新刊・増刊・増刷・第64版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php

成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/

至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322218701/
2氏名黙秘:2011/12/21(水) 08:05:20.43 ID:7b51MCeE
糞の1乙
3氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:49:03.73 ID:???
学術論文の作法
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1220-03.jpg

著者:近江幸治
発行:成文堂
発刊:2011-12-22
ISBN:978-4-7923-2614-2
サイズ:四六判 136ページ
価格:¥1,155(税込) 本体価格:¥1,100
4氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:49:37.69 ID:???
有斐閣アルマ 民法 7 親族・相続(第3版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1220-13.jpg

著者:高橋朋子/床谷文雄/棚村政行
発行:有斐閣
発刊:2011-12-22
ISBN:978-4-641-12452-3
サイズ:四六判 450ページ
価格:¥2,520(税込) 本体価格:¥2,400
5氏名黙秘:2011/12/22(木) 11:02:53.73 ID:???
来年の秋行政法百選改訂みたい。ソースは教授。編集委員に山本教授が入ってたよ
6氏名黙秘:2011/12/22(木) 19:15:59.94 ID:???
やっとだね。
7氏名黙秘:2011/12/22(木) 20:51:09.56 ID:???
オレは、これからセックスするけど、
ドーテーのおまえらは、オナニーか?
8氏名黙秘:2011/12/22(木) 21:22:14.09 ID:???
まっ、そういうことになるわな。
9氏名黙秘:2011/12/22(木) 21:43:24.22 ID:???
ほとんどトートロジー
10氏名黙秘:2011/12/22(木) 23:01:41.33 ID:???
事例で考える会社法は買う必要ないかもな。索引とかが欲しいかも。
11氏名黙秘:2011/12/22(木) 23:03:40.79 ID:???
皆さんは当然のごとく高橋上を手に入れましたよね?ロースクール民訴を潰してるから問題意識は捉えられてると思い、買うのを迷ってる。
12氏名黙秘:2011/12/23(金) 00:46:54.02 ID:???
リーガルクエスト 民法 親族相続がアマゾンで買えないのはなぜですか
13氏名黙秘:2011/12/23(金) 01:02:31.11 ID:???
アルマ親族相続改訂に伴う絶版でつよ
14氏名黙秘:2011/12/23(金) 07:44:41.81 ID:sOuaah5B
ひろし師匠の表紙。あさぎ色
15氏名黙秘:2011/12/23(金) 08:30:41.24 ID:???
>>5
マジかー
16氏名黙秘:2011/12/23(金) 09:19:58.40 ID:???
パンティー色だな
17氏名黙秘:2011/12/23(金) 09:45:08.49 ID:???
旧版と間違わないようにとの出版社の老婆心
18氏名黙秘:2011/12/23(金) 10:06:18.03 ID:???
>>5
来年の秋かよ。それまで頑張れてるのか俺
19氏名黙秘:2011/12/23(金) 10:25:45.06 ID:???
前田各論ずいぶん厚みを増したな。
20氏名黙秘:2011/12/23(金) 11:33:15.43 ID:???
>>14
あれやっぱ白じゃないのか。有斐閣HPが間違ってるのかと思った
21氏名黙秘:2011/12/23(金) 16:59:27.45 ID:???
今年のクリスマスはどう過ごそうか
やはり江頭の株式会社法か、伊藤の民事訴訟法か・・・(´;ω;`)

22氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:22:30.61 ID:???
俺「クリスマス(笑)ロー生なら勉強一色だろ」
自習室「(シーン)」
俺「あ、あれ?」
23氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:39:17.40 ID:???
>>22
(´;ω;`)
24氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:42:23.68 ID:???
>>21
思わず笑った。
ただ、司法試験受験するならそのくらいストイックになった方が良いな。
25氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:44:43.25 ID:dTEKDitb
弁護士になったらモテルと思ってるやつがいるのがうける
司法受験するぐらいなんだから有名大学なんだろうが、じゃあそれでモテてきたか?
26氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:54:29.69 ID:???
もてたよ
27氏名黙秘:2011/12/23(金) 18:30:41.87 ID:???
もてたように思った瞬間もあったが錯覚だったぜ
28氏名黙秘:2011/12/23(金) 18:56:26.93 ID:???
一昔前に比べると、分厚い体系書が増えた。確か、前田先生の各論新版も
この厚さでも最低限の厚みということだった(はしがき)。これからは
700頁は当たり前、1000頁超も珍しくないという時代かも
29氏名黙秘:2011/12/23(金) 19:44:32.69 ID:???
刑事訴訟法講義 第4版 
池田 修, 前田 雅英
(東京大学出版会)
ISBN978-4-13-032368-0, 発売日:2012年02月中旬, 判型:A5, 582頁
税込3780円/本体3600円

刑事裁判の仕組みと構造を分かりやすく解説した,実務家と理論家の
共同執筆によるスタンダード・テキスト待望の改訂版.公訴時効期間
の変更や裁判員制度の定着化など,最新の動向を踏まえつつ重要論点
・判例を詳説する.好評の概説書としてますます充実の,学生・市民
のための必携書.
30氏名黙秘:2011/12/23(金) 20:52:25.50 ID:???
法学を修得するための必要な知識量としては20年前の2倍にはなってる
昭和後期までの旧試なんて単純な一行問題ばかり
こんな時代に学生に民事刑事公法選択全部極めろというのは無理がある
31氏名黙秘:2011/12/23(金) 21:17:40.60 ID:???
明日の夜はセックス楽しんでおけ
32氏名黙秘:2011/12/24(土) 00:43:12.24 ID:???
よーしエアセックスにはげんじゃうぞ〜
33氏名黙秘:2011/12/24(土) 07:21:15.43 ID:???
>>25
有名大学の学生と弁護士じゃ全然違うと思うけど‥
医学部ならまだしもさぁ
34氏名黙秘:2011/12/24(土) 11:45:13.89 ID:???
クリスマスだから憲法読本の信教の自由をよんでる
35氏名黙秘:2011/12/24(土) 15:18:06.34 ID:???
○会社法コンメンタール 第3巻 〈山下友信 編〉 (商事法務)
2012年1月下旬発売予定
36氏名黙秘:2011/12/24(土) 23:31:07.49 ID:???
>>29
税込3780円って安いな
37氏名黙秘:2011/12/25(日) 05:27:11.60 ID:???
はぁ、セックス三昧だったぜ。
今月、事例で考える会社法、江頭、高橋重点講義上買ったから、今から読むわ。
38氏名黙秘:2011/12/25(日) 05:47:43.46 ID:???

| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
39氏名黙秘:2011/12/25(日) 11:46:29.40 ID:???
>>37
冬の朝の五時にこんな書き込みをする人生って
どんな味がするんだろうな・・・
40氏名黙秘:2011/12/25(日) 12:15:43.97 ID:???
自習室にも図書館にもまったく人が居ないんだが。
直前期だというのに一体どういうことなの?
41氏名黙秘:2011/12/25(日) 12:47:54.34 ID:???
42氏名黙秘:2011/12/25(日) 13:09:15.86 ID:???
合格者は休むときにはしっかり休む
43氏名黙秘:2011/12/25(日) 16:44:35.68 ID:???
>>40
上位ロー?
44氏名黙秘:2011/12/25(日) 18:31:14.87 ID:???
下位
45氏名黙秘:2011/12/25(日) 18:34:46.77 ID:???
東大の図書館にはそこそこ人がいたよ。
普段よりは少ない感じだったけど、帰省したりしているだろうし。
46氏名黙秘:2011/12/25(日) 18:38:48.22 ID:8yMq3/XQ
風邪じゃないの?はやってるよ。
自分も昨日まで熱出して寝てたし。
今もとても本調子とはいえないし。
47氏名黙秘:2011/12/25(日) 18:39:04.10 ID:???
流石ですね
48氏名黙秘:2011/12/25(日) 19:09:21.59 ID:???
大学で風邪とインフレンザが流行ってるから自宅待機してるわ
インフレンザは1ヶ月は死ぬし洒落にならん
49氏名黙秘:2011/12/25(日) 19:14:23.70 ID:rJUrjN11
池前改訂するんだ
これと田口セットでいくのが普通かなあ
50氏名黙秘:2011/12/25(日) 19:27:40.01 ID:???
>>43
最上位って訳じゃないけど、一応、上位なんですけど…
51氏名黙秘:2011/12/25(日) 19:48:14.25 ID:???
自宅生だからわざわざ休日に自習室行かない
休日に使いたい文献あったらあらかじめコピーしておくし
52氏名黙秘:2011/12/25(日) 20:51:20.27 ID:???
クリスマスに図書館で一人で勉強している女はナンパ待ちだぜ
声をかけろ
53氏名黙秘:2011/12/25(日) 22:09:53.94 ID:???
>>52
おまえはそこまですたれたかぁ〜。ハァ〜。
54氏名黙秘:2011/12/25(日) 22:33:17.38 ID:???
>>30
まあ相対的にできてればいいからね・・・

>>49
マジレスすると田宮のほうがいい。酒巻も公判以降は田宮を読めと言っている。
55氏名黙秘:2011/12/25(日) 22:34:47.19 ID:???
>>54
酒巻先生からは「松尾を読め」って言葉しか聞いたことないけど
56氏名黙秘:2011/12/26(月) 00:35:19.66 ID:???
>>40
模試受けてる
57氏名黙秘:2011/12/26(月) 01:00:46.84 ID:???
いまどき田宮はないだろ
58氏名黙秘:2011/12/26(月) 02:09:19.39 ID:???
田宮はプラモデルだろう
59氏名黙秘:2011/12/26(月) 05:30:51.00 ID:???
>>55
松尾ってなんか教科書だしてたっけ?
60氏名黙秘:2011/12/26(月) 05:50:13.74 ID:???
田宮()
61氏名黙秘:2011/12/26(月) 06:39:15.93 ID:???
>>59
…はぁ?
62氏名黙秘:2011/12/26(月) 06:56:17.18 ID:???
>>49
池前だけじゃだめなの?
63氏名黙秘:2011/12/26(月) 08:42:55.81 ID:???
今年でまくった民訴の基本書のダイジェスト版みたいな本が出ないかな・・。
64氏名黙秘:2011/12/26(月) 10:21:21.35 ID:???
池前でもアルマでもなんでも1冊でいいでしょ

条解はあると便利
65氏名黙秘:2011/12/26(月) 12:52:09.24 ID:???
法教や法セミも一度こういうのにしてみればどうよ?

http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/34291201
66氏名黙秘:2011/12/26(月) 13:17:09.44 ID:???
>>65
これはいいな
憲法の宍戸とか租税のあの先生あたりはやってくれそう
67氏名黙秘:2011/12/26(月) 19:03:10.87 ID:???
>>63
岡口民訴マニュアルはいつ出る?
68氏名黙秘:2011/12/26(月) 20:51:15.94 ID:???
>>65
まず教授、准教授たちは「萌え」とは何か?と定義するところで躓くんじゃないかな…
69氏名黙秘:2011/12/26(月) 21:16:23.31 ID:???
いとん塾が萌え画で民法入門みたいなの出したな。ずっこけそうになった。

だが、>>65の本も面白そうだ。
70氏名黙秘:2011/12/26(月) 21:16:45.03 ID:8RO+rPiJ
淡路民法入門イイ。
川井の民法の入門は遺作になるのか?薄すぎ。学部生の卒論みたい。井田田の刑法総論の判例集は図があってイイ。
宍戸らの会社法もよさそうだった。
71氏名黙秘:2011/12/26(月) 21:22:54.35 ID:???
>>70
宍戸会社法どんなだった?
72氏名黙秘:2011/12/26(月) 23:19:48.78 ID:???
>>71
書式例いぱーい。
73氏名黙秘:2011/12/26(月) 23:39:13.52 ID:???
潮見イエローの契約法の薄い部分をカバーする基本書で山本敬三以外になんかないかな??????????????????

以下これについて結論が出るまで皆、議論すべし!!!!!!!!!!!!!!!!
74氏名黙秘:2011/12/26(月) 23:44:20.52 ID:???
>>58
ミニ四駆懐かしいな
75氏名黙秘:2011/12/26(月) 23:47:35.74 ID:???
>>73
加藤雅信の契約法
76氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:20:50.92 ID:jncHi0XY
加藤、内田、平野か。新民法講義は契約法はなかったような。
77最適パレート:2011/12/27(火) 00:25:57.62 ID:WGykCDYM
内田が最適パレート化されている
78氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:32:09.87 ID:???
加藤雅の契約法は物権法と違ってまともなこと書いてる
79氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:38:55.89 ID:???
類型別会社訴訟 1(第3版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1227-10.jpg
著者:東京地方裁判所商事研究会・編
発行:判例タイムズ社
発刊:2011-12-27
ISBN:978-4-89186-185-8
サイズ:A5判 537ページ
価格:¥5,775(税込) 本体価格:¥5,500


類型別会社訴訟 2(第3版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1227-11.jpg
著者:東京地方裁判所商事研究会・編
発行:判例タイムズ社
発刊:2011-12-27
ISBN:978-4-89186-186-5
サイズ:A5判 508ページ
価格:¥5,775(税込) 本体価格:¥5,500
80氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:40:17.90 ID:???
会社法・商行為法手形法講義(第2版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1226-17.jpg

著者:森本 滋
発行:成文堂
発刊:2011-12-27
ISBN:978-4-7923-2611-1
サイズ:A5版 403ページ
価格:¥2,940(税込) 本体価格:¥2,800
81氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:40:51.44 ID:???
>>73
潮見黄色を完全にマスターしてから吐くんだな
そういうせりふは
82氏名黙秘:2011/12/27(火) 00:49:37.63 ID:???
>>65-66
おれは買ったよ

別冊宝島「漫画と図解でわかる正義と哲学の話」

URLが長すぎて貼れない
83氏名黙秘:2011/12/27(火) 01:15:11.51 ID:???
>>55
言ってたよ。
84氏名黙秘:2011/12/27(火) 01:28:55.18 ID:???
>>83
荒らすな
85氏名黙秘:2011/12/27(火) 01:50:39.78 ID:???
>>81
屁理屈みたいだけど、マスターするためにも足りない部分を補完するものが必要になるだろ?

あほ
86氏名黙秘:2011/12/27(火) 02:23:41.44 ID:???
>>85
屁理屈乙
87氏名黙秘:2011/12/27(火) 12:05:06.85 ID:???
>潮見黄色を完全にマスターしてから
ていうか、その手のガキみたいな手法って(当たり前だけど)まったく意味ないな。

完全にマスターってどういう意味だろう。
重箱の隅をつつくみたいに、「あーここ分からなかったでしょ?はい、だめ。」みたいなことをするの?あほらしい。

重要なところはともかく、細かいところまで完璧に覚えていると胸を張っていえる、合格者、実務家なんてほとんどいないのに、
受験生レベルでそんなことを求める意味が見いだせない。
88氏名黙秘:2011/12/27(火) 12:26:32.09 ID:???
補完はと問題集でやるのが効率いいと思う
89氏名黙秘:2011/12/27(火) 12:35:27.04 ID:???
問題集かなり実力付くよ
90氏名黙秘:2011/12/27(火) 13:54:40.55 ID:???
>>69
マンガでわかる民法入門
伊藤真:監修
出版社: ナツメ社
サイズ:A5・232頁
ISBNコード:978-4-8163-5144-0
定価:1,449円(税込) 
http://www.natsume.co.jp/book/index.php?action=show&code=005144
91氏名黙秘:2011/12/27(火) 15:07:49.03 ID:???
問題集って岡口問題集のことだよね?
92氏名黙秘:2011/12/27(火) 17:04:22.06 ID:???
93氏名黙秘:2011/12/27(火) 20:19:00.73 ID:???
こりゃ
 /⊃ ⌒ヽ
 |( ^ω^) なんてこったい
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ
   し'
94氏名黙秘:2011/12/27(火) 23:08:10.56 ID:jncHi0XY
潮見は民法をどうやって理解したんだろ。地頭の違い?
95氏名黙秘:2011/12/27(火) 23:09:40.19 ID:???
アルマ親族相続、衝動買いしてしもた。よく考えたら、いらない子だ。
内田、二宮、窪田の改定を待つべきだったあるよ。

ついでに、森田の債権回収法講義も衝動買いしてしもた。



96氏名黙秘:2011/12/28(水) 05:16:35.40 ID:???
類型別会社訴訟売ってねえ
97氏名黙秘:2011/12/28(水) 05:24:35.91 ID:???
学者が趣旨規範ハンドブックみたいなの書いたら
バカ売れじゃないかな
誰か書け
98氏名黙秘:2011/12/28(水) 05:56:55.32 ID:???
>>97
そもそも趣旨規範ハンドブックって、学者の書いた規範のコピペなんじゃないのか?
99氏名黙秘:2011/12/28(水) 06:11:39.46 ID:???
趣旨規範が記されていない逐条注釈書はないだろう。
100氏名黙秘:2011/12/28(水) 06:52:21.26 ID:???
>>98-99
辰巳のハンドブックは
1. 論点単位で書かれてる
2. 簡潔にまとまってる
ただし
3. 記述が不正確
という特徴がある

1.2.そのままで3.を補った本があればいいなと思うんだけど
101氏名黙秘:2011/12/28(水) 06:57:27.92 ID:???
有斐閣新書の注釈憲法みたいなのが六法あればいいな。
102氏名黙秘:2011/12/28(水) 07:49:10.85 ID:???
>>101
昔は,有斐閣新書の注釈民法も注釈民事訴訟も注釈刑事訴訟法も注釈手形法小切手法もあったんだが。
103氏名黙秘:2011/12/28(水) 08:23:52.45 ID:???
802 :氏名黙秘:2011/12/27(火) 20:36:00.99 ID:???
岡口のチンポを拝みたいなら、東○野G○に行くといいわよ。
太モモがすごく鍛えられていて良い感じよ。
○中○○Gには浴室があり、湯船にもつかっているの見たことあるから見放題よ。
男に生まれて良かったと思う瞬間ね。
104氏名黙秘:2011/12/28(水) 09:03:33.88 ID:???
新版注釈民法(10)2 債権(1) -- 債権の目的・効力(2)§§415〜426
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641017467

生協に並んでいたのでめくってみたら、北川善太郎・担当、潮見佳男・補訂の415条・416条だけで500ページ越えだと。
図書館に来たら旧版とならべて読み比べてみるか。
105氏名黙秘:2011/12/28(水) 09:13:40.58 ID:???
チンポしゃぶられるのって本当に気持ちいいよね
おまいら童貞ヴェテにも味合わせてあげたい
106氏名黙秘:2011/12/28(水) 10:11:59.43 ID:???
趣旨規範ハンドブックのようなものは、事案がないから駄目だ。
説例じゃないよ。事案がないのがいけない。事案の特殊性に対処
できるような着眼点付きじゃないと本当は使い物にならんよ。
107氏名黙秘:2011/12/28(水) 10:56:21.89 ID:???
そりゃ趣旨規範本だけで勉強してればそうだろうけど、ほかにも演習本や判例集はつぶすわけで。
あれは記憶喚起のきっかけ。

ただ内容は不正確。
いまの学説はほとんど支持していないことものが平気でかいてある
108氏名黙秘:2011/12/28(水) 11:11:42.70 ID:???
>>107
たとえば?
よくそういうことを言う人がいるけど
ただの思いこみだったり、そのローやそいつとそいつの周りの特有の現象だったり
するんだよな。

今は「遅れている」だとか言ってたから、信じてたら
試験委員が「中途半端な理解で使うなヴォケ」の「ダメだし」される学説だったり
する。
109氏名黙秘:2011/12/28(水) 11:13:07.15 ID:???
>>107
だから、ぐたいてきに「どこが」という点を指摘しないと
「思いあがったバカ」「学説オナニーして悦に入ってる」としか思えない。
110氏名黙秘:2011/12/28(水) 11:14:16.22 ID:???
>>107
あるいは、単に、読み方が浅くて「間違ってる」「不正確」だと
評論している、学説評論家だったり
111氏名黙秘:2011/12/28(水) 11:30:03.45 ID:???
そこまでねちねちボロクソに言わんでもw
112氏名黙秘:2011/12/28(水) 11:59:19.85 ID:???
粘着質気味だがまあ間違ってはいない
113氏名黙秘:2011/12/28(水) 12:41:21.18 ID:???
チンポしゃぶられるのって本当に気持ちいいよね
三度の飯よりも好きだ。
114氏名黙秘:2011/12/28(水) 13:41:50.35 ID:???
俺は勉強好きだが三度の飯と若い女と酒とぬこの次くらいだな
115氏名黙秘:2011/12/28(水) 15:28:32.95 ID:???
学者の本も間違い多いよな。
しかももっともらしくみえるからタチが悪い。
明らかに不正確だとわかる予備校本の方が
使いやすいとの見方もできる。
116氏名黙秘:2011/12/28(水) 15:41:47.42 ID:???
チンポしゃぶらせてるっていうシチュエーションで興奮してるな俺は
117氏名黙秘:2011/12/28(水) 16:45:04.12 ID:???
      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)            
         l  △ l           
        \◎丿     ┌┐    
       / ∨ \    │ |  
      /       ̄ ̄ ̄(|ε)
       | |      | ̄ ̄ ̄
      \○── |
        | ̄ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

118氏名黙秘:2011/12/28(水) 17:17:31.76 ID:???
趣旨規範本のことだけど、政教分離の規範は、やっぱ不正確じゃね?
119氏名黙秘:2011/12/28(水) 17:24:15.14 ID:???
>>118
なんて書いてあるの?
120氏名黙秘:2011/12/28(水) 18:10:24.21 ID:???
>>110
たとえば刑訴の任意捜査の限界の判断基準とか。

間違ってはいないのかもしれないけど、あれが正確だというのならそのままつかえば。
別に「進んでる」学説をとりいれているつもりはないけどね。
121氏名黙秘:2011/12/28(水) 18:25:18.31 ID:???
      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)            
         l  △ l           
        \◎丿     ┌┐    
       /-∨-\    │ |  
      /-------- ̄ ̄ ̄(|ε)
       |-|-------| ̄ ̄ ̄
      \○── |
        | ̄ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
122氏名黙秘:2011/12/28(水) 18:30:35.14 ID:???
生協の新刊予定に四人組憲法改訂が載ってたね
123氏名黙秘:2011/12/28(水) 19:02:41.16 ID:???
 .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)            
         l  △ l           
        \◎丿     ┌┐    
       /-∨-\    │ |  
      /-------- ̄ ̄ ̄(|ε)
       |-|-------| ̄ ̄ ̄
      \○── |
        | ̄ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
124氏名黙秘:2011/12/28(水) 19:33:11.55 ID:???
>>122
なんだとー
125氏名黙秘:2011/12/28(水) 20:26:23.46 ID:???
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
126氏名黙秘:2011/12/28(水) 20:39:38.82 ID:vNchRx+a
呉がシケタイつかった講座をやったようなので改訂されるんでないか
127氏名黙秘:2011/12/28(水) 21:03:47.26 ID:???
,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
128氏名黙秘:2011/12/28(水) 21:05:05.90 ID:???
  ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛

129氏名黙秘:2011/12/28(水) 21:47:04.70 ID:???
>>120
具体的にどう間違ってるかは説明できないのですか?
130氏名黙秘:2011/12/28(水) 22:26:24.03 ID:???
民法にも間違いあるよな。
131氏名黙秘:2011/12/28(水) 22:53:12.79 ID:???
趣旨規範ハンドブックは、会社法の、他の株主に招集通知がなかった場合のとこで、株主の異議申立権云々って書いてるんだっけ?
うちの教員が、こんなの百選解説者の思いつきだ、間違った論証だとのたまわってた
132氏名黙秘:2011/12/28(水) 22:55:16.64 ID:???
趣旨規範本は間違いだらけでしょ

とりあえず刑事系ぱらぱら見てみたけど、
刑法因果関係の前田三要件
伝聞・非伝聞の判断基準
「被告人はすかんわ。いやらしいことばかりする」
などの記述は不正確だった

ただ、趣旨規範本は知識確認としては使えると思うよ
133氏名黙秘:2011/12/28(水) 22:59:42.86 ID:???
>>131
何が間違ってるかわからんのだが
134氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:07:20.77 ID:???
事後強盗の窃盗の機会の継続中の考慮要素も不正確だった

ほかには、所持説の理由付けで「複雑化した現代社会」って書かれてるけど、
「財産関係が複雑化した現代社会」と書かなきゃ意味が通じないよね
現代社会においては、人間関係や価値観も複雑化してるしw
135氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:09:14.71 ID:???
>>133
異議申し立て権の出典がな、えらい先生の大昔の座談会での発言なんだとよ。百選の解説者によると。
学問的にまともに検討するに値しないってことだろ
136氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:25:48.45 ID:???
なにしろ刑訴トップシェアの基本書さえ某元試験委員が
間違いだらけとローガイダンスでのたまってるくらいだからな
何が間違いかなんて最高裁判事でさえ分かってないよ
137氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:26:12.00 ID:???
趣旨規範本は持ってないけど

前田三要件は間違いようがないだろ?
前田三要件を導き出す論理かな?
ファクターに持たせる意味が違うのかな?
後者は、答練で予備校がしばしば間違っているけどね。


>>134
事後強盗の機会の継続中は、学説・判例によって違うんじゃないのか?
書きやすいもので書いてあるのかもしれないし・・・?
間違っているというのは、どういう点なの?

所持説の根拠づけについては
あなたの言うとおりだと思う。
138氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:29:05.07 ID:???
今年最強の基本書は中田債権総論だったかな
来年は、刑法あたりで良書がでるといいな

てか刑訴学者もっと頑張れやコラヽ(`Д´)ノプンプン
139氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:45:53.89 ID:???
間違いとまではいえないけど、正確でないという意味で書きました

前田3要件についてはその通りです
前田3要件の中で、一番重要なのが実行行為自体の危険性で、後者2つは補助的な考慮要素であるのにもかかわらず、
3つが全く並列的な要素であるかのように記述されていました

窃盗の機会の継続中は、判例は一度安全な場所に逃げることができたかという点を重視しているのに、
この点について明確に書かれていなかったです

もちろん趣旨規範本の記述をコピペして書いてもそれなりの答案はできあがるのかもしれないけど、
少しずつ点数が引かれていって、結果的に点数が伸びないということは十分考えられるので、
やはり、判例や基本書で裏を取りつつ勉強することが重要だと思います
140氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:47:27.08 ID:???
井上もそろそろ東大定年だし重しが取れて大澤川出あたりが書くんじゃねーの
しかし、東大天下り組の既得権新刊ラッシュはすごいな
ヒロシ、エガちゃん、カズユキ、イトマコ、ウッチーなど昔の名前でいつまでも出せる
141氏名黙秘:2011/12/29(木) 00:04:01.75 ID:???
大澤先生か酒巻先生には、本当に基本書を書いてほしいわ
142氏名黙秘:2011/12/29(木) 01:39:24.27 ID:???
このスレは知識ばっかきにするやつばっかなのか。
司法試験で大事のなのは妥当な結論とそこにいたる思考過程を論理的に示すことだぞ。
基本書や予備校本のコピペ答案なんぞいらんぞ。
それらはあくまでも素材にすぎない。
正解なんかないし、いろいろな考えをもつ学者がいるのが、この世界。
判例もしかり。
143氏名黙秘:2011/12/29(木) 01:41:03.48 ID:???
それから試験は加点方式。減点していったら、マイナスがつくだろ。
144氏名黙秘:2011/12/29(木) 02:07:20.16 ID:???
反論できないのかw
やっぱり暗記バカだらけなんだなw
145氏名黙秘:2011/12/29(木) 03:23:16.45 ID:???
相手にしてないだけだろw
146氏名黙秘:2011/12/29(木) 03:28:16.92 ID:lgH7DYar
2ちゃんでマジになるとか(笑)
147氏名黙秘:2011/12/29(木) 03:32:39.47 ID:???
2ちゃんでマジになるとかなどと言うほど
手垢のついた、人の考えたフレーズしか使えないバカじゃないんだろw
148氏名黙秘:2011/12/29(木) 03:41:54.90 ID:???
>>139
その程度を不正確っていうのは若干細かいのでは。
まあ貴方の言ってる内容そのものは正しそうなんだけどね。要は予備校の整理の仕方が気に入らん、分析の深さが足りない(抽象度が高い)というだけでは。不正確というには当たらないと思うけど。
149氏名黙秘:2011/12/29(木) 04:08:38.78 ID:???
何であれ、スレが活性化しているのは良いことだ。
150氏名黙秘:2011/12/29(木) 06:25:50.74 ID:???
むかしの淡々と新刊を書き込みが懐かしい。レベル低下著しい
151氏名黙秘:2011/12/29(木) 08:18:55.19 ID:???
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
152氏名黙秘:2011/12/29(木) 09:53:54.69 ID:???
>>142
まったくそのとおりだと俺も思うんだが、どうしてこんな話になってんだ?
153137:2011/12/29(木) 09:59:28.93 ID:???
154氏名黙秘:2011/12/29(木) 10:33:40.61 ID:???
教えてくれくれ虫は良くないよ
155氏名黙秘:2011/12/29(木) 12:22:43.20 ID:???
ハンドブックの「不正確」の中身について
議論したいやつはこっちいけよ

趣旨規範ハンドブック
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315488421/
156氏名黙秘:2011/12/29(木) 12:38:03.24 ID:???
淡路はケース取り入れた。なかなかよさそうだぞ。
157氏名黙秘:2011/12/29(木) 13:05:38.08 ID:???
辰巳の年末体感模試、添削付きで、参考答案数通希望と要望多ければ配布検討するそうだ。電話で配布くださいというだけ(辰巳本校へ)
158氏名黙秘:2011/12/29(木) 20:39:51.07 ID:???
スレ違いの宣伝する会社は潰れて欲しいな
159氏名黙秘:2011/12/29(木) 20:51:54.53 ID:???
民法案内がとうとう完結するみたいだなw

民法案内12 契約各論 下
川井健/著
出版社名:勁草書房 (勁草書房)
発売予定日:2012年1月下旬
サイズ:四六判
販売価格:1,890円
160氏名黙秘:2011/12/29(木) 21:09:32.71 ID:???
環境法大系
新美育文=松村弓彦=大塚直・編
(商事法務)
A5判 1152頁 14,700円 2012年2月
978-4-7857-1952-4
161氏名黙秘:2011/12/29(木) 22:13:59.69 ID:???
>>159
wって?
だがその体裁だと事務管理以降含まれてないのでは?
162氏名黙秘:2011/12/29(木) 22:24:44.43 ID:???
あ、ほんとだw 債権各論と勘違いしてたw
163氏名黙秘:2011/12/29(木) 22:31:35.28 ID:???
諸君もよく気をつけて読みたまえ
164氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:00:38.00 ID:H5RCNMkp
高橋重点講義みた
80頁増えたらしいが傍目にはほとんど分からない
165氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:02:13.93 ID:???
注を読む
166氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:07:48.27 ID:???
行政判例ノート早くも改訂かよ
なんか不完全版とりあえず出して2版で完成みたいな完全版商法増えてるな
167氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:10:05.36 ID:???
法科大学院教員は、ゼニのためなら、どんな汚いことだってやる。
168氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:17:48.34 ID:???
本の版数を、最新版、最新第2版、最新第3版、と次々に変えていって
どんどん買わせる出版業界で今はやりのこの手法は
昔、早稲田セミナーがよく使った手口。
予備校答案はさんざん批判するくせに
こういう手口だけはせっせと予備校をまねるのが法科大学院の教員。
169氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:23:53.93 ID:???
>>168
こういうのは出版社の責任。
信用に関わるんだから安易に改訂させちゃダメ
170氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:25:10.04 ID:???
平野龍一は改訂しなかったんだよね。
171氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:28:32.67 ID:???
法科大学院教員は、ゼニのためなら、どんな汚いことだってやる。
172氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:29:18.05 ID:???
神田会社法も弘文堂だったな。確かに弘文堂あんま良いイメージはない
173氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:36:15.16 ID:???
せめて追補配るくらいしないとたった一年前に出た旧版持ってる奴は怒るだろに
安い買い物じゃないんだから
174氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:39:05.87 ID:???
法科大学院教員は、ゼニのためなら、どんな汚いことだってやる。

追補?もちろん配布しない
175氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:57:38.67 ID:???
刷ごとの追補を明示するように、版の数字を変えただけだろ。

念願の最新版を注文したぞAA(追補前が手に)
少なくともこういう間違いは防いでる。
176氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:11:23.86 ID:???
行政判例ノート<第二版>橋本 博之=著
A5判 並製 392ページ予価:2940円(税込)
近刊 2012年2月中旬刊行予定
ISBN978-4-335-35515-8 C1032
177氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:12:20.79 ID:???
別に、本を購入する義務などないのに、
頻繁に改訂することが良くない?意味が分らん・・・
滅多に改訂しないような、古い情報の本が良心的とかwww
178:2011/12/30(金) 00:12:56.85 ID:???
その初版に、厳選した20の基本判例を追加し関連判例も充実させた、行政判例の「現在」の姿を知ることのできる改訂版です。
 1人の著者が一貫した視点からコンパクトに記述することにより、行政法の生きた姿を学べる、新司法試験はもとより、国家公務員をはじめとする各種試験にも最適な判例ガイドの最新版。

ウハウハ儲けたいのがミエミエだから抗議せよ!
179:2011/12/30(金) 00:14:58.53 ID:???
判例で学ぶ行政法!
 本書は、判例を素材とした行政法の入門書として、全体を25の章に分け、それぞれの判例の論点を「事実→判旨→POINT」という流れに沿って学習できるよう構成されています。類似の判例に言及することで、判決の意義・射程が理解でき、相互の関連性も把握できます。

一年で改訂かよ
180:2011/12/30(金) 00:16:00.24 ID:???
主要目次

1 行政法の基本原理
2 行政上の法律関係
3 条例
4 行政立法
5 行政行為
6 行政裁量
7 行政契約
8 行政指導
9 行政計画
10 行政調査
11 行政上の義務履行確保
12 行政手続
13 情報公開・個人情報保護
14 行政不服申立て
15 行政事件訴訟の意義と限界
16 処分性
17 原告適格
18 訴えの利益
19 取消訴訟の審理・判決
20 取消訴訟以外の抗告訴訟
21 抗告訴訟以外の行政事件訴訟
22 仮の救済
23 国家賠償法1条
24 国家賠償法2条・3条
25 損失補償
【判例索引】
181氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:16:17.80 ID:???
>>177
引用がめんどくなる。あと資源の無駄
182氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:20:11.33 ID:???
>>181
学者じゃなきゃ引用なんかしないだろ
それとも予備校バイトのベテか
183そりゃ:2011/12/30(金) 00:20:46.23 ID:???
ないやつは文句ないよな
神田はもちろん買わないよな
184氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:22:22.03 ID:???
>>182
実務でもリサーチペーパーは結構ある
185氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:23:06.09 ID:???
大方なんでも最新じゃないと気が済まないが金がない基本書マニアとみた
186氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:24:12.61 ID:???
そんなことより、教科書であっても、
記述内容の準拠する法令の基準日は明示してほしいな。
187氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:38:23.44 ID:???
実務家にせよ研究者にせよ、
いち早く本が改訂される方が
好都合だと思うが。特に、実務家なんて
本を読んで初めて細かい法改正等に気づく
ってこともあるんだし。
188氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:45:06.42 ID:???
学生にとっては勘弁してよ、というところだ。
189氏名黙秘:2011/12/30(金) 00:45:31.34 ID:???
アホか。法改正は法務省
190氏名黙秘:2011/12/30(金) 02:52:19.41 ID:???
本当に汚い連中だ
191氏名黙秘:2011/12/30(金) 03:56:01.54 ID:???
ぉまぇもなぁ
192氏名黙秘:2011/12/30(金) 03:56:38.52 ID:???
>>191

        クルクル
          _ /lミ ガッ
    _, ,_  l /| ̄ l ガッ ガッ
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))∀・)b ガッ
        .::|/彡 ガッ ガッ
193氏名黙秘:2011/12/30(金) 10:26:07.27 ID:???
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
194氏名黙秘:2011/12/30(金) 10:29:07.05 ID:???
>>181

>あと資源の無駄
>あと資源の無駄
>あと資源の無駄


お前が無駄飯食って生きてるほうがよっぽど無駄だろw
195氏名黙秘:2011/12/30(金) 10:45:50.81 ID:???
完全版商法がユーザーを激怒させ長期的に顧客を失わせるのはどの業界も共通
ゲームで言えば未完成版フルプライスで売った数ヶ月後にシナリオとキャラを補完した完成版RPG
発売なんてして、別に買う義務はないから問題ないとか言えないだろ
196氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:03:13.54 ID:???
毎年改訂してもいいんじゃね。
最新版ほしいやついるだろうし。

でも、俺は必要に応じて買い換える。

最新情報が必要なものと必要でないものがあるから。民法や民訴は必要ないでしょう。刑事はいる。
基本が大事でしょう。

それに今や1年で受かる試験なんだから。
197氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:15:21.93 ID:???
>>194
意味不明
198氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:28:23.88 ID:???
本が改訂されることによる紙資源の利用より、
受かる見込みのない試験にエネルギーを費やして、
地球上の資源を食べたり電気・ガスという燃料を使って生きてる方が無駄だということだよ
199氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:40:22.29 ID:???
最新判例のみ補充ならまだしも旧判例も大幅追加で値段据え置きなんて
旧版購入者をバカにしてるとしか思えんだるうに
200氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:50:08.68 ID:???
>>198
俺弁護士なんだが。昨日御用納め。
201氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:52:44.84 ID:???
司法試験板では弁護士の抗弁は通用しませんよ。先生w
202氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:54:24.72 ID:???
何か聞いてくれれば答えるよ。
203氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:55:59.47 ID:???
いや、詐称だと言ってるわけではなくてw
204氏名黙秘:2011/12/30(金) 11:57:42.64 ID:???
いや、>>198で「受かる見込みのない」と記載があるので。
まぁいいや。
205氏名黙秘:2011/12/30(金) 12:42:33.27 ID:???
新堂と重点買ってきた。
来年の2月までには読み終えたい。
206氏名黙秘:2011/12/30(金) 13:14:46.33 ID:???
片方は、今年中に読み終えたらいかがですか。
207氏名黙秘:2011/12/30(金) 13:30:43.95 ID:???
弁護士先生がこのスレに登場したぞ。おまえらひれ伏せよ
208氏名黙秘:2011/12/30(金) 13:49:44.12 ID:???
手元にある行政判例ノート見たら新版は50p以上追加じゃねえか
一年でそんなに最新情報出るわけねえだろ
最初からこういう商法でいく気だったんじゃねえのか
209氏名黙秘:2011/12/30(金) 13:58:01.29 ID:???
実務詳説 著作権訴訟
高部眞紀子・著
(きんざい)
価格(税込):4,830円
刊行予定時期:1月23日
210氏名黙秘:2011/12/30(金) 14:14:04.46 ID:???
旧版もってる人には安くなるサービスとかほしい。
将来的に電子書籍が普及したらできないかな
211氏名黙秘:2011/12/30(金) 14:27:19.23 ID:???
>>209
ついにビーナスVが動くか
212氏名黙秘:2011/12/30(金) 14:43:45.60 ID:???
で高橋はたとえばどこが追加されたの?
一カ所でも具体的にヨロ
213氏名黙秘:2011/12/30(金) 15:46:24.22 ID:tw6YhITn
判例索引がついたよ。
214氏名黙秘:2011/12/30(金) 16:45:32.35 ID:???
自説を深めたようなところは希薄であります。
そうでありながら、付録を除き80頁を超える改訂となりました。
215氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:00:49.55 ID:???
前書きが気持ち悪いほど丁寧なのは、なんでw
216氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:24:57.74 ID:???
三井誠先生古稀祝賀論文集
現代刑事法学の到達点
井上 正仁 (東京大学教授),酒巻 匡 (京都大学教授)/編
2012年01月下旬予定
A5判上製箱入 , 978ページ
定価 18,900円(本体 18,000円)
ISBN 978-4-641-04287-2

執筆者すごすぎ、ワロタ
217氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:29:22.08 ID:???
この手の本って完全に一般人対象外だよな
218氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:31:13.62 ID:???
前田は100p増えてますが何か?
219氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:39:41.02 ID:???
>>214
じょ、成仏理論は、成仏理論は入ってないの?
220氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:54:49.77 ID:???
>>217
買いはしないがこれはという論文はコピーするよ
221氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:56:20.68 ID:???
>>220
論文を全ページコピーすると著作権法違反だよ
222氏名黙秘:2011/12/30(金) 18:07:35.91 ID:???

| ┏━━━┓従軍慰安婦は中国共産党から毎年多額の反日工作費を貰っている朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/t02200190_0220019010786142693.jpg
223氏名黙秘:2011/12/30(金) 18:10:19.49 ID:???
>>221
うるせーよ。ゴチャゴチャいってんじゃないよ。
224氏名黙秘:2011/12/30(金) 19:37:08.74 ID:???
>>221
まじで?
今まで数え切れないほど違反してきたことになるな
225氏名黙秘:2011/12/30(金) 19:38:37.88 ID:???
マジ。国会図書館とかだと半分までしかコピーさせてくれない。
226氏名黙秘:2011/12/30(金) 19:57:14.34 ID:???
三井誠先生古稀祝賀論文集
・・・
訴因変更の要否………………………………………………………………………高田昭正
訴因変更の要否について……………………………………………………………堀江慎司
訴因変更の可否………………………………………………………………………岩瀬 徹


ネタ被りすぎじゃないかな
227氏名黙秘:2011/12/30(金) 19:58:44.05 ID:???
>>226
吹いたw
228氏名黙秘:2011/12/30(金) 20:01:26.25 ID:???
単行本の論文集だと各論文の半分まで、
雑誌とか紀要の論文だと全部コピー可なんだよな(ただし最新号はコピー不可。
229氏名黙秘:2011/12/30(金) 20:09:53.23 ID:???
>>226
要否と可否は一応別問題だがな
230氏名黙秘:2011/12/30(金) 20:30:55.01 ID:???
論文集の執筆内容って、被らないように編者が調整するもんじゃないのか?
231氏名黙秘:2011/12/30(金) 20:34:14.34 ID:???

      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li          ポロラルフローレンラグビーのアウターです(^_^)。
       (^l - -l)         ポロラルフローレンラグビーも,俺が超愛用している   
         l  △ l          ブランドで(^_^)ゞ,新作をチェックしては,原宿のお
        \◎丿     ┌┐   店に見に行ってます(^_^)。     
       /:::∨:::\    │ |  
      / ::::::::|:::::::::: ̄ ̄ ̄(|ε)
       | |::::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄
      \○:::|:::::::::|
        | ̄ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
232氏名黙秘:2011/12/30(金) 20:35:01.64 ID:???
会社法実務解説って本屋にあんまないんだな
233氏名黙秘:2011/12/31(土) 12:43:15.15 ID:???
行政判例ノート、サクハシ本と同時改訂ならいいのに。
234氏名黙秘:2011/12/31(土) 15:36:23.54 ID:???
リークエ会社法は改訂版を買うだけの内容変更あったのかなぁ?
買ったほうがいいのだろうか・・・
それよりは新しく出た演習書買ったほうがいいのだろうか
235氏名黙秘:2011/12/31(土) 16:06:18.88 ID:???

在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率30%w早く目を醒まそう!
236氏名黙秘:2011/12/31(土) 18:10:58.42 ID:???
そもそも会社法でわざわざリークエ買う必要がない
237氏名黙秘:2011/12/31(土) 18:35:59.19 ID:???
>>234
演習書は、図書室の法学教室を使えば十分
リークエを買っておk
238氏名黙秘:2011/12/31(土) 18:47:07.03 ID:???
おれは改訂するならしてほしいけどね、
買ったばかりのやつでもべつに判断すればいい。
239氏名黙秘:2011/12/31(土) 20:28:51.09 ID:???

民主党党員名簿 (党員資格/代表選選挙人名簿) ※ 党外秘
1. 青木大姫
2. 秋山慶姫
3. 新井正煕
4. 金村成勲
5. 木下勲鍋
6. 佐井明博
7. 豊田檀君
8. 本山舜臣

1. 安藤重根
2. 池田青天
3. 金子佐鎮
4. 金山淑恵
5. 木子奉昌
6. 田山明雲
7. 平山明河   流石反日朝鮮人だらけの政党なだけはあるなw野田も韓国人疑惑があるくらいだし

240氏名黙秘:2011/12/31(土) 21:02:05.84 ID:???
>>239
団藤重光もおまえらにかかると、本名団重光だな
241氏名黙秘:2011/12/31(土) 21:40:32.50 ID:???
ポロラルフローレンラグビーってゲイ御用達のブランドじゃなかったかw
242氏名黙秘:2011/12/31(土) 21:42:34.12 ID:???
月刊ペン事件の人
成大作
243氏名黙秘:2011/12/31(土) 22:00:12.09 ID:UJizt5AK
会社法は近藤使ってるが、神田がまた改訂されたら読んでみようかな
244氏名黙秘:2011/12/31(土) 23:16:42.29 ID:???
>>241
ということは本人もホモか?
245氏名黙秘:2012/01/01(日) 00:53:36.12 ID:???
K-POPの真実
89 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:42:50.71 ID:oPBf/MSP0
12月23日、東京国際フォーラムホールAで大国男児、X−5 、C-REAL、チェ・スジョンらが出演した『K-POP LIVE for X'mas 2011』が開催された。
しかし、ふたを開けてみれば2階はすべてクローズド、1階も後列は空席だらけと、さんざんな結果に終わった。

http://news.infoseek.co.jp/article/cyzowoman_27Dec2011_17759
    ↓    ↓    ↓

395 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/12/27(火) 15:21:13.95 ID:E5FNgBRR0
K-POP LIVE for X'mas 2011
公演日:2011年12月23日(金)
会場:東京国際フォーラムホールA(収容人数5000人)
出演:大国男児 / X−5 / C-REAL / Yoonji

開演前
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221655.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221654.jpg

開演中
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224222054.jpg
補助金が尽きてガラガーラ テレビは捏造演出装置

246氏名黙秘:2012/01/01(日) 01:48:09.43 ID:???
>>243
それなら江頭の方がいろいろと有用なんじゃないかな
わざわざ神田読む必要ないと思う
247氏名黙秘:2012/01/01(日) 02:01:44.17 ID:???
>>242
朝鮮人は大物なら誰でも同胞にしたがるからな
中田英寿もイチローも同胞らしいぞ
248氏名黙秘:2012/01/01(日) 10:11:15.38 ID:???
>>246
んーやっぱそうか
あの薄さが気になってただけだから図書館でチラッとみるくらいにしとくわ
249氏名黙秘:2012/01/01(日) 18:33:05.40 ID:???
>>247

イチローは李(イ)チロー
250氏名黙秘:2012/01/01(日) 23:22:45.15 ID:???
会社法、みんなリークエばかりで近藤って選択肢はあまり聞かないけどどうなの?
251氏名黙秘:2012/01/01(日) 23:32:45.19 ID:???
そもそも読んだことある人が少ないと思われ
252氏名黙秘:2012/01/02(月) 00:10:34.86 ID:???
岡口が条解民訴不買運動やってるな 激しすぎる
253氏名黙秘:2012/01/02(月) 00:14:58.80 ID:???
あそこまで熱心に指摘してると、逆に内容を良くしようとしてるんじゃないかとも思うがw
254氏名黙秘:2012/01/02(月) 00:16:04.69 ID:???
>>250
赤信号みんなで渡ればこわくない。

255氏名黙秘:2012/01/02(月) 00:18:07.04 ID:???
>>253
それにしても間違いが多すぎるな
256氏名黙秘:2012/01/02(月) 01:13:29.84 ID:???
>>253
ああいうのをすぐに指摘できるのは、さすが裁判官だなあと感心する。
257氏名黙秘:2012/01/02(月) 08:32:35.25 ID:???
>>256
民事裁判官だから当然だろ。普段使ってるんだろうから。
258氏名黙秘:2012/01/02(月) 09:11:58.31 ID:???
それにしても岡口ツイッターは民訴の勉強になるな
259氏名黙秘:2012/01/02(月) 11:52:03.67 ID:???
マイッターってかんじか
260氏名黙秘:2012/01/02(月) 12:10:25.23 ID:???
条解民訴はあれだけ間違いが多いととても買えないな。
てかもうこれから弘文堂の書籍は買わない事にする。行政判例ノートもそうだが、会社の仕事が雑すぎる。
261氏名黙秘:2012/01/02(月) 12:36:39.61 ID:???
>>260
だな
やっぱり有斐閣にしよう
262氏名黙秘:2012/01/02(月) 12:52:33.52 ID:???
岡口ツイッタは正月休み無しなのがすごい。勉強の鬼か?俺も見習わなきゃだな
263氏名黙秘:2012/01/02(月) 12:53:51.33 ID:???
社名は弘法大師の「弘」からつけてるのに
間違いだらけのとても恥ずかしい会社
264氏名黙秘:2012/01/02(月) 13:12:07.37 ID:???
つうか岡口はモームス世代か
265氏名黙秘:2012/01/02(月) 13:13:10.13 ID:???
>>263
弘法も筆の誤り
266氏名黙秘:2012/01/02(月) 14:01:59.00 ID:???
最近、出版社の誤植多いよな。岩波書店や東京大学出版会でさえ
見かけたよ。
267氏名黙秘:2012/01/02(月) 14:03:26.92 ID:???
>>262
仕事、仕事で、
奥さんにも子供にも完全に愛想をつかされてしまって
ツイッターだけが最後の生命線なのかも
268氏名黙秘:2012/01/02(月) 14:05:43.90 ID:???
>>266
いまは出版社も正社員の数が減っているので
正社員が過酷な重労働を強いられているからかも
269氏名黙秘:2012/01/02(月) 14:41:42.80 ID:???
東京大学出版会は昔から誤植はひどかったとおもうが・・・
今に始まったことじゃない
270氏名黙秘:2012/01/02(月) 14:53:30.73 ID:???
最近はローバブルでレベルの低い実務家や無名学者までどんどん
教材書くようになったからな
内容的に予備校本とどっこいどころかそれより誤りや誤植が多い本も多くなった
昔なら東大教授くらいしか体系書は恥ずかしくて書けない風潮があったからな
271氏名黙秘:2012/01/02(月) 15:09:53.20 ID:???
条解民訴はその東大先生がメインで書かれてる訳だが
272氏名黙秘:2012/01/02(月) 15:43:01.12 ID:???
>>267
プラス一部のオカグチマニア
273氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:00:44.48 ID:???
>>269
正解
274氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:05:30.04 ID:???
・ハモ

                                          )  く   ハ  す
           _____                         く   れ  モ  ま
      ⊂ニ二◎      " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"=――- 、     ヽ  な  以  な
       ⊂ニ二 ̄   )ニニフ              `ヽ、    .ノ   い  外  い
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"―――――---=、    |   く   か  は
                                 )     |   .)  !  帰
          __                 /    ノ    L_      っ
          \  ̄ニ==――――――― イ´    /       |    て    r
             ̄"――-=ニ_______ ,, ィ´          | ,へ     ,r┘
                                          レ'  ヽr⌒ヽ'
275氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:06:52.52 ID:???
>>268
そうとも思えん
有斐閣は手抜き怠け者編集者が多くてストばっかりやってるイメージ
昔は新川編集者みたいな実力者がいたけど

276氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:35:50.77 ID:???
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/35488.html

条解民事訴訟法<第二版>

兼子 一=原著/
松浦 馨・新堂 幸司・竹下 守夫・
高橋 宏志・加藤 新太郎・上原 敏夫・高田 裕成=著
A5判 上製 2004ページ
定価:21000円(税込)
2011年 4月刊


この執筆陣にしてこのレベルかよ。2万1000円って・・・
執筆陣は印税を返還して補訂版を無償配布すべきだろ。
277氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:38:51.74 ID:???
こんな間違いだらけじゃ
学者は自分のことを棚に上げて予備校本の批判なんかしてる場合じゃないな。
278氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:42:16.17 ID:???
岡口は、学者批判が先行していて気持ち悪い
実務を知ってるからって揚げ足取りばっかり
279氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:46:51.10 ID:???
>>278
尊敬していた(笑)学者の化けの皮がはがれたからってショックを受けるな。
これが「理論と実務の架橋」の実態だ。
280氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:56:53.09 ID:???
本人達にこのスレ見せたらどう反応するか興味がある
281氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:58:15.59 ID:???
実務はどうあれ、司法試験においてはヒロシ司法試験委員会委員長=神なんだから
神のお告げ通りに論述しないと点数は貰えないよ
たから当然条解民訴は当然有益
282氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:04:08.51 ID:???
>>278
残念ながら「揚げ足取り」ではなく、明らかな間違いについての指摘だけだ。
岡口ツイッタをちゃんと嫁
283氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:07:51.88 ID:???
他人が作成した会社法事例演習教材の解答を出品してお小遣い稼ぎ

http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yuya_kandai
284氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:14:48.37 ID:???
>>283
「他人が作成した」という証拠は?
285氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:20:52.48 ID:???
>>284
PDFで173頁となれば、有名な解答集だな
つかIDに笑った
286氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:26:03.52 ID:???
岡口本人は優雅にお買い物中か・・
287氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:27:26.04 ID:???
ずっと気になっていたんだけど、『AAA基本書ガイド』ってサイトの更新が去年の三月三日からずっと止まっているんだけど、誰か知らない?

もしや震災で…
288氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:52:32.16 ID:???
>>277
ほんとだよな
おまえがいうな状態だろ
289氏名黙秘:2012/01/02(月) 18:23:46.92 ID:???
現職裁判官がマリファナマークの服を着ていいのだろうか
290氏名黙秘:2012/01/02(月) 19:50:30.90 ID:???

い-635
ちなみに、平成18年度の民主党の収支報告書だが、
 電通が  690,150,988円(約6億9千万円)
 博報堂が 19,425,964円 (約2千万円)
 読売グループ系列(読売広告、読売メディアセンター)が 72,058,917円(約7千万円)なw
 フライシュマンヒラードジャパンが、1974000円かw
フライシュマンの本社はアメリカにあって、アメリカ政界や企業のPRも担当してるユダヤ系の会社だなw
ここが「マニュフェスト」っていう横文字を考えたんだなw

そういえば、今東電と電力総連がフライシュマンを雇ってるらしいじゃないww
札束で学者ひっぱたいてテレビででたらめ言わせても年寄なんかはまだまだテレビのいうことを信じるからなw
291氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:06:33.53 ID:???
今更ながら、岡口判事のツイート見てみた。
やっぱ面白い人だわw
292氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:17:20.88 ID:???
岡口判事、加藤新太郎と険悪な仲にならねーのかな?
カトシンもそろそろ引退だから、平気なのかな
293氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:43:19.04 ID:???
条解刑訴はいいが、民訴はいまいち。
294氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:54:19.76 ID:???
基本法コンメン刑訴もなかなかのものだぞ。
なんつっても司研教官が書いてるからな。
295氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:56:56.81 ID:???
誤植数対決

・雄飛閣
・弘文堂
・成文堂
・日本評論社
・東大出版会
・岩波書店
・信山社
・ぎょうせい
・法学書院
296氏名黙秘:2012/01/02(月) 21:58:28.72 ID:???
まず>>295が誤植してるし
297氏名黙秘:2012/01/02(月) 22:41:17.92 ID:???
わろた
298氏名黙秘:2012/01/02(月) 22:52:43.18 ID:???
>>294
司研教官って、研修所で教えてる法律に詳しい人程度だから、裏付けも何もないぞ
299氏名黙秘:2012/01/02(月) 22:53:33.77 ID:???
裏付けはなくても権威はある。
300氏名黙秘:2012/01/02(月) 23:26:02.68 ID:???
研修所教官ってほとんど中堅の実務家だぞ
優秀な人が多いのは事実だが、権威あるかと言われると微妙

権威というなら、松尾浩也とか、条解刑訴のメンバー方がしっくりくる
301氏名黙秘:2012/01/02(月) 23:32:29.34 ID:???
基本法コンメンは条解刑訴の要約版だからあんま気にしなくてオッケー。
302氏名黙秘:2012/01/03(火) 00:23:27.92 ID:???
じつは
弘文堂 条解民事再生法も内容の間違いが多くてひどいです

303氏名黙秘:2012/01/03(火) 01:45:22.40 ID:???
弘文堂はいっそ岡口判事と、実力のある梅本吉彦先生に条解改訂お願いしたらどかしら
三顧の礼で
304氏名黙秘:2012/01/03(火) 07:22:40.61 ID:???
岡口Jによる条解民訴に対する突っ込みのまとめ
http://togetter.com/li/235955
305氏名黙秘:2012/01/03(火) 10:38:17.21 ID:???
条解刑事訴訟のほうは評判いいみたいだが
306氏名黙秘:2012/01/03(火) 20:02:48.13 ID:???
岡口Jによる条解民訴に対する突っ込み 今夜も始まり始まり
307氏名黙秘:2012/01/03(火) 22:55:43.25 ID:???
旧法の条解民訴だけど、判例は頑張ってひろっていたように思う。
一冊本なので便利だった。
誤りがあったのかどうかは、わからないけど。
新しいのはひどいのか・・・買わなくて良かった。
今は、基本法コンメンタールでほぼ足りている。
308氏名黙秘:2012/01/03(火) 23:30:30.59 ID:???
突っ込むのはいいんだが、
あそこまで突っ込みに固執されると、
ちょっと怖いような、そうでないような…
309氏名黙秘:2012/01/03(火) 23:46:13.00 ID:???
学者ってほんとクソだなっていいたいんじゃないの?
310氏名黙秘:2012/01/03(火) 23:47:11.96 ID:???
高い金払って使ってるのに誤植だらけで普通に腹立ってるんだろ
311氏名黙秘:2012/01/03(火) 23:55:16.67 ID:???
期待してたから裏切られた思いなじゃねーのか
312氏名黙秘:2012/01/04(水) 00:41:12.61 ID:???
学者がクソなのは昔からだろ
何を今さらw
313氏名黙秘:2012/01/04(水) 00:46:45.65 ID:???
判例が載ってないのは誤植じゃなくて、執筆者の能力不足だろ
314氏名黙秘:2012/01/04(水) 00:52:18.75 ID:???
能力不足というより、努力不足
315氏名黙秘:2012/01/04(水) 01:59:06.92 ID:???
つまり値段ほどの価値はないってことだな
316氏名黙秘:2012/01/04(水) 01:59:53.59 ID:???
刑訴の方はどうなんだろうね
あっちも実は誤植だらけだったり?
317氏名黙秘:2012/01/04(水) 10:53:37.79 ID:???
アマゾンの数少ない評価は良いな、刑事訴訟
民事訴訟のほうはアマゾンでも評価悪い
318氏名黙秘:2012/01/04(水) 14:05:54.62 ID:???
条解民訴が欠陥品だと判明したからには弘文堂はもう売っちゃいかんだろ
2万円もするし 正誤表の域を超えてる 返品されても文句を言えないレベル
学者のオモチャに 兼子先生が草葉の陰で泣いておられる
新メンバーでゼロから作り直し

早く岡口Jの民訴マニュアル出ないかな
319氏名黙秘:2012/01/04(水) 14:52:42.14 ID:???
条解に触れるレベルにすら至ってないおまえらなら、気にする必要は無いよ
岡口が指摘するまで文句を言わなかったバカどもw
320氏名黙秘:2012/01/04(水) 14:59:04.37 ID:???
>>319
そりゃ使わないやつは気にしないだろw
騒いでる人はきっと使ってるんだよw
321氏名黙秘:2012/01/04(水) 15:12:36.56 ID:???

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
322氏名黙秘:2012/01/04(水) 16:25:00.66 ID:???
コピペ貼るやつは死ね
323氏名黙秘:2012/01/04(水) 20:12:51.05 ID:???
そこをなんとかぶん殴る程度で勘弁してつかあさい。
324氏名黙秘:2012/01/04(水) 21:36:30.87 ID:???
ローで学者教員が授業で使うレジュメだと思えば腹も立つまいw
325氏名黙秘:2012/01/04(水) 23:13:36.34 ID:???
岡口は、「今後は、あまりつぶやかずに、自分のマッチョ画像を載せるくらいにする」と、つぶやいている。
326氏名黙秘:2012/01/05(木) 01:55:05.94 ID:???
警察官のための刑法講義
http://www.tokyo-horei.co.jp/shop/goods/index.php?11296
http://www.tokyo-horei.co.jp/shop/imgs/11296.w200.gif

津田 隆好
(前警察庁長官官房総務課取調べ監督指導室長)
体 裁 A5判 336ページ
定 価 2,730円
ISBN ISBN978-4-8090-1264-8
C3032 \2600E
327氏名黙秘:2012/01/05(木) 08:35:42.96 ID:???
>>325
そっちは問題ないん?
328氏名黙秘:2012/01/05(木) 08:51:32.70 ID:???
シャフトや食べログのステマがバレたけど、
ここでもステマ行われてるの?
329氏名黙秘:2012/01/05(木) 08:57:13.19 ID:???
おれは弘文堂の条解民事再生法が誤植や内容の間違いがとても多かったから
条解民訴は買わなかった

条解民事再生法の間違ってるところをメールで弘文堂に指摘しておいたけど返事すら返ってこなかった。

結果的に条解民訴は買わないのが大正解だったみたいで、なんかうれしい

330氏名黙秘:2012/01/05(木) 09:00:39.70 ID:???
今は重大犯罪者が警察に出頭しても逮捕してもらうことすらなかなか難しい時代。
出版社の正社員が誤植や内容の間違いを見逃してしまっても無理はない。
331氏名黙秘:2012/01/05(木) 09:08:48.55 ID:???
三度のメシ目当てに拘置所が大人気な時代だからな
332氏名黙秘:2012/01/05(木) 10:33:28.60 ID:???
今後は平田容疑者の刑務所人生を
国民の税金で全力でバックアップしていくことになる。
おめでたい国だよ、この国は・・・・
333氏名黙秘:2012/01/05(木) 16:10:23.55 ID:???
お前のほうがw
334氏名黙秘:2012/01/05(木) 18:04:36.44 ID:???
岡口ツイタの合格体験記やばくないか。LECの品位が問われる
335氏名黙秘:2012/01/05(木) 18:20:36.17 ID:???

      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li         アディダズの新春セールで,アディダスの葉っぱマークが,
       (^l - -l)        おもいっきり両胸に並んでるセーターを8000円弱で買いました
         l  △ l         (定価は1万3000円弱)(^_^)。  この葉っぱマーク,は月桂樹を
        \◎丿     ┌┐ モデルとしたもので、トレフォイルロゴというそうです。 
       /w∨w\     │ |  
      /  Ψ |Ψ ◆ ̄ ̄(|ε)
       |◆|ww|ww| ̄ ̄ ̄
      \○〜〜-|
        | ̄ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

336氏名黙秘:2012/01/05(木) 18:24:54.44 ID:???
岡口誤植情報は常会民訴使ってる人にとっては有益だろうな
337氏名黙秘:2012/01/05(木) 19:56:55.84 ID:???
むしろ販促してるかもね
338氏名黙秘:2012/01/05(木) 20:16:50.36 ID:???
岡口は兼子条解のことを思って書いているんだと思うけど
339氏名黙秘:2012/01/05(木) 20:22:20.27 ID:???
>>334

なかなか超然とした合格体験記だな…
340氏名黙秘:2012/01/05(木) 20:48:40.12 ID:???
>>339
彼の今後が大変に心配・・
もし彼に何かあったら岡口の責任だろうね
341氏名黙秘:2012/01/05(木) 21:11:56.40 ID:???
>>338
どう考えても自分の責任だろw
責任転嫁すんなよw
342氏名黙秘:2012/01/05(木) 21:57:40.13 ID:???
しかしこの合格体験記は面白杉
343氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:01:49.71 ID:???
地頭がよいのだろう
彼のような人こそが、法曹になるべき
344氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:02:36.69 ID:???
岡口のツイートにもあったけど法律時報の伊藤なんちゃらの要件事実についての論文は参考になった。
わりと必読ぽい
345氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:15:39.45 ID:???
本当は条解破産法が欲しいが、高すぎる!まぁ、当面は破産手続開始申立てを丁寧にやるつもりだから、我慢。条解民訴は岡口Jのツイートを見てると買わなくてよかった。
346氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:20:41.25 ID:???
あの手の合格体験記は長い年月残るからな

助教になってから後悔している先生もいたし、
明治で終わりたくない先生もしまったと思ってそうだ
347氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:34:38.24 ID:???
こういう人が最上位の東大ローに行くのか
そこそこのローで頑張ってる俺が馬鹿らしくなるな
348氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:43:23.72 ID:???
入門刑事訴訟法
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1228-11.jpg

著者:渡辺直行
発行:成文堂
発刊:2012-01-06
ISBN:978-4-7923-1929-8
サイズ:A5判 341ページ
価格:¥2,835(税込) 本体価格:¥2,700
349氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:11:24.64 ID:???
アニメを見ながら食事する感覚は理解できないなw
350氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:32:45.25 ID:???
こういうネタを見つけ出す岡口がすごい
351氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:39:46.44 ID:???
>>349
義務教育を受けていたときは日常的だった。
352氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:48:03.07 ID:???
条解刑訴と条解民訴
どうしてここまで差がついたのか
353氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:53:23.41 ID:???
慢心、環境の違い
354氏名黙秘:2012/01/06(金) 01:00:55.14 ID:???
>>351
ドラゴボは水曜日だったか?
355氏名黙秘:2012/01/06(金) 08:31:08.44 ID:???
条解民訴は執筆者がビッグネームだが多忙すぎる
356氏名黙秘:2012/01/06(金) 09:19:58.49 ID:???
岡口さんは理系だったのか。なんとなくわかる気がした。
357氏名黙秘:2012/01/06(金) 10:55:58.46 ID:???
>>355
なんだそれもしかして擁護のつもり?w
358氏名黙秘:2012/01/06(金) 11:13:40.97 ID:???
>>357
多忙な人材に完璧を求めるのは無理ということだ
359氏名黙秘:2012/01/06(金) 11:24:03.16 ID:???
やっぱり擁護だったw
恥ずかしいのぅw
360氏名黙秘:2012/01/06(金) 12:18:40.85 ID:???
多忙だからといって、人前でウンコをしたらダメだろ
361氏名黙秘:2012/01/06(金) 12:34:22.77 ID:???
>>356
文系には要件事実はなじまないからねw
要件事実なんて適当でいいと言いがち。文系は
362氏名黙秘:2012/01/06(金) 14:01:20.89 ID:???
じゃあ適当でいいんだ
殆ど文系だからね
363氏名黙秘:2012/01/06(金) 14:37:50.48 ID:???
ガキか、お前は
364氏名黙秘:2012/01/06(金) 19:15:34.25 ID:???
岡口って高校3年間理系なんだな。この業界遅ればせながらの文転が結構多いのはなんでなんだろう。
365氏名黙秘:2012/01/06(金) 19:22:38.50 ID:???
理系への転向が難しいから選択肢を狭めないためさ。
366氏名黙秘:2012/01/06(金) 19:37:20.91 ID:???
おまいらの岡口好きは異常
スレでも立てろ
367氏名黙秘:2012/01/06(金) 20:11:57.32 ID:???


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
368氏名黙秘:2012/01/07(土) 09:14:38.29 ID:???
>>366
兼子のいい加減さを世に知らしめた功労者だからsa
369氏名黙秘:2012/01/07(土) 09:44:05.01 ID:???
>>368
ただのデカチン野郎という噂もw
370氏名黙秘:2012/01/07(土) 10:37:02.70 ID:???
>>368
兼子先生に失礼だろ。ボンクラ。
371氏名黙秘:2012/01/07(土) 10:38:18.29 ID:???
>>370
間違いだらけだから言い訳できないだろ。ボンクレ
372氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:16:45.83 ID:???
兼子って老害は良くないって50歳で東大教授退官したんだっけ
373氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:28:09.06 ID:???
>>371
どんなに偉大でも人間だから間違いは犯すものだろ、ボンクロ。
374氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:31:19.83 ID:???
ボンカレー
375氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:46:56.98 ID:???
ボンクレショウガツボンカレー
376氏名黙秘:2012/01/07(土) 14:04:35.25 ID:???
>>371
兼子先生が間違えたわけじゃないんだから、言い訳する必要ないだろ。
岡口が指摘している箇所をもう一度確認してみろ。カス。
377氏名黙秘:2012/01/07(土) 14:16:40.06 ID:???
703 :薔薇と百合の名無しさん:2012/01/07(土) 10:10:35.69 ID:wVoUHwBg0
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/29/79/3d50cace91500ae410775b.L._V163302509_SX200_.jpg

705 :薔薇と百合の名無しさん:2012/01/07(土) 10:25:28.93 ID:K6MyZqim0
>>703
わぁー

706 :薔薇と百合の名無しさん:2012/01/07(土) 11:53:09.91 ID:qTyVgNo30
>>703
キッスしたい
378氏名黙秘:2012/01/07(土) 18:10:02.24 ID:???
橋本判例ノートの
刑訴版 前田&星

改訂は
井田各論
西田各論
あと
宮島の会社も改訂だってさ、ゴツいほうね

379氏名黙秘:2012/01/07(土) 18:19:25.42 ID:???
>>378
またひな祭りの夜が来るのか…
380氏名黙秘:2012/01/07(土) 18:24:43.27 ID:???
星のしずくも凍る寒夜
381氏名黙秘:2012/01/07(土) 18:26:38.53 ID:???
刑訴って、コンメンタールと判例集読むと、基本書がばかばかしくて読めなくなるな。
382氏名黙秘:2012/01/07(土) 18:56:28.04 ID:???
>>381
同感
383氏名黙秘:2012/01/07(土) 19:08:26.34 ID:???
刑訴法学者の間で有力な片面的構成なんか
裁判官のコンメン執筆者にいとも簡単に斥けられてるのは複雑だよなぁ。
384氏名黙秘:2012/01/07(土) 20:04:03.52 ID:???
>>378
井田各論って論点講義?
385氏名黙秘:2012/01/07(土) 21:58:22.16 ID:???
>>383
実務家はそういうもんです。
そこで、渥美東洋先生は、最高裁判事にとりいって、自分の学説を最高裁に採用させました。
実務を変えるには、最高裁の判例にするしかない、と。
386氏名黙秘:2012/01/07(土) 22:08:53.29 ID:???
弘文堂の最新判例シリーズはどうなるんだ?
387氏名黙秘:2012/01/07(土) 22:51:32.57 ID:???
>>383
論証を憶えて合格した実務家は憲法感覚が無いため、理論を切り捨て、実務を追従するしかできないのだろう
388氏名黙秘:2012/01/08(日) 00:09:47.98 ID:???
井田各論改訂マジかよ
それより講義刑法学各論出してくれよ
389氏名黙秘:2012/01/08(日) 01:07:54.16 ID:???
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?


390氏名黙秘:2012/01/08(日) 01:16:56.82 ID:???
佐伯が早く本を書けばいいのに。
シェアを全て奪う
391氏名黙秘:2012/01/08(日) 01:45:52.12 ID:???
>>390
だな
なんで書かないんだろ?
あの連載に加筆修正すればとりあえずよさそうなのに
392氏名黙秘:2012/01/08(日) 09:26:10.72 ID:???
岡口民訴マニュアルは12月に出ると言われていたがどこから出るんだ?
393氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:14:53.79 ID:???
佐伯が出しても山口、西田以下でしょ
394氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:27:23.86 ID:???
>>392
ぎょうせいだよ。電話して発売日を聞こうと
395氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:43:13.21 ID:???
法教の巻頭言を書く者に基本書ライターなしの法則
396氏名黙秘:2012/01/08(日) 11:25:44.74 ID:???
ロー縮小
まずは下位より始めよ。
397氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:16:23.50 ID:???
憲法百選改訂は行政百選が済んでからかな
398氏名黙秘:2012/01/08(日) 15:00:24.88 ID:???
1、2に分かれてるんだから収録判例キッチリ100にしろ
399氏名黙秘:2012/01/08(日) 15:10:30.73 ID:???
むしろ一冊にまとめろよと
400氏名黙秘:2012/01/08(日) 15:55:25.03 ID:???
あん?
むしろ3分冊でもいいくらいだろ
憲法判例350選
401氏名黙秘:2012/01/08(日) 16:07:37.51 ID:???
会社法実務解説立ち読みしたが、上場会社の書面作成依頼されるご優秀な事務所向けだな。
町弁にはあんな書式例全く要らん。
402氏名黙秘:2012/01/08(日) 16:44:21.24 ID:???
>>401
町弁用ではなく、上場会社の法務部向けですから。
街弁は、この本のターゲットじゃないんで。よろしく。
403氏名黙秘:2012/01/08(日) 16:46:55.83 ID:???
今扱ってる事件のヒント載ってるかもと思ってほんとガッカリした。江頭新刊買うわ
404氏名黙秘:2012/01/08(日) 17:43:08.80 ID:???
ヒント載ってるかもと思って読んでみて、
ヒント載ってないじゃんっつってその本を馬鹿にするなんて、
まるで学生みたいですね。
405氏名黙秘:2012/01/08(日) 17:49:05.14 ID:???
しかも、江頭新版買ったって、
旧版に載ってない新しいヒントなんて
載ってないような希ガス
406氏名黙秘:2012/01/08(日) 17:49:20.03 ID:???
江頭といえば2時50分
407氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:07:27.96 ID:???
江頭は相変わらず索引が糞だな
408氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:22:28.69 ID:???
江頭の索引は糞ではない。
実力のある実務家が引くであろうと思われる項目に厳選している。

江頭の索引に文句を言う人間は、実力がない人間であり、
天に唾を吐いているのと同様であるという理解に努めるべきである。
409氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:34:36.17 ID:???
>>395
宇賀「えっ」
410氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:45:34.13 ID:???
うがりんの巻頭言は、短い論文みたいだよね。
短すぎて他で論文にできなかったような内容
411氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:48:00.76 ID:???


      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li          さすが新春セールは安い!!トムブラウンの
       (^l - -l)         スタジャン(画像のもの) 14万6000円のが8  
         l  △ l          万8000円でした(まだ在庫有り)。新宿南口
        \◎丿      ┌┐  のジャーナルスタンダードです。    
       /:::∨:::\     │ |  
      / ::::::|w|:::::::: ̄ ̄ ̄(|ε)
       | |::::::| |::::::| ̄ ̄ ̄
      \○:|-|:::□
        | ̄ ̄ ̄|
.        / /⌒\.\ 
.      / /    | |
.     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
412氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:50:34.07 ID:???
会社法実務解説は結構いいと思ってる

会社法は理論と実務の違いを比較したいマニアにはいいだろう

ただ試験には非常に使いにくいというデメリットがある
413氏名黙秘:2012/01/08(日) 18:53:01.04 ID:???
震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
     おわり
414氏名黙秘:2012/01/08(日) 19:17:36.56 ID:???
>>410
1.現在〜ということがおこっている
2.これについて〜という対策ないし検討がされている
3.しかしながら〜と言う点を顧慮した上で〜すべきである
4.対応に注目される

大体こんなんばっかで、同時期の他の人の巻頭言と比較すると浮いてること甚だしい
415氏名黙秘:2012/01/08(日) 19:19:45.40 ID:???
独自の体系がないと批判される所以だな。
416氏名黙秘:2012/01/08(日) 19:23:49.93 ID:???
417氏名黙秘:2012/01/08(日) 20:14:03.66 ID:???
>>404
いや、馬鹿にはしてないよ
418氏名黙秘:2012/01/08(日) 20:29:44.29 ID:???
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

ホモだって岡口が自分でツイッタでつぶやいている!!!!!!!!!!!!!
419氏名黙秘:2012/01/08(日) 22:10:49.98 ID:???
エール出版社の合格作戦が出ていた。
420氏名黙秘:2012/01/08(日) 22:17:37.41 ID:???
成文堂の近刊案内より。

『和独法律用語辞典 第2版』
ベルンド・ゲッツェ 著
本体8,000円
978-4-7923-9224-6
421氏名黙秘:2012/01/08(日) 22:25:07.11 ID:???
>>412
まあ基本書にはしないよね
422氏名黙秘:2012/01/08(日) 22:27:07.01 ID:???
実務解説は、無味乾燥な体系書を立体的に読むための副読本だよね。
実務で使われている書式例を見て、会社法制度に対するイメージを持つための。
423氏名黙秘:2012/01/09(月) 01:15:10.05 ID:???
商法で使ってるテキスト

総則・商行為 弥永
手形小切手 川村
会社 リークエ 江頭

最近、丸山商法・手形は使いやすいと実感した 無駄がない感じで

手形は川村はイントロが良くて買ったが、後々使いにくいことが判明。
やっぱり木内が無難?安い森本編の手形に乗り換えようかな
424氏名黙秘:2012/01/09(月) 09:54:32.17 ID:???
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル


425氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:01:35.79 ID:???
弘文堂の労働法演習ノート、どうですか?
条解民訴が間違いだらけだって岡口裁判官のツイッターに書かれてて
弘文堂の本、買う気なくしたんだけど。
いいですか?
426氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:54:50.01 ID:???
427氏名黙秘:2012/01/09(月) 12:39:35.91 ID:???
岡口問題集くらいすらすらできないと実務家は務まらない
商事保証も知らないようでは弁護士失格。実務では保証もほとんどが商事保証らいい。
428氏名黙秘:2012/01/09(月) 13:24:34.71 ID:???
らいいってらめええの親戚か?
429氏名黙秘:2012/01/09(月) 13:34:43.12 ID:???
>>425

それはいい本
430氏名黙秘:2012/01/09(月) 13:47:07.90 ID:???
>>427
なるほど。しかし商事保証といわれても受験生レベルではちんぷんかん
431氏名黙秘:2012/01/09(月) 15:03:36.33 ID:???
>>425
何箇所か、え?って思うところはあったけど、俺は水町さんのより好き。
432氏名黙秘:2012/01/09(月) 15:07:48.66 ID:???
倒産法や知財の人は演習ノートみんな持ってるね。
労働法は事例演習というライバルがいる。
433氏名黙秘:2012/01/09(月) 15:08:00.09 ID:???
>>425
岡口のツイッターを見て、執筆者の問題か出版社の問題かわからないなら好きにすればいい・。
434氏名黙秘:2012/01/09(月) 15:45:35.95 ID:???
裁判官、検事はブログ、ツイッターは事実上禁止されて皆やめたのに、条解批判するなど岡口は最高裁判事になりうる男やで
435氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:06:21.86 ID:???
>>434
禁止されたの?俺の知人はやってるわ。
436氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:23:04.14 ID:???
表現の自由の侵害やで
437氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:26:17.76 ID:???
公務員の表現の自由は、公共の福祉の観点から、厳しく制限することが可能です。
438氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:32:08.42 ID:???
禁止なんてされてない
守秘義務あるから注意してと言われてるだけ
学術上の話や私生活の話を禁止されてたらローで授業なんてできないだろ
439氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:34:34.43 ID:???
>>437
そういう抽象的な議論は点数つかないよ
440氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:37:38.09 ID:???
裁判官でツイタやってる人少なくとも4人知ってるけど・・
441氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:44:38.12 ID:???
丸道裁判官みたく実名でやってる人も複数いるよ
442氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:46:31.75 ID:???
商事保証???????会社法にはないね。世代が古いのかもね
443氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:59:43.07 ID:???

      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)            トムブラウンのパーカー 4万2000
         l  △ l            円のが,新春セールで2万7000円
        \◎丿      ┌┐   でした(新宿ジャーナルスタンダード)。  
       / |-| \     │ |    絞りが効いてて,体のラインがくっきり
      三  ’ ’   ̄ ̄ ̄(|ε)   出るのが,トムブラウンの特徴です。
       | |  _ | ̄ ̄ ̄       トムブラウン(45歳)本人が,細マッチ
      \\/  ヽ|           ョで似合うんだそうです
        |○ ̄ ̄|
       -/  /\. \ 
     (ヽ_/ (ヽ_/

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

岡口着せ替えAA作り続けてるものですが、オレ、岡口さんに挑戦されてる?


444氏名黙秘:2012/01/09(月) 21:44:50.35 ID:???
ブランド物好きだよなw
445氏名黙秘:2012/01/09(月) 21:45:14.21 ID:???
そらそうよ
446氏名黙秘:2012/01/09(月) 21:50:40.77 ID:???
>>445
なぜ?
447氏名黙秘:2012/01/09(月) 23:51:58.18 ID:???
岡口氏の書き込みを読んでると、裁判官も意外と面白そうだなと思う。
任官するのは大変だが。
448氏名黙秘:2012/01/09(月) 23:57:44.27 ID:???
つうかああいう裁判官は後にも先にも彼一人だろうね。
ああいう裁判官と同じ時代を生きれたことを幸せになろうよ
449氏名黙秘:2012/01/10(火) 03:17:37.49 ID:???
日本語でおk
450氏名黙秘:2012/01/10(火) 09:00:31.52 ID:???
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している

野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は
451???:2012/01/10(火) 17:27:09.58 ID:4T8V7sFC
おかぐち塾作ってくれ。
452氏名黙秘:2012/01/10(火) 18:06:25.80 ID:???
岡口デカマラ伝説の真偽だけはどうしても確認したい
453氏名黙秘:2012/01/10(火) 20:07:43.31 ID:???
中の島GGのシャワールームで待ってれば
454氏名黙秘:2012/01/10(火) 20:07:43.77 ID:???
実務 不法行為法講義[第2版]キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
不法行為法はこれと四宮で決まりか?
いや、潮見もすばらしいが、悩むところ。
455氏名黙秘:2012/01/10(火) 20:29:43.30 ID:???
>>454
リークエ民法の不法行為も出たお。
456氏名黙秘:2012/01/10(火) 21:27:17.05 ID:???
吉村の不法行為で何の不満もないけど。あれは良書
457氏名黙秘:2012/01/10(火) 21:29:23.70 ID:???
赤川次郎の小説で何の不満もないけど。あれは良書。


と言ってるのと同義。
458氏名黙秘:2012/01/10(火) 22:40:10.43 ID:???
中の島ゴールドジムにさっき岡口が入っていった
459氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:18:27.97 ID:???
判例先例 親族法 扶養
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2012/0111-01.jpg

著者:中山直子
発行:日本加除出版
発刊:2012-01-11
ISBN:978-4-8178-3970-1
サイズ:A5判 380ページ
価格:¥4,935(税込) 本体価格:¥4,700
460氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:37:31.42 ID:???
このご時世に不法行為の基本書がでたくらいで騒いでいる君たちは天然記念物みたいな人たちだね
461氏名黙秘:2012/01/11(水) 00:53:43.41 ID:???
不法行為は潮見黄色は薄いし、森は分厚いし、吉村は立命だし、内田は適当だし、窪田は遊んでるし、使える本がない
山本はやくしてくれ
462氏名黙秘:2012/01/11(水) 01:20:12.11 ID:???
吉村差別するな!
463氏名黙秘:2012/01/11(水) 01:20:33.36 ID:???
>>461
平井
四宮
幾代
464氏名黙秘:2012/01/11(水) 01:31:56.44 ID:???
>>461
お前は立命になにか恨みでもあるのか
465氏名黙秘:2012/01/11(水) 05:09:32.41 ID:???
不法行為は
大学双書の石田穣が最高
466氏名黙秘:2012/01/11(水) 05:43:15.39 ID:???
平野不法行為は隠れた良書
467氏名黙秘:2012/01/11(水) 08:38:41.43 ID:???
岡口は大阪高裁じゃないし
468氏名黙秘:2012/01/11(水) 11:57:59.86 ID:???
平野裕之は文章が異常に下手
同じ明治の弥永と同じ香りがする
469氏名黙秘:2012/01/11(水) 12:18:51.09 ID:???
渡辺入門刑事訴訟法はどう?
本屋に置いてない。改正を抑えるつもりでざっと読むにはよい?
470氏名黙秘:2012/01/11(水) 12:21:55.77 ID:???
>>468
だって明治だもん
東大じゃないもん
471氏名黙秘:2012/01/11(水) 12:36:55.83 ID:???
某学者のブログより
「要件事実問題集があるがために、司法試験や二回試験で類似問題が出せなくなってしまい、その結果、基本問題が出題されないという異常事態になっている」
472氏名黙秘:2012/01/11(水) 13:20:00.00 ID:???
岡口マニュアルが出たおかげで
庶民が本人訴訟ばかりするようになって
弁護士はさっぱりもうからなくなった。
473氏名黙秘:2012/01/11(水) 13:26:45.27 ID:???
よい問題集が出れば出るほど、新司法や二回試験の問題は
さらにその上を行こうとするからな

30年前じゃ現役裁判官が二回試験クリソツの問題集作って売るなんて考えられないことだったわけで

474氏名黙秘:2012/01/11(水) 13:41:24.79 ID:???
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
475氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:29:53.79 ID:???
>>473
上にいってどうすんの?
試験の目的度外視しすぎだろ
476氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:35:54.62 ID:???
医師国家試験なんて簡単なマークシート試験で9割の人間が合格して
それでだれも「質が低い」なんて言わないのに
司法試験はどんどん難しい問題集が出るたびに
本番もそれを超える難しい問題が出され
試験時間内に解けないような
キチガイみたいな問題を受験生が解けないと「質が低い」と言われてしまう。
受験生にとって、ほんとうに不幸で、不毛な試験だよな、司法試験は・・・・
文科系の国家試験はほんとうにくだらんよ。
477氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:42:45.44 ID:???
旧司法試験
は伊藤塾がひとつの合格システムを築き上げてしまったからね
そこで
法科大学院、新司法試験という新しい制度を作って
試験科目も大幅に増やし、
問題の難易度も大幅にアップさせることによって
伊藤塾の作り上げた合格システムを根本から破壊する必要があったわけでね
いたちごっこだよ


478氏名黙秘:2012/01/11(水) 15:15:30.16 ID:???
>>477
その上ローではどの授業でもフルスペックを要求してくるので精神的疲労が甚だしい
479氏名黙秘:2012/01/11(水) 15:57:40.82 ID:???
「・・・裁判実務は,709条に基づく損害賠償請求権の要件を,次のように(手堅く?)把握しているようである
(中・上級者には意外に映るかもしれないが,四宮・不法行為が提示する枠組みに近い。
もっとも,最近では,後述する平井理論に準拠したものも増えている)。・・・」
(潮見佳男『法学講義民法6 事務管理・不当利得・不法行為』悠々社,2006,p.85転載の転載)
480氏名黙秘:2012/01/11(水) 17:11:59.75 ID:???
商あさて、「ボツネタの中の人」「一番有名な裁判官」こと岡口裁判官も大絶賛のぱふゅ〜む
http://yaplog.jp/teng/archive/943
481氏名黙秘:2012/01/11(水) 17:33:05.69 ID:???
>>461
平井がいいじゃん
482氏名黙秘:2012/01/11(水) 18:48:44.19 ID:???
学者や実務家は情報を独占化することで地位や権威を保持してきたんだが
こと法律に限れば別に大した知識でもなく予備校やマニュアル本で充分学べる程度のもん
それを認めたら終わりだから毎年毎年自分らしか分からんような問題を出題し続けようとする
30年前の司法試験の問題なんか今やロー入試でも出ないような一行問題ばかり
483氏名黙秘:2012/01/11(水) 19:34:26.14 ID:???
>>482
おっしゃるとおりです
484氏名黙秘:2012/01/11(水) 20:10:24.42 ID:gPKB8IaI
485氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:16:09.05 ID:???
新刊を語れよ・・・
486氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:24:16.11 ID:e1YjIFZq
岡口!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今度はツイタで褌サイトをアップしてるし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
487氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:55:52.78 ID:???
123 :氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:44:12.15 ID:???
すでにホモの裁判官がいるからねえ・・・

124 :氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:50:57.37 ID:???
岡口はもう開き直ってホモツイートしているな
488氏名黙秘:2012/01/11(水) 23:45:09.07 ID:ujAt5+Ar
渡辺刑訴入門二色刷。
実務不法行為もよさげ。
池田刑訴は改訂予定。
489氏名黙秘:2012/01/12(木) 01:19:05.00 ID:???
>>482
1行問題というより、1語問題だね
ヒントも誘導もなく、受験生の全てが表れるから、個人的には新司よりもやっかいだ
490氏名黙秘:2012/01/12(木) 01:29:03.21 ID:???
やっかいか?
基本書の種類も限られてた時代だぞ
丸暗記で合格だよ
491氏名黙秘:2012/01/12(木) 08:02:55.56 ID:???

            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
492氏名黙秘:2012/01/12(木) 15:38:07.92 ID:???


2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
493氏名黙秘:2012/01/12(木) 18:06:14.20 ID:???
494氏名黙秘:2012/01/12(木) 21:29:04.63 ID:???
リークエ会社法は改訂なのか?
在庫なしになっとる
495氏名黙秘:2012/01/12(木) 21:56:58.44 ID:???
可能性としては、単に品切れで増刷準備中。
または、改訂と言っても大した改正があったわけじゃないし、
せいぜい追加すべき判例なんて1,2件だろうから
補訂版として江頭会社法のページ数の入れ替えや、判例百選の事件番号変更とか、その程度だよな
496氏名黙秘:2012/01/12(木) 22:13:32.53 ID:???
普通に増刷をまて。
497氏名黙秘:2012/01/12(木) 22:29:08.08 ID:???
百選番号、全部書き換えたわ
498氏名黙秘:2012/01/12(木) 22:52:49.52 ID:???
もしかして毎年出す商法?
499氏名黙秘:2012/01/13(金) 01:40:53.01 ID:???
>>454
環境法選択におすすめできそうな目次だな
500氏名黙秘:2012/01/13(金) 08:29:41.20 ID:???
辻村みよ子『憲法 第4版』2月中旬刊

オーソドックスな内容で、法学部、法科大学院学生が安心して学べると定評のある教科書が、
4年ぶりの改定。最新判例・学説を網羅。

法学セミナー広告より


「安心して学べる」なんて定評があったのか 知らんかった
501氏名黙秘:2012/01/13(金) 08:33:49.50 ID:???
必携!
必読!
502氏名黙秘:2012/01/13(金) 08:46:56.02 ID:???
「安心して学べる」といちいち言うということは、世の中には安心して学べない教科書があるということか…
503氏名黙秘:2012/01/13(金) 09:23:07.31 ID:???
岡口ツイタの錯誤の重要判例、判例秘書がフォローしてない
平成22年なのに
504氏名黙秘:2012/01/13(金) 11:47:03.42 ID:???
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
505氏名黙秘:2012/01/13(金) 16:05:36.28 ID:???
下位ローだが、女が辻村ばっかり・・・
506氏名黙秘:2012/01/13(金) 16:17:37.01 ID:???
4版買ってみるか
507氏名黙秘:2012/01/13(金) 18:06:15.39 ID:???
>>505
女が全員辻村という姓
女の全員が辻村教授のような年と顔
女の全員が辻村を基本書としている
どれ?
508氏名黙秘:2012/01/13(金) 18:08:19.39 ID:???
真ん中だったら・・・
509氏名黙秘:2012/01/13(金) 19:46:34.85 ID:???
安心して学べない教科書って何だろうな
510氏名黙秘:2012/01/13(金) 20:28:31.31 ID:???
コアテキストか
511氏名黙秘:2012/01/13(金) 22:54:43.20 ID:???
フェミ村の憲法は気持ち悪い
512氏名黙秘:2012/01/14(土) 00:04:57.17 ID:???
フェミ村ワロタw
513氏名黙秘:2012/01/14(土) 11:18:37.11 ID:???
      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li        ボディックスもセールということで,定番っぽい
       (^l - -l)        シンプルなポロシャツを買いました(^_^)。定      
         l  △ l         番商品は新春セールで買う(^_^) もっとも,  
        \◎丿.    ┌┐   ファッション業界は,一番寒い時期での冬商 
       /VYV\    │ |  品のセールは自分で首を絞めているようだと
      /  s    ̄ ̄ ̄(|ε)  反省しているようです
       | |     | ̄ ̄ ̄
      \\   |
        |○ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
514氏名黙秘:2012/01/14(土) 17:11:48.58 ID:???

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人

朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社はほぼ24時間体制で工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。

515氏名黙秘:2012/01/14(土) 19:10:52.94 ID:???
外国人参政権大賛成だからな辻村
日本国が別の国になる憲法学って。。。一体全体。。。
どこの国の憲法学?どこの国のための憲法学?!
516氏名黙秘:2012/01/14(土) 19:14:28.30 ID:???
なんで別の国になるんだよ。飛躍も甚だしい。
517氏名黙秘:2012/01/14(土) 19:15:49.21 ID:???
>>515
れべる低いなあ
憲法にかぎらず勉強をしていない系だよね
518氏名黙秘:2012/01/14(土) 19:17:15.44 ID:???
2chでやられてたりする低俗な議論をちゃんと批判できるのが法学部生でしょう
519氏名黙秘:2012/01/14(土) 20:09:42.81 ID:???
>>516
そうやってぼんやりしている間に段々と侵略されていくんだよ
520氏名黙秘:2012/01/14(土) 20:11:17.62 ID:???
>>518
では 長尾 大石 長谷部 を論破してください
521氏名黙秘:2012/01/14(土) 21:33:57.97 ID:???
>>519
せいぜい頑張って戦って下さい(笑)
522氏名黙秘:2012/01/14(土) 21:40:37.68 ID:???
>>516-518
>>521
アカまみれのニッピョウのヒト?
523氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:12:01.98 ID:???
園部という最高裁判事が傍論で、
安直に地方参政権を肯定してしまった。
罪深い。
524氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:21:10.12 ID:???
園部は女系天皇・女性宮家も推進してるしな
まったくε-(‐ω‐;)
525氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:30:21.02 ID:???
砂糖工事もだ
526氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:45:19.41 ID:???
てか、まともな学者で反対している人っていないだろ。
527氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:53:59.14 ID:???
外国人参政権、人権擁護法、女性宮家、夫婦別姓

四大亡国法案だ
528氏名黙秘:2012/01/14(土) 22:59:45.08 ID:???
最近はネット右翼も法律をやるようになったのか
529氏名黙秘:2012/01/14(土) 23:14:47.76 ID:???
日本会議の会長は元最高裁長官である。
530氏名黙秘:2012/01/14(土) 23:26:41.71 ID:???
ゆとりは馬鹿だから、ネットの書き込みに洗脳され易く金太郎飴のようなネトウヨになってしまうんだろうな
531氏名黙秘:2012/01/14(土) 23:38:01.92 ID:???
伊藤真みたいな左翼の方がワンパターンな感じがするが。
532氏名黙秘:2012/01/15(日) 00:32:15.48 ID:???
馬鹿丸出しのネトウヨがこんなところにまで
533氏名黙秘:2012/01/15(日) 00:39:17.05 ID:???
日評と言えば野澤正充のセカンドステージは◎
はじめ参考書として使ってたがいつの間にか基本書の位置に
判例我妻四宮との相性良し 最新の研究もフォローしてある
中野さん柴田さん小野さん
民法総則と担保物権も同シリーズでよろしく
P.S.
亡国リベラルの杉原樋口浦部辻村はいらん
愛国リベラル(リベラル保守)の小山木村を希望
言うだけ無駄かしら
534氏名黙秘:2012/01/15(日) 01:58:58.90 ID:???
日本語でおk
535氏名黙秘:2012/01/15(日) 02:01:58.43 ID:???
>>533
馬鹿丸出しのネトウヨがこんなところにまで
536氏名黙秘:2012/01/15(日) 02:28:24.81 ID:???
まあ、弁護士とか法律家って
原発は人権侵害 キリッ
とか言っちゃうような赤の手先のおフェラ豚が多いからなwww
537氏名黙秘:2012/01/15(日) 02:58:13.77 ID:???
馬鹿丸出しのネトウヨは言葉遣いからして知性のかけらもないな
538氏名黙秘:2012/01/15(日) 03:01:39.04 ID:???
こいつら小学生から今まで左翼の教育しか受けてないから仕方ない
少し愛国的なこと言うとレッテル貼りして終了
話しにならんよ
539氏名黙秘:2012/01/15(日) 03:03:37.63 ID:???
じゃあわざわざ書き込むなよ
540氏名黙秘:2012/01/15(日) 03:13:31.84 ID:???
>>539
いや、だからおれもわざわざ書き込むなっていう趣旨なんだけどw
541氏名黙秘:2012/01/15(日) 08:19:27.73 ID:???
単細胞ネトウヨ失せろ
542氏名黙秘:2012/01/15(日) 08:32:56.18 ID:???
この必死に書き散らかしてるネトウヨは何?
543氏名黙秘:2012/01/15(日) 10:46:45.60 ID:???
サヨクから見れば保守もネット右翼に見えるんだろうね。
544氏名黙秘:2012/01/15(日) 11:03:50.90 ID:???
保守(笑)
545氏名黙秘:2012/01/15(日) 11:36:33.86 ID:???
憲法学者の常識は社会の非常識と言われていたな
546氏名黙秘:2012/01/15(日) 11:43:32.05 ID:???
ネットサヨクが信奉する社民党は滅びつつあるね。
547氏名黙秘:2012/01/15(日) 11:58:15.12 ID:???
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry100705.html

マスコミに、ダマされるなよ。

548氏名黙秘:2012/01/15(日) 12:13:11.46 ID:???
ネトウヨのどこが保守なんだよwww
549氏名黙秘:2012/01/15(日) 13:11:37.04 ID:???
逆に「ネトウヨ」って言葉使ってる地点でどっかの国丸出しだな

普通に新刊の話しろよ
550氏名黙秘:2012/01/15(日) 13:29:36.71 ID:???
まず隗より始めよ
551氏名黙秘:2012/01/15(日) 14:10:48.20 ID:???
>>549
思考停止過ぎるだろ
ネトウヨは日本人の最下層だぞ
552氏名黙秘:2012/01/15(日) 14:27:16.00 ID:???
人をくくって話している時点でお前も同類だぜ
553氏名黙秘:2012/01/15(日) 14:29:09.81 ID:???
ニッピョウ・ニッキョウソ・どこかの国ってイメージかぶるw
554氏名黙秘:2012/01/15(日) 14:43:39.24 ID:???
>>551
思考停止過ぎ
歴史的出自からしてサヨが最下層
555氏名黙秘:2012/01/15(日) 15:09:23.25 ID:???
歴史的出自ってなんぞや
556氏名黙秘:2012/01/15(日) 16:41:47.95 ID:???
これだからネトウヨは馬鹿っぽくて嫌いだ

連呼リアンなんかいちいち相手にするなよ
俺らの年代じゃもはや天然記念物なんだから
557氏名黙秘:2012/01/15(日) 16:59:24.07 ID:???
ブサヨもネトウヨも似たようなもんだろ
558氏名黙秘:2012/01/15(日) 17:05:00.63 ID:???
>>555
労働者階級の貧困からの脱出 → マルクス主義(サヨ)の形成だろ

いまやチャミンのような少数党・プロ市民・弱者救済(建前)ビジネスに成り下がってるけどな
サヨ=金が欲しいがカッコつけたい正義面した人の集まり
559氏名黙秘:2012/01/15(日) 17:08:47.98 ID:???
代表格が伊藤真だな。
560氏名黙秘:2012/01/15(日) 17:09:31.77 ID:???
>>558
それを言うなら、
労働者階級の団結を唱える一部インテリ=左翼、
現状肯定的な大衆=右翼、
の方が適切だろ。

大体どの国でもインテリの方がリベラル。
561氏名黙秘:2012/01/15(日) 17:44:00.42 ID:???
>>560
「インテリ」とか「大衆」とか使うって・・・
いつの時代の人
562氏名黙秘:2012/01/15(日) 17:54:13.20 ID:???
>>561
だって、歴史的出自の話なんだろ
563氏名黙秘:2012/01/15(日) 18:02:41.42 ID:???
>>562
当時の現状肯定的な国王や貴族、資本家はどう位置づけるの?
564氏名黙秘:2012/01/15(日) 18:42:22.43 ID:???
>>563
そりゃ国王や貴族は王党派なり体制派なりだよ。保守勢力。
資本家は産業革命以後の存在だからちょっと違う。
場合によっては貴族層と対立することもある。
565氏名黙秘:2012/01/15(日) 20:18:45.28 ID:???
とにかくギロチン式おふらんす革命マンセー憲法学はごめんだぜ
566氏名黙秘:2012/01/15(日) 21:22:07.90 ID:???
右翼発言も、左翼発言も、右翼批判発言も、左翼批判発言も、全てがスレチ
567氏名黙秘:2012/01/15(日) 21:32:52.90 ID:???
スレ自体が停滞しているのも場違い発言を生む要因だな
568氏名黙秘:2012/01/15(日) 23:24:54.21 ID:???
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している
野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は

首になった蓮○はシャブで逮捕歴のある人間と仲が良いな。蓮○自身はやってんの?
い-6-1
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

569氏名黙秘:2012/01/16(月) 02:15:57.02 ID:???
民事執行・保全判例百選 第2版[No.208]
別冊ジュリスト 208
民事執行・民事保全手続の基本原理や基礎概念を理解するために特別の重要性を持つと思われる判例を精選,その意義・内容について適切な解説を加えた最新決定版。

上原 敏夫 (明治大学教授),長谷部 由起子 (学習院大学教授),山本 和彦 (一橋大学教授)/編
2012年02月下旬予定
B5判 , 224ページ
予定価 2,310円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-11508-8
570氏名黙秘:2012/01/16(月) 05:17:26.76 ID:???
お前ら厨二病か?(笑)

新刊の話題だけにしろ
571氏名黙秘:2012/01/16(月) 10:37:35.22 ID:???
執行保全百選は試験後でいいかな?
572氏名黙秘:2012/01/16(月) 11:10:24.51 ID:???
>>571
だな
まして今年うけるんならな
573氏名黙秘:2012/01/16(月) 12:41:34.41 ID:???

      .  〆::⌒::ヽ   
.        i::l ̄ ̄`li        VODIX新春セール 今期もののアウター(画.
.       (^l - -l)        像)が早くも約3割引きで売られてました      
.         l  △ l         (^_^)。 生地は見た目薄そうですがとても暖  
.        \◎丿    ┌┐   ファッション業界は,一番寒い時期での冬商 
       /sVYV\_  │ |  かく,また,ストレッチ素材なので動きやすい
      二      ||  ̄(|ε)  です
       | |     | ̄ ̄ ̄
      \\   |
        |○ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  
574氏名黙秘:2012/01/16(月) 13:33:42.96 ID:???
岡口裁判官は完全に成功者だよな
嫉妬が多いのも無理ない
575氏名黙秘:2012/01/16(月) 14:00:15.21 ID:???


ステルスマーケティングまとめ
A http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522270.png
B http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522750.png
 →  ステマの黒幕は ソニー(アニプレックス)、角川

関連キーワード はちま 清水鉄平(はちまの本名) KND 元ソニー会長出井伸之
        はちま管理人によるみかじめ料を払わない特定メーカーへの叩き
        まとめサイトは企業が運営 コメント欄も社員の煽り(が殆ど)
おまけ
2ch監視が仕事のスクウェア社員w↓
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 12:41:25.60 ID:X9dFbc830
proxy1.square-enix.co.jp - 2012/01/16 12:38:51 - Japan - Commercial(企業)
IP :61.195.58.8 (不明)
Referer :http://ipatukouta.altervista.org/php5/
USER-AGENT :Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

【株式会社KND・清水鉄平】はちま起稿が特定され黒い関係が明らかに★77【黒幕を特定せよ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326684049/
576氏名黙秘:2012/01/16(月) 14:52:38.19 ID:???
岡口ネタは全く不要。
577氏名黙秘:2012/01/16(月) 16:41:18.73 ID:???
おまいら判例から探究する行政法は買うん?
578氏名黙秘:2012/01/16(月) 17:36:57.13 ID:???
嫉妬者の例が>>576
579氏名黙秘:2012/01/16(月) 17:56:54.78 ID:???
論点体系 会社法 第1巻
総則、株式会社1 設立・株式(1)
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,250(税込) 1月27日発売

論点体系 会社法 第2巻
株式会社2 株式(2)・新株予約権・株主総会
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,040(税込) 1月27日発売

論点体系 会社法 第3巻
株式会社3 役員等・計算
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,250(税込) 1月27日発売

論点体系 会社法 第4巻
株式会社4 定款変更・事業譲渡・解散・清算、持株会社
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,040(税込) 1月27日発売

論点体系 会社法 第5巻
社債、組織再編1
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,040(税込) 1月27日発売

論点体系 会社法 第6巻
組織再編2、外国会社、雑則、罰則
著者: 江頭憲治郎/中村直人・編著 発行: 第一法規 予価:¥5,040(税込) 1月27日発売
580氏名黙秘:2012/01/16(月) 18:21:42.41 ID:???
>>577
買いうるよ
581氏名黙秘:2012/01/16(月) 19:23:46.81 ID:???
憲法四人組の改訂情報は既出かね
582氏名黙秘:2012/01/16(月) 19:43:24.66 ID:???
>>579ってソースどこだよ

持株会社じゃなくて持分会社だろ。普通に考えて。
583氏名黙秘:2012/01/16(月) 19:44:06.48 ID:???
至誠堂書店の近刊案内。
584氏名黙秘:2012/01/16(月) 19:47:20.02 ID:???
四人組改訂のソースは?
585氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:14:17.55 ID:???
>>579
お金が…orz
586氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:22:49.71 ID:???
執行・保全百選の編集がもろアルマの人たちだなw
587氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:25:38.42 ID:???
>>584
生協に貼ってあった。3月下旬に上下とも。それぞれ50ページくらい増えている模様。
588氏名黙秘:2012/01/16(月) 21:37:58.51 ID:???
四人組って、おじいちゃんばっかりで買い換える気にならない
石川、宍戸、木村、岩切で書け
589氏名黙秘:2012/01/16(月) 22:02:25.27 ID:???
>>579

論点体系判例民法と違って、判例中心じゃないのか?

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%91%E6%88%EA%96@%8BK%81@%98_%93_%91%CC%8Cn
amazonのタイトルでも判例には触れてないし。
590氏名黙秘:2012/01/16(月) 22:26:21.39 ID:E6gjD3ft
木村の憲法いまから楽しみ
591氏名黙秘:2012/01/16(月) 22:58:50.38 ID:???
岩切って誰?山本でいいやん。
あと566、体制が保守って用語の使い方おかしくない?
現体制を批判する保守は容易に考えられるだろ?てか今の日本。
592氏名黙秘:2012/01/16(月) 23:03:49.88 ID:???
>>591
そりゃ時代によって使い方も変容しているから。
593氏名黙秘:2012/01/16(月) 23:13:33.37 ID:???
あらあ。岡口ねえさん。ツイッターでノンケぶってもダメよ。バレバレよ。嘘が下手ね。
594氏名黙秘:2012/01/16(月) 23:36:22.97 ID:???
憲法行政法の百選改定早くしろよ

今年9月までに出せよバカ
595氏名黙秘:2012/01/16(月) 23:45:26.70 ID:???
改訂をまともにタイプできないバカは相手にしません
596氏名黙秘:2012/01/17(火) 00:19:46.75 ID:???
特許百選の改訂は必須
597氏名黙秘:2012/01/17(火) 00:56:23.92 ID:???
倒産百選まだー?
598氏名黙秘:2012/01/17(火) 02:16:01.00 ID:???
石川はシュガー以上に難解でだめぽ
599氏名黙秘:2012/01/17(火) 07:34:46.00 ID:???
行政百選二冊もいらねえんだよ一冊にまとめろカス
600氏名黙秘:2012/01/17(火) 09:23:19.86 ID:???
租税法百選が実現されて一山越えた気はする。後は刑訴の基本書だな。有斐閣からアルマじゃないやつ希望
601氏名黙秘:2012/01/17(火) 09:31:53.46 ID:???
事例で考える会社法はあんまりよくない
学者論文の発表会になってる
基本事項を応用する問題は少ない
基本を深く理解するよりも、新しい先端的な問題を知ることになる
無駄ではないけど、あとまわしでいい
期待していただけにがっかり
602氏名黙秘:2012/01/17(火) 10:01:56.22 ID:???
事例から考える刑法も最初はそうだった
603氏名黙秘:2012/01/17(火) 10:10:38.92 ID:???
>>602
第二版でいささか改善されたよな
604氏名黙秘:2012/01/17(火) 10:25:58.28 ID:???
事例刑法は、初版のまま読んでないから
第2版を買う気はしない。

事例会社法は買った。たしかに、>>601のいうような感がする。
およそ司法試験に出そうもない設問もある。
605氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:05:05.51 ID:???
刑法の場合は、ほかに事例演習教材とか事例研究とか出たからなぁ。

会社法は意外といい問題集がない。
だから答案構成ぐらいはしてざっと見ておくといいと思う。
リークエ使ってる場合は役に立つし。

606氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:05:19.56 ID:???
>>601 → 不合格

事例会社法で勉強した人 → 合格
607氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:08:41.40 ID:???
事例演習教材で充分
608氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:10:48.79 ID:???
そのシリーズは刑法以外は手抜きだろ
609氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:11:45.78 ID:???
ゑ?
610氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:59:32.59 ID:???
>>606
頭悪いな
分け方間違えてるぞ
611氏名黙秘:2012/01/17(火) 12:07:10.43 ID:???
w
612氏名黙秘:2012/01/17(火) 12:40:58.91 ID:???
上告理由書と違って、控訴理由書は遅れてもいいって、
誰かに聞いた気がするけど、本当のところはどうなの?
控訴理由書の提出期限は規則182条かな?
民事の控訴理由書は、極端なことを言えば、提出しなくてもそれで控訴却下にはならない
(上告や、刑事の控訴とは違う。続審だから。)。
提出期限も、民訴規則の訓示規定にすぎない。

613氏名黙秘:2012/01/17(火) 12:45:08.37 ID:???
憲法も行政法も一冊でいいよ
なんでどっちも2冊なんだこれ。
学者の百選利権が絡んでいるのか?
まじで死ねよ
614氏名黙秘:2012/01/17(火) 12:46:22.16 ID:???
法科大学院教員は、ゼニためなら、なんだってやる
615氏名黙秘:2012/01/17(火) 13:00:56.86 ID:???
憲法は「憲法判例」でいいや
616氏名黙秘:2012/01/17(火) 13:47:12.73 ID:???
>>613
まったくだな
民訴や刑訴みたいにまとめるべき
公法系のやつらってなんであんなに無能なんだろ
617氏名黙秘:2012/01/17(火) 13:53:23.26 ID:???
憲法判例は改訂だよ
618氏名黙秘:2012/01/17(火) 14:13:43.21 ID:???
>>613
他の科目の教員を威嚇するためには
クジャクみたいにぐわっと羽を広げて大きく見せる必要がある。
619氏名黙秘:2012/01/17(火) 15:59:43.06 ID:???
逆に民法百選は3分冊にして欲しい。ザル過ぎ
620氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:10:47.16 ID:???
>>598
石川はともかく佐藤はまあ許容範囲だろ
621氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:25:32.21 ID:???
>>587
50Pも?おそらく索引分減るだろうけど、それにしても多いな
622氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:28:50.21 ID:???
衒学的な奴って、一体、どれほどきちんと読書したのかと思っちゃうよねw
たとえば、「ソクラテスは悪法も法なり」と言って毒杯を口にした
などとしたり顔で書いてる者がいるが、

その方面の研究者によれば、ソクラテスが著した書物はなく、弟子のプラトンの書物から
の情報らしいよね。しかも、その書物に「書かれてあること」によれば、
ソクラテスは「そんなこと」言ってないらしいじゃないか。

あと、憲法でよく引用されている「他者加害を伴わない限り、自由は守られなければならない」(J・Sミル)
というのも、ミル自身は書いてないそうじゃないか。

法科大学院制度ができるまでは信奉していた学者を批判的にみるようになったら
どんどんボロが出てきたなと思う。
623氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:32:13.85 ID:???
これって有名コピペか何か?
624氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:42:35.67 ID:???
いや。俺が今書いたんだが・・・
625氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:54:52.51 ID:???
>>623のせいでもうコピペにしか見えない
626氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:01:41.27 ID:???
まあコピペだし
627氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:07:33.29 ID:Jg4bnlvV
>しかも、その書物に「書かれてあること」によれば、
>ソクラテスは「そんなこと」言ってないらしいじゃないか

なんだこの文章
628氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:16:03.15 ID:???
>>622
自由民権運動の
板垣退助氏は暴漢に切りかかられたとき
「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだと言われているが
あれも実際はウソらしいね
学者の作り話。

福沢諭吉も「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」といったらしいが
自分の娘の結婚相手だけは武士と結婚させることを強く求めたらしい。



629氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:26:39.15 ID:???
学者ってほんとろくでもないやつばっかで、価値のあるのは一握りなんだね
原発のときにも強く感じたけど、
ゴミどもに大量に税金かけて、もったいないなぁ
630氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:46:20.17 ID:???
>>628
ネタなんだろうけど、
>福沢諭吉も「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」といったらしいが
直後に「ト云ヘリ(=そう言われている)」と続くんだけどな
つまり、「人間皆平等って言われてるけどさー、現実問題そうじゃないじゃん?
上下の格差あるじゃん? 下が上に上がるにはどうするかって、そりゃお前、
勉強するしかないだろ」
乱暴に要約するとこういうわけだから、「天は〜」で言いたいのは「平等に生きようぜ!」じゃないよ

・・・俺釣られた?
631氏名黙秘:2012/01/17(火) 17:56:39.43 ID:???
>>627
ちょっと書き損じたが、いちいち噛みつかないでくれ。

ソクラテスは、書物を残していない。だから、ソクラテスの哲学や
言動・人となりなどは、弟子達(中でもプラトン)の表した書物から
探るしかない。そのプラトンの書物によれば

ソクラテスの本意とするところは、
「悪法も法なり」という有名な格言であらわされるところにあったが、

その言葉をソクラテスが口に出したということは
プラトンの書物には書かれていない、ということらしい。

>>626
コピペじゃねーよ
さっき、即興で書いた。

>>628
うんうん。

>>629
あの原発の件で、インチキ野郎がいかに蔓延っているか
ってのを認識させられたね。
632氏名黙秘:2012/01/17(火) 18:29:13.38 ID:???
>>621
上巻は580ページ、下巻は456ページの予定らしい。
それぞれ43、40ページの増量かと。
633氏名黙秘:2012/01/17(火) 18:51:45.36 ID:???
上巻の増大はわかるよ、新判例とか勃興してる新理論の対応とかあるしな
しかし、下巻の増大は何だ?
634氏名黙秘:2012/01/17(火) 20:09:09.47 ID:???
>>632
それ目次索引を加えてるだけだから実際、3ページと5ページの増加かな
635氏名黙秘:2012/01/17(火) 20:31:51.54 ID:???
江頭会社法の判例索引は行数がもったいないな。あと少しだけフォントを小さくすればページが半分にできるのに
636氏名黙秘:2012/01/18(水) 01:04:51.59 ID:???
シュガーの去年でたやつは難解じゃないな
637氏名黙秘:2012/01/18(水) 01:36:37.39 ID:???
アーメン♪
638氏名黙秘:2012/01/18(水) 10:23:44.48 ID:???
>>637
シュガーが昔泰葉と一緒に日本テレビで番組やってたなんて40期代後半のオレでも知らないぞw
639氏名黙秘:2012/01/18(水) 10:45:59.78 ID:???
いや知ってるやないか(棒)
640氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:19:18.46 ID:???
シュガー・泰葉の歌謡最前線
http://p.tl/kaUn
641氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:51:58.11 ID:???
1月は新刊殆ど出版されないんだな
642氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:53:42.97 ID:???
ワカチコワカチコの意味がついに明らかになりました。
自分の股間の小ささを嘆いたが  「ちっちゃなことは気にしない それ我が稚児我が稚児」というのが元々だそうだね。
643氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:59:06.37 ID:???
なるほど。合点がゆきました。
644氏名黙秘:2012/01/18(水) 14:01:19.71 ID:???
憲法:戸松初宿有斐閣
行政:ケースブック
民法:内田他有斐閣×3、家族百選
商法:百選×3、弥永最新
民訴:百選
刑法:前田250
刑訴:井上三井東大出版
労働:百選
重判H15〜

判例はこれだけ潰すくらいしかできそうにないけど足りるだろうか?
645氏名黙秘:2012/01/18(水) 14:32:40.97 ID:???
>>644
判例六法に掲載されてる判例もぜんぶ覚えないと
646氏名黙秘:2012/01/18(水) 14:40:17.70 ID:???
>>644
びっくりした
てっきりそれらが改訂されるのかと
647氏名黙秘:2012/01/18(水) 17:01:54.74 ID:???
刑法以外おk
648氏名黙秘:2012/01/18(水) 18:07:23.44 ID:???
>>579はコンメンタール(!)みたいだw

>全6巻の会社法コンメンタール。会社法における判例と実務の現状を
>逐条形式で解説。実務上の問題点(論点)を網羅し、実務家の皆様
>の抱えている問題の迅速な解決に寄与する
649氏名黙秘:2012/01/18(水) 18:56:21.91 ID:???
>>643
よかったね。わかちこわかちこ!
650氏名黙秘:2012/01/18(水) 20:54:58.34 ID:???


ステマ相関図画像更新(1/17)
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120117010742.jpg
テレビや新聞、大規模なネットサイトで「今流行の」「今話題の〜」「女性に人気の〜」等と言われるものはほぼ全て
この画像上部、○○堂がコントロールしている。
  ・世間にどの程度流行らせるか
  ・流行に乗り遅れる(流行に乗り遅れさせる)人間をどのくらい作るか
  ・話題に乗り遅れた人間に対してどの程度の疎外感を与えるか
  ・いつその流行を終わらせるか
2chもステマ会場
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2526030.jpg

ちなみに ハリーポッターと賢者の石の 「石」とはテレビのこと(著者が執筆当時)
 ダイオード→半導体→シリコン→石
 賢者とはテレビを見る人間でも番組を作る人間でもなく、テレビを操る人間。
651氏名黙秘:2012/01/18(水) 22:01:53.63 ID:???
来年の憲法はステマの合憲性だな
表現の自由か営業の自由か
652氏名黙秘:2012/01/18(水) 22:26:44.39 ID:???
青林書院の法律相談シリーズって需要あるんだろうか。
もっと実務家向けの書籍出版して欲しい。
653氏名黙秘:2012/01/18(水) 23:37:34.08 ID:???
>>651
ステマの合憲性ってなんだよ。それをいうならステマを規制することの合憲性だろうが
654氏名黙秘:2012/01/19(木) 00:41:31.22 ID:???
>>653
マジレスカコ悪い。
655氏名黙秘:2012/01/19(木) 00:54:23.31 ID:???
マジレスされなくてもスッテマす(知ってます)ってかw
656氏名黙秘:2012/01/19(木) 01:05:37.35 ID:???
657氏名黙秘:2012/01/19(木) 01:54:14.50 ID:???
いや、韓国の国をあげてYOUTUBEの再生回数増やしているみたいに、国家権力がステマしてる事例かもしれない
658氏名黙秘:2012/01/19(木) 01:57:09.31 ID:???
659氏名黙秘:2012/01/19(木) 05:36:29.70 ID:???
四人本イラネ
リークエ人権編だせや
660氏名黙秘:2012/01/19(木) 10:40:38.99 ID:???
>>659
高見勝利先生は淡路三原高校の出身なんだぞ!
661氏名黙秘:2012/01/19(木) 11:39:26.22 ID:???
>>657
しょっぺえ国だな
662氏名黙秘:2012/01/19(木) 11:41:13.42 ID:???
リークエ会社法はいつ出るんやろ
663氏名黙秘:2012/01/19(木) 14:16:11.28 ID:???
「どこまでも謙虚な明大卒が会社で人気」と週刊現代
http://news.livedoor.com/article/detail/6204129/

明治の時代がきた!
664氏名黙秘:2012/01/19(木) 14:37:47.01 ID:???
明治で終わりたくない!
665氏名黙秘:2012/01/19(木) 15:04:25.99 ID:???
明治なオレはこういうネタは心が痛いわ
666氏名黙秘:2012/01/19(木) 15:18:06.86 ID:???
明治?

平野( ´・ω・`)、ペッ
弥永( ´・ω・`)、ペッ
667氏名黙秘:2012/01/19(木) 17:26:18.56 ID:???
668氏名黙秘:2012/01/19(木) 18:58:01.68 ID:???
明治明治!わかちこわかちこ
669氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:26:00.74 ID:???
でも、開成で落ちこぼれた奴はマーチかそれ未満の大学に行くことがあるそうじゃん。
670氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:35:33.73 ID:???
新刊の話しろよ
671氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:50:50.57 ID:???
>>670
じゃあ、お前が話を振ればいいだろ。
やりもしない、できもしねえくせに。
672氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:58:46.97 ID:???
>>670
例の自治厨か、久しぶりだな。
673氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:04:39.57 ID:???
>>669
武藏高校から武藏大学への推薦受けるやつがいるっていう話は聞いたことあるな。
674氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:13:20.19 ID:???
筑駒から筑波
675氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:27:56.03 ID:???
早慶付属高で内部推薦貰えない一般でもマーチすら受からないの二重苦の話なら良く聞くな。
676氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:30:24.94 ID:???
おまいらネット書店どこ使ってる?
677氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:39:44.56 ID:???
岡口ねえさん、今日はとても饒舌だわね。
そのマッチョな裸体を隅々までなめ尽くしたいわ
678氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:53:44.67 ID:???
慶應はみんな行けるはずだが
679氏名黙秘:2012/01/19(木) 22:06:42.99 ID:???
「今日この人、違う。」マツコ・デラックスは何かを探るように、有吉弘行の目を見つめる。
確かに珍しく有吉は自分の弱い部分や真面目なところをさらけ出して、ある話題では目を潤ませて語る場面もあった。

 1月18日放送の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)では、
「あの人は今」類のテレビ番組のレギュラーともいえる時代があった有吉が、
その当時に思っていたことを赤裸々に語った。
680氏名黙秘:2012/01/19(木) 22:39:28.98 ID:???
あのミスター推認 登石裁判長に突きつけられた弾劾裁判請求状

登石郁朗裁判長(57)のクビを迫る動きが始まった。裁判官を罷免するために国会で開かれる「弾劾裁判」で、裁判長自らが裁かれる可能性も出てきた。

http://gendai.net/articles/view/syakai/134680
681氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:02:03.03 ID:???
訴 追 請 求 状(写)

平成24年1月12日

裁判官訴追委員会御中

郵便番号 ***―***
住  所 千葉県柏市 **
氏 名   平野 貞夫
電話番号***―****



 下記の裁判官について弾劾による罷免の事由があると思われるので、罷免の訴追を求める。






1 罷免の訴追を求める裁判官
  所属裁判所    東京地方裁判所
  裁判官の氏名    登石郁朗裁判官
http://sokan.hamazo.tv/e3419915.html
682氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:33:58.10 ID:???
会社法のコンメも各社から出版されていますが、どれがお勧めですか。
債権総論の新版注釈民法も発売されました。
はしがきでは、債権法改正作業に言及していますが、
同書の学術的意義はいささかも失われることはないとのメッセージが記載されていました
(書店で確認しただけなので、正確な文言は覚えていない)。
法学教室の連載(森田先生だったと思う)の論功を読むと、確かに、
これまでの立法、判例、学説の流れを理解しておくのは大切と思いました。
683氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:37:37.62 ID:???
あんな分厚いのを読んでる暇があったら
問題演習でもしてた方がよほどまし。
分厚い学術書ばかり読んでいる人はいつまでも合格しないよ
684氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:43:47.13 ID:???
同感。682は勉強のやり方がわかっていない
685氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:08:13.12 ID:???
まあさすがに通読はしないだろ
おれは刑訴のやつだけは欲しくなるな
あんまり学者がでしゃばってないらしいから
686氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:20:33.21 ID:???
学生がコンメなんて贅沢
干拓でOK
687氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:22:09.20 ID:???
岡口ねえさん・・。何があったの・・?
「中村中の友達の詩を聞いて一人で泣いています。」
688氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:36:16.26 ID:???
まあ別に司法試験受験生って決めつけるのはね。普通に学部で法学をやりたいだけかもしれんし。
そうだとしたらコンメなんていらんけど。
だけど注釈民法は意外と使える記述もあるので図書館で適宜みればいいんじゃない?
689氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:43:44.29 ID:???
司法試験脳乙
690氏名黙秘:2012/01/20(金) 00:45:53.51 ID:???
そういうスレだしな
691氏名黙秘:2012/01/20(金) 01:34:25.36 ID:???
そもそも板がな
692氏名黙秘:2012/01/20(金) 08:38:38.29 ID:???
あのミスター推認 登石裁判長に突きつけられた弾劾裁判請求状
http://gendai.net/articles/view/syakai/134680
さすがに、国会議員30人からなる「裁判官訴追委員会」も、
法務委員会に11年間所属した元参院議員の平野貞夫氏が書類を提出したことで
“無視”できないとみられている。
「いまや司法の信頼は完全に失墜しています。
報告書にウソを書き連ねた田代政弘検事が告発され、
登石裁判長には訴追請求が突きつけられた。
国民もネット上の議論を見ていると、
大マスコミが作り出した世論への迎合ではなく、
法と証拠に基づいた判決を求めている。
脱線事故で業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長に
“無罪判決”が出たが、裁判所も頭を冷やしたのではないか。
世論に迎合していたら“有罪”にしたでしょう」(司法関係者)
693氏名黙秘:2012/01/20(金) 10:34:50.94 ID:???
コピペ貼る奴は死ね
694氏名黙秘:2012/01/20(金) 13:29:49.59 ID:???
      .  〆::⌒::ヽ   
.        i::l ̄ ̄`li          VODIX新春セール 安いですよ。
.       (^l - -l)          このアウターは5000円でした(通常価格は      
.         l  △ l          おそらく1万円超)。 こういう感じのアウター,  
.        \◎丿     ┌┐  俺はあまり着ないのですが,安いので買っ
       /::VYV:\___| │  ちゃいました(^_^)
      .:::::::円:::|::円::::::::::::::::::(|ε)  
       |::::|::::::::::|:::::::| ̄ ̄ ̄
      \\::::::|::::::|
        |○ ̄ ̄|
        / /⌒\.\ 
      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

色つきは無理。
695氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:17:00.55 ID:???
同じ結婚するならこういうおっぱいの大きな嫁をもらいたいものだ
ttp://www.tudou.com/programs/view/fuccAo61iCc/
696氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:33:27.50 ID:???
コピペ貼る奴は死ね
697氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:39:33.92 ID:???
普通に勉強してたら、注釈書見るだろ。

あっ!ローかwスマンスマン。
698氏名黙秘:2012/01/20(金) 18:57:19.04 ID:???
条解民訴の間違いをロー生なんかが教授に指摘すると
そのロー生は期末試験で教授にひどい成績をつけられたりするわけだが
岡口裁判官に間違いを指摘されまくると、さすがの教授も手も足も出ないようだね。
いまごろあの条解民訴の執筆者たち、地団太踏んで悔しがっているんだろうなw
ほんとうに、愉快、愉快。
699氏名黙秘:2012/01/20(金) 23:01:23.08 ID:???
あのミスター推認 登石裁判長に突きつけられた弾劾裁判請求状
http://gendai.net/articles/view/syakai/134680
さすがに、国会議員30人からなる「裁判官訴追委員会」も、
法務委員会に11年間所属した元参院議員の平野貞夫氏が書類を提出したことで
“無視”できないとみられている。
「いまや司法の信頼は完全に失墜しています。
報告書にウソを書き連ねた田代政弘検事が告発され、
登石裁判長には訴追請求が突きつけられた。
国民もネット上の議論を見ていると、
大マスコミが作り出した世論への迎合ではなく、
法と証拠に基づいた判決を求めている。
脱線事故で業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長に
“無罪判決”が出たが、裁判所も頭を冷やしたのではないか。
世論に迎合していたら“有罪”にしたでしょう」(司法関係者)
700氏名黙秘:2012/01/20(金) 23:16:25.04 ID:???
新堂民訴第5版 224頁(1) 「訴訟係属が生じるのは,訴状提出時とするのが多数説である。」 この記載は,新堂民訴の初版のときから変わっていないのですが,現在では,訴状送達時とするのが多数説ではないでしょうか・・。
(岡口基一さんのツイート)


http://blog.goo.ne.jp/nakaosatoshi/e/76c7e781575121f109253bfc1142b2fc
701氏名黙秘:2012/01/20(金) 23:30:49.46 ID:???
702氏名黙秘:2012/01/21(土) 07:33:05.56 ID:???
>>700
新堂クソだな
703氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:08:50.46 ID:???
岡口 昨晩はキャバクラではみ乳触りまくりだったらしいな
キャバクラに行く裁判官は即罷免じゃないか
704氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:14:31.09 ID:???
自説を近時の通説と呼ぶ人もいる
705氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:25:03.43 ID:???
>>703
弾劾裁判申し立てするか 平野
706氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:35:41.60 ID:???
名誉毀損知らないから択一落ちなんだね
707氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:40:51.94 ID:???
3月から4月にかけての新刊情報ありませんか
708氏名黙秘:2012/01/21(土) 12:56:53.26 ID:???
具ぐれカス
709氏名黙秘:2012/01/21(土) 13:16:19.08 ID:???
>>703
岡口はノンケだったの?
710氏名黙秘:2012/01/21(土) 14:16:50.70 ID:???
四人組改訂のソースは?
711氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:33:25.01 ID:???
>>700
>「訴訟係属が生じるのは,訴状提出時とするのが多数説である。」

新堂5版は,訴訟係属の発生時期について
「訴状提出の時とする多数説と被告への送達時とする説とが対立しているが,
起訴に結び付けられる個々の効果から帰結して個別に論じるべきで,これと
離れて抽象的一般的に論じる実益はない。」(新堂5版,p224注(1))

と言っているので,相当ニュアンスが違うね。
瑣末なところを切り取ってディスってるだけにしか見えない。

岡口はかなりアレだけど,今回の条解への指摘は面白かった。
でも良く読むと変な指摘も混ざってるんだよな。
712氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:45:49.90 ID:???
>>711
それは違うだろ
新堂は訴訟係属の発生時期について、訴状提出時説でも被告送達時説でもなく
個別に論じる説に立っているだけで、多数説が何かってのは新堂の説とは関係ない

新堂説が個別に論じるからといって、多数説でないものを多数説であるというのはおかしい
713氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:49:23.97 ID:???
>>710
東大生協(本郷)の掲示。
714氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:50:51.60 ID:???
>>712
いや,今の学説を反映してない部分があるねと言われればそうかも知れないけど,
岡口のツイートだけを読むとあたかも「多数説は訴状提出時である。」
ということだけに重点があるような記述のように読めるよね。

間違いとは言ってなくて,単に芸能リポーターなみの低レベルな編集だな,と言ってるだけ。
715氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:55:23.91 ID:???
>>714
要するに新堂は自分の説以外は何が多数かどうでもいいってことになるが

読んでるほうは新堂説を取るとは限らないんだから、何が多数説かはちゃんと示すべき
岡口が一部を切り取ったからといっておかしくはない
716氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:55:38.68 ID:???
だいたい,多数説かどうかなんてのは,誤植とか判例の指摘の有無とは次元の違う話だからな。
717氏名黙秘:2012/01/21(土) 15:59:59.36 ID:???
いつからこんなに岡口信者が増えたんだろう
718氏名黙秘:2012/01/21(土) 16:26:27.09 ID:???
オレは新堂説取らないから新堂は使わないことにする
719氏名黙秘:2012/01/21(土) 17:10:12.41 ID:???
お前が何説取るかなんて知ったこっちゃないわ
720氏名黙秘:2012/01/21(土) 17:20:57.19 ID:???
、じゃなくて,を使っちゃう男の人って
721氏名黙秘:2012/01/21(土) 17:29:23.45 ID:???
>>711はたぶん一生合格できないんじゃないかな。素直な読解力が欠如しているから
722氏名黙秘:2012/01/21(土) 17:38:47.33 ID:???
意味不明の岡口擁護が来たな。
723氏名黙秘:2012/01/21(土) 17:41:40.84 ID:???
「である。」って断定調に変えてるところとか恣意的なものを感じる。
あと岡口信者は本当にキモいな
724氏名黙秘:2012/01/21(土) 19:19:45.27 ID:???
>>711が独りで息巻いているだけか
そのうち誰からも相手にされなくなるパターンだろうな

725氏名黙秘:2012/01/21(土) 21:20:01.28 ID:???
妄想すごいね
726氏名黙秘:2012/01/21(土) 22:28:52.73 ID:???
岡口がなんと言おうと、新堂体系書>岡口ツイッターでしょ
727氏名黙秘:2012/01/21(土) 22:32:05.80 ID:???
つうか、どの学説が多数説かなんて主観的であって、
どっちでもかまわんだろ。
728氏名黙秘:2012/01/21(土) 22:46:43.77 ID:???
>>727
かまうよ。なにいってんの、君。落ちるよ。
729氏名黙秘:2012/01/21(土) 22:47:42.68 ID:???
いや、岡口の言うことは絶対正しくないといけないわけだから。
730氏名黙秘:2012/01/21(土) 22:54:47.53 ID:???
松本=上野では訴訟係属の時期は被告送達時(通説)となっている。

大学双書では通常は被告送達時に訴訟係属が生じるとなっていて、
訴状提出時説には触れていない。
731氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:04:42.68 ID:???
多数説とか通説とか正直どうでもいい
まあ必要なのは判例と、自分の考えを表現しやすい学説で足りると思うが
732氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:06:30.44 ID:???
送達時説が多数説でいいんだろうな。
まあ、新堂は訴状提出時説も送達時説もアホだなあ、という立場なので、どうでもよかったんだろ。
新堂読んでる人なら誰でも気付くところだしな。

批判としては本当にどうでもいい内容。
733氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:15:44.64 ID:???
短答だと送達時が答えになるだろう
734氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:23:36.65 ID:???
そんな問題が出ると言う時点で全然勉強してないよな
735氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:27:09.23 ID:???
>>733
どんな問題だよ

「訴訟係属はいつ生じるのか?」って問題か?ww
736氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:28:05.71 ID:???
訴訟係属の生ずる時期についての多数説は何か?
737氏名黙秘:2012/01/22(日) 00:11:37.55 ID:???
今年の予備試験の民訴は、訴訟係属がいつ生じるか?
っていうのが一つのポイントだったよね?
Fだったから自信ないけど。
738氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:23:12.57 ID:???

>>651
もうそれ飽きた
739氏名黙秘:2012/01/22(日) 07:54:12.45 ID:???
>>737
その問題だと新堂を読んでた受験生はかなり不利だったわけだ
740氏名黙秘:2012/01/22(日) 08:17:56.50 ID:???
「個別に論じる」ってあるのに、なんで不利になるんだ、あほかw
741氏名黙秘:2012/01/22(日) 08:29:41.56 ID:???
>>711は本当は岡口が好きなんだろうな
742氏名黙秘:2012/01/22(日) 09:47:00.70 ID:???
いや、不利だろ
送達時説以外実質的にはとっちゃだめだろ
743氏名黙秘:2012/01/22(日) 09:50:12.44 ID:???
岡口ねえさんたら、今朝のツイートは冬なのに半袖姿ね。
素敵なマッチョ裸体を見せびらかしたいのはわかるけど
744氏名黙秘:2012/01/22(日) 09:58:46.31 ID:???
>>743
夏に競泳パンツの紹介とかしてくれたら鼻血ブーだねw
745氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:16:47.23 ID:???
岡口は兼子に続き新堂まで葬り去ったか 残るは伊藤だけか
746氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:31:47.67 ID:???
なんか岡口信者の書く内容だけすごい程度が低いんだけど
747氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:33:22.58 ID:???
信者というかマニアだろ。岡口の大きな股間を拝みたいんだろう。
748氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:35:02.25 ID:???
学者信者は批判に弱いなw
749氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:42:23.00 ID:???
>>746
程度って何基準?
750氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:44:48.54 ID:???
>>747
マニアだな。すげー気持ち悪いよ。
論理性皆無で知性のかけらもないし、とにかく岡口の発言を絶対視してる感じに悪寒が。
昨日から一人のかわいそうさんが頑張ってるんだろうけど
751氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:47:59.91 ID:???
丘口がどうのこうのとかどうでもいいよ。スレを正常化させてくれ。
752氏名黙秘:2012/01/22(日) 10:52:13.56 ID:???
以後信者はスルーで
753氏名黙秘:2012/01/22(日) 12:21:15.31 ID:???
いつも思うのだが
「有力説」ってなんだろう?

普通の学者が東大や京大の学者に媚びを売ってるだけっていう解釈でおk?
うちの教授は有力説(笑)でおkとは言っていたが
754氏名黙秘:2012/01/22(日) 12:35:48.29 ID:???
>>753
所詮文系なんてそんなもん
発見とか発明とかないから権威が全てだよ
755氏名黙秘:2012/01/22(日) 12:48:23.08 ID:???
問題は新堂が初版から文言を替えていないところだろ。
初版のころは多数説だったんじゃない?
756氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:03:09.15 ID:???
民疎学者って世の中の役にたっているんだろうか…
理系の研究者とちがって文型の研究者って一体…
757氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:07:54.90 ID:???
>>755
もういいから
758氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:11:21.57 ID:???
理系コンプってアタマが悪い
759氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:14:19.56 ID:???
岡口も理系だったらしいね。いかにもそんな感じがする。
760氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:16:18.30 ID:???
有力説は通説ではないからね
761氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:23:26.38 ID:???
新堂は誰のことを通説と言ってるの?
762氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:50:25.83 ID:???
>>761
通説は誰ってもんじゃなくないか?
763氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:01:12.37 ID:???
>>762
でも誰かではあるんでしょ?
764氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:02:33.70 ID:???
>>763
どゆこと?
765氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:11:57.49 ID:???
>>764
誰も唱えていない説が通説になるわけではない
766氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:15:28.27 ID:???
まあ岡口は利用価値はあるけどちょっとアレな人だな、という結論で、次にいこう。
767氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:36:17.53 ID:???
まあ岡口は利用価値はあるけどちょっとチンポがデカい人だな、という結論で、次にいこう。
768氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:44:01.70 ID:???
まあ岡口は利用価値はあるけどちょっと大胸筋がデカすぎるナルだな、という結論で、次にいこう。
769氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:57:05.65 ID:???
まあ岡口は利用価値はあるけどちょっと二丁目・堂山・住吉・桜坂でウケすぎだな、という結論で、次にいこう。
770氏名黙秘:2012/01/22(日) 16:56:55.59 ID:???
>>744
      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)            ホモが嫌いな女子なんていません!
         l  △ l           
        \◎丿      ┌┐    
       /⌒   ⌒\   │ |  
      /         ̄ ̄(|ε)
       | |`ー'`ー'/ ̄ ̄ ̄
      \○-+- |
        | ̄▼ ̄|
.        / /⌒\.\ 
.      / /    | |
     (_つ   (_つ

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

771氏名黙秘:2012/01/22(日) 17:07:42.34 ID:???
クズども

基本書スレの新スレ立てんかい
772氏名黙秘:2012/01/22(日) 17:12:44.92 ID:???
河上正二『物権法講義』(日本評論社、平成24年4月刊行予定)
773氏名黙秘:2012/01/22(日) 17:35:21.29 ID:???
>>772
これって物権だけなの?
担保物権までカバーしてるの?
774氏名黙秘:2012/01/22(日) 18:29:42.91 ID:???
>>773
法セミで担物までやったから入ってるんじゃね?

担保物権法講義
http://www.nippyo.co.jp/blog_housemi/backnumber/back_regular#tanpobukkenhou
氏名:河上正二(KAWAKAMI Shoji)
所属:東京大学教授

■2011年3月号までのラインナップ

 2010年4月号 第5回 第4章:質権(その1)
 2010年5月号 第6回 第4章:質権(その2)――不動産質・権利質
 2010年6月号 第7回 第4章:抵当権(その1)――抵当権の意義および設定
 2010年7月号 第8回 第5章:抵当権(その2)――抵当権の効力の及ぶ目的物の範囲
 2010年8月号 第9回 第5章:抵当権(その3)――抵当権の効力と物上代位
 2010年9月号 第10回 第5章:抵当権(その4)――抵当権の優先弁済的効力とその実現
 2010年10月号 第11回 第5章:抵当権(その5)――抵当権と目的不動産の利用権
 2010年11月号 第12回 第5章:抵当権(その6)――法定地上権と一括競売
 2010年12月号 第13回 第5章:抵当権(その7)――抵当権と目的不動産の第三取得者ほか
 2011年1月号 第14回 第5章:抵当権(その8)――特殊の抵当(1):共同抵当
 2011年2月号 第15回 第5章:抵当権(その9)――特殊の抵当権(2):根抵当
 2011年3月号 第16回 第5章:抵当権(その10)――特殊の抵当権(3):特別法上の抵当権
775氏名黙秘:2012/01/22(日) 18:53:49.39 ID:???
>>774
サンクス。
物権は佐久間、担保物権は道垣内で行こうかと思っていたけど、河上のほうがいいかな?
776氏名黙秘:2012/01/22(日) 18:58:04.70 ID:???
反物はどーがうち以上の基本書がこの先出るとは思えない
777氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:02:52.61 ID:???
道垣内って難しい
778氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:08:55.21 ID:???
河上連載あまりよくなかったぞ。今もやってるけどさ。
779氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:14:27.27 ID:???
>>778
民法総則はよかったけど。
780氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:41:13.30 ID:???
>>775
今法セミで松岡が担物やってる。
京大のスタッフでまとめたければ
781氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:44:04.51 ID:???
同じ結婚するならこんな美人の嫁をもらって顔射したいものだ
http://www.veoh.com/watch/v3056012x4K958eg/YukawaGalileo
782氏名黙秘:2012/01/22(日) 20:40:16.40 ID:???

      .  〆::⌒::ヽ   
        i::l ̄ ̄`li 
       (^l - -l)           VODIXは,トムブラウンと同様,体の線を
         l  △ l           綺麗に見せる服作りをしているのですが,
        \◎丿      ┌┐   特にズボンは,足を長く細く見せるのに定評が
       /⌒   ⌒\   │ |    あり,芸能人の愛用者も多いとのこと。そんな
      /__ABEBIE  | ̄ ̄(|ε)    VODIXのズボンが,新春セールで,たった50
       | |     / ̄ ̄ ̄     00円で買えました(^^) 
      \○___|
        |:::::::::::::::::::|
.        /::::::/⌒\:.\     ちなみに水谷麻里「メビウス天国」
.      /:::::/    |:::::|       http://www.youtube.com/watch?v=0rdIrw5oas0
     /:::::/     |:::::|          ファッション雑誌を持つな! バーゲンの行列(れつ)に並ぶな!
    /:::::/      |:::::|         男のくせに 何てやつ
   /:::::/       |:::::|         愛までワープロで打つな! マンガでジンジンするな!
  (_つ       (_つ        自分のパワー信じれば 誰も千両役者ね
                        夢はいつでも メビウス天国…

  ___/ ̄/   __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /''7''7  _ノ ̄/   / ̄'/
 /___     ̄/ /__  __  /, / / ̄/ / ー'ー'  /_  ∠.,   /  ./.
 _ノ ,:  / ̄  _./  //  /  'ー' _/ /      /_   __/  /_/ 
/_ノ,___/    |___ノ.|___,/,    /___.ノ        /_/    /____./  

783氏名黙秘:2012/01/22(日) 21:14:04.15 ID:???

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

784氏名黙秘:2012/01/22(日) 22:25:53.61 ID:???
TPPで日本の著作権は米国化するのか 知的財産Q&A編
(impress)2012/1/20 12:11
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
785氏名黙秘:2012/01/22(日) 23:58:35.84 ID:???
>>771

立てたよ。

新☆基本書スレッド 2011 第21版【第192刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1327244212/
786氏名黙秘:2012/01/23(月) 00:39:54.39 ID:???
物権と担保物権はやっぱり石田穂が至高だな
一方で、使いやすさは近江だろうか
定義をきっちりしてくれてる点ありがたいなって思う

内田の物権はひどいな 物権は苦手なのかな?
787氏名黙秘:2012/01/23(月) 01:26:34.30 ID:???
石田穂って誰だ
788氏名黙秘:2012/01/23(月) 02:01:38.23 ID:???
穣?
789氏名黙秘:2012/01/23(月) 03:04:17.09 ID:???
石田穂積陳重
790氏名黙秘:2012/01/23(月) 03:13:13.60 ID:???
完全に知らないだろ。穣と穂を間違えようがないし
つか普通に石田なんか使ってる時間ねーだろ
791氏名黙秘:2012/01/23(月) 10:15:05.74 ID:???
石田穂って2流のグラドルか
792氏名黙秘:2012/01/23(月) 10:30:40.34 ID:???
担保で最高なのはアルマ
793氏名黙秘:2012/01/23(月) 16:55:39.68 ID:???
前田陽一ほか『民法Y-親族・相続(LEGAL QUEST)〔第2版〕』(有斐閣、平成24年4月刊行予定)
794氏名黙秘:2012/01/23(月) 17:28:05.81 ID:???
堂山・住吉・桜坂とはどこのこと?
795氏名黙秘:2012/01/23(月) 18:27:01.65 ID:???
憲法の勉強法スレ、どなたか立ててください。。。お願いします。。。
796氏名黙秘:2012/01/23(月) 19:42:43.91 ID:???
岡口マニアが消えた日
797氏名黙秘:2012/01/23(月) 20:49:00.60 ID:???
最新刊のハイブリッド会社法、最高です。
リークエを上回る読みやすさ。
値段は高いけど…
798氏名黙秘:2012/01/23(月) 20:59:01.77 ID:???
担保でいいのは、道垣内だろJK
いちいち理由がきちんと書いてあって、わかりやすい
799氏名黙秘:2012/01/23(月) 21:04:28.76 ID:???
担保は松井で充分
800氏名黙秘:2012/01/23(月) 21:09:36.76 ID:???
渡辺入門刑事訴訟法を入手。
全327頁、捜査法56頁、公訴・公判47頁、証拠法90頁。
初学者に配慮されていて読みやすい(ex.「ですます体」、キーワードは青字)。
争点について、学説・判例→著者の見解と言う流れで論理の流れが掴みやすい。
基本的に判例・通説に基づいている(ex.証拠能力の判断枠組みについて平野説に従っており、近時の有力説による批判については触れていない。).
しかし、著者が弁護士のため、実務とは反対に立つ場合もある(ex.取調受忍義務否定説、逮捕に伴う捜索・差押えにつき緊急処分説)ので、
注意が必要である。
全てが過不足なく記述されているわけではない(ex.科学的採証方法による証拠)ので、他の文献で補足する必要がある。
コンパクトゆえ試験直前の知識確認には最適である。
801氏名黙秘:2012/01/23(月) 21:42:12.61 ID:???
ですます調にすると、初学者に配慮されてんのか
802氏名黙秘:2012/01/23(月) 21:44:46.03 ID:???
法律本で丁寧語使う奴は理解できないが、比較的偉い人に限ってですます調にする不思議
803氏名黙秘:2012/01/23(月) 22:00:13.71 ID:???
丁寧語を使えばわかりやすいと思ってるんだろうな
しかし、言い換えれば、内容でわかりやすくできない馬鹿な学者が書く形式だ
804氏名黙秘:2012/01/23(月) 22:24:31.78 ID:???
>>803
お前馬鹿だな
素晴らしい
805氏名黙秘:2012/01/23(月) 22:25:49.61 ID:???
岡口の画像がホモサイトで福岡翼似と言われてるがw
806氏名黙秘:2012/01/23(月) 22:26:12.07 ID:???
刑訴なんて簡単な科目、どんな教科書でもいいよ
問題は憲法と民法である。
アルマ憲法と内田を使うしかないわめ。
807氏名黙秘:2012/01/23(月) 23:09:21.00 ID:???
内田はオワコン
808氏名黙秘:2012/01/23(月) 23:17:10.88 ID:???
>>797
法律文化社の方ですか。
著者を見ると川島さんくらいしか魅力がないw
809氏名黙秘:2012/01/23(月) 23:34:59.80 ID:???
>>806
ちゃんと刑訴勉強しろwww
810氏名黙秘:2012/01/23(月) 23:39:06.85 ID:???
あてはめのセンスさえあれば、理論は大雑把でいいと思うけどなあ。
理論にハマるとどんどん合格から遠くなる>ケイ素
811氏名黙秘:2012/01/24(火) 00:20:47.15 ID:???
けいそは実務家の解説が非常に重要だけど、みんそも?
812氏名黙秘:2012/01/24(火) 00:55:49.79 ID:6QJcvC/5
>>800
情報乙

訴因のところはどう説明されてる?
訴因対象説なのは当然として、訴因変更の基準はどの本を見てもイマイチ腑に落ちない

今年は訴因がヤマだと思っているので焦ってる
813氏名黙秘:2012/01/24(火) 00:57:41.75 ID:???
刑訴は三井酒巻の入門で十分だろ
あとはコンメをきっちり読むって感じ
814氏名黙秘:2012/01/24(火) 01:34:43.31 ID:???
>>810
理論おおざっぱな人はまともなあてはめなんてできないから
センス(笑)
815氏名黙秘:2012/01/24(火) 01:36:55.73 ID:???
>>811
みんそは充填講義がいいと思う
816氏名黙秘:2012/01/24(火) 01:42:51.73 ID:???
>>773
『物権法講義』と『担保物権法講義』は別に出すみたいだよ。
3月刊行を目指し、『物権法講義』は目下準備中で、その後すこし遅れて『担保物権法講義』を出すらしい。
そして、1年後ぐらいをめどに『消費者法講義』を刊行する予定とのこと。
昨日、本人が言ってた。
817氏名黙秘:2012/01/24(火) 03:25:02.10 ID:???
債権法じゃなくて消費者法を先に出すのか・・・
まぁ、さすがに今の時期債権法の新著出すのはアホか
818氏名黙秘:2012/01/24(火) 04:00:56.47 ID:???
消費者法はいい基本書がないから
河上は百選の編集者だし、若干期待してるのは私だけだろうか
819氏名黙秘:2012/01/24(火) 08:06:32.11 ID:+ppSfzbb
そうなんだよなぁ 『消費者法百選』なんていう誰得百選が出てるんだよなぁ・・・
なんでだ? 学習面から言って、消費者法を勉強するのでない限り使わないんじゃないかこれ?
820氏名黙秘:2012/01/24(火) 08:19:51.55 ID:???
消費者法を選択科目にしようって言われてる
消費者保護が重視され訴訟提起いっぱい→弁護士仕事増えるってな
821氏名黙秘:2012/01/24(火) 09:58:13.95 ID:???
環境法はマジでいらない
例の件もあったし信用できない
それよりは消費者法だろ
822氏名黙秘:2012/01/24(火) 09:58:39.25 ID:???
民法の延長だから選択科目には無理でしょ
まだ法と経済学の方がいい
823氏名黙秘:2012/01/24(火) 10:17:56.40 ID:???
例の件ってなに?
824ミカン酸性:2012/01/24(火) 10:23:39.81 ID:???
>>820
消費者法って、実務じゃめちゃくちゃ重要なんだけどな。
特にマチベンだと。
過払はもちろん、お年寄りが訪問販売でくだらないもの高額で売りつけられたり、
高額のクレジット組まされたり…
そのわりに学者の取り組みが遅れていた分野だから、大村とか河上とか権威の
固まりである東大教授が本書いて、学者の関心が集まるのはいいことだと思う。
825氏名黙秘:2012/01/24(火) 10:31:43.30 ID:???
河上先生って権威あるのか。授業は緩い感じだったが。
826氏名黙秘:2012/01/24(火) 10:53:18.06 ID:???
>>824
マチベンは勉強してないから、わかってない奴が多いけどナ
827氏名黙秘:2012/01/24(火) 11:11:23.24 ID:???
>>823
大塚直 原発
でググると色々でてくるよ
たとえば
www.asahi.com/special/10005/TKY201109220748.html
とか
kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1316936820/l50
とか
hamusoku.com/lite/archives/6083462.html
828氏名黙秘:2012/01/24(火) 11:12:07.89 ID:???
>>826
学者もな
829氏名黙秘:2012/01/24(火) 11:16:23.46 ID:???
ああ放射脳さんかw
まあがんばれやw
830氏名黙秘:2012/01/24(火) 11:47:10.34 ID:???
>>808
辰巳でも秀逸講義をやってた石山卓磨が著者に入っていますよ
831氏名黙秘:2012/01/24(火) 12:48:06.85 ID:X5koJlDp
ハイブリッド会社でてんの?このシリーズなにげにいいけど誤植あり。
832氏名黙秘:2012/01/24(火) 12:50:06.32 ID:???
地学の有名な岡口先生は裁判官の岡口先生の親戚
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120123#1327330495
833氏名黙秘:2012/01/24(火) 13:47:34.00 ID:???
>>831
初版で誤植ない本なんてあんの?
それとも他と比べてやたら多いとか?
834氏名黙秘:2012/01/24(火) 15:20:25.14 ID:???
東大出版会の本に比べれば、誤植は少ないはず
835氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:04:30.55 ID:???
成文堂早稲田店貼り紙より
〜3月末(4月のもあったかも)

西田6版
田口6版
神田14版
会社法事例演習教材2版
行政法事例演習教材2版
水町労働法4版
ケースブック労働法7版
四人組1・2 5版
836氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:09:46.63 ID:???
>神田14版

ここ笑うとこだよな?w
837氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:09:58.86 ID:???
>>835

四人組まじだったんだな
838氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:12:15.26 ID:???
>>836
もう今更あんなの買うやついないだろうな
リークエの方がはるかにいい本
839氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:13:28.95 ID:???
書き忘れ追加

井田論点講義(増補版)
840氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:17:09.13 ID:???
>>837
まじって。ちゃんと生協貼り紙を見て書き込んだのに、ひどいなあ。
841氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:22:12.60 ID:???
もう情報出てるけど一応再追加。
あと、27日まで辰巳本20%オフなんで、まとめ買いしたい人はどうぞ。
生協と違って会員じゃなくても割引なので。

リークエ親族相続2版
842氏名黙秘:2012/01/24(火) 18:59:50.79 ID:???
>>820
消費者法を売りにしたローは
最初に潰れたしな
843氏名黙秘:2012/01/24(火) 19:22:50.26 ID:???
>>841

すまん、辰巳のセールは成文堂早稲田店の話??
関西在住なもので
844氏名黙秘:2012/01/24(火) 19:40:15.42 ID:???
>>819
実務家だが消費者法百選は結構使い勝手良いよ
845氏名黙秘:2012/01/24(火) 19:41:42.22 ID:???
>>840
信じてたよ
846氏名黙秘:2012/01/24(火) 20:49:20.39 ID:???
>>844
具体的には?
847氏名黙秘:2012/01/24(火) 21:10:56.60 ID:???
>>843
辰巳本校の売店の話です
848氏名黙秘:2012/01/24(火) 21:34:58.47 ID:???
>>839
刊行は八月頃になるって弘文堂に問い合わせたら言ってたよ。
849氏名黙秘:2012/01/24(火) 22:11:32.38 ID:???
リークエ家族法1年ちょっとで改訂かよ

うぜぇ

かっちまったじゃねーか
850氏名黙秘:2012/01/24(火) 22:37:53.95 ID:???
>>819
あれはひまつぶしの読み物としてとても面白い。
たまに名解説があったりして民法にも使える。
図書館行って見てみれば。
851氏名黙秘:2012/01/24(火) 23:13:07.71 ID:???
>>846
最近クーリングオフの事件扱ったので類似判例及び解説をだいぶ参考にした
852氏名黙秘:2012/01/25(水) 00:09:11.08 ID:???
西田6版
雛祭りの前夜が来る((((;゚Д゚)))))))
853氏名黙秘:2012/01/25(水) 01:18:37.43 ID:C8RsEd5P
ロークーリングオフしたい
854氏名黙秘:2012/01/25(水) 01:37:11.91 ID:???
たぶん100万円以上教科書にかけてる気がする。版かわったら積極的に買い換えてたし。

http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1374.html


やっぱ、金だよな・・・金か・・・orz


855氏名黙秘:2012/01/25(水) 03:17:09.83 ID:???
なんか、海外のアップローダにマンガとかアニメとかアップして、
ブログに書けば、お金がいっぱい入ってくるらしいぞ
856氏名黙秘:2012/01/25(水) 04:44:22.25 ID:???
>>854

こういうのをよく見かけるが、
これ(2ちゃんの記事そのままup)は著作権法違反じゃないのかw
よくやるなあと思う。それとも、2ちゃん運営がやってるのかなw
857氏名黙秘:2012/01/25(水) 09:00:35.88 ID:???
京野哲也と岡口基一がお互いの本を誉め合っているのが
858氏名黙秘:2012/01/25(水) 09:32:32.01 ID:???
有斐閣メールより

主な重版

◇好評のスタンダードテキスト
『会社法 第2版』(LEGAL QUEST)
978-4-641-17911-0
伊藤靖史,大杉謙一,田中亘,松井秀征/著
A5判並製カバー付502ページ 定価 2,940円
※今回の重版では,『会社法判例百選 第2版』『株式会社法 第4版』の改訂に
 あわせた判例番号,頁番号を織り込んだ。
859氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:14:37.08 ID:???
リークエ会社法は、改訂自体は2年ごとなんだろうね
860氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:20:03.27 ID:???
生協で東大出版会20%offだがこの際買っとくべきもんはある?
861氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:31:09.77 ID:???
デモクラシーの古典的基礎 [単行本] 木庭 顕 東京大学出版会は、買っておくべき
862氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:31:54.87 ID:???
法存立の歴史的基盤 [単行本] 木庭 顕  東京大学出版会も、買うといい。
863氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:36:32.67 ID:???
というか、「政治の成立 」「デモクラシーの古典的基礎」「法存立の歴史的基盤」は三部作だから
この際三冊買っておいたら?
864氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:41:09.57 ID:???
>>842
金融法務や国際的な事件に対処できる人材の育成をうたったローは
町弁の生産を続けている。
865氏名黙秘:2012/01/25(水) 10:54:08.78 ID:???
マジレスするなら損害賠償法の理論
866氏名黙秘:2012/01/25(水) 11:32:52.95 ID:???
>>860
『WTO体制の法構造』(小寺彰)
867氏名黙秘:2012/01/25(水) 11:44:54.36 ID:???
>>860
内田と前田
あと藤田講義解析
池前は改訂前だからなし
868氏名黙秘:2012/01/25(水) 14:04:27.17 ID:???
>>865
そんなの駒場の時に読まされたわ
869氏名黙秘:2012/01/25(水) 14:13:33.80 ID:???
リガクエの会社法の重版についてなんだが
それっていつから?
もう出回ってる?
買いたいと思ってたので詳しい香具師教えて
870氏名黙秘:2012/01/25(水) 15:19:46.96 ID:???
>>869
そろそろだと思うよ
871氏名黙秘:2012/01/25(水) 18:08:26.82 ID:???
東大アピール恥ずかしw
872氏名黙秘:2012/01/25(水) 20:08:40.05 ID:???
確実に会社法改正するけど今買い時かね
873氏名黙秘:2012/01/25(水) 20:09:41.98 ID:???
東大アピール過敏症も恥ずかしいぞ
874氏名黙秘:2012/01/25(水) 20:13:26.57 ID:???
東大アピールに気づかないんだけどどれのこといってんだ
875氏名黙秘:2012/01/25(水) 20:23:45.16 ID:???
868
876氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:08:44.61 ID:???
868って東大アピールなの?
877氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:15:50.58 ID:???
コンプレックスって痛いね
878氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:54:09.51 ID:???
俺は小学生の時に裁判官の親に読まされたわ
879氏名黙秘:2012/01/25(水) 22:06:05.25 ID:???
俺は輪廻転生する前、閻魔に勧められて読んだわ
880氏名黙秘:2012/01/25(水) 22:35:41.82 ID:???
地獄アピールうざい
881氏名黙秘:2012/01/25(水) 22:37:50.79 ID:???
閻魔のステマな
882氏名黙秘:2012/01/26(木) 00:26:37.41 ID:???
俺、阿弥陀ボサツに勧められて読んだわ!!
883氏名黙秘:2012/01/26(木) 00:29:38.13 ID:???
俺、読んでないわ。
884氏名黙秘:2012/01/26(木) 00:40:03.57 ID:???
>>847

d!
885氏名黙秘:2012/01/26(木) 15:05:09.10 ID:???
いいってことよ
886氏名黙秘:2012/01/26(木) 15:10:09.33 ID:???
まさか司法試験板で大学コンプレックスが出るなんて誰も予測してないもんな
887氏名黙秘:2012/01/26(木) 15:20:45.96 ID:???
童貞コンプレックスは当然だけどな
888氏名黙秘:2012/01/26(木) 16:36:18.34 ID:???
本郷3丁目で読んだ俺って天寵を負える子ら
889氏名黙秘:2012/01/26(木) 19:48:54.67 ID:???
>>871 哀れ過ぎ
890氏名黙秘:2012/01/27(金) 01:40:11.04 ID:???
おれは素直に東大入れた奴がうらやましい
891氏名黙秘:2012/01/27(金) 13:49:03.75 ID:???
>>886
旧試の合格後に関してはそれが当たり前だったんだけどね。
今は合格しても学歴がついてまわる制度になっちゃったんだよね。
旧試合格者がロー廃止しろって叫んでるのにはそういう観点もあるのさ。
今の受験生にしてみれば既に支出したローの学費どうしてくれるんだって
のはあるだろうけど。
892氏名黙秘:2012/01/27(金) 14:51:42.72 ID:???
一時的なもんだろ
橋下が天下とればローなんていう不幸を生み出す既得権益は潰される
893氏名黙秘:2012/01/27(金) 18:28:43.61 ID:???
旧試時代から東大法卒以外は法律家としてゴミという了解はあった
今は変なとこからも大量に受かるからゴミばかりでかえって低学歴でも
気後れしないだろ
894氏名黙秘:2012/01/27(金) 18:42:35.99 ID:???
日大のやつが受けるって言ってた
895氏名黙秘:2012/01/27(金) 19:31:53.87 ID:???
>>893
元々東大でトップ官僚になるのをやめた2番手レベルがなるのが弁護士だから
それはない
896氏名黙秘:2012/01/27(金) 19:36:54.04 ID:???
>>895
山口まゆしぃだっけ?
今は弁護士か
897氏名黙秘:2012/01/27(金) 21:01:46.53 ID:???
官僚も最近は駄目なのばかり
898氏名黙秘:2012/01/27(金) 21:32:21.10 ID:???
ダメなの5人くらい挙げてみ
899氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:09:28.59 ID:???
個人名を?
900氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:09:57.83 ID:???
そりゃ5人と言ったら個人名だろう。
901氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:19:16.13 ID:???
>>898
古田 佑紀
竹内 行夫
金築 誠志
千葉 勝美
白木 勇
大谷 剛彦
寺田 逸郎
902氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:33:53.95 ID:???
官僚じゃない人も含まれているが…で、どうダメだと?
903氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:46:35.68 ID:???
まともな判事が多い
904氏名黙秘:2012/01/28(土) 00:24:30.16 ID:???
>>898
第三者だが、官僚というシステム全体に大してダメになったといってるのであれば個人名はおかしくないか?
たしかに官報(一定以上の人だが)その他で公表されてるが、知人の職員をここで挙げてもリスクも負うだけだろう。
まあ自分の意見としてはダメになってない。昔もよくないからということかな。
905氏名黙秘:2012/01/28(土) 00:36:55.46 ID:???
>>904
貴兄の意見はそれはそれとして筋が通っている。
しかし、>>897はあくまで特定の人物を念頭に置いた口ぶりでは?
906氏名黙秘:2012/01/28(土) 00:49:47.95 ID:???
>>905
たしかに。失礼した。
907氏名黙秘:2012/01/28(土) 01:06:09.55 ID:OQK4pxYF
ドゥオーキン「原理の問題」発売
岩波書店
908氏名黙秘:2012/01/28(土) 01:13:03.19 ID:???
勝なんとかは官僚としてどうなん?
909氏名黙秘
>>908
頭はいいよな。上回るやつがいないからみんな使われちゃってる。