二回試験三振者が弁護士になるまでの道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三振王
司法試験業界で、三振と言えば、司法試験三振を指します。
しかし、もっとすごい三振者がいます。それは、
司法研修所の卒業試験とも言われるいわゆる二回試験
(正式には司法修習生考試)に三回連続で不合格になるという
あり得ない記録を作った元修習生がいます。
このスレは、その元修習生が、弁護士資格を得るために
奔走する生きざまを観察するスレです。
弁護士の先生、現役修習生、検察官、裁判官、法科大学院生
の激励、批判なんでも結構ですので、書き込みお願いします。
2三振王:2011/08/12(金) 02:15:28.49 ID:wjazuPRk
とりあえず、ブログもやりたいので、二回試験三振でヤフー
グーグル検索でひっかりやすいブログがあれば教えてください。
荒らしに合いにくいブログがあれば教えてください。

あと、現役の修習生の方は、このスレに惑わされずに、
二回試験突破に向けて勉強に励んでください。
おいおい、私の敗因をお知らせしていきたいです。
3氏名黙秘:2011/08/12(金) 03:02:06.03 ID:???
もし三振王が本当に修習生だったなら,二回試験に三振制度が導入されたときに,
もう一度司法試験に合格すれば修習生になれるのかが,修習生の間でも話題になったことは知っているはず。
弁護教官との酒席でその話になったときに聞いたのだが,教官室でもそれが話題になったらしい。
で,その教官曰く,まだ実際にいないので断言はできないが,
おそらく修習生に採用されないというのが教官室での大方の意見とのこと。
修習に多額の税金が費やされている以上,二度も修習を受けさせることなどあの最高裁が許すはずがないというのが理由。
修習が貸与制に移行しても,そのことに変わりはないので,影響はおそらくないだろう。
ちなみに,現行62期,63期は再試験までで受けた人間は全員通ったが,新62期では三振者が出ている。
それ以前の期については知らん。
釣りでなければ,三振王は新62期の人間か?
もしそうなら,ここで修習生にしか分からない小ネタでも披露してくれ。
実際にどうなるのかブログを見てみたい。
まぁ,本当にその気なら,頑張ってくれ。

4氏名黙秘:2011/08/12(金) 03:13:42.19 ID:???
今後の展開に期待
5氏名黙秘:2011/08/12(金) 03:22:58.47 ID:???
>>3
新62より前の期にも三振者はいますよ。

>>1
ナカーマ。
6氏名黙秘:2011/08/12(金) 04:00:23.05 ID:???
どうしても法曹なりたきゃ、法務部や書記官数年やる方法もある
7三振王:2011/08/12(金) 04:18:33.95 ID:4gv/PF0G
こんな夜なのにコメントありがとうございます。
ふざけていると思われているかもしれないですが、
マジで二回試験三振者です。特定されるかもしれませんが
すべて失いましたので、怖くありません。
死ねと書かれても、最高裁司法研修所から法曹として
死刑宣告を受けたので、怖くありません。
ただし特定しても三振王の実名は公表しないでください。
なぜ今頃スレ&ブログを立てることになったかというと、
企業の法務部に就職してやっと落ち着いてきて、
弁護士資格認定制度で弁護士になろうと考えているんですが、
司法研修所制度、二回試験について自分なりに
考えがあって、何らかの運動をしたいと思うようになったからです。
また、今後も残念ながら二回試験三振者が出てしまうと思うけど
その人たちが孤立せずに、自分の能力を十分に生かしていける場所
が与えられて社会に貢献できるように何らかの力になりたいと
思ったからです。
ただ、これ以上二回試験三振者を生み出さないように、
いや、生み出してはいけないと思いますので、
自分ができるだけの情報を提供したいと思います。
ブログ作りましたので、よろしくお願いします。
あと、三振者に限らず、司法試験合格して、
修習を経ずに弁護士資格認定制度で弁護士になることを目指す
人がいれば、情報交換をしたいですね。

http://blog.livedoor.jp/sanshinou/
8三振王:2011/08/12(金) 04:22:39.47 ID:4gv/PF0G
ただ、これ以上二回試験三振者を生み出さないように、
いや、生み出してはいけないと思いますので、
自分ができるだけの情報を提供したいと思います。
ブログ作りましたので、よろしくお願いします。
あと、三振者に限らず、司法試験合格して、
修習を経ずに弁護士資格認定制度で弁護士になることを目指す
人がいれば、情報交換をしたいですね。

http://blog.livedoor.jp/sanshinou/

9氏名黙秘:2011/08/12(金) 04:23:30.15 ID:???
>>7
経歴が全く同じ人を二人知っている。
どちらかが君だとして、他方の迷惑になるかもしれないので、
いっちょ実名言ってみては?
10氏名黙秘:2011/08/12(金) 04:28:18.86 ID:???
9ですが、やはり氏名公表は躊躇われるでしょうね。
私が知っている二人と違う人かもしれないですし。
11氏名黙秘:2011/08/12(金) 05:23:56.37 ID:???
オワタ\(^o^)/氏
を思い出す
12氏名黙秘:2011/08/12(金) 09:04:29.16 ID:???
三振決定したのは昨年冬の二回試験だと思うけど
そのときは何が敗因だったの?
13氏名黙秘:2011/08/12(金) 10:35:27.16 ID:???
新司の順位はどんなもんだったの?
14氏名黙秘:2011/08/12(金) 13:47:52.30 ID:???
学歴は?
15氏名黙秘:2011/08/12(金) 14:00:18.10 ID:???
二回試験の三振制度って法的根拠あるの?
違憲かどうかはともかくも立法なしでやるのは無理あると思う。
16氏名黙秘:2011/08/12(金) 14:55:44.04 ID:???
何歳?
17氏名黙秘:2011/08/12(金) 15:16:38.72 ID:???
国公立狙えば?
18氏名黙秘:2011/08/12(金) 20:00:07.22 ID:???
上場企業の法務ですか?
19氏名黙秘:2011/08/12(金) 23:56:28.01 ID:???
「弁護士資格認定制度」について
詳しく教えて下さい。
20氏名黙秘:2011/08/13(土) 20:21:01.98 ID:???
今更ながらの修習免除で弁護士資格を得るしか道はないのかな。
21氏名黙秘:2011/08/13(土) 22:22:28.69 ID:???
制度的にそれ以外に道がないんじゃないか
22氏名黙秘:2011/08/13(土) 22:38:47.31 ID:???
あまり他人事じゃないんだよな。
今は試験が一年に一回で負担が重い。
一度落ちたら独学で一年頑張って、実力を維持するだけでなく上げないといけない。
精神のケアや生活費の確保もしないといけない。

耐えられないと落ち続けてしまう。
23氏名黙秘:2011/08/14(日) 00:13:21.37 ID:???
Oさん?
S修習の
24氏名黙秘:2011/08/14(日) 01:13:54.44 ID:???
旧司法試験組の二回試験が夏にあるんだっけ。
25氏名黙秘:2011/08/14(日) 03:01:14.54 ID:???
現行64期の二回試験は7月末にあったよ。
65期は修習開始を遅らせて秋に新と一緒に受けるから
夏に行われるのは今回が最後。
26氏名黙秘:2011/08/14(日) 08:52:45.04 ID:???
つまり新64で落ちた奴は1年待てと言うことか
厳しいな
27氏名黙秘:2011/08/14(日) 09:44:11.62 ID:???
大学受験浪人しても1年、ロー浪人しても1年、ローで留年しても1年、新司落ちても1年。
普通じゃね?
トイックじゃあるまいし、年何回も受けられんだろ。
28氏名黙秘:2011/08/14(日) 17:20:25.58 ID:???
単純な法律の勉強とはかなり違ってて
実力を維持・向上させる術が巷に殆どないから問題なんだよ。
1年も経ったら・・・
29三振王:2011/08/14(日) 20:41:12.81 ID:mzZ3fk0+
30以上です。それまで社会人経験が、なかったので、上場企業は無理
でした。
学歴、修習期は、とりあえず控えます。
新司法試験の成績は、1800位くらいです。一回受け控えで
2回受けて二度目に合格しました。
弁護士認定制度は、弁護士法に規定されていて、
国会議員、裁判所事務官、検察事務官、法務事務官等に5年在籍
あるいは、
立法担当の地方公務員、地方議員を7年在籍

企業の法務部員をやり契約審査等を7年行うこと

を条件に司法修習をせずに弁護士になる認定を受ける研修ぞ

受講できる制度です。
30氏名黙秘:2011/08/14(日) 21:40:31.06 ID:w9zDlpXG
結婚はしてるんですか?
収入はどれくらい?
31三振王:2011/08/14(日) 22:17:06.70 ID:mzZ3fk0+
独身です。収入は年齢相応だと思います。法務としては
いい方だと思います。
32氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:21:18.28 ID:???
童貞ですか?ちなみに僕は、童貞です
33氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:21:25.80 ID:???
>>15
司法修習自体は最高裁の所管だから、最高裁(の規則?)次第なんでしょ。多分。
罷免されて、そのまま予備校の講師とかいるし。
34氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:24:24.07 ID:???
弁護士資格認定制度(弁護士法5条)だろうな。
ちらっと見たが、ずいぶん面倒くさそうな手続だなあ。

弁護士資格認定制度
認定申請手続についてご案内
http://www.moj.go.jp/housei/gaiben/housei07_00004.html

「認定申請の手引[PDF]」
http://www.moj.go.jp/content/000052094.pdf
35氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:26:20.45 ID:???
少なくとも7年って7年もブログ続けるつもりなの?
36氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:32:23.22 ID:???
弁護士資格認定制度を見る限り、二回試験落ちが欠格事由にはなってなさそうなので、
所定の三要件を満たせば、弁護士資格自体は取れそうだな。

(1) 下記のいずれかを満たすこと。
中略
● 司法試験合格後に,自らの法律に関する専門的知識に基づいて法5条2号に列挙
された事務のいずれかを処理する職務(いわゆる企業法務の担当者,公務員等)に従事
した期間が通算して7年以上になること(同条2号)
中略

(2) (1)の要件を満たした後,弁護士業務について日弁連が実施する研修であって法務
大臣が指定するものの課程を修了したこと

(3) 法務大臣が(1)及び(2)の要件(試験等要件,経験要件,研修修了要件)を満たすと
認定したこと。
37三振王:2011/08/14(日) 22:33:19.20 ID:mzZ3fk0+
毎日書いて7年は厳しいかもしれないですが、頑張っていこうと
思います。それにしても今後は年1回の試験になるんですね。
司法試験合格者が2500名程度で頭打ちになるようなので
以前のように追試あり、何度受けてもOKでもいいのでは?
というはは虫のいい話ですかね。(受験料払ってもいいですけど)
三振して、人生初の就職活動したら、法務部に就職するのも経験者
しか採用がなくて非常に苦労しました。
38氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:36:47.79 ID:???
で童貞なの?
39氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:38:57.14 ID:UFv+B2Uj
むしろ就活をkwsk
40氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:39:45.39 ID:???
一応法務省に問い合わせてみた方がいいかもね。
この制度を見る限り、特任検事と一緒で、最高裁・司法研修所は一切関係ない制度だから
二回試験の回数制限云々は問題にならないとは思うけど。
ローと予備試験みたいなものだな。
41氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:43:24.88 ID:???
司法修習は、>>36の職務に該当しないってさ
企業法務とかより弁護士として必要なことをしている期間だと思うが
42氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:47:04.32 ID:???
うん。司法修習は無関係でしょ。そもそも、この制度、最高裁や司法研修所は
全く関係してこない制度だもん。企業の法務経験を得られる機会があるかどうか
が重要だね。会計士試験合格者と一緒で。
43氏名黙秘:2011/08/14(日) 22:49:47.61 ID:???
給費制廃止で今後はこのルートでの弁護士資格取得者も増えるだろうね。
44三振王:2011/08/14(日) 22:49:59.56 ID:mzZ3fk0+
素人童貞です。年齢=彼女いない歴です。
就職は、法務は、リーマンショック以来、法務未経験者OKの求人
が、少なくなりました。法務の経験を積みたいのに、求人は
法務の経験1年〜3年なんて書いてあるわけです。そこを無理やり
応募するのですがことごとく紹介会社の面談で終わりで全滅状態でした。
そこで、ある就職コンサルタントの方に相談したところ、
求職者が行きたがらない仕事なら、法務で就職できる可能性があると
言われ、ハローワークで、地方の法務職に就職しました。

法務省には、一度問い合わせたことがあります。三振者としてではなく
地方議員7年やって要件を満たすのか聞いたらOKでした。
45氏名黙秘:2011/08/14(日) 23:24:36.36 ID:???
地方の法務部はあまり人気がないんですか
46三振王:2011/08/14(日) 23:50:50.88 ID:mzZ3fk0+
あくまで相対的な問題です。法務で働いている人は転勤がない人が
多いので、地方に行くのを嫌う人が多いです。未経験者が就職活動
するときに、ライバルは経験者もいるので、地方に行きたがらない
場合が多いので相対的に有利かもしれません。それでも厳しいですが。
未経験法務希望者にあると有利なのが、toeicのスコアがあると
就職しやすいようです。
47氏名黙秘:2011/08/15(月) 00:35:31.16 ID:???

( ^ω^)これ最高に和むお
( ^ω^)ttp://foodpia.geocities.jp/va3va5va3/wiki.htm

48氏名黙秘:2011/08/15(月) 11:06:35.08 ID:???
二回試験三振制度なんて、所詮、研修所の運用上のルールにすぎない(法的根拠はない)のだから、
研修所に頼み込んで受けさせてもらえないの??

三振制度廃止もあるかもしれないしね
49氏名黙秘:2011/08/15(月) 11:42:37.52 ID:???
司法修習生考試については最高裁規則で決まっているわけで
当然三振も規則改正があったはずでは?
従前は、見込みなさそうな人には、「これ以上やめたら」という
肩たたきをしてあきらめさせていたのが、粘って八振したやつが
出たので、三審制度ができたとかいうのを聞いたことがある。

いずれにせよ、法務7年の経験を積んだとしても、弁護士会での
入会審査が最後の関門で、これではねられる可能性はあるかもね。
50氏名黙秘:2011/08/15(月) 12:22:06.95 ID:???
http://www.soumu.go.jp/main_content/000082034.pdf#search='司法修習生考試'

「原則として」の「運用」と明記されている

51氏名黙秘:2011/08/15(月) 12:23:24.31 ID:???
三振党でも作って国会議員になればいいじゃん
52氏名黙秘:2011/08/15(月) 13:41:15.83 ID:???
「原則として」というのは病気等で受けられなかった場合の例外なんだろうね。
俺もスレたてた人には悪いけど、修習を受けた上での2回試験不合格者は、弁護士会で入会をはねるのではないかと思っている。
53氏名黙秘:2011/08/15(月) 15:52:44.37 ID:???
弁護士会入会はそんないい加減な対応できないよ。行政訴訟の対象になる。強制加入団体ということを考えると尚更。
54氏名黙秘:2011/08/15(月) 17:55:38.42 ID:???
修習中に罷免され、再度の修習申請を却下されて司法試験予備校で長年講師を
してるような場合は免除にならないのかな?
55氏名黙秘:2011/08/15(月) 18:01:28.49 ID:???
残念ながら、弁護士会の入会審査は結構きびしいよ。それに結構恣意的。
少なくとも要件を満たせば自動的に入会オーケーという手続ではない。
大部分の弁護士会は推薦人も必要だから探さなければならない。

現在は廃止されたが、教授何年間やって、という基準で入会しようとして
断られた人も結構いる。というのも、学者要件で弁護士登録したはいいが、
不祥事を起こした人が結構でたので、そういう迂回ルートで登録しようと
する人にはかなり警戒している。

特に、既存の弁護士からしてみたら、二回試験落ちというのは、本当に
最低限のラインにも届かない人を落とすというイメージで、二回試験で
三振なんて、本当にどれだけダメなんだよ、というイメージ。
だから、法務部在籍の要件で入ろうとしてもかなりマイナス評価からの
スタートだと思う。また、法務部在籍というのも、ただどっかの企業の
法務部に在籍していればよいのではなくて、指導する社内弁護士等がい
る大企業が前提で、かつ具体的にこういう仕事をしたということも
提出しないといけないと思う。

だから、本当に弁護士登録したいのなら、今の会社で修行を積んだ後に
大きな会社の法務部に転職する等のステップアップが必要となるだろう。

厳しいことも書いたけど、これが現実だと思う。がんばって。
56氏名黙秘:2011/08/15(月) 19:03:18.13 ID:???
>>54 法律の要件に該当しないから無理だろ。
57氏名黙秘:2011/08/15(月) 19:05:29.92 ID:???
指導弁護士が必要なんて要件は書いてないと思うが。法務部で契約業務に携わったらいいだけ。
58氏名黙秘:2011/08/15(月) 19:18:08.61 ID:???
何をしてきたかの実質的審査はあるんじゃないの?
そうなった場合に契約業務に携わってきただけで果たして審査に通るのか・・・
インハウスの下で業務に携わってきたら、
おそおらくそのインハウスが参考資料となるような書面を提出してくれて、
ない場合よりかなり通り易くはなると思う。
59氏名黙秘:2011/08/15(月) 21:50:50.31 ID:???
学力があるなら予備試験→司法試験→司法修習で3年ですむんじゃないの
働きながら予備でいいだろ
予備ろうぜ
60氏名黙秘:2011/08/15(月) 22:47:02.95 ID:???
>>59
司法試験再合格しても二回試験受験資格は復活しない模様
61氏名黙秘:2011/08/15(月) 22:48:24.66 ID:???
ベテランに厳しい受験業界、就職業界、
他方、超高齢者には優しい日本社会
62氏名黙秘:2011/08/15(月) 23:11:09.12 ID:???
>>59
>>3にあるが
修習生に採用されないというのが今のところの通説
63三振王:2011/08/16(火) 01:20:47.36 ID:uoHkljpR
みなさんいろいろ検討ありがとうございます。
そもそも司法試験合格者が司法試験受けられるんですかね。
64氏名黙秘:2011/08/16(火) 02:45:26.16 ID:???
有名な学者(民法か民訴の誰かだった)が学生時代、
3番で合格が恥ずかしかったので受け直し、
翌年2番合格だったという伝説を聞いたことある。
その年の1番が山口厚(←超うろ覚え)か誰かだったような。
65氏名黙秘:2011/08/16(火) 08:32:16.22 ID:???
新司1800位か
66氏名黙秘:2011/08/17(水) 01:27:21.55 ID:???
67氏名黙秘:2011/08/17(水) 07:04:10.93 ID:???
おまえそこいらにこのブラクラのアドレス貼ってるな。
いい加減にしろよ。
68氏名黙秘:2011/08/17(水) 10:25:11.83 ID:???
>>63
で二回試験の敗因は?
6968:2011/08/17(水) 10:26:36.29 ID:???
ブログの方に書いてあったのか,失礼
70氏名黙秘:2011/08/17(水) 10:48:30.11 ID:???
敗因をみたけど、多分、何を書いたか書かなかったかという問題ではないと思うよ。
二回試験なんて500人時代の二年修習時代は全員合格か1〜2人落ちる程度。
もちろん、いまと問題も合格基準もかわっていない。
落ちる人は、病欠か、大昔に国家一種とダブル合格して退官後に修習した老人、
と決まっていた。

教官から言わせると、「『こいつだけ間違えて別の記録渡したんじゃないか』
と思うようなやつでないと落とせない」とのこと。
だから、ある意味三振というのは尊敬するかも。
71氏名黙秘:2011/08/17(水) 13:20:26.14 ID:???
>>70
問題も合格基準も変わってるよ。
72氏名黙秘:2011/08/17(水) 14:36:45.94 ID:???
不合格体験のファイルみか限りでは、こんなので落ちるの?って思った。
73氏名黙秘:2011/08/17(水) 19:06:26.92 ID:???
昔は形式的なミスで落ちるとか聞いたことないしな。
俺のとき民弁で、原告被告を間違えても受かってたやつが数人いたし。
74氏名黙秘:2011/08/17(水) 19:11:16.64 ID:???
しかしよく司法試験うかったな。
そもそも司法試験合格が何らかのミスだったのかもな。

メシウマすぎるわwwwww
75氏名黙秘:2011/08/17(水) 22:12:02.77 ID:???
>>74
社会の害悪が何言ってるの?
76三振王:2011/08/18(木) 21:56:19.30 ID:W49vsIm3
司法試験合格では、何の資格にもならないことを痛感する日々です。
政策秘書に議員の推薦でなれるくらいですね。
77氏名黙秘:2011/08/18(木) 22:17:38.13 ID:???
>>76
なんとかならないの?
打つ手は全て打ったの?
78氏名黙秘:2011/08/18(木) 22:22:28.69 ID:???
1800位合格じゃ価値ないわな
79氏名黙秘:2011/08/18(木) 23:44:39.02 ID:???
>>76
公認会計士の択一免除とか
80氏名黙秘:2011/08/19(金) 01:10:19.46 ID:???
一番免除が多いのは会計士だな。
81氏名黙秘:2011/08/19(金) 02:19:00.56 ID:???
>>34
これも変な制度だよなあ。特任検事みたいな司法試験に受かってない奴が無条件で認定申請できるのに、
司法試験合格者には7年の業務従事という極めて高いハードルを課してる。
企業にせよ公務員にせよ、配属を自分で選べるわけじゃないから、7年間法務関係の職場にいられるか
どうかは運でしかない。親族経営の企業でそういうふうに扱ってもらえるやつにしか利用できないだろこんなの。
82氏名黙秘:2011/08/19(金) 02:21:50.30 ID:???
修習を無給化した以上は修習に代わるルートはもっとハードルを下げるべきだと思うけどね。
金貸してやるから借金背負って修習受けろってのはおかしいよそんなもん。
それならせめて兼業可能にして夜間・土日だけで研修できる制度にしないとさ、他の士業のように。
83氏名黙秘:2011/08/19(金) 04:35:30.01 ID:???
法務部じゃなくなったら違う企業に転職するしかないな
84氏名黙秘:2011/08/19(金) 04:38:15.41 ID:???
特任検事の試験て難しいんじゃね?よく知らないけど
85氏名黙秘:2011/08/19(金) 06:26:21.92 ID:???
副検事もあれはあれで大変だよね
司法試験受かっていないから
新任検事より扱い下で
検事同士の輪の中に入れてもらえないし
事務官からは粋がっちゃってという目で見られるし
扱う事件はコソ泥とか痴漢とかの自白事件ばかりだし
86氏名黙秘:2011/08/19(金) 14:02:14.20 ID:???
>>85
もともとそれが嫌なら司法試験受けろって制度だったのを、ローなんか作っちゃうからおかしくなるんだよ。
旧試験なら休暇すら取らずに受けられたのにさ。
87 :2011/08/19(金) 23:46:03.08 ID:???
旧司時代とは採点基準が違う。
旧では1科目落としても
合計点で合格できた。
新は1科目落としたらアウト。

旧司時代とは練習量が違う。
新は研修所で各科目2回起案したら
3回目が本番。
1回目はとりあえず書けというもの。
1回目の講評のときに
書き方などを教えてくれる。
泳ぎ方を教えるには
とりあえず海へ放り込むという指導方法。

1回落ちたら情報収集が大変。
研修所でやったパターンが問題になることが多いので
傾向が変わると再受験者はかなり不利。

誰にでも得手不得手はある。
二回試験に必要な何かが不得手なら
努力で補うしかない。
でも間に合わない人もいる。
旧司法試験受験生で
択一の点数がいいのに
論文ができないとか。
起案は上手いのに
尋問や聞き取りが下手とか。

スレ主さん。
頑張って下さい。
88氏名黙秘:2011/08/19(金) 23:59:29.21 ID:???
尋問や聞き取りなんか二回試験では出ないけどな。
89sage:2011/08/20(土) 01:01:10.97 ID:/kRcApLt
etehuete no reidaro
90三振王:2011/08/20(土) 05:40:51.00 ID:jPbIMkjz
>>77
法務担当として就職しましたが、弁護士認定がされるのか、認定されたとしても
弁護士会に入会できるのか不安です。
>>81
その通りだと思います。国会議員、裁判所事務官、法務事務官は、
在職5年で、職務内容問わずに認定されるんですよね。
民間の企業法務や立法担当の公務員は、職務内容の審査があるんですよね。
しかも7年で長い。
 法務局の職員や刑務官5年やったら認定されるのか。あまり弁護士
業務と関係がない気がしますね。
>>87
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


私のブログのほうも細々とやりますのでよろしくお願いします。
宣伝などリンクフリーです。
http://blog.livedoor.jp/sanshinou/


91氏名黙秘:2011/08/20(土) 05:44:26.14 ID:???
博士課程いって大学教授は?
92氏名黙秘:2011/08/20(土) 05:52:08.00 ID:???
勤務先は弁護士認定制度のこと知っていますか?
93三振王:2011/08/20(土) 05:59:08.95 ID:jPbIMkjz
一応考えたのですが、博士課程に入学するのに英語力が必要だとか、
そもそも準教授になるのに、3から4年はかかると思ったので、
その期間を無駄にしたくないので、企業法務にしました。
ほかにも、地方議員7年でも、認定されるようです。これは法務省の
弁護士認定担当の人に直接確認しました。
地方議員なんて条例なんてほとんど作っていないのにね。
現実的な選択としては、企業法務か地方議員くらいしかないですね。
後30歳未満なら、裁判所事務官、法務事務官ですかね。
94三振王:2011/08/20(土) 06:03:48.24 ID:jPbIMkjz
>>92
最初は、司法試験合格者、司法研修所依願退職として就職活動していたので
すが、司法試験合格ということが全く評価されなかったのと、説明するのが
めんどくさくなったので、司法試験三振者として就職しました。
よって、企業では、司法試験三振者として働いています。
上司は、よく私のことを弁護士に近い男と言いますが、ほんとは司法試験
合格しているのになと一人つぶやいています。
ばれたら経歴詐称で首ですよね。労働法上。
95氏名黙秘:2011/08/20(土) 06:45:13.60 ID:1mmrf2yx
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
96氏名黙秘:2011/08/20(土) 14:40:39.01 ID:???
もういいよ
97氏名黙秘:2011/08/20(土) 14:47:40.92 ID:???
そりゃいくらなんでも。合格者だから雇用せず、三振だから雇用ってことはないでしょ。
98氏名黙秘:2011/08/20(土) 14:57:23.90 ID:???
>>15
2回試験も研修所修了試験じゃなくて
いちおう国家試験だからな
99氏名黙秘:2011/08/20(土) 15:24:54.91 ID:???
大学入試
法科大学院入試
司法試験
二回試験

日本て試験好きな国だよなw
100氏名黙秘:2011/08/20(土) 16:03:04.11 ID:???
>>91
大学教授ルートはもう無くなった。
五年前くらい?
無くなった時点で要件をみたしていた人は今でもなれるが、これからは、もう無理。

なお、この大学教授ルートも入会時に実質審査があり
実体法を教えてなかったり、著書論文や
教鞭をとっていた大学がそれなりのレベルか
など、結構審査した上で常議員会で推薦者が
水仙の理由を説明したりと、いろいろあった。
101氏名黙秘:2011/08/20(土) 16:10:48.81 ID:???
又聞きでなく、実際に審査に関わった経験からすると、
会にもよるけど、実務経験者ルートは、実質審査は
厳しいかも。もともと、このルートについては、
いろいろな経緯があって、弁護士会は歓迎していないからね。
ちなみに、こういう審査は、常議員になれば関わるし、
常議員には若い人も多くなってるので、そんなに珍しくない。
とはいえ、7年後に弁護士会があるかどうかすら
わからないご時世だから、希望は捨てないでいいと思います。
102氏名黙秘:2011/08/20(土) 16:35:30.69 ID:???
>>100
ちなみに行政法の教授は認められて、税法の教授は認められず。後者は行政訴訟を提起したがそこでも敗訴。
103氏名黙秘:2011/08/20(土) 23:38:00.08 ID:???
>>102
うちの会では、審査のための小委員会作って、
入会希望の学者の論文とか著書の回し読みをして、
意見書を書いていた。その上で結構落としていたよ。

法務部ルートは、できてから間もないが高度成長時代に
在学中に司法試験受かって大企業に行って法務部長とか
やって定年になった人とか申請していて、でも弁護士会
の研修(よく知らんが必要らしい)で落とされた人が
いるというのを聞いたことがある。

あれは、そういうお偉いさんの希望で経団連とかの
要望でできた制度(議員経験も公務員も同じだが)で、
法務省も弁護士会も歓迎していないから、要件さえ
満たせば門戸は広く開かれてるようには思わない方がいいよ。
104氏名黙秘:2011/08/21(日) 00:47:02.73 ID:???
まあ拒否されたら訴えてやればいいよ。
105 :2011/08/21(日) 01:07:24.11 ID:???
教授ルートとかに拒否を示す弁護士会の理由は
そもそも司法試験に受かってない奴を弁護士にしたくないから。

司法試験合格者で研修まで行った人の扱いは未知数だが
入れてくれると思う。
106氏名黙秘:2011/08/21(日) 02:01:53.22 ID:???
修習地の先生や同期にお願いする
107氏名黙秘:2011/08/21(日) 02:47:56.66 ID:???
>>102
まぁあの人は…
108氏名黙秘:2011/08/21(日) 02:56:50.13 ID:???
どっかで拒否された人を温情で認めたら、とんでもないことしたって話があったそうだ
109氏名黙秘:2011/08/21(日) 04:14:58.68 ID:???
確かに懲戒の公報みてると5条が結構いるんだよね。
110氏名黙秘:2011/08/21(日) 10:13:28.76 ID:???
>>102
昔の新聞に載ってたのは
四国の大学(大学名は忘れた)の特許法の教授が弁護士会に申請したら
弁護士会から特許法なら弁理士登録をすべきとか言われて拒否され、
訴訟にもちこんで勝ったってのがあった。
その教授のコメントが
「他の研究者たちのために私が道を開かねばと思った」って感じだったけど
俺は、弁理士じゃなくて弁護士の肩書きが欲しかっただけだろって思ったw
111110:2011/08/21(日) 10:17:23.39 ID:???
ローを設立した法律学者のたてまえ(ローの精神)からすれば
税法だけ、特許法だけ勉強してきた人間
しかも各法律の一部だけを詳しく勉強してきただけの人間が
なんの試験も研修も経ないで実務家になるってことがおかしい。
だが、法学者の側から、この制度を廃止すべきという意見が出たことはないw
あ、廃止がほぼ既定路線になった後で、廃止派に日和った学者はいるw
112氏名黙秘:2011/08/21(日) 12:49:17.58 ID:???
素直に公認会計士やればいと思うんだ
択一免除されてるし受かるべ?
113氏名黙秘:2011/08/21(日) 14:40:13.32 ID:???
>>111
廃止しようとしたら、大学からすごい反発があり
結局、廃止時点で要件みたしている人は、
廃止後も登録申請できることにして、
妥協したんだよね。

それでも、廃止後はなれなくなるという勘違い
を、した人がすごい勢いで駆け込み申請して
弁護士会の審査がパンク状態だった。

このことからも、ローが、学者のエゴによる
ものだったのは、明らか。
114氏名黙秘:2011/08/21(日) 20:54:02.59 ID:???
>>113
三段論法にすらなってません。学者にとって旧制度の方がおいしかったのは明らか。金でどうにかできる今のロー制度の方がオレらにとってラッキー

目の前にいる教授を叩きやすいのはわかるが、医学部と一緒で二世三世のためのロー制度なんだよ
115 :2011/08/22(月) 03:39:56.05 ID:???
>>113
エゴが,学者だけだったかは疑問だが,
学者は「自分らが本気で教えたら司法試験なんて簡単に合格できる」と
勘違いしていたとは思う。

学者が弁護士登録したがっているかは疑問。
実務を知っとけと言うローの方針があるが,
毎月5万円の会費は馬鹿にならないから嫌だといっている学者もいる。
116氏名黙秘:2011/08/22(月) 10:15:19.29 ID:???
刑務作業にしては、作業賞与金が高いな。
117氏名黙秘:2011/08/22(月) 15:07:49.70 ID:???
登録したって仕事しなけりゃ実務を知るも何も。
118氏名黙秘:2011/08/23(火) 16:55:38.90 ID:???
>>117
昔、新堂先生が、退官後に登録して訴訟や管財人実務をちょろっとやった後に、
『自分はいままでメスを握ったことがないのに外科手術を語っていた』
と述懐していたのは有名な話。
119氏名黙秘:2011/08/23(火) 17:16:52.59 ID:???
>>118
超一流学者の謙遜を真に受けるな
120氏名黙秘:2011/08/23(火) 21:30:00.10 ID:???
加藤雅信弁護士に、統一的請求権理論に基づいて訴えを提起してほしい
121氏名黙秘:2011/08/24(水) 00:12:22.22 ID:???
 最高裁は23日、司法修習を終える185人の司法修習生を対象にした卒業試験(考試)で、24人が不合格になったと発表した。
受験者数に占める不合格者の割合は13.0%で、昨年に引き続き過去最多となった。

 今回受験したのは2009年に旧司法試験に合格した人や、過去の考試で不合格となった再受験者ら。
考試は7月下旬に5日間の日程で「民事裁判」「刑事裁判」など5科目を実施。
最高裁は不合格率が高かった理由について「法曹として求められる資質・能力を有しているかを確認した結果」としている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E19D8DE0E1E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
122氏名黙秘:2011/08/24(水) 23:51:32.57 ID:???
現行63期で二回試験に落ちて
そのまま再試験を受けなかった人が
弁護士登録できているらしい
おそらく学者枠
一つの明るい材料だな
123氏名黙秘:2011/08/24(水) 23:59:31.95 ID:???
学者枠ってもうなくなったんじゃなかった
124氏名黙秘:2011/08/25(木) 01:04:51.15 ID:???
5年くらい前の廃止時点で要件みたしている人は、そのままなれる。
新規に要件満たすことはできない。
125氏名黙秘:2011/08/26(金) 21:19:10.37 ID:???
刑弁で2回も落ちてるんじゃちょっとねえ…
とにかく検察官立証を弾劾していかなきゃならないことが分からなかったのかね
126氏名黙秘:2011/08/27(土) 00:42:27.58 ID:???
二回試験って、何を書いた、何を書かなかったから
落ちるとか落ちないとか世界ではないからね。

根本的に考え方の発想がまちがってる 人を
落とすだけの試験。
そういう意味では、三回も落ちるのちょっとすごい
127氏名黙秘:2011/08/27(土) 00:58:27.75 ID:???
> 刑事弁護(1回目)は、被告人の言い分が正しいことを前提に証拠を
> 見るのではなく、刑事裁判のようになってしまったこと
これは刑弁のスタンスとしてはダメだろうが,二回試験に落ちるのは,Aが無罪主張しているのに有罪弁論とかいうレベルではなかろうか。

> 民事裁判(2回目)は、事実認定で時間切れになり、間接事実が
> 全然足りなかったことです。
「足りない」というと挙げる量が不足しているかのように読めるが,おそらくいくつかあったはずの重要な間接事実を1つも拾えなかったのが原因だろうな。

> 刑事弁護(2回目)は、相対的特信性について、供述内容を比較してしまったこと
> 共謀のメルクマールにのっとって共謀がないことを検討しなかったことです。
共謀のところはちょっと判断しかねるが,特信性の論点の論じ方が致命的だとは考えがたい。

> 検察(3回目)は、送致罪名にこだわって、罪名を認定してしまったことです。
起訴罪名の選択ミスが原因ではないだろうな。その程度では落ちない。

どの論点を落としたとかではなく,>>126のいうとおり,発想そのものに問題があった可能性が高いと思う。
128三振王:2011/08/27(土) 01:00:09.10 ID:mAZFL1j5
たぶん人に相談できない性格で、自己流の考えをしてしまったことが
敗因だと思っています。
 学者枠も司法試験合格者のみに限定されたんですよね。
 二回試験不合格率が過去最高なのはやはり、旧司法試験合格者が
事実認定が苦手だからなんですかね。
129氏名黙秘:2011/08/27(土) 01:01:18.05 ID:???
>>127はブログの記事な。

それよりも,個人的には,ブログのコメントの
> 内定先の個人事務所の手のひら返しの対応や同業者の偏見で大変苦労しましたが、
が気になった。手のひら返しってのは,内定取消かね。
もしそうだとすれば,当然だと思うが。
130氏名黙秘:2011/08/27(土) 01:08:35.29 ID:???
>>128
ああ、なんか三振した原因が分かった気がするよ。
131氏名黙秘:2011/08/27(土) 01:46:30.30 ID:???
新司1800位合格のゴミが遠回しに旧司組批判w
132三振王:2011/08/27(土) 02:06:21.77 ID:mAZFL1j5
ブログ更新しました。リンク及び宣伝お願いします。
http://blog.livedoor.jp/sanshinou/archives/52561979.html

二回試験不合格率アップの原因は検証しなければならないと
思います。
133氏名黙秘:2011/08/27(土) 02:08:00.63 ID:???
事実認定って、別にローで勉強したから
できるとか、できないとかそういうもんでは
ないでしょう。新旧関係ない。

論理法則に従ってああなればこうなるという
常識の積み重ね。

二回試験で落ちるというのは、そういう常識的な論理の
積み重ねができない人。人と違う人でしょう。

『手のひら返し』って、採用する側になって
考えてみようよ。この世界は、自分の知識
知力をもって依頼者の利益を実現する職業
なのに、どうして、二回試験さえ合格できない人
を採用しなきゃならないのよ。
採用する側からしてみたら、予定が狂って大迷惑でしょう。

134氏名黙秘:2011/08/27(土) 02:48:49.59 ID:???
>>119
新堂は某法律雑誌に
自分は弁護士登録をしているが、刑事系については素人だから
刑事弁護の依頼があったら、ゼロから基本書読む、みたいなこと書いてあったぜ
知らずに依頼する奴いたら悲惨だなw
135氏名黙秘:2011/08/27(土) 03:02:34.21 ID:???
>>129
その人,知り合いかもしれない。
もしそうなら,事務員以下待遇で実質イソ弁と同じように働かされて,
試験直前で内定を切られたんだよ。
そういう話は少なくとも何例か聞く。
当事者の一方の話だから,額面通りに受け取れない部分もあるけど,
人の弱みにつけ込んで本当にひどいと思った。
同期連名で懲戒請求をしようかという話にもなったぐらい。
すぐさま内定を取り消したなら本人も仕方ないと思うだろうし,
そういう言い方をしないと思う。
136氏名黙秘:2011/08/27(土) 03:31:04.34 ID:???
いやいや、いまの二回試験て明らかに合否のハードル上がってると思うよ。不合格者の体験ファイル読んだ人ならわかるはず。
137氏名黙秘:2011/08/27(土) 03:35:44.80 ID:???
>>139 私選弁護だろうけど、そんなもん受けなきゃいいのにw
138氏名黙秘:2011/08/27(土) 03:47:27.04 ID:???
>>139に期待。弁護士以外は書くなよ。そして書いたら必ず受任しろw
139氏名黙秘:2011/08/27(土) 07:56:33.68 ID:???
つまんね
140氏名黙秘:2011/08/27(土) 10:50:30.39 ID:???
>>134
新堂先生は天才だから、刑事にも簡単に対応できるだろ
そこらへんの弁護士に頼むよりは、よっぽどいいw
141氏名黙秘:2011/08/27(土) 13:56:45.85 ID:???
学者に幻想抱きすぎじゃね?
行列の菊地弁護士がハイローヤーに書いてたけど
特認弁護士の有名な刑法学者が書いた書面見たら、無茶苦茶だったって
俺だったら、大学者の特認弁護士なんかじゃなくて
無名でも実務経験の長い、ちゃんと試験に受かった弁護士に頼むねw
142氏名黙秘:2011/08/27(土) 14:02:38.89 ID:???
>136
昔が今より通りやすかったにせよ
ハードルでいえば高さ1センチが3センチになったくらいにしか感じないが。
143 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/27(土) 18:51:22.38 ID:???
>>132
なりすまし防止にトリップをつけられたらどうでしょうか?
ここも段々見る人が多くなってくると、なりすましをする人が
出てくるかもしれないので。
144氏名黙秘:2011/08/27(土) 19:24:05.23 ID:???
>>142
昔の人は二回試験の勉強をどれだけしたんだ?
今の人は実務修習中はもちろん、修習前からしてる。
弁護士会には、修習よりも二回試験の勉強に専念してることに苦言を呈するところもあるが、全員が受かった時代とは違うということが分かってない。
145氏名黙秘:2011/08/27(土) 19:27:25.07 ID:???
二回試験落ちる人がいることが問題なら、4ヶ月くらい前期修習するようにすればいいのに。
後期も4ヶ月にして。
146氏名黙秘:2011/08/27(土) 20:40:37.49 ID:???
>>144
所付やった人に聞いたところ、昔も今も
とにかくトンデモないレベルしか落とさない
のが、二回試験。

敗因とかいうレベルでない。これで落ちた
とかいう資料館は、間違いなく美化されてる
とのこと。現実の二回試験落ち答案は本当に
マジかよと思うレベルなのだと。

昔は、後期でみっちり起案して、あとヤバそうな
やつは、個別指導がなされたから落ちなかったが
今は、そういうのがないから増えているという
ことはある。でも、それでも、トンデモないやつが多いとのこと。

じっさい、受けてみればわかるが、あんな試験、
気力と、体力さえあれば、何度受けても合格
できるよ。
147氏名黙秘:2011/08/27(土) 21:18:37.10 ID:???
まあ実際不合格答案みたわけじゃないから、なんともいえんけどね。一回見てみたいもんだな。
148氏名黙秘:2011/08/27(土) 21:21:07.12 ID:???
可と不可って、相当な壁があるのかもしれんね。俺刑事裁判が可でちょっと不満だったけど。
149氏名黙秘:2011/08/27(土) 21:21:19.53 ID:???
>じっさい、受けてみればわかるが、あんな試験、
>気力と、体力さえあれば、何度受けても合格
>できるよ。

それは私も本当にそう思います。
150氏名黙秘:2011/08/27(土) 22:58:22.77 ID:???
民裁で時間不足ってのは勉強不足だったんじゃねえか?
主張整理に時間かけ過ぎたから事実認定の時間が足りないんだろう

検察は終局処分起案の考え方の型を守って書けば
何とかなるはずなんだけどなあ


起案のマニュアルは出回ってるわけだし
自己流もクソもない気がする
151氏名黙秘:2011/08/28(日) 03:17:17.09 ID:???
>>146
>じっさい、受けてみればわかるが、あんな試験、
>気力と、体力さえあれば、何度受けても合格
>できるよ。

自分は余り成績が良くなかったので,
人のことを言える立場にはないが,
最近は修習生のレベルの低下が著しくて,
教官室が当初予定したハードルを下げたという話を教官から漏れ伝え聞く。
合格していたとしても,もしそれで救済されていたなら,
そのようなことは言えないと思う。
自分の正直な実感は,任官するような奴を除いて,誰でも落ちうるという感じだな。

しかし,その一方で,スレを立てた人の分析も甘いと思う。
スレを立てた人のブログから判断するに,
最後の検察は新63期の二回試験なんだが,自分も受けていた。
あの検察は久しぶりにフル起案となった訳だけど,
逆にいえば犯人性にも点が振られていて,
犯罪の成否の配点は普通に考えれば従来の半分ということになる。
だから,起訴罪名を間違えただけで落ちることはあり得ない。
当時の新63期のスレを見れば分かるけど,強盗殺人にした奴は1割以上いたと思われる。
起訴罪名を間違えた奴の中から落ちた奴が出たのはおそらく間違いないだろうが,
教官の話では,落ちた奴は犯人性スカスカ,犯罪の成否ボロボロだったということだ。
実際,保険金目当てで人を殺して二項強盗殺人を成立させた奴でも,何人も受かっている。
罪名を間違えたというにとどまらず,拾うべき事実が拾えず,推認過程もめちゃくちゃで,
内容が本当にまずかったのだろうと思う。
それを起訴罪名を間違えたことを原因にしているようでは,
きついことを言うようだけど,前二回の失敗も生かせず,だから三振したような気がする。
152氏名黙秘:2011/08/28(日) 08:08:12.41 ID:???
>>151
概ね認める。そのとおりだと思う。
ただ、三振王が何で3回も落ちたのかを追究するスレじゃないだろ。いじめるなよ。
153氏名黙秘:2011/08/28(日) 09:36:26.34 ID:???
正式には、二回試験のレベルが上がったんじゃなくて、修習生のレベルが下がったことになってるから、所付や教官のコメントは、>>146のようになる。
でも、飲み会で話しを聞くと……

でも、このスレの人のブログを読むと、日本語の流れがおかしい。もしかしたら、二回試験の答案でも日本語がヘタで、採点者に答案の内容が上手く伝わってないかもね。
154氏名黙秘:2011/08/28(日) 09:47:52.47 ID:???
レベルが下がったと言いながら修習期間を半分にする不思議
155氏名黙秘:2011/08/28(日) 11:25:16.08 ID:???
アタマが特別良く無くても常識あれば落ちない
落ちる人はパニックに陥ってわけわからないこと書いてるんだと思う
156氏名黙秘:2011/08/28(日) 12:22:56.59 ID:???
>>154
建前としては、ローの教育による補完と、
暗記型でない新試験での選抜で、短縮しても
問題ない、ということだが、実際は、
人数増加による一人当たり予算の縮小
のため。

ローでの補完なんてうまく行くはずなく、
期間短縮した分だけレベルも下がった
わけだが、それ以前に、受験者層の
レベル低下も大きいだろうね。

昔は、2000番といえば評価Dで、はっきり言って
まだまだ相当頑張らないと合格できないよ、
という順位だったからね。
157氏名黙秘:2011/08/28(日) 12:25:50.81 ID:???
>>156
今は実力者が滞留することもないから
二千番なら昔の択一落ちレベル
158氏名黙秘:2011/08/28(日) 12:25:55.17 ID:???
>>155
いや、一回目ならわかるのだけどそれを三回重ねるのはどうか、
というか、たまたまパニクったでは説明できないことがあるんだと
思うよ。
159氏名黙秘:2011/08/28(日) 12:28:55.55 ID:???
>>158
それを重ねる人はきっと法曹不適格と言うことでしょう
多分まぐれで司法試験に通った
160氏名黙秘:2011/08/28(日) 13:41:49.90 ID:???
択一でかなりとって論文があまり得意でなくて受かった人が落ちやすい印象がある。
161氏名黙秘:2011/08/28(日) 17:48:15.23 ID:???
7年間頑張ればよい
162氏名黙秘:2011/08/28(日) 18:13:16.59 ID:???
三振王さんが司法書士受験したら司法試験と司法書士試験どっちが難しいか教えてね
163氏名黙秘:2011/08/28(日) 23:20:14.44 ID:???
>>161
いやだから、7年間というのは形式要件
じゃないし、7年後にこの制度が存続
しているかも不確実。

非上場の中小企業とかだと落とされる
可能性結構あると思うよ。
164氏名黙秘:2011/08/28(日) 23:26:28.39 ID:???
途中で転職した場合どうなるのだろう
165氏名黙秘:2011/08/29(月) 02:53:12.95 ID:???
同じ企業でなくてよい。
166氏名黙秘:2011/08/29(月) 07:06:14.71 ID:y+SWYJ6L
>>163
一人法務部とかだと落とされるリスクはあるよね(不服申立てはできるのだろうか?)
それを考えると屈辱に耐えてでも裁判所事務官というのが最も確実。
法務省に入る手もあるが「法務事務官」でい続けられるかはこれも人事の運。
167氏名黙秘:2011/08/29(月) 07:18:20.15 ID:???
新司法試験の1回目〜3回目までは
択一の配点が現在の倍あったから
択一で300点近く取れば論文は1問くらい白紙でも機械的に合格できた。
そういう論文のできない人が2回試験に落ちているのだと思う。
168氏名黙秘:2011/08/29(月) 11:28:23.49 ID:???
>>167
2回試験なんて定型的な処理だけできてれば落ちることはない。
民裁の事実の整理だって紛争類型別のあの薄い本だけ最低限マスターしとけば
不合格レベルの起案になることはない。
今まで2回試験に落ちた人間は定型的処理を誤った連中がほとんど
不合格者が増えたと言われた58期、59期、旧60期などいずれもそう。
典型的なのは民弁で被告の最終準備書面を書けという問題なのに
原告の最終準備書面を書いてしまったとか。
検察の問題で起訴状を書くのを忘れてしまったとか。
ところが、ここ最近は、旧も新も、形式的な不備じゃなくて
内容的に明らかにおかしなことを書いてるために不合格になる奴が増えてきたと言われる。
(頭がパニックになって動産に即時取得を書いたというレベルでは説明できない間違い。
 本当に司法試験に受かったのかと疑いたくなるような間違い)
169氏名黙秘:2011/08/29(月) 11:39:16.62 ID:???
>>168
動産に即時取得
170氏名黙秘:2011/08/29(月) 13:56:17.29 ID:???
>>168
>内容的に明らかにおかしなことを書いてるために不合格になる奴が増えてきたと言われる。
なんでそんなにレベルが低下したんだろうな?
171氏名黙秘:2011/08/29(月) 15:51:40.81 ID:???
そりゃ、合格者数の増加と、母集団のレベル低下の両方でしょう。
500人時代のことを言うと年寄り扱いされるかも知れないが、
当時は、本当に実力者が滞留していて、模試で常に完璧な答案
(暗記型でない、本当に良く理解して書いている答案)でトップ
取っている人でも本番でうっかりパニくって落ちたりする試験
だったからね。しかも、論文の会場はクーラーが無く、うだるような
暑さの中で集中しなければならない精神力と体力の勝負でもあった。
一通大失敗したらもうダメ、中失敗2つでぎりぎりみたいなところで
攻めと守りのバランスを適切に見極める能力も必要。
でも、そういう中でも真の天才や、能力があってたゆまず努力を重ね
ている人は順次合格していく試験でもあったけどね。
ただ、標準偏差で言えば合格最低点が山の遙か右肩の方にあったこと
は間違いない。
今や2000人になって滞留者もはけて、しかも大学の最上位層が参加
しなくなって標準偏差の山を越えた裾野の方に合格最低点が言ってしま
っているんだから、そりゃ、上の方はともかく、下の方はとんでもない
のがたくさんいるのは当然でしょう。
172氏名黙秘:2011/08/29(月) 19:12:30.30 ID:???
いやそういう意味でひどい答案ならわかるよ。でも、大体書いてるけど全体的に不十分でギリギリ落ちたってのが最近はありそうに思うんだよね。推認過程が、一応書いてるけどギリギリ不十分とかさ。
173氏名黙秘:2011/08/29(月) 19:14:15.48 ID:???
ミンサイの主張整理は、一番勉強時間かけて結果的には、あんなにやらんで全然よかったってパターンが多そうw
174氏名黙秘:2011/08/29(月) 19:35:08.16 ID:???
司法試験に受かってない人が、受験制度や答案の動向を語る
175氏名黙秘:2011/08/29(月) 23:29:03.57 ID:???
>>173
現行64期の二回試験では再受験者の民裁不合格率が低かったので
勉強量が報われやすいと思われるから勉強して損はないと思う。
176氏名黙秘:2011/08/30(火) 01:09:23.50 ID:???
再試験で一番準備しやすいのは主張整理とみんべんだね
177氏名黙秘:2011/08/30(火) 03:03:45.50 ID:???
>>171
失礼だが,あなた修習を終了した実務家?
確かに,500人と2000人では質の低下は否定しようもないけど,
書いてあることが何かずれている気がする。
司法試験で聞かれていることと,二回試験で聞かれていることはかなり異なる。
二回試験で,司法試験のような法解釈の限界事例みたいなのは聞かれない。
誤解を恐れずに言えば,二回試験で聞かれていることは,
事実認定の基礎に尽きると思う(主張整理は除く)。
ところが,事実認定なんて修習に来るまで誰もやったことがない。
ローでも前期修習に代わると言えるようなものはどこもやっていない。
はじめて刑裁や検察で犯人性についての起案をしたときに,
推理小説でも解かされているような戸惑いを誰もが受けたと思う。
今まで俺が勉強してきたことは何だったんだーてね。
となると,かつての旧試験の論文試験がどうだったとか,
俺には,事件記録など見たこともないベテラン受験生が,
憶測で最近の修習生や二回試験について語っているように見えて仕方がないのだけど。
俺は修習期間の短縮による訓練不足が決定的なように思う。
昔は後期修習で現在の倍は起案回数があったんでしょ。
それに実務修習の期間も倍だから,読む事件記録,書く起案の本数だって単純に考えれば倍のはず。
事実認定は,実際に記録を読んで自分の頭で考えて起案すること以外,
能力を向上させる術がないから,そりゃ二回試験を受ける段階での修習生のレベルは下がりますよ。
加えて,かつては救済策として位置づけられていた口述試験も廃止された。
こうしたことが原因として大きいように思うけどね。
よく不動産の即時取得がクローズアップされるけど,
最近はそんなのでなくても落とされる奴がいるみたいな気がする。
起案ではコンスタントにC評価を並べていたような奴が落ちたりするから。
178氏名黙秘:2011/08/30(火) 09:06:58.55 ID:???
司法試験の関係で言えば、レベルは確かに下がっているかもしれないが、二回試験との関係ではむしろ昔より修習生は必死に勉強してるし、差はないと思うが。
50期台半ば以前の連中が、今の二回試験の現状を知らないだけだろ。
あらゆる面で厳しくなっている。
179氏名黙秘:2011/08/30(火) 10:18:47.61 ID:CZ2Ypvis
50期代前半の者だが、我々のころも2回試験は必死に勉強してたよ。
正直59期あたりで、修習生の質が明らかに低下した気がするな。基本的知識が不十分な人が多くなった。
まあ、我々とて、500人時代の人たちからは、丙案貴族などと言われてたけどね。
180氏名黙秘:2011/08/30(火) 10:24:28.11 ID:???
なぜ2回試験が厳しくなったのか?
土井香苗弁護士の『巻き込む力』なんかをよむと
左翼系の優秀な若手弁護士が力を合わせて入管法がらみで大活躍し、
法務省になんども煮え湯を飲ませ痛い目にあわせているのがわかる。
最高裁・法務省としては、あまりにも優秀な左翼系の弁護士が
これ以上増えることを恐れて、
優秀な若手が少しでも弁護士になりにくくするために
意図的に2回試験を厳格にしているのかもしれない。


181氏名黙秘:2011/08/30(火) 10:58:58.13 ID:???
>>180
お前の妄想はどうでもいいから、窓からパソコン捨てて死ねよ。
182氏名黙秘:2011/08/30(火) 11:20:01.48 ID:???
>>180
不法残留外人をはびこらせて治安悪化日本破壊活動
おつかれっす

死ねよカス
183氏名黙秘:2011/08/30(火) 13:40:13.12 ID:???
前期収集がある旧試験組の合格率が今回かなり悪かったんだよな。再試験組は前から合格率悪いし、勉強量あんまり関係ないんじゃないかという気もする。それにしても起案で普段Cで落ちるとか、よほど本番に弱いとしか
184氏名黙秘:2011/08/30(火) 14:17:23.89 ID:???
ふだんAばかりの人も落ちたそうな
185氏名黙秘:2011/08/30(火) 14:47:58.63 ID:???
裁判官志望で、いい点とらないととか気負いすぎたのかな

186氏名黙秘:2011/08/30(火) 15:13:52.51 ID:???
任官志望ではない
187氏名黙秘:2011/08/30(火) 15:29:21.93 ID:???
>>184
いつの話?
188氏名黙秘:2011/08/30(火) 15:50:50.21 ID:???
今回
189氏名黙秘:2011/08/30(火) 15:58:10.17 ID:???
直前に精神的ショックな事があったとか、体調最悪とか。
190氏名黙秘:2011/08/31(水) 10:57:45.02 ID:???
特に変わった様子はなかったよう
191氏名黙秘:2011/08/31(水) 11:00:38.45 ID:???
確かに500人時代のほうが試験は難しかったと思うけど、二回試験の勉強は今の修習生のほうがはるかにしてるよね
それで落ちるってよっぽどアタマの出来が悪いわけ?
192氏名黙秘:2011/08/31(水) 15:51:41.37 ID:???
>>191
司法試験が与えられた抽象度の高い事実を元に法律を適用する問題であるのに
対して、二回試験は、判検弁の各立場からこういう法律解釈の立論をするという
目的のために、具体的な事件記録から主要事実・要件事実となるべき事実を
拾っていくという作業の試験なんだよね。

司法試験と二回試験は、かけ算とその割り戻し、微分と積分みたいな関係にある。

二回試験におちるパターンとして言われるのは、
@それぞれの立場から目的的に事実を拾い出して、目的に沿った法律解釈を展開する
という試験の要求を忘れて、司法試験的に客観的第三者的に立場に沿わない解釈・結論
を出してしまう、
ということがある。落ちた人は良くそれをいいわけにするんだけど、ほとんどの場合、
そんなんじゃ落ちないんだよね。形式点だってあるからね。
落ちる人の大部分は
A目的に沿った法適用・解釈をする前提となる法律知識が根本的に欠落している
B検討するための論理的な思考能力、またはそれを表現する文章能力、あるいは
 その両方が欠落してる
ということなんだよね。アタマが悪いというか、やっぱり500人時代では絶対に
合格しないような人が試験をすりぬけて合格してしまっているということだと
思うよ。

193氏名黙秘:2011/08/31(水) 18:06:55.48 ID:???
いまどき1で落ちる人って少なそうだけどね。2と3のどちらかあるいは両方で落ちてるのだろう
194氏名黙秘:2011/08/31(水) 18:27:51.26 ID:???
単純にアタマが悪いと言うことか
勉強したって無駄だな
195氏名黙秘:2011/09/04(日) 10:01:37.67 ID:???

二回試験なんてなくすべき

司法試験合格で法曹としての適格性は十分に担保されている

196氏名黙秘:2011/09/04(日) 10:10:38.78 ID:cU1HbYiA
単に修習期間が半分になったからだろ
マジレスすまん
197氏名黙秘:2011/09/04(日) 10:15:08.08 ID:???
カリキュラムがそもそも原始不能なんだろ
ローもだけど
出来てるフリするしかない

198氏名黙秘:2011/09/04(日) 10:37:04.42 ID:???
司法試験をすべてヤマ当てで通過してきた人間にはありえることだ。
199氏名黙秘:2011/09/04(日) 10:47:47.33 ID:???
>>195
500人時代はそうだったんだけどね、
200氏名黙秘:2011/09/04(日) 11:14:13.53 ID:???
二回試験で間引かないと国民に迷惑がかかるだろ
201氏名黙秘:2011/09/04(日) 13:20:46.72 ID:???
懲戒受けてるのはほとんどが500人時代の合格者
202氏名黙秘:2011/09/04(日) 13:31:23.84 ID:???

まあどんどん厳しくして新規参入者を減らしてくれ

203氏名黙秘:2011/09/04(日) 13:44:18.39 ID:???
>>201
最近は若いの多いよ
弁護士になればわかる
何しろ基本的な思考力と知識が決定的に不足してるからね
204氏名黙秘:2011/09/04(日) 13:57:20.91 ID:???
wwwww
205氏名黙秘:2011/09/04(日) 14:14:51.85 ID:???
二回試験は司法試験とあまり関係ないところも多いからなあ。司法試験合格だけでは担保されない、ということだろう。犯人性とかが典型だけど。
206氏名黙秘:2011/09/04(日) 14:21:25.77 ID:???
>>203
科目増えたのに旧より知識量少ないってのは、やはり合格者の質が低いんだろうな。
207氏名黙秘:2011/09/04(日) 14:34:23.62 ID:???
科目増えたら、普通は一科目の知識量は減る。
208氏名黙秘:2011/09/04(日) 14:54:33.58 ID:???
昔・旧と今・新の比較よりも

受験ベテ(隠れたベテ、明かさないベテも含む) と 受験勉強年数短期
上位合格者 と 中位・下位合格者

の比較の方が遥かに的を得ている。
209氏名黙秘:2011/09/04(日) 15:20:10.16 ID:???
500人時代は、中級レベルの人も合格できず、上級レベルになるまで合格できなかった。

丙案時代は、中級レベルの人も合格できるようになり、滞留がなくなった。にもかかわらず、合格者数は年々増加するため、合格者のレベルが下がっていった(相対的に、丙案時代の上級者は、500人時代の中級者に相当する。)

したがって、全体のレベルが下がっているとは推測できるだろう。

ただし、そもそも500人時代であっても、短期合格できたような頭を持つ人間(上級レベルの中の上位層)は、現状でも、司法試験を受験している。

つまり、上級500人時代と丙案時代以降で、上級レベルの中の上位層のレベルは変わっていない。

そうだとすると、全体のレベルは下がっているが、一部の上位層のレベルは変わっていないということ。

以上のように、先日、いわゆる10年選手のベテだった先輩弁護士に、力説された。
210氏名黙秘:2011/09/04(日) 16:21:08.40 ID:???
試験の難易度だけがアイデンティティー。
211氏名黙秘:2011/09/04(日) 19:25:06.08 ID:???
新司になって、知識に穴があるままで司法試験に受かるようになったから、その穴の分野が二回試験で出題されると厳しい
212氏名黙秘:2011/09/04(日) 21:24:33.57 ID:???
あんまり知識で落ちるって感じがしないけどなあ。民事系科目ならともかく。
213氏名黙秘:2011/09/05(月) 00:23:19.30 ID:???
>>211
お前、司法修習受けたことないだろ
214氏名黙秘:2011/09/05(月) 05:10:54.30 ID:???
二回試験なんて地頭悪いやつしか落ちないよ
215氏名黙秘:2011/09/05(月) 13:01:44.91 ID:???
>>179
試験合格者のレベルでいえば旧60期までの現在とではかなり違う。
だから2回試験で内容的に「???」っていう起案が増えた(某教官の受け売りだが)
たとえば、旧60期でさえ、前年の試験の席次1500番から2000番の者が受験
した中で合格している。
今の試験なら1500番から2000番の者は合格して既に前年に試験から撤退している。
その辺の一見微妙な差が2回試験で大きな差になって出ている気がすると。
216氏名黙秘:2011/09/05(月) 13:12:12.41 ID:???
>>169
動産に即時所得でも、起案の大部分が普通に書けていて
教官が「ああ、ここは時間がなくなってパニクったな」と理解できるものなら
それだけで不合格にはならない。
最近のおかしな起案というのは、
最初から何やらよく分からんことやシロウト的な議論が書いてあって
それが延々と続き、所々に決定的な誤りがあるというもの。
217氏名黙秘:2011/09/05(月) 18:40:37.70 ID:???
>>215
知らないで書いてるのだろうけれど、二回試験の合否と司法試験順位はさほど関係ない
218氏名黙秘:2011/09/05(月) 20:09:09.73 ID:???
>>216
民法192条
219氏名黙秘:2011/09/05(月) 20:12:34.04 ID:???
二回試験落ちて弁護士になった奴ってなるほどな、って思うよ
判断能力がないからヘマをよくする
220氏名黙秘:2011/09/05(月) 21:36:04.55 ID:???
>>219
お前そんな奴マジで知ってんのかよ?見てきたようなこと言うなよ。ほら吹きめ
221氏名黙秘:2011/09/05(月) 21:44:46.65 ID:???
>>219
ほんとだな、こいつホラ吹きだ。
222氏名黙秘:2011/09/05(月) 22:08:56.37 ID:???
司法試験に受かってない人がなぜ二回試験を語るのだろう。
司法試験の受験回数が多い自分は二回試験のことをよく知ってると勘違いしてるようだ。
そんなわけないのに。
例えば、ある大学を十回受験しても別の大学の入試について分かるようになるわけではない。
223氏名黙秘:2011/09/05(月) 23:05:30.68 ID:???
ネタにするなら不動産に即時取得の間違いじゃねえのか?
224氏名黙秘:2011/09/05(月) 23:32:55.34 ID:???
>>216
こいつ恥ずかしすぎるだろ
225氏名黙秘:2011/09/05(月) 23:37:29.04 ID:???
大東文化大学卒国大職員年収650万円年間休日124日ですが、
2回も落ちる奴ってバカジャネーノ
226氏名黙秘:2011/09/06(火) 11:01:22.39 ID:???
>>216
キミが2回試験のことを知らないだけ。
短時間で短い答案を書き上げる司試と同じ感覚だろ、キミ
50ページ、100ページの記録を読んで、
7時間半で30枚40枚の起案をする2回試験を
司試と同じように考えてたら落ちるよ
ってまだ司試にも受かってないかw
227氏名黙秘:2011/09/07(水) 15:38:44.24 ID:???
>>216
確かに、お前はおかしい。
228氏名黙秘:2011/09/07(水) 17:43:27.35 ID:???
>>216
非修死ねよ
229氏名黙秘:2011/09/07(水) 18:20:21.97 ID:???
二回試験と司法試験成績の相関ってどの程度あるんだろうな。俺の知ってる中では、択一ゴリ押しで受かったタイプの人が落ちてたけど。
230氏名黙秘:2011/09/07(水) 18:32:46.57 ID:???
二回試験で落ちるのは相当できの悪い奴だけ
並のアタマなら落ちないよ
231氏名黙秘:2011/09/07(水) 19:10:45.68 ID:???
受けてない人はなんとでも言えるからな。
受けたことないのに、新司法試験は簡単とか言う連中と一緒。
232氏名黙秘:2011/09/08(木) 18:27:27.54 ID:???
>>229

司法試験ボーダー合格付近で2回試験落ちが多いとか修習生の先輩が言ってた。
本当かどうか知らん。
233氏名黙秘:2011/09/08(木) 19:28:37.32 ID:???
>>231
受けたことないけど簡単だろ
合格者のレベルみりゃわかる
234氏名黙秘:2011/09/08(木) 22:12:30.64 ID:???
>>233
お前ってみじめだよなw
早く死ねよゴミw
235氏名黙秘:2011/09/09(金) 00:40:10.37 ID:???
二回試験落ちって変な人が多いよね
感覚が一般人とずれてると言うか
236氏名黙秘:2011/09/09(金) 13:48:36.46 ID:???
>>231  同感。

>>235  ネットなら何を言ってもいいのか?
237氏名黙秘:2011/09/09(金) 14:09:12.43 ID:???
二回試験は頭が特別良くなくっても普通の感覚があれば落ちないというのは常識だよ
238氏名黙秘:2011/09/09(金) 17:24:28.43 ID:???
>>237 昔はそうだっただろうけど、今はどうかな。そりにみんさいやミンベンの場合は総合的な知識不足で落ちる人もいるのでは。
239氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:22:18.57 ID:???
最近落ちてる人は単に学力不足だよね
勉強しても何度も落ちる人は能力不足
240氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:23:55.95 ID:???
能力不足でも受かってしまうのが新司法試験
241氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:37:30.45 ID:???
二回試験は三度目で司法試験に受かった人が落ちやすいとかそういうのはありますか?
242氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:57:07.55 ID:???
1回目の人が多いです。
243氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:28:34.36 ID:???
>>242
えっ?本当ですか??
ホントだと意外ですね。
244氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:20:14.25 ID:???
新司の合格者は1回目が多いからそりゃそうだろ。
てか、受験回数はあんま関係なさそうだけどな。現行の受験回数は多い方が落ちやすい気がするが。
三振王は、何回目合格なんだろうな。
今回の二回試験で三振者が誕生しなかったせいか、三振王が静かになっているな。
245氏名黙秘:2011/09/10(土) 19:40:29.55 ID:???
三振者が発生したかどうかは最高裁は発表しないはず。
246氏名黙秘:2011/09/10(土) 20:12:39.01 ID:???
>>245
アホ
今回は一回目の人数と二回目の人数が発表されて
その和が不合格者人数に達している。
なお以前に三振が発生したときは「人数を発表しない」としただけで
三振発生は明らかにしている。
247氏名黙秘:2011/09/11(日) 02:16:34.77 ID:???
いや、47ニュースの記事ではたしか、複数回受験生という書き方をしていたように思うから、三回目受験生もいたかもしれない。とすると三振者もでたかもしれん
248氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:15:11.29 ID:???
jr5jrk パチモン学者(中村伊知郎)

弁護士の先生の中にも、「ロー出て三振した人が気の毒」と言う人がいるが、
理解に苦しむ。馬鹿のクセに自分を客観的に評価できず、親や配偶者の経済力
に物を言わせて進学した人間のクズ半ニートの成れの果てだろう。
本当に同情すべきは経済的障壁により試験をあきらめざるを得なかった人
じゃないか。
249氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:10:58.24 ID:???
>>247
お前の中には報道機関は1コしかないのか?
250氏名黙秘:2011/09/13(火) 15:08:31.39 ID:???
>>81
>企業にせよ公務員にせよ、配属を自分で選べるわけじゃないから、7年間法務関係の職場にいられるか
>どうかは運でしかない。親族経営の企業でそういうふうに扱ってもらえるやつにしか利用できないだろこんなの。

それは何にでも言えるよ・・・自衛隊でも配属は希望通りにならないし
いくら、「衛生」が良いと言っても、上官の命令で普通科(歩兵)だったりする

ただ、一般の公務員とか民間の会社員なら、人事異動とかでいきなり営業とか
法律以外の仕事に回されるリスクが常にあるけど、最初から法律だけ扱う職種ならどうなんだろうね
弁護士事務所の事務員とかさ
251氏名黙秘:2011/09/14(水) 01:36:19.97 ID:???
そんなもん、他の企業の法務に転職すればいいだけ。
252氏名黙秘:2011/09/14(水) 02:07:58.57 ID:???
>>251
配属先変更→転職?
いくらなんでも責任感がなさすぎる。
会社等に対する迷惑を考えるべき
253氏名黙秘:2011/09/14(水) 06:37:51.80 ID:???
当たり前じゃんそんなの。いくらでもあるよ。司法試験合格して、最初法務部で入ってるんだからさ。
254氏名黙秘:2011/09/14(水) 06:38:50.28 ID:???
なんのために転職市場あんのよって話だよw
255氏名黙秘:2011/09/14(水) 07:18:45.80 ID:???
一度所属した組織のために身命を賭すべし
256氏名黙秘:2011/09/14(水) 23:51:48.08 ID:???
まあ、こんな奴らだから企業は採用なんか
しないよな。
257氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:37:37.52 ID:???
>>240
分かってないな
258氏名黙秘:2011/09/26(月) 12:19:23.45 ID:???
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、刑弁で被告人の無罪主張を無視した弁論要旨書いて不合格になる奴。
2回試験で、情状弁護だけを長々と書かせる問題が出るわけないじゃん。
それに刑事弁護なら、結果的に何も材料がなかったとしても
とりあえず無罪になる材料はないかって考えるはず。
いくら緊張してたといったって、やってることがおかしすぎる。
こんな弁論要旨を書いた修習生が弁護士になったら
起訴状や供述調書に書いてあることを鵜呑みにして、
被疑者・被告人が「本当はやってない」と接見で言ったとしても
メンドくさそうな顔をして、「ちゃんと認めないと実刑喰らっちゃうよ」とか
言いそう。
259氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:46:29.53 ID:???
ふむ
260氏名黙秘:2011/09/26(月) 15:00:17.83 ID:???
そもそも修習生を試験で追い詰めて被疑者みたいな頼りない心境にさせる制度がおかしい。
261氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:25:15.57 ID:???
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、検察で構成要件に該当しない犯罪で起訴して不合格になる奴。
詐欺行為がないのに、一旦詐欺で起案を書き始めたら訂正しないで
被告人の行為に無理矢理に詐欺性を見いだして強引に詐欺罪で起訴状の起案する奴。
詐欺行為がないのに、最後までそれに気付かずに詐欺罪で起訴したなら、もっとひどい。
こんな起訴状を書いた奴が検察官になると、
後で間違いに気付いた場合に、起訴状にあわせて証拠を改ざんしたりしそう。
262氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:34:16.79 ID:???
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、刑裁で犯罪の成否に最も重要な証拠をほとんど検討しないで不合格になる奴。
法律家ってのは、検察官や弁護士なら少しでも自分の主張に有利な証拠がないか必死になるし、
裁判官なら少しでも事実認定に役立つ証拠はないか必死になる。
それなのに、事実認定のために決定的な証拠の検討をほとんどやらないなんてのは、
いくら緊張してたからといって法曹志望者としておかしい。
こんな人が弁護士になったら、事実認定に必要な証拠を一生懸命探すようなことをしないで
とおりいっぺんの法律論議を書面にするだけの弁護士になりそう。
もちろん、依頼者が負ける確率は圧倒的に高くなる。
263氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:38:49.76 ID:???
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、民弁で絶対に勝ちようのない議論をして不合格になる奴。
不動産登記には公信力があるからとか、不動産取引に即時取得を使ったりとか。
どんなに理路整然と理論的に説明しても、絶対に勝ちようのない議論をするのは
プロの法律家としておかしい。
いくら緊張してからといって許されるミスじゃない。
法廷で緊張したら、不動産に即時所得を認めてしまうような弁護士に依頼したい人は存在しない。
そうじゃね?
264氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:45:52.61 ID:???
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、民裁で否認や抗弁がぐっちゃぐちゃで不合格になる奴。
細かい事実の整理はできなくてもある程度しょうがない。
しかし、否認と抗弁の区別がついていないような事実の整理をする奴。
そういう奴が弁護士になったら、ある主張又は証拠を出した方がいいのかどうか、
どういう主張又は証拠を出すのが有効か、ってのが自分のアタマではっきりと判断できないんじゃね?
そうすると、やたらと法廷が混乱して審理が長引くだけで依頼者にとっては
踏んだり蹴ったり。
265氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:48:37.58 ID:???
>>260
この程度の試験に追い詰められるような人間は
プロの法律家になってはいけない
266三振王:2011/09/27(火) 00:06:08.99 ID:fAe/BoKV
お久しぶりです。ブログ更新しました。
とりとめのない話ですがよろしくお願いします。
 弁護士認定の7年の要件ですが、途中で別の
部署に異動になっても構わないと法務省のサイトに
書いてありました。私は非上場の一人法務なので、認定
されるか不安は確かにあります。
 今の会社で頑張って法務部として拡大していきたいと
夢を持っていますが、どこまでやれば認められるのか
正直わかりませんね。契約書の作成はやっているんですが。
 法律のひろばという雑誌で、
弁護士認定の特集やっていたんですが、
認められた人のやってきた内容は確かにすごいと思いました。
 
267氏名黙秘:2011/09/27(火) 09:04:15.37 ID:???
途中で別の部署に異動は当然良いだろうが、その後自分の意思で法務に戻れないのが難しいところなんじゃないか。
268氏名黙秘:2011/09/27(火) 14:26:13.67 ID:???
>>258 そのケイベンの落ち方、今時いないだろw
269氏名黙秘:2011/09/27(火) 14:27:33.64 ID:???
>>267 違う会社の法務部に転職すりゃいいだけ。いままでやったことは、記録として書いてもらうとして。
270氏名黙秘:2011/09/27(火) 18:48:18.30 ID:???
法律事務所でパラリーガル(という名の起案担当のイソ弁っぽい仕事)をするのはどーなんだろう
271氏名黙秘:2011/09/27(火) 19:48:38.02 ID:???
>>270
OK
272氏名黙秘:2011/09/27(火) 20:19:26.14 ID:???
>>268
落ち方とか、今時いないだろじゃなくて
2回試験なんかに落ちる奴は、まともな修習生の中にはいないのさ
273氏名黙秘:2011/09/27(火) 20:21:08.32 ID:???
昔は常識のない人が落ち、今は学力不足の人が落ちる
274氏名黙秘:2011/09/28(水) 08:33:02.22 ID:???
>>273 そういう傾向だろうね。昔の人は、二回試験に落ちるとか想像もできないだろうし。
275氏名黙秘:2011/09/28(水) 08:48:24.95 ID:???
>>274
そういう昔の感覚の人が、弁護修習や選択プログラムで邪魔をする
276氏名黙秘:2011/09/29(木) 14:15:40.35 ID:???
>>274
かもなあ
277氏名黙秘:2011/11/10(木) 18:53:15.61 ID:???
三振王はどこ行った?
278氏名黙秘:2011/11/10(木) 20:04:31.60 ID:???
この不景気では管理部門は真っ先にリストラの対象だからな。
279三振王:2012/01/30(月) 21:39:06.64 ID:+bswoRGE
人生模索中。
280氏名黙秘:2012/05/06(日) 09:55:29.22 ID:lSu7gmq+
今は、こういう制度(2回試験3回落ちるとアウト)になっているの。

知らなかった。
スレ主には、気の毒だが、7年後に弁護士会が登録を認めるのか
はなはだ疑問だけど。

どこの弁護士会に登録申請をするのか分からないけど、
ある程度の規模の弁護士会だと、7年たっても中枢は
全員旧司の弁護士で占められていると思う。
その連中(オレもそうだが)からすると、2回試験に落ちるなどというのは、
普通ではあり得ないことと思っている。
1回くらいなら、まあなんかあったんだろうからしょうがないと思うかもしれないが
3回も落ちるなどというのは、想像を絶している。

要するに、同じ土俵で議論できない人という推認がはたらいてしまうレベル。
この7年間で相当の実績を残さない限り、厳しいかもしれない。
281氏名黙秘:2012/05/15(火) 22:53:14.08 ID:???
ただ、やたらに登録拒否はできないよ。拒否されたら日弁連に審査請求できるし。
282氏名黙秘:2012/08/25(土) 12:47:15.43 ID:???
さすがに、二回試験落ちを理由に登録拒否はしないでしょ。

過去に自己破産した人は登録拒否するという噂は聞いたことがある。
登録の可否の基準が公開されていないのは問題があるね。
283氏名黙秘
age