行政法の勉強法■17

このエントリーをはてなブックマークに追加
801氏名黙秘
サクハシか大橋でしょ
802氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:59:36.82 ID:???
大橋は総論が古くない?
803氏名黙秘:2013/05/30(木) 23:08:45.03 ID:???
>>799
塩野を通読なんて教科書指定された学部生だけでしょ
辞書用に買う本だから、どうでもいいことが書いてあってもそんなに気にならない

通読用:サクハシ+辞書用:塩野or宇賀(概)
が従来のスタンダード

宇賀緑登場で

通読用:宇賀(緑)+辞書用:宇賀(概)
の時代が来るのかどうかに注目だな

先に出してシェアを抑えたサクハシが天下を継続するのか、教授の知名度で宇賀が逆転するのか
どっちが勝ってもおかしくないが、クオリティは宇賀緑もサクハシも大差ない気がする
804氏名黙秘:2013/05/30(木) 23:18:06.65 ID:???
>>802
塩野に比べたら
805氏名黙秘:2013/05/30(木) 23:55:28.60 ID:???
大橋って読んだことないけどオーソドックスなの?

神橋のは藤田の弟子だけあってオーソドックスかつわかりやすい記述だった。
個人的には総論も出してほしい。
806氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:04:30.89 ID:???
>>805
試験委員だぜ
807氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:58:33.01 ID:???
>>803
あれ、網羅性低いから辞書にすらならんだろ
あれは行政法学っていう別の世界のテキスト
会社法の江頭もそうだけど、ほんとに読んだのか?っていうレビューが基本書には多いんだよな
808氏名黙秘:2013/05/31(金) 01:21:45.58 ID:???
江頭は完全に辞書なのに、「通読に最適」とか抜かすのが結構いるな
本棚の肥やしになってるタイプ
809氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:05:47.88 ID:???
司法試験合格者が使用した基本書ランキング(受験新報)行政法部門で塩野は2位だったはず
実際に活用されているのは事実
サクハシを通読しながら塩野を参照するのがデフォだろう
810氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:33:32.09 ID:???
>塩野行政法

>あれは行政法学っていう別の世界のテキスト

うまいこというねw
811氏名黙秘:2013/06/01(土) 02:24:57.89 ID:???
>>765
最悪なデザインだな
812氏名黙秘:2013/06/01(土) 02:56:02.97 ID:???
サクハシは妙に読みにくくて苦手。宇賀(緑)の方がずっといい
813氏名黙秘:2013/06/01(土) 07:10:34.15 ID:???
>>812
落ちたらまた今度は宇賀のせいにするんだろ?
814氏名黙秘:2013/06/01(土) 09:35:52.17 ID:0stxMokZ
なんかさ、新刊紹介や表紙の帯についている宣伝で、「初学者から実務家・研究者など上級者まで使用できる」
みたいなキャッチコピーが付いている専門書を見かけるけど、その時点でこの本はないなと思う。
初学者に合わせたのなら、上級者にとっては分かり切ったことの説明でまわりくどいだけだし、
逆に上級者に合わせたのであれば、初学者にとっては必要な説明がなく?だったり、無駄に枝葉末節の事項の記載があったりと役に立たない。
かといってレベルがごっちゃになっているので、中級者に最適というわけでもない。

学習の初めから上級段階まで1冊の教科書で足りるなどと言うことはないので、
自分の現在の学習レベルにあった教科書でないと有害無益な恐れがある。
815氏名黙秘:2013/06/01(土) 12:08:34.58 ID:???
宇賀概説も決して読みやすい本じゃないのに、そのダイジェスト本が学習者にとって読みやすいとは思えないけどね
816氏名黙秘:2013/06/01(土) 15:30:50.48 ID:jdj9Ib/4
学者が書いた解答例が載っている演習書ってありませんか?
817氏名黙秘:2013/06/01(土) 23:33:11.94 ID:???
リークエはどうなん
818氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:24:39.76 ID:???
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
819氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:10:55.25 ID:???
宇賀の概説や緑本はそろそろ改訂しそうじゃない?
820氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:27:47.36 ID:???
むしろ改訂しやすくするために1冊本出したのかも。
821氏名黙秘:2013/06/03(月) 01:18:53.64 ID:???
今年から宇賀緑本が東大の指定教科書になったから、必然的に初版の誤植や問題点が学生の手で総チェックされ、直接宇賀に伝わる
特に、初心者に読みにくい箇所の指摘は宇賀にはできないわけで、講義で使わないと絶対に見つからない
それらを修正して来年第二版と予想
822氏名黙秘:2013/06/03(月) 01:35:56.90 ID:???
公務員がクビになった場合って、取消訴訟と公法上の地位確認と両方できるの?
その辺りがいまいちよくわかんないんだけど・・・・
823氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:21:48.64 ID:???
>>821
改訂版ぢゃなく、補訂pdf出して欲しいわ

1年で改訂版出てもほいほい買い替えできん。・(ノД`)・。ヽ
824氏名黙秘:2013/06/03(月) 09:02:10.47 ID:???
百選の番号にも合わす必要があるだろう
825氏名黙秘:2013/06/03(月) 15:24:21.50 ID:Iy7HOql/
法曹養成制度検討会の案を見ていると
次年度の司法試験対策をどうしていくべきか悩みますね。
http://www.moj.go.jp/content/000111349.pdf

特に夏の時期に勉強している方にとっては死活問題かと思います。

@選択科目や行政法が廃止され,六法になったら
 もちろん,行政法等の勉強は意味がなくなります(実務では役に立ちますが)
 答練や講座類についても見直しが出てきますね

A択一の科目が減少したら
 1科目あたりのレベルが飛躍的に向上し,パズル化も避けれれないような気がします。
 少なくとも,民法が大切なことは変わらないので,民法の勉強は今まで以上に徹底しないと
 旧司のときのように条文を全部記憶しないといけないのかな

B修了後,5年以内なら受験資格復活
 既に試験をやめられたり,再ローされている方が多いと思います
 ただし,急に次年度の試験を受けろと言われても力の低下は避けがたいですね
 かなりリハビリ期間が必要な気がします

以上のように様々な改革が施され,しかも,会社法改正も加わってくると,次年度の試験は冷静に対策した者勝ちになりそうですね。

少なくとも言えることは,合格率が10%以下に低下する。また,択一の難易度が高くなるということでしょうか。

大変な試験になりました。とにかく,民法の勉強はしっかりとこなしておいてくださいね。

というわけで,詳細が分かるまでは経済法の講義はやめておきます。

炎の講師『西口竜司』より
826氏名黙秘:2013/06/04(火) 00:57:32.42 ID:???
>>823
向こうも商売だからな
新しいのが売れなくなったら困るだろう
誤植くらいは適宜なおしてほしいが
827氏名黙秘:2013/06/05(水) 19:40:26.34 ID:???
選択科目なくすくらいなら、行政法を選択にして7科目にすればいいのにな
828氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:12:17.19 ID:???
行政法は利権になってしまった
829氏名黙秘:2013/06/06(木) 00:16:08.95 ID:???
「広島修道 ロースクール ブログ」←検索


これは赤裸々すぎるだろwww
830氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:38:29.09 ID:???
行政法は公権力による権利侵害から国民を守るという、憲法や刑訴法と同様の重要な役割を担っている。
ゆえに、選択を廃止しても、行政法は廃止すべきではない。
831氏名黙秘:2013/06/06(木) 15:02:30.05 ID:???
8流教員ww
832氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:03:39.52 ID:???
必修…憲法、民法、商法、民訴法、刑法、刑訴法
選択…行政法、労働法、倒産法、知財法

これでいいだろ
833氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:31:26.69 ID:???
知財も専門的だから選択から外すとか
学部で講義やり始めた京大はどんな顔をすればいいのやら
834氏名黙秘:2013/06/07(金) 00:09:47.83 ID:???
商法も選択でいい
835氏名黙秘:2013/06/07(金) 00:29:09.72 ID:???
法人相手の商売が大半なんだから商法はずしてどうする
憲法の方がいらんわ
836氏名黙秘:2013/06/07(金) 02:27:11.19 ID:???
民事系目指す人には刑法と刑訴法もいらない
837氏名黙秘:2013/06/07(金) 04:28:02.69 ID:???
それと学説を出題するのは辞めてほしいな
行政法なら判例が揺れ動く可能性が高いからまだ出題する価値はあるだろうけどね
民訴なんて、学説なんか出してどうすんだよと小一時間・・・・
838氏名黙秘:2013/06/07(金) 09:26:23.23 ID:???
必修:憲法、民法、刑法
選択:商法、民訴法、刑訴法、行政法、労働法、倒産法から3科目選択
839氏名黙秘:2013/06/07(金) 09:30:25.01 ID:???
行政法は選択でいい
840氏名黙秘:2013/06/07(金) 09:42:29.23 ID:???
行政法は必修で憲法が選択でいいよ
841氏名黙秘:2013/06/07(金) 10:25:51.03 ID:???
もう全部選択でいいよ
842氏名黙秘:2013/06/07(金) 11:12:57.20 ID:???
面倒だから全部必須でいいよ
国際法もつけとけ
843氏名黙秘:2013/06/07(金) 22:58:09.76 ID:WcqkZadY
受験回数制限っていわゆるパターナリスティックな制約だけど、
そもそも判断能力のある成年者に対して認められるのですか?
未成年者に対してすら、必要最小限でないといけないのに、
ある職業への参入そのものの制限だから、職業の自由の根幹を侵害していると思うのですが。
私は、三振しても合格しても、訴訟を起こそうと思っている。
844氏名黙秘:2013/06/08(土) 00:35:30.17 ID:???
合格したら何ら権利を侵害されてないから訴訟起こせないだろw
845氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:36:59.60 ID:???
コピペにマジレスw
846氏名黙秘:2013/06/13(木) 19:19:47.76 ID:???
選択でいいよ
847氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:07:43.41 ID:???
行政法なんて行政書士にでもやらせろよ
848氏名黙秘:2013/06/18(火) 01:38:00.28 ID:???
「初めての行政法」はいいな。すいすい読めて
849氏名黙秘:2013/06/18(火) 09:37:14.18 ID:???
「はじめての・・」の著者はだれですか?
1冊本は、サクハシ・リークエ・宇賀緑・芝池読本あたりかな。
リークエが分量が少なくていいかなと思ったけど、あまり話題にないよね。
850氏名黙秘:2013/06/18(火) 09:38:38.80 ID:???
サクハシでも分量ギリなのにそれ以上薄かったら・・・・
851氏名黙秘:2013/06/20(木) 01:40:17.84 ID:???
芝池の青本は神
サクハシは知識の羅列だから好かん。いやらしいことばかりする。
852氏名黙秘:2013/06/22(土) 20:32:17.77 ID:???
青本そんなにいいかあれ
853氏名黙秘:2013/06/23(日) 02:20:38.96 ID:???
はじめての行政法(三省堂)と青本どっちがいいか迷う
854氏名黙秘:2013/06/23(日) 20:25:20.63 ID:???
結局青買った。しかし異様にわかりやすくかつ読んでて爽快になる
855氏名黙秘:2013/06/24(月) 00:57:50.66 ID:???
普通の3冊本のほうが説明丁寧でわかりやすいと思うけど俺だけか
856氏名黙秘:2013/06/25(火) 00:19:39.95 ID:???
サクハシ改訂か
857氏名黙秘:2013/06/25(火) 00:46:07.52 ID:hKoXesZ9
仕組み解釈ってなんですか?
何で勉強すれば良いのですか?
858氏名黙秘:2013/06/25(火) 11:06:49.41 ID:???
サクハシは、無味乾燥としていて読んでるときつい
判例ノートと合体させて、A4版にしたらすごくいいんじゃねえかなと思うんだが・・・・
859氏名黙秘:2013/06/25(火) 14:30:13.40 ID:PGGdggAk
シケタイか
860氏名黙秘:2013/06/25(火) 14:58:09.37 ID:???
サクハシ+判例百選+事例研究がベスト
861氏名黙秘:2013/06/25(火) 15:25:01.27 ID:???
なんで行政法の百選ってあんなに量あるんだ?
862氏名黙秘:2013/06/25(火) 17:19:50.15 ID:???
初学者がサクハシ読んだら悲惨
863氏名黙秘:2013/06/27(木) 00:46:34.98 ID:XBGKKBqZ
>>861
日本には「行政法」という法律がないから。
864氏名黙秘:2013/06/29(土) 11:03:06.41 ID:???
選択にしろよ
865氏名黙秘:2013/07/04(木) 01:16:23.68 ID:GozmiKVn!
サクハシは色字と網掛けばっか
字が読めない、眼が駄目になるような本

(国家)試験では論外
866氏名黙秘:2013/07/04(木) 01:38:59.45 ID:???
つまり、おまえに最適な本ということですね
867氏名黙秘:2013/07/05(金) 19:59:49.50 ID:nSEiXnWV
今更だが、
会社法江頭・労働法菅野・租税法金子みたいなその分野で最も権威がある厚い本って、試験には詳し過ぎて不要なのではなくて、
説明が省きすぎて必要なことが書かれていないから、試験勉強には有害なんだよな。
厚いのは、やたらと枝葉末節の記載がばかりがあるからに過ぎない。
試験勉強という観点からすれば、むしろこれでは足りない。
868氏名黙秘:2013/07/06(土) 13:48:33.96 ID:???
>>867
> 試験勉強という観点からすれば、むしろこれでは足りない。
ローの予習には必携。
869氏名黙秘:2013/07/06(土) 13:51:21.25 ID:???
>>864
公法系は一科目選択必修にして欲しい。
憲法が難しすぎるおorz
870氏名黙秘:2013/07/06(土) 17:31:20.39 ID:???
>>869
むしろ俺は行政法を選択にぶちこんでほしい
なんなんだよこのクソ科目
871氏名黙秘:2013/07/08(月) 12:22:33.35 ID:???
行政法なんて行政書士にでもやらせろよ
872氏名黙秘:2013/07/08(月) 12:28:12.09 ID:HDu3NkMr
だよな。行政訴訟なんて提起するだけ無駄。民事で闘ったほうが勝ち目あるってベテラン弁護士が言ってた。
873氏名黙秘:2013/07/08(月) 12:46:08.97 ID:???
むかしおれの知り合いが裁判修習やってたときに地裁の
所長に言われたのが「憲法訴訟なんてのは思想的に偏向
した一部の弁護士が趣味でやってるもの」だったそうだw
なぜ行政法なんてものを必須にしてるのか
874氏名黙秘:2013/07/08(月) 12:56:56.09 ID:???
行政法の点を見るだけでもローが利権の塊だってわかるね。特に東大では行政法の権威が高い。
875氏名黙秘:2013/07/08(月) 17:54:04.24 ID:???
行政法を廃止しようとしたら神大の阿部先生がキレて大変だったとか
876氏名黙秘:2013/07/08(月) 18:56:11.17 ID:???
阿部先生w著書では権力に批判的なくせに自分の利権は大事なんだなw
877氏名黙秘:2013/07/08(月) 22:51:13.49 ID:???
そらそうよ
878氏名黙秘:2013/07/09(火) 07:19:53.60 ID:???
権力と戦うのに行政法が必要だからだよ。

あの辰巳の西口でさえ、訴え方が悪いから負けた裁判があると、
判例紹介してたくらいだからな。
879氏名黙秘:2013/07/09(火) 09:01:08.97 ID:???
司法試験に行政法を採用すること自体が既に権力の行使なんですが。
だから権力と戦うのがいいとするのなら不採用を求めて戦うこともいいということになる。
要するに、試験科目にするという時点で自己矛盾を抱えているんだよ
880氏名黙秘:2013/07/10(水) 06:40:00.73 ID:???
事例研究のティーチャーズマニュアル公開せえよ

しないんなら、行政法を試験科目から即座に削除するか
事例研究の内容と爪の先も髪一本もまったく無関係な問題と採点にしろ
881氏名黙秘:2013/07/10(水) 17:13:37.55 ID:???
人権派Bには憲法行政法刑訴法労働法が必須。
一般民事なら公法系刑事系は短答のみで十分。
882氏名黙秘:2013/07/10(水) 17:15:11.79 ID:???
>>881
(訂正)人権派Bには憲法行政法刑法刑訴法労働法が必須。
883氏名黙秘:2013/07/12(金) 02:09:28.36 ID:???
【復活】基本書アンケートスレ【定番】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1373559852/
884氏名黙秘:2013/07/15(月) 17:59:17.31 ID:???
原処分主義(行訴法10条2項)ついて教えてください。

処分と裁決のどちらの取消しの訴えも提起できる場合は、裁決の取消し訴訟では裁決固有の違法しか主張できませんが、
逆に、原処分の取消し訴訟では、原処分の違法だけではなく裁決の違法もしゅちょうできるのでしょうか?
885氏名黙秘:2013/07/16(火) 15:07:30.50 ID:???
有斐閣のロースクール民訴持ってる奴ら、ヤフオクに出して!
早くに出してくれたら高額で買うよ。
886氏名黙秘:2013/07/17(水) 16:24:14.07 ID:???
行政法なんて行政書士にでもやらせろよ
887氏名黙秘:2013/07/17(水) 19:45:30.63 ID:???
行政法使いこなせる頭があるなら代書屋なんかやらないから
888氏名黙秘:2013/07/17(水) 22:02:12.24 ID:gd2CMYpc
刑法パズル問題復活!!糞ベテよかったね。

改革方針を具体化するため、政府は8月に内閣官房に担当室を設置する。日本社会にふさわしい法曹人口を提言するための調査や、統廃合などが進まない法科大学院に対する強制的な「法的措置」の検討を2年かけて行う。
 

改革方針のうち、司法試験の見直しに関しては、来年の通常国会への司法試験法改正案の提出を視野に作業を進める。

現在は5年で3回までの受験制限を5回までに緩和することや、7分野から出題されている短答式試験の内容を、憲法、民法、刑法の3分野に絞り込む方針だ。(2013/07/16-12:14)時事ドットコムより
889氏名黙秘:2013/07/19(金) 19:00:13.38 ID:???
///末岡精一/元帝國大學ヘ授/////////////
/●//┣一木喜コカ/元東京帝國大學ヘ授////////
/┃//┃/┣美濃部達吉/東京帝國大學名譽ヘ授/////
/行//┃/┃/┣田中二郎/東京大学名誉教授//////
/政//┃/┃/┃/┣塩野宏/東京大学名誉教授/////
/法//┃/┃/┃/┃/┣宇賀克也/東京大学教授////
/学//┃/┃/┃/┃/┣山本隆司/東京大学教授////
/者//┃/┃/┃/┃/┣斎藤誠/東京大学教授/////
/大//┃/┃/┃/┃/┣橋本博之/立教大学教授////
/系//┃/┃/┃/┃/┗櫻井敬子/学習院大学教授///
/図//┃/┃/┃/┣雄川一郎/東京大学名誉教授////
/┃//┃/┃/┃/┃/┣小早川光郎/東京大学名誉教授/
/●//┃/┃/┃/┃/┃/┗太田匡彦/東京大学教授//
////┃/┃/┃/┃/┗阿部泰隆/神戸大学名誉教授//
////┃/┃/┃/┃///┗交告尚史/東京大学教授//
////┃/┃/┃/┣原田尚彦/東京大学名誉教授////
////┃/┃/┃/┗藤田宙靖/東北大学名誉教授////
////┃/┃/┃///┗稲葉馨/東北大学教授/////
////┃/┃/┗宇賀田順三/元九州帝國大學ヘ授////
////┃/┃///┗林田和博/九州大学名誉教授////
////┃/┃/////┗近藤昭三/九州大学名誉教授//
////┃/┃///////┗村上裕章/九州大学教授//
////┃/┗筧克彥/東京帝國大學名譽ヘ授///////
////┃///┗杉村章三郎/東京大学名誉教授/////
////┃/////┗兼子仁/東京都立大学名誉教授///
////┃///////┗人見剛/立教大学教授/////
////┗井上密/元京都帝國大學ヘ授//////////
//////┗佐々木惣一/京都帝國大學名譽ヘ授/////
////////┗渡邊宗太カ/元京都帝國大學ヘ授////
//////////┗杉村敏正/京都大学名誉教授////
////////////┗芝池義一/京都大学名誉教授//
//////////////┗前田雅子/関西学院大学教授
890氏名黙秘:2013/07/19(金) 19:00:51.57 ID:???
///末岡精一/元帝國大學ヘ授//////////////
/●//┣一木喜コカ/元東京帝國大學ヘ授/////////
/┃//┃/┣美濃部達吉/東京帝國大學名譽ヘ授//////
/行//┃/┃/┣田中二郎/東京大学名誉教授///////
/政//┃/┃/┃/┣塩野宏/東京大学名誉教授//////
/法//┃/┃/┃/┃/┣宇賀克也/東京大学教授/////
/学//┃/┃/┃/┃/┣山本隆司/東京大学教授/////
/者//┃/┃/┃/┃/┣斎藤誠/東京大学教授//////
/大//┃/┃/┃/┃/┣橋本博之/立教大学教授/////
/系//┃/┃/┃/┃/┗櫻井敬子/学習院大学教授////
/図//┃/┃/┃/┣雄川一郎/東京大学名誉教授/////
/┃//┃/┃/┃/┃/┣小早川光郎/東京大学名誉教授//
/●//┃/┃/┃/┃/┃/┗太田匡彦/東京大学教授///
////┃/┃/┃/┃/┗阿部泰隆/神戸大学名誉教授///
////┃/┃/┃/┃///┗交告尚史/東京大学教授///
////┃/┃/┃/┣原田尚彦/東京大学名誉教授/////
////┃/┃/┃/┗藤田宙靖/東北大学名誉教授/////
////┃/┃/┃///┗稲葉馨/東北大学教授//////
////┃/┃/┗宇賀田順三/元九州帝國大學ヘ授/////
////┃/┃///┗林田和博/九州大学名誉教授/////
////┃/┃/////┗近藤昭三/九州大学名誉教授///
////┃/┃///////┗村上裕章/九州大学教授///
////┃/┗筧克彦/東京帝國大學名譽ヘ授////////
////┃///┗杉村章三郎/東京大学名誉教授//////
////┃/////┗兼子仁/東京都立大学名誉教授////
////┃///////┗人見剛/立教大学教授//////
////┗井上密/元京都帝國大學ヘ授///////////
//////┗佐々木惣一/京都帝國大學名譽ヘ授//////
////////┗渡邊宗太カ/元京都帝國大學ヘ授/////
//////////┗杉村敏正/京都大学名誉教授/////
////////////┗芝池義一/京都大学名誉教授///
//////////////┗前田雅子/関西学院大学教授授
891氏名黙秘:2013/07/19(金) 19:01:54.22 ID:???
///末岡精一/元帝國大學ヘ授//////////////
/●//┣一木喜コカ/元東京帝國大學ヘ授/////////
/┃//┃/┣美濃部達吉/東京帝國大學名譽ヘ授//////
/行//┃/┃/┣田中二郎/東京大学名誉教授///////
/政//┃/┃/┃/┣塩野宏/東京大学名誉教授//////
/法//┃/┃/┃/┃/┣宇賀克也/東京大学教授/////
/学//┃/┃/┃/┃/┣山本隆司/東京大学教授/////
/者//┃/┃/┃/┃/┣斎藤誠/東京大学教授//////
/大//┃/┃/┃/┃/┣橋本博之/立教大学教授/////
/系//┃/┃/┃/┃/┗櫻井敬子/学習院大学教授////
/図//┃/┃/┃/┣雄川一郎/東京大学名誉教授/////
/┃//┃/┃/┃/┃/┣小早川光郎/東京大学名誉教授//
/●//┃/┃/┃/┃/┃/┗太田匡彦/東京大学教授///
////┃/┃/┃/┃/┗阿部泰隆/神戸大学名誉教授///
////┃/┃/┃/┃///┗交告尚史/東京大学教授///
////┃/┃/┃/┣原田尚彦/東京大学名誉教授/////
////┃/┃/┃/┗藤田宙靖/東北大学名誉教授/////
////┃/┃/┃///┗稲葉馨/東北大学教授//////
////┃/┃/┗宇賀田順三/元九州帝國大學ヘ授/////
////┃/┃///┗林田和博/九州大学名誉教授/////
////┃/┃/////┗近藤昭三/九州大学名誉教授///
////┃/┃///////┗村上裕章/九州大学教授///
////┃/┗筧克彦/東京帝國大學名譽ヘ授////////
////┃///┗杉村章三郎/東京大学名誉教授//////
////┃/////┗兼子仁/東京都立大学名誉教授////
////┃///////┗人見剛/立教大学教授//////
////┗井上密/元京都帝國大學ヘ授///////////
//////┗佐々木惣一/京都帝國大學名譽ヘ授//////
////////┗渡邊宗太カ/元京都帝國大學ヘ授/////
//////////┗杉村敏正/京都大学名誉教授/////
////////////┗芝池義一/京都大学名誉教授///
//////////////┗前田雅子/関西学院大学教授/
892氏名黙秘:2013/07/23(火) 12:08:42.92 ID:???
事例研究やってると行政法の特殊性がわかるわ。いわゆる行政法
だけやっててもだめなんだね。都市計画法とか土地収用法、
建築基準法、風俗営業法、公害防止協定などなどの知識がそこ
そこないとダメ。こうした個別法令をどうしたらいいかだけど、
ケースブック行政法などを六法みながら一個一個やっていくのも
ありだけど、コスパ悪い。事例研究の附属資料に法令の抜粋
が掲載されてるからあれを何度も読んで覚えるのがいいかも。
893氏名黙秘:2013/07/28(日) 02:29:20.09 ID:???
個別行政法てどうかな?
北村がだしてるやつ。
894氏名黙秘:2013/07/28(日) 10:56:02.88 ID:???
↑参照条文のってる?
895氏名黙秘:2013/07/28(日) 11:37:14.59 ID:???
紛争類型別行政法って、
基本書コピペ本だけど
コンセプトはいいよね!
896氏名黙秘:2013/07/28(日) 11:49:51.25 ID:???
大橋がオススメ
897氏名黙秘:2013/07/28(日) 17:48:01.85 ID:???
大橋って?
どこがオススメ?
898氏名黙秘:2013/07/28(日) 18:30:38.03 ID:???
見れば一見にして明白、客観的にも重大
899氏名黙秘:2013/07/28(日) 18:47:12.79 ID:???
独特の説、説明の本を勧めるなよ。
一見、事例式で分かり易そうな分、たちが悪い。
900氏名黙秘:2013/07/28(日) 19:51:55.31 ID:???
大橋はメインの考査委員だし、
本も解釈がわかりやすいぞ