平成24年司法試験 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
来年は合格
2氏名黙秘:2011/09/19(月) 01:39:55.78 ID:???
華麗に2ゲット
3氏名黙秘:2011/09/19(月) 06:38:01.76 ID:HF3Duzx7
TKCどうでしたか?私は250点台でした。本番より非常に簡単なようなので、本番なら
200点位でしょう。
4氏名黙秘:2011/09/19(月) 09:19:28.86 ID:???
三振すんな!
5氏名黙秘:2011/09/19(月) 10:16:38.48 ID:???
新司法試験を受けて成仏しよう
6氏名黙秘:2011/09/19(月) 10:22:10.54 ID:???
おお気持ちの切り替え早くていいな
頑張ろう
7氏名黙秘:2011/09/19(月) 15:01:01.11 ID:???
俺は合格する
8氏名黙秘:2011/09/19(月) 17:12:07.03 ID:???
2011年新司法試験合格率ランキング(国公立15傑、私立15傑)

一橋 57.7% 慶応   47.9%
京都 54.6% 中央   38.2%
東京 50.5% 早稲田 31.9%
神戸 46.6% 北海学 27.0%
千葉 39.2% 南山   26.3%
東北 31.8% 明治   24.0%
首都 31.7% 同志社 23.5%
名大 31.6% 学習院 22.5%
岡山 31.5% 愛知   22.2%
北大 30.0% 中京   20.5%
大阪 28.7% 上智   20.2%
阪市 25.0% 法政   16.9%
金沢 23.4% 関西   16.7%
九州 21.0% 甲南   16.1%
琉球 16.7% 山梨学 15.6%
9氏名黙秘:2011/09/20(火) 00:18:01.35 ID:???
がんばろう!

早めに動き出した方が断然有利だよ!
10氏名黙秘:2011/09/20(火) 00:22:02.61 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110908/trl11090822510008-n1.htm
文部科学省によると、東海大、大東文化大、関東学院大、大宮法科大学院大、
桐蔭横浜大、明治学院大の6校の法科大学院は来年度の補助金削減が確実になった。
11氏名黙秘:2011/09/23(金) 12:22:19.75 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school


12氏名黙秘:2011/09/25(日) 02:28:25.71 ID:???
何勉強してる?
13氏名黙秘:2011/09/25(日) 11:57:00.45 ID:???
みんなTKCって受けた?
14氏名黙秘:2011/09/25(日) 21:09:31.78 ID:???
聖徳太子って知ってる?
15美人な御姉様:2011/09/26(月) 01:03:37.19 ID:???
厩戸皇子なら知ってるわよ
16氏名黙秘:2011/10/09(日) 19:18:27.69 ID:hptKcGlG
中央大学法科大学院7期は、来年、絶対に、全員合格します。
17氏名黙秘:2011/10/09(日) 21:12:30.35 ID:???
167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 15:24:41.96 ID:???
新司法試験なら十分プラスでしょ
やっぱ彼らは腐ってもエリート
弁護士資格が約束されるし、即独も可能

【社会】就職難で増加、「ソクドク」新人弁護士
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318085003/l50

だいたい↑このスペックで就職難なんだし、実際にこの弁護士の先生みたいに、
即独で上手く経営されてる弁護士の先生もいる

司法書士も受かればプラスだね
公認会計士なんかと一緒にするのは、新司法試験合格者や司法書士試験合格者に失礼
18氏名黙秘:2011/10/09(日) 21:16:46.11 ID:vQ7j3EtM
平成15年の排除法則の判例って、昭和53年の規範と何か違うのですか?
別スレにも書きましたが、返信ありませんでした。
19氏名黙秘:2011/10/10(月) 09:31:40.42 ID:x/wUMxgi
こんにちは。
司法試験受験生のレベルは、年々低下しているのでしょうか?

受験新報の最近のもので、ページ最初の方の中央新報会の理事の弁護士さんの記事を読んだら、
受験生のレベルが年々低下している、と書いていました。

すなわち、論文の平均点が年々下がっているし、択一の合格ラインもさがっているから、との
ことです。

新司法試験が始まったころは、旧試の人たちがけっこういたのでレベルが高かったけど、
最近その人達もいなくなってきたので、レベルが下がってきた、と書いてあったと思うのですが、
そうなのでしょうか?
20氏名黙秘:2011/10/10(月) 09:41:05.33 ID:???
違います

その理事の知能レベルが下がってきたのです
21氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:18:16.96 ID:x/wUMxgi
ということは、新司法試験のレベルは、上がりこそはすれ、下がってはいないのですね?
22氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:29:12.73 ID:???
正解
23氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:58:27.90 ID:???
>>21
最初の頃なんて行政法や会社法は本当に基礎知識がひどかったぜw
憲法なんかも今みたいに答案スタイルが確立されていなかった。
要件事実も知らない人が多かった。刑訴は伝聞の理解がひどかった。

予備校教材(再現答案集含む)が充実してから平均レベルは格段に上がっている。
24氏名黙秘:2011/10/10(月) 16:24:34.89 ID:???
>>19
論文式試験は、偏差値が点数になるので、論文式試験の
平均点は、受験生のレベルにかかわらず大体一定になる
はずです。

その理事が、新司法試験の点数の算出方法を知らないのに
適当なことを書いてるだけですよ。

ただ、ロースクール入試の受験生の数が年々減っているので、
受験生のレベルが今後下がっていく可能性はあると思います。
25氏名黙秘:2011/10/10(月) 18:05:53.62 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school

26氏名黙秘:2011/10/11(火) 09:06:43.39 ID:MsmrXQH2
>>24 さん

偏差値が得点になるんですよね。

それにしても、それなら、何故、年々その得点が下がっているのでしょうか?
平均点をずっと100点のままにしておけばいいと思うのですが。。

あと、択一にしても、年々合格ラインの点数が下がってきているのは事実なのですが。。
27氏名黙秘:2011/10/11(火) 09:35:03.37 ID:???
択一の配点変わったのも知らんのか…
28氏名黙秘:2011/10/11(火) 09:53:31.16 ID:???
>>26
偏差値換算する前の択一の点数に関して言うと、

・年によって難易度に著しい変化があるのでそれに合わせて点数も上下する。
・今年から論文試験後の試験最終日に択一が実施されることになったので
頭がボケてうまく働かなかった受験生が多かったので点数は低めだった。

29氏名黙秘:2011/10/11(火) 12:16:33.28 ID:MsmrXQH2
>>27さん

配点が変わったというのは、部分点の付け方が厳しくなったと言うことでしょうか?

去年の部分点の付け方だと、今年はもっと合格ラインが上がった、ということなのでしょうか?

30氏名黙秘:2011/10/11(火) 12:18:54.35 ID:MsmrXQH2
>>28さん

そうなんですか!択一最終日だと、調整が難しそうですね。。

法務省(国)って、あの手この手を使って、見かけ上、受験生のレベルが低下しているように見せてきますね。
31氏名黙秘:2011/10/11(火) 14:54:02.16 ID:???
>>29
第4回新司から短答の配点が半分にされた。
短答はすぐ点数が伸びるのに対して論文は伸びない。
(それまでは短答高得点で逃げ切るという受験政策があった)

全体からすると点数が取りにくい試験になった。
32氏名黙秘:2011/10/11(火) 15:02:19.46 ID:???
かもな
33氏名黙秘:2011/10/11(火) 17:16:40.35 ID:???
受験生を取り巻く環境自体は年々良くなっている。
臼歯は問題の持ち帰りも許されていない時代が長かったし、教育効果の高い基本書
がなかったから低レベルな争いだった。
そこいくといまはいい演習書が出ているし、ヒアリングも充実している。

しかし、合格者増と合格後の待遇悪化でレベルは低下しつつあるw
34氏名黙秘:2011/10/11(火) 19:16:17.14 ID:???
>>33
フワフワして何も言ってないに等しいなwww
35氏名黙秘:2011/10/11(火) 20:15:53.75 ID:IL8IVSwO

つーかさ、もう「新司法試験」じゃなくて「司法試験」だからね
用語は性格に使おうぜ
36氏名黙秘:2011/10/11(火) 20:19:44.24 ID:???
>>35
でも、過去のことを話すには、新試・旧試という方が便利だぞw
37氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:10:51.40 ID:???
能書きは良いよ
38氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:44:56.89 ID:MsmrXQH2
>>31さん

そういうことですか。分かりました。部分点の話しではなかったのですね。
39氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:46:16.41 ID:MsmrXQH2
あと、何で、論文の平均点は、年々下がっているのですか?
受験生のレベルは上がっているんじゃぁ。。
40氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:46:51.02 ID:???
会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
41氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:50:26.30 ID:???
>>34
印象論はいらんよ
42氏名黙秘:2011/10/11(火) 22:50:57.58 ID:???
↑このコピペを貼り付けてる人は、精神の病気か何かか? いつも思うが
43氏名黙秘:2011/10/12(水) 04:14:56.03 ID:???
>>39
単純に受験生が増えてるからじゃないの??

論文は絶対評価をそのまま出すわけじゃないのに
なぜ平均が変わるのかはよく分からん。。。
44氏名黙秘:2011/10/12(水) 07:39:37.57 ID:???
全科目平均点は、素点で算出されることになっていたはずだが、
なんかこのスレ的には違うみたいだな
45氏名黙秘:2011/10/12(水) 08:09:09.04 ID:???
>>39
合格者を2000でキープするため
46氏名黙秘:2011/10/12(水) 16:06:27.33 ID:???
出題予想

憲法:思想・良心の自由(思想良心に含まれるか)、適正手続
行政法:情報公開法、申請満足型義務付け訴訟
民法:制限行為能力者、意思表示の瑕疵、相続
商法:会社分割絡み、吸収説
民訴:一部請求、相殺の抗弁絡み、既判力?
刑法:中止犯、窃盗(占有の有無)
刑訴:逮捕手続の違法と勾留の可否、再逮捕再勾留、伝聞
47氏名黙秘:2011/10/12(水) 17:15:52.87 ID:???
w
48氏名黙秘:2011/10/12(水) 17:57:25.90 ID:???
>>46
まあまあだなw
49氏名黙秘:2011/10/12(水) 22:18:10.50 ID:???
>>48
ありがとう。

とはいえ、ありえそうな論点を挙げれば挙げるほど、
それを外すのが試験委員なんだが。
50氏名黙秘:2011/10/12(水) 23:25:07.84 ID:8Kou3KWC
>>43さん

なるほど、絶対評価じゃないのに、変、ということですね。
そうですよね。。
51氏名黙秘:2011/10/12(水) 23:26:14.19 ID:8Kou3KWC
>>45さん

合格者を2000人にキープ、とは、どういうことでしょうか?
平均点を100点にしても、2000人にキープできると思うのですが。。
52氏名黙秘:2011/10/12(水) 23:37:51.35 ID:gPrGfsun

Occupy Tokyo
「ウォール街デモ」に呼応して全世界の市民が立ち上がる。
この世の中はどこかおかしい、と思っているあなた、何かに困っているあなた、あなたは決して1人じゃない。私達はみんなあなたの仲間。
10/15,12:00日比谷公園。私達のための世界をここから一緒に始めよう!
53氏名黙秘:2011/10/19(水) 19:53:47.37 ID:0a3uRxNH
新卒合格率
平成18年 2137人出願1009人合格 合格率47.2%
平成19年 4325人出願1455人合格 合格率33.6%
平成20年 4714人出願1466人合格 合格率31.1%
平成21年 4778人出願1406人合格 合格率29.4%
平成22年 4589人出願1233人合格 合格率26.9%
平成23年 4309人出願1147人合格 合格率26.6%
54氏名黙秘:2011/10/19(水) 20:42:43.75 ID:ogAvax3x
塾のオリジナル問題集の理由付けって点数とれる?
55氏名黙秘:2011/10/20(木) 08:32:18.89 ID:???
w
56氏名黙秘:2011/10/20(木) 16:56:59.29 ID:???
ひぃ〜ひぃ〜
57氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:37:40.52 ID:???
平成24年は要件事実が出題されるんだってね。
今まで平成18年、平成21年と3の倍数の年に出題されているのは、問題を作る順番が影響しているらしい。
しかも、司法研修所が30年ぶりに見解変更をして新問題研究要件事実を発売したのも
今後も要件事実の研究を主テーマとする現れらしいよ。
58氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:18:08.22 ID:???
>>57
類型別が旧見解のままで使えなくなったんでローで新「類型別」が配られたよ
59氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:20:21.98 ID:???
新・論文の森の感想はどうよ?
最近の傾向にあってる?
60氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:21:34.60 ID:???
>>59
試行錯誤してる感じがするね。本試験の問題傾向自体が固まっていないから
61氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:22:44.58 ID:???
新・論文の森の感想はどうよ?
最近の傾向にあってる?
62氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:23:39.36 ID:???
>>58
ローの教官が作ったやつだね
63氏名黙秘:2011/10/20(木) 19:43:46.77 ID:???
今晩8時スタートです! 大阪の弁護士角田龍平、塚崎幸司、辻村幸宏がお届けするトーク番組『ベントーク』
http://t.co/83TU7lHw
64氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:28:11.43 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)


 
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
65氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:49:47.35 ID:???
来年は要件事実が出題されるという書き込みをよく見かけるけど、
新問題研究要件事実を売るための工作活動に思えて仕方ないw
66氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:29:40.31 ID:???
しかし3年周期というのは少し気になる・・
67氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:33:44.83 ID:???
ガチで「要件事実論」を聞いてきたのって、
平成18年くらいだろ。
68氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:40:56.51 ID:???
いや、平成21年の方が いわゆる2回試験ライクな問題だった。規範的要件の評価根拠事実とか
69氏名黙秘:2011/10/21(金) 02:51:45.89 ID:???
合格したいな…
70氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:15:35.24 ID:???
試験委員的にはどうよ。来年の傾向
71氏名黙秘:2011/10/29(土) 15:59:51.20 ID:gYFleIIW
来年は放火がでるお
72氏名黙秘:2011/10/29(土) 16:22:53.13 ID:???
>>63
角田龍平っていう人がいまひとつ世間受けしないのは
弁護士をしながら社会的地位と収入は確保しつつ
お笑いも目指すという点で、
「調子こいたやつ」という感じがプンプンして
いまひとつお笑いに全身全霊で打ち込めていない感じが強いから。

弁護士としても、お笑いとしても、どちらも中途半端な、残念な人で、一生を終えることになるでしょう。

73氏名黙秘:2011/10/29(土) 16:25:20.86 ID:???
Yが委員から外れてるうえ、Dが要件事実が好きじゃないらしいので、要件事実は聞かれないかもしれない。S次第ではあるけれど。
74氏名黙秘:2011/10/29(土) 16:27:30.11 ID:???
法科大学院の学生のレベルが池沼レベルにまで下がってるので
要件事実を出題するどころではないです、はっきりいって
75氏名黙秘:2011/10/29(土) 16:44:30.66 ID:???
>>74
お前は予備の択一の勉強でもしてろw
76氏名黙秘:2011/10/29(土) 17:22:03.38 ID:???
>>75
ワロタwww
77氏名黙秘:2011/10/30(日) 11:26:22.52 ID:???
>>73
ほんと、S次第って感じだよなー
まぁ要件事実は簡単だから、出たらラッキーだな
78氏名黙秘:2011/11/08(火) 17:29:04.23 ID:???
要件事実が簡単とか…
79氏名黙秘:2011/11/09(水) 02:34:14.73 ID:???
ほんと東洋ローだけは受験すべきじゃないよ。
補助金削減を回避するために、学費免除と奨学金で受験生を釣っているだけ。
予定人数を採用するかの保証は全くないから。ってか、奨学生なんて全然採用してないから。
受験生を集めることさえできれば、このローの目的は達せられるw
受験料35000円を無駄にするよ。

受験生が減っている今、わざわざこんな三流学者の巣窟で2年乃至3年間過ごす必要はないでしょう。
80氏名黙秘:2011/11/09(水) 12:13:29.42 ID:???
これは業務妨害?!
81氏名黙秘:2011/11/19(土) 21:48:50.16 ID:???
>>78
77じゃないけど、要件事実自体は難しいけど、新司で聞かれる要件事実が要求する知識はそこまでではないと思う。
82氏名黙秘:2011/11/23(水) 22:08:45.56 ID:???
いよいよ明日から出願開始だよ
83氏名黙秘:2011/11/24(木) 10:01:10.79 ID:???
今日から出願開始

もう出したやついる?
84氏名黙秘:2011/11/24(木) 10:22:00.53 ID:???
85氏名黙秘:2011/11/24(木) 10:33:47.89 ID:???
おれは最終日に出す
86氏名黙秘:2011/11/25(金) 14:07:04.89 ID:???
出してきた
受験番号って到達順?
87氏名黙秘:2011/11/25(金) 14:14:16.72 ID:???
ランダムン
88氏名黙秘:2011/11/25(金) 21:35:29.46 ID:???
あのシートかいて、写真貼って、住民コード書けばおkだよな。
89氏名黙秘:2011/11/25(金) 21:35:50.18 ID:???
もち収入インチもぺちぺちぃーとな。
90氏名黙秘:2011/11/25(金) 22:24:20.84 ID:???
収入印紙高くね?
ぼったくりじゃね?
91氏名黙秘:2011/11/25(金) 23:40:02.50 ID:???
なんで旧師の三倍近くするのって話だよな。何から何まで高すぎ。時代に逆行している。
92氏名黙秘:2011/11/26(土) 00:16:20.89 ID:???
中央じたいがぼったくりだがな
ボケ老人のオナニー
93氏名黙秘:2011/11/26(土) 02:18:11.47 ID:???
旧氏は完全記念受験のお布施組みが相当数いたからな
94氏名黙秘:2011/11/26(土) 10:27:33.89 ID:p/j2u9Mv
来年で最後にしよう
もう疲れた
95氏名黙秘:2011/11/26(土) 10:56:12.78 ID:???
受験番号って到着順じゃないのか?
96氏名黙秘:2011/11/26(土) 13:32:10.28 ID:???
到着順だよ
97氏名黙秘:2011/11/26(土) 17:56:22.09 ID:rwEKzaou
【貧困】 弁護士の現状 【底辺】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1281611801/l50
98氏名黙秘:2011/11/26(土) 19:28:58.30 ID:???
なんか辰巳の合格体験記にAKBの篠田似の人いない?リベンジ合格者に。
99氏名黙秘:2011/11/28(月) 14:57:15.45 ID:OWfE2Rax
それ俺だわ
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206
101氏名黙秘:2011/11/28(月) 17:16:49.14 ID:???
>>95-96
俺は地方在住で、去年、出願最終日の17時前に普通書留で提出したんだが、
それでも福岡会場で、約700人中500台前半の番号だったよ
みんな後ろの方の番号狙いでもっとギリギリに提出してるというのか?w
102氏名黙秘:2011/11/28(月) 19:34:34.72 ID:???
>>101
みんな後ろ狙いかよ。競争が激しいなw
103氏名黙秘:2011/11/28(月) 21:03:35.00 ID:ItFM8Vh8
あと5カ月。択一250のオレがいまから論文間に合う?
104氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:07:19.58 ID:???
>>103
間に合わないと思うならその理由を教えてほしい
105氏名黙秘:2011/11/28(月) 23:06:36.42 ID:???
予備試験組です
ローでは刑事の事実認定とか体系的にやってるわけ?
それとも各自判例集で試行錯誤?
106氏名黙秘:2011/11/28(月) 23:08:43.51 ID:???
いつ出しても東京の会場は同じなの?
107氏名黙秘:2011/11/29(火) 00:27:31.93 ID:???
>>105
今から刑事事実認定五十銭を買うとよろし
108氏名黙秘:2011/11/29(火) 00:32:08.20 ID:???
>>107
それは口述前に読みましたよ
トピックごとに判例羅列してるだけで理論がないと思いましたよ
109氏名黙秘:2011/11/29(火) 00:45:45.28 ID:B9AClxa0
age
110氏名黙秘:2011/11/29(火) 11:47:16.07 ID:???
まだ受験案内すら取り寄せてないw
111氏名黙秘:2011/11/29(火) 14:43:48.14 ID:???
今年は合格者2000人切りそうな予感…
なにが3000人(笑)だ
受控えるかなー、3万もったいないし
112氏名黙秘:2011/11/29(火) 16:06:43.31 ID:???
ソープに行ったと思えば安いもんだ
113氏名黙秘:2011/11/30(水) 21:49:56.03 ID:???
>>112
試験会場で写生するのかお前は
114氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:08:07.55 ID:TK57ca0M
ウ 出願期間
平成23年11月24日(木)から平成23年11月30日(水)まで

って赤字が目に入って心臓止まりそうになった
115氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:12:33.34 ID:???
>>114
去年、郵送出願の期間で、実際に心臓止まった俺が通ります。
116氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:18:12.96 ID:???
新司郵送は12月十日当日消印まで
117氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:30:56.34 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)



 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)


118氏名黙秘:2011/12/01(木) 01:49:27.22 ID:???
>>116
風説の呂布
119氏名黙秘:2011/12/01(木) 02:02:55.34 ID:???
>>115
まさかこの俺以外にもリアル願書出し忘れ組がいようとはw
ボッチでネットも殆ど見ないとかだったら、マジでいつの間にか過ぎちゃうよな
あれ以来、ボッチの俺は毎日欠かさず司法板を見るようにしているw

ところで、出願締切日に提出して補正が必要だった場合はどうなるのだろうか?
受験案内には、「補正は出願期間内に・・・」みたいな事が書いてあったんだが
120氏名黙秘:2011/12/01(木) 02:13:59.60 ID:???
>>119
願書出し忘れで、心臓が止まった後に発狂した>>115だが、俺以外にもいたかw

出願期間後に補正が必要な場合は、アウトなんだって。
だから、補正が必要になりそうな心配があったら、その分、早く出願しとかないといけないということになる。

121氏名黙秘:2011/12/01(木) 04:19:55.01 ID:???
そのくらいは大丈夫なんじゃないか?
予備試験の出願期間を法務省の都合で伸ばしたりするくらいだぜ?
122氏名黙秘:2011/12/01(木) 09:21:30.77 ID:???
願書は余裕をもって提出しなさいていうのは、高校受験以来の鉄則だろ?
123氏名黙秘:2011/12/01(木) 09:27:16.62 ID:???
2日遅れくらいなら許された
124氏名黙秘:2011/12/01(木) 10:34:50.65 ID:???
>>122
は?
125氏名黙秘:2011/12/01(木) 12:55:12.58 ID:???
訴状と同じように考えてよいのかと思っていた世
126氏名黙秘:2011/12/01(木) 13:36:43.85 ID:???
>>120
去年は、期限までに出して、期限後補正でもOKだった。
今年も大丈夫だと踏んでるから、俺はぎりぎりに出すが、人には勧めないw
127氏名黙秘:2011/12/01(木) 14:07:05.60 ID:???
補正は良いけど椎間はダメなんじゃね
128氏名黙秘:2011/12/01(木) 14:58:34.49 ID:???
堆間板ヘルニア
129氏名黙秘:2011/12/01(木) 17:36:48.34 ID:???
>>128
椎間板ヘルニア補正コルセット
130氏名黙秘:2011/12/01(木) 18:32:10.83 ID:???
>>126
友人等含め周囲で補正命じられた話を聴いたことないんだが、やぱりそうなのか
まぁ補正命じられる人は例年結構いるらしいから、期間内補正を厳格に適用したら
>>115>>119みたいな不戦敗組wが相当数でることになるだろうしな
131氏名黙秘:2011/12/01(木) 18:48:28.49 ID:???
>>130
>>115だが、そんなことなら、何かしらの理由付けて願書遅れてでも提出すれば受けれたかもしれん
激しく後悔
132氏名黙秘:2011/12/02(金) 13:27:15.91 ID:???
ドキドキしてきたお
133氏名黙秘:2011/12/02(金) 14:24:05.82 ID:???
>>132
はえーよw
134氏名黙秘:2011/12/02(金) 22:03:44.96 ID:05TOnItE
>>104
なんつーか、論点とかは分かるけど、趣旨とかうまく(かっこよく)書けない…論証とか覚えたほうがいいかな?
135氏名黙秘:2011/12/02(金) 22:20:44.54 ID:???
基本的なもんは覚えるの当然だろ
136氏名黙秘:2011/12/02(金) 23:26:07.04 ID:05TOnItE
>>135
5か月で間に合うかな?1科目2週間くらいしかないんだぜ。
137氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:01:57.70 ID:O+V0Fim5
とりあえず願書出すわ。何かいい方法・参考書あれば教えてくれ。
138氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:50:12.84 ID:???
>>137
願書なんてふつうに書けばいいじゃん
139氏名黙秘:2011/12/03(土) 00:52:31.49 ID:???
>>137
法務省のHPと受験要項見たら、
ちゃんと書き方は分かるよ。

願書作成がんばれ!
140氏名黙秘:2011/12/03(土) 01:17:15.20 ID:???
願書作成の方法はきいてないんじゃねえの
141氏名黙秘:2011/12/03(土) 01:47:33.73 ID:???
願書の書き方が分からんとかって受験以前の問題だろw
142氏名黙秘:2011/12/03(土) 21:06:12.85 ID:???
アスペルガーばっかりかよ
143英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/12/03(土) 22:58:03.39 ID:???
>>136
5ヶ月で十分間に合うよ。
去年の今頃まだ全然だったし。

あと記憶の時間とるのも大事だけど、答案書いたり、問題解いたほうがいいよ。
実際記憶したことって本番なかなかでなかったりするし、本番は考えることが大事だから、問題たくさん解いてれば、ああこの問題はこういうこと書けばいいんだなってのがわかってくる。
144氏名黙秘:2011/12/03(土) 23:02:39.57 ID:???
きたーーーー
145英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/12/03(土) 23:10:36.49 ID:???
いや今修習期間中だけどあまりにもぬるいからちょっとのぞいてみただけ。
じっさい修習ぬるいから安心しろ

司法試験さえ通れば楽勝だから
146氏名黙秘:2011/12/04(日) 01:04:56.27 ID:???
逆転の人?
147氏名黙秘:2011/12/04(日) 01:33:00.64 ID:???
逆転の人ですね。
148氏名黙秘:2011/12/04(日) 05:27:33.61 ID:???
うし
149氏名黙秘:2011/12/04(日) 13:13:23.02 ID:???
私の住んでいる地域は、生保世帯数が33世帯に1世帯(8年前の数字)です。
近所の執拗な嫌がらせに精神的に追い詰められていましたが、今日、発信原の1つが、
やはり、私の部屋の裏の○○党のポスターが貼ってある、6畳1間の平屋建ての家だとわかりました。

とにかく、奇想天外の噂を言いふらします。私の家も裕福ではありませんが、
所得水準の低い地域に暮らして分かったことがあります。
それは、よく、全員に平等に与えられているものは時間であるといいますが、
そのほかに2つあります。宗教と性です。だから、この地域の人たちは性的な話題が大好きです。
それは、「一般人の正常な性的羞恥心を害する程度」に至っています。
客観的に明らかなことでは噂が広まらないので、証明のしようのないこと言いふらし、私を貶めて憂さを晴らしているのです。
150氏名黙秘:2011/12/04(日) 13:35:09.51 ID:???
私の住んでいる地域では、ふつうのおばさんである主婦が自転車に乗りながら、
大声で、高校生が叫ぶような放送禁止用語の卑猥な単語を発します。
音声はICに記録していますから、いつかインターネットで発信しようかと思います。

ただ、こういう地域は財政的には裏ワザがあって豊かなんですよね、ほんと。
151氏名黙秘:2011/12/04(日) 13:58:49.71 ID:???
私の住んでいる地域には、私の遠縁の親戚のおじさんが一人で住んでいます。
今は、歳を取って引退してしまったので、近所への統制力がなく私を守ってはもらえません。

しかし、そのおじさんはもう60年以上ここに住み、昔は商売もしていたのに、私の部屋の裏手の
ポスターの貼ってある平屋建ての家の住人のことは一切わからないというのです。
昔から住む他の人のことはいろいろと知っているのに、その平屋建てさんには会ったこともないんですって。
不思議ですね。
152氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:26:05.04 ID:???
153氏名黙秘:2011/12/04(日) 14:50:22.20 ID:???
>>145
現在修習中であることの証拠うpはよ
合理的疑いの余地を容れない決定的なやつ
154氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:19:35.47 ID:???
誤解されているかもしれません、でも、私の尊敬する人は神谷美恵子さんです。
神谷さんの著作はもう10年くらい前に全て読みました。尊敬しているなんて、おこがましいかもしれません。
でも私は、本当に孤立無援な人の救いとなりたくて法曹を目指しました。
今の世の中には、弱いことを盾にした本当は強者が多いような気がしています。
私は世俗にまみれた人間ですが、神谷美恵子さんのほんのひとかけらの社会貢献ができる日を願います。
155氏名黙秘:2011/12/04(日) 21:34:55.23 ID:???
最終日が大安なんで最終日に出すつもり。
受験番号も後ろの方が良いし。
156氏名黙秘:2011/12/05(月) 08:21:22.49 ID:???
そうなんだ
157氏名黙秘:2011/12/05(月) 09:34:01.11 ID:???
将来的には海外で暮らすつもりです。
158氏名黙秘:2011/12/05(月) 13:38:02.81 ID:FkKn+4jp
>>143
現場思考も大事だと思うけど、
なんていうか、ある程度判例の言い回しとか覚えなくていいの?規範とか。
159氏名黙秘:2011/12/05(月) 14:24:33.92 ID:???
>>158
もう逆転の相手すんなやカス
160氏名黙秘:2011/12/05(月) 17:11:08.39 ID:???
記憶の時間とるのもある程度必要ゆうとるやん
161氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:04:45.82 ID:5v+IIvJ7
会場についてですが、辰巳の模試の写真があるけど
本番もあんなのですか?
あれじゃ、隣丸見え、隣ガタガタ机揺らす奴だった
りしたら最悪では・・・
3回しか受けれないのにああいう環境で実施するの
ですか?
162氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:13:07.46 ID:???
その程度でゆらぐようなら、本当の理解はできてない
たまたま受かるかもしれないけどね
163氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:46:19.33 ID:???
>>162
神経症体質の俺には死活問題なんだ。
164氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:49:20.01 ID:???
>>163
会場で発狂するなよ
迷惑だから
165氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:58:03.06 ID:???
>>164
それは大丈夫だ。
発狂できるくらいなら問題ない。
むしろ周りに迷惑をかけまいと思うのが強すぎる。
166氏名黙秘:2011/12/05(月) 22:48:15.95 ID:???
>>165
わかる
167ウルザ ◆iBMs2tUsjU :2011/12/05(月) 23:24:41.17 ID:BWH7HQ8a
>>165
司法試験受けたことないけどわかるわその気持ち
いっそのこと殴り飛ばしたいんだけど後のことを考えるとそんなことはできないよな
168氏名黙秘:2011/12/06(火) 00:14:06.18 ID:???
大学の講義室みたいに机椅子が固定ならいいけど
筆圧超強い奴とか机揺らしそうだな。
でもきっと抗議できないわ・・・俺。
会場確保の問題もあるのだろうが、隣くらい空けろ。
2万8千円も取っておきながらそれはないだろ。
169氏名黙秘:2011/12/06(火) 00:20:57.21 ID:???
願書に張り付ける写真って6カ月以内に撮ったのじゃないとダメらしいけど、
去年の願書に張り付けた分だったらバレるのかな?補正命じられるとか??
改めて撮りに行くの面倒だからそれで済まそうかなと、、多少縁起悪いがw
170ウルザ ◆iBMs2tUsjU :2011/12/06(火) 00:22:59.71 ID:1BrIUT5t
そういうのって大学受験とかも同じだけど運も関係してくるよな
1番前とか1番後ろが心理的に有利
171氏名黙秘:2011/12/06(火) 00:36:10.68 ID:???
>>168
俺は今年の本試験時が正にそのパターンだったよ
隣のキモオタ眼鏡が論文書く際に机揺らすわ、揺らすわ、常時震度1〜2状態
今まで数多く試験受けてきたが、隣席の奴に殺意覚えたのはあれが初めてだわ
まぁ落ちたのがそのせいだとは言わないが、多少は影響があったような気がする
ちなみに受験番号覚えてたから確認した所、その揺らし魔もきっちり落ちてたw
172ウルザ ◆iBMs2tUsjU :2011/12/06(火) 00:52:39.50 ID:1BrIUT5t
>>171
そいつが受かってたら死ぬほど悔しかっただろうなw
あと消しゴムが1番うざくないか?
机がつながってんのに勢いよく消す馬鹿w
173氏名黙秘:2011/12/06(火) 01:19:13.37 ID:???
消しゴム使う場面なんかそんなにないだろ
174氏名黙秘:2011/12/06(火) 01:46:13.45 ID:???
>>173
それが、択一で、なんでか知らないけど、一定の時間の経過ごとに、思いきし何かを消しゴムで消す奴がいて
机が揺れまくって集中できなかったよ、今年の試験だけどね。
175ウルザ ◆iBMs2tUsjU :2011/12/06(火) 01:47:47.30 ID:1BrIUT5t
あれは消しゴムやられたやつにしかわからんよ
地震かと思ったほどだ
しかも女の子なのな
女の子が必死に何かやってるのなんか滅多に見ないから流石に怒る気にはなれんかった
176氏名黙秘:2011/12/06(火) 02:21:01.83 ID:???
いろんな奴がいるもんだな
今年の試験では毎朝トイレで思いっきりゲロってる人がいたとかいう話も聞いた
177氏名黙秘:2011/12/06(火) 04:21:54.04 ID:???
某上位ローの入試で廊下で突然ビニール袋に吐き始めたやつがいたな。
178氏名黙秘:2011/12/06(火) 09:05:24.52 ID:???
>>176>>177
事前に医者に診てもらってればいいのにな。
万全を期すというのは精神面の体調も含めて
の体調管理なのに・・・

隣が受け控えでありますように!
179氏名黙秘:2011/12/06(火) 20:47:32.58 ID:qubP4jUC
週末に願書ださなきゃいけない
180氏名黙秘:2011/12/06(火) 20:50:46.49 ID:???
ココ見てる人の中で明日の出願締め切りギリギリ提出狙ってる人いますか?
もしいたら、何時頃提出する予定か教えてください
181氏名黙秘:2011/12/06(火) 20:52:44.35 ID:???
>>180
俺は金曜日の夜で最後のほうを狙うよ
182氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:01:48.59 ID:???
>>180
明日の午前中に出すよ。
明日の消印有効だから明日中ならいつでもいいのだが
なんだかんだで午前中の方が縁起良くないか?と思ってね。
183氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:10:13.20 ID:???
願書は今週末の遅い時間に出して後ろのほうを狙うよ

後ろのほうが、隣の人がいない確率が高くていいらしい
184氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:25:04.40 ID:???
なあ、金曜とか今週末とか言ってる奴に聞きたいのだが
願書は明日までじゃないの?
185氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:27:16.90 ID:???
今週末の金曜日
186氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:29:05.79 ID:???
>>185
受験案内には7日水曜日までとなってるぞ。
嘘つくなよ。
187氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:46:38.53 ID:???
いくら何でもこの手の見え透いた罠に引っ掛かるほどマヌケな受験生はいまいw
ちなみに、俺は明日の書留郵便受付終了時間(5時!?)ぎりぎりに提出するつもり
その30分程前から郵便局の駐車場にて待機し、残り5分になったら窓口へダッシュ
・・・の予定だが、一歩間違えば不戦敗確定なだけに今から心臓バクバクだw
188氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:55:01.40 ID:???
俺の近隣市の郵便局では20時までに持ち込めば当日消印有効。
都内にはもっと遅くまで受け付けてくれる局あるの?
189氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:56:18.85 ID:BJzfEitx
三振!バッターアウトプット!
190氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:59:23.91 ID:???
>>189
不覚にもワロタ
191氏名黙秘:2011/12/06(火) 22:26:06.65 ID:kczEjgEH
有明だけは避けたいんだが何法が有明に回されるの?
192氏名黙秘:2011/12/06(火) 22:32:13.55 ID:???
ありあけーのーハーバー♪
193氏名黙秘:2011/12/06(火) 22:43:29.21 ID:???
去年の写真見ると池袋会場にワールドインポートマート5階コンファレンスルーム
というのがあるのだけど、ネットで部屋見たらいい感じだったのだが、それは何法?
の人になるの?
194氏名黙秘:2011/12/06(火) 23:09:02.90 ID:???
>>193
確か労働とかジャマイカ。
俺は倒産だから、恐らく五反田wだが
195氏名黙秘:2011/12/06(火) 23:24:01.15 ID:???
>>194
どうも。
辰巳のパンフ見ると池袋凄い会場だと思ったけど
そうでない会場もあるならそっちにならないかな。
こればかりは運か。
196氏名黙秘:2011/12/06(火) 23:38:53.55 ID:???
>>194
五反田の何がおもろいん?
197氏名黙秘:2011/12/07(水) 00:49:56.01 ID:???
なんでジャマイカなの?
198氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:04:57.38 ID:???
>>187
その30分にどんな意味あるの?
どうせ同じ集荷車で運ばれてくのに。
199氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:06:13.50 ID:???
>>188
都内どころかそこそこ大きい郵便局なら24時間やってるだろ
200氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:15:02.11 ID:???
>>199
民営化されてから随分受付時間長くなったのは知ってたが、24時間ってマジか?
っつーことは何か、そこなら本日23時59分までなら提出可能ってことかね??
201氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:35:16.98 ID:???
昨日願書出した

小さな特定郵便局の顔馴染みの21歳のお姉ちゃんに
『司法試験を受験されるのですね。凄いですね。頑張って合格して地元に弁護士さんとして戻ってきて下さいね』
と言われて客も居なかったからそのまま少し話して仲良くなった。

また今度その郵便局に行ってその子の連絡先を聞こうと思う。
202氏名黙秘:2011/12/07(水) 02:36:22.95 ID:???
ストーカー誕生w
203氏名黙秘:2011/12/07(水) 03:09:36.41 ID:???
願書男として映画化決定
204氏名黙秘:2011/12/07(水) 04:16:18.86 ID:???
>>201「肢どれか頼む」
205氏名黙秘:2011/12/07(水) 06:29:44.71 ID:???
よし今日願書出すぞ
ゆうゆう窓口に23:59分まで出せばいいんだよな?
206氏名黙秘:2011/12/07(水) 06:40:05.59 ID:hbrkM2Uo
中央郵便局とかいう郵便局なら24時でも大丈夫じゃなかったかな。
(ドラマのプロポーズ大作戦でやってたはず。)
ただ、消印を目の前で押すのを確かめるべし。
207氏名黙秘:2011/12/07(水) 12:24:57.60 ID:???
皆さん相当なギャンブラーなんですね^^;
小心者の私はもう限界なのでこれより提出に行ってきます
幸い!?地方の分局なので霞が関到着は明後日になると想いますが・・・
208氏名黙秘:2011/12/07(水) 13:00:06.34 ID:???
@@
209氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:00:12.73 ID:ipcKL7I+
大きい郵便局だと運送便の回数も多いから
ギリギリで出しても結果的に早く着いたりするよ
210氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:14:17.24 ID:???
東京の労働は会場池袋なん?
211氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:14:59.71 ID:???
そんなことも知らない世間知らずなヤツが新司法試験か、おめでてーな
212氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:39:53.54 ID:???
ありがとう
213氏名黙秘:2011/12/07(水) 14:42:55.45 ID:???
>>211
複数回受験の方ですか?
お疲れ様ですw
214氏名黙秘:2011/12/07(水) 17:16:29.39 ID:???
あはは
215氏名黙秘:2011/12/07(水) 17:36:49.59 ID:???
>>211
そんなの知らんよ。
1回目の受験生には。
216氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:06:11.75 ID:???
>>215
Yahooでググれカス
217氏名黙秘:2011/12/07(水) 18:08:52.18 ID:???
>>215
Bingでググレカス
218氏名黙秘:2011/12/07(水) 19:00:53.70 ID:???
今から出しにいってくるお(´・ω・`)
219氏名黙秘:2011/12/07(水) 19:03:49.58 ID:???
>>218
途中でトラぶって出せないことを祈ってる
220氏名黙秘:2011/12/07(水) 19:18:54.09 ID:???
>>196
五反田はぼろいと聞いたもんで。
221氏名黙秘:2011/12/08(木) 00:11:08.62 ID:???
最近予備校でロー受験生のかわいい子を見かけないのだが
ロー試験って終わったの?
222氏名黙秘:2011/12/08(木) 01:03:38.71 ID:???
出してきたお
印紙ペロペロしてきたお
223氏名黙秘:2011/12/08(木) 01:05:50.36 ID:???
ぺろるなよ臭え
224氏名黙秘:2011/12/08(木) 07:37:34.51 ID:???
願書今から出してくる
225氏名黙秘:2011/12/08(木) 08:58:14.01 ID:???
そうかい
226氏名黙秘:2011/12/08(木) 09:04:02.89 ID:???
もうそんな時期だっけ?
227氏名黙秘:2011/12/08(木) 11:48:48.12 ID:???
>>223
汚まんこはその何万倍も臭い
228氏名黙秘:2011/12/08(木) 14:25:19.57 ID:???
チーズ臭
229氏名黙秘:2011/12/09(金) 17:19:46.69 ID:???
合格体験記を見てて改めて感じたが、女は気の強そうな顔立ちばかりだなw
230氏名黙秘:2011/12/09(金) 17:46:17.33 ID:???
男の3分の2は、童貞を強く推認せざるを得ない容貌
231氏名黙秘:2011/12/10(土) 00:37:46.49 ID:TiMt8ZPs
結局、合格しておっぱいわっしょいしたいだけなんだよね。
232氏名黙秘:2011/12/10(土) 03:58:32.11 ID:???
おっぱいでテンション上がる奴は童貞と看做す
233氏名黙秘:2011/12/10(土) 12:57:26.55 ID:???
男みんな童貞だな
234氏名黙秘:2011/12/10(土) 15:09:59.60 ID:???
法学部卒未修って勉強はじめたのはローに入ってからって強調するけど、
法学部って1年から法律を勉強しないのか?
単位の認定がめちゃくちゃ甘いってこと?
そのわりには学部の成績が関係するよね
235氏名黙秘:2011/12/10(土) 20:02:40.72 ID:???
普通の大学(東大駒場以外)は一年から法律の勉強始めるだろう。
大学入試終わった三月から予備校行くやつもいるからな。
236氏名黙秘:2011/12/10(土) 21:15:20.24 ID:???
>>234
単なる言い訳だよ
237氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:57:16.49 ID:???
まめってどうなった?
238氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:33:20.42 ID:???
クリトリスのこと?
239氏名黙秘:2011/12/12(月) 10:55:35.37 ID:UHWg86iP
来年の憲法は、大日本帝国憲法を題材とした問題が出題されるというのが、もっぱらの噂。
240氏名黙秘:2011/12/12(月) 11:02:48.77 ID:???
痛風しますた
241氏名黙秘:2011/12/12(月) 15:59:59.89 ID:???
>>234
だってそこそこ勉強したけど未修しか受かりませんでしたって言えないだろw
242氏名黙秘:2011/12/13(火) 11:28:29.78 ID:???
法学部卒未修なんてどう考えてもオカシイし、我ながら情けないと思っている
だが、少なくとも3期ぐらいまではロー入試にもそれなりに熾烈な競争があり、
国立大既習に入学するためには、適性・法律学力ともに相当な高水準を要した
そもそも適性がある程度高くないと既習者試験を受けさせてさえもらえなかった
かく言う俺も某旧帝大卒だが、適性悪過ぎたせいか!?母校は門前払いだったorz
243氏名黙秘:2011/12/13(火) 12:38:14.29 ID:???
>>242
お前がバカ過ぎなだけだろうw
熾烈な競争だって?
笑わせるなwアホ
244氏名黙秘:2011/12/13(火) 21:48:25.39 ID:???
ローの先生はいつも
「1期2期は優秀だったのにお前らときたら・・・」みたいなことばっか言ってる

まー相対的熾烈だったんじゃない?
245氏名黙秘:2011/12/13(火) 22:20:41.77 ID:???
一期二期のどこが優秀なんだよwww
246氏名黙秘:2011/12/13(火) 23:02:16.06 ID:???
訴えの趣旨:1期・2期が優秀である事を確認する

法律上の争訟じゃないから無理か
247氏名黙秘:2011/12/14(水) 00:17:42.44 ID:???
>>246
訴えの…趣旨???
248氏名黙秘:2011/12/14(水) 00:31:57.53 ID:???
1期・2期「俺達は訴えの趣旨とか言わねーよな、優秀だから」
249氏名黙秘:2011/12/14(水) 00:32:18.53 ID:???
>>246
恥ずかしいやつめw
250氏名黙秘:2011/12/14(水) 03:07:33.11 ID:???
>>243>>245
↑こういう奴らって一体どういう立場・境遇の人間なんだろ
3期以降に上位ローに入学したロー(修了)生、とかなら気持は解る気もするが
そうじゃないとすれば、何故そこまで1期・2期生を馬鹿にできるんだ?
実際、上位ロー1期・2期生の大半は元々世間で言う所のエリートだったわけだが
251氏名黙秘:2011/12/14(水) 07:37:29.61 ID:???
世間でいうエリートって相当レベル低いぞ
252氏名黙秘:2011/12/14(水) 10:54:32.35 ID:0VdXHkHa
>>246
法律上の争訟 キリッ
253氏名黙秘:2011/12/14(水) 12:39:05.37 ID:???
>>250
はあああ?
旧試落ち10連敗、旧試択一落ち3連敗とかだったろ??ww
ぶぁっか言ってんじゃねーよwww


254氏名黙秘:2011/12/16(金) 00:49:37.96 ID:???
数年もったと思われる机の蛍光灯(一番普通の長い筒状のやつ)が
切れかけとなり点滅し始めました。
なんとか復活させる方法はありますか?
この数年で僕は凋落し、とても貧しくなった。
前回交換したときと違い、いまは蛍光灯1本のお金すらもったいないのです。
255氏名黙秘:2011/12/17(土) 02:36:42.85 ID:???
来年は五反田ゲーゲーがいませんように
256氏名黙秘:2011/12/17(土) 12:31:31.40 ID:96ra7iK6
吐くやつとかマジでいるのか?
3回目なら、その気持ちも分からんでもないが。
257氏名黙秘:2011/12/17(土) 12:45:34.16 ID:???
合格する
258氏名黙秘:2011/12/17(土) 13:00:21.22 ID:???
>>256
いるよ。それも複数。
エレベーターで卒倒なんてやつもいたらしいから、そういう事態への対処のイメトレも必要。
259氏名黙秘:2011/12/17(土) 15:14:53.40 ID:???
合格しても無給の修習で300万円借金を重ね、それでも半数以上がよくてノキ弁、普通は即独以下なのにお前らよく頑張れるなw
260氏名黙秘:2011/12/17(土) 15:48:46.88 ID:???
人々の役に立つ仕事をしていれば、飢え死にすることはない(キリッ
261氏名黙秘:2011/12/17(土) 16:58:43.69 ID:96ra7iK6
エレベーター内で吐かれるのは我慢できるが、
試験中、隣の奴にそんなことされたらたまらんな。
262氏名黙秘:2011/12/17(土) 19:53:54.72 ID:???
>>261
おまいも対抗して吐けばよろし
263氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:12:34.71 ID:???
五反田ゲーゲーは緊張で吐いているというより、
昨日飲み過ぎましたみたいなゲーゲーだった
264氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:28:08.12 ID:???
違うだろ
毎日はいてるんだぞ
265氏名黙秘:2011/12/18(日) 13:56:24.49 ID:???
毎日!?
266氏名黙秘:2011/12/18(日) 15:50:19.33 ID:???
毎日飲み過ぎたんだって
267氏名黙秘:2011/12/18(日) 19:31:10.10 ID:???
青柳がまた推薦された最悪だ
山口はようやくいなくなったのに
268氏名黙秘:2011/12/19(月) 00:06:26.04 ID:???
山口先生はH21でエグイの出して叩かれてからは反省したような問題だったと思うけどな
青柳先生はよく知らないけどあの出題趣旨とか採点実感からするとイヤな人だな
269氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:43:39.98 ID:???
【日弁連の横暴(合格者1500人に削減すべきとの提言)について】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00000005-mai-soci

↑オマイらこの記事見たか?
現時点で合格者3000人案が実現してないだけでも大問題なのに大幅削減案とか
仮に1500人に削減されたとしたら、その年1500〜2000位で落ちた場合
普段どんなに理性的なヤシでもほぼ確実に発狂することになるんじゃないか?
もうそろそろ本気で「声」あげないとマジで取り返しのつかんことになるぞ!
270氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:46:04.24 ID:???
騙されてローに入ったのにまた騙されるのは嫌だ!
271氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:52:32.17 ID:???
>>269
1500以内で受かればいいだけだ
272氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:12:05.32 ID:???
>>269
まあ、三振廃止とセットじゃないと話にならんな
273氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:15:29.96 ID:???
>>272
同意
274氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:38:39.50 ID:A3a0WgLB
>>269
いくらドMの俺でも、それはきついわ。
275氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:41:15.16 ID:???
金正日将軍の歌
http://reocities.com/Tokyo/market/2978/music/G-KimJIj.html
俄然、力のわいてくる名曲。MIDIファイルです。
来年の司法試験や二回試験の出撃時、または困難に立ち向かうときにお使いください!
276氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:26:30.77 ID:???
きめええ
277氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:26:43.66 ID:???
きめええ
278氏名黙秘:2011/12/19(月) 17:30:33.65 ID:???
さて、今日も自演荒らしに取り組むか、と
























279氏名黙秘:2011/12/19(月) 18:31:48.10 ID:???
新司法試験終わったなw

732 :氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:16:49.02 ID:???
ザルになった弊害がデタコレ↓

生まれも育ちも韓国の男女3人が今年、日本の司法試験に合格した。
永住権のない外国人の合格者は60年を超える司法試験の歴史で極めてまれで、一気に3人は異例。
公権力を行使する裁判官や検察官にはなれない壁はあるものの、国際的な法律問題を担う人材を求める法曹界からは期待の声が上がる。

3人は、ソウル出身の金映ミン(キム・ヨンミン、ミンは王へんに民)さん(30)、明(ミョン)マルクムさん(28)、趙友相(ジョ・ウサン)さん(25)。

金さんはソウルの大学に在学中、夏休みに神戸を訪問。個性的なファッションの若者であふれる街に魅せられ、神戸大に1年間留学した後、
慶応大法科大学院に進んだ。高校生の頃からインターネットを通じて日本のバンドに夢中になったという女性の明さん。
一度は外交官を志したが、「国際交渉なら国際弁護士のほうが自由にやれそう」と考えて東京大法科大学院に入った。

写真:日本の司法試験に合格した金映ミンさん(左)、明マルクムさん(中央)、趙友相さん=東京都中央区、松本敏之撮影
http://www.asahicom.jp/national/update/1213/images/t_OSK201112130086.jpg

asahi.com 2011年12月19日6時31分
http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK201112130076.html
280氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:24:25.52 ID:???
全く意味がわからん
281氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:27:37.03 ID:q2XWNhlV
択一240。これから論文ガチで勉強して、間に合うかな?
282氏名黙秘:2011/12/19(月) 22:54:04.08 ID:???
常人なら間に合わないね
283氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:55:04.93 ID:???
>>279
すごいな
284氏名黙秘:2011/12/19(月) 23:57:43.53 ID:???
俺のロー、今年とんでもないヤツがうか
285氏名黙秘:2011/12/20(火) 02:13:35.93 ID:???
…息絶えたようだ
286氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:11:09.53 ID:???
うちのローの場合、「なんであんな低レベルの奴が受かるんだ!?」という例は
ほとんど見られないような気がする
人格はさておき、法学力的には、「アイツならそら受かるわな」ってのが多い
逆に、「なんであんだけデキるのに落ちるわけ!?」ってパターンは相当多い
その中には、「あぁこの人、良い法曹になりそうだなぁ」と心から思えるような
人格的にもデキた人が混じってたりして、何だかやるせない気持ちになる
287氏名黙秘:2011/12/20(火) 14:14:28.34 ID:???
>>286
そういうと>>286は静かに息を引き取った

誰もいない、電気もついていない、悪臭漂う部屋の片隅で・・・

主を失ったパソコンだけが、動かなくなった>>286を優しく照らし続けた
288氏名黙秘:2011/12/20(火) 18:09:18.49 ID:GIXG488H
>>282
マ ジ で !? 3万払っちゃったんだけど・・・
289氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:20:29.25 ID:???
うちのローはほぼ成績どおりに合格

就職は人格通りw
290氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:48:26.29 ID:???
結局、コアカリって何だったの?
291氏名黙秘:2011/12/20(火) 21:18:18.61 ID:???
>>290
あれは優秀層がゼミ組んでやってはじめて有効なもの
292氏名黙秘:2011/12/21(水) 08:49:32.58 ID:???
>>290
コアラはユーカリを食べますの略
293氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:32:52.24 ID:???
>>289
人格てwww
人柄だろwww
294氏名黙秘:2011/12/21(水) 13:15:55.71 ID:UqIRDO1R
勉強のしすぎで、日常用語が、法律的用語になってしまったんだろうな。
295氏名黙秘:2011/12/21(水) 14:42:57.29 ID:???
人格も日常用語だよ
296氏名黙秘:2011/12/21(水) 15:00:52.10 ID:???
年齢とスペックが、就職に直結する
297氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:03:31.32 ID:???
>>293-294
こいつらやばいなw
日本語からやばい
298氏名黙秘:2011/12/21(水) 22:54:18.39 ID:???
>>297
チョン失せろ
299氏名黙秘:2011/12/22(木) 15:53:07.96 ID:???
辰巳のストリーミング合格者は3月から勉強初めて予備試験合格

予備試験は半年の勉強で受かるんだよ

だから司法試験の制度が云々って心配する必要なし

法律家に求められる力は変わらないんだから
300氏名黙秘:2011/12/22(木) 18:34:31.86 ID:???

みんなほとんど無勉で合格できるから、特に勉強しなくていいよ

直前に少しだけで

301氏名黙秘:2011/12/22(木) 21:01:14.93 ID:???
近いうちに受験資格撤廃で地獄になるから来年で受かっといたほうがいいぞ
302氏名黙秘:2011/12/24(土) 12:53:31.64 ID:AHqE4acR
受験資格撤廃は、流石に無いと思うぞ。
303氏名黙秘:2011/12/24(土) 14:02:44.50 ID:Fy1YIkmD
再現見ても1500番なんて本来は法曹名乗っちゃいけない実力な訳よ
これまでが異常すぎただけ
まともに勉強してたら1500も枠あれば99.9パーセント受かります
304氏名黙秘:2011/12/25(日) 02:22:06.18 ID:???
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●2008年時点で海洋の深さ10kmで水爆を正確に爆発させる技術が存在した
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16815924&_s=88943a1e17833430d3e9e05b00226869
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
305氏名黙秘:2011/12/25(日) 21:25:07.63 ID:???
ローで出会った弁護士先生の質が思ったより低かったので(四大とかはさすがにちゃんとしてたが)、
やっていける自信はついた
法曹人口増加による競争はいいことだと思った
306氏名黙秘:2011/12/27(火) 14:44:10.50 ID:DvGbRJ5a
結局、憲法って、みんな点とれないの?
原告の主張のトコで審査基準書かなくても良い点ってとれたりしてるのはなぜ??
いままでの出題趣旨と採点雑感読んで、あるべき形がなんとなくわかったけど、
よくわからない。いい勉強方法おしえてくれ。
307氏名黙秘:2011/12/27(火) 15:44:59.95 ID:???
三回目で受かったけど
公法はいつも500番以内だったよ
普通に点数取れたけど?
308氏名黙秘:2011/12/27(火) 16:11:09.32 ID:???
おれ三振して法曹になることはできなかったけど
こないだ奨学金の支払督促が来たので
簡易裁判所に行って堂々と弁論してきた。
とても誇らしかった。
まるで法曹の仲間入りしたような気分を味わえた。
309氏名黙秘:2011/12/27(火) 16:15:37.54 ID:DvGbRJ5a
>>307
問いに答えてくれ
310氏名黙秘:2011/12/27(火) 17:48:37.22 ID:YmHX8m9K
3回目で合格した人は、マジで尊敬するわ。
311氏名黙秘:2011/12/27(火) 17:53:00.11 ID:???
>>306
形ではなく内容が大事
センスの問題だからなかなか説明しにくい
あえていうなら法律の勉強ばっかりしてないで、小説や哲学とかの本も読んだ方がいい。
感性とそれに基づく価値観が試されてるといってもいい
312氏名黙秘:2011/12/27(火) 18:00:52.72 ID:???
>>308
ちょww
痛いぞ。

ちなみに育英会が督促取り下げずに訴訟に移行したらどうするつもりなんだ?
313氏名黙秘:2011/12/27(火) 18:28:51.26 ID:DvGbRJ5a
>>311
そっか(´・ω・`)
今年もダメかな…

問題文の具体的事実を踏まえながら、
権利 → 制限 → 正当化でいいん??

審査基準を書くときは、まず原則(典型事例)の審査基準を書いて、
修正を加えるときは、その理由を盛って…

被告側の反論はササッと書いて、
詳細は私見の中で…

とか、なんか他にある??
314氏名黙秘:2011/12/27(火) 18:42:48.47 ID:idnTw7MH
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
どうしたら、ホリエモンと同罪の犯人を捕まえられますか?
315氏名黙秘:2011/12/27(火) 18:54:16.75 ID:???
ない。自分で考えろ
316氏名黙秘:2011/12/27(火) 19:12:14.28 ID:???
>>308
スレチだけど返還期限の猶予の手続しなかったの?
317氏名黙秘:2011/12/27(火) 19:33:33.02 ID:???
>>311
憲法に関しては、本当にそう思うわ。
統治については、知識があれば、点が稼げるけど、
人権については、マジでセンス。
>>306
そのセンスを磨くために、小説を読めとは言わんけど、
百選レベルの判例を、解説も含めて熟読することが大事だと思う。
択一の勉強にもなるし。
318氏名黙秘:2011/12/27(火) 20:30:01.35 ID:???
憲法苦手な奴は好奇心がない奴が多いね
試験も必要最小限のことしかやろうとしない。
深く考えるのが無駄だとか言ってるタイプに多い。
でも実は深く考えられないんだよね。
319氏名黙秘:2011/12/27(火) 20:35:39.25 ID:???
憲法って抽象的思考ができるかどうかでしょ。

おれは昔から得意だったから逆になんでみんなできないのかよくわからない。
320氏名黙秘:2011/12/27(火) 20:57:38.43 ID:DvGbRJ5a
>>311
ドラマじゃダメ?
321氏名黙秘:2011/12/27(火) 21:11:28.09 ID:???
人権侵害されている感覚がそもそもないから、苦手。損得ならすぐわかる
322氏名黙秘:2011/12/27(火) 21:13:10.43 ID:???
放火大学院制度も外国なら人権侵害で訴訟提起頻発のはずだ
323氏名黙秘:2011/12/27(火) 22:13:22.67 ID:DvGbRJ5a
すでに職業選択の自由が狭められているのでは・・・
324氏名黙秘:2011/12/28(水) 00:23:54.52 ID:???
>>313
身近な事例で憲法問題を考えるのがいい訓練になると
合格者の多くが異口同音に語っている。

例えば、金で受験資格を買うロースクールの制度の違憲性を争う
場合にどのような主張が考えられるか自分で考えてみるといいよ。
325氏名黙秘:2011/12/28(水) 07:22:53.63 ID:???
>>321
俺も全くそんな感じだったんだが。
人権救済法案だの、外国人参政権だの、

野田佳彦の↓の映像だのを見てたら、急に憲法への関心が湧いてきた。
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8
スレチだったら申し訳ない。
326氏名黙秘:2011/12/28(水) 16:50:32.29 ID:???
ネトウヨへの目覚めが憲法への目覚めか。
327氏名黙秘:2011/12/31(土) 01:36:26.70 ID:UOvDMX4U
「いまは昔のようなことはできませんから」
328氏名黙秘:2011/12/31(土) 13:34:12.93 ID:???




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
まあ知らないやつのために念のためな




329氏名黙秘:2011/12/31(土) 16:39:20.97 ID:???
そっかもう「新」司法試験じゃなくなるのか
330氏名黙秘:2011/12/31(土) 20:46:23.28 ID:???
TAC(4319)  公認会計士講座受講者は43.6%減少
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1662576.html
331氏名黙秘:2012/01/01(日) 21:40:26.65 ID:???
受験資格撤廃の方向に動きがあるから、今年の本試験から受け控え激減するな。
合格者も減るだろうし、過去最難関の試験となる。
332氏名黙秘:2012/01/01(日) 22:53:29.99 ID:E2gTb2Uo
予備組参入はでかいよね。
今年は100人程度だけど来年以降はもっと増えるし間違いなく厳しくなる。
333氏名黙秘:2012/01/01(日) 22:58:36.40 ID:???
>>331
ミンス案なんか通るわけねえだろwww
334氏名黙秘:2012/01/02(月) 01:25:53.02 ID:9fbDrMCC
けど、リアルに受け控え現象→択一足きり増加
なりそうな気もしてきたんだけど..

論文採点はもう5700人前後でだいたい固定だよね??
335氏名黙秘:2012/01/02(月) 02:10:18.88 ID:???
これ、気になるねー

954 :氏名黙秘:2012/01/01(日) 20:16:36.27 ID:???
辰巳はすごい人気だな。信頼と実績。
一方、講師が逃げる某予備校。
336氏名黙秘:2012/01/02(月) 04:00:58.29 ID:???
>>335
マルチ士ね
337氏名黙秘:2012/01/02(月) 04:44:26.83 ID:???
>>336
Wセミナ―の方ですか
338氏名黙秘:2012/01/02(月) 10:57:38.01 ID:???
受験資格が不透明である以上みんなできるだけ早く受かりたいはず
今年は受け控え減で受験者一万超え、合格率20%以下は確実だろう
339氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:41:02.85 ID:???
受験者数が増えるとなると、択一の足切り点も厳しくなりそうだな。
340氏名黙秘:2012/01/02(月) 20:47:32.71 ID:???
>>337
すいません。レックの方です。
341氏名黙秘:2012/01/03(火) 00:44:28.19 ID:ATY4LxRY
まぁ仮に、受験資格制度の撤廃がなされることになったとしても、
経過期間として5年くらいはかかるだろうから、
既に受験資格を有している俺達には、あんまり関係ないだろ。
だから、1万は越えないと予想。まぁ増えるとは思うが。
342氏名黙秘:2012/01/03(火) 00:52:52.31 ID:7wVbimhR
二振してから、心が折れて、今まで無気力だったけど。
ようやく心が回復してきた。
受験勉強をもうすぐ始めます。
343氏名黙秘:2012/01/03(火) 00:55:22.15 ID:???
>>342
まあそうしないと将来が閉ざされてしまうからなのだろうけど
しかしお前はいつも知ったかのいっちょ噛みだな
本気になればそれなりの能力はある
そこまでの行動力と高い志があるなら、どうして今まで無職だったの
行動するのはいいけど親に迷惑はかけないでくれ
344氏名黙秘:2012/01/03(火) 01:10:39.20 ID:???
何言ってんの
345氏名黙秘:2012/01/03(火) 01:16:11.90 ID:???
久しぶりに自習室行ったら、利用者が激減してる、、
隣がタイマッサで、下がバー、
真横がライブハウスで、隣が酒場だから、
ここもそろそろ酒を飲むところに変わりそうだなw
346氏名黙秘:2012/01/03(火) 02:43:54.42 ID:PojHnazo
ところで自分の性格がどうこうで悩んでますみたいな相談ネタを時々見るがそういうヤツがホントに居たら死んで欲しいね バカにつける薬はないからね
347氏名黙秘:2012/01/03(火) 13:29:37.70 ID:???
今年は合格者減らされそうだな
348氏名黙秘:2012/01/03(火) 14:28:35.54 ID:???
減らしてどうすんの?
過去最高の受験者数なのに
349氏名黙秘:2012/01/06(金) 00:07:13.87 ID:???
ロー卒業生の司法試験合格率が約25%で、予備試験合格率が約5%
という現状を見れば合格者数を経そうと考えるのも
分からないではない。

個人的には教員のように、弁護士も10年ごとに更新のための試験を
導入すればレベル低下が防げていいように思う。
350氏名黙秘:2012/01/07(土) 00:04:40.40 ID:???
試験は、ギャンブルだな。
351氏名黙秘:2012/01/07(土) 01:07:33.28 ID:???
平成23年の採点実感が出たのに話題になってねーな

http://www.moj.go.jp/content/000082799.pdf
352氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:00:59.59 ID:???
佐渡先生が話題にしてるみたいだよw
353氏名黙秘:2012/01/07(土) 20:22:04.30 ID:???
佐渡里子の由来が分からない俺は情弱
354氏名黙秘:2012/01/07(土) 22:22:14.85 ID:Kc5xz/A1
>>345
どこのロー!?
355氏名黙秘:2012/01/07(土) 22:51:45.69 ID:???
356氏名黙秘:2012/01/07(土) 23:42:49.05 ID:???
>>355
ワロタw
弁護士題材の漫画は数あれど、受験生が主人公とはww
357氏名黙秘:2012/01/08(日) 00:30:23.25 ID:???
>>355
これは全てのローの入学式で配るべき
358氏名黙秘:2012/01/08(日) 00:54:50.35 ID:???
ローには関係ない内容だね。
359氏名黙秘:2012/01/08(日) 01:19:46.69 ID:???
ロー生のローは浪人の浪。
大学5年生〜7年生みたく仮面を被った恥ずかしいニートなのさ。
360氏名黙秘:2012/01/08(日) 01:40:48.16 ID:???
順位が2000番ぐらいで惜しかったように見えたが旧か
361氏名黙秘:2012/01/08(日) 02:03:57.68 ID:???
出題ミスがあった去年の刑訴だが、逮捕の適法性について論じろといっても
令状を得ている以上適法なのは当然だと思う。
問題とするなら裁判官の令状発布が適法かという点になるので
この点でも、出題ミスだと思う。
362氏名黙秘:2012/01/08(日) 02:39:53.12 ID:???
強制処分で令状発布受けてたからといって当然に適法にはならないんじゃね?
363氏名黙秘:2012/01/08(日) 22:41:58.17 ID:???
>>361
言いたいことはわかるが、問題文にあれだけ事情上がっているんだから、
そこは空気嫁ってことなんだろ。
364氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:41:57.41 ID:???
単なる出題ミスだろ
普通だったら首
365氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:59:34.51 ID:???
まず、今年の刑訴の問題でどう聞かれていたか、しっかり読もうな。
366氏名黙秘:2012/01/09(月) 07:56:08.67 ID:???
出題ミス認めてたやん
367氏名黙秘:2012/01/09(月) 10:47:59.84 ID:???
認めてたのは現逮のとこだけでしょ。
何言ってんの。
368氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:42:38.22 ID:???
大雑把な話だな
369氏名黙秘:2012/01/09(月) 12:05:33.56 ID:Zk8c49M5
クリリン「ファイナルフラッシュはオワコン」
370氏名黙秘:2012/01/09(月) 13:05:11.12 ID:Cp9GHPiY
何言ってんの
371氏名黙秘:2012/01/09(月) 14:30:13.05 ID:???
答案薄いぞ何やってんの!
372氏名黙秘:2012/01/09(月) 16:53:22.21 ID:???
字が薄いって実感にもあったな。
373氏名黙秘:2012/01/09(月) 17:22:53.19 ID:???
髪も薄いって実感もだな。
374氏名黙秘:2012/01/09(月) 18:24:24.10 ID:iK6EzF0r
憲法んとこに「ペーパーを書くこと」の訓練云々とか書いてたけど、禁止してんの
誰だよ
375氏名黙秘:2012/01/09(月) 18:38:17.92 ID:???
俺だよ。
376氏名黙秘:2012/01/09(月) 18:44:57.39 ID:???
>>375
お前だったのかよ。
小一時間説教してやろうか
377氏名黙秘:2012/01/09(月) 19:21:47.21 ID:???
よし、かかってこい。
378氏名黙秘:2012/01/09(月) 19:31:23.45 ID:???
こんばんわ佐藤幸治です。
質問をどうぞ
379氏名黙秘:2012/01/09(月) 19:46:35.69 ID:???
>>378
赤ちゃんはどこから来るの?
380氏名黙秘:2012/01/09(月) 21:01:28.86 ID:???
試験こわいよママン
381氏名黙秘:2012/01/09(月) 21:15:47.91 ID:???
>>378
KO負けの感想は?
382氏名黙秘:2012/01/09(月) 22:31:35.34 ID:???
ボールペンの芯を六法の間に挟めるのって
本試験でもOK?
383氏名黙秘:2012/01/09(月) 22:33:29.29 ID:???
>>382
KO
384氏名黙秘:2012/01/10(火) 00:00:01.75 ID:???
ウンコするの我慢しながら択一解くとはかどるなw
385氏名黙秘:2012/01/10(火) 19:15:13.98 ID:lbhgeEx8
お前ら直前公開模試って受けるの?
386氏名黙秘:2012/01/10(火) 19:17:38.58 ID:???
すごいな、民法とか刑訴。
387氏名黙秘:2012/01/10(火) 19:19:50.28 ID:???
在学の予備組みは民法論文とか解けるんか。もうこの5月だろ?
388氏名黙秘:2012/01/10(火) 21:20:17.98 ID:???
民法は解けるでしょ。
389氏名黙秘:2012/01/10(火) 21:31:25.91 ID:3ImLbCra
民法4なのですが質問です

典型担保は留置権を除き担保権の実行にあたって担保目的物を競売にかけて(@)しその代金を担保される債権(A)の弁済にあてるのが原則となっている。

@とAなにがはいるかわかりますか!?
390氏名黙秘:2012/01/11(水) 01:32:04.40 ID:???
倒産法は例年通り五反田かなぁ
391氏名黙秘:2012/01/11(水) 17:03:12.09 ID:???
新判事補に7人採用 平均24・57歳、東大出身4人
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000937.html
 最高裁は11日、司法修習を2日に終えた354人のうち、7人を判事補として採用することを決めた。裁判官を希望して不採用となった人はいなかった。閣議を経て20日付で発令される。

 内定した7人は23〜27歳。平均24・57歳と、1989年以降で最も若い。女性は1人で、これで女性裁判官は計572人、全体に占める割合は約16%となる。

 12月には、法科大学院出身の新司法試験合格組で占める修習生約2千人を対象にした採用があり、年明けに発令される。判事補は毎年、100人強程度が採用されている。

 出身大学は東京大が4人と最多。慶応大、中央大、関西大が各1人。
392氏名黙秘:2012/01/11(水) 20:38:47.41 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000014-mai-soci

誰が会長になっても合格者減の流れは止められないっぽいね
393氏名黙秘:2012/01/11(水) 21:18:42.14 ID:???
いのうえささだ知ってる?
394氏名黙秘:2012/01/15(日) 00:16:31.55 ID:???
去年の行政法の問題で、法科大学院が文教施設に当たると認定した人が
多かったようだが、問題文に記載されている資料をよく見ると
法科大学院は文教施設に当たらない。

見落とした人が多くて点数に差がつかなかったようだが、
「法科大学院」を「大学」に含めるのは文言上無理があるということに
気づくことは2時間の制約の中では難しかったのだろう。
395氏名黙秘:2012/01/15(日) 00:21:11.36 ID:???
採点実感よく読め
396氏名黙秘:2012/01/15(日) 23:31:40.35 ID:???
>>394
法科大学院は、大学院の一つ(専門職大学院)であり、大学に置かれる組織である。
従って、定義規定のうち「大学」に含まれる。
しかし、上記の条文は、問題文に挙がっていない。
現場で迷っても、無理はないところがある。
不親切な出題だったといえる。

http://studyweb5.seesaa.net/article/209843814.html
397氏名黙秘:2012/01/19(木) 00:27:46.94 ID:???
他の法律で法科大学院が大学に含まれるからといって、別の法律で
法科大学院が大学に含まれるとは限らない。
問題文にわざわざ通達を載せ、その通達に法科大学院が含まれていない
のであるから、法科大学院は文教施設に含まれないとするのが素直な解釈。
398氏名黙秘:2012/01/19(木) 01:08:11.16 ID:???
そういう人は、○○大学大学院って普通に言うのは、何だと思ってたんだろ
399氏名黙秘:2012/01/19(木) 18:14:51.77 ID:EALK2bhY
試験場発表っていつ頃だっけ?
400氏名黙秘:2012/01/19(木) 22:54:31.95 ID:???
>>397
試験委員に抗議してくださいw
401氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:29:31.31 ID:???
>>397
アスペの解釈だよ
402氏名黙秘:2012/01/20(金) 01:23:00.54 ID:???
通達を根拠に原告適格を認めることはできないと書きつつ、
通達で法科大学院は文教施設に含まれているので原告適格が認められる
と書くのは矛盾だと思う。
403氏名黙秘:2012/01/20(金) 02:17:18.80 ID:???
それぞれの通達の解釈次第だから矛盾しない。

根拠規定は5条、規則11条、12条で通達は解釈の指針となる。
X1は11条で文教上の利益の保護は読み取れるが個別の施設の保護は読み取れない。
12条は一定の距離にある文教施設記載するよう求めており静謐な環境の下教育を行う利益を有するといえる。
通達も適当な距離を有してることを要求している。通達よれば文教施設とは大学(大学院)を含む
害される利益等は省略

根拠規定等は上と同じ
X2の利益は静謐な環境で生活する利益と考えられるが手がかりとなる根拠規定は存しない。
目的規定1条の「公益」に吸収されてるといえる。
また通達の「地元との調整」の要求は個々人の静謐な環境で生活する利益を保護する趣旨とは読むことはできない。
404氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:07:00.66 ID:???
同じ結婚するならこういうおっぱいの大きな嫁をもらいたいものだ
ttp://www.tudou.com/programs/view/fuccAo61iCc/
405氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:36:20.19 ID:???
>>404
雌のホモ・サピエンスのバストが発達してきた進化の一コマである。
406氏名黙秘:2012/01/21(土) 00:05:51.65 ID:???
マルチなのにどのスレでもレスをもらっている素晴らしいマルチw
407氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:57:11.30 ID:???
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
四大法律事務所や金儲けには一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!
408氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:06:15.00 ID:???
出願者数が発表されたというのにこの過疎っぷり。
出願者数去年より600人くらい減ったね。
409氏名黙秘:2012/01/25(水) 23:15:53.21 ID:???
>>408
600も減ったのか
そうすると今年は2000人以下でくるかもね
予備組も入ってくるしちょっと厳しくなるな
410氏名黙秘:2012/01/26(木) 07:30:54.73 ID:???
じゃあ変わらねえだろ
411氏名黙秘:2012/01/26(木) 12:18:37.53 ID:LO1ybZSe
新司法試験出願者数
H23年 11891人
H24年 11265人

合格者数2000人割れは確実だな
412氏名黙秘:2012/01/26(木) 13:55:27.21 ID:???
たったの600・・
ほとんど減ってないじゃん
413氏名黙秘:2012/01/26(木) 14:04:34.08 ID:???
600って言ったら、小規模ロースクールの卒業生が10校分くらい丸々いなくなった計算だろ。
これはデカくないか。
414氏名黙秘:2012/01/26(木) 14:06:01.55 ID:???
少しでも減ったということで、合格者減についていくらでも釈明の余地がある
つらい
415氏名黙秘:2012/01/26(木) 14:56:25.44 ID:???
こういう馬鹿は何で生きてるんだ?
416氏名黙秘:2012/01/26(木) 15:25:04.87 ID:???
どういう馬鹿?
417氏名黙秘:2012/01/26(木) 17:12:38.35 ID:???
修了見込が大きく減ってるね。
418氏名黙秘:2012/01/26(木) 17:43:08.96 ID:9UTlmIHu

今年の合格者は1500になると思って勉強すればいいよな?
419氏名黙秘:2012/01/26(木) 18:07:09.90 ID:???
>>418
賢明だな
420氏名黙秘:2012/01/26(木) 18:18:03.94 ID:???
100人と思えよ?
421氏名黙秘:2012/01/26(木) 18:21:17.41 ID:9UTlmIHu

しかも1500人中予備が100人...
422氏名黙秘:2012/01/26(木) 19:58:59.82 ID:A5EbRqch
もう疲れたよパトラッシュ…
423氏名黙秘:2012/01/26(木) 20:00:37.25 ID:???
ふふん、二振の馬鹿共にはちょうど良い目くらましだ
424氏名黙秘:2012/01/26(木) 20:14:42.41 ID:j5p9TvHx
いつ試験日?
425氏名黙秘:2012/01/26(木) 20:28:06.26 ID:???
いつ安全日?
426氏名黙秘:2012/01/26(木) 20:49:17.04 ID:???
合格者数は1800ぐらいかな
427氏名黙秘:2012/01/26(木) 20:54:01.23 ID:j5p9TvHx
>>424
??
428氏名黙秘:2012/01/27(金) 03:40:51.75 ID:???
我妻栄の絵のある教会探してる。疲れたんだ
429氏名黙秘:2012/01/27(金) 05:10:20.34 ID:???
出願者減った理由は撤退した人が増えたから?
430氏名黙秘:2012/01/27(金) 10:40:51.57 ID:???
終了見込み者が減った
431氏名黙秘:2012/01/27(金) 17:51:55.92 ID:???
ロー入学者の激減に加え、あこぎなローは金蔓たる学生をそう簡単には手放そうとしない(=単位認定を厳しくして修了阻止する)からなぁ
親が事務所もってて跡継げるとか余程資金力がない限り、留年してまでローに残りたがる奇特なヤシはほとんどいない(=撤退する)だろう
まぁ今年は減少数も僅かだし現段階でまだ制度の見直しも進んでないから、合格者2千人程度は維持するだろうが、来年は一気に減らすかもね
432氏名黙秘:2012/01/27(金) 18:07:03.79 ID:???
今年が2000人最期の年というわけだな
433氏名黙秘:2012/01/27(金) 21:27:36.39 ID:umbIp3Lx
伊藤塾の答練で上位の俺に、死角はないさ。
434氏名黙秘:2012/01/27(金) 23:09:40.72 ID:wXjibDgE
伊藤塾(笑) 答練(笑)
435氏名黙秘:2012/01/28(土) 17:55:39.29 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)


 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
436氏名黙秘:2012/01/29(日) 18:15:09.61 ID:CmDJd6Kl
今年は足キリで5400
最終合格1800
実質倍率はちょうど1/3
こんな感じ??
437氏名黙秘:2012/01/29(日) 21:11:05.11 ID:???
今年からは問題が旧試に近づくらしい。
今回は予備試験突破組が受かりやすい内容にしたいって思惑もありそうだが。

438氏名黙秘:2012/01/29(日) 21:56:26.10 ID:???
そんなのソースねーだろ。
439氏名黙秘:2012/01/31(火) 00:08:21.16 ID:???
ソースは?
440氏名黙秘:2012/01/31(火) 00:26:13.02 ID:rgB4Am7s
商工会議所認定ビジネス法務リーダーの漏れが通りますよ。
441氏名黙秘:2012/01/31(火) 01:31:18.03 ID:???
旧試の問題は旧試の問題で、キチンとした法律知識を持った奴を合格させるのに意義があったからな。
ヒヤリングでも言われている通り、ロー卒は正確で筋の通った学説・判例の法理論が書けない。
行き過ぎた論証軽視の弊害か。
442氏名黙秘:2012/01/31(火) 02:15:06.29 ID:???
>>440
なにそれ?漢検9級みたいなもん?
443氏名黙秘:2012/01/31(火) 02:16:40.47 ID:???
>>441
紳士でも法律知識があるかないかくらい、答案読めばすぐわかるよ。
法律知識なくても紳士は書けるなんて言ってるやつは、法律知識がない証拠。
444氏名黙秘:2012/01/31(火) 09:37:50.52 ID:???
444
445氏名黙秘:2012/01/31(火) 13:25:30.62 ID:???
確かに通説しか知らないと法律論として薄く見えるな。
446氏名黙秘:2012/01/31(火) 22:50:24.64 ID:???
今日初めて新司法試験の過去問をとき始めた。
難しすぎてわろーーーーたwww
時間全然足りないw
逮捕3まで書いたら2h経ったw
447氏名黙秘:2012/01/31(火) 22:51:38.82 ID:???
>>446
受け控えの決心は着いたか?
448氏名黙秘:2012/01/31(火) 23:21:48.39 ID:???
ワタシタッタイマウソコシテキマシタ、トッテモウツクシイウソコガデタノデス!
コノコトヲミナサンニオツタエシタイデス
449氏名黙秘:2012/02/01(水) 14:39:01.52 ID:8TMiTebc
ローの課題で忙しかった奴は、今の時期に初めて過去問見て発狂するのが多い。
450氏名黙秘:2012/02/01(水) 17:42:03.53 ID:???
「ローの課題で忙しかった奴」www
アホかwww
451氏名黙秘:2012/02/01(水) 17:49:58.92 ID:???
ロー行ってない貧乏さんに言われても
452氏名黙秘:2012/02/01(水) 18:06:46.20 ID:???
>>446
それが普通でしょ
大体、あんな問題を2時間でやれと要求する方(試験委員)が狂ってると思う
稀に最初からそれをアッサリやってのける脳スペック激高な人もいる一方、
凡人はどんなに努力を積んでも圧倒的時間不足の不利からは逃れられない
そして、時間に合わせて答案を圧縮させれば「総花的」等と批判される罠
453氏名黙秘:2012/02/01(水) 18:11:06.91 ID:???
>>452
しっかり出題趣旨・実感見てないのバレるぞ。
総花式ってどの科目で述べられてるかわかってる?
454氏名黙秘:2012/02/01(水) 18:50:07.12 ID:???
式ってなんだよwww
455氏名黙秘:2012/02/01(水) 19:11:30.89 ID:???
ワロス
辰巳の合格者講義の影響かw
456氏名黙秘:2012/02/01(水) 19:46:47.03 ID:???
横レスだけど、総花的と総花式ってほぼ同じ意味だよ
457氏名黙秘:2012/02/01(水) 22:18:40.34 ID:???
では試験委員はどちらを使っていたんだい?
458氏名黙秘:2012/02/01(水) 22:22:34.07 ID:???
どっちを使っていようが、454が物知らないってだけだろ。
突っ込んで逆に恥かいちゃったみたいな。
459氏名黙秘:2012/02/01(水) 23:31:32.43 ID:???
で、総花式って試験委員は使ってるのか?
使ってないだろ?そういうことだ
460氏名黙秘:2012/02/01(水) 23:37:15.88 ID:???
同じ意味の言葉使ってるのになんか問題でもあるの?
そういうことだって言われてもね
461氏名黙秘:2012/02/01(水) 23:40:37.22 ID:???
もーいいだろ、454が総花式って言葉を知らなかったってことで。
くだらん。
462氏名黙秘:2012/02/02(木) 00:09:59.28 ID:???
>>452
別に相対評価だから関係ないだろ。
できるもの、熱く書くもの、薄く書くものを現場で見極める能力も試されている。
463氏名黙秘:2012/02/02(木) 01:38:46.14 ID:???
321条1項は憲法違反なんだよー!!
みたいな
464氏名黙秘:2012/02/02(木) 09:45:57.88 ID:YbL3snQd

465氏名黙秘:2012/02/02(木) 10:49:22.75 ID:???
刑訴321条1項2号前段の合憲性の論点のことかな
466氏名黙秘:2012/02/02(木) 11:19:22.04 ID:YbL3snQd
そんな論点あったのか、知らんかった。
467氏名黙秘:2012/02/02(木) 12:45:53.21 ID:???
もちろん、わかってると思うが、覚えなくていいからなw
468氏名黙秘:2012/02/02(木) 15:19:30.53 ID:???
学部2年の頃、321条一項は反対尋問権侵害で違憲だから券面調書に証拠能力認められないって書いたら、単位落としたorz
469氏名黙秘:2012/02/02(木) 16:18:29.92 ID:???
www
470氏名黙秘:2012/02/02(木) 17:56:35.97 ID:???
>>463は熱く書くって言われたから熱く書いてみたのです
471氏名黙秘:2012/02/02(木) 18:13:10.89 ID:YbL3snQd
>>463
隠れたギャグに気づけず、申し訳なかった。
472氏名黙秘:2012/02/02(木) 18:32:35.15 ID:???
民訴の論文の問題の難易度について
まとめてください。
H21
H22
H23
…、などというように。
473氏名黙秘:2012/02/02(木) 20:23:17.31 ID:???
遠慮しておきます。
474氏名黙秘:2012/02/02(木) 20:23:19.55 ID:???
H21 竹
H22 松
H23 竹
475氏名黙秘:2012/02/02(木) 22:41:28.18 ID:???
おい、総花式と総花的が同じ意味だってことすらわかんねー馬鹿。
物知らないですみませんでしたって謝っていけよw
476氏名黙秘:2012/02/03(金) 09:23:51.24 ID:???
e
477氏名黙秘:2012/02/03(金) 11:39:24.22 ID:???
第4回新司法試験総合スレ Part12
32 :氏名黙秘:2009/05/24(日) 22:02:36 ID:???
憲法難 2問はめんどくさいよ
行政易 もはや駄作中の駄作問題。書くのがめんどいという点で。出題者は反省してほしい。
民訴難 ひねりすぎだけどみんなできず未修が相対的に浮く問題か。
民法普通 未修救済のため作文問題を出してきやがった。
会社普通 未修救済のため算数問題を出してきやがった。計算得意な地頭理系有利
刑法難 めんどくさい処理だらけ。ダルイの一言
刑訴普通 しょーもない問題。
労働易 誰でもわかる簡単問題。簡単すぎて変更解約告知で攻めて沈んだ
68 :氏名黙秘:2009/05/24(日) 22:59:52 ID:???
憲法 並。事案がシンプルな点はラクだが、自分で立論する必要がある点は難。
行政 簡単。例年と異なり「書く対象」では間違えない。書き方次第。
民訴 難。ハマると出て来れない設問。分からないと一歩も動けない設問。
民法 並。最後の設問は考えさせる問題だが、その他の問題は並。
会社 簡単。複雑な事案解読作業が不必要になったのは大きい。
刑法 難。さらに刑訴で時間を使ってしまった俺には激難。
刑訴 簡単。論点を落とすことはない設問。「書き方」勝負。
労働 簡単。去年の問題がハードすぎただけだと思うが。
例年、憲法や会社法などは「論点落とし」が多々ありうるが、
478氏名黙秘:2012/02/03(金) 11:40:31.48 ID:???
民訴難 ひねりすぎだけどみんなできず未修が相対的に浮く問題か。
民訴 難。ハマると出て来れない設問。分からないと一歩も動けない設問。

ということらしいでうs。
こういうのを、第5回とかからも取ってきてほしい。
私のパソコンの中では、これしか見つからなかった
(良く探せばあるかもしれないが)
479氏名黙秘:2012/02/03(金) 13:22:02.12 ID:???
H21は刑法つらい印象が強すぎる
480氏名黙秘:2012/02/03(金) 16:31:25.19 ID:vg34w02p
択一300前後で落ちる人
・優秀すぎ完璧主義すぎで各科目細かいとこまで悩みすぎて筆が進まず、
 2時間で全然書けず途中答案爆死(大多数?)
・択一300取れば落ちないんだヤッホー♪とリアルに択一しか
 勉強しない(少数?)

だいたいこんなとこ??他にある??
481氏名黙秘:2012/02/03(金) 16:45:41.64 ID:???
300点以上が15人しかいないけど、この中に落ちた人いるのか?
482氏名黙秘:2012/02/03(金) 17:10:42.97 ID:vg34w02p
今年はそこも気になってた
483氏名黙秘:2012/02/03(金) 17:52:11.12 ID:???
流れと関係なくすみません

Googleリーダーの使い方を、ようやく覚えまして^^;、

司法試験フォルダに、試験の参考になりそうな優秀な方のブログを放り込もうと思っておりますが、
皆さん適当にオススメブログ挙げていただけないでしょうかm(_ _)m
(自薦でもけっこうです。)
484氏名黙秘:2012/02/03(金) 18:28:10.80 ID:???
長大・複雑な事案と膨大な添付資料がされた新司論文では、事前に記憶した事案・解答例と試験問題の事案を比較検討して答案を作成するという
旧試論文の作法がほとんど通用しないのが厄介。
485氏名黙秘:2012/02/03(金) 20:26:29.44 ID:???
旧師ベテが結構苦戦して、未収が検討してるって話もあるしな。
自分も事案分析能力が低いんで困るわ。
486氏名黙秘:2012/02/03(金) 22:55:33.85 ID:???



一橋as NO.1





487氏名黙秘:2012/02/04(土) 16:31:07.89 ID:???
旧司論文の作法ってww
そんなやり方してるから旧司にも受からなかったんだろww
旧試験も新試験も、結局求められてる能力は同じだよ。単に問題文中の事実の抜き出しや事実の評価に点が振られるようになっただけで。
488氏名黙秘:2012/02/04(土) 18:59:41.89 ID:???
単に問題文中の事実の抜き出しや事実の評価に点が振られるようになっただけで。

これはどう考えても違うだろ。
事実の抜き出しで点はきませんよって試験委員いってるだろ。
489氏名黙秘:2012/02/04(土) 19:15:04.79 ID:???
>>488
横レスだが
単なる抜き出しで点数が入らないのは当たり前。
評価加えれば確実に点が入るのもまた当たり前。
490氏名黙秘:2012/02/04(土) 20:28:48.67 ID:???
>>489
お前、何言ってんの?
事実の抜き出しのとこを488は違うって言ってるだけ。
何が横レスだが、だよw
どんだけ読解力ないんだよ。
491氏名黙秘:2012/02/04(土) 21:41:58.28 ID:???
横レスの意味がわかってない恥ずかしい人がいるな
492氏名黙秘:2012/02/04(土) 22:33:56.08 ID:???
>>489
自演もろわかりなんだけど。
493氏名黙秘:2012/02/04(土) 22:45:42.28 ID:???
ここまで全部自演
494氏名黙秘:2012/02/05(日) 00:19:17.29 ID:???
事実抜きだしで評価がまともにできてなくても「良好」〜「一応の水準」になるように読めるけどな
495氏名黙秘:2012/02/05(日) 00:38:15.85 ID:???
「書き写せ」とか言われてたのも今は昔。三回目ぐらいから確実にレベルは上がっている。
496氏名黙秘:2012/02/05(日) 00:58:27.92 ID:???
三回目ぐらいから確実にレベルは上がっている

んだ。そうなんだ。
497氏名黙秘:2012/02/05(日) 09:46:20.90 ID:???
どうだかな。
受験生の質は下がっていると思うが。
498氏名黙秘:2012/02/05(日) 16:34:53.96 ID:???
一番受験生の質が低かったのは臼歯と併存していた一期二期だよ。
499氏名黙秘:2012/02/05(日) 17:41:45.47 ID:???
それはない。高かったよ。
500氏名黙秘:2012/02/05(日) 19:36:09.76 ID:???
うちのローの教授は3、4期あたりが一番できがいいっていってた。
ほんとかどうかはわからんが。
逆に1期、2期未修は酷いっていってたよ。
501氏名黙秘:2012/02/05(日) 23:27:38.78 ID:???
初年度のぶんせき本見てると、なんとなくそんな気もするけど、形式に慣れただけのような気もする
502氏名黙秘:2012/02/05(日) 23:33:46.58 ID:???
一期二期がレベル高いと言ってるやつは教授だけ。
まだすれてない世代だったから、ローの理念(笑)に忠実でいい時代だったな、ぐらいの与太話。
503氏名黙秘:2012/02/05(日) 23:37:14.09 ID:???
今やソクラテスメソッドも骨抜きになったからなw
うちのローでも三期から急に成績評価が辛くなった。一期二期のころは
行政法とかかなり救済があったらしいし。
504氏名黙秘:2012/02/06(月) 01:11:21.87 ID:???
行政救済法
505氏名黙秘:2012/02/06(月) 14:56:54.82 ID:LcU876YZ
1期・2期までは適性(ポテンシャル)が高い連中が比較的多かったのは確か
だが、ポテンシャルが高いからと言って法律学のレベルが高いとは限らない
506氏名黙秘:2012/02/06(月) 16:42:31.67 ID:???
1期2期の能力について語ってる人は、そのときからずっと受験生やってる人?
507氏名黙秘:2012/02/06(月) 19:28:18.59 ID:???
伝聞もあるの書き方でわかるだろ。馬鹿?
508氏名黙秘:2012/02/06(月) 19:41:38.75 ID:???
>>507
助詞の使い方に気をつけてもう一回言ってみよう
509氏名黙秘:2012/02/06(月) 21:15:52.11 ID:???
うわっwやっぱそういういちゃもんつけんだ。わかりやすっ。
510氏名黙秘:2012/02/06(月) 21:27:16.72 ID:???
馬鹿って言われたからってムカつくなって。
でも、普通にローの教官は期ごとの出来の違いについては話してるよ。
少なくても俺は結構聞いてる。
511氏名黙秘:2012/02/07(火) 07:20:18.97 ID:???
一期や二期は合格率高くて本当の意味での勝ち組だろ
でも旧司で優良在庫にもなれずにローに逃避したやつばっか
でレベルは圧倒的に低いよw
ローは3期からはいるのが自然だったw
一期の合格者って通常は合格できない点数で通ってるよw
一期の人が笑いながら言ってたのは良く覚えてる
512氏名黙秘:2012/02/07(火) 10:37:10.43 ID:???
択一で高得点取れさえすればまず落ちないらしいしな。
まさにベテ救済制度。
513氏名黙秘:2012/02/07(火) 11:19:40.70 ID:SSmQLTtw
択一の配点低いから、一概にそんなことも言えないのでは?
514氏名黙秘:2012/02/07(火) 12:41:33.86 ID:???
一期二期のはなしじゃね
515氏名黙秘:2012/02/07(火) 14:28:49.51 ID:???
516氏名黙秘:2012/02/07(火) 17:42:03.73 ID:???
>>515

 ∩∩
 (*'A`)
c(_uノ
517氏名黙秘:2012/02/07(火) 19:13:02.88 ID:???
ヨンパー(1期既修)は司法試験史上最強の勝ち組。
配点比率変更前の平成20年度試験までは短答先行逃げ切り合格可能。


518氏名黙秘:2012/02/07(火) 21:50:04.02 ID:???
何度も言ってるじゃん。千五百旧師と並行してたし、択一逃げ切りもできたんだから一期二期は。
ビギナーズラック世代だよ。
ここにポテンシャラ―が併存してるせいでレベル高く見えるだけ。こいつらは後々
国家的詐欺と言ってクレ―マ―になっちまったが。
519氏名黙秘:2012/02/07(火) 22:12:55.25 ID:???
520氏名黙秘:2012/02/07(火) 22:19:06.20 ID:???
>>518
???
521氏名黙秘:2012/02/07(火) 22:35:46.92 ID:???
一期二期はめちゃめちゃひどい。あいつらの就職先の1000人分は空けてほしい。合格者は600→1200→1800→1900→1900→1900くらいで良かった
522氏名黙秘:2012/02/08(水) 13:31:19.93 ID:???
卒業が危うい件について。必修一つ落とした臭い。
523氏名黙秘:2012/02/08(水) 16:25:01.17 ID:0N8fI/6P
そりゃあ大変だ。
524氏名黙秘:2012/02/08(水) 17:03:01.21 ID:???
俺にとってはローの期末はある意味新司より難しいわ。
525氏名黙秘:2012/02/08(水) 21:37:44.72 ID:x74sj60t

こっちもそうだったわ
526氏名黙秘:2012/02/09(木) 12:46:09.30 ID:???
卒業厳しいローってどこあたり?
527氏名黙秘:2012/02/09(木) 18:57:14.40 ID:???
ゆるゆるの1期って、仕事できてんの?
528氏名黙秘:2012/02/10(金) 12:31:59.88 ID:???
お前ら調子どうよ?
529522:2012/02/10(金) 14:46:53.84 ID:???
留年の高度の蓋然性があるため、モチベの維持が難しくなった。
いずれにしても勉強はしないとけないから卒業するつもりでやるけどね。
地獄だ。
530氏名黙秘:2012/02/10(金) 15:53:34.88 ID:???
あんたは否定すると思うけど、卒業できないならどうせ司法試験受けたって
受かんないって。
多分、このスレ見てる大半そう思うと思うよ。
531氏名黙秘:2012/02/10(金) 16:26:12.38 ID:???
>>530
全体ー大半は受かると思ってくれているのか。
頑張る!
532522:2012/02/10(金) 19:53:00.26 ID:???
必修が司法試験科目とは限らないけどね。
533氏名黙秘:2012/02/10(金) 21:58:51.08 ID:???
そう来るだろうとは思ったが、そんなどうでもいい科目を落とすのを防ぐっていう
リスク管理も出来ないって時点で大体わかるよ。あくまで、大体ね。
534522:2012/02/11(土) 00:45:11.68 ID:???
選択必修でもないかもしれないじゃないか。
リスク管理のしようがないだろう。
あんた教員か何かか?ローなんかなくなるといいなw
535氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:09:32.22 ID:???
そうじゃなくて、そんなどうでもいい科目軽くさばけよ、ってことじゃないかしら
536氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:10:16.28 ID:???
どっちにしろ、マヌケなことには変わりないだろ。
半数卒業できないってなら、気の毒だったなって言ってあげるけど。
まあ、卒業できるといいな。
537氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:16:55.40 ID:???
522の書き込みだけでこの人読解力ないってわかっちゃうね。
535で突っ込まれてる通りだろ、533の言いたいことは。
問題読み間違えんなよ。
538氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:20:54.73 ID:???
どんな科目だって落ちないようリスク管理出来ると思うのは間違ってるのか?
539氏名黙秘:2012/02/11(土) 17:23:31.57 ID:???
近年は、上位のビッグロー以外はどこも留年が厳しくなってる
本当かはわからないが、知人が早稲田なんかでも100人位留年と言ってた
さすがにそれは大げさだろうとは思うんだが
540氏名黙秘:2012/02/11(土) 17:44:57.87 ID:???
522が知り合いに思えてきた
541氏名黙秘:2012/02/11(土) 22:31:11.11 ID:???
早稲田って300人ぐらいだっけ?
542氏名黙秘:2012/02/11(土) 23:44:03.38 ID:3om+yT6t
やる気が出ません
自分は二振でニートだから後がありませn
しかし、やる気が出ません
力尽きました
昨年の受験以来、勉強を全くしてません
もう駄目です
543氏名黙秘:2012/02/12(日) 00:01:24.58 ID:???
>>542
勉強を全くしてないのが本当だとしたら受け控えを勧める
それで受かるほど甘くない
544氏名黙秘:2012/02/12(日) 01:09:27.70 ID:???
だるい
545氏名黙秘:2012/02/12(日) 04:49:14.95 ID:???
>>461
総花「的」じゃないのか・・?
546氏名黙秘:2012/02/12(日) 06:49:13.06 ID:???
>>542
司法試験はやめて医学部にいきなよ
あんた、大学はきっと高学歴なんだろ?
いまからはじめれば来年には医学部受かるだろ
547氏名黙秘:2012/02/12(日) 08:18:23.66 ID:???
>>545
だから、どっちも同じ意味なんだって。
なんか同じ意味なのにまずいことあるの?
548氏名黙秘:2012/02/12(日) 14:45:06.76 ID:???
司法試験戦争の歴史

1970 特ア・ソヴィエト主義vs保守主義  学歴厨───┐
 ┃       ┃                │      │ 
1980      │   予備校vs基本書──┘      │
 ┃       │      │                │
1990      │      │                │
 ┃       │      │                │
1996      │      │   丙案導入    vs総計vs宮廷 
 ┃       ┃      ├───┴───────┤
1998 魔骨信者vs保守 平安貴族vs糞ヴェテ       │
 ┃       ┃      │                ├───┐
2001      ┃      ├ 魔骨vs劣苦vsセミナ  神戸叩き 早稲田叩き
 ┃       ┃      │      │         ┴     │
2002      ┃      │ 魔骨シヴァカvsカトシン       │
 ┃       ┻      │      ┴                │
2003    ロー厨vs旧試ヴェテ <────────> ロー設立決定
 ┃         ├──┐                       │
2006        │ ヨンパーvs択一落ち        ワロスローvs下位ロー
 ┃         ├──┐                ※ローがある限り泥沼     
2007        │   未収vs一期既習               │
 ┃         ┴                       撤退ロー出現
2010    旧司廃人vsロー三振  予備新規vs旧ベテ  ロー同士の戦争
549氏名黙秘:2012/02/12(日) 18:04:40.62 ID:???
>>542
そんな貴方におススメなのが以下のスレです☆お仲間さんが一杯いますよ^^


正直、あんまり勉強してない受験生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1328277526/l50
550氏名黙秘:2012/02/13(月) 15:06:34.49 ID:???
試験まであと93日もある
まだまだ慌てる時間じゃない
551氏名黙秘:2012/02/13(月) 16:10:55.29 ID:2CnJdAIB
>>542
2年後にかけるんだ!
552氏名黙秘:2012/02/14(火) 14:20:47.28 ID:???
試験まであと92日
553氏名黙秘:2012/02/14(火) 18:53:36.75 ID:???
今日はバレンタインデーなわけだが、オマイら誰かからチョコとかもらったの?

ちなみに、俺は「本命チョコを1個だけ」もらったよ、勿論オカンからだがなw

司法試験に身も心も捧げて早数年、もうこの惨状がデフォになっちまったよorz
554氏名黙秘:2012/02/14(火) 20:09:47.97 ID:???
チョコなら自分で買ったぜ
勉強中のマカダミアチョコ最高だぜ
555氏名黙秘:2012/02/14(火) 20:47:02.74 ID:yH6yALYs
>>553
コピペくさいレスだなw
556氏名黙秘:2012/02/14(火) 20:47:41.02 ID:???
>>553
釣りじゃないと勝手に断定して書くが、オカンからしかもらえないのは、多分お前が司法試験に身も心も
捧げてることが原因ではない!
557氏名黙秘:2012/02/14(火) 20:48:17.54 ID:???
マンコする 思い続けて はや四十
558氏名黙秘:2012/02/14(火) 22:54:30.11 ID:???
あと92日しかないのか。
おまえら全員今年は受け控えてくれ。
それが無理なら全員論文を白紙で提出してくれまいか。
559氏名黙秘:2012/02/14(火) 23:05:51.46 ID:???
ばかやろう、俺は3回目だっつーの。
560氏名黙秘:2012/02/14(火) 23:15:14.38 ID:???
561氏名黙秘:2012/02/14(火) 23:17:25.44 ID:???
>>559
敵ながら応援するぞ
562氏名黙秘:2012/02/14(火) 23:23:13.86 ID:???
>>559
うむ、俺も一戦交える者だが応援するよ。
563氏名黙秘:2012/02/14(火) 23:54:07.58 ID:???
ありがとうっ!
564氏名黙秘:2012/02/15(水) 00:10:42.71 ID:???
>>559
三振してくれ
565氏名黙秘:2012/02/15(水) 00:29:16.55 ID:???
フレー、フレー、>>559

振れ!振れ!>>559 振れ!振れ!>>559
566氏名黙秘:2012/02/15(水) 00:36:29.31 ID:???
>>565
おまえ、産まれてこなければ良かったのにな。
567氏名黙秘:2012/02/15(水) 12:10:40.50 ID:???
俺も3回目だけど何か?
休憩には「闇金ウシジマくん」読もうぜ。すげぇ勉強やる気になるよ。

感想はいろいろだと思うけど、「頑張ってる俺はマシ」と思える時もあれば
「こいつらと変わらないじゃねえか…」と感じて鬱になる時もある。

人生堕ちるか跳ねるか、とにかく頑張ろうって気になるわ。

4巻くらいからがストーリーしっかりくるからおススメだわ。
568氏名黙秘:2012/02/15(水) 12:15:01.11 ID:???
カウカウファイナンス
569氏名黙秘:2012/02/15(水) 12:26:04.80 ID:???
あんなの読んでよくヤル気なんかでるなw俺は鬱になるばかりだわ
ウシジマくんて作者が書きたいことありすぎるんだと思うが、ストーリー拡散して全体的にまとまりがない

ただ、宇津井くん篇だけは好きだな
珍しくハッピーエンドだし
引きこもり系のニートに甘いところある気がするが、これは読者層を慮ってのことなんだろうか
570氏名黙秘:2012/02/15(水) 12:28:11.94 ID:???
橋下 面白いな
弁護士会のいうことなんか、一番当てにならない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329273037/
571氏名黙秘:2012/02/15(水) 12:28:23.11 ID:???
俺だったら2000枚出して連チャンした時点でやめてるな
572氏名黙秘:2012/02/15(水) 14:25:18.32 ID:???
伊藤塾の択一答練の復習がひと段落ついたから書き込むわ。

ウシジマ君読んでると、厚顔ではあるが、カウカウファイナンスの客(一部除く)
よりは真面目に弁護士目指して勉強俺の方がまだマシだと感じれて安心する俺がいるんだわ。
例えば、パチンコにハマってる奴隷くん達よりはマシかなと。

それと同時にニート君みたいな怠けてしまってるとことか俺にもあるなって身につまされて
早く合格してしっかり働きたい&最後まで受験環境与えてもらえていることがめちゃくちゃ
ありがたいって思えてやる気出るんだわ。

落ちても受かっても今年の試験後は必ず働くつもりだから
甘い気持ちでいるとウシジマくんに食われるなと思って気が引き締まるよ。

3回目まで引っ張ったのは俺の頭が悪いからだけど、仕事したら
世の中甘い話はないと思って頑張りたい。

これから刑訴やるわ。
573氏名黙秘:2012/02/15(水) 15:14:31.10 ID:fpBg5+UB
>>572
伊藤塾の短答俺も受けてるけど、どう、本試験より難しいと思う??
574氏名黙秘:2012/02/15(水) 16:49:09.32 ID:???
>>570
民意万能型民主主義ワロタw
575氏名黙秘:2012/02/15(水) 17:39:36.32 ID:???
今日の刑訴はおしまい。

新司択一ベテの俺の感想としては(ちなみにもちろん択一は受かってる)
伊藤塾の答練は、本試験より難しいというか、方向が本試験とは別の方向
向いてるっていう気がする。問題が本試験的でないというか。

俺は短答答練はメインは体調管理に利用しているつもり。
あえて睡眠不足で受けてみたり、遅刻したりでどんなことあっても
失敗しないように練習しようと思って受けている。(といっても
先一昨日の答練は時間余りすぎ。初回とはいえゆる過ぎると感じた)

サブとして不足知識の確認。自分の中で何度やっても混同しそうな知識・
未知の知識はあるから。もちろん過去問の検討はすべてやった上でだよ。

短答は六法と基本書読み込みながら過去問を完璧にすれば基本的に何も問題ないんじゃないかな。
論文怖い俺としては可能な限り択一で稼ぎたいけど。

ちなみに去年は民事系論文で泣いた。現場対応力が弱い自分の実力自分が悔しかった。

今年も何かしら未知の問題は出るだろうけど、事例演習やケースブックで最後まで
考えること中心にして受験まで過ごそうと思ってる。

ウシジマ君恐喝未遂で逮捕されたときの対応冷静だったよな。
今年は俺も試験で知らない問題に出くわしても冷静に対処したいわ。

次けんぽ―いくぞ。
576氏名黙秘:2012/02/15(水) 17:57:45.73 ID:???
闇金ウシジマくんもいいけど元祖はナニワ金融道だろう。
577氏名黙秘:2012/02/15(水) 18:02:09.37 ID:???
>>575
答練は受けてないのか?
578577:2012/02/15(水) 18:22:01.73 ID:???
論文のね
579氏名黙秘:2012/02/15(水) 20:15:35.76 ID:???
けんぽーとりあえずここまで。メシにしよう。

論文答練は秋から伊藤塾のペースメーカーを
受けてたよ。先日一通り受け終わった(ちなみに全出席で通学で書いた。解説はネットで聞いたけど)

論文に関して何も言う資格はないが、最近になって意識が変わった気はする。

以前はいわゆる論点主義で、問題文からどの論点を書けばいいのか
みたいな目でしか問題読めなかった感じだったけど(だから23年の民事系は
ズタボロだった)最近は要件主義というか、問題文の事実からすれば何条を
使えばよくて、どの要件が主要な争点になるのかということに意識が向くように
なってきた気がする。

条文の引用や解釈・あてはめがおおむね評価されるようになってきてた。(伊藤塾だと民訴は多少訳わからんのあったが)

ただ、本試験の過去問見ると初見と緊張の中で問題で適用条文と争点となる要件発見できるかとか、(正解がないにしても)
他に書き負けない程度に一応の解決が立てられるのかとか(話が拡散する悪いクセがあると思ってる)
俺の実力では本試験のフタ開けるまでわからないと思ってる。
上位で合格するような人はこういうことがもうた易く出来るのだろうけどね。

だから直前模試以外は考える訓練がメインと思ってるよ。


メーシ、ニコ同見ながらメシにするわ。


580氏名黙秘:2012/02/15(水) 20:40:05.82 ID:???
心霊写真動画集 その6 【観覧注意】
http://www.youtube.com/watch?v=TcoaZ4ClTec&feature=related
581氏名黙秘:2012/02/15(水) 21:11:02.42 ID:???
三振・・・飛び降りる女
http://www.youtube.com/watch?v=bs24oz6YYqs
582氏名黙秘:2012/02/15(水) 22:56:50.11 ID:???
見たけど三振と何の関係もなくない?
作りものっぽい。最後はちょっとだけビビった
けどね。

583氏名黙秘:2012/02/16(木) 14:11:13.29 ID:JNafs/L2

塾の岡崎先生実務家試験委員にならないかなぁ
584氏名黙秘:2012/02/16(木) 14:23:58.37 ID:???
受かるまで勉強した方がいいよ
職歴無しで入れる民間なんて撤退してからでも入れるようなとこしかないから
ソースは一度撤退して戻ってきた俺
585氏名黙秘:2012/02/16(木) 14:59:04.12 ID:???
>>584
次で何振目?
586氏名黙秘:2012/02/16(木) 15:09:24.61 ID:???
試験まであと90日
587氏名黙秘:2012/02/16(木) 18:34:33.68 ID:???
今年の受験者のブログ集めませんか?
588氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:26:47.09 ID:???
ここがっ・・・ブログだ・・!! 俺たちのっ!!    ざわっ
589氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:44:20.18 ID:???
とりあえず三審制をなくせ。
前提が瓦解している限りこれ以上の維持は矛盾を広げるだけだ。
3回での突破がいい包装である必然性もない。
590氏名黙秘:2012/02/17(金) 01:31:11.63 ID:???
5年で3回というのは合理性がない
日弁連の会長選挙で候補者が主張してたが、5年で5回にすればいい
ストレートで三振した人が、予備試験に受かっても今年は受けれんというのも意味不明
前の受験資格が残ってる5年間は受けれないという理由らしいが‥
それなら、ロー卒業後5年間は受験させないとおかしいと思う
当事者ではないが、理不尽を感じる
591氏名黙秘:2012/02/17(金) 13:14:23.94 ID:???
試験まであと89日
592氏名黙秘:2012/02/17(金) 13:23:32.76 ID:???
【史上最強の弁護士軍団】
北村晴男
早稲田大学法学部卒
司法試験9回目(30歳)合格

大渕愛子
中央大学法学部卒
司法試験1回目(22歳)合格

菊地幸夫
中央大学法学部卒
司法試験3回目(24歳)合格
元司法研修所刑事部教官
辰巳法律研究所講師

本村健太郎
東京大学法学部卒
司法試験3回目(23歳)合格
593氏名黙秘:2012/02/17(金) 14:16:36.74 ID:ygYNfLcz

毎年不思議なんだが、論文800点満点で2桁点とかどうやったらつくんだ??

594氏名黙秘:2012/02/17(金) 15:05:29.65 ID:???
白紙答案
595氏名黙秘:2012/02/17(金) 16:37:13.60 ID:???
>>590
まあ、キチガイ制度だよね
596氏名黙秘:2012/02/17(金) 16:58:49.91 ID:???
マコツが金をもうけすぎたからなぁ。マコツが革命をおこして制度を転覆
させるしかないな。尻拭いしる!
597氏名黙秘:2012/02/17(金) 20:49:15.29 ID:???
ほとんど勉強してなくて受かったヤツ(一日平均3時間ぐらい)と、
朝から晩まで3年間勉強して落ちるヤツの差って何だろな。
598氏名黙秘:2012/02/17(金) 21:07:47.94 ID:???
運、才能、勉強方法のいずれか。
599氏名黙秘:2012/02/17(金) 21:27:28.15 ID:???
この試験勉強法が一番難しい気がする。才能はごく一部を除けばどんぐり。
600氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:18:49.64 ID:???
>>597
そんな奴実際にいるの?
601氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:41:27.42 ID:???
>>600
前者は少ないが、後者は山ほどいる
602氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:44:18.72 ID:???
こだまひびき思い出した。
603氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:52:33.21 ID:???
朝から晩までって、一体何時間ぐらいを想定しているの?
労働時間と同じ8時間と伊藤塾長のように20時間とでは
朝から晩までと言っても倍以上の開きがある。
604氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:57:05.78 ID:???
8〜12時間くらいじゃないの。
605氏名黙秘:2012/02/17(金) 23:11:43.77 ID:???
>>603
20時間やる奴は時間の使い方間違ってるだろw
逆に非効率だから落ちるってw
606氏名黙秘:2012/02/18(土) 09:20:38.72 ID:???
1日5時間で十分合格できるだろ。
うちのローはそんなもん。

でもみんな合格したら、
「1日12時間頑張りますたwwww教授のおかげwww」
というから純粋な後輩はだまされる。
607氏名黙秘:2012/02/18(土) 10:50:45.26 ID:???
合格者減は確実だから早く受からないと本格的にやばいと思う
608氏名黙秘:2012/02/18(土) 12:02:29.54 ID:sSu3rdTQ
民法予想問題

問1 本木から依頼を受けたと仮定して、オセロ中島を被告とする訴状を起案せよ。
問2 警視総監の抗弁について論ぜよ。
609氏名黙秘:2012/02/18(土) 12:18:03.32 ID:SpL5gHaS
数値は語る。
会計士、税理士、の社会需要は殆どないよ。
ないにも関わらず勧誘や広告を行う。

自分達が苦しいのでカモを探す。
おれおれ詐欺となんら実態はかわらない。

求人数と求職数の大幅な乖離を
元に詐欺罪或いは損害賠償できないかな?
610氏名黙秘:2012/02/18(土) 13:37:31.21 ID:vbVW918A
>>606
俺もできてる勉強は正味6時間とかがいいとこだと思う。12時間とかホント
うらやましいし何でできるのか不思議。
あんまエネルギー使わないで済む、もうできることや得意なことを無意識のうちにアリバイ作り
的に繰り返したりしちゃうのかな。
あるいは、疲れて頭噴いて何も入ってきてないのに机座って本開いてた時間全部カウントしてるとか?


611氏名黙秘:2012/02/18(土) 14:09:36.99 ID:???
>>542
燃え尽き症候群かもしくは鬱だね。
俺も一振目試験直後から2年間は廃人になった。
来年以降もチャンスがあるならば今年は受験は控えて専門医に診てもらったほうがよい。
612氏名黙秘:2012/02/18(土) 14:15:36.96 ID:???
>>567
カイジの方が共感できる。
受験期間に伴い合格率が低減するたった3回の限定ジュケン。
613氏名黙秘:2012/02/18(土) 15:37:27.73 ID:???
>>610
>あんまエネルギー使わないで済む、もうできることや得意なことを無意識のうちにアリバイ作り
>的に繰り返したりしちゃうのかな。

あー、それあるな。
危ないところを消す作業から逃げたり、むしろ危ないところがどこなのかわかってなかったり。
614カウントダウン田中:2012/02/18(土) 15:38:10.89 ID:???
試験まであと88日
615氏名黙秘:2012/02/18(土) 17:12:10.28 ID:???
カイジとかウシジマとかああいう駄目人間系は切実すぎて無理…よく読めるな
616氏名黙秘:2012/02/18(土) 23:54:06.41 ID:???
要件と事実の合間をどう埋めるか…
これ、刑法と民法の真髄と見たがどうだろうか?

あと刑訴は捜査の性質分析+あてはめ(捜査)&伝聞法則
選択(労働)は水町でフツーに論点主義の勉強。

公法と民訴はまだ詰め切れてないんだが。

みんなどう思う??
617氏名黙秘:2012/02/19(日) 00:11:19.59 ID:???
618氏名黙秘:2012/02/19(日) 02:23:58.61 ID:dLvD9aUF
>>616
要件と事実の合間をどう埋めるか…
これ、刑法と民法の真髄と見たがどうだろうか?

あなたは、合格すると思います。
民法、刑法だけでなく、他の法律(実体法、手続法、民事、刑事、公法もすべて)
も、やることは同じだと思えるようになったらシメたものです。
使う道具(条文)が違うだけだからね。
619氏名黙秘:2012/02/19(日) 02:30:11.34 ID:???
最近、論文て数学みたいに思えてならない。
趣旨規範(定理・定義・解法)に数字や文字(事実)をはめてくっていう感覚。
何か気が楽になった。勘違い?
620氏名黙秘:2012/02/19(日) 06:37:51.41 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)



 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
621氏名黙秘:2012/02/19(日) 13:36:26.43 ID:???
>>619
勘違いです
622カウントダウン田中:2012/02/20(月) 14:30:44.53 ID:???
試験まであと86日
623氏名黙秘:2012/02/20(月) 16:42:45.49 ID:???
>>619
今ごろそのレベルww
624氏名黙秘:2012/02/20(月) 17:08:05.21 ID:???
数学の感覚からすると、目的が重要じゃないって時点で結論が出るはずなのに更に手段がどうのこうのとやるのは違和感がいつもある
625氏名黙秘:2012/02/20(月) 17:45:48.03 ID:???
計算苦手な俺からすると数学より論文のが断然楽。
626氏名黙秘:2012/02/20(月) 18:50:40.17 ID:???
>>625
どうでもいいこと長々と書いてそうだな
627氏名黙秘:2012/02/20(月) 22:37:57.67 ID:???
いや俺はあんまり枚数行かないから。
628氏名黙秘:2012/02/21(火) 00:56:21.37 ID:???
どうも専用スレはたってないみたいだから敢えてココで訊くんだが、
一応法曹の卵(以前の精子・卵子かなw)であるオマイらとしては、
昨日の光市母子殺害事件の死刑判決確定についてはどう思ってるの?
オマイらがもし弁護士で仕事にアブレてたら、大月の弁護でもやる?
仮に最高裁の裁判官だったら、宮川判事みたいに反対意見をかくの?
とりあえずオマイらの率直な感想・意見等を聴かせてくれないか
629氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:03:20.62 ID:???
>一応法曹の卵(以前の精子・卵子かなw)
馬鹿にしてんの?
巣に帰れよ
630氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:14:07.51 ID:???
>>628
はぁ?死ねば?
631氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:14:57.53 ID:???
弁護人は、本人がどう思っているかを説明するだけだから。
632氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:18:59.63 ID:???
>>631
本人が思っていること、言いたいことが、
刑事訴訟において本人にとってマイナスにしかならないときに、
それでも弁護人は本人が言いたいことを述べるのが適切なのだろうか。

弁護士倫理ってよくわからん。
633氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:19:34.86 ID:???
>>628
ゼニさえ積んでくれればそのときそのときなんでもやるよ
634氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:36:14.12 ID:???
ドラえもんが云々は傷害致死罪に法律構成するための
弁護人の入れ知恵じゃないの?
この誰が見ても不合理な弁解で死刑判決が下ったといっても
過言じゃない
死刑判決回避しようとして逆に死刑判決が下るような弁護して
アホかと思ったよ
635氏名黙秘:2012/02/21(火) 01:46:15.34 ID:???
試験の話しようぜ〜
636氏名黙秘:2012/02/21(火) 02:17:54.63 ID:???
みなさんホテル派?ウィークリーマンション派?
637氏名黙秘:2012/02/21(火) 02:45:53.39 ID:???
山荘派
638氏名黙秘:2012/02/21(火) 02:46:52.64 ID:???
竪穴式住居
639氏名黙秘:2012/02/21(火) 03:11:43.37 ID:???
試験場横のウィークリーマンション借りて休み時間のたびに部屋でくつろいでた。

で落ちた。
640氏名黙秘:2012/02/21(火) 08:32:28.41 ID:???
ぶw
641氏名黙秘:2012/02/21(火) 09:25:11.76 ID:???
今からどうしたら合格できるのか、もうAGEデバイスに答えを出してもらうしかない
642氏名黙秘:2012/02/21(火) 12:37:38.11 ID:???
w
643氏名黙秘:2012/02/21(火) 15:33:07.69 ID:???
陸の孤島、東京流通センターだけは嫌だなあ。
644氏名黙秘:2012/02/21(火) 16:06:48.84 ID:???
会場なんて、隣が、独り言とか机揺するような奴じゃなかったらどこでもいいだろ。
一度答練の時に、書くときに机を揺する中年の女がいたけど、まじ迷惑だったわ。
645氏名黙秘:2012/02/21(火) 16:19:25.88 ID:???
選択と会社法を一緒にして1日2科目にしてくれればいいのになぁ
646氏名黙秘:2012/02/21(火) 16:50:44.37 ID:???
今の時期って何をすればいいの?みんな何をしているの?
647氏名黙秘:2012/02/21(火) 17:21:25.42 ID:???
>>644
毎日モノレールで試験場行くのは嫌だお
648氏名黙秘:2012/02/21(火) 18:14:52.49 ID:???
>>628
このスレにいる俺らの中から少なくとも5人に1人ぐらいは合格者でる筈だから、
俺らは、「精子」はもとより「卵子」よりもずっと法曹に近い存在なんだぜ!
もっとも、9割方法曹となれる修習生になるまでは「受精卵」とは言えんがなw

それにしても、あの事件の弁護団に対するバッシングはちと酷過ぎると思うな
確かに、まだ半人前の俺らが見ても呆れるようなお粗末な法廷戦術ではあった
だが、その一事をもって彼らの人格まで否定するというのは行き過ぎだろ
前提となっている刑事司法制度に対する一般的理解があまりにも乏し過ぎる
649氏名黙秘:2012/02/21(火) 23:31:43.74 ID:???
>>648
後段激しく同意 (前段はどうでもいい)
650氏名黙秘:2012/02/21(火) 23:45:51.88 ID:???
651氏名黙秘:2012/02/22(水) 00:15:24.24 ID:???

そもそも、土日だけで、2週使って本試験やるべきだ

と思っているのは俺だけではないと思う。

652氏名黙秘:2012/02/22(水) 09:45:03.09 ID:???
いや、それは面倒くさい
653氏名黙秘:2012/02/22(水) 11:05:25.48 ID:???
なにが面倒臭いのかわからんが
654氏名黙秘:2012/02/22(水) 12:48:51.88 ID:???
菊間さん、一週間も前からホテルを貸し切って試験に臨んでいたのか。すげぇな。
655氏名黙秘:2012/02/22(水) 13:00:23.16 ID:???
金があり余ってるという意味でな
656氏名黙秘:2012/02/22(水) 13:58:57.64 ID:???
一週間か
しかし、準備はやりすぎるくらいやるべきなんだろうな
657氏名黙秘:2012/02/22(水) 14:28:00.92 ID:???
試験委員の顔と名前を思い浮かべながら「削除!!削除!!削除!!削除!!削除―――!!!!」
と叫びながらガリガリ書くと筆がススム
658氏名黙秘:2012/02/22(水) 14:46:54.63 ID:???
削除?
659氏名黙秘:2012/02/22(水) 15:09:03.87 ID:???
g
660氏名黙秘:2012/02/22(水) 15:36:37.12 ID:???
受験票が届かないと不安になるぜ、実は別な所に届いちまったとかないよな。
青森県○○村〜 法務省内 司法試験委員会御中とか書いてたらどうなるんだろか。着くのか?
661氏名黙秘:2012/02/22(水) 15:48:13.86 ID:0NkVwKdX
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329892062/1-100

女2人の路上強盗とかいうやつ、恐喝と傷害ではすまんのか?
662氏名黙秘:2012/02/22(水) 16:53:39.23 ID:???
反抗抑圧暴行があるか

・店内でいきなり因縁、外に連れ出すなんて結構怖い。
・しかも夜。怖い。
・実際殴られて怪我してる。
・犯人は女2とはいえ、被害者も女。3人いても気の立ったヤンキーは怖い。

よって反抗抑圧暴行あり。強盗の構成要件に該当する。

これでいいですか。採点してください。
663氏名黙秘:2012/02/22(水) 17:00:45.94 ID:???
財物奪取に向けられているかどうか、が書かれていない
664氏名黙秘:2012/02/22(水) 17:05:08.58 ID:0NkVwKdX

そうだ、被害者の方が人数多かったんだな!
で、財物奪取自体は暴行を用いず。やっぱり微妙な気がする。
665氏名黙秘:2012/02/22(水) 17:47:26.88 ID:???
ネズミ人間が現れて怖くて何も解らなくなってしたのだったら、責任能力なしで無罪
666氏名黙秘:2012/02/22(水) 17:56:15.11 ID:???
無罪じゃなくて不可罰と書けと何度言ったら分かるのかと
667氏名黙秘:2012/02/22(水) 18:00:31.36 ID:???
じゃぁ犯罪不成立では駄目?
668氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:12:00.38 ID:???
>>622
ダメ、反抗抑圧の基準が全く示されていない。
あなたは、どのような状況を反抗抑圧と認定するの?
その基準を示した上で、事実を評価してあてはめなきゃ。

それだと単なる事実の羅列だよ。
669氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:12:55.84 ID:???
>>655
ウィークリープランなら一週間3万もあれば泊まれるだろ。
670スマソ:2012/02/22(水) 19:15:29.78 ID:???
662の間違い。
事実の適示をまちがえたあああああああwwww
671氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:22:45.39 ID:???
「反抗抑圧」を更に解釈するのか、大変だな
672氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:41:40.71 ID:???
解釈というか、下位基準や要素っていうのがよく言われる言い方かな。

具体的には、恐喝との違いとして、反抗抑圧に至らない暴行と反抗抑圧に至る暴行の違いを自分の言葉でスパッと言い切って
そのための下位基準をいくつか立てて(明示まではしなくても良いと思う)その要素に事実があてはまるかを
評価してあてはめる。

例えば反抗抑圧を相手方が反抗すれば直ちにこれを制圧できることであると言えば
下位基準として凶器や態様、年齢、周囲の状況などを考慮するだろう。

一例として、ペーパーナイフは凶器として殺傷力弱いが、のど元という枢要部に突き付けていて
密室であれば逃げることかなわないから反抗抑圧。とかね。

あと、663の言うように財物奪取に向けられていることは当然の前提だよね。
単に殺す・傷害する意図では、強盗や恐喝の余地はない。

ああ、刑法はぶっそうでイヤだわ。模試では得意なのだけど(苦笑)
673氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:51:02.34 ID:???
ああ、刑法はぶっそうでイヤだわ。模試では得意なのだけど(苦笑)

ミサワかよ
674氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:58:04.28 ID:???
>>672
なるへそ
勉強になったわ
675氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:58:07.55 ID:???
ノー、ノー、私ヤマダ(笑)
676氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:15:56.60 ID:IYDxkPj1
問題提起

規範

あてはめ

結論


結局新試って旧試以上にパターン化しちゃってるよな。
677氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:24:31.49 ID:???
法的三段論法をパターンと呼ぶか
678氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:37:59.33 ID:UBG34UuO
>>676
とはいえ、全論点を全てそれで処理してたらほぼ確実に時間切れになるけどねw
679氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:43:30.29 ID:???
受験生が直ぐ書きたがるいわゆる「法的三段論法」など、
予備校的なパターンを記憶したものを吐き出しているとしか思えない答案が多数目についた。
そういったものは「不良」とされたと思う。
680氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:52:51.11 ID:???
>>679
そんなこと書いてあったっけ?
681氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:44:01.13 ID:???
>>676
学者は嫌いな感じするな
実務家は好みそう
682氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:49:14.26 ID:???
どこで教わったのか知らんけど
模試の採点やってると

問題提起 「〜が問題となる。」

規範 「この点〜の趣旨は〜だと解する。」

具体的事実のあてはめ 「本件では〜している。よって〜だと解する。」

評価 「したがって、本件では〜であると解する。」

のワンパターン答案

結局、拾いわすれた事実の数で減点していくだけ。
正直くそつまらん。
進士組しょうもないわ。
683氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:50:45.35 ID:???
辰巳のスタロンとかだと、
問題提起2点、規範定立4点、要件ごとにあてはめそれぞれ2点、結論1点
みたいに点数が割り振られてて、三段論法で書かないと点数入らないようになってるわけだけど、本試験ではどんなふうに点数振られてるの?
684氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:51:50.61 ID:???
>>682
そんなこと言ってるから受からないんだよww
685氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:52:21.53 ID:???
タツミスタ・スタローン
686氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:52:31.15 ID:???
>>682
クソつまらんって、そういうふうに配点してあるんだからそう書くに決まってるだろ。
逆にどう書けばいいんだよ?
687氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:59:13.18 ID:???
明日はカレーを食べようと思っている。

そこで、何カレーにするかが問題となる。

この点、ビーフの魅力はコク、チキンの魅力は甘味とまろやかさだと解する。

本日の私の腹具合では、コクのあるルーを揚げたてのサクサクカツにかけて食べたいと感じている。
この点、ビーフカレーのチキンカツ乗せがメニューにも存在する。

よって、明日はビーフカレーのチキンカツトッピングを頼むと考える。
688氏名黙秘:2012/02/24(金) 02:05:21.06 ID:???
腹減っただろどうしてくれるクソが
689氏名黙秘:2012/02/24(金) 02:06:39.04 ID:???
>>686
実務家要請試験なんだからもっとトンデモな回答があってもいいと思うけどな。

弁護士としてどう弁護するかって問題で

絞首刑は残酷であるので憲法違反である。
よって死刑は回避されるべきである。
みたいな。
690氏名黙秘:2012/02/24(金) 02:26:39.29 ID:???
いい皮肉だ
691氏名黙秘:2012/02/24(金) 09:26:28.17 ID:???
wwww
692氏名黙秘:2012/02/24(金) 12:09:13.91 ID:???
俺なんか結論先に書いたりするけどね。
その方が読みやすいという先生もいるみたい。
693氏名黙秘:2012/02/24(金) 12:29:07.36 ID:???
そういう場合もあるよね。
694氏名黙秘:2012/02/24(金) 12:44:12.22 ID:???
>>692
特定シマスタ
695氏名黙秘:2012/02/25(土) 00:47:34.69 ID:???
効率の悪い織機「シャトル織機」をあえて使い
昔ながらの製法で作られた生地は、
古き良きアメリカのアイクベーハーのオックスを彷彿させる
いや、それ以上の雰囲気に仕上がっております。
コットンの産地、浜松市の小さな、しかしこだわりを持った
大将(おやじさん)が作っております。
こちらは、ワンウォッシュしておりますので生地に
独特の膨らみとハリが生まれております。
着こめば着こむほどその表情は良い味に変化していく
いわば「エイジング」を楽しんでいただける素材です。
696氏名黙秘:2012/02/25(土) 07:44:50.92 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)


 
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
697氏名黙秘:2012/02/25(土) 13:36:20.40 ID:???
>>683
模試と本試験では評価の仕方や問題趣旨が違うよw
ただ模試でA判定くらい取れないと本試験はこなせない
模試は参考程度とはいえある程度比例はするw
誤差はあるけどD判定で本試験通ったなんてほとんどいないよw
まあ1発試験だから運の要素は多いからコンディションには
気をつけてやらないとねw
65期だけど今年の司法試験は楽しみにしているw
久しぶりに司法試験を他人事で語れるからなあwえへへへへへ
698氏名黙秘:2012/02/25(土) 14:27:10.96 ID:???
>>697
合格した身で司法試験を語るほど楽しいことはないな。
そうやって老害していくんだろうとも思うが。
699氏名黙秘:2012/02/25(土) 15:23:26.01 ID:???
草はやしまくりうぜええええ
早く第三者になりたいです
700氏名黙秘:2012/02/26(日) 11:43:01.57 ID:hGQRVM5G
700!
管理者は、本人又はその相続人若しくは法定代理人が管理をすることができるに至るまで、事務管理を継続しなければならない。
ただし、事務管理の継続が本人の意思に反し、又は本人に不利であることが明らかであるときは、この限りでない。


701氏名黙秘:2012/02/26(日) 12:31:42.39 ID:???
辰巳の答練って書く分量とか多くないか?
設問から読み取れる書くべき内容が解答と若干ズレてることも多い気がする…
702氏名黙秘:2012/02/26(日) 16:38:06.40 ID:???
過疎だからコピペするのはかまわんが、ソースをはれ
703氏名黙秘:2012/02/26(日) 16:38:56.16 ID:???
誤爆orz
704氏名黙秘:2012/02/26(日) 16:45:41.40 ID:???
誤爆かよ
なにに怒ってるのかと思った
705氏名黙秘:2012/02/26(日) 17:31:12.21 ID:???
この世の中にだ
706氏名黙秘:2012/02/26(日) 18:41:16.73 ID:???
ニダ!
707氏名黙秘:2012/02/26(日) 18:49:45.59 ID:Nw/ocCGL
三振制と給与廃止ニダ!
708氏名黙秘:2012/02/26(日) 22:27:57.96 ID:???
勉強の休憩中にでも・・・・


〜カップラーメンの食べ方心理テスト〜

アナタは今、カップラーメンを食べようとしています。
さて、フタは最後まで剥がしますか? それともちょっと残して食べますか?
709氏名黙秘:2012/02/26(日) 22:29:06.65 ID:???
それでは答えを発表します。

フタを残して食べるアナタは、ちょっぴり恥ずかしがり屋さん。

だからこそ、人の気持ちを尊重できる、優しい心の持ち主です。
周りにいる人も、アナタが心を解放してくれる事を望んでいる筈。
思い切ってその心のフタを外してみませんか?(笑)
710氏名黙秘:2012/02/26(日) 22:29:54.56 ID:???

フタを全て剥がしてから食べるアナタ

ゴキブリ以下のクズです。
何故アナタは生きているのですか?周りの人もさぞ迷惑している事でしょう。
アナタは「何でフタを外したくらいでそこまで言われなきゃならんのか?」と、お思いでしょうかね?
その思考こそがクズと言われる由縁です。

まあ、人の気持ちも考えられないアナタは、馬鹿みたいに頭に?マークを浮かべていればいい。
何も理解出来ぬまま、他人との距離を感じながら、一生を孤独に生きなさい。
心にフタをして逃げる事も出来ません。
アナタ自身がそれを剥がしてしまったのだから・・・
711氏名黙秘:2012/02/26(日) 23:26:03.83 ID:F0d+eNuQ
とか言ってるお前もゴキブリ以下のクズでした(・V・)
712氏名黙秘:2012/02/26(日) 23:29:45.39 ID:???
民訴考査委員の田邊誠と中山幸二ってどんな感じなんだ?全く知らないんだが
713氏名黙秘:2012/02/26(日) 23:56:54.24 ID:???
問題文に錯誤らしい事情があれば新新新新一元説と新新新新新新新二元説を展開したのち、判例を批判して新新新新新新新新新新新新二元説をあてはめるとよいと指導された。
714氏名黙秘:2012/02/27(月) 00:02:29.88 ID:???
漏洩ですか?
715氏名黙秘:2012/02/27(月) 01:16:59.75 ID:???
はい
716氏名黙秘:2012/02/27(月) 02:21:20.76 ID:???
>>711
コピペにマジレスかっくいい
717氏名黙秘:2012/02/27(月) 19:01:20.04 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)



 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)


718氏名黙秘:2012/02/27(月) 22:03:55.15 ID:???
それのどこがエリート集団じゃドあほ
719氏名黙秘:2012/02/28(火) 15:58:24.37 ID:Fm+ki+uV
憲法採点実感意見の補足きたあああああああ
結局今までと言ってること変わらないのな
そもそも言ってることがきちんと伝わらないような文書をよく公表したな
熟考してない受験生と変わらないじゃないか
しっかり熟考してからアップしろよw
http://www.moj.go.jp/content/000095451.pdf
720氏名黙秘:2012/02/28(火) 19:05:05.19 ID:???
デレ柳先生ワロタ
721氏名黙秘:2012/02/28(火) 20:30:04.62 ID:???
憲法の採点してるオッサンは相当厄介なやつだということが分かった
722氏名黙秘:2012/02/28(火) 21:44:31.35 ID:???
補足ほど明記すると書き方指導みたいになるから
明言を避けた結果ああなったんじゃないのかね
にしても怒り心頭ぽくてひどかったけど。
そもそも実感の指摘を書けてない受験生が多いことの方にびっくりだわ
723氏名黙秘:2012/02/28(火) 22:02:53.86 ID:???
724氏名黙秘:2012/02/28(火) 23:50:03.06 ID:???
725氏名黙秘:2012/02/29(水) 00:08:37.14 ID:???
726氏名黙秘:2012/02/29(水) 00:09:41.24 ID:???
平成20年の刑訴のビデオ撮影の判例を思い出した

べ、別にそんなつもりで判示したんじゃないんだからね!
727氏名黙秘:2012/02/29(水) 09:27:32.50 ID:???
この補足を書くのに何時間もかけたんだろう。
俺たちには2時間で問題読みから答案作成までやらせるのに。
728氏名黙秘:2012/02/29(水) 11:19:26.94 ID:???
 羽生善治棋士は、「不思議な一局」と言っている。
この将棋が角落ちでの進行なら自然進行。そして、序盤は米長先生の作戦としては大成功。往年の大模様を張って位を取る戦略は現役時代を彷彿させた。
しかし、未知の局面で形も崩さず待ちきった指し方を続け、着実にポイントを挙げていった将棋ソフトの充実と進歩、洗練さを感じたと語っています。
729氏名黙秘:2012/02/29(水) 15:51:32.73 ID:???
fffff
730氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:19:30.89 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

731氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:21:38.96 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
732氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:47:07.62 ID:???
↑林真須美
733カウントダウン田中:2012/03/01(木) 17:05:15.20 ID:???
あと76日
734氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:35:12.46 ID:???
みんな辰巳の全国公開模試受けるのかなぁ
735氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:39:23.58 ID:???
みんな受けるもんじゃない
736カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/01(木) 22:47:37.53 ID:???
俺は受けるよ。
737氏名黙秘:2012/03/02(金) 00:02:58.32 ID:???
たけえからうけねえ
738氏名黙秘:2012/03/02(金) 00:16:05.29 ID:???
トリップつけた。しかも喋った
739氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:06:09.54 ID:???
本試験会場はいい経験になるが、ぶっちゃけイメトレで十分なレベル。
それより問題なのは、この直前期に気力と体力と時間を大量消費させられることだな。
予備校はやたら危機感を煽って一人6万円の荒稼ぎに躍起みたいだが。

まぁ、予備校答練受けてる奴は不要、受けてない奴は答案練習って意味で受けた方がいいと思うけど。
740氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:16:03.29 ID:???
会場が同じでも、部屋も違えば机も違う。そもそも例年、予想していた会場と異なる人も多い。
741氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:23:41.24 ID:???
つまりどういうことだってばよ
742氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:33:43.50 ID:???
何かしら広く他の受験生と答案練習をする機会は必要だが、この全国模試はできれば受けない方が色んな意味でお得ということ。
本試験スケジュールは相当疲れる、元の気力やリズムに回復するまで1,2ヶ月はかかる。
743氏名黙秘:2012/03/02(金) 02:14:56.96 ID:???
一理ある
744カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/02(金) 14:34:27.11 ID:???
その程度で一二カ月かかるってやる気なさすぎだろw
745氏名黙秘:2012/03/02(金) 14:40:48.36 ID:???
やる気の問題じゃないんだが
746氏名黙秘:2012/03/02(金) 15:19:32.81 ID:???
マラソンと同じ。
ゴール地点でピークが訪れ、試験終了と共に心身共に力尽きる計算で走るのがベスト。
最後の区間半ばに中途半端な標的が設定されることで無意識に妙な仮想ピークが訪れ、結果として最適なパフォーマンスが発揮出来なくなる。
人間だもの。
747氏名黙秘:2012/03/02(金) 15:25:16.38 ID:???
あいだみつお乙
748氏名黙秘:2012/03/02(金) 15:56:41.57 ID:???
田中さんには、試験開始5分前までカウントして欲しい。
749氏名黙秘:2012/03/02(金) 16:18:29.27 ID:???
>>748
やってくれたらマジでプロフェッショナルだなw
750カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/02(金) 18:07:19.36 ID:???
>>746
なるほど、そういう考え方もあるのか。
751氏名黙秘:2012/03/02(金) 21:41:11.99 ID:???
今年はスレ100まで行くのかな?
去年は98ぐらいで失速してしまったけど。

今年はぜひみんなで盛り上げて100越えを目指していこうではあるまいか。
ねえ、田中さん。
752カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/02(金) 22:16:01.50 ID:???
>>751
そうですね。
このスレを見ている人にとって、有益な情報を交換しあえるといいですね。
753氏名黙秘:2012/03/02(金) 22:19:48.47 ID:???
今年も漏洩ないの?
754氏名黙秘:2012/03/02(金) 22:43:34.74 ID:???
今年もこのスレからいろんなドラマが生まれるんだろうなー
755氏名黙秘:2012/03/03(土) 01:05:15.29 ID:???
>>754
去年はどんなドラマがあったの?
756氏名黙秘:2012/03/03(土) 01:19:25.18 ID:???
>>752
私も微力ながら貢献していきたいと思っています。
757氏名黙秘:2012/03/03(土) 01:21:00.79 ID:???
まあ、コテつけてくれる人が増えると分かりやすくていいかもね。
758氏名黙秘:2012/03/03(土) 08:13:48.25 ID:???
微力ながらがんばります。
759氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:35:30.65 ID:???
微力ながら足引っ張ります
760氏名黙秘:2012/03/03(土) 19:37:39.08 ID:???
微乳が好きです
761氏名黙秘:2012/03/06(火) 11:08:14.89 ID:8pD++0Rs
去年三振り目で合格した、逆転さんに匹敵する逸材を見つけたぞw

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=skd1974&articleId=11184485123&frm_src=article_articleList
762氏名黙秘:2012/03/06(火) 12:34:17.05 ID:???
国家公務員採用4割超削減(実質半減)
国家公務員給料10%削減 宿舎廃止


完全に公務員オワタ
ちなみに今年は公務員試験の受験生が史上最高になる予定
763カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/06(火) 12:40:43.80 ID:???
あと71日
764氏名黙秘:2012/03/06(火) 13:32:00.05 ID:???
>>762
おかしな国だな
気概のある大人はいなくなったのか
765氏名黙秘:2012/03/06(火) 22:16:46.61 ID:GhfKRaoi
都内でもホテル泊まるのって普通?
766氏名黙秘:2012/03/06(火) 22:26:01.37 ID:???
都内住みだったら泊まらない
767氏名黙秘:2012/03/06(火) 23:40:11.61 ID:ZpZU0PHz
今年の出題予想、独断と偏見でネタを上げてみる・・
民法 弁済及び求償(500条など)
刑訴 公判前整理手続
商法 新株予約権
民訴 上訴、再審
憲法 経済的自由権
行政法 行政不服審査
刑法 原因において自由な行為
768氏名黙秘:2012/03/06(火) 23:53:28.62 ID:???
なかなかいいとこいってんじゃないか?
行政がよーわからんが
769氏名黙秘:2012/03/07(水) 00:14:17.46 ID:???
債権七じゃないのか?
770氏名黙秘:2012/03/07(水) 00:27:39.18 ID:???
公判前整理手続はないでしょ。訴因変更だと思う。
771氏名黙秘:2012/03/07(水) 00:54:02.92 ID:???
今年も司法試験の日がやってきたかww
去年は勉強してたけど今年は無給修習だわww
どっちがつらかったか考える気にもならないが
これだけは言える
合格しても不合格でも地獄だということw
君たちには将来はないwいばらの道だよw
772氏名黙秘:2012/03/07(水) 00:55:02.24 ID:Jqpi1Q6e
>>770 公判前整理手続における証拠開示命令と訴因変更を組み合わせるという手はあるな・・
民法は、多数当事者の弁済で物上保証人がいて、それに抵当権を絡ませて、法定地上権も入れてみるとか・・
求償可能な金額を計算させる問題になったりして・・
773氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:06:17.21 ID:???
>>772
それ択一で捨てる問題だわ
774氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:09:44.31 ID:???
ネタだろうがそんな択一チックな問題だしたらこれから困ることになるだろうな。
どうせ新司択一もいずれパズルになる。
775氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:11:21.84 ID:???
今年の問題は漏洩しまくってるからなw
慶応の合格率が非常に高いと思われw
関西は不利だよ
776氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:13:06.01 ID:???
>>767
民、商、憲はなかなかいい線いってる気がする

民法はそろそろ物権絡みの弁済、相殺で家族のコンボじゃないかなー
多数当事者はきかれてもおかしくないね
刑訴はまた証拠法は伝聞だろうけど、訴因変更、弾劾証拠は危なそう手続はどうだろ
民訴は既判力とかスタンダードな問題な気がする
刑法はいいかげん各論来て欲しい
777氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:14:34.75 ID:???
>>775
kwsk
778氏名黙秘:2012/03/07(水) 01:31:19.10 ID:???
予備試験組大量虐殺のため
民法は要件事実のみで、民訴は証拠保全と事実認定と執行・保全
商法はわからん。
刑法は事実認定のみで、刑訴は類型証拠と相変わらずの伝聞
憲法は三振した法務博士から依頼を受けた同級生弁護士による訴訟提起
行政法は遠州鉄道のやつ
779氏名黙秘:2012/03/07(水) 03:07:56.66 ID:???
憲法 理想的教育のため私立幼稚園と大学受験予備校を開校しようとしたところ、幼稚園は保育園に、予備校は過当競争を理由に公権力から条例による命令がくだった

行政 都市計画と土地収容にともなう抗告そしょと損失補償

民法 不動産の即時取得と無権代理の抗弁
780氏名黙秘:2012/03/07(水) 06:19:07.30 ID:???
>>775
慶應に試験委員1人もいないのにw
781氏名黙秘:2012/03/07(水) 06:55:11.97 ID:???
スタ論受けて復習したばかりの人が書いているな
782氏名黙秘:2012/03/07(水) 07:39:33.19 ID:???
>>779
中国の物権法では不動産の即時取得はおK
783氏名黙秘:2012/03/07(水) 07:42:29.22 ID:???
>>778
それ受験生全虐殺だろ
784氏名黙秘:2012/03/07(水) 10:52:01.27 ID:???
俺の入手した情報によると

憲法 つ逝ったぁ
行政法 訴訟要件と実体法上の違法,国賠or損失補償
民法 時効,家族法
商法 報酬,新株予約権,救済方法
民訴 多数当事者訴訟,自白
刑法 放火,強盗,共犯
刑訴 任意捜査の限界,伝聞
785氏名黙秘:2012/03/07(水) 11:41:59.50 ID:VQpGxCDC
憲法は、ネット関係を去年出したんたから、ツイッターは出ないだろ。
786氏名黙秘:2012/03/07(水) 12:07:44.06 ID:???
ネットならGoogleのプライバシーポリシーの変更の違憲性がきて欲しい。
例のEU法違反の。

まあ、もう問題が出来ているのならでるはずがないけど。
あれはプライバシー権に真っ向から刃向かっているから(非常に難しい)憲法問題となりうる。
787氏名黙秘:2012/03/07(水) 12:48:29.68 ID:???
私人間効力
788氏名黙秘:2012/03/07(水) 13:18:29.77 ID:???
グーグルを使わない自由は事実上保障されていない
789氏名黙秘:2012/03/07(水) 18:17:05.67 ID:???
なにげに上にも書いてたが、俺も弁済による代位が怪しいと思う。
相殺とかを絡ませて
790氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:11:11.58 ID:???
そういう見るからに受験生が手薄なところはあまり試験委員お好みじゃない気がする。
弁済による代位は、潮見先生がなんでこんな細かいことやるんだ、って教科書にも書いていたし。
791氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:59:29.35 ID:???
もちろんモロに出すって意味じゃないよ
派生的なチョイ問みたいな感じで
792氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:40:58.08 ID:Jqpi1Q6e
弁済絡みで、サラ金の過払金返還訴訟のような、ホットな話題に関わる問題が出てきたりして・・
793氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:46:50.78 ID:CBYFdUkN
今年の一位は勉強半年で予備二位合格の灘首席→理三の彼で決まりでしょう
794氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:47:46.64 ID:???
>>791
家族法は何を出すん?
795氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:48:19.00 ID:???
>>793
童貞臭いから無理
796氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:55:51.04 ID:Jqpi1Q6e
>>794  遺留分とか、あるいは後見人の利益相反行為該当性・・
797氏名黙秘:2012/03/08(木) 00:37:37.70 ID:???
>>793
上位ロー精鋭軍団の分厚い壁でお坊ちゃんに人生初の挫折感あじあわしてやんよw
798氏名黙秘:2012/03/08(木) 00:51:31.08 ID:???
不動産の即時取得と無権代理の抗弁がでる
799氏名黙秘:2012/03/08(木) 01:22:48.25 ID:???
>>797
少なくてもお前じゃ無理だわ
800氏名黙秘:2012/03/08(木) 01:57:33.33 ID:???
俺じゃない、うちの仙道がやる
801氏名黙秘:2012/03/08(木) 01:58:59.20 ID:???
魚住登場
802氏名黙秘:2012/03/08(木) 02:03:15.22 ID:???
おいそれより二ちゃん潰されるかもな
最近の警察は、自転車の規制しかり暴力団しかり変なところで張り切ってるから、今回はマジかも分からん
803氏名黙秘:2012/03/08(木) 05:15:30.03 ID:???

いま、時代は確実に明治憲法復元へと向かっている。

今後、日本国民の基本的人権は大いに制約されていく。
804氏名黙秘:2012/03/08(木) 06:33:59.26 ID:JOR4euBD
4号機が倒壊すると事実上、日本が全滅する。
4号機が倒壊すると、もはや福一に作業員が近づけないので
1号機、2号機、3号機も時間差で破局を迎える。
そして福島第二も同じく作業員が近づけなくなるので時間差で
破局を迎える。
そうなると3月の爆発どころではない。その100倍を超えるような
放射能汚染が日本全国、東アジア一体に広がるだろう。
日本の国家は事実上壊滅し、おそらく韓国や中国沿海部の一部も
壊滅状況になるだろう。
これはSFではなくて現実だ。
この状態で何も報道しないテレビの存在というのは一体なんだろうか??
805カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/08(木) 12:30:03.05 ID:???
ガチ予想すると、会社法は会社分割だと思う。
というかそれしかない。
806氏名黙秘:2012/03/08(木) 13:32:32.15 ID:???
なぜそこまで言い切れるの?
807氏名黙秘:2012/03/08(木) 14:24:40.25 ID:wbuxdDld
それは、私の心が分割しているからよ
808カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/08(木) 15:03:47.55 ID:???
別に理由という理由があるわけではない。
ただの勘。
809氏名黙秘:2012/03/08(木) 15:48:25.27 ID:???
田中さんの勘は多分外れている。
理由:分割出したら点数がつかない。9割全滅で。
810氏名黙秘:2012/03/08(木) 15:58:13.94 ID:???
分割が山ってのは結構前から言われてた。
設立、自己株式と受験生が手薄なところは出しちゃったからな。
自分は設立中の会社が怪しいと思ったが、一昨年出てるし。
合併と株式交換も既に出たし。
持ち分会社とか社債は出しようがないか。
あとは何となく株式買い取りの額まで決定させるような問題が出そうな気がするな。
811氏名黙秘:2012/03/08(木) 17:15:37.83 ID:???
株式買い取り学決定ってどういうことだよ?
まともに勉強した人が報われる試験にしろよ
812氏名黙秘:2012/03/08(木) 18:53:13.11 ID:???
いや何となくだよ。仮に出てもいつぞやの民訴の文書提出責任の効果みたいな
作文問題になるだろう。
813氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:19:57.37 ID:???
受験新報4月号の問題見て予想しただけだろ?
去年の問題、資料にBSつけても財源規制気づかない答案連発してたって文句言ってるんだから、
額なんか聞いて答えられるやついるかよ。

今年の商法はオーソドックスな論点メインで付け足しで細かい論点書かせる問題だと思う。
814氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:31:27.79 ID:???
会社分割とか公正な価格とかもはや典型論点じゃないの
最近の判例だけど、改訂が新しいやつならどの本にも載ってるじゃん
815氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:37:42.19 ID:???
まあ百選にも出てるしな。しかし、旧師から難しくなり過ぎ。会社ってこんなに難しかったっけ?
816氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:15:28.86 ID:???
簡単だったよ
多くは典型的な問題だった

最近、採点官が採点するの面倒なんじゃないかと思えてきた
817氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:16:48.17 ID:???
事例で考えるでも、分割は、もはや典型論点だとか言ってたな。
818氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:41:36.75 ID:z6HVSXUY
>>815 旧司に比べ、商法で手形法の問題が出なくなったのは評価できる。
819氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:42:38.12 ID:KGrUyGSw
選択科目と本試験会場の対応を分かる範囲で教えて下さい

A池袋B五反田C浜松町D有明
1倒産2租税3経済4知財5労働6環境7国公8国私
820氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:47:26.50 ID:???
今年は試験会場が変わったので全く予想できません
821氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:48:51.60 ID:???
>>761
大阪修習の人じゃねw
やたら根暗で無愛想なやつでしょ
822氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:49:24.18 ID:???
手形が出ない保証はないんじゃ?
手形保証とか授業でやったけど完璧忘れつつある。
823氏名黙秘:2012/03/09(金) 01:14:04.76 ID:???
手形やる余裕のある奴なんておらんだろ
やれても択一の過去問レベル
824氏名黙秘:2012/03/09(金) 01:21:02.57 ID:???
論文で手形は出ないだろうね
出たら旧司で手形勉強してた俺みたいな受験生が有利になるもんw
825氏名黙秘:2012/03/09(金) 01:21:55.50 ID:???
創造説しか知らない俺でも有利かな?
826氏名黙秘:2012/03/09(金) 01:24:02.52 ID:???
創造説でも書ければまだいいんじゃない
出来れば通説で書けたほうがいいけど
827氏名黙秘:2012/03/09(金) 01:31:29.95 ID:???
第1に、弁護士になって金持ちに。
第2に、美人と結婚。
828氏名黙秘:2012/03/09(金) 06:40:27.92 ID:84tMYp4x
手形法、河本フォーミュラ1って何だったっけ?
829氏名黙秘:2012/03/09(金) 07:45:06.38 ID:???
河本フォーミュラ1?
「1」
830氏名黙秘:2012/03/09(金) 08:43:00.12 ID:???
着席五分ドタバタ10分ガサガサうろうろ、はないきウザく離席一時間、もう来るな!
831カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/09(金) 12:33:46.61 ID:???
試験まであと68日ですね。
1月1日から今日で69日ですから、もう折り返しです。
832氏名黙秘:2012/03/09(金) 15:32:59.97 ID:???
>>831
え?折り返し?

まじかあああああああーーーー
やべーーーーーーーー
833氏名黙秘:2012/03/09(金) 16:18:27.51 ID:???
なぜに正月が起点w
834氏名黙秘:2012/03/09(金) 17:15:08.24 ID:???
 ロー入学直後       1年後           2年後          3年後          
  /\___/\      /\___/\     /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\  / ⌒   ⌒ ::\   / /    ヽ ::: \   / u      ::\
|(へ),    、(へ)、.|  | (●), 、 (●)、 ::|  | (●), 、(●)、 |  .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,u |  | (●), 、 (●)、 u|
|   `-=ニ=- '  .:::::|  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .::/   \  `ニニ´  .:::/   \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐一''´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー `ニニ´一''´ \

                               /\___/ヽ
                              ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\      /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/     u  ::\   /''''''   '''''':::::::\     .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
| u         :| .  |(○),   、(○)、.:|     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、 u :|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::|  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \  `ニニ´  .:::::/   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\    /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
  司法合格直後      修習中春頃        修習修了間際 
835氏名黙秘:2012/03/09(金) 17:49:38.49 ID:???
折り返し地点ということで、
この際、全部は無理なので、ここだけやった方がいい
という各科目のヤマをお願いします。
836氏名黙秘:2012/03/09(金) 18:01:07.44 ID:???
タイムマシンの開発
837氏名黙秘:2012/03/09(金) 18:02:16.63 ID:???
ドラえもんを口寄せ
838氏名黙秘:2012/03/09(金) 18:21:54.60 ID:???
この期に及んでヤマ張りに頼るような奴は絶対受からないだろ
839カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/09(金) 19:49:24.69 ID:???
天下り禁止法の合憲性とか結構面白い問題に出来そうな気がする。
でも、そういう現在進行形の政治的な問題は出せないかな。
840氏名黙秘:2012/03/09(金) 19:54:22.53 ID:???
841カウントダウン田中 ◆oSxioi3hp2 :2012/03/09(金) 20:50:30.14 ID:???
>>840
むむ、もう他の試験で出てたのか。
しかし人権も統治も聞けるしいいトピックだよね
842氏名黙秘:2012/03/09(金) 22:26:52.42 ID:???
>>838
じゃあ、いつやまはりするんですか?
今でしょ!!
843氏名黙秘:2012/03/09(金) 22:27:15.32 ID:???
>>834
修習できれば御の字だろ
844氏名黙秘:2012/03/09(金) 22:43:12.33 ID:???
ロー制度と予備制度の合憲性について
845氏名黙秘:2012/03/09(金) 22:59:22.41 ID:???
毎年ホットなテーマを出してくるからな。刑訴は自白法則だろう。
846氏名黙秘:2012/03/10(土) 00:28:04.25 ID:???
ホットなテーマならむしろ再審
847氏名黙秘:2012/03/10(土) 00:29:49.37 ID:???
着席五分ガサガサ15分離籍一時間のばか来るな
848氏名黙秘:2012/03/10(土) 01:47:47.05 ID:???
>>840
職業選択と司法権の範囲?
実質的当事者訴訟とかいろいろ考えてしまう
結構難しい問題?
849氏名黙秘:2012/03/10(土) 01:56:20.73 ID:???
財産権を忘れた
既得権侵害だから、29も問題だ。

設問2がよくわからんな。
違憲確認訴訟なんて抽象的審査権かよって…実質的当事者訴訟で退職し命令の従わなくてもよいという義務確認して、確認の利益が問題になるのか?
850氏名黙秘:2012/03/10(土) 01:56:25.33 ID:???
お前ら本当に馬鹿だな。
手続の関係で、問題自体はもう何ヶ月前に既に出来ている。

いま(現時点)ホットのやつとかあり得ない。
問題化するのなら、問題の検討の時間も含めて、
せめて去年の最大でも5月から9月あたりまでくらいの学会で話題でかつ最高裁が出ているやつに決まっているだろう。
851氏名黙秘:2012/03/10(土) 02:25:42.92 ID:???
震災関係くるな
852氏名黙秘
原子炉設置関係だろう