1 :
氏名黙秘 :
2012/03/31(土) 01:12:41.95 ID:jL+wFeOp 新司法試験の選択科目の総合スレです。選択科目の相談や考察、各選択科目の受験生同士の雑談等にお使いください。
2 :
氏名黙秘 :2012/04/01(日) 01:57:19.52 ID:???
はああああぁぁぁ 決めてない
3 :
氏名黙秘 :2012/04/01(日) 09:47:36.76 ID:???
4 :
氏名黙秘 :2012/04/01(日) 10:17:13.38 ID:???
着席五分は、択一受けない。五分で飽きるか諦めるから
5 :
氏名黙秘 :2012/04/02(月) 23:50:28.63 ID:???
はあはあはあはあはあ
6 :
氏名黙秘 :2012/04/27(金) 00:15:17.38 ID:8Sey4aRv
保持
7 :
氏名黙秘 :2012/04/27(金) 00:24:18.15 ID:???
倒産法がお勧め 勉強が進むと得点が安定する
8 :
氏名黙秘 :2012/04/27(金) 04:49:52.96 ID:???
またまた〜そんなこと言って大多数の凡人を不合格にさせる気ですか
9 :
氏名黙秘 :2012/05/19(土) 18:52:32.28 ID:???
環境法や国際私法あたりは独学でなんとかなりそうだな。 あえて薦めたりはしないが。 就職のことを考えるのならば、倒産法はいいと思う。 ただ、勉強量は一番必要そうだな。
10 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 00:33:50.97 ID:GxF5LU06
国際公法は難しそう
11 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 00:49:13.67 ID:???
やっぱ労働か倒産が無難なのかな
12 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 01:03:30.17 ID:???
まぁ受験生が多いから教材は豊富だし充実してるな
13 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 01:15:14.40 ID:???
予備試験経由で,租税法か国際公法を選択したいと思っています。
14 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 01:17:50.93 ID:???
15 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 01:41:57.81 ID:???
労働はやめとけ。 民法並みの暗記量と問題文の長さ・事務処理量と難易度を考えると、コスパ悪すぎ。
16 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 02:45:22.01 ID:???
たしかに、労働法はコスパ悪すぎる思う。 本試験直前期でも終わらず泣きそうになりながら勉強してるやつが多かった。 倒産法もエグイと聞くね。 うちのローで要領が良くて四大・外資とか行くようなやつは、知財か国私が多い。 ちなみに、俺は労働法選択して大後悔。
17 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 03:07:14.95 ID:???
知財は結構判例そのままとかの問題が多いらしいしな 問題としても難易度はそこまで高くなく、毎年時間的な余裕もある だから知財選択は今年一発目はかなり気持ち的に楽だったとさ そんな俺は労働法 あの問題の量 ええ、死にましたとも 書くことありすぎだっての 労働法は最高裁のみならず下級審の判例も重要なのが多いから 勉強量としてはかなりボリューミー 倒産法と双璧だろうな 労働法の勉強が肌に合う人はそこまで苦痛ではないだろうけど
18 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 03:38:46.87 ID:???
労働法まじ鬼! 他の選択は問題文2問合わせても1〜2頁程度らしいけど、労働法は5〜6頁! 論点てんこ盛り! 時間内に絶対に終わらない分量! 判例の膨大な規範を暗記しないと答案が書けない! しかも受験者レベル高い! 他の選択と相当格差があるので、学部で労働法のゼミを履修したようなマニアか、労働者側弁護をやりたいと燃えてる左系以外はやめとけ!! しかも、就職に選択科目は全く関係ないから。
19 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 05:33:34.48 ID:???
国際公法は官庁併願の東大ロー、予備上がり東大生が 受験するからやめとけ 国際私法は文句無しのお買い得科目 環境は行政だけやっとけばほぼ無勉でいける
20 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 15:14:55.22 ID:???
結局は自分が興味もてそうな科目がベターだと思うわ、楽と言われてる科目でも嫌々やってたら身につかないし 合格者のローの先輩からは国際私法や環境法を勧められたけど、履修してみていまいちしっくりしなかったから経済法にした
21 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 17:04:09.23 ID:???
おれのローで 伊藤眞の『破産法・民事再生法』を20回読んだのに 新司に三振して、廃人になったローの先輩がいたなあ いまは精神科に通院してるらしい
22 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 17:14:14.11 ID:???
環境法は楽だったなあ
23 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 19:13:58.73 ID:???
>>21 マジレスするとその方法では倒産法は上達しない
24 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 19:52:16.21 ID:???
どの教科も、教科書グルグルだけじゃ駄目だろ。 知識に加えて、事案分析力とかあてはめの力だって問われているんだから。 ただ、選択科目に関してはは、事前準備(知識)だけでいけちゃう傾向があるな。 それに、皆、大して勉強していないから、レベルの低い者同士の闘いになる。 考査委員もマターリ
25 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 20:09:17.91 ID:???
倒産と労働はそうでもない件 上位層はかなりの高レベルで競い合う
26 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 21:29:07.69 ID:???
労働法選択だけど刑事系みたいにコンパクトに書けば途中答案にはならないだろ 答練模試でも安定して上位だった 菅野のイメージが強いからやること多いように感じるけど教科書はアルマかリークエで十分 あとは百選読んで水町演習と過去問潰しやっとけば余裕で50点は超える もっと極めて55点や60点狙いたい人は有斐閣ケースブックまでやればいい
27 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 21:39:19.05 ID:???
選択科目選びで重要なのは本試験では偏差値換算の相対評価で得点が出ること マイナー科目はあえてその科目を選ぶくらいだから得意なやつが集まる メジャー科目の中でも倒産や知財は優秀層が集まるからレベル高くなる 労働は得意な人も取るけど無難な選択肢であるがゆえに 消去法や何となくで出来ない人もたくさん流入する そういう人は菅野を消化しきれなかったり選択科目の準備が間に合わず 自滅して全体のレベルを下げてくれる だから上手く対策すれば労働法が一番簡単に得点を稼げる しかも教材が充実してるから戦略を誤らなければ省力化も可能
28 :
氏名黙秘 :2012/06/12(火) 23:56:55.63 ID:???
マジレスすると、労働法は東大、慶應の優秀層が多数選択するから、下位ローはやめとけ。
>>26 みたいにアルマで足るとかほざいてるアホがいるけど、本試験の結果出してから言ってほしいのうw
それとも二振目で労働だけ得意とかいうくちか?笑
ただ、菅野なんか消化しなくても受かるから、
>>27 も完璧的外れやけどw
知財、国際私法、経済法、環境法の方が圧倒的に楽&レベル低いのは確か。
29 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 11:37:49.12 ID:???
労働はやめとけ 選択者減少ねらいの多論点型難問にしている 一昨年の難問とはちがう昨年は簡単すぎて差 がつかないのではなく差はついたが選択者が多いと批判 で難問でなく多論点
30 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 12:15:24.55 ID:???
そのうち、マイナー科目の受験者もレベルアップして、 抜け穴的な科目もなくなるんだろうな。
31 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 14:02:22.57 ID:???
32 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 14:03:49.54 ID:???
>>28 は何振り目?
毎年選択科目変えて落ち続けてる人かな
それか選択科目がいつまでも決められずにずっと受け控えてるとか?www
33 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 15:39:29.08 ID:???
環境法と経済法はまだ大丈夫だ。
34 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 17:15:05.91 ID:???
35 :
氏名黙秘 :2012/06/13(水) 23:00:15.90 ID:???
<労働法> 基本書は、水町で十分 予備校本も有用 菅野はなくても問題はない があった方がいい 判例は、百選・ケースブック、大内or野川 演習書は、ロースクール労働法は微妙、事例演習労働法で 労働法の場合、最高裁はもちろん下級審の判例で使える規範が示されていることが多い 論点ごとの論証を用意することが非常に有用
36 :
氏名黙秘 :2012/06/14(木) 01:57:46.65 ID:???
>>35 はげどう
補足させてもらうと
>>35 が言う裁判例の規範押さえるためにおれは判例六法を使った
最高判例も百選だけだと微妙に足りないから判例六法やって良かった
37 :
氏名黙秘 :2012/06/14(木) 22:48:31.31 ID:???
破産法も似た感じでお願いします
38 :
氏名黙秘 :2012/06/15(金) 02:44:32.88 ID:???
環境か国際系がオススメ なんと言っても、分量が超少ない&短時間で勉強終了 環境は行政法の延長でローの授業一コマか二コマ取れば充分、国際公法と私法はいずれもアルマ並の本一冊読むだけでオッケーで一行問題しか出ないから演習書とかも全く不要 選択者によると、せいぜい二週間もあれば完璧に準備できるらしい かたや労働や倒産は、それなりの厚さの基本書、百選、演習書が必要&最低でも3ヶ月くらいはかかる 知財、経済、租税は、中間くらいの労力か
39 :
氏名黙秘 :2012/06/15(金) 08:20:56.59 ID:???
経済もかなり簡単だよ
40 :
氏名黙秘 :2012/06/15(金) 15:09:41.27 ID:???
各選択科目は、だいたい毎年、とこが試験会場なのですか?
41 :
氏名黙秘 :2012/06/15(金) 19:22:57.80 ID:???
量は、 労働>倒産>知財>租税>国際公法>経済>環境>国際私法
42 :
氏名黙秘 :2012/06/16(土) 00:22:18.60 ID:???
ただ、国際私法は、思考パターンが自分の頭に合わないといくらやっても不合格点
43 :
氏名黙秘 :2012/06/16(土) 07:41:32.71 ID:???
>>42 そんな事は、経済でも租税での国際公法ても言える
44 :
氏名黙秘 :2012/06/16(土) 08:07:46.87 ID:???
国際私法だけどさすがに2週間じゃ無理
45 :
氏名黙秘 :2012/06/17(日) 06:12:57.55 ID:???
46 :
氏名黙秘 :2012/06/18(月) 06:23:40.02 ID:???
倒産は、みんながいう程、多くないよ。 確実に点が取れるし、オススメ。
47 :
氏名黙秘 :2012/06/18(月) 06:26:09.54 ID:???
倒産・・・発狂者続出の科目じゃん なにがオススメ、だよ
48 :
氏名黙秘 :2012/06/18(月) 17:34:17.82 ID:???
倒産・労働ともに受験者が多い科目だが、決してオススメではない だが、倒産法は実務上も不可欠だからやっておくに越したことはないから人気 他方で、労働法なんてーのはその分野でやっていかない限り不要 よって労働法は選択するべきではない
49 :
氏名黙秘 :2012/06/18(月) 17:38:20.06 ID:???
先輩が即戦力になるのは労働法だって言ってたけど
50 :
氏名黙秘 :2012/06/19(火) 06:38:12.81 ID:???
倒産法の出題範囲はおかしい あれでは勉強しても点が上がる気がしない
51 :
氏名黙秘 :2012/06/19(火) 14:51:04.30 ID:???
労働法もおかしい!
52 :
氏名黙秘 :2012/06/20(水) 12:12:46.55 ID:???
国際公法は公式アナウンスで国際人権法は出題しません(キリッ →次の年国際人権関係から出題という基地外科目 受験者ゼロを目指してるとしか思えない
53 :
氏名黙秘 :2012/06/20(水) 12:14:01.87 ID:???
問題作るのが面倒なんだなw
54 :
氏名黙秘 :2012/06/20(水) 15:00:27.09 ID:???
あぼーん
56 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 05:47:01.13 ID:???
>>47 え?みんな、騙されないで!
倒産法は、民事系の理解も深まるし、そんな難しくないよ!
民法、民訴が得意なら、超オススメ!
57 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 05:53:14.67 ID:???
58 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 05:59:55.15 ID:???
倒産法は 破産法と民事再生法という2つの法律があるだけでなく それぞれについて規則があるから実質4科目。 しかもどれもこれもわかりにくい難解な条文ばかり。 試験直前にこれら4種類の壮大な分量の条文を読み込み、 分厚い基本書を読み、演習書をもこなそうとして、 時間不足で発狂する者が後を絶たない。
59 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 06:11:40.96 ID:???
労働法は 基本となる労働契約法・労働基準法・労働組合法に加え 最賃法や育介法、労派法などの関連諸法も出題範囲となり 極めてめんどくさい科目である。 試験直前にこれらの壮大な分量の条文を読み込み、 分厚い基本書(菅野)を読み、演習書をもこなそうとして、 時間不足で発狂する者が後を絶たない。
60 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 06:11:54.92 ID:???
倒産は暗記すること少ないよ。暗記が嫌で知財と労働切った俺が言うんだから間違いない。
61 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 06:22:21.56 ID:???
労働は暗記すること多いよ。暗記が好きで労働選んだ俺が言うんだから間違いない。
62 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 08:32:11.13 ID:???
環境はなにもしなくていいよ。勉強が嫌で環境選んだ俺が言うんだから間違いない。
63 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 08:33:35.47 ID:???
倒産法マジお勧め。条文操作ができれば知識は必要ない。
64 :
氏名黙秘 :2012/06/22(金) 20:28:17.24 ID:???
下位ロー生にこそ労働法おすすめしたい。 三振後、使用者にこき使われる労働者として生きていくことになるのだから、不当な取扱いに対する戦い方を学んでおこう。
65 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 02:25:55.00 ID:???
>>59 条文は労契・労基・労組だけ読み込んでればいいだろ
この3本は条文が少ないし簡素だから
ちょっと読めばほとんど暗記状態になる
他の周辺法律は条文はややこしいけど
試験で出る可能性ある重要な条文なんて少ないから
そこだけ押さえとけばおけ
試験直前に菅野を読むやつの気が知れんな
おれは3月くらいから百選と水町演習と
それまでに書き込みした趣旨規範ハンドブックしか見てない
それで模試は良かったし本試験も手応えあり
労働法選択のおれから見ると倒産や知財は大変そうだけどな
66 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 07:15:24.93 ID:???
67 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 07:42:14.76 ID:???
68 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 10:57:46.16 ID:???
国私は楽勝科目と位置付けられている。しかし、準拠法選択でテクニカルな解釈が要求されので、試験中にパニックになる危険性がある。 また、基本的に管轄の有無→準拠法選択→事案への準拠法の適用という出題がされるので、各過程で正確な理解が試される。 さらに、通則法・準拠法に関する法律・国際民訴法の知識だけでなく、家族法、商行為法、物品運送法・ウィーン条約などの諸法、インコタームズなどの知識も要求されるので、決して最小限の知識で足りるわけではない。 選択者として個人的な立場から、ローリスク・ハイリターンな科目とは言い難く、「聞いて天国、見て地獄」という印象の方が強い。
69 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 11:31:35.24 ID:VofBhzyP
労働法は百選に触れてる判例とあとは演習書 をしっかりこなせば平均はいくんじゃないの それよりも指導教授が確保できないときの マイナー科目のほうが怖いんじゃ
70 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 12:00:56.66 ID:???
国私選択で今年受けたが、変更を考えている
71 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 12:32:41.80 ID:???
72 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 15:28:41.46 ID:???
73 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 16:20:05.34 ID:???
倒産法は難しすぎるわな 環境法に変えたんだが、簡単すぎてワロタ 勉強量としては倒産法の20分の1だな
74 :
氏名黙秘 :2012/06/23(土) 16:55:11.51 ID:???
学部で環境法Sだった俺も環境法にすればよかった
75 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 00:11:38.64 ID:wMHEYog9
保守
76 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 03:26:11.55 ID:???
労働法選択です 労働法は、分量が多いけど、とっつきやすいから悪くはないと思う 分量はおそらく下3法と同じくらいで、勉強量は7科目と同じかそれよりやる必要がある 条文は少ないが判例が多いし、決して楽な道ではない ただ、難しい概念がほとんどないというのが何よりの強み 勉強していてわからない部分にぶつかると、やる気がなくなる経験は誰でもあると思うけど、労働法でそういうことはほとんどない 労働法で良かったと思っている 倒産法にしようかと思ったけど、かなり難しいと思った 難しい概念が多く、挫折しそうな気がしてやめた 民事系が得意な人に向いていると聞いたことがある
77 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 03:28:45.93 ID:???
勉強量が7科目と同じくらいというのは、ローに入ってから司法試験の勉強量、という意味で、 0からの勉強量という意味ではないです すいません
78 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 14:30:42.76 ID:???
倒産法は技術的なことが多くて理解が難しい感じ 労働法はそういうのがないよね 就業規則、労働協約、労使協定、労使慣行の区別は最初混乱したけど それを理解してからはすいすい勉強が進んだ
79 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 14:33:26.30 ID:???
叔父が国際結婚で昔から国際私法に馴染みがあったおれは少数派かな
80 :
氏名黙秘 :2012/09/27(木) 00:14:20.52 ID:YlnVk5Xi
速く書くことが苦手です。 試験時間に余裕がある科目はどれですか?
81 :
氏名黙秘 :2012/09/27(木) 07:32:30.81 ID:???
国際公法
82 :
氏名黙秘 :2012/09/27(木) 18:22:43.33 ID:lwoxvqJl
83 :
氏名黙秘 :2012/09/27(木) 19:00:24.33 ID:???
結局は選択者が多い科目がいいよ。とすれば倒産法か労働法の二択。 あとは好きなほうを選べばいい。
84 :
氏名黙秘 :2012/09/28(金) 01:05:24.43 ID:???
選択者の多い科目の方が授業や教材が充実してるからな。 ゼミ仲間も出来やすいし。
85 :
氏名黙秘 :2012/09/28(金) 01:12:49.87 ID:???
倒産は理解が難しいんじゃなくてほとんど条文に書いてあるから その分問題が難しくなってるだけ。
86 :
氏名黙秘 :2012/09/28(金) 07:02:00.75 ID:tZDpAcao
選択は試験委員が出題採点ともに恣意的すぎるな。人数が少ないから個性出しすぎ。
87 :
氏名黙秘 :2012/09/28(金) 20:50:36.01 ID:???
88 :
氏名黙秘 :2012/11/02(金) 18:53:10.96 ID:f4DsYAwp
w
89 :
氏名黙秘 :2012/11/11(日) 19:24:25.01 ID:r7o1RMWL
age
90 :
氏名黙秘 :2012/11/18(日) 11:15:56.38 ID:???
労働法は負担が重いから気をつけたほうがいい 判例の量が尋常じゃなく多い
91 :
氏名黙秘 :2012/12/28(金) 10:29:31.71 ID:???
弁護士夫婦の日常 寺原真希子(てらはら まきこ) 日本国弁護士 New York州弁護士 経歴 1997年東京大学法学部卒業 司法試験合格 2000年司法修習(52期)終了 弁護士登録 2000年〜2003年長島・大野・常松法律事務所にて勤務 2003年〜2005年銀座シティ法律事務所等にて勤務 2007年ニューヨーク大学ロースクール(New York University School of Law) 法学修士課程(L.L.M.)卒業 New York州弁護士試験合格 2008年〜2010年メリルリンチ日本証券株式会社にてリーガルカウンセル(企業内弁護士)として勤務 2010年〜榎本・寺原法律事務所共同パートナー そうそう,3泊4日のソウル出張から戻ってきたら,一真が完全にパパっ子になっていました。 「ママー!」と玄関まで喜びいさんで迎えに来ると想像していたのに,「ただいまー」と言っても全くの無視。 「パパとママどっちがいい?」と私が聞いても夫が聞いても,「パパがいい!」と繰り返すので, これはまずいと思い,最後の手段として,「ほら,一真,見て!ママのおっぱいだよ。触っていいよ。」と言っておっぱいで釣ろうとしたら,「パパにもあるもん!」とのこと。 肥満によりBカップ程度の胸がある夫を持ったことをはじめて後悔したのでした。
92 :
氏名黙秘 :2012/12/28(金) 21:56:45.02 ID:???
環境法は簡単だったよ。テキトーな勉強でもなんとかなった。
93 :
氏名黙秘 :2012/12/29(土) 03:22:26.98 ID:???
>>87 なんでウソだと思ったのか謎。
出来の悪い京大生が作ったというだけでは??
94 :
氏名黙秘 :2013/01/04(金) 11:01:07.55 ID:???
知財はどうよ パソ系の国家資格とか持ってる
95 :
氏名黙秘 :2013/02/20(水) 11:18:50.33 ID:???
何で「倒産法のスレッド」が無くなったの?
96 :
氏名黙秘 :2013/02/20(水) 11:23:40.18 ID:???
立ててくれ!
97 :
氏名黙秘 :
2013/02/20(水) 22:38:52.54 ID:??? 立てたよ