新刊・増刊・増刷・第63版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php

成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/

至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
2氏名黙秘:2011/11/25(金) 20:01:14.28 ID:???
成文堂の近刊案内より。

『会社法・商行為法手形法 第2版』
森本 滋 著
本体2,800円
978-4-7923-2611-1

『民事執行法講義 第2版』
三谷忠之 著
本体3,300円
978-4-7923-2615-9
3氏名黙秘:2011/11/25(金) 20:01:58.31 ID:???
要件事実論を的確に理解し活用するための必須辞典!
要件事実小辞典
出版社 青林書院
著者 伊藤 滋夫
価格 3,360円(税込)
発売日 2011年12月2日
ページ数 312
ISBN 9784417015499
内容注記
見出し語は、要件事実論を理解し活用するための必須項目や専門用語を抽出。
複合語や同義語の類も表記を工夫して見出し語として掲げ、体系的知識がなくても
当該見出し語から直接意味内容が引けるようにした。
「a+b」「せり上がり」「立つ」などの実務上の慣用語も積極的に見出し語に取り上げた。
4氏名黙秘:2011/11/25(金) 20:23:34.45 ID:???
正直今更伊藤滋夫はいらんなぁ
5氏名黙秘:2011/11/25(金) 21:58:36.87 ID:+9gkanIq
辞典だからただの編者ってだけでしょ
手元にあったら便利そうではあるけど
6氏名黙秘:2011/11/25(金) 22:17:50.32 ID:???
層化でしょ
7氏名黙秘:2011/11/25(金) 22:36:47.48 ID:???
誰か若手裁判官の中で、新たな要件事実論を一旗挙げる気概のある奴いないのかね。
もう岡口の哲学なき文章にはウンザリなんだが
8氏名黙秘:2011/11/25(金) 22:55:36.06 ID:???
>>7
要件事実ってそういうもんだろ
少し理解が足りないんじゃない?
9氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:00:06.95 ID:???
>>8
いや、今判例タイムズ連載の吉川って奴は、かなり斬新な理論展開してるよ
ちゃんと勉強してから言おうね
10氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:02:18.09 ID:???
>>9
へーそれは知らなかったな
それで、どんな哲学があったの?
11氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:08:17.47 ID:???
>>10
ざっくり言うと、物権的請求のブロックダイアグラムなんて、立証活動を考えたらもっとシンプルにした方が良いだろって発想。


とりあえず読めゴミ
12氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:17:14.09 ID:???
>>10
お前は恥ずかしい奴だなww
13氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:19:04.35 ID:???
>>12
お前の方が恥ずかしいぜw
ズボンのチャックあいててチンポ出てるw
14氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:37:18.50 ID:HHz9OezE
ここまで乙のひとこともなしか…
15氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:38:57.53 ID:???
>>10
無知がバレたなww
16氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:41:32.77 ID:???
>>1みたいなクズに掛けるねぎらいの言葉なんて世界中探しても見つかるわけがない
17氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:44:45.39 ID:???
>>1
>>14
今北。探したよ。やっと見つけた。知らないうちに落ちてたんだな。

いまさらだけど、乙です!
18氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:45:12.63 ID:???
>>11
哲学w
おまえ恥ずかしいやつだなw
19氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:46:22.41 ID:???
哲学てwww
20氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:49:08.88 ID:???
>>11
これはこれは、高尚な哲学ですなぁw
21氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:53:38.03 ID:???
>>1

22氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:00:20.41 ID:???

 ○  >>1乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

23氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:06:17.02 ID:???
>>18-20
連投お疲れさまです。いくら必死に主張しても、あなたが無知であった事実は覆せませんよ。
24氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:12:56.38 ID:???
江頭、何日発売だ?
25氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:15:32.83 ID:???
12月22日
26氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:17:29.62 ID:???
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]
27氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:30:08.53 ID:TIBXnKXM
いきなりあらすなよ。せっかく12月が楽しみなのに。ユウヒカク的な意味で。
28氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:59:35.92 ID:???
江頭の条文索引説はどうなったんだ?
あえて不親切な事項索引作る人が条文索引なんて作るとは思えないんだが。まあ、作るのは弟子か。
29氏名黙秘:2011/11/26(土) 01:01:13.54 ID:???
>>23
連投だと思わずにはいられないw
30氏名黙秘:2011/11/26(土) 01:11:06.49 ID:???
糖質だなwww
31氏名黙秘:2011/11/26(土) 01:32:45.70 ID:???
もう諦めたのか、単なる悪口になっちゃったなw
かわいそうにw
32氏名黙秘:2011/11/26(土) 02:56:00.56 ID:???
>>29-31
連投お疲れさまです。無知は治りましたか?
33氏名黙秘:2011/11/26(土) 03:23:23.29 ID:???
藤木先生が生きていらっしゃったら、日本の刑法学説はどうなっていただろうね・・・
34氏名黙秘:2011/11/26(土) 03:54:23.63 ID:???
123 :法の下の名無しOB:2006/03/31(金) 13:29:30 ID:kD7AGCKS
えらく上のハナシになるのですが、藤木英雄先生の天才ぶりは戦後の東大のみ
ならず、戦前までさかのぼるということを聞いたことがあります。
また、「司法試験全科目満点合格」もホントだったということを学生時代にあ
る元試験委員の教授が話されたのを聞いたことがあります。もっと有名なのは
司法試験の口述で、用意してあった問題をアッという間に答えてしまったため、
5分とたたずに聞くことがなくなったため、試験委員の学者の先生が当時学会
で大きな議論をよんでいたテーマについてたずねたところ、ビックリするよう
なものすごい理論を述べられて、思わず引き込まれて、「君はそのように考え
るけれど、このテーマはこのような角度から、こんなふうには考えられないか
な?」と自説をのべられたところ、藤木先生は「いや、先生はそのように仰い
ますが…、そもそも〇〇の観点からは××の★★@*¥&$△□◎◆」と反論
され、そこからは裁判官の先生も自説を述べられ、学者&裁判官vs藤木先生の
猛烈な議論がはじまり、30分後・・・、「学者の先生&裁判官の先生」が二
人そろって、うめくように「まいったぁ・・・・・」という結果になり、その
論戦は藤木先生の圧勝に終わったとか。
ここまでは間違いないのですが、まだ続きがあって、「ありがとうございまし
た」と一礼し、部屋を後にしようとする藤木先生に学者の先生と裁判官の先生
が二人とも立ち上がって、「今日は、見事な理論を聞かせてくれてありがとう」
と言ったとか…。
ただ、後の話は友人から聞いたので信憑性に欠けるのですが、試験委員の先生
二人を論破したのはホントです。
論破された学者の先生のお弟子さんが講義中に話してくれました。
ナンカ長くなってしまいましたが、学生時代を思い出して年月の経つのは早い
と感じました。もう、「私の世代の司法試験」も終わってしまうぐらいですから。
実務についていても、本当に「日本刑法学会は大いなる財産を失った」という
追悼の言葉が思い出されます。
まさに光陰矢の如し、といったところでしょうか。
35氏名黙秘:2011/11/26(土) 05:16:40.42 ID:???
エピソードとしては正しいが、守秘義務とか個人情報とか、そういった問題はどうなんだ?
36氏名黙秘:2011/11/26(土) 05:23:00.53 ID:???
>>35
正しいが×
楽しいが○

俺もそんな話を読んだ覚えがあるが、正しいかは知らん

37氏名黙秘:2011/11/26(土) 06:22:18.12 ID:???
>>36
お前は存在自体が×
38氏名黙秘:2011/11/26(土) 06:25:02.40 ID:???
藤木先生に対する評価は、学説が検察寄りであることが強く影響している気がする。
裁判官寄りとか実務寄りとかではなく、検察寄りというのがポイント。
39氏名黙秘:2011/11/26(土) 09:34:25.05 ID:TopNr2Ue
公害による被害者救済が関心で危惧感説なる新新過失論 いま東電かばうやついるのかね。加害者救済かい?
40氏名黙秘:2011/11/26(土) 09:44:57.11 ID:???
>>39
こんな所でトウデンガーかよw
軽い脳みそだな
41氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:03:02.14 ID:???
政治家の鳩山邦夫はいったん暗記したら忘れないらしいが、藤木先生もそんな脳の構造だったんだろうな

まぁ比較するのは非礼に当たるかもしれんが
42氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:07:36.72 ID:???
なんていうか、あんまり政治家を馬鹿にするもんじゃないと思うよ。
43氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:08:39.96 ID:???
政治家より法曹のほうが頭いいしな
政治家って微妙な学歴の奴多いし
44氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:16:22.12 ID:???
>>34
論文試験に満点があると思ってる時点でw
45氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:17:11.18 ID:???
鳩山邦夫は確か東大首席だったろ。政治家としての資質は賛否両論あるだろうけど。
46氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:38:23.83 ID:???
鳩山弟は息子が気持ち悪すぎ
息子をちゃんと育てられてない時点で人生失敗だろ
47氏名黙秘:2011/11/26(土) 15:29:02.15 ID:???
政治家としての資質は確かに基礎学力や教養とは直ちに関係しないように思う
小泉さんの息子とか見ていると凄くそう思う
ただ、だからといって反射的に高学歴の人間が肩身の狭い思いをするのはアホらしい
48氏名黙秘:2011/11/26(土) 15:54:21.78 ID:???
そんなことより社外取締役強制だってよ
49氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:06:21.27 ID:???
それマジソース全力
50氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:07:29.20 ID:???
asahi.comだから固い。
しかも社外取締役には親会社役員なんかは含まれないとか。
社外取締役の定義も変わるぞ。
51氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:09:02.30 ID:???
江頭「…」
52氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:09:35.70 ID:???
神田「想定内」
53氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:40:53.54 ID:???
>>51
江頭さんは反対なの?
54氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:43:21.29 ID:???
成文堂HP

『入門 刑事訴訟法』
 渡辺直行 著
 本体2,700円
 978-4-7923-1929-8
55氏名黙秘:2011/11/26(土) 16:44:06.42 ID:???
自民他もこの状況じゃ反対しにくいだろうな
56氏名黙秘:2011/11/26(土) 17:24:34.67 ID:???
>>45
そんなわけないだろw

あのアホな発言から判断すれば、地頭悪いことは明らか。
57氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:01:39.57 ID:???
会社法にそんなに明るくないんでよくわからないんだが、その社外取締役を強制する立法趣旨ってのは何なの?
58氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:04:14.64 ID:???
http://www.asahi.com/business/update/1125/TKY201111250670.html
企業にとって不正をしにくくさせるという以上に、要はそれに伴い国としては税収アップをもくろむ、ということだろうか
59氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:06:23.05 ID:???
>>57
ごく平たく言うと、社外の人間ならオリンパスのバカちん息子のおどしにびびらないだろっていうこと。
60氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:20:34.39 ID:???
藤木英雄が試験委員を論破したと聞いて渥美東洋がアップを始めました
61氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:41:31.83 ID:???
>>57
暗すぎだろ
62氏名黙秘:2011/11/26(土) 20:15:00.48 ID:???
んで人的資源の確保はできるのか?
日本の企業風土はもう歴史的DNAとして組み込まれてるから強制したところでどうにもならんだろ。
63氏名黙秘:2011/11/26(土) 20:15:44.35 ID:???
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
64氏名黙秘:2011/11/26(土) 21:22:16.93 ID:???
社外取締役の資格に弁護士を要求すれば就職難終わるんじゃね
65氏名黙秘:2011/11/26(土) 21:33:57.53 ID:???
一般企業に勤めたこと無い奴らが取締役とか片腹痛いわ
66氏名黙秘:2011/11/26(土) 21:48:45.81 ID:???
社員100人につき1人弁護士を義務付けるべき
67氏名黙秘:2011/11/26(土) 22:01:20.54 ID:???
監査役と、弁護士を同数にするとかって立法すればいんじゃね?年商が低い場合は例外的に許すとしてさ。
68氏名黙秘:2011/11/26(土) 23:00:58.59 ID:???
ドラゴン特許法いつ?
69氏名黙秘:2011/11/26(土) 23:15:48.92 ID:???
>>68
ドラゴン特許法ってなに?
70氏名黙秘:2011/11/26(土) 23:17:57.28 ID:???
>>69
高林龍の標準特許法じゃね?とエスパーしてみる
71氏名黙秘:2011/11/26(土) 23:30:28.63 ID:???
>>70
そうでつ
72氏名黙秘:2011/11/26(土) 23:45:56.64 ID:???
てっきり、ドラゴン桜的な型破りな実務系の商業本のことかと思った。
73氏名黙秘:2011/11/27(日) 00:43:36.60 ID:???
74氏名黙秘:2011/11/27(日) 02:13:45.23 ID:???
【ここは法廷だゼ!】裁判所のランチ事情・東京編
http://getnews.jp/archives/153917
75氏名黙秘:2011/11/27(日) 06:39:21.82 ID:cZqhg5E4
憲法の山口と呼ばれていたらしい。憲法学者になるもんだと思われていた。
山口まゆタンは主税局を経て弁護士になった。主計局じゃないのが気に食わなかったか?
76氏名黙秘:2011/11/27(日) 08:12:40.20 ID:???
>>73
そんなに自分のことを悪しざまに言わなくても・・・
77氏名黙秘:2011/11/27(日) 10:44:08.16 ID:???
リークエ不法行為
ほとんど橋本が執筆してるw
立ち読みしたかぎりじゃ穏当な本だったな
78氏名黙秘:2011/11/27(日) 11:20:48.75 ID:???
>>73
ミニラって森野に似てるな。
79氏名黙秘:2011/11/27(日) 11:23:22.75 ID:???
山口まゆcって萱野稔人さんに似てる。眉毛の角度かなぁ?なんか似てるんだよね。
80氏名黙秘:2011/11/27(日) 12:18:15.78 ID:???
>>75
>>79
きもいんだよ
お前の知り合いの話なんか日記にでも書いてろ
81氏名黙秘:2011/11/27(日) 14:14:34.34 ID:???
旧司国1とって東大首席で表彰された人じゃなかったっけ?
82氏名黙秘:2011/11/27(日) 14:16:41.48 ID:???
83氏名黙秘:2011/11/27(日) 19:40:59.67 ID:???
辰巳の短答過去問パーフェクトは?
84氏名黙秘:2011/11/27(日) 22:06:50.27 ID:???
>>77
リーガルクエスト買おうか、
潮見の基本講義債権各論U買おうか迷うわ。
85氏名黙秘:2011/11/27(日) 22:11:43.91 ID:???
>>84
潮見黄色が完全に読みこなせるようになってからだな リークエは
黄色が完全にマスターできてなきゃ無駄
86氏名黙秘:2011/11/27(日) 22:21:17.95 ID:???
マスターしたかどうかの審査基準を教えろ下さい
87氏名黙秘:2011/11/27(日) 23:56:11.55 ID:???
三回読めばいいんじゃない?
88氏名黙秘:2011/11/28(月) 00:45:41.44 ID:???
三回じゃなきゃ駄目なんですか二回じゃいけないんですか
89氏名黙秘:2011/11/28(月) 01:44:30.96 ID:???

民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退
90 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/28(月) 07:42:38.76 ID:???
いや、自民はそもそもカルト教団と手を組んでるっていうので終わってるだろ
91氏名黙秘:2011/11/28(月) 08:22:42.25 ID:???
いやリークえ意外といぞ。
結論にいたる家庭がよくわかる感じ。立ち読みしてみそ。
92氏名黙秘:2011/11/28(月) 11:00:23.24 ID:???
>>90
統一?
93氏名黙秘:2011/11/28(月) 14:20:10.54 ID:+7yGXqem
souka
94氏名黙秘:2011/11/28(月) 14:38:10.34 ID:???
>>91
すまん、リーガルクエストの、どの科目ですか?
95氏名黙秘:2011/11/28(月) 14:40:38.50 ID:???
>>92
そうか
そうかそうかですか
96氏名黙秘:2011/11/28(月) 15:12:11.15 ID:???
会社法、また改正かよ・・・
97氏名黙秘:2011/11/28(月) 15:17:20.81 ID:???
>>96
どこ?
98氏名黙秘:2011/11/28(月) 16:12:22.62 ID:???
これだけ監査の使えなさが目立ってきてしまったらそら何らかの措置はとらざるをえまい。
99氏名黙秘:2011/11/28(月) 18:26:18.66 ID:???
>>90
民主はバックにチョンだぞwww
100氏名黙秘:2011/11/28(月) 19:28:05.05 ID:???
ぐぐれよ

それでも法律家の卵か?

会社法改正原案:企業統治、強化議論が加速 「経営者らチェック」政府・与党方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111126ddm008010193000c.html
 ◇経済界は反発、両論併記も

法制審の原案には、

株式会社は従来の監査役会に代わり独立性を大幅に強化した「監査・監督委員会」を設置できる制度の新設を盛り込む。

委員の過半数は社外取締役で構成し、委員の選任や報酬は株主総会で決定する。
101氏名黙秘:2011/11/28(月) 19:54:36.96 ID:???
書研の民訴が買えない、、

改訂かな??
102氏名黙秘:2011/11/28(月) 20:05:17.60 ID:???
再訂3訂版か。
103氏名黙秘:2011/11/28(月) 20:07:01.61 ID:???
最低3馬鹿か。
104氏名黙秘:2011/11/28(月) 21:31:39.34 ID:???
会社法はわざと分かりにくく作ることで、何回も改正を重ねて儲けるという新手の悪徳商法
105氏名黙秘:2011/11/28(月) 21:34:05.16 ID:???
会社法がわかりにくいってオッサンだろw
106氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:03:40.82 ID:???
>>104
租税法「会社法は下っ端よ」
107氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:08:19.85 ID:???
租税法選択じゃないけどそんなわかりにくいの?
108氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:13:59.77 ID:???
金融商品取引法は難しい
109氏名黙秘:2011/11/29(火) 00:05:23.18 ID:???
弁護士白書(2011年版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1129-02.jpg
著者:日本弁護士連合会・編
発行:日本弁護士連合会
発刊:2011-11-29
ISBN:978-4-902873-10-8
サイズ:A4判 344ページ
価格:¥2,000(税込) 本体価格:¥1,905
110氏名黙秘:2011/11/29(火) 01:20:44.25 ID:???
>>94
亀レススマソ。
不法行為はいってるやつ。5だよ。ちなみに他のは読んでない。
111氏名黙秘:2011/11/29(火) 02:42:31.51 ID:???
112氏名黙秘:2011/11/29(火) 10:34:59.16 ID:???
>>100
民主党がやるというだけで絶望的な不信を感じる。
113氏名黙秘:2011/11/29(火) 17:14:55.45 ID:???
☆速報 待望の第3版『類型別会社訴訟I・II』12月下旬発売予定!!
ttp://www.hanta.co.jp/

1年以上引っ張ってたが,やっと出るのか。
そして出た瞬間に,参考文献に上がってるであろう江頭も版が変わるというw
114氏名黙秘:2011/11/29(火) 18:27:46.61 ID:???
憲法の急所、訂正多すぎだろw
http://www.hatorishoten.co.jp/teisei_kenpo%20no%20kyusho.pdf
115氏名黙秘:2011/11/29(火) 18:42:31.09 ID:???
>>114
誤記レベルじゃない根本的な問題は未訂正のままか
116氏名黙秘:2011/11/29(火) 18:48:57.50 ID:???
江頭ようやく改訂終わったのに、発売をする前に会社法改正するとはw
117氏名黙秘:2011/11/29(火) 19:25:04.50 ID:???
>>116
今回の改正は機関の重要部分でもあるので、基本書に与える影響はそこそこ大きい。
118氏名黙秘:2011/11/29(火) 21:43:19.33 ID:???
>>114
伝説の誤植女王も「木村」だったなぁ
119氏名黙秘:2011/11/29(火) 21:59:08.35 ID:???
こういう誤植ってなんで起きるの?
手書きの原稿を出版社が打ち込んでるのかな
宍戸→穴戸とかあり得ない間違いだろ
120氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:01:31.17 ID:???
江頭、刊行先送りになる可能性もあるのかな?
はやく欲しいけど、買った後即改訂ってのもな…
121氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:02:04.22 ID:???
スキャナーでスキャンしてるんじゃね?
つうかワード使えよな
タイプライター使ってるっぽいな
122氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:08:39.23 ID:???
いつの時代の人間だよ木村はw
123氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:10:37.32 ID:???
会社法、改正までにはまだ1年はかかるんじゃないか?
財界の反対も強そうだし。
124氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:16:28.81 ID:???
まあ上の人の言うとおり改正は来年の臨時国会以降じゃないのかね?
それより高橋則夫刑法総論が使いにくくてしょうがない。アマゾンの絶賛は一体・・・
125氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:17:19.39 ID:???
どう使いにくいのか言ってみなちゃい
126氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:19:08.62 ID:???
>>117
ん?改正?改訂?
改正だよね
今回の江頭改訂は買う意味どんだけあるんだろうな。
127氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:19:08.64 ID:???
高橋なんて簡単じゃない。
行為無価値(行為規範)で処罰を根拠づけ、結果無価値(制裁規範)で処罰を限界づける。
2本のワイパーでぬぐって処罰に値する行為が決まる。
128氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:22:09.06 ID:???
■ワニブックス【PLUS】新書(8日)
「『カード審査に落ちる人、住宅ローンが組める人』信用情報のカラクリ、お教えします」
アディーレ法律事務所著、篠田恵里香編
129氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:28:16.63 ID:???
>>122
イエロー潮見1も他方が地方になってたし、アルマも併行が伴行になってたが、こういう間違いはなんで起こるんだろうな?
130氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:37:44.38 ID:???
キムラの誤植は内容に関わらないものばかりだし、たいしたことないじゃん
131氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:44:49.29 ID:???
当たり前だ
内容に関わる誤植なんか大問題だわ
132氏名黙秘:2011/11/29(火) 22:48:39.33 ID:???
木村光恵の演習刑法は演習本なのに問題の内容の変更とかしてたからなw
133氏名黙秘:2011/11/29(火) 23:26:23.67 ID:???
誤植は欠陥品だ
134氏名黙秘:2011/11/29(火) 23:36:13.71 ID:???
>>121
ワードは使ってたと思うが・・・

出版社側のミスじゃないか?
135氏名黙秘:2011/11/29(火) 23:41:40.51 ID:???
組版?のときに出版社が間違えるんじゃないのかな
136氏名黙秘:2011/11/29(火) 23:44:12.94 ID:???
人件費を節約するために中国で作成と予想
137氏名黙秘:2011/11/30(水) 00:12:42.30 ID:???
>>132
光江
138氏名黙秘:2011/11/30(水) 00:22:26.62 ID:???
著者が手書きで書く→編集者がワードで打ち込む時に、宍戸を穴戸と読み間違えて打ち込む。
139氏名黙秘:2011/11/30(水) 00:31:23.61 ID:???
それがおかしい
昔の学者ならともかく、今の学者(しかも木村みたいな若手が)わざわざ手書きで書くか?
140氏名黙秘:2011/11/30(水) 00:37:19.76 ID:???
>>139
普通に考えたら、そうだわね。
141氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:14:10.39 ID:???
>>135
さすがに今は組版(一文字一文字を版に入れるあれ)で印刷してるわけ無い
142氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:16:06.54 ID:???
穴戸→宍戸
みたいな誤植はともかく、文章レベルでの誤記はどういう原理だろう?
もしかして、形式的な訂正をかくれみのにした内容の訂正?
143氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:44:07.43 ID:???
誤植といえばエール出版の○○大学合格体験記もひどかった。

当時は手書きの原稿だったのかもしれないが、
投稿者が「@は、」と書きたかったであろう文が、「のは、」となってたのには笑った。
144氏名黙秘:2011/11/30(水) 02:01:30.48 ID:???
基本書とかって先生がパソコンで書いたのをデータで出版社に渡してるのかと思ってたわ
145氏名黙秘:2011/11/30(水) 02:23:08.50 ID:???
>>144
普通そうだと思う
データ入稿でないなら、やっぱ著者側で印刷したものを出版社に渡して、出版社・印刷所側でデータ化ってことだろうから、例えばそこでスキャニングするときにミスが起こるのだろうね
ただ、もしデータ入稿だったらどうやってミスが起こるんだ?
146氏名黙秘:2011/11/30(水) 02:56:41.63 ID:???
やはり穴戸は木村の仕込んだイースターエッグだろう
先輩へのいたずら
147氏名黙秘:2011/11/30(水) 04:08:06.79 ID:???
伊藤滋夫の要件事実小事典出たね。
148氏名黙秘:2011/11/30(水) 18:13:54.74 ID:???
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
149氏名黙秘:2011/11/30(水) 18:21:29.45 ID:???
『実践!刑事弁護異議マニュアル』
大阪弁護士会刑事弁護委員会公判弁護実務部会
(現代人文社)
定価1,700円(税込定価:1,785円)
2011年12月刊、B5判・並製・92頁、ISBN978-4-87798-497-7

公判における効果的な異議の申立て方とは!
異議にはどんなものがあるか。
どのような申立てをすれば効果的か。
裁判員裁判になってより重要度が増した
異議申立てのノウハウをコンパクトに凝縮。
後藤貞人弁護士の経験も収録。
切り取って法廷で使える「異議申立例文一覧」付き。
150氏名黙秘:2011/11/30(水) 19:00:17.14 ID:???
>>59
大王製紙だろ?
151氏名黙秘:2011/11/30(水) 19:32:23.84 ID:???
>>149
逆転裁判が好きな嫁に読ませてみようかな
152氏名黙秘:2011/11/30(水) 21:38:34.79 ID:???
>>149
> 切り取って法廷で使える「異議申立例文一覧」付き。
まるでかつて旧司で一世を風靡した論証パターンみたいでつね。
153氏名黙秘:2011/11/30(水) 21:45:57.46 ID:???
今時はデータ入稿でしょう。ゲラとして仮組した後に、著者校正といって修正追加を手書きでいれる(pdfファイルでタイプする人も)。誤植が出るとするとその辺り。
154氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:36:54.32 ID:kS43T4/b
それはそうと木村は二年前から憲法体系書書き進めてるらしいな。
155氏名黙秘:2011/12/01(木) 01:12:02.22 ID:???
あーそういやうちの教授もなぜかPDFでやってるな
PDFからの変換でミスやってんだな
素直にWord使えよ・・・
156氏名黙秘:2011/12/01(木) 02:58:54.42 ID:???
pdfデータ→印刷データにするときに誤植(誤変換?)が起こるの?
157氏名黙秘:2011/12/01(木) 04:08:49.46 ID:???
PDFからの変換って結局スキャンと同じ原理にならざるを得ないから
宍戸と穴戸みたいにあり得ない変換ミスが起きる
形が似てるからこういうのが起きるんだよな
158氏名黙秘:2011/12/01(木) 07:19:02.71 ID:???
>PDFからの変換って結局スキャンと同じ原理にならざるを得ない
はぁ、なるほど
そういうことなのか
159氏名黙秘:2011/12/01(木) 07:19:53.99 ID:???
>結局スキャンと同じ原理にならざるを得ない

どういう話だよ、キムチPCでも使ってるのか?(爆笑)
160氏名黙秘:2011/12/01(木) 09:03:59.47 ID:???
ほとんどの人の著者校は手書き。印刷所のオペレーターの打ち込みミスでしょう。PDFにタイプだとしても、データ変換の方が手間も誤植率も上がっちゃいますよ。
161氏名黙秘:2011/12/01(木) 11:37:57.30 ID:???
pdfにするのは改変をふせぐためじゃないの?
162氏名黙秘:2011/12/01(木) 12:31:28.06 ID:???
ザンギュラのダブルラリアッ上みたいなもんだろう。誰にも通じないかもしれないが。
163氏名黙秘:2011/12/01(木) 14:25:07.92 ID:???
正確には,「スーパーウリアッ上」ですね。
164氏名黙秘:2011/12/01(木) 15:25:43.39 ID:???
インド人を右に
165氏名黙秘:2011/12/01(木) 17:59:18.82 ID:???
429 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 00:21:40.77 ID:YgDNlsAL
韓国は「日本が正しい歴史観を持つ→反日日教組の教える嘘歴史がばれる」
「日本人が韓国の正体を知る」「日本人が民族の自覚に目覚める」という
三つのことを異常に恐れています。
韓国人は「ビビリ」なので、戦後自分達がやったこと(日本人を殺害、強姦等)の仕返しをされるのではないかと
怯えていた時期があったようです。
韓国を知っている人は、日本が韓国に関わることは日本にとって
全くプラスにならないとすぐに分かる筈です。
逆に言うと、韓国は日本人が徹底的に不合理かつ無知でいてもらわなければ
ならなかったわけです。
そしてそのための撹乱工作を代行していたのが日本のマスコミでした。
166氏名黙秘:2011/12/01(木) 18:44:02.84 ID:???
『実践的刑事事実認定と情況証拠(第2版)』
元東京高等裁判所判事 植村立郎・著
(立花書房)
定価:¥2,000(本体:¥1,905)
発刊日:2011年12月
ISBN:978-4-8037-4321-0
A5、並製、216ページ

元裁判官が,事件の真相究明に不可欠な「刑事事実認定」と「情況証拠」に
ついて裁判例を踏まえて追究。最新の裁判例・学説に基づき,全面的に加筆
・修正を加えた。
167氏名黙秘:2011/12/01(木) 19:28:07.33 ID:???
>>166
初版知らねえや。
168氏名黙秘:2011/12/01(木) 20:31:46.08 ID:???
>>166
うわー、改訂なのか。
こないだ買って読んじゃったよ。
169氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:00:46.67 ID:???
bk1の近刊案内より。

『破産・再生(仮)』
藤田広美・著
(弘文堂)
税込価格(予価): \3,990 (本体 : \3,800)
ISBN:978-4-335-35527-1 
発行年月:2012.1


『労働紛争処理法』
山川隆一・著
(弘文堂)
税込価格(予価): \2,940 (本体 : \2,800)
ISBN:978-4-335-35521-9 
発行年月:2012.1
170氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:16:55.47 ID:???
『不動産法入門(法セミ LAW CLASS シリーズ)』
秋山靖浩・著
(日本評論社)
ISBN:978-4-535-51870-4  発刊日:2011.12(中旬刊)
判型:A5判 ページ数:312ページ
予価:税込 2,940円(本体価格 2,800円)

不動産にかかわる法分野を体系的に学べる教科書。法曹のみならず市民も
知っておきたい不動産関係の法律知識を基礎から学べる。
171氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:31:01.21 ID:???
広美、今度は弘文堂か
172氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:37:16.33 ID:???
寄生虫みたいだなw
173氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:46:08.05 ID:qxJ6fEFF
藤田広美、なんで頑なに「法」をつけないんだろう
174氏名黙秘:2011/12/01(木) 21:55:11.48 ID:???
高橋眞の担保物権読んだことある人いるかな
感想教えて
175氏名黙秘:2011/12/01(木) 22:17:34.56 ID:???
最強。至高
176氏名黙秘:2011/12/01(木) 22:46:03.29 ID:???
>>75
スフィンクス面ギャル風ですね>まゆまゆ
177氏名黙秘:2011/12/01(木) 22:52:51.44 ID:???
要件事実会社法(2)
大江 忠 著 A5判 1348頁 16,800円
2011年12月
978-4-7857-1943-2
178氏名黙秘:2011/12/01(木) 23:31:22.86 ID:???
>>174
秀才が難解な分野を簡潔にまとめたな、という感じのテキスト
内容的に特に目新しい箇所はないという印象

京大系に拘るなら、むしろ、古積健三郎を薦める
http://www.amazon.co.jp/dp/4335303157/
抵当権の性質について、我妻以来の価値権説ではなく、死滅した換価権説に立つことを明言するなど、非常に意欲的な内容
高橋より分量は薄いが、内容はこちらの方が濃いと思った

ちなみに、平野ひろゆき本によると、高橋眞も論文では価値権説批判を書いてるらしいので、京大内部では換価権説が通説かも知れない。
詳細はhttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/479725498X/ を 古積健三郎 で検索してくれ

第2版は4千円と高いが、初版なら送料別で100円で買えるのでお薦め。
http://www.amazon.co.jp/dp/4335303122/
179氏名黙秘:2011/12/01(木) 23:45:26.35 ID:???
>>178
お前法律より営業やれよ
180氏名黙秘:2011/12/02(金) 00:09:14.60 ID:???
>>178
サンクス。道垣内を持っているので(俺には難しすぎる)、ある程度詳しくて無難な内容のものを探してるんだ。
181氏名黙秘:2011/12/02(金) 00:11:59.57 ID:7bQ8HQOy
じゃあ松井だな
182氏名黙秘:2011/12/02(金) 00:15:41.54 ID:???
明治で終わりたくない
183氏名黙秘:2011/12/02(金) 00:25:13.47 ID:???
石田穣の新刊はないかな。
まだ、担保物権を買ってないけど。
184氏名黙秘:2011/12/02(金) 01:01:57.60 ID:???
藤田倒産出るのか。概説も眞も良い本だけど。
185氏名黙秘:2011/12/02(金) 02:58:24.38 ID:???
ギャー。殺されるー
186氏名黙秘:2011/12/02(金) 18:15:17.48 ID:???
憲法学読本が発売されてたお
187氏名黙秘:2011/12/02(金) 20:49:59.64 ID:???
反日ネット工作会社
会社概要http://www.digiadv.co.jp/about_us/profile.html デジタルアドベンチャー
役員
代表取締役社長 矢島 重比古
代表取締役副社長 ペ・ソンウン
取締役副社長 蛭田 達朗
専務取締役 イ・ミョンハク
取 締 役 角   猛
取 締 役 シン・ピルスン
取 締 役 ヤン・グンファン
188氏名黙秘:2011/12/02(金) 23:21:45.74 ID:???
>>178
>京大内部では〜


これは無い
つか、明大→慶応の平野ごときが京大系を論評する資格ないわ
最近京大の図書館で平野の本見たけど、ひどいもんだったw
189氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:46:34.49 ID:???
東大の総合図書館には平野の本なんて置いてないけどな
190氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:50:09.90 ID:???
平野龍一は置いてあるぞ。
191氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:55:53.71 ID:???
置いてないのは三流の方な
192氏名黙秘:2011/12/03(土) 01:01:59.28 ID:???
三流というのは例えば内田のような者を指すのであって、明治出の平野風情には分不相応な評価だろう
193氏名黙秘:2011/12/03(土) 01:16:19.49 ID:???
まぁ俺らが言えることじゃないけどな
194氏名黙秘:2011/12/03(土) 02:29:37.86 ID:???
>>186
どうだった
195氏名黙秘:2011/12/03(土) 04:00:04.89 ID:???
明治で終わりたくないとかいう発想してる時点で人としてダメだろ・・w
196氏名黙秘:2011/12/03(土) 09:12:17.69 ID:???
新刊スレなのに誰も憲法学読本を読んでないのかよ!
ということで、レポしやがれ下さい。
197氏名黙秘:2011/12/03(土) 10:13:14.71 ID:???
>>196
たのんだ
198氏名黙秘:2011/12/03(土) 10:42:14.78 ID:???
>>196
しね
199氏名黙秘:2011/12/03(土) 10:55:13.94 ID:???
司法試験合格者平野>潮見、山敬、佐久間など
200氏名黙秘:2011/12/03(土) 10:58:13.27 ID:???
明大卒じゃ、司法試験くらい受かってないと何のタシにもならない
京大卒はもともとの能力が違うのでそもそも司法試験なんか受ける必要がない
佐久間は民間就職してるしな
201氏名黙秘:2011/12/03(土) 11:15:00.13 ID:???
山敬は落ちた
202氏名黙秘:2011/12/03(土) 11:22:40.20 ID:???
ほとんど準備しないで受けたらしいからな
興味ないんだろ
203氏名黙秘:2011/12/03(土) 11:33:58.58 ID:???
>>202
それって落ちる奴の典型的負け惜しみじゃね?w
204氏名黙秘:2011/12/03(土) 11:38:44.17 ID:???
早慶マーチが言えば負け惜しみにしか聞こえないだろうな
京大だからな〜
205氏名黙秘:2011/12/03(土) 13:53:54.15 ID:IZR3ly8l
シュガーも民間就職して他のな
206氏名黙秘:2011/12/03(土) 14:07:50.28 ID:???
シュガーといえばウェディングベル
207氏名黙秘:2011/12/03(土) 14:08:41.37 ID:???
何しても山敬の教科書は民法では随一の評価、参照されてるんだから問題なくね?内民は置いといて
208氏名黙秘:2011/12/03(土) 14:48:49.74 ID:???
>>204
だな
実際早慶ならまだしも、マーチ連中はまともな就職できないから人生大逆転かけて司法試験受けてる訳だし
209氏名黙秘:2011/12/03(土) 14:50:06.13 ID:???
>>199
その不等号こそが低学歴が自我を保つための唯一のよすがなわけw
社会的には( ゚Д゚)ハァ?だけど
210氏名黙秘:2011/12/03(土) 15:05:36.50 ID:???
>>202
でも山敬の教科書って穴の無い仕様だよな
少数説までちゃんとフォローしてある準備しまくり
準備せずに受けたとかあり得なくね?
211氏名黙秘:2011/12/03(土) 15:42:59.48 ID:???
>>204
どこの大学でも落ちたら不合格者。

わざわざ受けて落ちたのに言い訳したら、それは負け惜しみだよ。
212氏名黙秘:2011/12/03(土) 15:46:31.15 ID:???
司法試験合格の磯村>平野磯村は学部で歴史的好成績で首席。ドイツ語も民法学者で随一。若くして将来を嘱望された。父は京大教授。
213氏名黙秘:2011/12/03(土) 16:32:53.94 ID:???
>>209
んなーこたあない。
社会的には
合格者>不合格者
214氏名黙秘:2011/12/03(土) 16:44:41.61 ID:???
>>213
それはお前が低学歴だから

哀れ
215氏名黙秘:2011/12/03(土) 16:48:48.55 ID:???
>>214
ところで対人論証って知ってる?
216氏名黙秘:2011/12/03(土) 16:59:46.05 ID:???
>>212
磯村は,石田喜久夫編の民法総則の意思表示の記述がすばらしくて期待したんだがなあ。
三省堂のクリスタライドの民法総則の執筆者にもなってたんだが,結局書かずに終わるんだろうなあ。
217氏名黙秘:2011/12/03(土) 17:32:21.64 ID:???
窪田も磯村も、京大に戻れなかったね
218氏名黙秘:2011/12/03(土) 17:39:19.31 ID:???
過去問短答パーフェクトようやく出るな。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106108332/subno/1
今年から、新司法試験から「新」がとれて司法試験短答過去問パーフェクトになった。
219氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:10:16.65 ID:???
>>214
全くだw
まあその手の書き込みで低学歴があぶり出される訳だからスレの質を問いたいときには便利だがw
220氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:12:45.26 ID:???
来年合格して「司法試験合格者」として「新司法試験合格者」のカスどもを蹴散らせるな
221氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:13:09.00 ID:???
ヴェテの話は面白いね
浮世離れしてて
222氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:21:37.00 ID:???
正直マーチとか関関同立とかそこらへんの出身者はロー受ける資格すらないよね
低学歴を法律学界隈から駆逐するべき
223氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:25:28.94 ID:???
Twitterで関関同立の低学歴連中が法曹目指してるとか書いてて死ぬほど滑稽
バカの癖に一人前に夢見てんなよ
224氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:25:44.70 ID:???
ああそれこそが真の司法改革だな
225氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:27:01.96 ID:???
>>223
関関同立ならネタ半分で微笑ましいが、
東京ではマーチのバカ中央が自分たちは東大と並ぶ一流だと本気で思い込んでるからタチが悪いw
226氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:42:54.59 ID:???
ああいう底辺大は法学部廃止して
クソ共が厚かましくも法曹や研究者目指す可能性を早々に摘むべき
227氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:45:16.39 ID:???
基本書だってマーチとか関関同立に所属してる教員は年々質落としていくからな
朱に交わればなんとやら
228氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:45:58.63 ID:???
一人で何やってんの?
229氏名黙秘:2011/12/03(土) 18:53:19.61 ID:???
>>225
それ本当なんだよね。
ネタかと思っていたけど、の連中と話したら東大には劣るけどわずかな差で早慶より上と思っているみたいw
もっとも、は1人だとおとなしいけど、群れると急に態度が大きくなるw
230氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:03:58.95 ID:???
確かに中央出身者同士で群れる傾向が強いかな
231氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:06:55.64 ID:???
私立ってだいたいそうだよね
232氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:08:58.05 ID:???
修習生の質が落ちてるっていうけどそれって私大の連中が目立ってるからだろ
本当に私大生は法曹界のガンだな
それどころか日本の癌か
233氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:10:00.71 ID:???
どーせおまいら地底以下の連中だろ
234氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:11:59.81 ID:???
>>233
他は知らんが、オレは学部もローも京大
235氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:12:30.21 ID:???
京大も地底じゃん。
236氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:13:03.51 ID:???
研究者でもまともなのは皆国立出身者
私大の法学部はマジで廃止するべき
237氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:14:55.17 ID:???
確かに関西系の刑法の本って私大教員ばかりだしロクな本ないよね
238氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:16:04.68 ID:???
山中、松宮、浅田の本使ってる受験生とか頭大丈夫か、とは思う。
239氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:18:12.55 ID:???
>>235
その京大に毎年負けてる関東の諸君は恥ずかしくないのかね
とくに早慶くんはさw
240氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:19:39.59 ID:???
>>239
よく試験委員補正なんかでデカイ顔出来るなwwww
241氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:21:17.25 ID:???
>>223
全員晒してくれよw
242氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:26:39.63 ID:???
>>240
これは恥ずかしい
243氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:36:37.61 ID:???
やっぱ京大生は早慶にコンプ持ってるのなw
244氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:39:46.85 ID:???
>>222>>223>>224>>225>>226>>227
よく言った!
まさにその通り!
245氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:40:37.44 ID:???
地方の癖にデカイ顔しててウケる
キモい方言使ってないで日本語話して下さい
246氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:43:23.35 ID:???
むかしの京大生はもっと泰然としてたけどな。
自由な学風に誇りを持ってて。
他大眼中にないみたいな。
それが、2chで私大叩き。京大の肩書きを出せば黙るとでも思ったのか?w
247氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:46:02.54 ID:???
私立の連中は「国立は試験委員補正があるだけだ!」って思い込むことで平静を保ってるんだな
勉強になったわw
248氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:49:15.59 ID:???
東大卒の研究者は決して関西の私大には就職しない
249氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:49:47.15 ID:???
関東の馬鹿私立に就職してたら一緒だろ
250氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:52:20.63 ID:???
そもそも民度が首都圏と関西では明らかに違う
251氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:54:25.02 ID:???
関西>>>>>>首都圏だわな
政治もマスコミも

ちなみに、犯罪認知件数 東京>大阪
窃盗などの軽犯罪を除くと東京>>>>>>>>>>>>>大阪
くらいの差がある
252氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:55:11.83 ID:???
どこが植民地かっていう縄張りの問題だろ
253氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:57:57.55 ID:???
立教の刑法陣とか関西の刑法学者全員が束になっても敵わないだろ
254氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:58:57.13 ID:???
京大入ったのに司法試験受からないのは実力がなかった証拠。
255氏名黙秘:2011/12/03(土) 19:59:27.07 ID:???
誰がいるのかと思ったら安拓1人で圧勝だったw
256氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:00:40.34 ID:???
>>254
なんでもっと努力しなかったの?^^
これから先一生コンプレックスを抱えて生きていくのはつらくないの?^^
257氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:04:12.15 ID:???
安田さんより高山さんのほうが切れ味鋭いけどな。
258氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:10:15.13 ID:???
林先生を忘れないで下さい
259氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:15:21.78 ID:???
コバケンVS安拓
260氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:39:13.73 ID:???
落合会社法要説っておもしろい本だね。

会社法っていろんな分野を含んでるから、初学者がビジュアル的にイメージしにくいんだよね。

・機関構造
・役員の責任関連
・計算
・会社再編
・資金調達
261氏名黙秘:2011/12/03(土) 20:56:44.26 ID:???
リークエも青本も、一番必要な民訴、刑訴をさっさと出せ
262氏名黙秘:2011/12/03(土) 21:04:59.00 ID:???
京大は前原みればわかるとおりボンクラのあつまり
263氏名黙秘:2011/12/03(土) 21:37:40.05 ID:???
内にも外にも無能なのは今の日本の政治は朝鮮が行っているから
帰化人だらけの野田内閣をみてみろよ
264氏名黙秘:2011/12/03(土) 22:01:20.02 ID:???
京大卒のヴェテが最強ってことやね
265氏名黙秘:2011/12/03(土) 22:37:55.92 ID:???
>>261
執筆者が決まってる民訴ですら早くて再来年
刑訴はいつになるやら
そのころにはもう次のシリーズが出てるんじゃね?
266氏名黙秘:2011/12/03(土) 22:41:47.57 ID:???
アルマの民法とかいつになったら完結するんだよなw
267氏名黙秘:2011/12/03(土) 22:48:07.94 ID:???
リークエ民法もさっさと債権だせよな
一番大事なとこだろ
268氏名黙秘:2011/12/03(土) 23:29:15.11 ID:???
学生が読みやすい高度な教科書がないと、質の良い法曹が育たないのに、学者は危機感足りないわ
269氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:02:59.93 ID:???
>>232
早慶は中高一貫校で遊びほうけてたようなもともとはまともな奴がいるけど、それ未満の特に中央とかは最悪
司法制度改革は彼らの存在が原因と言っても過言ではない
270氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:10:16.92 ID:???
>>268
それはあるよな
学生はやはり第一には市販の本で勉強するから、その充実は法曹界の質にもかなり直結する
271氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:16:32.49 ID:???
>>265
民訴アルマの悪口はやめたまえ。
リークエ民訴の執筆者って誰だっけ?
272氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:17:47.70 ID:???
>>268
そんなの今に始まったことじゃない
273氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:17:50.35 ID:???
三木・笠井・垣内・菱田

274氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:21:42.19 ID:???
>>273
なかなか豪華ですな。さんくす、神のご加護を。
275氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:23:54.00 ID:???
民訴の学者も行政法と一緒で、一部孤立してる人たち以外はしょっちゅう一緒のグループで本出してるよな
276氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:25:29.76 ID:???
>>273
リークエって若手主体じゃなかったっけ?
277氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:25:58.80 ID:???
>>275
ほぅ。例えば?
278氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:34:23.89 ID:???
サクハシは学会では櫻井橋本(笑)だからなw
279氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:39:16.82 ID:???
>>276
全員若手じゃん
280氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:40:25.57 ID:???
>>279
マジで!三木先生とか笠井先生って結構いってるもんだと思ってた。
281氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:41:29.72 ID:???
>>277
CB民訴 LS民訴 基礎演習民訴 アルマ 倒産法概説 倒産法演習ノート
>>278
なにを勘違いしてるのか知らんけど、孤立してるのはCB行政法の執筆に参加してない人達な
282氏名黙秘:2011/12/04(日) 00:44:58.85 ID:???
学者って40代とかならまだ若手なんじゃないの?
50代前半が中堅、50代後半以降から徐々に御所に
283氏名黙秘:2011/12/04(日) 01:04:17.90 ID:???
判プラ各論まだ?
小さい会社はHPも更新してくれないから困る
284氏名黙秘:2011/12/04(日) 01:58:37.82 ID:???
>>283
まじそれ!
はよだしてくれや!
285氏名黙秘:2011/12/04(日) 02:19:33.67 ID:???
リークエは執筆者の所属校のレベルがクソ過ぎる
286氏名黙秘:2011/12/04(日) 02:23:13.96 ID:???
ヴェテは通の中の通だから内容より出身校で選ぶ
287氏名黙秘:2011/12/04(日) 03:19:22.34 ID:???
アイデンティティが学歴のみとか終わってるな
社会に出て自分の無能力さに驚くだろう
288氏名黙秘:2011/12/04(日) 03:57:31.97 ID:???
自分の現状がクソだから、いつまでも過去にしがみつくのだろうね。哀れだな。
289氏名黙秘:2011/12/04(日) 09:54:13.03 ID:???
しがみつける過去すらないよりはマシじゃね
290氏名黙秘:2011/12/04(日) 10:04:10.17 ID:???
>>287
本人も薄々気付いてるんだろう
291氏名黙秘:2011/12/04(日) 10:24:10.35 ID:???
>>289
過去にしがみついてるだけで負け組だろ
292氏名黙秘:2011/12/04(日) 10:29:08.80 ID:???
>>289
ワロタw
293氏名黙秘:2011/12/04(日) 11:59:36.81 ID:???
夕日閣の共著シリーズ

双書 → Sシリーズ → アルマ → リークエ

294氏名黙秘:2011/12/04(日) 12:12:48.61 ID:???
双書はほぼ絶滅
次はSも…
295氏名黙秘:2011/12/04(日) 12:16:51.39 ID:???
次はリーガルファンタジーが良いな
296氏名黙秘:2011/12/04(日) 12:22:35.64 ID:???
次はライトリーガル、略してラリガ
297氏名黙秘:2011/12/04(日) 12:55:32.96 ID:???
スマガにしようぜ
298氏名黙秘:2011/12/04(日) 13:06:25.22 ID:???
リーガル・ハンター・ポータブル
299氏名黙秘:2011/12/04(日) 13:11:39.32 ID:???
「実務と理論を架橋する」がテーマでリーガルブリッジってシリーズ名はどうだろう
と思ったらブリッジブックがあったか
300氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:20:03.32 ID:???
>>293
有斐閣も銭儲けがうまいな

ちなみに、リークエはドラクエのフェイクなんだぜ。担当者が言ってた。
301氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:25:44.65 ID:???
そして伝説へ・・・
302氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:33:10.40 ID:???
次はファイナルロー
303氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:47:26.78 ID:???
            気
         そ  を
         の  抜
         無  く
      民  所  .な
      主  属
      か  .は
      も 
   圖 
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (  ○ )
304氏名黙秘:2011/12/04(日) 15:46:58.08 ID:???
>>281
孤立すると色々不都合があるのか。学会も大変だな。
305氏名黙秘:2011/12/04(日) 16:06:51.67 ID:???
学会なんて閉鎖的な村社会じゃないか
306氏名黙秘:2011/12/04(日) 16:58:41.06 ID:???
各世代で色んなシリーズ出せば奇跡的に傑作が生まれる。
307氏名黙秘:2011/12/04(日) 17:14:05.75 ID:???
憲法学読本のレビューは・・・
308氏名黙秘:2011/12/04(日) 17:16:05.62 ID:???

『ロンダ憲法』―のおいらが美濃部や芦部― 高見勝利著
『ロンダ民法』―高ナ終わりたくない― 平野ヒロユキ著
『ロンダ刑法』―ドイツ語とか言ってみたかった― 川端博、山中敬一共著
『ロンダ商法』―もう誰も振り向かない― 弥永真生著
309氏名黙秘:2011/12/04(日) 17:18:51.20 ID:???
♪ロンダロンダロンダロンダー
♪ロンダロンダロンダロンダー
310氏名黙秘:2011/12/04(日) 17:20:03.16 ID:B5HPCN2X
応援したいので、無名だけど使える先生を発掘して欲しい!
311氏名黙秘:2011/12/04(日) 17:27:10.49 ID:???
松井
312氏名黙秘:2011/12/04(日) 18:22:01.88 ID:???
>>287
残念ながら家柄とか容姿とかスポーツの経歴とか色々あるんだけどね
念のため確認しておくと、東大生は他大より遙かに多様多才
何の取り柄も無くて法曹資格とることだけを絶対視してる低学歴を批判した方がいいよ
313氏名黙秘:2011/12/04(日) 19:24:52.87 ID:???
>>312
でお前は多才なん?
314氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:10:42.10 ID:???
>>235
白痴?
315氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:12:11.03 ID:???
>>243
いや、全く。
滑り止めで合格したのに、コンプなんて、ねーよ
316氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:22:38.98 ID:???
>>307
芦部+高橋青をわかりやすくした感じだよ。個人的には司法試験はあれで十分
317氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:42:51.90 ID:???
◯◯を読めば十分
◯◯をやればお釣りが来る

なにを根拠に言ってるんだろうな
318氏名黙秘:2011/12/04(日) 22:18:23.34 ID:???
>>316
ありがと。簡単な本なら買ってみたいな。最近、入門レベルの大事さをつうかんちゅう。
319氏名黙秘:2011/12/04(日) 23:48:11.78 ID:???
美濃部『憲法撮要』『日本国憲法原論』佐々木『日本憲法要論』『改訂 日本国憲法論』宮沢『憲法T(新版)』清宮『憲法U(第3版)』
小林『憲法講義(上)』『同(下)』小嶋『憲法概説』芦部『憲法学T』『同U』『同V(増補版)』『憲法(第5版)』樋口『憲法T』
伊藤『憲法(第3版)』野中他『憲法T(第4版)』『同U(第4版)』大石『憲法T』『同U』佐藤(幸)『日本国憲法論』

憲法は、基本書レベルでもこれだけ読めば十分お釣りが来る
320氏名黙秘:2011/12/05(月) 01:09:36.00 ID:???
>>319
そんなに読んでんのかよ。この糞ヴェテ
そんなんだから受からないんだよ。
321氏名黙秘:2011/12/05(月) 01:34:39.23 ID:???
322氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:16:42.90 ID:???
だからなんだ
323氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:21:30.02 ID:???
「・・を読めば十分」「…を読めばおつりが来る」ってのは、
もうねアホかと。どういう読み方をするのかが問題だろうに。
お前は試験問題解けるのかと、論文問題解けるのかと。
読んだつもりになってて眺めただけのナンチャって受験生だろうとw
せめて読んだ頬の観測くらい書けやとw
タイトル並べるだけならサルでもできると。

佐藤幸治と芦部の違いを語ってみろやw
324氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:23:23.80 ID:???
頬の観測?
325氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:26:19.81 ID:???
頬の観測 ワロタ
本の感想
326氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:39:27.70 ID:???
あぁ、本の感想か
てっきり「頬の観測」という慣用句でもあるのかとぐぐってしまった
327氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:45:14.15 ID:???
>>323
佐藤(幸)と芦部の違い、細部はいろいろあるけど、顕著なところで言えば司法権の役割についての理解だろうね
328氏名黙秘:2011/12/05(月) 11:42:41.25 ID:???
範疇化テストの位置づけ
329氏名黙秘:2011/12/05(月) 12:56:04.07 ID:???
検閲の定義
330氏名黙秘:2011/12/05(月) 13:03:02.19 ID:???
前から思ってたんだが、新刊スレのスレタイにある「増刊」ってなんなんだ?改訂のこと?
331氏名黙秘:2011/12/05(月) 13:54:04.48 ID:???
>>330
増刊は増刊じゃね?
ジュリスト増刊とか判タ増刊とかで本を出してるじゃん
332氏名黙秘:2011/12/05(月) 14:51:47.37 ID:???
しかもわりとどうでもいい「増刷」がなぜか入ってるしな
まぁ増刷の際に手が加わるケースもあるが・・・
333氏名黙秘:2011/12/05(月) 15:20:18.44 ID:???
>>332
塩野先生の行政法とかか
334氏名黙秘:2011/12/05(月) 15:24:29.87 ID:???
中田債権総論とか
335氏名黙秘:2011/12/05(月) 16:27:18.61 ID:???
急所とか
336氏名黙秘:2011/12/05(月) 16:31:14.22 ID:???
>>335
急所初版買ったオレ負け組
337氏名黙秘:2011/12/05(月) 18:44:48.77 ID:???
読本のレビューを書いた者だが、荒れる原因になってすまん。

これから流行りそうな出来だよってことで
338氏名黙秘:2011/12/05(月) 18:59:14.88 ID:???
>>337
内容の概要のついてもう少しkwskプリーズ
339氏名黙秘:2011/12/05(月) 23:45:35.45 ID:???
司法協会のは新刊情報ないのかな?
340氏名黙秘:2011/12/06(火) 12:09:16.69 ID:???
読本の詳しいレビューまだ?

宍戸パートが解釈論みたいなしょうもないオナニーだったら買わない
341氏名黙秘:2011/12/06(火) 12:28:50.39 ID:???
気になるなら自分で読め
それとも嘘の概要書いてやろうか?w
342氏名黙秘:2011/12/06(火) 12:33:31.47 ID:???
>>341
いいなそれ
それで実際読んだことない奴釣ってみようぜ
343氏名黙秘:2011/12/06(火) 12:40:57.93 ID:???
憲法学読本レビュー
司法試験の観点から

学説紹介や判例分析など、細かな情報量は四人組に遠く及ばない。論点に対する見解もあえて控え目かつあっさり。
芦部四人組砂糖超えなどお前らが期待するようなダイナミックな体系書ではない。
芦部や四人組がはしょってある前提はよく書いてあるが、すぐに答えがほしいお前らにはおそらく回りくどくうつるだろう。

見かけは入門書的な体裁をとってはいるが、色々な箇所に研究の視点から多くの種を蒔いている。

試験には直接つかえないだろうが著者らの思考過程はわかるように書いてある。

司法試験のためだけに憲法と割り切った付き合いをしたい人には必須ではないな。
344氏名黙秘:2011/12/06(火) 14:53:23.91 ID:???
タイトルに憲法学ってある時点で、学説本だから、内容は実務で使えないゴミです。
時間の無駄です。
345氏名黙秘:2011/12/06(火) 15:33:31.84 ID:???
4人組や芦部の利用者は新しい議論の補完になるとこがよい。
宍戸本には結論がないが、一応の立場を明らかになっているため宍戸本愛用者は使ってもいい
本の構成は高橋と同じ
346氏名黙秘:2011/12/06(火) 17:16:48.35 ID:???
>>345
アナリスクしてたんだけど
フリスク詰めるときに使った綿棒が中で折れて出てこなくなった

どこへ行けばいい?産婦人科?
347氏名黙秘:2011/12/06(火) 18:46:07.78 ID:???
>>346
ウンコ科
348氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:51:31.22 ID:???
短答過去問パーフェクト高いな
349氏名黙秘:2011/12/06(火) 22:16:40.55 ID:???
値段まではパーフェクトにならんかったか
350氏名黙秘:2011/12/07(水) 01:19:03.24 ID:???
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
351氏名黙秘:2011/12/07(水) 01:43:21.34 ID:???
>>348
>>349
どこに出てる?
352氏名黙秘:2011/12/07(水) 01:44:05.27 ID:???
>>351
情弱なの?
353氏名黙秘:2011/12/07(水) 01:56:54.00 ID:???
>>352
おう

嫌味いうなら、教えろください
354氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:13:12.36 ID:qzCGAcUm
急所は三刷でたら買うぐらいかな。
355氏名黙秘:2011/12/07(水) 09:01:13.23 ID:???
俺は、2刷を買った
誤植は気になるが、早く勉強したかったからな

それにしても、最近の本に誤植はつきものだなあ
以前はあまり感じなかったが・・・

356氏名黙秘:2011/12/07(水) 09:58:12.98 ID:???
>>343,345
うーむ ちょっと欲しくなった
357氏名黙秘:2011/12/07(水) 13:53:11.17 ID:???
>>348
デマ、乙
358氏名黙秘:2011/12/07(水) 13:57:17.48 ID:???
過去問パーフェクトが高いというのは主観的な意見だが、
去年より1冊あたり200円値上がりして、民法が2冊に分かれたから
価格が高くなったのは事実だ。
http://www.7netshopping.jp/books/search_result/-/fromKeywordSearch/true/submit.y/0/ctgy/books/submit.x/0/oop/on/kword_in/%E7%9F%AD%E7%AD%94%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/sort/1/page/1/disp/2#disp=2
359氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:19:57.96 ID:???
過去問パーフェクト、みんな、毎年、買い替えてる?
刑訴、刑法、行政法は去年買ったから、
今年は、それ以外を買うか、全部買うか迷い中。
360氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:24:24.40 ID:???
おれは平成18年度から23年まで単年度版で揃えてるよ
361氏名黙秘:2011/12/07(水) 15:48:38.40 ID:???
>>360
バカ乙
362氏名黙秘:2011/12/07(水) 15:54:27.74 ID:???
願書は金曜日消印有効だよな バイトで印紙買わないと
363:2011/12/07(水) 15:58:28.03 ID:???
コイツ人間のクズ
364氏名黙秘:2011/12/07(水) 16:02:18.29 ID:???
俺は金曜の夕方に出すよ
365氏名黙秘:2011/12/07(水) 16:36:54.23 ID:???
もはや偽計業務妨害の域だな
366氏名黙秘:2011/12/07(水) 16:38:53.18 ID:???
>>365
偽計業務妨害罪の要件は?
367氏名黙秘:2011/12/07(水) 16:40:22.07 ID:???
あれ?
今日までじゃなかったっけ??
368氏名黙秘:2011/12/07(水) 16:43:21.91 ID:???
てか短年で揃えると何かまずいの?
369氏名黙秘:2011/12/07(水) 17:16:03.40 ID:???
test
370氏名黙秘:2011/12/07(水) 17:59:03.31 ID:???
>>368
マズイどころの騒ぎじゃねえ
371氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:15:53.37 ID:???
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作を行っていた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866
14時以降に何が起きたんだ

>>866
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

これが規制されたからじゃねw

−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ 2009年3月


372氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:40:15.03 ID:???
スタートライン民法総論[第2版]
池田 真朗 著
(日本評論社)
ISBNコード978-4-535-51829-2  発刊日:2011.12(中旬刊)
判型:A5判 ページ数:274ページ
予価:税込み 2,310円(本体価格 2,200円)

物権法・債権法・家族法から始める、民法総則学習の新しいモデル。
『スタートライン債権法』の姉妹篇が全面リニューアル!
373氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:41:02.14 ID:???
民法総則[第3版]
平野 裕之 著
(日本評論社)
ISBNコード978-4-535-51876-6  発刊日:2011.12(中旬刊)
判型:A5判 ページ数:688ページ
予価:税込み 5,040円(本体価格 4,800円)

学力の向上に合わせ段階的に学習ができるよう構成。詳細な記述と多く
の重要判例を折込み、法科大学院生にも最適。今回、全面改訂。
374氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:58:35.62 ID:???
読本ゲッツ
375氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:59:48.44 ID:???
>>374
pdfにして俺にくれ
376氏名黙秘:2011/12/07(水) 20:08:14.50 ID:???
断る
377氏名黙秘:2011/12/07(水) 20:11:46.82 ID:???
>>375
AUTO
378氏名黙秘:2011/12/07(水) 20:23:17.09 ID:???
過去問パーフェクトって必ず買うものなの?
その手のものを一度も買ったことがないんだが。

普通に基本書をちゃんと読めば、230点はいくんじゃないの?
みんな短答対策ってどうしているの?
379氏名黙秘:2011/12/07(水) 20:37:59.37 ID:???
で、江頭4版は条文索引ついてんのか?

実務家用なら必須のはずなんだが?
380氏名黙秘:2011/12/07(水) 20:41:03.22 ID:???
横書きになるんだって。
381氏名黙秘:2011/12/07(水) 21:13:28.11 ID:???
短答過去問はとりあえず体系別でしょ
382氏名黙秘:2011/12/07(水) 21:15:14.89 ID:???
平野は総則を民法総合に統合できなかったみたいだね。
日評がオーケー出さなかったんだろう。
383氏名黙秘:2011/12/07(水) 21:18:43.94 ID:???
>>381
えっ
384氏名黙秘:2011/12/07(水) 21:41:47.87 ID:???
>>382
そんなに売れてるの?
385氏名黙秘:2011/12/07(水) 23:03:08.80 ID:???
>>383
えっ?
386氏名黙秘:2011/12/08(木) 00:42:47.46 ID:???
要件事実小事典買った人感想よろ
387氏名黙秘:2011/12/08(木) 01:18:04.68 ID:???
願書書いてたら住民票とっていて安心してたら、コードが略されていた。市役所に電話したら間に合わなかった。願書ださなかった。よく考えたら五年めだ。これ最後のかきこかな
388氏名黙秘:2011/12/08(木) 02:02:37.03 ID:???
>>387
そういうのって出しておけば案外追完できたんじゃね?
389氏名黙秘:2011/12/08(木) 02:03:51.17 ID:???
>>387
願書受付は今週末の消印有効だぞ?
390氏名黙秘:2011/12/08(木) 02:04:14.90 ID:???
ん?
住民票自体出しておけばコードとかいらんだろ
釣りか??
391氏名黙秘:2011/12/08(木) 02:17:30.55 ID:???
釣りでしょ
392氏名黙秘:2011/12/08(木) 02:22:35.11 ID:???
住民票出せばコードは不要だろがw
393氏名黙秘:2011/12/08(木) 03:48:22.27 ID:???
住民票はコピーで、無効て映ってたから、楽な死に方ないかな
394氏名黙秘:2011/12/08(木) 10:29:06.21 ID:???
改革案が出てて
回数制がなくなるという話もある。早まるな。
395氏名黙秘:2011/12/08(木) 10:47:10.56 ID:???
でも5年5回とかでしょ
5年たてばだめじゃん
396氏名黙秘:2011/12/08(木) 11:25:55.66 ID:???
>>395
そういう改革案なの? どこ見れば分かるの?
397氏名黙秘:2011/12/08(木) 11:33:39.18 ID:???
日弁連が言ってる
実際ありそうな案ではある
398氏名黙秘:2011/12/08(木) 11:40:15.60 ID:???
日弁連もそうだけど、民主、みんなの党などの改革案が審議会に出されるとかいう話でしょ?確か。
来年の三月に、とかいう話。
399氏名黙秘:2011/12/08(木) 14:34:51.39 ID:???
新刊
400氏名黙秘:2011/12/08(木) 14:46:10.90 ID:???
>>397
>>398
そうなんだ。じゃあ、今までに三振してしまった人も復活する余地はあるのかなあ?
401氏名黙秘:2011/12/08(木) 15:13:05.25 ID:???
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
402氏名黙秘:2011/12/08(木) 16:02:53.42 ID:???
江頭19日か。
事例で考える会社法も19日。
重点講義22日。
辰巳の過去問パーフェクトもあるしな。本で4万か
403氏名黙秘:2011/12/08(木) 17:03:30.37 ID:???
>>402
江頭も重点講義も買う必要ないだろ
404氏名黙秘:2011/12/08(木) 17:15:08.10 ID:???
自分へのクリスマスプレゼントとして買うよ
405氏名黙秘:2011/12/08(木) 22:01:43.76 ID:???
自分へのクリスマスプレゼントw
406氏名黙秘:2011/12/08(木) 23:41:49.10 ID:???
>>403
江頭は、調べ物でいるだろ?
重点講義ほ、ローの副読本。
キミは、予備受験生?
407氏名黙秘:2011/12/08(木) 23:47:13.71 ID:???
江頭買うか迷う。高橋は、法教のコピーで済ます。事例で会社はコピー潰してるからそれでいい。
憲法学読本と森本二版だけ買おっかな。
408氏名黙秘:2011/12/08(木) 23:47:47.57 ID:???
何色に変貌するか見物やな
409氏名黙秘:2011/12/09(金) 00:07:20.17 ID:???
江頭、横書き情報あるけど、ガチ?
410氏名黙秘:2011/12/09(金) 00:42:04.60 ID:???
>>407
だから法教新連載分とは別だと何度言えば
411氏名黙秘:2011/12/09(金) 00:48:42.05 ID:???
>>410
豊胸新連載分を他と整合性持たせるために調整しただけだろ。
そのために買い直す馬鹿が多いとは思えないがw
412氏名黙秘:2011/12/09(金) 01:19:40.63 ID:???
その整合性が結構大事だと思うんだが。
413氏名黙秘:2011/12/09(金) 01:43:03.07 ID:???
高橋を読まない上位合格者も多いんだから、あんな分厚い本のそんな細かい整合性を気にできる実力者なら、2桁合格は確実でしょう
414氏名黙秘:2011/12/09(金) 02:37:47.20 ID:???
重点上は2005年刊
6年間ピロシが判例学説の進展を詳細にフォローして出す新版
覚悟して待て!
415氏名黙秘:2011/12/09(金) 10:16:50.59 ID:???
高橋の法学教室連載分はきっとまとめて本にするのだろうか
416氏名黙秘:2011/12/09(金) 10:22:11.26 ID:???
おまいら伊藤民訴は買わないのか
類型別会社訴訟もでるぞ
417氏名黙秘:2011/12/09(金) 10:37:40.00 ID:???
類型別は実務家になってから買いなよ
418氏名黙秘:2011/12/09(金) 10:59:13.01 ID:???
刑訴は実務家の解説がとても重要だったりするけど、民訴もそうなの?
419氏名黙秘:2011/12/09(金) 13:07:27.32 ID:???
>>418
司法試験では、民訴は学説問題が出る。
刑訴は、学説問題は出ない、
420氏名黙秘:2011/12/09(金) 13:47:12.40 ID:???
中央に行って、ふぬけたピロシの改訂なんて改悪になるから、初版のほうがよい
421氏名黙秘:2011/12/09(金) 13:56:01.34 ID:???
わけワカメ
422氏名黙秘:2011/12/09(金) 13:56:35.34 ID:???
俺の持論で、70過ぎ後の著作、改訂は内容が劣化してるから買わない
423氏名黙秘:2011/12/09(金) 17:12:05.08 ID:???
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}


424氏名黙秘:2011/12/09(金) 18:41:41.84 ID:???
『行政法(第六版補訂版)』
南博方
(有斐閣)
税込価格(予価): \2,730 (本体 : \2,600)
ISBN:978-4-641-13117-0 
発行年月:2012.1
425氏名黙秘:2011/12/09(金) 19:36:12.03 ID:???
新堂の改訂も80歳なのに、いじくりすぎだろう
426氏名黙秘:2011/12/09(金) 20:03:36.03 ID:???
重点買ってきた。
これから試験までに上下読み込む。
427氏名黙秘:2011/12/09(金) 20:26:19.89 ID:???
>>426
もう出てるの?生協?
428氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:03:12.12 ID:???
丸沼だろ。あそこは早いときは1週間前にもう並んでる
429氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:24:01.60 ID:???
発売22日だぜ?w
フラゲにしても早すぎんぞ
430氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:25:18.51 ID:???
むかしは書泉グランデが日本一の早売りだった。
431氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:30:01.12 ID:???
高橋 重点講義
ネタか、改訂を知らずに買ってしまったか、どちらか
偶然、今日立ち寄ってきたが、丸沼には無かったよ。

ところで、

商法総則・商行為は、何が良いの? 何が出てるんだ。
昔、近藤と弥永(どちらも改訂前の)を使っていたけど。

民法の平野のコアテキストみたいな商法ないのかな?
432氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:47:22.15 ID:???
森本編のしか読んだことない
これ以上わざわざ読む気もない
433氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:50:13.50 ID:???
>>426 だが
スレの流れから既にでているものだと思いこみ、
素で古いやつを買ってしまったようだ。



泣きたい。
434氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:52:25.07 ID:???
情弱すぐる(涙
435氏名黙秘:2011/12/09(金) 21:53:24.50 ID:???
森本滋 で、商法総則と姉妹編として商行為法があるやつ?
アマゾンで見たら、評判いいね。弥永から乗り換えたって書いてあった。
436氏名黙秘:2011/12/09(金) 22:07:33.19 ID:???
>>430
書泉本店、法律書の扱いやめたよね
437氏名黙秘:2011/12/09(金) 22:11:11.39 ID:???
まんだらけの傘下に入ったからね。
438氏名黙秘:2011/12/09(金) 22:12:13.60 ID:???
>>433
よし、お前以上の情弱に売りつけるのだ
439氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:21:54.11 ID:???
>>433
かわいいな
440氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:24:16.11 ID:???
>>433
今なら返品できるんじゃねえの?
書き込みしたら終りだが
441氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:30:42.13 ID:???
レシートあれば返品できるよね
よっぽど融通利かない本屋じゃなければ
442氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:41:44.48 ID:???
>>433 だが
ようし、パパ、今年は民訴で70点目指しちゃうぞ〜
と意気込んで、今日一日で30ページにわたってマーカーを引いてしまった。



返品したい。
443氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:43:14.56 ID:???
クソワロタ
444氏名黙秘:2011/12/09(金) 23:48:46.28 ID:???
>>435
森本か近藤だろうな。Sシリーズでもいいと思う
445氏名黙秘:2011/12/10(土) 00:08:42.56 ID:???
工作員達の正体(韓流AKBと政治ゲーム)

180 名前:115x125x150x194.ap115.ftth.ucom.ne.jp[] 投稿日:2011/04/29(金) 13:58:50.19 0
このスレ見てハロカスヲタはホント閉鎖的だなって思うわ
これだからハロカスって言わるんだよカス  ハロ=HelloProject(モーニング娘などが所属)     
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303996886/180
        
756 名前:115x125x150x194.ap115.ftth.ucom.ne.jp[] 投稿日:2011/04/30(土) 04:27:05.86 0
このスレ見てハロカスヲタはホント閉鎖的だなって思うわ
これだからハロカスって言わるんだよカス
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304043385/756 他多数書き込み 
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 115.125.150.192/29
f. [組織名] 有限会社 クリップ
AKB48 音響、缶バッヂ等製作 有限会社クリップ(代表=日本名を名乗る在日朝鮮人)

→なぜ在日朝鮮人が、わざわざ2chに出向いて必死になってHelloProjectを叩くか。単に商売敵だから?AKBが「ツリ目のエラ張りにしか」売れてないから?
   
 ヒント:*韓国人のみに見られる風土病の存在
     *HelloProject→日本人アイドル AKB→整形した○○人←韓流()    
     
そして、"朝鮮人だらけの"マスコミが 捏造AKB ブーム. 捏造韓流 ブームを演出し、ごリ押す目的が見えますか?
検索していろいろなサイトを巡ってみて下さい
446氏名黙秘:2011/12/10(土) 05:11:55.68 ID:1zDZY5c/
民法学読本、誰か書いて
447氏名黙秘:2011/12/10(土) 05:59:43.57 ID:???
>>446
タイトルだけ見ると大村敦志か小粥太郎あたりが書いてそう
448氏名黙秘:2011/12/10(土) 10:15:26.80 ID:???
>>442
ヤフオクに出すしかないな
ちゃんとマーカー引いてしまったっていうことを書いて、1円スタートにするとそこそこの値がつくぞ
なんでか知らんが、下手に1000円位の値でスタートにするよりも、1円スタートの方が最終的には上になる
449氏名黙秘:2011/12/10(土) 10:35:59.21 ID:???
>>446
松尾が書いてる
民法の体系は結構いいとおも
450氏名黙秘:2011/12/10(土) 11:37:00.05 ID:???
>>449
誰、それ?

憲法学読本は、手にとってパラパラと見た。
司法権のところが偶然目に入ったが、その部分は薄かった。

あと製本が気に入らなかったな。
451氏名黙秘:2011/12/10(土) 11:58:50.37 ID:???
憲法学読本は読み物って感じだったな
452氏名黙秘:2011/12/10(土) 12:10:37.38 ID:???
>>450
慶應の中堅組筆頭
453氏名黙秘:2011/12/10(土) 12:26:02.56 ID:???
民法は京大でいいだろ
454氏名黙秘:2011/12/10(土) 13:24:20.33 ID:???
植村元判事が刑事事実認定の本を出すんだな。石井入門劣化気味だし、修習生バイブルの地位に取って代わるかもしれない
455氏名黙秘:2011/12/10(土) 13:40:53.11 ID:???
要件事実小事典を立ち読みした。一体誰に需要があるのかさっぱり分からない悪本。
456氏名黙秘:2011/12/10(土) 13:43:06.90 ID:???
>>455
だけどなぜか人間革命みたいに本屋に常備してあるんだよな。
457氏名黙秘:2011/12/10(土) 13:52:44.03 ID:???
てか執筆陣見たけど、あれって教官だった人が軒並み引き抜かれたの?
それとも教官になる前からそっちの思想の方だったの?
458氏名黙秘:2011/12/10(土) 17:04:29.32 ID:???
459氏名黙秘:2011/12/10(土) 17:56:54.41 ID:???
>>419
今まではね
460氏名黙秘:2011/12/10(土) 17:58:16.78 ID:???
>>433
クソワロタw
461氏名黙秘:2011/12/10(土) 18:34:37.61 ID:???
【重点を巡るこの話の結末】
>>426 >>433 >>442 だが、
昨日の昼、再び、このスレを見て
「まんまとつかまされたわ!てか、普通、買ったら速効でマーカー引くだろ。クソがっ!」と
思いっきり本を床に投げつけたら、本が床を跳ね返り、本棚にあたり、本棚が倒れ、足の小指が下敷きになった。
診察時間ギリギリで整形外科に行くと軽い捻挫だった。数千円の治療費を取られた。



小指が痛い。
もう、いやだ。(終)
462氏名黙秘:2011/12/10(土) 18:50:06.17 ID:???
>>461
製造物責任法で賠償請求しよう
463氏名黙秘:2011/12/10(土) 19:24:28.94 ID:???
>>461のおとんとおかんにな。
464氏名黙秘:2011/12/10(土) 19:32:51.88 ID:GNpAQ62a
>>461
ネタ乙
バカが 市ねやクソめ
ペッ!
465氏名黙秘:2011/12/10(土) 19:48:05.60 ID:???
今年出た兼子民訴は藤田民訴を完全無視らしい 岡口ツイタ
466氏名黙秘:2011/12/10(土) 19:49:06.89 ID:???
ほう
467氏名黙秘:2011/12/10(土) 20:20:45.25 ID:???


肝障害を引き起こす可能性があり、海外では販売が禁止されている花王のヘルシア
なぜ日本では売られ続けるのでしょうか


http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210800870.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210808155.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210775533.png
花王の社長は反日○○人
468氏名黙秘:2011/12/10(土) 21:13:55.68 ID:???
岡口応援団がやたらといると思ったらこいつか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikitata3/29971575.html
469氏名黙秘:2011/12/10(土) 21:36:43.21 ID:???
無視されてるのは理由がある
岡口はそろそろ受験生と能無し実務家にしか受けてないことを自覚したらどうかな
470氏名黙秘:2011/12/10(土) 21:52:27.79 ID:???
江頭、グリーンとはワロタw
471氏名黙秘:2011/12/10(土) 22:00:36.36 ID:???
この人こんな趣味的な本ばっか出してるな。

文学から見た家族法 近代日本における女・夫婦・家族像の変遷
大村敦志  税込価格:\3,675 (本体:\3,500)  出版社:ミネルヴァ書房

『三四郎』、『痴人の愛』、『海辺のカフカ』など、時代を代表する文学作品を素材として、
そのなかに現れる女・夫婦・家族像を考究するとともに、作品に対応するそれぞれの
時代の家族法を分かりやすく論じる。

472氏名黙秘:2011/12/10(土) 22:05:51.63 ID:???
>>470
黄色よりは良いよ
473氏名黙秘:2011/12/10(土) 22:19:32.86 ID:???
みたの?
474氏名黙秘:2011/12/10(土) 22:57:15.33 ID:PUF1upY0
454 :氏名黙秘:2011/12/10(土) 13:24:20.33 ID:???
植村元判事が刑事事実認定の本を出すんだな。石井入門劣化気味だし、修習生バイブルの地位に取って代わるかもしれない

↑の、植村立郎判事の本、出版社はどこなんだろう?
475氏名黙秘:2011/12/10(土) 22:59:03.47 ID:???
立花書房だよ
実践的刑事事実認定と情況証拠って本。ただし新刊じゃない。改訂本。
476氏名黙秘:2011/12/10(土) 23:26:00.26 ID:???
>>471
もう民法のまっとうな本を書くのは基本民法でやりきったと思っているのかな
477氏名黙秘:2011/12/10(土) 23:41:42.10 ID:???
>>471
クソワロタ
興味あるけどわざわざ3000円以上も出して買わねーよw
こういうのは新書で出せ
478氏名黙秘:2011/12/11(日) 01:49:39.34 ID:???
大村先生にいったい何を書けと。
十分論文は書いた、教科書も出した、体系書も消費者法だけど出した。
我妻先生にならった法学入門も、
川井先生にならった判例の時代的思潮本もだした。
あと、単著の逐条注釈書くらいか?
479氏名黙秘:2011/12/11(日) 02:01:16.07 ID:???
我妻先生にならって民法講義を書けよ。
わけのわからない入門書まがいの本でごまかさずw
480氏名黙秘:2011/12/11(日) 07:21:21.91 ID:???
マイ百選19 釈明義務、など
http://blog.livedoor.jp/yusunoki_aonisai/archives/52023957.html
481氏名黙秘:2011/12/11(日) 07:31:23.62 ID:???
藤田民訴を兼子が完全無視か
所詮その程度の本だしな
482氏名黙秘:2011/12/11(日) 09:50:21.51 ID:???


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員

483氏名黙秘:2011/12/11(日) 10:15:12.83 ID:???
最近沸いてるネトウヨコピペはなんなの?
司法試験板の住人なら許すが、そうじゃないならマジで死ねよ
484氏名黙秘:2011/12/11(日) 10:24:03.76 ID:???
結局江頭は横組みに変わったのか?
485氏名黙秘:2011/12/11(日) 10:28:38.92 ID:???
>>484
あと8日待てば分かる
486氏名黙秘:2011/12/11(日) 11:27:03.32 ID:???
せやな
487氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:15:19.87 ID:???
>>471
読解不法行為判例に学ぶと付き合ってきた大村ファンの俺もさすがにこれは買わん
図書館で借りて済ます
488氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:43:32.25 ID:???
>>487
読むんかいw
489氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:58:33.92 ID:???
>>484
横組み
条文索引
事項索引大幅増 (主要解説ページは太字)

リークエ編集が担当したんで完璧ですよ
なんせ実務家用なんでね
こういった細かい利便性は必須なんです
490氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:06:13.84 ID:???
>>483
ネトウヨって、在日やピックル工作員によるレッテル張りのための言葉だから、本当は、ネトウヨ=一般的日本人
俺は、フジ花王デモ応援してる

藤田講義は学者教員に評判悪いが、実務家教員には必ず薦められる。
刑訴の池田前田もそんな感じ
491氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:19:15.63 ID:???
藤田民訴について岡口にツイッターで質問したら無視された
492氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:20:19.35 ID:???
そういや条解民訴にはほとんどの文献が引用されているが
藤田は無視されているらしいな
まあ青林書院の注解民訴も無視されているらしいが
493氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:20:36.69 ID:???
岡口マニュアルは学者に評判悪いが実務家には必ず薦められるのと同じか。
494氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:36:25.58 ID:???
条解民訴はいらん
刑訴は必携だが
495氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:37:37.12 ID:???
>>490
ネトウヨだろうが一般的日本人だろうがどうでもいいが、
このスレと無関係なコピペを貼るのはマナー違反だ
お前他のスレでもやってるだろ
496氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:38:56.75 ID:???
藤田とか池前薦めてくるような実務家教員()笑
うちのローはエリートしか来てなかったからな〜
497氏名黙秘:2011/12/11(日) 13:43:42.41 ID:???
>>493
でも学者の評判はバカにすべきじゃないと思う
理論あっての要件事実だろ
岡口は普段からえらそうなこと言ってるんだからそのへんきちっと詰めるべきだわ
498氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:04:47.05 ID:???
池田は福岡高裁長官
派遣教官なんぞよりもえらい
499氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:05:02.68 ID:???
>>497
瀬木とか吉川とかえらそうで居丈高な物言いの裁判官が多い中で
岡口が偉そうなことを言ってるのを聴いたことはないけどな〜
どちらかというと体を張ったお笑い担当じゃないかw
500氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:07:21.57 ID:???
>>498
東大京大のローには高裁長官クラスなんかゴロゴロいるけど
501氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:07:58.28 ID:???
裁判官はやっぱみんな優秀だよ
学者なんて大半がちんカスだよ
502氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:08:37.19 ID:???
>>499
本人はかっこいいと思って写真載せてるんだからバカにするのはやめろ!
503氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:08:41.59 ID:???
>>500

現役の長官が派遣なんて無理でしょ
504氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:11:00.27 ID:???
>>503
高裁長官がアンダーソン毛利に天下った例  門口正人
最高裁判事がほそぼそとロー教員をしている例  島田遅漏
505氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:13:59.59 ID:???
>>503
元長官って意味に決まってるだろカス
文脈でわかれよw
506氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:25:30.40 ID:???
>>505


国立は定年があるから、元高裁長官が専任教員になるのは無理
カスはお前
507氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:48:15.98 ID:/Hy6u4ET
岡口は自分の名前やマニュアルで検索してはリツイートしてるのが気持ち悪い
508氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:50:02.08 ID:???
>>490
ネトウヨのどこが日本人なんだよwww
底辺ニート層の日本人だったら分かるがwww
509氏名黙秘:2011/12/11(日) 14:52:10.16 ID:???
と在日は思いたいらしい
510氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:20:23.49 ID:???
>>506
ロー教員の経歴調べてみろよバーカw
511氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:22:02.77 ID:???
違憲判決のあった国籍法の改正に対して判決から半年もたってから大暴れしたり
芦部くらい読めと言われて法学者は左翼とか言い出すような人種が
何でこの板に味方がいると思えるのかが謎だ
512氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:24:13.04 ID:???
いや、俺も他板では韓国たたいてるけどさ(嫌いだから)
この板に持ち込むのはやめてくれ
513氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:26:47.17 ID:???
>>495、509
すげえな。司法版にまで在日工作員出張かよ
お前等がマナーを語るとはw
514氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:30:10.54 ID:???
リークエの親族法改訂まだかな
出てすぐに民法改正されて改訂に入っちゃったよね
515氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:35:35.38 ID:???
改訂もいいけど担物、債権総論、契約はよださんかい
516氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:47:06.54 ID:???
芦部は元共産党員だしサヨクなのはサヨクだけど
この板ではあばれんでほしいなあ
517氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:48:54.29 ID:???
>>510

で、東大ロー、京大ローにいる元高裁長官の名前だしてみろよ
518氏名黙秘:2011/12/11(日) 16:13:13.87 ID:???
>>514
執筆者によると、改訂は早くて再来年らしい。
519氏名黙秘:2011/12/11(日) 16:32:02.29 ID:???
アルマでいいやろ。
520氏名黙秘:2011/12/11(日) 17:39:14.66 ID:???
>>433

錯誤無効を主張しろ。重過失がないことを証明して。
521氏名黙秘:2011/12/11(日) 17:52:36.16 ID:???
>>507
民事訴訟のマニュアルの発売はなんてつぶやいてる?
522氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:04:07.48 ID:???
>>520
仮に無効が認められたとして、ビッシリ書いたマーカーをどうやって遡及的に消滅させるというのか
523氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:08:59.10 ID:???
無効だから遡及的じゃないだろう
当初から効力がない
524氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:13:41.98 ID:???
>>521
橋下徹がランパブに行って始末書を代わりに書かせた話をつぶやいてるけど
525氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:14:14.89 ID:???
だから、効力がなかった状態にどうやって戻すのかと言っている
526氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:48:47.38 ID:???
履行不能
527氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:00:03.21 ID:???
>>524
ほんとだ!
528氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:20:32.91 ID:???
>>525
一応有効なのが取消によって当初から無効とみなされることだボケ
529氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:21:06.72 ID:???
遡及というのはそういうことですよね?
530氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:26:33.98 ID:???
>>525
君が言っているのは法律上の話。僕が言っているのは事実上の話。

そもそも、第三者が現れない場合には取消しと無効とで事後処理に差は出ない。
それ故、本件で取消しの効果と比較しようとしていること自体、発想がずれてる。
531氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:34:56.68 ID:???
そうかな?
法律を学ぶ者としてとしてその用語法は厳密さに欠けるな
それに第三者が登場しなくても違いが出る場面はあるね
例えば期間制限(もっとも効果を近づけようという議論があることは承知しているが)
事実上の話としてもそれを法律構成したらどうなるかを考えるのが法律家ではないだろうか?
君はそれを目指しているのではないのかね?
532氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:40:46.54 ID:???
まともかく君には民法の条文をよく嫁といいたいな
とりあえず95条本文と121条本文ね
533氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:43:35.11 ID:???
>>531
だから、本件で違いが出るのかと聞いている。
あと、「遡及する」と言って遡及効を連想してるのは、単に君の勝手な思い込みに過ぎない。
それとも、日常において遡及するという言葉は用いないとでも考えているのかな??
534氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:44:09.86 ID:???
>>532
君こそよく読んだ方が良いと思うよ。とりあえず反論をしてみてくれ。
535氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:46:14.96 ID:???
>>522の文章では、「マーカーを遡及的に消滅する」と書いている。
決して、「売買契約が遡及的に消滅している」とは一言も書いていない。
にもかかわらず、君はさも僕が取消しの効果を主張しているかのごとき曲解をしている。

正直君は法律家には向いていないな。文章をよく読む作業を心掛けた方が良い。
536氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:48:03.09 ID:???
>>533
事実上の問題としていうならそこにはマーカーを引いた旧版重点があるだけで
それを「遡及的に」新品に戻すなんていい方をする意味はない
取り返しのつかないことをしたというだけで覆水盆に返らずということわざはあるが
537氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:49:55.76 ID:???
>>535
おそらく君の頭には「遡及的」ということばがあやふやにひっかかっててここで使ってみたかっただけなのだろう
しかしそれが不正確だったのでみっともないことになったというだけのことだ
これから勉強して直していけばいいんだよ
538氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:54:35.67 ID:???
>>537
反論になってない。誤魔化さないでちゃんと答えて
僕が遡及効の適用を主張したレスはあるんですか?
539氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:56:56.53 ID:???
>>536
マーカーを遡及的に消すという日本語が間違ってますか?
意味がないというのは貴方の勝手な価値観ですよね?単に法律上の遡及効と混同したから
そう考えちゃったんですよね??
540氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:57:55.27 ID:???
あのねえ
普通の人がこういう場合に「遡及的」なんて言葉を使うかな?
法律をかじっているからそういう言葉が出てくるんでしょう?
だったら正確に使いましょうよということですよ
541氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:59:55.52 ID:???
ま負けを実は素直に認めるのも法律家の資質として重要かもしれないと思うな
542氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:00:28.61 ID:???
>>540
今そんな話は一切してない。日本語として間違ってるの間違ってないのどっち?
あと、遡及効が本件に適用されると俺が書いたレスがあるなら早く指摘してみてよ
543氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:01:19.97 ID:???
筋の悪いところでがんばってみても無駄だということですね
え?お前もだ?
544氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:01:33.06 ID:???
>>541
だから早く認めなよ。馬鹿だからつい遡及効と混同しちゃいましたって。


で、間違ってるの間違ってないのどっち???
545氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:02:20.86 ID:???
>>542
よしわかった
坊や君の勝ちだ
546氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:03:04.77 ID:???
>>543
その通りだね。
遡及効の話をいきなり持ち出してきて、遡及は法律的意味なんてないなんて反論をするなんて、
本当にクズとしか言いようがない
547氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:03:24.27 ID:???
>>544
君の指導教授にこれを見せるといいよ
548氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:04:37.40 ID:???
>>546
「法律的意味なんてない」ではなくて
「法律的なタームをこんなところに誤用するのは恥ずかしい」
ということだよ坊や
549氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:04:47.61 ID:???
>>545
だからちゃんと早く言いなよ。遡及の意味も分からずに全く検討外れの反論をして本当にすいませんでしたって。
550氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:05:54.29 ID:???
若いっていいね
551氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:05:54.98 ID:???
>>548
だから、遡及がそもそも法律的なタームなんですか?
遡及効が法律的なタームなんじゃないんですか??
552氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:06:14.26 ID:???
連投してる奴をプロファイルしてみる。

・学歴は比較的高学歴
・ローの成績は比較的良い。
・人間性にかなり難がある。就職できないタイプ。
553氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:07:04.62 ID:???
>>547
そうやって誤魔化すってことは、つまり反論出来ないって事で良いのね?
554氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:08:22.57 ID:???
>>551
あのねえ
ここは司法試験版だよね?
そこで「遡及」といえば「効」がついていようがいまいが121条的な意味に取るのが自然だと思うよ
そもそも君は大学に入って「遡及効」ということばに出会うまで日常的に「遡及」なんて言葉を使ったことがあるのかい?
555氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:08:57.87 ID:???
坂の上の雲に集中するから、もう離れる。
二度と恥ずかしい反論するなよ、能無し君☆
556氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:10:34.01 ID:???
>>554
そう思うのは君だけでしょ。
てか、文章の前後を一切見ないで意味を一義的に決定するだなんて、お前マジで全く法律家向いてないわwww
557氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:11:23.74 ID:???
坂の上の雲か
香川は熱演だったな
しかし司馬の底の浅い「史観」とやらにごまかされないために
もっといろいろ本を読んだ方がいい
どのあたりまで「遡及」するかは別だがな
558氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:15:43.80 ID:???
>>556
文章の前後を見てその文章が出ている場面(2ちゃんの司法試験板の新刊スレですね)を見ればそう取るのが自然なんですよ
まあなたが「俺は別に『遡及』ということばを法学徒として恥ずかしい使い方をしてない」と言い張るならそれはそれで別にいいですよ
559氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:37:20.95 ID:???
遡及の使い方は少しおかしいけどギャグで済むけど
それ一つここ々まで粘着するとは
司法試験って本気で精神病むんだな怖いわ・・・
元からの可能性もあるが
560氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:51:16.73 ID:???
関係ないけど
京大の歴史学教授が書いた平清盛本を勉強の合間にパラパラめくってたら
なんだか歴史学者らしからぬ文体で,「遡求」とか法学でよく見る言葉をやたら使ってた
著者名忘れたけど,法律かじったことあるのかもしんないなあと思った
561氏名黙秘:2011/12/11(日) 21:08:04.23 ID:???
プレップ民法のはしがきにも司馬遼太郎が阪大の学生に我妻の民法講義をすすめるエピソードがあるよね
なんで読んだんだろう 物書きとしての知的好奇心か
562氏名黙秘:2011/12/11(日) 21:12:32.55 ID:???
コミュ障くんが暴れてんな
リアルでもこんなんだったら(ry
563氏名黙秘:2011/12/11(日) 21:15:46.20 ID:???
昔は民訴はマイナーな学問だったのに
三日月章の文体の魔力が有為な若者を民訴の道に引きずり込むことになったって
誰か書いてたよな
564氏名黙秘:2011/12/11(日) 21:15:50.32 ID:???
何か荒れているな。
何かほかの話題を振ってくれ。

ちなみに、どうでもいいことだけど、うちでは「遡及」って言葉を中学の生徒会で使っていたなあ。
565氏名黙秘:2011/12/11(日) 21:46:25.13 ID:???
ネット書店どこ使ってる?
Amazon・・プレミアムじゃなきゃ丸一日放置。
至誠堂・・新刊ならココ。5%引き。ただし送料かかる。
566氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:15:04.34 ID:???
さすがに一般人が「騒擾」という単語使い出したら、こやつ何者!?と思うだろうけど、「遡及」は別に法律特有と言うわけでもない単語だと思うがなぁ
567氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:25:17.10 ID:???
>>565
辰巳で買ったほうが安いじゃん
568氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:30:53.55 ID:???
(´;ω;`)ブワ 田舎なめんな!
569氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:36:48.26 ID:???
>>565
至誠堂使ったことないけど、たとえ5%割引きされてても、送料考えれば定価以上になっちゃわない?
570氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:38:52.77 ID:???
>>569
送料530円固定だから、1万2000円くらい以上買うならお得。
571氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:41:33.00 ID:???
高額の法律書を買いたいんだけど何がいい?
572氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:43:40.51 ID:???
>>571
コンメンタールだな。
573氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:48:28.82 ID:???
とちきいってなんだよ
574氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:48:48.68 ID:???
>>568
田舎だとしても、大学の生協は?大抵10%OFFだろ?
急ぎじゃないなら取り寄せてもらえばいいし、新刊欲しいなら入荷頼めばいいじゃん
575氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:49:25.59 ID:???
>>571
ほんとにいいのは、論文集をいくつかだな。
576氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:57:00.76 ID:???
>>571
高額だったら何でもいいのか?
必要なものを買えよ

あえて書くと、弘文堂の条解刑訴だな
値段だけなら条解民訴、条解破産法のほうが上だが
577氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:58:07.53 ID:???
>>570
1万2千円以上となると、新しい分野の基本書数冊買うだけで余裕で越えるな
578氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:59:34.14 ID:???
条解刑訴はもうすぐ改訂されそうだから、あんまオススメしないな。
12月中に、国際私法のコンメン(2巻)が出るからそれオススメ。
579氏名黙秘:2011/12/11(日) 23:39:10.48 ID:yK0KZ69Y
>>565
bk1はいいよ。
メルマガで頻繁に300円のギフト券を送ってくるし、ポイント貯まる。
580氏名黙秘:2011/12/11(日) 23:41:18.64 ID:???
>>574
元々か輸送中か分からないがボロボロで傷ついた本を当然のように渡されてから、生協では買わないようにしてる
581氏名黙秘:2011/12/11(日) 23:46:55.75 ID:???
>>579
一万円以上買えばポイント千円分貰えるしな
582氏名黙秘:2011/12/11(日) 23:47:57.59 ID:???
>>580
それは拡大解釈し過ぎだろwww
そんな経験、俺にはないぞ
583氏名黙秘:2011/12/11(日) 23:56:01.25 ID:???
生協の本て立ち読み多いから表紙が汚れてたり帯が破れてたり
するから嫌なんだよな、中古みたいで
背表紙の蛍光灯焼けも許せんし
584氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:06:17.57 ID:???
下から取れよ
585氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:19:58.71 ID:???
>>579
ギフト券はいつのまにメルマガ経由になってたんだ!?
以前はログインするだけで発行通知されてたのに!
最近全然こねーなーと思ってたんだよ。
畜生、いま登録したぜ。
586氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:23:56.69 ID:???
ビーK-1はドル箱経由だと四パーセントポイントつくしお得だよな

溜まったポイントはAmazonギフトカードだっけ?に交換できるし
587氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:49:01.77 ID:1/i14pGb
>>586
自分以外にもポイントサイト経由で買っている人がいるとは!
自分はお財布かゲットマネー経由で買ってる。
ケチ臭いけど、本の値段は馬鹿にならないから少しでもプラスに。
588氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:53:06.19 ID:???
>>564
中学の生徒会で「遡及」か
いかにも背伸びした雰囲気が伝わってくるな
どんな使い方をしてたのか興味深い
589氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:53:35.81 ID:1/i14pGb
>>585
前はログインだけで貰えたのか。
自分が登録した時には既にメルマガでギフト券配布だった。足跡ボタン押すのは面倒でやってない。
590氏名黙秘:2011/12/12(月) 00:56:54.70 ID:???
>>566
そうかもな
しかしマーカーがもう消せないというだけのことに「遡及」は大げさだよ
591氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:00:29.04 ID:1/i14pGb
他に本を安く買う方法はオークションとか、レックの本に関しては公式サイトで割引、辰巳のブックメイト割引くらいかな。辰巳のブックメイト割引は辰巳の本以外でも対象なのがいい。ただ、辰巳の書籍コーナーに直接行かないとダメだけど。
592氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:01:28.49 ID:???
それに「元に戻す」と「遡及」では実は意味がずれている
やっぱり日本語としてもおかしいですね
>>559
今日はこれくらいにしといたるわカス
593氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:10:55.68 ID:???
>>590
原状回復、とかが適切な表現だったんだろうか
594氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:14:20.25 ID:???
>>593
それだとずっとぴったりしてくるな
595氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:19:16.50 ID:???
ところで、一般に、書き込みしちゃった本って返品可能なのか?
596氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:19:40.06 ID:???
>>592
池乃めだか思い出した。ほんとにいるんだな、こういう人w
597氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:21:32.43 ID:???
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
598氏名黙秘:2011/12/12(月) 01:26:05.42 ID:???
兼子本の藤田黙殺の件
別に珍しい話じゃないでしょ
自分の師匠・先輩の学者の論文しか引用しない若手もいるし
そもそも藤田は一流学者ではないしね
599520:2011/12/12(月) 02:16:30.13 ID:???
今戻ってきてみてびっくり。このケンカは俺のせいなのか?
600氏名黙秘:2011/12/12(月) 02:54:06.04 ID:???
そう思うなら、わざわざ蒸し返すなよ
601氏名黙秘:2011/12/12(月) 07:17:09.78 ID:???
兼子本は、ほかの民訴本をことごとく引用しているのに
藤田を抹殺しているところがミソなんだろ
602氏名黙秘:2011/12/12(月) 07:26:02.64 ID:???
ローの実務教育やら実務家教員やらには飽きてきたところだから
そういう話きくとなんかせいせいするな
603氏名黙秘:2011/12/12(月) 07:31:15.94 ID:???
あれって初心者向けの入門本じゃん
引用されるわけがない
重点はなぜか講義案を引用してたけど
604氏名黙秘:2011/12/12(月) 08:28:29.68 ID:???
>>596
ほんとにいるんだなじゃなくってそれを狙ったんだよ坊や
605氏名黙秘:2011/12/12(月) 08:32:18.63 ID:???
>>603
何をもって初心者というかはともかく学者には書けない本だろうな
兼子の本を誰かが改訂したのか?
だとしたらそれもわかる気がする
というのはあれは学者と実務家が住み分けていてほとんど対話がなかった時代の本だと思うからだ
そこに今の時代を象徴するような藤田の引用をしても兼子の本の時代性を壊すだけだからだ
606氏名黙秘:2011/12/12(月) 08:39:39.26 ID:???
例えば新堂を読み重点を読み伊藤(蝶ネクタイのほうね)を読んだ人がいるとする
もうこの人は初心者とは言えないだろう
しかしその人が藤田を読めば得るところはいろいろあるだろう
そういう意味で初心者向けというのはちょっと違うんじゃないか
新堂他と藤田とどっちを最初に読むのがいいかとなると意見が分かれるだろう
俺はどっちもありだと思う
607氏名黙秘:2011/12/12(月) 08:41:25.55 ID:???
>>604
ところ構わず噛みついてますなw
608氏名黙秘:2011/12/12(月) 09:17:20.64 ID:???
藤田は学者からだけでなく実務家からも人気がない。

それは藤田が、
裁判所書記官研修所が過去50年にわたって蓄積してきた研究の結果を全部取り込んで
自分の本として出したからだね。
はっきりと「泥棒」と呼ぶ裁判官もいるよ
609氏名黙秘:2011/12/12(月) 09:38:20.13 ID:???
>>608
だったら本としては良書じゃないか
610氏名黙秘:2011/12/12(月) 09:42:55.50 ID:???
本の出版により、藤田は、学者・法曹全体からの信用を失ったわけだ
611氏名黙秘:2011/12/12(月) 09:46:22.79 ID:???
藤田の倒産法が楽しみ
612氏名黙秘:2011/12/12(月) 10:06:25.36 ID:???
>>608
そういうけち臭い内輪話はどうでもいい
613氏名黙秘:2011/12/12(月) 10:26:03.16 ID:???
ここまでの話は面白かった。
ただ、もう少し掘り下げて展開してくれればよかったのに。

坂の上の雲、来週が楽しみ。




614氏名黙秘:2011/12/12(月) 12:17:58.93 ID:???
兼子ってでてるけど、兼子先生って民訴の?
新しい本だしたのか?まだご存命だっけ?
615氏名黙秘:2011/12/12(月) 12:25:41.59 ID:???
兼子なんて読むことないからどうでもいいわ
616氏名黙秘:2011/12/12(月) 12:46:50.28 ID:???
そうそうたる民訴学者が改訂してるんだよお
617氏名黙秘:2011/12/12(月) 14:56:07.13 ID:???
藤田は理論も何もないと、ボロカスに叩かれてるぞ、某学者に。
俺も藤田は露骨すぎて少し引く。
618氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:10:40.58 ID:???
内田民法に似てるね、というかマネしたのかな
619氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:11:46.76 ID:???
講義民事訴訟のあとがきで色々と批判に対応してるよね
裁判官視点というのがどういうものか学者に理解されてないだけな気もするけど
620氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:40:34.33 ID:???
いよいよ新刊祭が始まるな。お前らもうサンタさんに欲しい本は頼んだか?
621氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:45:03.68 ID:???
藤田には、学会に脈絡と流れてきた権威がないからな
伊藤なんて、前の世代からの権威を受け継いでますって、前書きにしっかりと書いてる
622氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:48:30.18 ID:???
藤田叩きは、金づるロー生に本が売れなくなった学者の嫌がらせだろうな
623氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:55:49.06 ID:???
>>620
なんかめぼしいものあったっけ?

そういや、今年は松井茂記先生からのクリスマスプレゼントはないのだろうか
624氏名黙秘:2011/12/12(月) 16:11:26.67 ID:???
>>622
まぁそんなとこだろうな
625氏名黙秘:2011/12/12(月) 16:18:27.16 ID:???
>>623
伊藤眞の民訴とか。
626氏名黙秘:2011/12/12(月) 16:37:06.24 ID:???
>>622
紙の束に5000円って、こんなの絶対おかしいよ
627氏名黙秘:2011/12/12(月) 17:18:52.51 ID:???
所詮ロー生には深淵な兼子民訴は理解できないだろうからな。予備校本レベルがお似合い
628氏名黙秘:2011/12/12(月) 17:28:25.53 ID:???
>>500
高裁長官って???
629氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:17:05.37 ID:???
藤田たたきをする学者は、学者の醜い嫉妬だろう。
神戸ローのスレでも、大塚裕史先生を苛めたり、厭味を言ったりする教員の話が
書きこまれていたのを読んだことがある。通りすがりに読んだんだけどな。
へえ〜、大学教員の中でも、普通の人間関係なんだなと思ったもんだ。

しかし、学者は、伊藤真に嫉妬したり、金を儲けている人にも嫉妬するんだな。


630氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:35:28.24 ID:???
藤田の場合、どうしても、裁判職員総合研修所の研究成果を横取りして
金儲けという面がマイナスイメージをぬぐえないんだろうね。
だから実務家にも擁護論が全く起きない。
631氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:44:28.82 ID:???
家の中に泥棒がいるような気がする
632氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:51:01.12 ID:???
藤田って単純に、研究者としての実績はどうなの?
633氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:51:33.49 ID:???
確信犯でしょ。本を出したとたんに退職したからね。
本人も後ろめたかったんでしょうw
634氏名黙秘:2011/12/12(月) 18:56:15.17 ID:???
藤田が書いてたんだったら横取りもなにもなかろう
635氏名黙秘:2011/12/12(月) 19:23:15.77 ID:???
実務講義案の改訂をしただけ。一から書いたわけじゃない。
636氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:44:03.07 ID:???
637氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:50:08.45 ID:???
兼子って誰?有名な人?
638氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:54:39.09 ID:???
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
639氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:58:02.92 ID:???
受験生が学者マンセーして実務家を貶めるのは気味が悪い

受験生なら使えるものは何でも使えばいいんだよ
藤田がdisられてせいせいするとか意味がわからん
640氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:58:31.65 ID:???
>>637
日本の民訴の双璧だぞ。日本の民訴学者は全員この2つの流れのどこかに属しているという
大きな流れの1つが兼子民訴だ
641氏名黙秘:2011/12/12(月) 20:59:16.65 ID:???
>>640
盗んできた花を家に飾る趣味はないからね
642氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:00:03.00 ID:???
権威主義は時代錯誤
643氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:10:50.73 ID:???
>>641
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
644氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:33:56.57 ID:???
社会科学とはとても呼べず基礎基盤を持たない尻抜け学問である法解釈の学者が
生の事実と向き合い七転八倒してる実務家を下に見てる事こそ身の程知らずが過ぎて滑稽千万
645氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:36:50.07 ID:???
>>621
「脈絡と」?
中学生はくるなよ
646氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:38:07.64 ID:???
>>642
権威主義とかじゃなく民訴の本読んでりゃ兼子の名前でてこないわけないから、知らないとか頭おかしいだろ
647氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:44:22.19 ID:???
かねこって
むくみマンのことか?
648氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:52:04.09 ID:???
みんなピリピリしてるね
649氏名黙秘:2011/12/12(月) 22:07:45.28 ID:???
>>630
確かに。刑法の大越さんとか言わないものな。
650氏名黙秘:2011/12/12(月) 22:08:22.88 ID:???
我妻、鈴木、兼子は民事系の王道
651氏名黙秘:2011/12/12(月) 22:08:59.87 ID:???
よく、実務では未だに我妻、兼子説とか実務家にいわれない?
652氏名黙秘:2011/12/12(月) 22:10:13.22 ID:???
>>651
学説的美称説だなそれ。
653氏名黙秘:2011/12/12(月) 22:59:42.52 ID:???
第3版 要件事実商法
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1213-01.jpg
著者:大江 忠
発行:第一法規
発刊:2011-12-13
ISBN:978-4-474-02762-6
サイズ:A5判 596ページ
価格:¥13,650(税込) 本体価格:¥13,000
654氏名黙秘:2011/12/12(月) 23:00:36.39 ID:???
分冊 六法全書(平成24年版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1212-01.jpg
発行:新日本法規
発刊:2011-12-13
ISBN:978-4-7882-7468-6
サイズ:A5判 7500ページ
価格:¥12,285(税込) 本体価格:¥11,700
655氏名黙秘:2011/12/12(月) 23:06:10.38 ID:???
大江先生懐かしいなぁ
656氏名黙秘:2011/12/12(月) 23:28:26.23 ID:???
要件事実商法という詐欺かとオモタワ
657氏名黙秘:2011/12/13(火) 08:38:20.12 ID:???
だよね
658氏名黙秘:2011/12/13(火) 08:41:05.52 ID:???
大江先生はすっかり過去の人って感じだよね。
659氏名黙秘:2011/12/13(火) 08:54:10.73 ID:???
大江は要件事実知的財産法がほとんど自己満足な内容で
当然のように絶版になったのに懲りていないね
660氏名黙秘:2011/12/13(火) 15:40:43.59 ID:???
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866
14時以降に何が起きたんだ

>>866
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

これが規制されたからじゃねw

−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ
661氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:08:08.84 ID:???
【速報】
江頭会社法第4版は青色!
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2011/1214-02.jpg
662氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:12:26.02 ID:???
カッコイイね
初めて買いたくなった
663氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:16:19.19 ID:???
なんだ、結局縦書きのままか
664氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:47:02.83 ID:q+8Uv4dM
事例で考える会社法はオレンジか
665氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:55:35.22 ID:???
ちはやふるの最新巻に要件事実論30講が登場!!
666氏名黙秘:2011/12/13(火) 18:56:35.53 ID:???
最近、ヘッドフォンをつけてると、何を聞いてるのかと尋ねられる
のに困惑してます。
クレヨンしんちゃんを聴くと脳分泌バランスが整えられて、
より集中できるようになるなんて言うまでもないことなのですが。。

私が全部教えないといけないのかな?
と思うと同時に他のベテは何してるんだろう?
と思います。
少しは後身の指導もしてくれないと(´Д`)=З
667氏名黙秘:2011/12/13(火) 19:55:04.53 ID:???
商法は暖色系の方がイメージに合ってると思うけど・・・
668氏名黙秘:2011/12/13(火) 20:23:35.58 ID:???
>>661
おー、いい色!
今回たいした変更なさそうだから買い換える予定なかったけど買いたくなっちゃた
669氏名黙秘:2011/12/13(火) 20:41:25.67 ID:???
誰だよ江頭横書きとか言った奴
670氏名黙秘:2011/12/14(水) 00:04:07.32 ID:???
平野先生の民事執行法・保全法がお勧め 書式が載っていて、イメージを掴みやすい。
保全法より執行法にウエイトあり
671氏名黙秘:2011/12/14(水) 01:07:49.21 ID:???
平野と言えば天才と明治で終わりたくないしか知らん
672氏名黙秘:2011/12/14(水) 01:37:11.82 ID:???
憲法:
民法:平野
刑法:平野
珪素:平野
民祖:
商法:
673氏名黙秘:2011/12/14(水) 01:50:15.23 ID:???
憲法:佐藤
行政法:藤田
民法:
会社法:
民事訴訟法:藤田
刑法:団藤
刑事訴訟法:団藤

埋まりそうで埋まらない藤シリーズ
674氏名黙秘:2011/12/14(水) 01:57:34.79 ID:???
民法:加藤
会社法・商法:近藤


〜終了〜
675氏名黙秘:2011/12/14(水) 02:13:31.10 ID:???
近藤?
676氏名黙秘:2011/12/14(水) 02:14:44.28 ID:???
近藤光男
677氏名黙秘:2011/12/14(水) 07:36:00.72 ID:???
>>676
コンドームオトコ?
678氏名黙秘:2011/12/14(水) 07:59:00.57 ID:???
>>677
寒い
679氏名黙秘:2011/12/14(水) 08:21:15.74 ID:???
そか
680氏名黙秘:2011/12/14(水) 09:10:49.59 ID:???
>>678
暖房もないとこに住んでるのか
これだから貧乏学生は…
681氏名黙秘:2011/12/14(水) 09:12:12.44 ID:???
その返しからして寒いわ
きもっ リアルでもそんな感じでウザがられてるんだろうな
682氏名黙秘:2011/12/14(水) 09:16:57.69 ID:???
藤田は泥棒で大江は自己満か・・
683氏名黙秘:2011/12/14(水) 09:35:06.18 ID:???
兼子のことをムクミマンとか言ってる奴 お前は一生合格するな
684氏名黙秘:2011/12/14(水) 10:31:12.76 ID:???
類型別会社訴訟2版は26日発売
685氏名黙秘:2011/12/14(水) 12:47:19.79 ID:???
岡口Jが毎日兼子を読み込んでいることはつぶやきでよくわかる
686氏名黙秘:2011/12/14(水) 13:03:01.54 ID:???
>>673
おまえしょぼいな
687氏名黙秘:2011/12/14(水) 13:55:13.01 ID:???
>>681
きめええええ
688氏名黙秘:2011/12/14(水) 15:44:32.87 ID:???
>>687
おまえしょぼいな
689氏名黙秘:2011/12/14(水) 17:15:12.56 ID:???
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
690氏名黙秘:2011/12/14(水) 18:21:28.87 ID:???
エガちゃんとヒロシの新刊はそれぞれ何ページくらい増えてるの?
691氏名黙秘:2011/12/14(水) 20:19:36.78 ID:???
司法修習生の卒業試験 不合格率が低く不合格は56人にとどまる

すげえうぜええ

もっとたくさん落第すれば良かったのに

すげえうぜええ
692氏名黙秘:2011/12/14(水) 23:43:38.61 ID:???
>>691
不合格率が高いとお前が修習生になったときに
最近の修習生は出来が悪いって言われるんだぜ

修習生になるつもりがなければ司法板やめれば?
693氏名黙秘:2011/12/14(水) 23:51:37.36 ID:???
判例タイムズの下級審の解説は誰が書いてるんですか?
694氏名黙秘:2011/12/14(水) 23:59:01.84 ID:???
左か裁判長じゃねえの
695氏名黙秘:2011/12/15(木) 00:14:54.91 ID:???
>>691
結局新60期のヨンパのバカベテだけが突出してバカだったっていうことだね
696氏名黙秘:2011/12/15(木) 00:16:02.12 ID:???
>>693
部の起案担当者
もちろん執筆依頼があればの話
697氏名黙秘:2011/12/15(木) 00:25:03.21 ID:???
判例評釈って、判決書いた本人が書く場合もあるよ
698氏名黙秘:2011/12/15(木) 00:30:56.62 ID:???
もう江頭を売ってる書店ある?
699氏名黙秘:2011/12/15(木) 00:37:05.10 ID:???
>>694 >>696 >>697
ありがとうございます!
700氏名黙秘:2011/12/15(木) 02:08:52.18 ID:???
横書きデマかよ

うぜぇ

まさか条文索引もデマか?
701氏名黙秘:2011/12/15(木) 02:30:06.70 ID:???
中田裕康「債権各論」岩波書店 2月下旬発売
702氏名黙秘:2011/12/15(木) 03:28:27.28 ID:???
中田債権総論は筋が通ってなくて読みにくかったわー
703氏名黙秘:2011/12/15(木) 03:54:20.32 ID:???
>>702
それはさすがにお前が頭悪いからだわ
704氏名黙秘:2011/12/15(木) 04:59:20.21 ID:???
債務不履行のとことか学説羅列してるだけじゃん 読みにくい
その点潮見民プラは一貫してて読みやすい
705氏名黙秘:2011/12/15(木) 06:19:33.29 ID:???
まだ基本ができてない段階で学説を並べられると混乱しやすいからね
もうちょっと基本を固めれば、伝統的通説と近年の有力説をきちんと比較してくれてる中田が読みやすくなるよ
706氏名黙秘:2011/12/15(木) 06:23:35.15 ID:???
債権総論はS→中田か潮見
最初に中田読むと混乱する 
707氏名黙秘:2011/12/15(木) 06:37:48.41 ID:???
潮見プラは有力説を当然の前提にして、話を進めてる箇所がある。でも判例の論理構造の分析は秀逸。
中田は伝統的通説も丁寧に説明。でも判例はあっさり。

結論:中田と潮見を併読すると面白い。
708氏名黙秘:2011/12/15(木) 09:36:54.78 ID:???
中田で十分

潮見イエローは秀逸だけど
709氏名黙秘:2011/12/15(木) 09:40:13.63 ID:???
名誉京大系である道垣内と中田。
710氏名黙秘:2011/12/15(木) 12:38:38.14 ID:???
今日の岡口のつぶやきは挑発的だな。
匿名でツイッターしてる奴から批判されても反論する必要すら感じないそうだ。
711氏名黙秘:2011/12/15(木) 12:50:56.51 ID:???
>>701
どこに情報はあがっているのか教えていただけませんか?
712氏名黙秘:2011/12/15(木) 12:55:08.17 ID:???
>>710
どこに情報はあがっているのか教えていただけませんか?
713氏名黙秘:2011/12/15(木) 13:41:31.18 ID:???
>>701
中田がついに債権各論に殴り込みか。
この分野は京大系の独壇場だっただけに胸熱過ぎる
714氏名黙秘:2011/12/15(木) 14:01:36.41 ID:???
しかし、なんで岩波? どういうつながりだろう
715氏名黙秘:2011/12/15(木) 14:07:15.44 ID:???
ネタだろ
仮に本当でも1冊だと総論並みに書けないから薄すぎて潮見イエローレベルの本になる
716氏名黙秘:2011/12/15(木) 14:09:56.28 ID:???
中田に各論が書けるわけねーじゃん
717氏名黙秘:2011/12/15(木) 14:30:07.00 ID:???
単著に限ると債権各論の体系書を著した学者は実に少ない。
718氏名黙秘:2011/12/15(木) 14:32:10.59 ID:???
岩波の法律基本書というと、憲法:芦部、行政法:大浜、民法:我妻と、なくはなかったが・・・
719氏名黙秘:2011/12/15(木) 16:07:07.96 ID:???
大浜だけ小物だな
720氏名黙秘:2011/12/15(木) 18:11:49.18 ID:???

 き-0404
民主党に極左暴力集団なテロリスト革マル派に関わってる野郎はよww
721氏名黙秘:2011/12/15(木) 18:12:20.72 ID:???
『コンパクト民法I 民法総則・物権法総論』
角紀代恵(立教大学教授)・著
定価:2,310円(本体2,200円+税)
発行:新世社
発行日:2011-12-25
ISBN 978-4-88384-177-6 / 四六判/280頁

<内容詳細>
民法学習,ここからスタート!! 講義経験豊富な著者が,初めて民法を
学ぶ読者に向けて基礎項目を精選した最新入門テキスト.親しみやすい
叙述と多くの設例,図解によって総則・物権法総論における鍵概念をスム
ーズに理解することができる.冒頭には民法概説を置き,民法の全体像に
ついても紹介した.少し進んだ論点についても小活字で解説し,法科大学
院未修者にとっても有用な内容となっている.2色刷.
722氏名黙秘:2011/12/15(木) 18:51:42.26 ID:4wHmtZaM
刑事事実認定だけど、50選て木谷先生の本 どちらがお勧め?両方もらった。
723氏名黙秘:2011/12/15(木) 19:49:07.34 ID:7tJWSK09
ケースブック珪素・民祖・倒産改訂・・・
こないだ買ったばっかなのに・・・
724氏名黙秘:2011/12/15(木) 21:35:22.28 ID:???
学術論文の作法
近江幸治 著
発 行 : 2011年11月20日
税込定価 : 1,155円(本体1,100円)
判 型 : 46版並製
ページ数 : 152頁
ISBN : 978-4-7923-2614-2
725氏名黙秘:2011/12/15(木) 21:37:07.33 ID:???
会社法はここ数ヶ月で出る江頭、百選、事例で考えるの三種の神器で
必要十分だな
サイクルが早くなりすぎて未収入学者が受験する頃には一通り買い換えんと
いかんペースだ
726氏名黙秘:2011/12/15(木) 21:42:37.28 ID:???
江頭を買い換える意味って何?
そんな大事な改正とか判例とかあったっけ?
727氏名黙秘:2011/12/15(木) 21:45:26.80 ID:???
>>726
基本書ってのは常に最新のを持っとくもんなんだよ。
俺は書き込み多いから、カバーだけ最新にして中身は捨てるけどな。
728氏名黙秘:2011/12/15(木) 21:48:44.34 ID:???
そういう根性論はいいからw
729氏名黙秘:2011/12/15(木) 22:00:45.68 ID:???
>>725
どれも重たいじゃないか。
ちょっと前は、リークエ・事例演習教材・商法判例集で必要十分と言われていたのに。
730氏名黙秘:2011/12/15(木) 22:01:08.17 ID:???
>>728
ネタにマジレス
731氏名黙秘:2011/12/15(木) 22:05:20.45 ID:???
つーか、マジで受験生なら江頭買い換えなくても大丈夫だと思うよ。
司法試験と関係のない実務的な箇所の改訂だと思うから。
おいらは買い換えるけど。
732氏名黙秘:2011/12/15(木) 22:34:29.99 ID:???
リークエ、百選、事例で考えるの三点セットでしょ
733氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:04:00.22 ID:???
江頭は、辞書だろう
薄い本でやるべし。演習は決定版が出るのか? そうかあ。

にしても、改訂のサイクルが短くなったなあ。
江頭、黄色、あまり使わなかったぞ。まだ綺麗だ。

民法も、中田・債権総論、潮見プラが綺麗なままだ。
少ししか使ってない。中田は初版のままだ。

このスレ、合格者(修習生や実務家)ならいざ知らず、ロー生ならレベル高いなあ。
734氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:16:29.59 ID:???
ここ数年で行政は櫻井橋本、刑法は山口青、会社はリークエ、刑訴は上口と
一気にシェアの流れ変えるのがどんどん出てるのは、結局みんな既存の基本書に
不満タラタラで使ってたんだろう
そんななか芦部の憲法のシェア維持は素晴らしい
735氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:17:20.95 ID:???
リークエってちょっと見たけど薄すぎだろ。
あれでコアカリ満たしてるの?
736氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:20:55.32 ID:???
次の基本書ブレイクスルーは民訴だな
早く重点講義みたいな権威だけで売ってるのを化石にするような本出してほしい
737氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:40:06.49 ID:???
上口は微妙だ
池前やアルマも人気あるし
738氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:44:02.57 ID:???
アルマは部分的によいが、池前とか上口とか(笑)
ああいい本だどうぞみんな使って下さい!
739氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:44:51.73 ID:???
渡辺咲子ってのはどうだ?
おせーてけろ
740氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:48:57.50 ID:???
安富(三省堂)でええんでないの
741氏名黙秘:2011/12/16(金) 01:10:02.80 ID:???
>>735
ちょっと見ただけだろ?
742氏名黙秘:2011/12/16(金) 01:21:47.56 ID:???
>>734
山口は試験委員だから売れてるだけ
743氏名黙秘:2011/12/16(金) 01:26:32.43 ID:???
>>742
さすが底辺は違うねw
山口先生の凄さを知っている東大生は、山口先生に従うのみ。
744氏名黙秘:2011/12/16(金) 01:43:40.36 ID:???
>>742
次回からは試験委員外れたけどな。
745氏名黙秘:2011/12/16(金) 02:13:46.72 ID:???
他の科目は対抗馬が存在するが刑法で山口が一番なのは異論ないところ
746氏名黙秘:2011/12/16(金) 02:16:16.72 ID:???
重点講義って下巻も改訂されることになりますかね?
747氏名黙秘:2011/12/16(金) 02:17:52.88 ID:???
追加分の原稿できてるしなw

来年末に発売と見た
748氏名黙秘:2011/12/16(金) 04:41:31.12 ID:???
山口の凄さを知ってる東大生なんかいねえよ
むしろ逆
749氏名黙秘:2011/12/16(金) 06:25:41.58 ID:???
>>748
東大生の凄さを知ってる山口なんかいないってことですね、分かります。
750氏名黙秘:2011/12/16(金) 06:44:01.44 ID:+lkc9Zn5
山口に対抗できるのは只木のみ。
751氏名黙秘:2011/12/16(金) 06:56:22.30 ID:???
井田だろ もしくは塩見

只木は罪数論とワインの研究でもしてろw
752氏名黙秘:2011/12/16(金) 10:58:37.03 ID:???
山口先生は独創性に欠ける。
753氏名黙秘:2011/12/16(金) 11:36:15.08 ID:???
>>723
ケースブック刑訴って有比較の?
いつ改訂なんだソースくれ
754氏名黙秘:2011/12/16(金) 21:10:15.87 ID:???
今日、事例で考える会社法、江頭4版買った奴いる?
755氏名黙秘:2011/12/16(金) 21:40:50.56 ID:???
318 :氏名黙秘:2011/12/16(金) 17:59:49.79 ID:???
きちんとやったわけではないので、立ち読みしたうえでの感想。

ロープラ→これまでの演習書(たとえば、法教や受験新報の演習問題のようなもの)
事例で考える→結構骨がある。体系順ではない。全24問で、最初の6問には参考答案が付いている。
初学者から上級者までを想定と書いてあるが、初学者にはきつい。執筆者の考えが強く出ているところもある。
お勧めは、事例で考えるの方。

アクチュアルは法セミで記事を見ただけなので、あまり感想はない。
756氏名黙秘:2011/12/16(金) 22:52:35.41 ID:???
>>753
伝聞情報。
無念な興奮で勢いあまって書き込んだが、
反応がないところをみると、
確かではない情報なのかも。
安心した、けどお騒がせしました。
757氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:07:45.15 ID:???
示されている状況や診断書(特段の事情がない限りこれは重視してよいし使うべき)から、どういう風に殺意を認定するかあるいは否定するかが問われているのであって、正解があるわけではないと思うよ。
課題だとは思うけど、あなたの感性が殺意は認められると感じているのであれば、否定すべき評価を覆すような評価をすればよいのだと思う。
仮定の話や問題文の不備の話はしないで、存在している事実からどういう点を重要視しうまく評価するのかをみているはずです。
補足ですが、あくまで殺意の認定がその課題の中心的問題である場合の話です。
758氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:24:36.27 ID:???
松本民事執行保全法、立ち読みしたら
二分肢説とか書いてあって、そっと本を閉じて書棚に戻した。
759氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:53:24.74 ID:???
>>758
体系書ですもんね。
受験生向けではないから仕方ない。
760氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:55:10.96 ID:???
民訴と民事執行保全で訴訟物を変えてたらそれは問題だろう。
761氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:55:17.85 ID:???
受験生向けではないって、実務家向けでもないぞ。
762氏名黙秘:2011/12/17(土) 00:22:39.20 ID:???
>>751
塩見?
山口から京大刑法は読む価値なしっていわれたんだろ。
井田の評価は高い。山口も西田も一目置いている唯一の他大学教授。
763氏名黙秘:2011/12/17(土) 00:35:14.77 ID:???

あ-35-9
平成21年度民主党第5区総支部(手塚仁雄議員)収支報告書(行番号1151、1204)
報告書73ページ目に、平成21年8月18日 「中山 諭」 250万円ってあるけど、誰だ?wwこいつはww

野田の側近の、手塚首相補佐官殿がお金もらってた中山諭って、
不動産販売会社 ダイナシティの当時社長で、覚せい剤取締法違反で
現行犯逮捕されてる奴だろ?www (共同通信) 2005 年- 6 月29 日

そういえば、レンホーちゃんも仲良しらしいじゃんwww
それと、手塚っちがレンホーと中山さんと飲み会したって暴露ってるぞ?www
ヤクザとずっぶっずぶだなあwwwミンスはww
764氏名黙秘:2011/12/17(土) 02:20:35.89 ID:???
「会社法の正義」が面白かったけど、難しい。&おれには縁の無い世界 orz
765氏名黙秘:2011/12/17(土) 03:28:23.14 ID:???
>>762
だとしたら井田以外にも浅田や川端を共同編者に迎えた理論刑法学の探究なんて欺瞞でしかないな
766氏名黙秘:2011/12/17(土) 06:32:40.14 ID:???
>>764
「三木谷氏絶賛!!!!」とかいう推薦フレーズを見て、何か買う気なくなった
767氏名黙秘:2011/12/17(土) 08:48:24.79 ID:???
いろんな本のことを知ってて講釈を垂れてるけど
いつまでも合格できないあたし・・
768氏名黙秘:2011/12/17(土) 09:58:57.39 ID:???
わたしもだわ
769氏名黙秘:2011/12/17(土) 10:02:12.90 ID:???
>754
せっかく、事例で考えるのレスしてやったのにw
損した。ああ損した。
770氏名黙秘:2011/12/17(土) 10:07:27.62 ID:???
親切が報われないと損と感じる奴って・・・

まさに法曹向き!!
771氏名黙秘:2011/12/17(土) 10:36:26.18 ID:???
>>766

俺も。ウィキで略歴見たら楽天の取締役ってのがあって、
ふーんと思って本屋行ったらあの煽りだからねw

まあ買ったけど
772氏名黙秘:2011/12/17(土) 16:42:56.24 ID:???
事例で考える会社法は、法教のコピーを潰してるけど買った方がいいのかな。
773氏名黙秘:2011/12/17(土) 16:43:54.51 ID:???
ってか創業者なんだけど
774氏名黙秘:2011/12/17(土) 17:05:48.42 ID:???
>>762
松宮・・・
775氏名黙秘:2011/12/17(土) 17:20:23.36 ID:???
>>774
何故か山口の教科書で言及されまくる松宮
776氏名黙秘:2011/12/17(土) 17:27:16.72 ID:???
岡口民訴か・・。睡眠時間をけずって執筆しているのだろうか・・。
777氏名黙秘:2011/12/17(土) 17:39:45.90 ID:???
辰巳の短答パーフェクト答えが透けてみえる
辰巳らしからぬ不手際だな
778氏名黙秘:2011/12/17(土) 17:42:15.05 ID:???
それはお主の心眼というものであろう
779氏名黙秘:2011/12/17(土) 18:28:28.91 ID:???
答え透ける短答ってほんとアホとしか言いようがないよな
1度そういうの買っちゃってそれ以後真っ先に確認するようになったわ
780氏名黙秘:2011/12/17(土) 19:16:23.20 ID:???
江頭会社法出てたな
色代わりすぎてて最初気付かなかったw
781氏名黙秘:2011/12/17(土) 19:36:29.45 ID:???
>>776
瀬木判事並みに高速で文章を書ければ、ガンガン出版できるかもしれんがどうだろうか。
782氏名黙秘:2011/12/17(土) 19:47:37.21 ID:???
>>780
bk1は出荷準備中のままだ
はやくほしいぜ
783氏名黙秘:2011/12/17(土) 19:52:49.96 ID:???
>>782
クリスマスプレゼントだと思えば良いさ
784氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:04:08.07 ID:???
てか、短答対策って必要か?
夏に今年の問題やったら、230点だったので、
パーフェクトを買う予定がないのだが。

基本書だけで足りるんじゃね?
785氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:28:34.83 ID:???
最近、原発損害賠償に関する文献が数多く出版されているが、
その中でも、元裁判官の升田先生が過去の裁判例を分析されている
本は卓越した一冊だと思う。裁判官退官後の先生の、裁判例分析
の業績には頭が下がる思いです。
 ところで、裁判所には、既に、原発関連訴訟は係属しているのでしょうか。
 内払い、仮払いが順調で、訴訟には至っていないのでしょうか。
786氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:37:10.71 ID:???
230で不安ないならいいんじゃない
個人的には短答を疎かにしていいのは280取れてからだと思ってるけど
787氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:47:30.66 ID:???
>>777
まさかと思って見てみたらマジで透けてやがる…
去年までは背景を塗りつぶしたところに正誤を書いてたから
問題解いてて答えが透けなかったんだよな

俺今日買っちまったよ…

なんでこんな改悪をしたんだ?
発売を遅らせるならこういった部分もチェックしとけよマジで
788氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:49:22.40 ID:???
重点まだか
生協だと早くて一週間前には並ぶんだが
789氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:50:03.34 ID:???
>>787
コピー機の蓋をあけてコピーして真っ黒な紙を印刷する
それを下に敷く
790氏名黙秘:2011/12/17(土) 20:51:26.99 ID:???
>>789
気持ち悪い顔が映ってるんだが、どーしてくれんのよ!
791氏名黙秘:2011/12/17(土) 22:10:14.74 ID:???
>>781
岡口はパソコンに詳しそうだからな。膨大な数のソフトを作ってるし。
きっと早く文章を作るソフトがあるんだろう。
792氏名黙秘:2011/12/17(土) 22:10:38.15 ID:???
松宮は東大卒だから
793氏名黙秘:2011/12/17(土) 22:22:07.01 ID:???
えっ?
794氏名黙秘:2011/12/17(土) 23:16:27.83 ID:???
江頭と事例で考える会社法買ったぜ
795氏名黙秘:2011/12/17(土) 23:21:28.67 ID:???
>>794
旧版と比べてどう?
詐害的会社分割についてどう書いてる?
796氏名黙秘:2011/12/17(土) 23:45:08.42 ID:???
>>795
すまん、もう電気消して寝てるから、明日確認するわ。
おやすみ
797氏名黙秘:2011/12/17(土) 23:50:22.43 ID:???
(´;ω;`)ブワ
798氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:11:33.49 ID:???
林幹人先生も言及されまくるけど、出てくる文脈が違う。
幹人先生の扱いかわいそう。
799氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:23:49.15 ID:???
駝鳥に似てるから仕方ない
800氏名黙秘:2011/12/18(日) 01:49:30.46 ID:???
>>799
リーダー?上島?
801氏名黙秘:2011/12/18(日) 08:47:51.65 ID:???
w
802氏名黙秘:2011/12/18(日) 09:57:55.25 ID:???
>>781
要件事実マニュアルが急遽増刷。65期が大量に買ってるらしい。
803氏名黙秘:2011/12/18(日) 10:02:40.73 ID:???
厳格説と緩和説の違いが分らない。教えて

「違反事実が決議に影響を及ぼさない」とは、
瑕疵が決議の結果に事実上影響を及ぼさなかった蓋然性があるだけでは足りず、
瑕疵が決議の結果に影響を及ぼさなかったことが明確でなければならない(厳格説:通説)。

これに対して、
決議に影響を及ぼさなかったという強い蓋然性があれば足り、
決議に影響のないことの明確な証明がなくても請求棄却を認めてよいとの説(緩和説)
もある。
804氏名黙秘:2011/12/18(日) 10:33:44.42 ID:pYVEVbdr
>>798
幹人と厚は犬猿の仲なんじゃないか
幹人が厚を評するときの言葉にはとげがありまくり
805氏名黙秘:2011/12/18(日) 11:51:00.27 ID:???
トムとジェリーなんじゃないの
806氏名黙秘:2011/12/18(日) 11:52:47.77 ID:???

7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない。
807氏名黙秘:2011/12/18(日) 12:08:25.69 ID:???
幹人先生は不法原因給付で頑張ったのに、
道垣内先生ヒドス
808氏名黙秘:2011/12/18(日) 12:33:46.92 ID:???
>>794
「江頭と事例で考える会社法」に見えた
どんな本だよw
809氏名黙秘:2011/12/18(日) 12:56:33.71 ID:???
>>808
ワロタw
名著じゃね?w
810氏名黙秘:2011/12/18(日) 13:00:01.96 ID:???
分厚い江頭がそんな企画に乗るとは思えないから、
江頭2:50がぬおーとかやりながら事例で会社法って内容だなきっと。
811氏名黙秘:2011/12/18(日) 13:10:48.35 ID:???
@genjinsha現代人文社
【新刊】『判例を基にした刑事事実認定の基礎知識』(丸山輝久/著)
★生の事実を分析・評価して証拠能力を的確に判断する能力とその結果を基に自己の主張を
根拠付ける積極事実と障害となる消極事実を整理して主張として構成し表現できる能力を身に
付けるための入門的教科書。(1月初書店発売)
12月16日 webから
http://twitter.com/#!/genjinsha/status/147503431265955841
812氏名黙秘:2011/12/18(日) 16:37:16.40 ID:???
升田純さんは本たくさん出すなぁ
813氏名黙秘:2011/12/18(日) 17:21:58.09 ID:???
>>812
梶村太には負けるよ
814氏名黙秘:2011/12/18(日) 17:42:10.05 ID:???
江頭会社法フォントが変わってるぞw
815氏名黙秘:2011/12/18(日) 18:32:21.17 ID:???
>>813
岡口の天敵ね
816氏名黙秘:2011/12/18(日) 19:54:08.25 ID:???
事例で考える会社法、買って損したw
法教のコピで十分
817氏名黙秘:2011/12/18(日) 20:06:33.45 ID:???
>>816
何も追加要素なしとか?
818氏名黙秘:2011/12/18(日) 20:59:55.20 ID:???
なしだと思うよ
819氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:19:57.35 ID:???
何故売ったし
820氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:24:04.18 ID:???
商法学者は生来の商人だし
821氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:28:12.49 ID:???
追加要素?
目次と索引とページ数がついたじゃないか
822氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:36:10.21 ID:???
>>821
正直、それだけでも結構な価値がある
823氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:40:22.82 ID:???
>>822
だよな
俺はコピーもってた宍戸も結局買ったよ

関係ないが江頭4版届いたから自炊して
iphoneに入れた
日本で3位くらいかな
824氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:41:52.03 ID:???
>>823
iPadじゃなくて、iPhone?
あんな小さな液晶で本を読んでるのか?
825氏名黙秘:2011/12/18(日) 21:53:55.96 ID:???
>>824
うn
細かいのが好きなんだ
電車でも講義中でも片手で読めるし
ipadより見やすいと思う
ipadはスクロールするとき目がちかちかする
826氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:04:19.75 ID:???
スマホなら解像度高いし余裕だろ
だが自炊するのが手間
827氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:05:52.34 ID:???
>>825
おれもiPhoneで自炊したテキスト見てるけど
縦書きの本はきつくない?
828氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:24:47.90 ID:???
渡辺直行の入門刑事訴訟法買った。刑訴初学者だけど、これはいいんじゃないかな?
829氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:25:41.20 ID:???
初学者のくせに、なまいきだぞ!
830氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:26:03.97 ID:???
初学者なんてアルマで十分過ぎる
831氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:32:13.43 ID:???
アルマは実は中級者以上向き
最近そう思うようになった
ということは俺がそのレベルに到達したということでもある
832氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:32:43.93 ID:77b2oWXb
入門刑事手続法はどう?三井酒巻の
833氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:34:01.21 ID:???
>>832
刑事手続の流れを知るには良い本だね。
834氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:37:06.68 ID:???
時間的に余裕があれば、最初は厚めの本を読んで、次にアルマが良いような気がしてきた。
835氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:37:28.88 ID:???
弘文堂ケースブック刑訴買っちまったが
改訂はデマだよな?
836氏名黙秘:2011/12/18(日) 22:59:10.08 ID:???
>>826
富士通のScanSnapを使ってるのか?
837氏名黙秘:2011/12/18(日) 23:16:23.39 ID:???
【江頭会社法新旧対照表】
(ページ数)
総論---------1----1
設立--------57---57
株式-------117--117
機関-------287--285
計算-------541--535
資金調達---653--647
基礎の変更-765--755
外国会社---903--891
解散と清算-913--901
(判例)
3版・・最判H21.7.9まで
4版・・最決H23.4.26まで
838氏名黙秘:2011/12/18(日) 23:20:30.64 ID:???
>>827
縦書きだとGoodReaderでマーキングしにくいしな
だからなるべく横書きの教科書を選ぶようにしてるわ
江頭横書き期待したんだけどな、、、
839氏名黙秘:2011/12/18(日) 23:49:35.91 ID:???
刑訴はアルマ+田宮+百選
840氏名黙秘:2011/12/18(日) 23:57:06.08 ID:???
田宮はないわ 
アルマ+酒巻連載+松尾だろ
841氏名黙秘:2011/12/18(日) 23:59:55.68 ID:???
手続法は条文素読だな
842氏名黙秘:2011/12/19(月) 00:37:52.02 ID:???
自炊ってなんのこと?
843氏名黙秘:2011/12/19(月) 00:57:57.69 ID:???
俺は基本書として:
講義案速読したあと、田口+百選+ケースブック

参考書として:
条解松尾、上口、三井酒巻入門手続法

使ってるとイライラしてくるもの:
池前
844氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:06:00.66 ID:???
>>814
フォント(ホント)かよ!
845氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:12:13.64 ID:???
>>842
情弱乙
846氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:19:40.27 ID:???
>>845
説明できないんでつね
わかります
847氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:22:47.31 ID:???
>>846
いやいや
iphoneと自炊でわからん奴は本物の情弱だよ
自炊だけでググってもトップに来るレベル
848氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:37:26.82 ID:???
自炊知らないとか
スマホ板なら晒し挙げられるレベル、
HTCを日立とかいうレベルだわ
849氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:49:25.44 ID:???
説明できない時点で法曹の資質ないよ
850氏名黙秘:2011/12/19(月) 01:55:04.87 ID:???
ググれないカスなんてほっとけよ。
つかスレ違い
851氏名黙秘:2011/12/19(月) 02:40:48.24 ID:???
>>842
紙媒体(本)をスキャナで取り込んで、PDFファイル化してPC等で読めるようにすること
この板では近藤虫太郎という先人がいたから、わりと自炊の話題が出てたと思う。
852氏名黙秘:2011/12/19(月) 02:50:25.02 ID:???
自炊って何?なんて言う問いは、
釣りかと思うレベルだろ
853氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:00:34.84 ID:???
別にわーわーやらずに>>851みたいに教えてあげればいいじゃないか、と
854氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:01:19.07 ID:???
いつの時代の人間だよ
パソコン、スマホ、タブレット普通の人間なら持ってるだろ
855氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:01:28.17 ID:???
ボツネタのサイトが重いのは俺だけ?
856氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:06:30.88 ID:???
>>854
プチ自慢かよ。パソコンはともかくそんなもんみんな持ってるというわけではないぞ
857氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:06:52.72 ID:???
>>854
いろんな環境の人間がいたっていいだろ
余裕が無さすぎて哀れだぞ
858氏名黙秘:2011/12/19(月) 03:57:33.87 ID:???
>>844
くっ
先に言われた
859氏名黙秘:2011/12/19(月) 06:44:59.53 ID:???
マイ百選19
釈明義務、など

最高裁判所昭和39年6月26日(民集18巻6号954頁)

原判決:仙台高裁昭和37年2月22日判決

http://blog.livedoor.jp/yusunoki_aonisai/archives/52023957.html
860氏名黙秘:2011/12/19(月) 10:40:39.46 ID:???
事例で考える会社法はオレンジか
ポップな路線だな
861氏名黙秘:2011/12/19(月) 11:20:13.43 ID:???
>>855
いいね!とかツイートするとかがたくさん埋め込まれてるから重いんだと思うよ
862氏名黙秘:2011/12/19(月) 11:37:05.75 ID:???
>>762
山口は自分の方が変だとわかってないからな
実務家からは総スカン
863氏名黙秘:2011/12/19(月) 11:38:28.73 ID:???
青本はいい本だと思う
864氏名黙秘:2011/12/19(月) 11:52:42.00 ID:???
>>863
実行行為を軸にする総研のほうがマシ
865氏名黙秘:2011/12/19(月) 12:15:14.26 ID:???
青本つかってたけど入門書としては使いにくい。まとめ用としてなら使えるとおもうけど。
入門書としては総論は総研、各論は井田論点の方がおすすめ。
866氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:28:10.90 ID:???
同意
867氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:33:13.02 ID:???
入門書の条件とは何か?

1 あまり時間をかけずに通読できる
2 一応の核となるものが得られる
868氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:59:54.96 ID:???
判例を基にした刑事事実認定の基礎知識
丸山輝久・著
現代人文社
定価:4800円(税抜)
判型:B5
頁数:72
発行年月日:2012年1月11日
ISBN978-4-87798-504-2

実務家に求められるのは、生の事実を分析・評価して証拠能力を的確に判断
する能力、その結果を基に、自己の主張を根拠付ける積極事実と障害となる
消極事実を整理して、主張として構成し表現できる能力である。本書は、これ
らの能力を身に付けるための入門的教科書。

869氏名黙秘:2011/12/19(月) 18:57:27.94 ID:???
>>835
来年3月に出る。
870氏名黙秘:2011/12/19(月) 19:43:19.82 ID:???
>>868
事実認定って、裁判所の仕事なのに、自己の主張を根拠づけるとか、なんなの?
当事者主義を理解していないんじゃないか?

受験に、生の事実なんか出ないし

ダメそうな本だなw
871氏名黙秘:2011/12/19(月) 19:45:11.47 ID:???
>>870
えっ?
872氏名黙秘:2011/12/19(月) 20:15:40.41 ID:???
紹介からして読みにくいし、内容も期待できない
つーか、入門書に5000円ってバカかw
873氏名黙秘:2011/12/19(月) 20:17:51.60 ID:???
司法研修所の新見解に対応した要件事実本が
出そうにないのはなぜ?
874氏名黙秘:2011/12/19(月) 20:23:05.91 ID:???
僕の名前は    貸与暮らしの そんなのアリエッティ   といいます
875氏名黙秘:2011/12/19(月) 20:54:01.01 ID:???
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない

帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
876氏名黙秘:2011/12/19(月) 21:23:41.70 ID:???
>>875
こういう書き込みがとてもむなしくみえるのは
今の多くの国民は,民主は嫌だけど,自公も嫌なんだよね・・。
だから民主vs自公で語られちゃうと,どっちもどっちと思ってしまう・・。
877氏名黙秘:2011/12/19(月) 21:54:19.03 ID:???
いや俺は自民でいいけど
勝手に決めないでくれる?
878氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:19:33.53 ID:???
>>877
大阪ダブル選挙を見れば明らかだろ。自民の支持率がジリ貧で民主とドングリの背比べ
している理由を考えてみろ
879氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:21:19.83 ID:???
>>876
どう考えても時効だろ
頭おかしいんじゃねえの
880氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:22:39.72 ID:???
>>879
何頓珍漢なこと言ってるんだ?
頭おかしいのはお前だろw
881氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:22:49.49 ID:???
一地方公共団体の選挙、しかも橋下率いる第三勢力が圧倒した大阪の選挙を取り出して「明らか」ってw

司法板は馬鹿のくせに知った風なクチを聞くやつが多いから面白いなw
882氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:25:20.44 ID:???
債権各論、誰か新しいの出してくれないかなぁ
883氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:34:20.61 ID:???
明日は駝鳥が出席とるので覚悟しておくように。
884氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:51:43.37 ID:???
>>878
民主党は泥舟
売国政党
885氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:00:28.13 ID:???
>>884
むなしいね。そしてわびしい。
書き込みがむなしい。
書き込んでいる奴の寂しい孤独な状況がありありとわかるのがわびしい。
886氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:00:28.91 ID:???
有斐閣出版の政治学買った。その辺の憲法本よりよっぽどまともなこと書いてる。
887氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:01:54.37 ID:???
>>886
なんか踊る大捜査線みたいな装丁の本だろw
888氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:05:25.04 ID:???
>>885
中身のないレスとレッテル貼り
書き込んでてむなしくならないの?w
889氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:13:46.25 ID:???
>>888
しかもすぐに釣られる。
単細胞であり、また、自分の書き込みに反応があったことを喜ぶ寂しがり屋でもある。
寂しい男の人生が垣間見れて興味深い。
 
890氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:16:32.15 ID:???
少し前に西田各論改訂の情報をみた気がするんだが、見間違いかな
891氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:17:05.35 ID:???
西田改訂と神田改訂は季節の恒例行事だろ。
892氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:32:39.23 ID:???
春のパン祭りみたいなもんか
893氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:33:33.32 ID:???
西田はそんなにしょっちゅう改訂してるわけじゃないだろ
894氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:38:21.88 ID:acRw7F4R
西田改訂、マジならソース頼む
895氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:56:45.92 ID:???
事例で考える会社法 
法教連載にも答案はついてないの?

事例の方は、最初の6問だけついている。
896氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:15:13.08 ID:???
本が高いのはしょうがないよ。
旧試時代とは基本書を買う分母の数がが違うから。
897氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:22:29.04 ID:???
>>896
ああ、そういう事情はあるなあ。
それと、本の数自体も増えすぎた。
知らない学者までボンボン本を出す。
実務家もしかり。

選択するのも大変
898氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:26:57.27 ID:???
>>868
72ページで4200円か、随分高いな
899氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:29:44.19 ID:???
昔の本はそんなに改訂なかったらしいね。
今も改訂といってもほとんど変わってないことも多い。今後電子書籍が発達すると変わるのかな。
改訂箇所だけアップデートとか。
900氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:37:30.51 ID:???
>>873
要件事実三十講は改訂されるらしいよ
901氏名黙秘:2011/12/20(火) 00:44:16.52 ID:???
1 笑顔がない
2 お礼を言わない
3 おいしいといわない
4 目が輝いていない
5 精気がない
6 いつも口がへの字をしている
7 自信がない
8 希望や信念がない
9 自分が最底辺であることを知らない
10 声が小さく、いじけている
11 自分が正しいと信じこんでいる
12 愚痴をこぼす
13 他人をうらむ
14 責任転嫁がうまい
15 いつも周囲が悪いと思っている
16 他人に嫉妬する
17 他人につくさない
18 他人を信じない
19 謙虚さがなく傲慢である
20 人のアドバイスや忠告を受け入れない
21 何でもないことにキズつく
22 悲観的にものごとを考える
23 問題意識を持っていない
24 存在自体が周囲を暗くする
25 人生においても、仕事においても、意欲がない
902氏名黙秘:2011/12/20(火) 03:13:30.44 ID:???
>>901
菅直人でFA
903氏名黙秘:2011/12/20(火) 04:21:55.33 ID:???
>>867
例えばこんな感じかね?

憲法 憲法学読本
行政法 藤田行政法入門
刑法 山口青
民法 入門民法(全)
刑訴 講義案、アルマ、入門刑事手続法
民訴 岡基礎
会社 リークエ
商テコギ 丸山
904氏名黙秘:2011/12/20(火) 08:23:04.99 ID:???
要件事実系がないね
905氏名黙秘:2011/12/20(火) 08:55:26.60 ID:???
久しぶりに本屋にいくと、法律関係の本が余りにも多いのに驚いた。
受験生の不安につけ込まれているようで、複雑な気分になった。
学者にとってはパチンコの確変みたいなものなんだろうな。
906氏名黙秘:2011/12/20(火) 09:19:25.35 ID:???
要件事実系だけでも20冊以上アルよ
907氏名黙秘:2011/12/20(火) 09:24:22.47 ID:???
予備校本ばかりが売れていた旧試時代に比べれば
健全になったものだよな
908氏名黙秘:2011/12/20(火) 09:29:55.91 ID:???
>>907
旧司時代は、学者がまともな基本書や演習書を書かなかったじゃん。
手抜きだったんだろ。
909氏名黙秘:2011/12/20(火) 09:58:19.46 ID:???
ロー生なら数はたいしたことないから、
学部生に売れないと儲からないよ
910氏名黙秘:2011/12/20(火) 10:03:12.95 ID:???
儲かる?
そんなことを気にして本を書くような法学者がいるわけないだろ?
頭がおかしいのか?
911氏名黙秘:2011/12/20(火) 10:45:18.99 ID:???
え、
儲からないと出版社が出すわけないじゃん
慈善業者じゅやないんだぞ
912氏名黙秘:2011/12/20(火) 10:54:12.88 ID:???
噛むなよwww
913氏名黙秘:2011/12/20(火) 10:59:36.54 ID:???
内田は金儲けだろ
914氏名黙秘:2011/12/20(火) 12:22:18.85 ID:???
この冬買うべき本はどれ?
読本と会社法の事例と江頭だけでいいの?
915氏名黙秘:2011/12/20(火) 12:26:09.12 ID:???
江頭は3版持ってるなら敢えて買い換える必要はない。
916氏名黙秘:2011/12/20(火) 12:36:41.35 ID:???
さすがに裁判官は金儲けではないだろう
917氏名黙秘:2011/12/20(火) 12:40:07.75 ID:???
増刷のたびに改訂する裁判官もいるけどな。
本人は良心のつもりでやってるんだろうが、
毎回買い換えさせられていい迷惑だ。
植村立郎。
918氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:12:11.36 ID:???
>>882
もうすぐ中田でしょ?
ソースはないみたいだけど
919氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:13:59.44 ID:btXdc5US
事例とコンパクト民法、川井民法は確認した。目玉はこれくらい?
920氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:23:54.36 ID:???
類型別会社訴訟が26日
921氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:25:42.77 ID:???
川井改訂するの?
922氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:56:10.32 ID:???
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に逃げ込むアカヒ新聞の取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の報道ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg 
923氏名黙秘:2011/12/20(火) 18:09:29.89 ID:???
>>918
それデマだよ
924氏名黙秘:2011/12/20(火) 18:56:27.54 ID:???
winny事件で無罪確定か
幇助犯成立説の西田総論こっそり改説あるで
925氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:01:49.90 ID:???
日常的行為と幇助ってやつか
高裁判決が出た時点でこっそりやっとけばよかったのに
926氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:29:07.41 ID:???
927氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:54:47.52 ID:???
>>926
物足りない。もっと激しいのを。
928氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:08:00.54 ID:btXdc5US
アルマ親族相続
929氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:18:32.35 ID:???
改訂しなきゃしないで「法改正はいってない、新判例はいってない、はよ改訂しろ怠けんな」
改訂したらしたで「金儲けだ、買い替えさせられて迷惑だ」と
930氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:24:25.79 ID:???
前者の主張はもっともだが、
後者の主張は、話にならないよな。
買い替える義務なんてどこにもないのにwww
むしろ、新しい情報が欲しい人にとっては、頻繁な改定は
良いこと。
931氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:29:56.66 ID:???
改訂した場合、前の版を持っている人は安く買えると良いのに。
932氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:33:54.81 ID:???
>>927
これを見ながら激しく会社法を頭にたたき込む
933氏名黙秘:2011/12/20(火) 22:18:04.28 ID:???
>>924
Winny事件は無罪で当たり前だろ

知的財産法勉強してない刑法学者が有罪って言ってるのだろう

てか、有罪って言ってる学者は多分オワコン学者じゃね?
934氏名黙秘:2011/12/20(火) 22:21:22.37 ID:???
なんでおワンコ学者なんだよwww
935氏名黙秘:2011/12/20(火) 22:56:08.26 ID:???
>>926のリンク先は有罪なの?
936氏名黙秘:2011/12/20(火) 22:59:52.80 ID:???
西田は、前田と同じ国家権力の犬だからな
937氏名黙秘:2011/12/20(火) 23:21:54.80 ID:???
どうにかして有罪にしたい老害と
盲目的に追従することしかできない弟子
938氏名黙秘:2011/12/20(火) 23:29:01.18 ID:???
オワコンって終わったコンテンツの略だろ?
学者はコンテンツじゃねーよバカ。言葉は正しく使いましょう。
939氏名黙秘:2011/12/20(火) 23:39:47.18 ID:???
西田に向かって知的財産法を勉強していないwwww
おれは選択科目で勉強してます キリッ ってかwww
940氏名黙秘:2011/12/21(水) 00:27:40.54 ID:5BZuset7
本気の受験生ならみんなが使っているという本が一度に何冊も出たのは大きい
重点講義、江頭、事例で考えるなど
941氏名黙秘:2011/12/21(水) 00:38:53.01 ID:NNnbTVmk
民訴とか伊藤眞で十分じゃん
942氏名黙秘:2011/12/21(水) 00:57:27.36 ID:???
>>938
あなた、すごく頭悪そうアルね
943氏名黙秘:2011/12/21(水) 01:19:52.48 ID:???
伊藤眞って、納税者じゃない奴は民訴使うなって、むちゃくちゃな人か。
新堂を乗り越えられるわけがない。
944氏名黙秘:2011/12/21(水) 01:22:03.50 ID:???
みんな消費税は納税してるんだからそんな要件ないに等しいw
945氏名黙秘:2011/12/21(水) 02:14:12.45 ID:???
納税額が多ければ有利に扱われるってかw
946氏名黙秘:2011/12/21(水) 03:42:49.58 ID:???
新刊・増刊・増刷・第64版
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324406516/
947氏名黙秘:2011/12/21(水) 08:25:21.88 ID:???
otu
948氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:36:04.23 ID:???
今年出た改定本だけで余裕で全科目揃えられるな
芦部、佐藤、宇賀、櫻井、内田II、平野、山口、江頭、リークエ、伊藤、上田、重点、上口
ここまで有力本の改定が多かったのは初めてじゃないか
949氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:37:28.07 ID:???
刑訴だけ有力本が出てない
950氏名黙秘:2011/12/21(水) 10:38:05.37 ID:???
櫻井と平野はイラネ
951氏名黙秘:2011/12/21(水) 10:48:53.83 ID:???
憲法では左の学者が多い
→安定した保守の学者は大石くらいか?
→しかし、司法試験勉強では使いにくい(´・ω・`)
→結果、芦部に戻る(´;ω;`)
952氏名黙秘:2011/12/21(水) 11:16:55.24 ID:???
砂糖工事はどっちかっていうと保守よりでしょ
953氏名黙秘:2011/12/21(水) 12:40:12.95 ID:???
岡口が民訴の基本書出すの?
954氏名黙秘:2011/12/21(水) 12:45:11.07 ID:???
岡口が出すのは基本書じゃなくて実務用の書籍でしょ
955氏名黙秘:2011/12/21(水) 12:53:05.92 ID:???
たしか「民事訴訟マニュアル上下巻」だったような。
956氏名黙秘:2011/12/21(水) 13:36:52.77 ID:???
w
957氏名黙秘:2011/12/21(水) 16:10:28.73 ID:???
伊藤眞買ったークリスマスプレゼントだ
958氏名黙秘:2011/12/21(水) 16:15:12.49 ID:???
ロー入って1番の収穫は基本書読む勉強は方向性として間違ってることに気がついたことだな
959氏名黙秘:2011/12/21(水) 16:22:55.72 ID:???
>>958
必ずしもそうじゃないだろ?
オレはロー入試はシケタイ使って、ロー入ってから基本書中心だが、
明らかにレベルは上がったぞ
960氏名黙秘:2011/12/21(水) 16:52:47.83 ID:???
何のレベル?
司法試験の論文式試験の答案作成力のレベル?
それとも法的に深く考える力のレベル?
961氏名黙秘:2011/12/21(水) 17:27:00.48 ID:???
岡口民訴は修習に入ってから買えばいいか
962氏名黙秘:2011/12/21(水) 18:16:15.96 ID:???
ズルムケってどういう意味かしら
963氏名黙秘:2011/12/21(水) 18:26:12.23 ID:???
>>961
だな
964氏名黙秘:2011/12/21(水) 18:42:40.47 ID:???
>>962
今晩,彼氏に聞いてみろ
965氏名黙秘:2011/12/21(水) 20:02:49.14 ID:???
カレシが皮かむりなんだろw
966氏名黙秘:2011/12/21(水) 20:39:44.08 ID:???
生協に重点講義買いに言ったら午前中で速攻売り切れたらしい
もっと入荷しとけや!
967氏名黙秘:2011/12/21(水) 20:40:09.94 ID:???
>>966
どこ大?明日買おうと思ってたんだが…
968氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:04:46.81 ID:Unmu/kTl
うちの大学生協でも重点講義・下の隣にスペースができてるので,入荷したのを並べる準備かとおもって職員さんに聞いてみたところ,10冊くらい入って売り切れたそうだ。
連休前に入手できるかしら。
969氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:12:36.04 ID:???
>>967
京大ルネ
俺が買ったほうが絶対有意義に使ってたわー
970氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:15:56.60 ID:???
>>969
京大か。じゃあとりあえず関係ないや。
971氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:19:27.73 ID:???
>>969
お前のような低学力が使っても無駄が多いと思うけどなあw
世の中の最適パレートが機能して良かったと思え。
972氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:38:29.08 ID:???
尼で買うから関係ないわ
973氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:39:09.71 ID:???
>>971
低学力+低学歴の嫉妬が心地いいw
974氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:46:53.00 ID:???
京大でもヒロシの本が売れるのか
反東大の気骨のある連中は少ないんだな
そう言えば京大の民訴教授はあんま名を聞かんな
975氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:47:27.56 ID:???
>>973
あのな。京大ごときで言われる筋合いはねえよ。田舎者。
これ解いてみ(笑)

不法行為(民法709条)に基づく損害賠償請求訴訟において、
「過失」につき主張上・立証上の問題点を挙げて論ぜよ。
976氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:48:35.96 ID:???
>>973
嫉妬というより
最適パレートなんて言ってるところが笑い所じゃない?
977氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:50:11.56 ID:???
>>974
前の試験委員も知らんのか
978氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:50:55.37 ID:???
>>975
あららw
京大に合格率で負け続けてるどっかのバカ大さんのプライド傷ついちゃったか〜w
979氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:53:18.49 ID:???
>>974
山本克己はむしろピロシと仲いいんじゃないの
重点講義に学説引用されてるし対談したりしてるし
980氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:58:16.72 ID:???
岡口がプロゴルファーに間違えられているw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1307191704/l50
981氏名黙秘:2011/12/21(水) 21:59:43.19 ID:???
問を挙げて解いてみろっていう書き込みは他スレでもよく見るけど、なんというかみっともないし卑怯なんだよな
自分は完全に安全な地帯にいて、どんなに正確な答えが返ってきても論う気マンマンなのが透けて見える
しかも、数学みたいに正確に答えが決まるような問題ならともか、一行問題挙げて「解いてみ(ドヤ)」って…
982氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:00:18.05 ID:???
>>976
良く突っ込んでくれた。そこだよ。
983氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:01:57.38 ID:???
今更釣りにしようとするのは余計恥ずかしいよ!
最後までがんばって!
984氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:04:51.56 ID:???
いや、京大ルネに買いに行ったマーチかもしれん
985氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:06:00.37 ID:???
ルネってなんだよ気持ち悪い
エロゲ会社みたいな名前だな
986氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:11:17.09 ID:???
>>980
お前が真実を伝えてやれ
987氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:45:02.62 ID:???

解散コールは1:55から
12.19 街頭演説、国民の怒りと危機管理への不安
http://www.youtube.com/watch?v=6PQf9GvXWB0


国民に罵声を浴びせられ駅前交番に避難するテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の報道ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg 
988氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:53:15.71 ID:???
京大は勘違い馬鹿ばかり
989氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:59:53.33 ID:???
>>981
実力があれば返り討ちにして、問題を出し返せばいいだけw
それができないで言い訳するのはアホ
990氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:03:09.37 ID:???
司法板には身の程知らずにも京大に噛み付くアホが多くて困るw
991氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:03:58.52 ID:VTxJVVVe
今回の改訂江頭はあえて買い替える必要はなさそうだな
992氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:10:39.28 ID:???
>>990
真実は、
「噛み付」いてンじゃなくて、東大が格下の京大を見下してンだがな・・・
993氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:11:50.33 ID:???
もはや東大が格下なのは合格率からも明らか
はい論破w
994氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:12:29.31 ID:???
>>992
わざわざ「ん」だけ変換してカタカナにしたの?
きもっw
大学生にまでなって厨二w
995氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:13:17.09 ID:???
992 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 23:10:39.28 ID:???
>>990
真実は、
「噛み付」いてンじゃなくて、東大が格下の京大を見下してンだがな・・・


 ↑
わざわざ「ん」だけ変換とか痛すぎるwwww
996氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:13:29.72 ID:???
992 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 23:10:39.28 ID:???
>>990
真実は、
「噛み付」いてンじゃなくて、東大が格下の京大を見下してンだがな・・・
997氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:13:46.54 ID:???
992 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 23:10:39.28 ID:???
>>990
真実は、
「噛み付」いてンじゃなくて、東大が格下の京大を見下してンだがな・・・
998氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:14:15.48 ID:???
>>994-995
揚げ足取りと枝葉末節に拘る性格なのか
999氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:14:19.13 ID:???
真実は、
「噛み付」いてンじゃなくて、東大が格下の京大を見下してンだがな・・・
 ↑
わざわざ「ん」だけ変換とか痛すぎるwww
1000氏名黙秘:2011/12/21(水) 23:15:39.27 ID:???
      受験者数 短答合格 短答合格率 最終合格 最終合格率
東京大学法科大学院 416 345 82.9% 210 50.5%
京都大学法科大学院 315 259 82.2% 172 54.6%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。