142olu
>>717
では間をとって、論文スタンダード100というのがいいでしょうか?

2年次には、全ての履修科目を日吉で法系科目にする予定です!
3年次には、全ての履修科目を三田のゼミにする予定です!
721氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:29:50.87 ID:???
全部、論文の森もしくはスタンでもいい
去年はスタン丸写しでAがきた
自分で考えたらDだった
今年は全科目スタン覚えたぜ
722氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:30:48.43 ID:???
>>720
スタンはビギナーにはお奨めできない。解説もないし元々旧司のベテランが直前にぐるぐる回す本だから。
723氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:31:38.34 ID:5S142olu
>>721
Aってことは合格者の方ですか!?
それとも、1つだけAということですか?
724氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:33:28.36 ID:???
>>723
空気嫁w合格者がなぜここにいるw
725氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:35:56.06 ID:5S142olu
夏休みにがっつり勉強して実力をつけたら、もう一度本屋さんで選んでみます。

どうも有難うございました!
726氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:37:26.75 ID:???
>>725
とりあえず短答合格めざせ
727氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:39:02.60 ID:???
1年って,勉強を始めてまだ3カ月経っていないじゃん。
初学者だとすると普通なら上三法一回しだって困難だと思うが。
短答は合格するんじゃないかなとは結構な自信だな。
慶応の藤沢ということを考えても,おそらく分かった気になっているだけだと思うぞ。
悪いことは言わん,金があるなら今からでも伊藤塾にでも行った方がいい。
728氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:47:39.58 ID:???
>>718
司法目指す学部なの?
729氏名黙秘:2012/06/17(日) 23:49:18.81 ID:???
>>728
ぜんぜん少数派だと思うよ
730氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:09:49.88 ID:PsBfZiaF
>>728
SFCだと周りを見渡しても、法曹志望は自分しかいません!
大学に入ったら体育会or資格試験に本気で取り組むつもりだったので、構いませんが…

予備校はLECに通っています。
復習はすらすら言えるまで完璧に、論証集は暗記するぐらいやり込んでいます(暗記するつもりはないです)。

憲法(6月2日受講開始、現在は民法の序盤)は上記のことをやって、考える肢に取り組んだ結果、正答が8割ぐらいでしたので、復習しながら回しています。
行政法まで同じことをやって(8月中旬に完了予定)、その次は問題の論文ということなので、こちらにて質問致しました!!

大学受験では政治経済が絶対的な得意科目でしたので、憲法と今やっている民法は初学ですが簡単だと感じております。
731氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:19:45.56 ID:???
若いなぁ
俺も10年ぐらい前は同じ勢いがあった
ぜひ頑張って欲しい
俺は全力で立ちふさがる
732氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:21:37.25 ID:PsBfZiaF
>>731
頑張ります。
東大法学部を蹴散らしてやります。

では寝ます。おやすみなさいー^^
733氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:28:07.46 ID:???
結果はいつ送られてくるんだっけ?
734氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:29:40.89 ID:???
>>732
文一落ち?
735氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:41:13.28 ID:???
今年の択一の正答番号と、あったら去年23年度の正答番号って手に入る?
736氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:44:42.40 ID:???
法務省にあるやろ
737氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:56:57.35 ID:???
ちなみに俺は東大理一落ちた
水野君は理系司法受験生の憧れの存在
738氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:01:58.49 ID:???
理1落ちがなぜここに??
739氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:04:45.38 ID:???
>>737
東大工学部旧司上位合格現判事補や東大理系卒スタンフォード院卒弁護士とか理系も頑張ってるぜ
740氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:20:05.60 ID:???
>>738
もともと弁護士になりたかったもので予備試験目指してます
じゃあなぜ理系なのかは周りからもよく言われますが・・・

>>739
すごい方もいらっしゃるのですね
受験するのに文系も理系も関係ないと思うので
まずは法学部の人と同じ土俵に上がれるように頑張ります
741氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:33:28.66 ID:???
明日になったら合格者番号訂正になってないかな…と夢想するしか生き甲斐がない(`・ω・´)
742氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:34:25.28 ID:???
来年に向けて頑張りなって
743氏名黙秘:2012/06/18(月) 01:37:59.05 ID:???
>>740
数年前に受験してたら彼らと同じ勉強会で一緒に勉強できたのにな
744氏名黙秘:2012/06/18(月) 02:24:03.54 ID:???
>>739
実名さらせ
745氏名黙秘:2012/06/18(月) 02:25:35.10 ID:???
>>744
いくら嫌ってるとはいえそれは無理w
746氏名黙秘:2012/06/18(月) 02:54:59.99 ID:???
今年の司法試験短答一位は予備合格者だぞ。
http://www.itojuku.co.jp/voice/2012/shihou/index.html
747氏名黙秘:2012/06/18(月) 02:57:44.96 ID:???
>>746
水野君じゃなかったのか
748氏名黙秘:2012/06/18(月) 03:04:03.80 ID:???
東大の学部生ないし卒業生ばかりだな(笑)

バカローみたいに学歴ロンダのクズは少なくてよかったw
バカローは夢見る低学歴バカか、知能が低い学歴だけは一流のバカ
が行くところに成り下がったなw

749氏名黙秘:2012/06/18(月) 03:33:19.63 ID:???
法学部が理系に負けたら終わりだもんな。つかこれは新司論文も予備組圧勝だろw
750氏名黙秘:2012/06/18(月) 06:00:29.91 ID:???
予備組で落ちた1人は体調不良で新試短答受験せず。
真実だった。
751氏名黙秘:2012/06/18(月) 07:06:28.57 ID:???
約半年間の勉強(理系出身)で予備の短答受かった。

教養を除いて、各科目で基本書1種類を徹底的に何度も何度も読み込むだけで、
合格ラインに到達した。何冊も手を広げすぎて自爆している人が多すぎる。
752氏名黙秘:2012/06/18(月) 07:17:12.02 ID:???
ピロシや法務省も要は東大生が司法試験界を独占すりゃご満悦なんだから
予備圧勝もまんざらではないだろうな
ローのせいで私文上がりの低学歴ロンダ弁護士がうじゃうじゃ出てきたし
753氏名黙秘:2012/06/18(月) 08:18:33.62 ID:???
そんな瑣末なことを気にするのって、
単にお前が東大にコンプレックスを持っているだけだろ。
754氏名黙秘:2012/06/18(月) 08:50:39.29 ID:???
>>753
おまえは低学歴だから、おまえにとっては出身大学なんて些細なことだろうよ

でも学生時代早慶にも入れなかったような連中が弁護士になってえらそうにしてるの
みると複雑な気持ちになるよね
755氏名黙秘:2012/06/18(月) 08:56:56.77 ID:???
>>754
考えが幼稚すぎる。高校生かよ。
そんな狭量な見方しかできないお前が、
法律家になるべきでないことは間違いない。
756氏名黙秘:2012/06/18(月) 09:00:03.32 ID:???
>>754
それって、認識にバイアスがかかってるだけでしょ。

世の中にはすげえエリート小学校があるのだろうけど、そいつが大学受験で挫折したとする。
で、あんたが東大に入ったとして、その元エリート小学生が、小学校のときは馬鹿小だったのに
東大入ってえらそうにしているのみると複雑な気持ちになる、と言ってたらどう思う?
小学校なんて関係ねえよwってなもんだろ。その延長の思考にすぎないね。
757氏名黙秘:2012/06/18(月) 09:06:28.88 ID:???
で、結局、165で切られたん?
758氏名黙秘:2012/06/18(月) 09:42:36.13 ID:???
>>746
水野君短答1位とかデマ流した奴誰だよ
759氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:01:23.32 ID:???
>>754
自分に都合良くなるように高学歴のラインを早慶にするなよw
760氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:03:51.01 ID:???
>>735
そんなもんないよ
非公開だから
761氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:07:14.06 ID:???
>>759
分かった。じゃあ君のために同志社・立命館あたりまで高学歴に入れてあげよう。
762氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:12:05.95 ID:???
>>758
320点ががちなら3位だけど。
763氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:49:59.85 ID:???
学歴話はいい加減にしろ。そんなのどうでもいいんだよ。
764氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:25:12.46 ID:???
>>761
wwwwwwwwwwwwww
765氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:26:00.88 ID:???
論文について最後の精査をしている最中だが、司法当局の方針には合点がいかない。
予備試験を経由して合格した人間への任官は一切認めないとの通達は、
無効ならしめる方便として十分な通用力というものを持っているのだろうか>
766氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:26:37.39 ID:???
>>761
バカ田大学って司法試験合格者いたっけw
767氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:28:16.19 ID:???
>>762
ソースもないし、2011予備論文2位に尾ひれがついた話だと思う
768氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:28:52.40 ID:???
>>765
傍系における合格者を、正規の任官ルートにのせることが自己矛盾だろ。
769氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:30:20.74 ID:???
>>752
東大落ち早慶の方ですかwwwwww
随分劣等感をお持ちのようでwwwwww
770氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:32:02.02 ID:???
傍系ってそもそも受験資格を得る際の話だからな
771氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:33:33.32 ID:???
あまり早稲田をからかってやるな。
コンプレックスを抱えながらも
自己評価が異常に高い連中なんだから。
石を投げれば早稲田に当たるのに
特別な存在だと思いたがる精神構造にはついていけないけど。
772氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:41:21.39 ID:???
学歴が社会においても通用するのは医学部だけ。
東大、京大の医学部出身者でなければ、
能力があっても大病院で役職を得ることは難しいし、
逆に出身者なら、役職を気にしなければ大病院でも転職するに苦労はない。

自分は地方国立の医大出身だが、研修医・勤務医時代ともに結構苦労した。
773氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:43:07.89 ID:???
>>772
そんなことはないだろ。
関西では、阪大も強い。
東京じゃ慶応も強い。
774氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:49:13.07 ID:???
>>772
教養何点?
775氏名黙秘:2012/06/18(月) 11:55:13.65 ID:???
>>772
勝ち組じゃん
776氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:03:06.75 ID:???
>>773
阪大はメジャーな診療科ならそこそこいいけど、トータルで見劣りする。特に基礎の系列が弱すぎる。
慶応は・・・。

>>774
短答なら教養は理系科目ばかり選んだで去年57、今年60。論文は社会科学系だから×。
777氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:03:09.86 ID:???
日本の大学はオワコン
世界規模でみるなら東大もFラン大も目糞鼻糞
778氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:17:38.30 ID:???
>>776
天皇の手術の執刀医は日大出身で順天堂大学の教授だったはずだが。
779氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:27:06.12 ID:???
しかも四浪とかだよね
俺の記憶が正しければ

やっぱ最終的にはガチの実力
って思いたい
780氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:29:20.55 ID:???
東大の臨床教授には慶応出身の人もいるし、東大出ても普通の病院勤務医で終わる人もいる。
実力(論文も含めて)の世界だよ。
781氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:31:15.29 ID:???
>>779
個人プレーの世界では最終的にはそうなる。

奈美悦子の病気を治療したのは
東北(秋田だかどこか)の中堅病院に診察診療に
行っていた教授だったろ。
東京の名だたる大病院では誰も分らなかったのに。

782氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:31:45.78 ID:???
マーチの俺は死ねというのか
783氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:41:34.38 ID:???
活きよ!
784氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:42:41.25 ID:???
あまりの科学的考察力の無さに辟易する。法律を学ぶ前に科学的思考を学んだ方がいい。
例外的な事例を殊更強調して、偏倚した全体考察へと導くは愚の愚。

>実力(論文も含めて)の世界だよ。
実力の世界というからには、機会の平等が与えられ、
業績に比例するような扱いに遇されければならないが、
現在の医学会全体を俯瞰すれば、絵空事に過ぎない。
785氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:44:29.03 ID:???
弁護士の実務は紙の上で問題解くことじゃないんだよ。
786氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:52:03.37 ID:???
仕事を頼むとき、東大卒と明治学院卒なら、東大卒を選ぶね
なんだかんだ言って東大卒はすごい人が多いからな
787氏名黙秘:2012/06/18(月) 12:58:58.51 ID:???
医学会にまで精通してるなんて凄いですね
788氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:03:29.52 ID:???
>>785
書面でどれだけ裁判官を説得できるかだよ
その意味では大して変わらん
789氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:03:40.14 ID:???
>>779
昔のベビーブームのころの大学受験を甘く見てはいけない。
今とは違い、子供がうじゃうじゃいて、同志社や立命に入学するだけでも
2浪3浪はごく当たり前だった時代。そんな時代の医学部入試は大変。
いまの目で判断してはいけない
790氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:04:28.15 ID:???
>>787
このスレに医者は多いですよ
ちょっと予備でも受かるかってエリートばかりですよ
ちなみに私の戦闘力は530000です…
ですが、もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
791氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:11:36.20 ID:???
学歴コンプ・学歴厨の方は別スレでどうぞ
792氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:15:28.74 ID:???
>>790
本当に凄いですね。
医者の世界の人事もよく知っていらっしゃる。

本当に凄いです。
793氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:17:40.22 ID:???
>>792
医者の世界どころか、世の中全体まで把握している人ばかりだよ。
794氏名黙秘:2012/06/18(月) 13:23:41.82 ID:???
指原だけ処分されるのはおかしい。大島と板野も処分しろよ、秋元豚。
795氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:04:04.18 ID:???
>>794
言い逃れできないとこまできたら処分だろう
796氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:21:37.29 ID:???
予備の話な
ここは
797氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:32:39.45 ID:???
165ならいけたわな
798氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:42:54.47 ID:???
予備論文1位の人が新司短答でかなり成績悪い件
799氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:44:15.16 ID:???
論文と短答は必要な能力が異なるからなぁ
800氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:50:42.66 ID:???
論文が高いやつは択一も高いやつが多い
肢を切れないくら知識が曖昧なやつに論文は書けん
論文に使わない重箱の隅の問題については関係ないかもだけど
全体的に見れば大方相関関係はある
801氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:50:49.75 ID:???
>>798
ソースは?
802氏名黙秘:2012/06/18(月) 14:56:49.43 ID:???
>>801
本人のブログ
803氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:04:22.04 ID:???
心配だな、予備組の合格率トップは楽じゃないかもしれん
804氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:07:51.81 ID:???
もっとも予備論文1位の人は予備短答200番台だったそうだから
新司でもごぼう抜きする可能性はある。
805氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:13:04.93 ID:???
まあ択落ちには
関係のない話だがな
806氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:14:58.25 ID:???
梅田で22(金)に択一の個別相談会をやるらしいな。
行ってみるか?
807氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:16:15.98 ID:???
暇じゃのー
808氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:16:18.33 ID:???
予備短答200番台でも190以上は採ってたんじゃねえの
天才の言うできないは普通の人の超できるだからな
809氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:34:09.62 ID:???
水野たいしたことないじゃん。
合格できるのか?
水野まだ医学やってるの?
810氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:50:45.60 ID:???
1位って、30才公務員ベテじゃん
811氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:52:44.25 ID:???
鉄門(東大医学部出身)は患者診ないで実験して論文書いて偉くなるように保護される
患者診るなんてなんて危ないことしてるんだ!そんな下働きは他大学出身にさせといて
経歴に傷がつかないようにしろ、の世界

従って、そんな勝ち組路線を捨てて水野氏が医学部辞めるなどありえないと思う

とFラン国立医大出の短答落ちオサーンが言ってみる
812氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:54:08.02 ID:???
公務員つってもかなり仕事ハードらしいよ。しかも転職組らしく
純正公務員の上司のパワハラが酷いって。
813氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:55:02.91 ID:???
>>811
今頃は国Tの勉強してるのかな?
814氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:55:35.66 ID:???
やっぱり役人でも勤め人は社畜と大差ないんだよな・・・
815氏名黙秘:2012/06/18(月) 15:58:57.21 ID:???
今後はもっときつくなるだろうね。採用減らすは給料減らすはで。
元々公務員なんてそんなに旨みのある職業じゃないよ。それを経団連や
マスゴミが叩くもんだから。むしろ、民間の給料を上げろと(ry
816氏名黙秘:2012/06/18(月) 16:00:17.10 ID:???
>>802
ブログ詳しく
晒すとあれだから検索ワードを・・・
817氏名黙秘:2012/06/18(月) 16:25:11.61 ID:???
水野本試短答何位だったんだよ、恥ずかしがってないでレックさらせよ。
818氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:02:30.27 ID:PsBfZiaF
短答で受かり続けてるけど、論文で落ち続けるってのはよくある話?
819氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:06:24.26 ID:???
旧司ならよくあった話。旧ベテで短答得意なのが未だに予備でくすぶってる。
短答直後に180とか190とか言ってるのはその類。
820氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:09:43.70 ID:???
短答で合格ぎりぎりの奴に追い抜かされそうだな
821氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:15:07.17 ID:???
いまの択一の傾向ならやればやるほど点取れるからね
論文はダメな奴は10年受けても受からない
822氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:20:47.83 ID:???
論文も基本的な問題ばかりだもんな。基礎マスターや入門レベルでやる論点ばかり。
823氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:36:55.99 ID:???
いい世の中になったもんだ。
緩いときに合格しないと。
824氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:44:33.18 ID:???
新司の論文で上位じゃないと無意味だからな
825氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:47:44.89 ID:???
いつまで水野君は予備試験論文2位で売るつもりなんだ。
公認会計士合格のときの順位はどうだったの?
826氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:48:59.37 ID:???
新司のほうもレベル下がりまくってるもんな。早慶や中央あたりでも下のほうのレベルは酷いってよ。
827氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:51:36.28 ID:???
新司の下位合格の再現答案とか見たけどヒドイ内容だもんな・・・
828氏名黙秘:2012/06/18(月) 17:56:05.55 ID:???
H18の憲法の合格者再現答案見たことあるけど規範がほとんどないのにあてはめてる。
公共の福祉による制限に服するくらいしか規範なくてあとは問題文丸写し。
三段階審査どころの話じゃないw
829氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:00:01.65 ID:???
H18年は48%合格だったから特に下位合格者の答案は酷かったんだろうな
830氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:04:01.30 ID:???
水野が会計士合格のときって大量合格中卒合格出現のときだからな。
831氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:04:45.58 ID:???
>>826
5年位前でも、中央ローに全免で入って新司上位合格した人が言ってた。
3分の1は「できる」。3分の1は「?」。3分の1は「何でこんなバカがローにいるんだ。ここは何処の世界だ」

なお、その人は旧司を10回落ちていて、論文Bが最高の成績だった。
832氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:07:52.00 ID:???
緩いとき合格しちまわないと。
833氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:16:46.63 ID:???
>>830
順位出さなかったってことはそういうことだろう
834氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:18:12.80 ID:???
新司も500番以内くらいが目安じゃないか
835氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:19:45.43 ID:???
おれの周囲は金積んでなったFラン私大のバカ医者しかいない
医者もピンキリだな
司法試験は金積んでも合格できるとは限らないが医者は金積めばなれるからなあ
836氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:28:29.65 ID:PsBfZiaF
>>821「論文だめなやつは10年やっても受からない」

受からない人ってのは理解不足+演習不足ってことでOK?
837氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:29:26.90 ID:???
でも女にモテるのは私大の医者
国立特に旧帝大の医者はモテない
典型的なモテない勘違い理系男の吹き溜まりだから
838氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:37:14.48 ID:???
>>836
論文は短答とちがってガチガチの暗記だけでは対応できない、いうことだと思う。
839氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:40:23.93 ID:???
新司法H18年合格者w
840氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:43:27.36 ID:???
>>836
記憶力も理解力もあるけどズレてる人が多い。問題文を素直に読めない、人の話を聞かないとか。
同じ科目でもAを取った翌年にFだったり。短答はまず落ちないから反省もしない。
841氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:45:17.60 ID:???
>>829
やはり1回目っていうのは美味しいんだよな。予備もいずれはそうなると思う。
今回だって短答1700とかありえない。
842氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:55:51.93 ID:???
国策で優遇されたH18年は48%合格と
最初から邪魔者扱いの予備と同列な訳
がない。
843氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:57:18.32 ID:???
>>842
相対的っていうこと知らない?w
844氏名黙秘:2012/06/18(月) 18:58:29.35 ID:???
>>843
比較の虚偽って知ってる?
845氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:00:47.67 ID:???
何か荒れそうな流れだな・・・w
846氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:01:09.57 ID:???
バカやロー
847氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:10:53.62 ID:???
しかしまだ就職できてた頃に受かったものは勝ち組だよねぇ

いまやお前らは予備試験受験生でしかも
万が一受かってもまだ試験があって
それに受かっても修習は貸与で借金まみれになって
そして修習終えて就職できません、借金返せません、ときたw
848氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:11:42.44 ID:???
>>837
>典型的なモテない勘違い理系男
あ、>>790みたいなのねw
849氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:12:41.42 ID:???
>>847
予備は高等趣味人の娯楽だよ
850氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:13:34.78 ID:???
予備道楽♪
851氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:16:42.00 ID:???
>>847
中核都市あたりで即独すればいいよ。就職はなくても細かい需要は無数にある。
852氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:17:07.46 ID:???
ローは強制参加の儀式が多すぎてとても娯楽とはいえない
853氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:20:59.19 ID:???
予備道楽 or ロー苦役

ってことか・・・
854氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:22:35.34 ID:???
予備は道楽いうよりか世捨て人の集い
855氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:28:33.62 ID:???
予備流浪 or ロー苦役

ってことか・・・
856氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:35:39.33 ID:???
ロー卒臭くね?
857氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:41:57.53 ID:???
むしろロー生臭い
面倒だからいちいちレスしない
858氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:44:20.82 ID:???
予備組が司法短答1位っていうのがかなり効いてるみたいだな。あとそろそろ
短答の通知が来る頃か。ところで予備論文の受験票っていつ頃来るんだろ?
859氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:44:30.38 ID:???
まあ、ローで奴隷になるくらいなら、予備で流浪人のほうがマシかな……
860氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:45:50.51 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/70698053/e/477bb1ecdf17cd3a6230ef939f365cea

1000番以下答案,いわんや1500番答案を目指している人に確認したいのは,

「合格者数が減ったらどうするの」という点についてである。

あくまでも2000人合格を所与の前提として成り立つのが1500番レベルでOKという「戦法」である。
正直,合格者数が減る可能性は十分ある。

特に,今年の合格者数が2000を切った場合(1985人とかである),
この数字が持つメッセージは明瞭である。
既に短答合格者数が400名弱減っているのが個人的には気になって仕方が無い。

何かの「サイン」なのかどうか,どうしてもうがった見方をしてしまう(職業病です)。

また,予備試験合格者を増やすべき,予備試験の難易度を下げるべき,
一般教養科目は廃止すべき,という提言が続々となされている。
この流れからは,予備枠が増えるのは間違いないと見て良い(その程度は不明だが)。

徐々に,試験本来の厳しさが戻りつつあるように感じる。
受験生の方で勝手に「こんなの解けないし,
誰も出来ないからできなくても良い=最初からやらなくて良い」という
「水準の引き下げ」をすべきではないと思う。ある程度は正論だとは思うが,
どうしても「引き下げすぎる」のが受験生である。
自分が引き下げすぎていないか,十分に注意して欲しい。

当局が「譲れないライン」の要求水準を下げることは絶対無い。水は低きに流れるものなのである。
861氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:45:50.99 ID:???
ロー獄で苦役だけならともかくお布施までしなくちゃいけないんだもんな。
オウムより性質が悪いw
862氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:47:32.68 ID:???
>>860
>1000番以下答案,いわんや1500番答案を目指している人

ちょーw新司ってこんなの目指す奴がいるのか?
信じられんw
863氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:48:32.46 ID:???
>>861
しかも、場合によっては司法試験合格能力まで削がれる
864氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:54:18.56 ID:???
>>862
辰巳とかが何を考えてるのか真ん中答案を狙うのも手
とか言っちゃってる影響もあるのかも
しかも更に易きに流れるという
865氏名黙秘:2012/06/18(月) 19:57:30.97 ID:???
>>864
そういえば1000番答案云々みたいな本も出してたな。ちら読みしたけど
ぶっちゃけ買う意味ないな。普通に書いたら1000番くらいになる。
866氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:00:07.86 ID:???
>>864
仮に全科目で1000番前後だと、総合順位ではさらに上がるみたいなことを言ってたな
867氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:01:59.57 ID:???
>>866
ということは全科目1500番狙いで総合1000番狙いか
868氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:02:43.03 ID:???
ロー通って予備論文の勉強してるけど
イマイチ司法試験を理解しないまま
「ここは18年の司法試験で問われてるぞ!」(←むしろスルーすべき箇所)
「判例の理由だけでは弱いから○○説の理由付けを応用して厚く書け!」
(←そういう試験じゃない。全く不要)
とか言って来る中途半端に熱意がある教員がチラホラいるよ
869氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:03:32.81 ID:???
再現答案を暗記する勉強法も流行ってるらしいね。旧司よりも酷いw
870氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:06:03.17 ID:???
>>869
それって、どちらかというと旧司で有効性のある方法論だよなw
新司では有効性が低いだろうに・・・
871氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:06:44.09 ID:???
予備校としては受験生が楽を求めて手抜き勉強してくれる方が
また翌年も通ってくれることになるからいいんだろうなw
872氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:08:03.00 ID:???
>>871
永遠の見込み客って感じだな・・・w
873氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:09:13.01 ID:???
>>870
それでも楽をしつつ受かる可能性が高くなるからいいんだろ
いかに問題自体の難易度が高くても結局は相対評価の試験だし
874氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:12:07.91 ID:???
もはや、談合レベル低下合格法だなw
875氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:13:39.12 ID:???
司法試験自体も手抜きっぽくなってる。旧司の過去問の焼き直しっぽい問題出したり。
ますます旧司過去問の検討が重要になってくる。
876氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:20:08.35 ID:???
予備試験からは検事にも判事にもなれないのかい?
877氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:20:42.56 ID:???
絶対、問題作る試験委員のモチベーションが低下してるのは確実

頑張って良い問題作っても、学生は法曹会回避、難しくから易しくしろと政治家に叩かれ
受験生はテキトーな吐き出し答案、制度は動揺、法曹会は内輪揉め責任のなすりあいなど
ロクなことないからそりゃやる気も無くなるわw
878氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:24:44.79 ID:???
>>875
訴因でたとか同時審判申出訴訟の問題意識はピロシには載ってたとか
大騒ぎしてたけど、ほんのちょっと前の旧試験のまんまだよなアレw
879氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:25:51.33 ID:???
俺は逆の意味でハードルを上げてしまった。それが間違いの元だった。
「どうせ受かるなら10番以内で受かろう」というゼミが発端だった。
誰々が1位、誰が5位、誰が10位みたいな話ばかりを聞かされて育った。
一行に全力を注ぐような勉強だった。論述の正確性、論理の切れ、表現の深さ等々
を追求するあまり、遅々として勉強は進まなかった。
1年に1科目+α+短答の勉強みたいなことをやっていた。
それでも、短答だけは、どこの模試を受けても5位以内だった。
テキストの一文に込められた意味を他の文献で探るような勉強。
今になって分ったことは、学者も結構いい加減に書いていたんだなあと。
なのに・・・
それを「一言一句、天下の大先生のおっしゃることには深い意味がある。
学説史を押さえられ、外国の文献や学者との対談を通じて得られた結晶が
『この表現なんだ』と思い込んでいた。

バカだった。
880氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:29:10.18 ID:???
>>876
それはないだろ
881氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:31:05.35 ID:???
>>880
相手にするな。そいつは新たな予備試験に対するマイナスのステマだ。
予備からは任官・任検」できないぞということを広めて
ロースクールに誘導したいという動機を見破れ。
882氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:31:22.84 ID:???
>>879
単に時間不足でしょ。全科目の底上げをしないと。
883氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:32:12.92 ID:???
>>879
意外と有りそうな話にも思えて、ネタなのかマジなのか分からんw
884氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:34:42.93 ID:???
>>878
結局新司も旧司の延長でしかないんだよね。いくら長文の問題、資料添付しても
出てくる答案はほとんど変わってないというかむしろ劣化してる。採点実感やヒアリング読んでも
当初は旧司叩きばかりだったけど最近はロー卒のレベルの低さを嘆いてる。しかも、内容面ではなく
字が汚いとかw
885氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:43:37.52 ID:???
おいらはペン習字4級(文部省認定試験)なんだが
「読みやすいじですね 子供の字みたいで〜」としばしばいわれる
886氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:45:21.34 ID:???
>>884
融合問題も22年度を以って匙を投げたしねw
23年・24年と旧司回帰が進んでる
887氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:47:58.00 ID:???
もう疲れたんだろうな研修所の現役教官なんかも
888氏名黙秘:2012/06/18(月) 20:54:22.09 ID:???
新潟ローはいいところだよ。家賃も安いしね。

静かで、キャンパスも広いし、息抜きにドライブできるし。

授業も午前中に集中してるから午後から自習しやすい。

都会と違ってまわりに何もないから本当に勉強だけに集中できる。人間関係もギスギスしてない。

あと、選択科目に登記法がある。司法書士の講師も2名いてる。

三振した時の「リスク回避に司法書士試験」の下地が作れていいロースクール。
889氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:00:09.68 ID:???
新潟は酒や肴も美味そうだな。もちろん米も。あと色白の女が多い。
気はめっちゃ強いけどOTZ
890氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:01:05.86 ID:???
予備が去年の合格率とあまり今後も変わらないなら
確実に法曹になりたいものはローの方が良い
法曹もいいなぁ程度なら予備兼業ベテになれば良い
891氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:02:59.90 ID:???
>>890
確実にって言えるのか?中大既習でも一発合格は50%切ってるのに。
892氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:03:09.39 ID:???
>>881
いやいやいや、そういう他意があるわけではなく
法務省の検察官の任官についてのページ見てたら
修習の際に人格やら能力やらの適正を見て採用するようなことを書いてたもんでさ。
どうなのかとふと気になったんだだけなんだ。が、
とんだ勘違いをしてた。スマン。修習は予備試験からでも原則必要か。
もうしわけない。
893氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:04:50.13 ID:PsBfZiaF
昨日の大1の者です。

予備試験合格レベルの論文の実力じゃ、新司は厳しいというのが現状ですか?

結局、秋口から論文スタンダード100を始めることにしました!
894氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:07:46.32 ID:???
>>893
その程度の読解力じゃスタンは無理かと
895氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:08:59.68 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜::>>司法試験制度改革!::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝムチャシヤガッテ… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
896氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:09:44.20 ID:???
大1からスタン完璧ならすごいことになりそうw
897氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:11:48.96 ID:???
>>731
全裸で立ちふさがればいいのに
898氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:31:39.64 ID:???
こんなところで聞かずにLECの先生に聞いた方がいい
柴田でも岩崎でも千葉でも、すごい人がいくらでもいるだろ
899氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:38:17.66 ID:PsBfZiaF
>>898
千葉さんに教わっていますが、制度趣旨/学説などのテキスト部分を読み込み、次に論証集+テキストの論点つぶしを最優先するように言われました。
確かに、それをやれば答練は書ける感じだとは思いますが、

新司の問題も結局は重要論点の組み合わせ&難解な新作(?)問題という認識でいいのでしょうか?
となると、やはり論文式試験も暗記要素(論点の自分なりの書き方をストックするという意味で)が強いということが言えませんでしょうか?
900氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:45:21.39 ID:???
>>899
その認識でOK
なんだかんだ言って論証や答案を丸暗記したものが勝つ
901氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:49:48.65 ID:PsBfZiaF
>>900
そうですよねー。

有難うございます。
失礼します。
902氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:12:22.17 ID:???
>>790
キモい奴
903氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:19:07.46 ID:???
>>828
ヨンパーは黒歴史
904氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:28:57.62 ID:???
択一はベテが大躍動
論文は大学生が大躍動
905氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:38:55.33 ID:???
やっぱ答案主体の勉強に限るよね論文は
906氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:43:53.79 ID:???
ここでヴェテに勉強法を教わるエリート学部生w
907氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:45:33.80 ID:???
まあ、素直な奴は受かりやすいけどな
908氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:48:43.94 ID:???
>>906
失敗が多いほうが経験値は貯まる
909氏名黙秘:2012/06/18(月) 22:55:55.78 ID:???
Lv上げといい装備をそろえることが自己目的化してるベテ
910氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:02:31.77 ID:???
>>907
素直にローの教授に従った受験生はことごとく落ちてるけどな
911氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:05:49.96 ID:???
>>910
それは素直だけど愚かなヤツだろw
912氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:21:49.17 ID:???
ベテは何が原因でいつも論文ダメなの?
913氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:22:15.21 ID:???
>>911
むしろ責めるべきは詐欺師ロー教授
914氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:23:04.67 ID:???
>>912
お前は短答すらダメだべw
915氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:38:23.92 ID:???
>>909
そりゃウィザードリー世代ですからw落とし穴に落ち(短答落ち)ようが、忍者(試験委員)の
クリティカルヒット(論文F)を食らおうが諦めずにプレイする(キリッ
916氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:39:26.11 ID:???
ベテってノートつくる派なの?
917氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:45:55.52 ID:???
択落ちが混じってそうw
918氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:49:59.51 ID:???
>>916
PCで、いろんな基本書、判例、論文から全部1つにまとめてる。
919氏名黙秘:2012/06/18(月) 23:50:36.97 ID:???
予備新司は短答通るのが当たり前だからね
920氏名黙秘:2012/06/19(火) 01:11:44.24 ID:???
>>918
どういう風に作るかポイント等教えて欲しいなぁ。
行政、会社等、構成要件定義ノートを真似して作ったことがあるが・・。
新趣旨規範とか発売されると、作るより予備校本利用型にシフトへ・・。
921氏名黙秘:2012/06/19(火) 01:39:47.72 ID:???
かんたくごりごりあしべつぐるぐるだと耳や鼻からぬけてくという合格者さんもきっといると思うけど、どうやってたの?ノート作ったの?
922氏名黙秘:2012/06/19(火) 01:46:56.19 ID:???
趣旨規範本で加筆していけばいいと思うけどなあ
923氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:00:52.83 ID:???
本屋で柴田の機械的合格法?の本を買っている若くて可愛い女の子がいた
初々しくていいね
924氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:02:48.75 ID:???
日経とか48%でも合格率が低い!!!って論調だったな
925氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:12:10.02 ID:???
>>915
> >>909
> そりゃウィザードリー世代ですからw

ごめん、わかんねw
926氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:15:32.88 ID:???
>>924
東南アジアからきてもらって、受けてもらってる試験(介護関係)の合格率がそんなもんだったな
ニュースでは難関て言ってたぞ
927氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:18:13.80 ID:???
>>924
なんの割合?
928氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:19:09.60 ID:???
落ちた奴が48%に「騙された!!!!」って文句言ってる記事もあったな
929氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:28:33.14 ID:???
>>927
新司法試験初年度合格率
930氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:29:13.94 ID:???
165ってネット特有のネタかと思ったら
マジだったんだね。
931氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:39:38.58 ID:???
>>925
教養ねーなw
932氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:41:08.18 ID:xMImkM8J
>>924
そりゃ8割受かるっていう前評判?だったからな。な、わけねーよw
933氏名黙秘:2012/06/19(火) 03:07:59.73 ID:???
>>868
てかそれ有益な情報
お前落ちるわ
934氏名黙秘:2012/06/19(火) 04:27:46.80 ID:???
48%ではなく、質の低い80%まで合格させて、修習で崩壊させるインパクトを与えたほうが良かった
935氏名黙秘:2012/06/19(火) 05:15:44.64 ID:???
>>781
乳首で訴えられた方かと思った。
936氏名黙秘:2012/06/19(火) 07:39:51.73 ID:???
>>934
二回試験三振は永久追放だから逆にかわいそすぎだろw
937氏名黙秘:2012/06/19(火) 07:56:34.79 ID:???
二回試験は3回受けられるのか。へー
938氏名黙秘:2012/06/19(火) 07:57:05.70 ID:???
就職先の事務所が決まった後に二回試験に落ちたら、どうなるんだろうな?
939氏名黙秘:2012/06/19(火) 08:20:00.77 ID:???
N高水野君、かっこいい!
LECのエースとしてカリスマ講師業や印税で稼いでくれ。
940氏名黙秘:2012/06/19(火) 08:31:56.45 ID:???
従来で最年少の講師か?
941氏名黙秘:2012/06/19(火) 08:37:55.50 ID:???
また,予備試験合格者を増やすべき,予備試験の難易度を下げるべき,
一般教養科目は廃止すべき,という提言が続々となされている。
この流れからは,予備枠が増えるのは間違いないと見て良い(その程度は不明だが)。

942氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:18:17.05 ID:???
>>879

>「一言一句、天下の大先生のおっしゃることには深い意味がある。
学説史を押さえられ、外国の文献や学者との対談を通じて得られた結晶が
『この表現なんだ』と思い込んでいた。

むかしむかしの基本書主義の時代のスタンダードな考え方だね。
学者たちもまたそれを煽るようなことを言っていた。工事が
アーティクルに「たった一行の記述のなかに一本の論文がかけるくら
いのことが凝縮されている」などと書いてた。

943氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:19:54.50 ID:???
短答発表後荒らすとか意気込んでた奴結局1日しかもたなかったな。
どうせ勉強も同じように続かないんだろう。
944氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:27:46.15 ID:???
最近書き込みが減ったが、今ここにいる人ってやっぱ短答落ちの人が多いのかな
945氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:32:30.17 ID:???
受けてないわ
946氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:37:28.93 ID:???
落ちたどころか受験してないオッサンばっかりだよ
947氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:40:32.84 ID:???
予備短答合格者でも勉強の息抜きにここのスレみることはあるだろうと思う
948氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:41:36.84 ID:???
>>946
マジかよ!
949氏名黙秘:2012/06/19(火) 09:54:52.44 ID:???
予答に行ってきた。人数激少だった。以上。
950氏名黙秘:2012/06/19(火) 10:02:58.99 ID:???
>>949
kwsk
951氏名黙秘:2012/06/19(火) 10:08:32.16 ID:???
今日はLECの特待生試験だな
952氏名黙秘:2012/06/19(火) 10:13:49.60 ID:???
ローで金くれるとこないかね
給料みたいに
953氏名黙秘:2012/06/19(火) 10:16:11.40 ID:???
教養も廃止の方向で固まってきてるらしいな。
現役の弁護士・検事でも知らないような教養知識を予備で課す意味があるのかと。
954氏名黙秘
>>945>>946
ここのスレは短答合格者や新試発表待ちの人やいろんな人が見てると思うし、

ここのスレには予備短答落ちの連中は少ないかもね