就職先無いのは平均年齢以上で受かった人でしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
9氏名黙秘:2011/12/16(金) 00:37:58.92 ID:3ssIFAla
ないない
10氏名黙秘:2011/12/16(金) 21:23:28.25 ID:VrOQwc7N
なんで全然関係ない業界での経験が有利になると思うんだよw
11氏名黙秘:2011/12/16(金) 21:35:28.15 ID:???
ローになって平均年齢が上がり就職難になるってのは想定の範囲内ですか?
12氏名黙秘:2011/12/17(土) 01:11:48.33 ID:UPfOtpKq
逆に言えば28歳以下は高望みしなければ余裕ってことだろ
13氏名黙秘:2011/12/17(土) 01:13:55.82 ID:???
知らんけど。
14氏名黙秘:2011/12/17(土) 01:31:31.86 ID:???
確か、受験新報7月号に事務所就職についての特集があったはず

受け控えは書類切りで落とす
法学部卒既修を優遇
未修や他学部はいらんって書いてあった気がする
15氏名黙秘:2011/12/17(土) 01:33:15.92 ID:???
年齢は関係ない。性格だよ。
16氏名黙秘:2011/12/17(土) 04:15:02.02 ID:???
相性だね。中堅事務所が新人に求めるのは相性。
だから愛知だっけ、30歳以上の社会人出身者未修を採用してる。
金銭的には全く儲からないが、人間的にまとも。
どんな上位大出身者でも変なプライド持ってる奴は採らないよ
17氏名黙秘:2011/12/17(土) 04:16:52.00 ID:???
>>12
そういう態度で書類送ってくるやつは1次は通っても面談で切る。
弁護士として修行させて頂きたい、そういう心情が見える奴、これは採る
18氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:52:26.96 ID:???
業界をなめてるやつはだめだろ。どこいっても。
19氏名黙秘:2011/12/17(土) 23:23:05.68 ID:???
香ば大学に香ばしい奴が湧いてるよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1318856025/
20氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:47:16.74 ID:PITyBXDf
アラサーは即独しろってことだな
5年ぐらい赤字が続いてもいいぐらいの財力がないならやめたほうがいいけど
21氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:15:08.28 ID:xvWdoGYK
下限が23歳で上限が60歳ぐらいだから現実的には平均年齢ぐらいでもきつい
22氏名黙秘:2011/12/20(火) 13:21:42.20 ID:???
社会人経験あるとすぐ決まるの?
体現した方々教えてー
23氏名黙秘:2011/12/20(火) 17:21:50.72 ID:???
社会人は下積み時代を知ってるわけで、腰が低く、仕事にありつけただけでも有り難いと実感し、
TPOを弁えた言動ができる
別に能力を買ってるわけじゃないよ、よっぽどすごい履歴ならともかく。
というか一般事務所に来るような奴は履歴が凄くてもやりにくいのが多いのでお帰り願う
24氏名黙秘:2011/12/20(火) 17:22:20.98 ID:???
だから学生だから余裕だとかほざいてる奴も同じ運命だぞ。
25氏名黙秘:2011/12/21(水) 15:06:11.76 ID:???
この業界、頭の固い人、人生経験の少ない人がとても多いから、自分と違う者を基本的にはけ付けない。
26氏名黙秘:2011/12/21(水) 15:55:54.70 ID:fHqelbde
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
27氏名黙秘:2011/12/21(水) 18:11:56.08 ID:???
親がボス弁の俺は勝ち組だな
最悪親もとで働きゃいい
28氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:25:59.20 ID:jluyrYmf
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
29氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:47:59.83 ID:NC5EPl1A
>>24
いや余裕っしょ
平均年齢以上は90%無理だけど
30氏名黙秘:2011/12/23(金) 16:59:05.38 ID:???
新人に求めるのはぶっ倒れるまで働く能力だよ
そして5年以内に事務所を出てってくれる自立心ですw

そのおまけに給料くれてやって仕事覚えさせるんだから当然の話だわな
31氏名黙秘:2011/12/23(金) 17:00:46.23 ID:???
>>29
ほう、面白い奴がいるな。ちょっと君の履歴を聞かせてくれないか
もちろん社会人経験がありなにがしかの業務をこなした経験はあるね?
32氏名黙秘:2011/12/25(日) 17:08:10.93 ID:???
>>27
親が死んだら即終了
33氏名黙秘:2011/12/25(日) 17:09:45.92 ID:???
>>30
新人は休みを期待しちゃいけないって忘年会で聞いたことがある。
34氏名黙秘:2011/12/26(月) 04:58:12.40 ID:???
>>31
きもいw
社会人経験なんて糞の役にも立たねえよw
現に元社会人を優先して採用しているところなんて一つもない
1歳でも若いほうがいいのはどこの業界でも同じこと
35氏名黙秘:2011/12/26(月) 20:03:01.75 ID:???
1歳でも若いほうがいいが、余裕なんて言えるのは
少なくとも1種類の実用的でステータスある国家資格を取得し、企業である程度研鑽をつみ
とんぼ返りでローに入って1回目合格 くらいのスペックでないとな…

2年目でそろそろ卒業だねという話に
36氏名黙秘:2011/12/26(月) 20:07:14.84 ID:???
平均年齢以下たって、28歳は楽部からロー2年、試験、修習とストレートに進んだらあり得ない年齢だろう
それで25歳と27歳の人間が雁首並べて、履歴が大学院以外手ぶらなら、確かに「一切でも若いほうがいい」
37氏名黙秘:2011/12/26(月) 23:13:21.35 ID:???
>>33
休みは欲しいならあげるよ。先輩が仕事してるのに、営業も勉強もしたくないならどうぞ休んでください
お腹痛いとか言って帰っちゃう女性がいるけど、仮にそういうのにあたっても、
1年はいさせてあげます。
ただし1年後に自分が困ることになる
38氏名黙秘:2012/03/06(火) 18:34:00.82 ID:???
>>1
若い人でもない人はない
39氏名黙秘:2012/03/07(水) 04:24:15.12 ID:???
1000番以下じゃ年齢関係なく就職は厳しい
40氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:39:35.73 ID:???
実際に順位で区分けしてる事務所もわりとあるからな
41氏名黙秘:2012/08/07(火) 22:27:41.14 ID:???
就職可能者

30歳未満
一発合格
成績800番以上
42氏名黙秘:2012/08/26(日) 16:35:58.51 ID:EWupVXs5
30歳未満は甘い。順位も500番以内。
受け控えの1発合格も除く。
43氏名黙秘:2012/08/26(日) 19:18:22.69 ID:???
30歳未満なら、就職は余裕、すぐに決まる
30歳以上でも40歳未満で1000番未満なら、就職は余裕、すぐに決まる
30歳以上でも40歳未満で1000番以下でも、一発合格なら、就職は、なんとかなる。
30歳以上でも40歳未満で1000番以下で、一発合格を逃しても、上位ローなら、まだ可能性はある。
44氏名黙秘:2012/08/27(月) 00:24:52.09 ID:za3ERy9I
>>43
ねーよw
45氏名黙秘:2012/08/27(月) 00:51:06.76 ID:???
公募系は、年齢・学歴・成績が重要。倍率高くて、書面審査も厳しいから。
公募系以外は、コネと相性。顔の広い先生と仲良くなって、紹介してもらえたらあっさり決まる。
46氏名黙秘:2012/08/27(月) 01:04:04.13 ID:???
確実に言えることは、若くても、一発合格でも、1000番以下は厳しいってこと。
47氏名黙秘:2012/08/27(月) 01:11:52.96 ID:???
>>46
20代なら成績は関係ない。
30代でも、一発合格なら順位は関係ない。
48氏名黙秘:2012/08/27(月) 01:15:48.97 ID:???
イケメン、美女はOK
49氏名黙秘:2012/08/27(月) 01:15:59.05 ID:???
>>47
そういう夢をみていた時期が俺にもありました
50氏名黙秘:2012/08/27(月) 13:27:17.56 ID:???
>>49
法科大学院で留年して30歳過ぎちゃったんだね
現実は厳しいよね。
29歳なら、どこでも簡単に就職できたのに、
30歳になると、面接すら受けられない。
51氏名黙秘:2012/08/27(月) 21:33:30.57 ID:x2TJCru9
>>47
つ学歴(特に学部)
52氏名黙秘:2012/08/28(火) 00:20:31.42 ID:???
一般的な目安として、
〜500位→中規模以上
〜800位→中規模
〜1200位→小規模
1200以下→即独コース

※ただし、この数値は、年齢、受験回数、出身学部などにより、
プラスされたり、マイナスされたりします。
この数値がそのまま当てはまるのは、
28歳、1回目合格、国公立上位駅弁を前提としています
53氏名黙秘:2012/09/12(水) 20:51:39.00 ID:wQRBpEDh
>>52
その理屈だと半分近くが即独って事になるなw
バカは死ねよ
54氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:05:59.47 ID:???
>>53
「1500以下→即独コース」だと思う。
内定でなかった人の割合からするとこれくらいかと。

ちなみに、慶應卒の弁護士しってるが、1000前半合格でもかなり厳しかったとか言ってた。
55氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:16:56.35 ID:???
なんかこのスレ、自分を慰めている奴が多いな。

1000番以降は就職厳しいよ、これは事実。
あとはコミュ力、ルックスとか次第かな。

弁護士でも年収400〜700万はあるから。20,30代のうちは弁護士>サラリーマンだろうね。
ただ問題は40代・50代になってから。公務員組もこの年齢なら800-1100万円には達するし。
退職金もないし、福利厚生とか考えるととても弁護士は割に合わない。
学費や会費も高額だし、市場は縮減する一方だし、リスクが多い過ぎる。
56氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:28:35.51 ID:???
順位よりも出身大学の方が大事だよ
57氏名黙秘:2012/11/09(金) 19:04:05.66 ID:fD11EktF
age
58氏名黙秘
年齢なんか関係ない。要は、仕事ができるかできないかだけ。
少なくとも挨拶すらろくにできない奴は絶対採用しない。